- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/06/14(金) 01:00:12
私は一人しか友達作らなかった。
つるむの嫌いだし。
多分同じような人いるんじゃないかな?
あとの人は挨拶くらいでいいと思うよ。+23
-0
-
502. 匿名 2019/06/14(金) 01:04:08
ママ友と話してるとみんな子育てに向いてるんだなって思う
私は子供が幼稚園に行ってる間は一人の時間を楽しみたい
子供のことはあまり考えなくないってタイプで、つくづく母親に向いてないなって落ち込む+69
-0
-
503. 匿名 2019/06/14(金) 01:06:56
出産日が一緒だった親子さんと、元々の友人が持ち上がりでママになったくらいしかいないな〜ママ友なんて。そもそもママ友だと思って付き合ってないや。+1
-0
-
504. 匿名 2019/06/14(金) 01:12:47
23歳でママ友いないけどめっちゃ楽!
ママ友って何のために作るの?作って何か得する事ってあるの?笑
周りババアばっかりなのにマナー守らない奴ばっかりだからそんな奴らとはママ友になんかなりたくなーい!+7
-20
-
505. 匿名 2019/06/14(金) 01:12:54
解ります!
子供は小学4年ですがいまだに馴染めません。
皆内心腹立つしイヤだろうに言わないしキレイ事ばかり、実は嫌いとかばかりでばからしくなり深い付き添いはしてません。
+23
-0
-
506. 匿名 2019/06/14(金) 01:13:25
>>28
分かります。
私もママ友いないですが、情報はプリントや直接先生や事務の方に聞けば良いし意外と困らない。
年中さんになりましたが、未だ馴染めず。
でも最近は下の子連れて参観行くので寂しくないですよ(^^)+24
-0
-
507. 匿名 2019/06/14(金) 01:20:33
主でもいいし、他の誰かのコメでもいいけど、
例えばそのママのスペックがリアルに上だと共感しようとする奴は多くなるだろうし、
特に目立ったスペックが無い時は無視みたいになるかもしれない。
下品なキャラクターが前にでたがるのもそのせい。
浅い付き合いってそんなもの。+8
-0
-
508. 匿名 2019/06/14(金) 01:38:54
幼稚園のお母さん達に誘われてお茶しに行ったら自分の子供が「好き」と言ってる子は誰なのか暴露大会になってて引いた。人物相関図まで書いてここは両想い、ここは三角関係ねwって。
面白いかな。
私はダメだわ。
所詮子供のいう事かもしれないし可愛いのはわかるけど、大人が陰でバラしてクスクス笑ってるのは嫌だったな。
うちは「特にそういう話はしない、まだ幼いのかもね」とごまかしたけど。+60
-1
-
509. 匿名 2019/06/14(金) 01:44:47
いつも園前で話してる人とかなにをそんなに話すことがあるのかと思う。
挨拶はするけど、会話のネタなんてない。+16
-1
-
510. 匿名 2019/06/14(金) 01:57:58
どんな付き合いしてたらママ友って言うの?別にベッタリしてるわけじゃないけど、会えばお喋りできて気軽に「上がってって~」って言えるくらいの知り合いは何人かいるよ。うちは子供3人でそれぞれで知り合ったママがいるけど悪口や噂話になった事はないよ。+14
-0
-
511. 匿名 2019/06/14(金) 02:12:28
今のアラフィフ世代がママ友に躍起になってたイメージ。子供が今高校大学くらいのお母さんの子供が幼稚園とか行ってた頃。15年から20年前位なのかな。その当時は今より共働き少なかったし、ママ友ってものに変に固執して当たり前のようにかなり親しく付き合ってた人は多いと思う。今は保育園の選択肢、都内だとインターもあったり特色もそれぞれだから生活が多種多様で、ママ友付き合いに比重置く人は一部。昔とは変わったと思う。要は付き合いがあっさり簡単になってきたよね。園も保護者の出番少ないところも多いし、最寄りの幼稚園行かせて専業でガッツリママ友、園の手伝いと地域の手伝いみたいな事してる人って15年以上前の地方在住の専業という感じ。+23
-0
-
512. 匿名 2019/06/14(金) 02:16:27
無理して合わせなくていいんじゃない+7
-0
-
513. 匿名 2019/06/14(金) 02:20:58
ネット見てママ友の世界って怖いなーと思ってたけど、私がラッキーなのかどうってことはなかった。でもそりゃそうだよね。皆それなりに社会経験ある人だもんね。(専業でも10年近く働いてた人が多いし。)+15
-0
-
514. 匿名 2019/06/14(金) 02:24:06
>>504
自分一人が常識人とでも思ってるの?+6
-2
-
515. 匿名 2019/06/14(金) 02:27:03
ママ友?
子供がきっかけで知りあったりするかもしれないけど。
自分が好きな人、大切な人と幸せにいればいいと思います。
子供がそれでどうこうなりません!+6
-0
-
516. 匿名 2019/06/14(金) 02:45:46
ママ友付き合いも、職場の付き合いも一緒
仕事絡んでるか子供絡んでるかの違いだけ
上手くやれる人はママ友に限らずどこでもやっていける人+18
-1
-
517. 匿名 2019/06/14(金) 03:04:01
はいはい園でぼっちですよ でも気楽です。+21
-0
-
518. 匿名 2019/06/14(金) 03:15:28
>>516
そうそう。ママ友は噂ばっかりとか悪口ばかりとかがるちゃんでは見るけど、そういう人は学校でも職場でもそうなんだよね。ママになったからって性格悪くなる訳じゃなし。
そして、イメージが先走ってママ友は作りません話しませんって人は他でもそんな感じなんだろうと思うわ。+23
-1
-
519. 匿名 2019/06/14(金) 03:17:22
友達のお母さんを参考にしようと思ってる。
常に爽やか笑顔、不満な顔は一切しない。
否定もしないし詮索もしない。
ママ友の誰にも依存しないし特定の人は作らないけど、誰とでもにこやかに挨拶。
+26
-0
-
520. 匿名 2019/06/14(金) 03:18:05
群れてる人より少数派や1人の人の方が信頼度はあるなー。
+22
-1
-
521. 匿名 2019/06/14(金) 03:20:05
>>502
教育熱心な子供につきっきりの母親とかたまにいるけど、それが果たして子供のためになったり子供が幸せで満足できてるか?っていうと違うと思う。
それが間違いとも言えないし。
ようはあなたの感覚でダメな母親かどうかは決められないです!
お子さんが健やかに育って幸せで満足していたら、素晴らしいお母さんだと思いますよ!+5
-0
-
522. 匿名 2019/06/14(金) 03:23:34
今までの経験上、大きなグループにいる人は全員良い人ってことはまずないと思ってるのでめんどくさいトラブルが起きそうだから私は少人数で質の良いママ友が欲しいなー。と思ってます。
+9
-5
-
523. 匿名 2019/06/14(金) 03:25:50
>>518
ママになったから性格が悪くなるわけじゃない
はちょっと違うかな。
+4
-0
-
524. 匿名 2019/06/14(金) 03:31:06
挨拶で充分、友人にはならないのだし。ただ 子供同士のことを話したりはするけど あとは親切にしてくれたお母さんには返せるようにはしてます+20
-0
-
525. 匿名 2019/06/14(金) 03:42:25
誰とも喋らないってコメントもあるけど、学校いくと誰かしら話しかけてこない?名札も付けてるから、うちに遊びに来た子供のママや反対に遊びに行かせてもらったお宅のママさんに「〇〇君のママですよね?お世話になってますぅー」って。学校に行って誰とも話さずにって不可能に近い。。+11
-5
-
526. 匿名 2019/06/14(金) 03:49:12
私わりと誰とでもフランクに話せる方だと思うけど、あまり気にしすぎてないから話せるのかも。
なるべく満遍なく接したいから「いつものメンバー」みたいに固定したいわけじゃないし、しょっちゅう一緒に遊んだりランチしたりしたいわけでもないし、かなりライトだと思う。
そもそも「ママ友」を作ろうという気がない。
あくまでも"同じ園のお母さん達"という意識だし、主体は自分じゃなくて園に通ってる子供だから、自分の友達を作るっていう学生の頃の感覚と全然違う。+6
-0
-
527. 匿名 2019/06/14(金) 04:02:32
>>522
質って何なんでしょう?+4
-0
-
528. 匿名 2019/06/14(金) 04:12:59
ママ友いらない。気疲れするし、群れてんのださい媚売ってるママとか見ると凄いな~って思う+19
-2
-
529. 匿名 2019/06/14(金) 04:21:08
1学年に100人以上いて保護者も同じ人数いるのに、ママ友ってこうだよねってくくる事自体無理がない?女子高生ってこうだよね、OLってこうだよねーも同じような感じ+3
-0
-
530. 匿名 2019/06/14(金) 04:29:31
ママ友は結局教育方針や子供のマウンティングが絡むから ババ友の方がマシ+4
-1
-
531. 匿名 2019/06/14(金) 04:40:50
>>1
子どもが楽しんでればいい
気さくに話せる奥さんって、暇なゴシップ好きか、子育て中の戦友として見ているかのどちらかじゃないかな。どっちならなれるか考えて、どちらにもなれないならやめといた方がいい。
+2
-0
-
532. 匿名 2019/06/14(金) 05:00:14
>>479
うわー
年上年下ってこだわって敬語使ったりするのって確か韓国。
やばい奴!+3
-0
-
533. 匿名 2019/06/14(金) 05:07:36
>>529
女子高生って〇〇だよねって言えるじゃん?
その年、世代の傾向が。
ご近所さんって〇〇だ、職場の人との付き合い方もそう。一まとめにできるよ。
年や環境は違えど世間一般の共通項がある。
人付き合いのジャンルだよ。
ママ友は同じ年の子供育ててる全国共通項があって、しかも1日のリズムが似てたりするから
別に一まとめにして全然おかしくないよ。
+2
-0
-
534. 匿名 2019/06/14(金) 05:12:09
>>31
久しぶりにこの人見たwまだいたのか+4
-0
-
535. 匿名 2019/06/14(金) 05:13:17
あの敬語を使わない人ってなんなん?
せめて年上には敬語でしょ
私はみんなに敬語だよ
+16
-1
-
536. 匿名 2019/06/14(金) 05:13:39
>>1
そのタメ口の人たちも最初っからタメ口だったんじゃないかな?取引先の人と話すような堅苦しい話し方もどうかななぁと思うので丁寧なタメ口?!(笑)を心がけてる。+2
-0
-
537. 匿名 2019/06/14(金) 05:14:59
子供の関係で付き合わなきゃ行けないけど自分の友達にはなり得ないからドッと気疲れするんだよね。
職場でも仕事あるから付き合ってるわけで
仕事は生活がかかってるから頑張るけど、
子供は子供で独自のコミュニティがあるのにそこに連携して親もってのがだる過ぎ。
挨拶だけで良い。
あったら話すだけで。+2
-1
-
538. 匿名 2019/06/14(金) 05:15:36
すっごいにこやかにしてて、適当に会話はするけど、長い立ち話やお茶には誘われたくない…+8
-0
-
539. 匿名 2019/06/14(金) 05:16:43
丁寧なタメ語ってなんだ
私無理かも
ママ友こわいwww+8
-0
-
540. 匿名 2019/06/14(金) 05:17:51
幼稚園の保護者の濃い付き合いに疲れたので
下の子は保育園に入れたいけど
同時に仕事も探さなきゃいけないし
条件にあった仕事なかなかなくって参ってる
+3
-1
-
541. 匿名 2019/06/14(金) 05:20:08
まあ子供のために友達は作ってあげたいからママ友と仲良くするのも必要なのかな。
情報とかはどうでもいいかな。
習い事一緒に行くと遊びそうだし、先生も一緒に入った子は同レベルで進ませることがあるし。+2
-1
-
542. 匿名 2019/06/14(金) 05:31:28
>>510
上がってって〜 って気軽に言えるなら、それは私の中ではママ友。+3
-1
-
543. 匿名 2019/06/14(金) 05:34:02
幼稚園の過去話をどや顔で話すママ友。いつも誰かと一緒に居て1人で居るの見たことない。
子供の性別が同じで入園当初は仲良かったけど子供が遊ばなくなったり幼稚園までの経路変更したりしてから態度が急変した。
自分と同じ境遇の人には優しく関係なくなると手のひら返し。一体何様?笑
関わり薄くても見た目がギャルとか派手な人には態度は柔らかいんだよね。結局見た目や人脈で態度を変える奴が多い狭い世界。本当に無理。
バス通園にしたから良かったけど行事で会うとき顔だけでマウントするのやめろ。+23
-0
-
544. 匿名 2019/06/14(金) 05:40:53
それぐらいが一番いいよ。私も子ども送って行ったら周りが談笑してる中早足で一人で帰るよ。ママ達が嫌いとかじゃなく何も話すことないし家でゴロゴロする方が楽じゃん+14
-0
-
545. 匿名 2019/06/14(金) 05:51:51
>>508
あり得ないんですけど。
中学時代、自分の好きな人を言いふらされたこと思い出した。+6
-0
-
546. 匿名 2019/06/14(金) 05:52:38
同じくママ友いません!(^^)もはやいらない…。産後、見知らぬ土地でのワンオペ育児だったけど元々1人好きのせいか孤独感じたこともないし、今後も作るつもりない。本当に気の合う人がいれば仲良くするだろうけど、積極的にママ友を探したり作ろうとは思わない。ご近所さんでママ友付き合い凄い人がいるけど、すごく大変そう。+8
-0
-
547. 匿名 2019/06/14(金) 05:54:52
私これがダメで保育園行った。上の子幼稚園に入れたら毎日毎日バス待ちでの会話やら退園後の公園やらの付き合い、休日はバーベキューや遊園地へ一緒に。ずーっと変化のないメンバーと変化のない会話。当然だけど私も含めみんな毎日のほとんどを育児と家事しかしてないからその話題しかない。子供が楽しそうだから頑張ったけど限界がきて育休切り上げて復帰した。+11
-0
-
548. 匿名 2019/06/14(金) 06:00:03
馴染もうとしてるけど、気分に波があるからしんどい。悪口は言わない、この人は友達じゃないんだ。っと己を律してる。+6
-1
-
549. 匿名 2019/06/14(金) 06:12:09
>>502
たまたまだよ
子どもがいない間にDVDやレンタルコミック・カフェに行く人も多かったよ。パートさんもいたし。もちろん家事をバッチリ終わらせて夕飯まで作って裁縫までするお母さんもいたが。+2
-0
-
550. 匿名 2019/06/14(金) 06:17:56
>>451
すでに仲良しの人は同じマンションとか上の子のときに仲良くなったとか多いよ。+3
-0
-
551. 匿名 2019/06/14(金) 06:27:26
本当に母親ですか?って位酷いのがいる。
3人になった時に、二人だけの会話をして絶対にもう一人を会話に入れずガン無視とか
私はやられた側だけど、子供産んでも平気でこういう事する奴いるんだと思った。
+76
-0
-
552. 匿名 2019/06/14(金) 06:27:35
保育園に入ってヨカッタ。。朝と送り迎えに軽く挨拶だけでいいし行事も少ないし助かる
幼稚園バスの待ち時間に並ぶのは本当にきつそうにみえる..毎日毎日群れて話してるけど絶対に、女同士のいざこざあるよね苦笑+27
-3
-
553. 匿名 2019/06/14(金) 06:29:43
>>551
あたしもこないだそれやられた
それやってくる人って大体ブスで金魚のふんみたいな人だよね 中学んときもそういえばやられたことあるわ。人に気を使えないママは子ども産んだのに精神年齢がずっと止まってるんだろうね+45
-0
-
554. 匿名 2019/06/14(金) 06:31:21
私もだよ~。その場その場で会話できればいいと思って、開き直ったよ。小学校とかに上がれば役員の時とか係の時しか顔合わせなくなるし、その時に挨拶して少し話せばいいと思う。
懇親会とか、飲み会もあるけど最初だけ行って表面上だけで会話して楽しくなく、その後顔合わせないし仲良くなるわけでもなく、意味が無いと思って以降は断ってる。+18
-0
-
555. 匿名 2019/06/14(金) 06:33:03
>>12
その挨拶でも問題が起こるのよ。
ここでも、ママ友相談トピなどで、よくコメントみるよ。
挨拶しても無視される。今まで挨拶してくれてたのに…みたいなコメントがね。+6
-0
-
556. 匿名 2019/06/14(金) 06:34:21
無視されたら無視仕返しするしかないね
あほにいちいち気を使わなくていいよ。+39
-0
-
557. 匿名 2019/06/14(金) 06:35:41
挨拶を武器に使う人多いよね。
とくにDQN系。
挨拶を武器にして攻撃されたことあるよ。+6
-0
-
558. 匿名 2019/06/14(金) 06:41:53
>>556
そうすると、なぜか逆ギレして周りに悪口言いふらすのもいる。たち悪い。+9
-0
-
559. 匿名 2019/06/14(金) 06:41:54
この前、挨拶程度のママ友軍団に洗礼を受けました。
新入りだから気に入らないのか...
私が〇〇さんの悪口を言っていたと、〇〇さんが軍団から聞きつけ、かなり怒られたのですが、
私、〇〇さんの悪口を言ってないし...
誤解はとけましたが、ママ友軍団につのる不信感。
3年間やっていけるかな..,+33
-0
-
560. 匿名 2019/06/14(金) 06:48:20
そういえば私の母はひとつ上の姉の母達とは仲が良く交流していたが、私の友人の母達とは特に交流なかったよ
でも子供同士はお互いの親と交流していて全く問題なかったから子供が仲良いからとそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな+3
-0
-
561. 匿名 2019/06/14(金) 06:49:25
意識しすぎじゃない?
無理に合わせて付き合わなきゃいい+4
-2
-
562. 匿名 2019/06/14(金) 06:50:07
真面目ー+1
-5
-
563. 匿名 2019/06/14(金) 06:51:16
>>51
同じくです。
園のクラスグループラインもありましたが
みなさん言葉遣いも丁寧で必要最低限の会話でした。
親子遠足などあるので、そういった時に
子供からよく聞く名前の子のママに
いつも仲良くしてもらってるみたいでありがとうございます!
とか話しかければ、まともな方で気が合うと
徐々に仲良くなれますよ!
卒園後、子供達はみんな別々の小学校へ行きましたが、
幼稚園で仲良くなったママ達と、予定があえば子供抜きで今もたまにランチへ行ってます。
子供はもう4年になりました。
気張らず自然体で、いい出会いがあるといいですね。+14
-0
-
564. 匿名 2019/06/14(金) 07:06:16
小5なんだけど、仲良いママは1人だけでクラスが違うので参観の前後とかボッチです。
それだけならまぁいいけども、子供が揉めた子とまた同じクラスになったのでそのママと会うのが本当に苦痛。
露骨に素通りされるし。
こっちも見ないように気をつけてて、いちいちそんなこと気にしてるのに疲れる。
子供同士は今は普通なのになんでそんな態度なのか頭にくる。
揉めたのは普通の口喧嘩で、イジメとかそんなものではないし、なんで自分の子だけが悪くないと思うんだろう。
+30
-0
-
565. 匿名 2019/06/14(金) 07:15:15
ある程度、世間話できる人は数人必要だと思う。
ママ友も世間話する相手も全くいない私。
夫が仕事上、行事に参加できないのが、何年も続いたある日、私はシングルマザーと噂がたっていたw
その誤解もいつ解けるやらw+20
-0
-
566. 匿名 2019/06/14(金) 07:15:17
ママ友ってか子どもの友だちのママだだ思って接してる
別に私の友達ではないので、挨拶してそつなく話してささっと帰るよ
狭いコミュニティで揉める方がめんどくさいし、独身時代の友達が子持ちになってるし近場で躍起になって作るほどでもない+6
-0
-
567. 匿名 2019/06/14(金) 07:16:37
本当に仲がいい人が1人だけいるけどママ友ではなく普通の友人として接してる。後は挨拶と顔見知りくらいの表面上だけの関係にとどめてるよ。
ここで書いてあるようなトラブル経験した事ないからラッキーなのかな。役員になって濃いお付き合いになったら出てくるのか…?
当たり障りなくやるのが1番だね〜+11
-1
-
568. 匿名 2019/06/14(金) 07:24:36
近所の井戸端会議ってみんなぞろぞろ出てくるけどどうしてですか?+11
-1
-
569. 匿名 2019/06/14(金) 07:35:30
>>453
うちもです。
若いけど、ずっと付き合ってて就職して2年の25で結婚27で子供産んだけど
確実に無計画にデキ婚でしょ?みたいに見てくるママさんいる、何話しても馬鹿にする感じ
合わないなと感じるのは自由だし、勝手に誤解も結構だが馬鹿にするのはおかしいと思うんだけどね…+5
-0
-
570. 匿名 2019/06/14(金) 07:37:39
痴漢対策じゃないけど金髪とか派手髪で化粧濃いめだと良くも悪くも人避けになるから楽だよ
役員の仕事も普通にしてるだけなのに見た目に反して礼儀正しく見えるのか良くしてくれて逆に仲良くなれた
攻撃的な性格の人もなぜか私には何も言ってこなかったしいい事づくめだった
仕事の関係上今は派手に出来ないけど、小学校のPTAやる時になったらまた挑戦しようかなと思ってる(笑
+15
-0
-
571. 匿名 2019/06/14(金) 07:38:05
同じようなママさんと気があい
総会とか席に座る感じのときだけご一緒し
終わったら解散という素敵な関係に
連絡先は知らないけど、挨拶し軽く行事の話をするくらいの方が多い
多分相手も私みたいのは都合良いと思うし、どんどん活用してくれと思ってる+9
-0
-
572. 匿名 2019/06/14(金) 07:41:36
>>552
これめっちゃ分かる!駅前タワーマンションの広場が幼稚園の送迎場所になってるんだけど、バス見送ったあと10人くらいで円陣になって腕組んで喋ってるお母さん集団を毎日見るw 怖い通り越して笑っちゃう。笑+23
-0
-
573. 匿名 2019/06/14(金) 07:50:00
>>504
まだまだお子ちゃまだね笑笑+5
-0
-
574. 匿名 2019/06/14(金) 07:53:07
私はママ友との付き合いが面倒だから、クラス役員しかない幼稚園を選びました。私も仕事をしていて、預かり保育が18時まで無料なので保育園みたいな幼稚園。うちはバス通園だからほとんど関わらない。子供と仲良しのお母さんと参観日で会って少し話すくらいかな。+5
-0
-
575. 匿名 2019/06/14(金) 07:54:29
うちは保育園だけどお母さんみんな忙しいからクールな感じの人が多いです。
行事でグループでキャッキャやってるのは数える程しかいないし、ボッチ率は2割ぐらいかな?
私もボッチの1人ですが、話しかけられたら世間話ぐらいはしますが自分からは挨拶以外しません。
子供は子供同士仲良くしてますし、特に問題ないです。+7
-0
-
576. 匿名 2019/06/14(金) 07:55:00
ひょんなことから仲良くなったママ友がいるんだけど、親友だとか正直やめてほしい...
LINEも毎日どーでもいい事送って来るんだけど、返信するのが面倒。
一応返しているけど、かなり間を開けて返している。
そろそろ気づいてくれないかなぁ。
ママ友付き合いで私性格悪くなったかも...😭+24
-0
-
577. 匿名 2019/06/14(金) 07:57:43
>>570
金髪に厚化粧か 中々勇気がいるww
+28
-0
-
578. 匿名 2019/06/14(金) 08:02:54
>>575
ね。保育園はキャリアウーマンで忙しい人多いから本当にさばさばした感じの人が多いよね
幼稚園ママとか専業主婦の人ネチネチなんだろな。怖いわ 専業主婦組とも小学校は一緒になる運命だから覚悟しなきゃ😅+1
-12
-
579. 匿名 2019/06/14(金) 08:06:49
やっぱり凄くめんどくさいから、ママ友って凄く嫌です。
保育園の時のクラスの保護者の団結具合が小学校上がって別のクラスになろうが他の小学校行こうが続いてるのがなんだかなぁーってなります。イベント(何かのお祝い,飲み会,ランチ)とかでどうしても都合つかなくて休むとフルシカトって言う女特有の嫌がらせがマジでクソ
子供は子供同士で仲良く出来てるなら良いんだし!と思って付き合い止めたらストレス減ったよ+9
-0
-
580. 匿名 2019/06/14(金) 08:07:21
トピック画像がもうキモチワルイ!
りょうさんでさえ嫌な女に見えてくる+3
-0
-
581. 匿名 2019/06/14(金) 08:08:18
>>579
逆にランチとか行きたくない シカトされたい笑
+10
-1
-
582. 匿名 2019/06/14(金) 08:08:22
>>578
小学生になって子供が放置子になって、これだから兼業の子供は。。と言われないようにね。+15
-2
-
583. 匿名 2019/06/14(金) 08:08:57
まだ入園して2カ月、そんなもんでしょ
上にお子さんいたりしたら輪もできてるの当然だし
子どもが年中の春、転勤で保育園から幼稚園転園したけど、年中の間ずっとポツンだったけど卒園する時にはお話できるお母さんできたよ
ママ友ってワードにネガティブなものが刷り込まれすぎなところもあると思う
私はボスママとか距離なしとか出会った事ないし、主さんと同じような気持ちのお母さんもたくさんいると思うよ
気楽にね!+4
-1
-
584. 匿名 2019/06/14(金) 08:09:37
話しかけるなオーラ作りたい。ヤンキー系になるか、それとも旦那をヤンキーっぽくするかだね。うん無理だね+2
-3
-
585. 匿名 2019/06/14(金) 08:10:52
>>525
話しかけられたら面倒だから腕組みして名札隠してるわ。+5
-1
-
586. 匿名 2019/06/14(金) 08:10:56
>>582別に言われてもいいよ。勝手に言っとけば?って言うし。+1
-2
-
587. 匿名 2019/06/14(金) 08:13:29
>>578
専業のいる小学校が今から恐怖(笑)!暇だからああやって固まってるんだろうね。+4
-6
-
588. 匿名 2019/06/14(金) 08:16:24
>>587
暇で羨ましいでしょw
頑張って生活費稼いで来てね!+7
-8
-
589. 匿名 2019/06/14(金) 08:18:20 ID:C3Rb4gJfc6
>>579
保育園でもこんな人たちいるんだ。怖。小学校は人数増えるし少し中和されるし、良識のある人も増えるわけで。下品な集団が孤立しだして世も捨てたもんじゃないと思った。+4
-0
-
590. 匿名 2019/06/14(金) 08:19:57
ごめん。最近挨拶もまともにできてないわ。この間参観日だったけど基本下向いて歩く目を合わせないこれを徹底してやっていた。他人の子供の話とか全然興味ないな。聞きたくもないし時間の無駄やん?+9
-4
-
591. 匿名 2019/06/14(金) 08:22:40
>>590
挨拶無視はさすがにやばいんじゃない?😅+21
-1
-
592. 匿名 2019/06/14(金) 08:30:12
見るからにインスタグラマーのようなママ。伊達眼鏡掛けて、オシャレ命な雰囲気で、選ぶママも子供も、見栄えのする人たちだけを厳選。
メリットなし、いいね貰えなそうな地味ママは無視。
日々もロンハーマンでお茶会!友人の店員〇〇ちゃん、いつもありがとう〜
みたいな投稿中。
そこの息子と仲良しになってきて、迷惑かけられてるけど、こっちにはいつもありがとう〜はナシだよ笑+38
-0
-
593. 匿名 2019/06/14(金) 08:38:24
>>592
うわぁ~
#伊達眼鏡
#オシャレ大好き
#無理しないオシャレ
#オシャレママ
#○○ちゃん(←店員さん)に感謝
#ママ友ランチ
みたいな感じでInstagramにあげてそうw
そんな雰囲気のママ、いるね!+35
-0
-
594. 匿名 2019/06/14(金) 08:38:30
誰とも話さないって人は子供は放課後遊びに行かないタイプ?小学生になると遊びに行く友達も親を知ってる子ばかりじゃなくなるから、挨拶する機会って行事の時くらいしかない。ママ付き合い苦手だけど、子供が失礼な事しててもわからないし声かけて挨拶と様子聞いてるよ。+2
-0
-
595. 匿名 2019/06/14(金) 08:43:30
>>580
いやいや、りょうがある意味ラスボスだったじゃんw+10
-0
-
596. 匿名 2019/06/14(金) 08:46:54
うちの娘を普段仲間外れしたり都合いい時だけ寄ってくる子が居るんだけど、娘がダンスの習い事を始めたらその子もやりたいと言ったらしく、親からラインで一緒に習いたいと連絡が来た。
普段仲間外れしてることも知ってるくせにと思って断ったらそれ以来無視されてる。
習いたいなら1人で行け!うちの大事な娘を利用すんな。+25
-1
-
597. 匿名 2019/06/14(金) 08:46:57
挨拶を無視というか、そもそも下を向いてるから誰が横にいるかも把握してないし、目が合ってない人に挨拶してくる人もいない。よって無視ではない。
キョロキョロして人の顔を見渡してる人の方がやばいよ?+2
-2
-
598. 匿名 2019/06/14(金) 08:48:45
ママ友文化って、ただの保護者同士の付合いすればいいやって思ってたけど、592みたいなイケてるママみたいなのを競うノリはキツいね。
+3
-0
-
599. 匿名 2019/06/14(金) 08:50:16
参観日に来て、マツエクがどうとか、子供の話ならまだ、自分の話を親同士でやってるのは、本当に何しに来てるの?+3
-1
-
600. 匿名 2019/06/14(金) 08:52:15
子供がもう高学年になり、これまで自分にも周りにも色々ありましたー
結構話していたママさんの子供に内の子供が一方的に被害にあいそのママさんの本質を知り驚愕したり、深く付き合うともう関わりたくないというエピソードが周りでもほんと多いです。
確かに、子供が同い年というだけで特に共通点もない人達の集まりだし仕方ないかなと今は達観してます。
+7
-0
-
601. 匿名 2019/06/14(金) 08:59:29
やっぱり放置子って人の物取るは返さないわ、朝早くから家に来るし、インターフォン押しまくり隙さえあれば家の中も入ってくる。人のおもちゃをあさりすぐ欲しがる。奢らさる。こわいなーって全く知らない人でも話しかけるしなんかもう誰でもいいんだろうな。+19
-0
-
602. 匿名 2019/06/14(金) 09:05:41
ママ友付き合い楽しいですよ。
色々複雑に考えず、楽しく過ごせばいいと思います。+3
-12
-
603. 匿名 2019/06/14(金) 09:06:01
私もですよ。
だから保育園が良くてフルタイムで働きました。
そのまま今小学生になりましたけど、保護者会や参観日のようなイベントは挨拶程度で一人で回ってます。
楽ですよ。
ペースきにしなくていいし。
メリットデメリットありますが、私は一人のメリットがの方が多いのでそうしてます。+6
-0
-
604. 匿名 2019/06/14(金) 09:10:46
私は自分に自信がないので、ちょっと素っ気なくされただけで、あー嫌われたな、、バカだと思われたな、、話す価値のない人だと思われてるな、、とか考えちゃって結局誰とも話せない感じ。他人の思考ばかり気になっちゃって心の中ではオドオドしてる。地元には数少ない友人がいるけど、ママ友って子供2人もいて出来たことないわ…挨拶はするけど、知り合い以外に挨拶された時に怪訝な顔する人も結構いるよね。+44
-0
-
605. 匿名 2019/06/14(金) 09:11:25
ママともって友達?+0
-7
-
606. 匿名 2019/06/14(金) 09:17:30
園の送迎時にママ達が校門のとこで大きな輪になって話してるのがみっともない
仲良しなのはわかったから園の外でやれよ、邪魔だし何事かと思う+16
-0
-
607. 匿名 2019/06/14(金) 09:18:29
私も幼稚園で年も出身も違う人のなかでうまくたち振る舞えないし苦手だからボッチをえらんだ。誰とも関わらないから何か言われてるかもと思うけど、もう子が幼稚園~中学までほぼボッチ母なため、感じ悪い→変人→空気になった。もうどう思われても良いかなーって、挨拶されたらする位。でも皆忙しいし他人をいちいち気にしていないっぽいというのに気がつくのに10年かかったけど。多くの人は面倒だけど我慢してお付き合いしているのかなとは思うよ。+8
-1
-
608. 匿名 2019/06/14(金) 09:19:36
子供のためにママ友付き合いするってどういう意味?
付き合いが悪いと子供にあそこの家の子とは遊んじゃダメ!とか言うの?+8
-0
-
609. 匿名 2019/06/14(金) 09:20:57
「ママ友」が欲しい訳ではないけど、プレで約1時間親だけ別室で過ごす時間があって
その時にぼっちになるのが辛くて辛くて辞めたいです。
鬱になりそうなくらい悩んでるけど、どうしたらいいか分からない(T-T)+10
-1
-
610. 匿名 2019/06/14(金) 09:21:28
挨拶無視問題は、はじめは普通のトーンで挨拶して、無視かよってなったら、馬鹿でかい声で挨拶したら頭くらいは下がるよ笑+4
-0
-
611. 匿名 2019/06/14(金) 09:22:31
>>426
わかります
よほど暇なのかな自分の友達を作りに子供を幼稚園に入れたみたいになってる
群れないといけない雰囲気がある+7
-0
-
612. 匿名 2019/06/14(金) 09:22:50
相手の反応や態度に屈してたらやってられないってことがわかった笑笑+6
-0
-
613. 匿名 2019/06/14(金) 09:27:55
今現在ママ友イジメにあってます。
原因は、私の事が目障り&悪口に参加しないので、何考えてるかわからないからムカつくらしいです。悪口を私の間近で言ってたので直接聞こえました。
それをクラス替えで私と同じクラスになった人にもあの人嫌われてるよとか流すので、噂を信じて挨拶すらしてくれない人もいます。
私が困ったり孤立するのが嬉しいみたい。
年長だし、小学校違うし、あともう少しだから頑張ります+58
-0
-
614. 匿名 2019/06/14(金) 09:32:21
同じクラスのママで、挨拶しても無視するママがいる。
見た感じ同じグループのママとしか絡みたくないみたい。
こっちだって別に挨拶とかしたかないわ!笑+35
-0
-
615. 匿名 2019/06/14(金) 09:35:14
>>609
それは友達が欲しいということだと思うけどな
素直でいること人も自分も楽にするかもよ+2
-0
-
616. 匿名 2019/06/14(金) 09:40:10
仲良くないなら挨拶なんていらないと思うよ。私も相手もただの、通行人って感じだよ笑+3
-0
-
617. 匿名 2019/06/14(金) 09:41:42
同じクラスの人に挨拶が必要なら。何十回も挨拶してまわらなあかんで?+1
-1
-
618. 匿名 2019/06/14(金) 09:42:59
>>606 暇なんだろうね。ある意味羨ましい+1
-0
-
619. 匿名 2019/06/14(金) 09:44:46
マンション前、公園前で園バス送迎時に円陣組んで話し込んでるママ達。なんとも言えない雰囲気。楽しそうでもないし他人行儀でもないし何なのあれ。うちはあっさり園で、さぁーっと帰って行くから、ああいうの見るとよその人の事とはいえゾッとする+10
-0
-
620. 匿名 2019/06/14(金) 09:46:00
614です。
うちの幼稚園同じクラスならともかく、同じ園ってだけで挨拶してくる人もいるんです!
誰のママ?って内心思いながら私も挨拶返しますけど…
だから同じクラスなら挨拶しようと思ったけど心折れたんでもう私も挨拶するのやめよう。疲れた笑+2
-13
-
621. 匿名 2019/06/14(金) 09:47:12
>>613 大人になってもそんな事してる馬鹿親がいるんだもんね。頭が幼稚園児以外だよ。そういう奴等はいつか自分に返ってくるさ+10
-0
-
622. 匿名 2019/06/14(金) 09:50:27
そういう人もいるよ。私なんて家の近くに保育園があって子供連れてない時ですら、保育園に通ってるわけじゃないのに、挨拶されるし困る。目を合わせないことだね。+0
-10
-
623. 匿名 2019/06/14(金) 09:51:14
私ママ友いないけど
娘が友達沢山作ってて
幼稚園楽しいって言ってるから
良かったな〜+16
-1
-
624. 匿名 2019/06/14(金) 09:53:02
ママ友ってめんどくさい。ちょっと考えたらわかることですら、ラインで聞いて来てくるやん?なんなの?+6
-0
-
625. 匿名 2019/06/14(金) 09:54:16
小学校にもなれば子供同士が仲いいからってわざわざ挨拶したりはしませんよ。何か物を壊してしまったとか問題があれば出ていくけど。+0
-3
-
626. 匿名 2019/06/14(金) 09:54:28
転勤で引っ越したママ友が長期休みのたびに帰ってくる(こっちが地元だから)んだけど、「みんなで集まれる?」って私にだけラインよこしてきて、毎回毎回幹事役押し付けてくるからうんざり。
多分そろそろ「夏休み帰るよー」ラインが来るけど、スルーしようか迷い中…。+5
-1
-
627. 匿名 2019/06/14(金) 09:58:00
来年幼稚園
今までもそうだけどこれからもどこにも馴染まない自信がある
いい年して人間関係最初から作るとかむり
やる気ない
別にいいや~私は私
地球は広い
+17
-0
-
628. 匿名 2019/06/14(金) 09:58:16
誰が誰のお母さんとかしらないし、知ったところで見た目や気が合わなさそうならスルーする。
仲良くしてもらってありがとうとは思うけどね。
待ち合わせとか家にお邪魔する子の所だけは、よく連絡は取るけど、その人の顔すら知らない笑
顔も知らないもの同士で相談に乗るのってメル友みたいで、面白いよね。+2
-5
-
629. 匿名 2019/06/14(金) 09:58:28
>>592
いとこがこんな感じww 美容大好き♥️海外旅行大好き♥️三才児まま♥️いいね宜しくね♥️ってな感じでインスタやってるよw可愛いくねえほんとにぶっさいくな子ども乗せまくってるわ笑 いいねって機能あるけどいいね苦笑ってボタンもあればいいのに笑+9
-1
-
630. 匿名 2019/06/14(金) 10:00:45
上の子の時ボスババアに嫌味言われたりハブられた経験から、下の子のクラスでは挨拶オンリーにとどめてます。
たまに他の子供達がお休みの日にだれだれ君と遊んだーとかご飯食べに行ったーとか話してるのを聞くと、うちの子は仲間に入れてあげられなくて申し訳ないかな…とも思っちゃうんだけどね…。+6
-0
-
631. 匿名 2019/06/14(金) 10:03:11
>>624
わかる。
どーーーーーでもいい発言する奴は幼稚なの?って思う。
そこにいちいちみんな返信、スタンプ、うざくなるやん。必要連絡のみであとは黙れ。
さらに害悪なことに、ランチ提案頻繁だしどこまでも迷惑。
友達ごっこしてる暇なんてないから。プライベートの友達と交流しろかす。+3
-3
-
632. 匿名 2019/06/14(金) 10:07:55
子供4年生で未だに幼稚園のママ友引きずってる人がいる。私は子供が幼稚園の時も一人で平気だったのでぼっちだったのだが、そのお母さんはなぜか私をイベントごとに誘ってくる。利用されているのは気づいているが子供の為と仕方なく参加。いい加減やめて欲しい。+9
-0
-
633. 匿名 2019/06/14(金) 10:09:40
それなりににこやかに色んな人と挨拶したりお喋りしてきたつもりなんだけど、ランチって誘われた事ない。。ランチ一緒に出来るくらい仲良くなるって役員一緒にしたり?+7
-1
-
634. 匿名 2019/06/14(金) 10:13:07
>>632
井◯さんかな?旦那さんと仲悪いし学校にママ友いないみたいだよあの人。だからいつまでも幼稚園引きずる。+2
-7
-
635. 匿名 2019/06/14(金) 10:14:47
タメ口で話されてもなんとも思わない
ママ達が子供の話で盛り上がってても微笑ましく思う
子供の友達の親だから皆に顔射してるし、不快に思ったことなんかないわ。
+2
-2
-
636. 匿名 2019/06/14(金) 10:17:02
この人も嫌い+6
-9
-
637. 匿名 2019/06/14(金) 10:17:43
幼稚園もめんどくさいけど保育園も色んな人がいてめんどくさかったよー。
保育園の方が独特な人が多い…。幼稚園はある程度しっかりしてはいるから線引きさえ間違えなかったらやっていけるのかな。
めんどくさがりな私には向いてない…学生時代を思い出して病んでる。+17
-0
-
638. 匿名 2019/06/14(金) 10:18:24
ザ・ママファッションのオシャレ感出してる人がダメ(例えばターバンとか黒縁メガネにキャップとか子供とダンゴヘア+ボーダーでお揃いにしたり)人は見た目ではないけど圧倒的に合わない。なぜかと言うと、洋服は数限りなくあるのに、敢えてああいうママっぽいtypicalなファッションを好き好んで選ぶような人は、中身もそれ相応のここで叩かれるようなタイプの人(行事でぼっちになりたくないから必死、内輪で結束、陰口など)そういう傾向が強いと思う。洋服は自分がどう見られたいか表してる。量産型なのに、オシャレママっぽいでしょーとありがちな服着てる人はママ友関係も、うちらコミュ力高いでしょーママ友多いでしょーのレベルでマウント取って生きてる。そんなレベルですよ+17
-3
-
639. 匿名 2019/06/14(金) 10:18:39
どうせ自分より綺麗な人はランチに誘わないんでしょ 自分の愚痴をうんうん聞いてくれそうな手下を探すに決まってる+13
-1
-
640. 匿名 2019/06/14(金) 10:19:06
今のところ目立って変なお母さんはいないな。
今年少で、年長になったときに引っ越しが決まっているからそれが恐怖、、
年長から輪に入れるのかなー。
まぁ考えてもしょうがないし、子供が楽しく通えればいいんだけどね。+8
-0
-
641. 匿名 2019/06/14(金) 10:20:39
>>638
+4
-0
-
642. 匿名 2019/06/14(金) 10:20:56
>>638
なんかこわいwそんなに分析してるんだ
疲れそうですね+12
-2
-
643. 匿名 2019/06/14(金) 10:21:59
上の子が今年幼稚園卒園したんだけど、
親子でBBQ、公園、テーマパーク行くっていつも集団で群れてたグループは卒園と同時に
「実は〇〇ママのことは皆苦手だった」とか
「□□ママと△△ママが仲違いした」とかでグループ崩壊してたよ。
端からみてすごい仲良いんだなーと思ってたけど、実情は...だったみたい。
集団から外れないように嫌いなママとも表面上仲良くするってすごいな~💧
+24
-0
-
644. 匿名 2019/06/14(金) 10:23:02
ママ友イジメしてた人達がどんどん人相悪くなっていったのには驚いた。
顔つきまで変わるのね。+15
-0
-
645. 匿名 2019/06/14(金) 10:26:05
上の子の幼稚園はお受験までさせられないけどそこそこお金があるお宅の子が多い幼稚園。見栄の張り合いやマウンティングが酷かった。
下の子は年の差があったから別の穏やかな幼稚園に入れたら全くマウンティングはなかった。
違いは親の服装に気合い入りまくっているかいないかだった。+3
-1
-
646. 匿名 2019/06/14(金) 10:26:57
挨拶どこまでしていいもんか悩ましいよ
送迎の時や園内で、すれ違ったり目が合ったりしたら 知らない人でもとりあえず挨拶はしてるけど
挨拶しても 誰?みたいな顔されると何だかなあ〜とも思うし
もちろん同じクラスの保護者にだって会えば挨拶するけど 挨拶だけで終了〜話するような仲の人は未だ誰もいない
もうボッチもボッチ+11
-0
-
647. 匿名 2019/06/14(金) 10:30:16
そして毎日すれ違う特定の保護者の人
学年も違うし誰かも知らないけど 毎日毎日道ですれ違うけどすれ違う時必ず顔を逸らされて
なんだかそれもなあ〜
+6
-0
-
648. 匿名 2019/06/14(金) 10:31:56
>>644
すごいよね。外見に表れすぎなほど表れる。
久々に意地悪ママを偶然見かけたら、ギョッとするほどひどい人相してて驚いた。
悪口言ってるタイミングでその表情を見た、とかならまだしも、普通に一人で道歩いてただけなんだよ。今でも忘れられない。
性格悪い集団に関わったら女として詰むんだなと思った。
保護者の関りが終わっても人生は続くから、鬼みたいな形相で生きるのはちょっと・・・。
気づいてないのだろうか、集団の中にいる人達は・・おそろし。+16
-0
-
649. 匿名 2019/06/14(金) 10:32:02
>>511
確かになぁ。時代も変わって、生活も多種多様にってその通り。
働くお母さん多いよね。
保育園も物凄い増えたし、幼稚園通わせてても働いてる方結構いる。
ママ友って言葉も最近は古臭く感じるなぁ。+4
-0
-
650. 匿名 2019/06/14(金) 10:32:12
ぼっちだから楽だよ 今んとこなーんのストレスもない
遊びに行くのは旦那と娘がいるし、これから趣味はじめるからママ友いらーん。
皆さんはなにをそんなに悩んでるの?
あ、もし娘がいじめられて怪我でもしたら録音テープと弁護士用意はしますよ。
+7
-0
-
651. 匿名 2019/06/14(金) 10:36:03
あんまり何も考えずに毎日過ごしてるよ!
同じクラスの人には挨拶するし、違うクラスの人でも挨拶されたら普通にするし!
食事会?みたいなのがあっても、自分の予定があれば無理に参加なんてしないかな。
この前代休の日に、子供と二人で遠出しとんだけど、園のママ友に「よく二人で出かけられるね。その気力はどこからくるの?」とか言われた笑
その方はいつもママ友に声掛けて出掛けてるからびっくりしたけど。
色々な人がいるよね〜+27
-1
-
652. 匿名 2019/06/14(金) 10:36:16
え、挨拶しないの?
下駄箱まで行って他のお母さんきたら、最初は誰の子のママかわからないけど挨拶するよ?
子供にも挨拶しなさいって教えないの?
子供達にも挨拶しまくってるから、○○ちゃんのママバイバイって凄いゆってくれるし、娘のいい見本にもなってるなと思ってるんだけど
うちの幼稚園はみんな仲良しだから、役員とかなくてもランチ行くし、パパだけの飲み会とかママだけの飲み会とかもやってるよ+13
-10
-
653. 匿名 2019/06/14(金) 10:38:21
>>652
挨拶はするよ
でもママ友達ってなんなんだ?って話しよ。
+22
-0
-
654. 匿名 2019/06/14(金) 10:40:26
キャイキャイとグループ作ってるような人も少数だよ。学校行事にで楽しそうに話してる様に見える人たちも、その場だけの関係で上手く振る舞ってる人が大半だからね。ママ友って言葉にビビる必要はない。+34
-0
-
655. 匿名 2019/06/14(金) 10:45:23
ママ友イジメ率先してやったママさんの小5のお子さん、野外活動で宿泊した宿舎の人に謝辞を述べる時間に
「金払ってるんだからお礼言う必要ない!」と宣ったとか。
あーなんかお察しのファミリーだなと思った。+17
-0
-
656. 匿名 2019/06/14(金) 10:52:15
幼稚園のやつは面倒でもとりあえずクラスの人と位は仲良くしたけど本音で話せる相手ではなかったかな、子供達が仲良かったから一緒に会話するだけでママ同士は別に友達だなんて思えない。
今年小学校だけどもうママ友付き合いはいらねぇと思って作ってない。
とりあえず子供の名前とママの顔、覚えればいいかな。業務連絡しかしないなー+10
-0
-
657. 匿名 2019/06/14(金) 10:56:02
自分が小さい頃、母親が友だちのお母さんと仲良くしてて嬉しかった記憶があるから
今、子供は幼稚園行ってて私自身もママ友?とも仲良くやってるよ 皆こどもの為にやってるのも分かるし。
子どもが小さい頃しか集まって遊んだりしないだろうからって割り切ってるよー+4
-7
-
658. 匿名 2019/06/14(金) 10:56:10
私いつも「〇〇くんorちゃんのお母さん」て呼んでるんだけどダメかな?
本当は苗字さんの方がいいんだろうけどイチイチ苗字知らないし+11
-0
-
659. 匿名 2019/06/14(金) 11:06:16
ママ友深く関わると面倒ですよ。
人付き合い苦手な人は無理してプライベートまで仲良くなる必要は無しです。
昔は子供のためにと思って性格合わない人とも関わってたけど、
プライベートで集まったり、グループラインが本当にストレス溜まる。
引っ越してからは、もう無理して付き合わないと思って学校で会った時だけ軽く情報交換とかお喋りする関係を保っていてすっごく楽です。
本当に気の合う人だけと良い関係を築ける距離感でいるのが正解だと思いました。+37
-0
-
660. 匿名 2019/06/14(金) 11:06:41
>>652
落ち着けよ。そういう話じゃないだろ。+6
-0
-
661. 匿名 2019/06/14(金) 11:11:00
>>508そういう会話あるある
ぶっちゃけ家の息子はママが一番好きに決まってるだろって心の中では思ってた(笑)
そういう会話してくるのは女の子のママが多いと思う。男の子ママは内心はママを一番好きでいてほしいし何も楽しくない会話+3
-6
-
662. 匿名 2019/06/14(金) 11:11:17
>>635
顔射って、、、+25
-0
-
663. 匿名 2019/06/14(金) 11:11:48
トピずれすみません
幼稚園ママって基本的に専業なんでしょうか?
子どもが幼稚園行き始めたらパートくらいはしたいなーと思ってるんですが、幼稚園いってる間だけの時間とかで働くのは無理がありますか?+0
-0
-
664. 匿名 2019/06/14(金) 11:16:52
>>663
私の幼稚園お母さん方はほぼパートに出てますよ。全然働けます。皆、急な休みとか参観日の日に休み希望出すの気を遣って疲れるって言いながら働いてます。+8
-0
-
665. 匿名 2019/06/14(金) 11:17:08
>>663
うちの幼稚園は18時まで延長があるので
働いてる方多いですよ!
私は10時〜13時までパートしてますが
体力がないので結構疲れてます。+14
-0
-
666. 匿名 2019/06/14(金) 11:18:37
>>29
分かる!下の名前で呼ばれた事も呼んだ事もないけど、聞いてて痛いなぁ〜って思っちゃう。30過ぎて
○○○ちゃんって呼ばれるのは恥ずかしい。+11
-0
-
667. 匿名 2019/06/14(金) 11:18:58
挨拶だけはきちんとして顔見知り作って後は各々好きにすればいいんじゃない?
ママ友関係はいい歳した大人なのに本当に揉め事が多いから私は深入りしないけどね。
それに趣味や他の友達付き合いが忙しいので無理して時間と労力割きたくないw気の合う友達と会う方が楽だわ。+1
-1
-
668. 匿名 2019/06/14(金) 11:20:08
>>663
今は預かり保育充実してる園も多いから正社員のママさんもいたりするよ。うちの子供を通わせていた園では半分くらい働いてた。でも預かり保育の料金も園によって差があるから働きやすい園、働きにくい園があると思う。+2
-0
-
669. 匿名 2019/06/14(金) 11:21:26
クラス替えしてまだ顔を覚えきれてなくて、どこまで挨拶して良いものか・挨拶して誰コイツ?と思われたらと不安だったけど、クラスランチ会で皆んな同じ感じでお互い様子見てたことが分かってからは、同じ色のバッジには積極的に挨拶するようにしてる。
うちの園は、ママ同士の親睦を深めるようにと初回のランチ会は園からの補助が出るみたい。親しみやすいママが多くて立ち話程度なら楽しい世間話ができる。+2
-2
-
670. 匿名 2019/06/14(金) 11:24:05
優しいフリしたフレネミーも実際にいるから要注意だよね
そういう人って柔らかい雰囲気とは裏腹に、実はプライド高くて負けず嫌いな性格だったりする
相手が自分よりも劣っていると思っているうちは優しく親切にしてくれるんだけど、自分を追い越しそうになったり、負けた…と思ったりすると牙向けてくるから
やり方も実に巧妙だから怖いよ
友だちみたいな顔してさり気なく意地悪してくるから本当にたちが悪い
私はボスママよりもこういう女の方が嫌いだわ+30
-0
-
671. 匿名 2019/06/14(金) 11:29:27
黒縁メガネや縁の太い眼鏡使ってる人ってクセ者率が高い
+6
-5
-
672. 匿名 2019/06/14(金) 11:29:44
今思い出すだけで吐き気がしてくる(子供は既に高校生)。
思えば、やっかいなママ友は10人に1人しかいなかったけど、その1人の破壊力がすごすぎた。
あと、勉強もスポーツも万能で友達も多い子の母親は、やっかいなママ友からも一目置かれるので
楽そうだったけど、自分の子は、目立たなくて大人しかったから、親の私まですごく舐められてる感じがあった。
しかし悪いことばかりでもなかったかな。
上辺の笑顔の付き合いというのは、ママ時代に限らず、親戚・職場・同窓会で、永続的にずっと必要なものだからね。対人スキルが身に着くと思う。
+15
-0
-
673. 匿名 2019/06/14(金) 11:33:11
幼稚園入る前は、児童館とかで仲良くなったママ友にタメ口使うの苦手だったよ。ずっと敬語だと向こうも敬語だし、切り替えるタイミングも難しいよね。幼稚園入ってからは、タメ口で来てくれる先輩ママはこっちも2回目からはタメ口で。同級生のママも、タメ口と敬語混ぜつつタメ口にしたよ。その方が話すのも楽な事に気付いた。親同士が仲良く話してると、子供も懐いてくれるし、子供も他の親に懐くんだよね。子供の世界に敬語はないもんね。タメ口だから休みの日に遊ぶとか、ランチするとか、そういう関係ではないよ。一度タメ口使っちゃえば、何で敬語にこだわってたんだろうって思うよ。+7
-0
-
674. 匿名 2019/06/14(金) 11:36:22
>>37
私も同じだった。預かり保育にお願いして働いてたからお迎えでいつも会う数人と話す程度でドロドロに巻き込まれることはなかった。
本当はボスがいて子供がちょっと喧嘩したら親を家に謝罪に来させろとかグループLINEで写真貼られて「コイツにやられた」とかすごかったみたいなんだけど、関わってないから平和に過ごせた。
深入りしないのが一番だと思いますよ。+0
-0
-
675. 匿名 2019/06/14(金) 11:36:37
幼稚園や保育園って子どもの発達とか全然違うし、なのに毎日会うとか地獄よね。
もう、話すネタないよ。
かと言ってディープなネタは出来ないし。
興味が有るわけじゃなく質問し返したら詮索されたって思われたらツライし。
+21
-0
-
676. 匿名 2019/06/14(金) 11:37:40
実際他の小学校や幼稚園の話聞くとガルちゃんに書いてあるようなトラブルがたくさんあるみたいで聞く度に驚く。
私が付き合いなさすぎるだけかもしれないけど。+4
-0
-
677. 匿名 2019/06/14(金) 11:41:01
ポイントさえ押さえて(プライベートな事はあまり喋らないし、こちらも訊かない。向こうから話してくれた時は普通に聞いて、他言はしない、とか)いれば、そんなに深く気にしなくて良いんじゃないかな。
普通に良い人も必ずいるから、無理しなくても、仲良くなれる人と出会えたら自然に仲良くなるだろうし。
>挨拶や軽い会話などはそつなくこなせていますが、
充分過ぎると思うけど(笑)+3
-0
-
678. 匿名 2019/06/14(金) 11:41:09
子供が小学生になりこれで近所のママ達と疎遠になれるとホッとしてたらママだけでお互いの家に呼び合っててビックリした
しかもウーマンツーウーマンのさしで。
子供抜きでも付き合い続けるなんて凄い…+4
-0
-
679. 匿名 2019/06/14(金) 11:43:22
ママ友なんて一時のなれ合いだから割り切る
本当の友達じゃないんだから+8
-0
-
680. 匿名 2019/06/14(金) 11:44:28
美人のママって一匹狼多いのはどうして?+24
-0
-
681. 匿名 2019/06/14(金) 11:45:35
>>653
ママ友の定義が皆バラバラだから話が噛み合わないんだよね。私はランチ友達はいないんだけど気軽にラインできるくらいの関係からママ友って呼んでる。って言ってもラインの内容は、子供の連絡帳が汚くて読めないときに聞いたりとかだけどね。+1
-0
-
682. 匿名 2019/06/14(金) 11:47:42
>>680
え?色々いるけど。+3
-3
-
683. 匿名 2019/06/14(金) 11:50:46
保育園主体のこども園通わせてるけどそれでも疲れる。
すれ違いの挨拶だけならいいけど子供が靴履くの待つ時間とか、コート着せるわずかな時間が苦手。
もうポツンでもいいや、と思っても少し話すママが他のママと話し込んでたりすると凹む。
幼稚園で14時上がりだったら私のメンタルでは無理だったよ。まだ年少。これから長いよ。
卒園したら開放感すごそう。笑+4
-0
-
684. 匿名 2019/06/14(金) 11:51:20
>>681
単なる子供のクラスメイトのお母さんや同じマンションのお母さん、ですらママ友と呼ぶ人もいるからね…。
私は子ありでグループランチする仲ならママ友、子なしで2人でランチする仲なら友達、かなぁ?+2
-0
-
685. 匿名 2019/06/14(金) 11:54:45
>>680
やっぱり自信があるのかな?+5
-0
-
686. 匿名 2019/06/14(金) 11:55:38
ポイントさえ押さえて(プライベートな事はあまり喋らないし、こちらも訊かない。向こうから話してくれた時は普通に聞いて、他言はしない、とか)いれば、そんなに深く気にしなくて良いんじゃないかな。
普通に良い人も必ずいるから、無理しなくても、仲良くなれる人と出会えたら自然に仲良くなるだろうし。
>挨拶や軽い会話などはそつなくこなせていますが、
充分過ぎると思うけど(笑)+3
-0
-
687. 匿名 2019/06/14(金) 11:56:56
何者か良く分からない相手の地雷を避けつつ、当たり障りない会話で登園後降園後の慌ただしい時間が潰れるのが苦痛で、早々にママ友たちからフェードアウトしたよ。
隙あらばソコに居ない方の陰口をぶっ込んで来て、共感を求められる度にスルーするのも苦痛だし。
陰口を私自身が言われる分には、全然気にならない性格なので離れた方が結局楽ちんだった。+9
-0
-
688. 匿名 2019/06/14(金) 11:57:50
私1番歳下だから敬語だったんだけど、どんどん話すに連れて「そうなんだ〜」とか「じゃあ、○○したり…(するんですか)?」みたいなタメ口のようななんとも言えない喋り方になってしまった+4
-0
-
689. 匿名 2019/06/14(金) 11:58:12
>>614
そういう奴職場にもいるけど、ホント低レベルだなって思う、挨拶ぐらいしろよ。
学生時代の人間関係で止まってるんだろうな+5
-0
-
690. 匿名 2019/06/14(金) 11:59:36
>>680
美人ママは何もしてないのに嫉妬されやすい対象だから一匹狼で話しかけられたら話す人が多いように見えるかな+16
-1
-
691. 匿名 2019/06/14(金) 12:00:06
>>472
知り合いの幼稚園、親睦会のランチで騒ぎすぎて店出禁になったみたい
翌年親睦会のランチ会なくたったみたい
+8
-0
-
692. 匿名 2019/06/14(金) 12:00:11
>>449
その医者嫁は実家も裕福なご家庭なんでしょうね
裕福な家は周りの妬み僻みで嫌な思いをすることもあるからつき合いは程々にするように育てられる家もある
裕福でなくても妬んで酷いことをしない人は沢山いるけど、一人でも中傷めいた事をする人が現れると状況が変わったりするので。+2
-0
-
693. 匿名 2019/06/14(金) 12:00:58
親同士が下手に知り合いになるのは、あまり良い事ではないと思う。トラブルの元。+1
-0
-
694. 匿名 2019/06/14(金) 12:09:35
私は、幼稚園では お互いに さぐりすぎず、良い感じに 距離感があり、過ごしやすかったです。
が、この春から小学校に入って、他の幼稚園出身のママさんが グイグイ来て困ってます。
公園やお茶会も 何度も断ってるのに それでもグイグイくる。察してくれよ。そっと しててくれ。
そして、行事などで 小学校に行くと色んな人に話しかけて 友達作り、ライン交換に 必死。
いや…自分の子供の頑張りを見ろよ。
と、数名います。
これから 中学まで同じと考えること疲れます。
+4
-0
-
695. 匿名 2019/06/14(金) 12:09:39
鬱病だったから、今も対人恐怖症なのか私に気安く関わってくるなって、思っちゃう。人との距離に壁があるわ。私みたいな人がいるから、勝手に嫌われてるとか無視されてるとか考えないでほしい。無理なんだよ。人うまく関わらないしもう自信がない。子供のためとかそこは頑張れない。
+4
-1
-
696. 匿名 2019/06/14(金) 12:09:50
馴染めてないし、馴染むつもりもないけどやってるよ!!
こんなのほんの数年間の我慢だからね!+0
-0
-
697. 匿名 2019/06/14(金) 12:10:05
別の時にも書いたけど
クラスの係りのグループラインで仲良い人どうしで
ちゃん付けでトークするのやめてほしい
話に入りづらいし、返信していいのかも迷う
きちんと場をわきまえて仲良しグループの一員だけどちゃんと苗字+さんでトークする人もいるのに
個別にちゃん付けするにはどうでも良いんだけどさ+4
-0
-
698. 匿名 2019/06/14(金) 12:12:29
園のグループラインがあるんだけど、◯◯ちゃんママっていうのがすきじゃなくて名字さんで返すんだけど、合わせた方がいいのかな+2
-0
-
699. 匿名 2019/06/14(金) 12:13:43
私も子供が幼稚園行ってるときは貴重な時間だから羽伸ばしてゆっくりしたい。
この時間は正直子供のことはほとんど頭にない。
子供が幼稚園行ってるときもずーっと延々子育ての話してるママたちいる。
24時間子供子供、は無理!
根本の性格が違うんだろうなー+8
-0
-
700. 匿名 2019/06/14(金) 12:13:45
>>680
美人はくだんねー奴等といっしょにいなくても平気なんだよ+8
-0
-
701. 匿名 2019/06/14(金) 12:13:49
>>691
隣の幼稚園が 個人の飲食店 出禁に なった。って聞いた事ある。
どんな事したら 出禁に なるんだろ?
ドリンクだけで 数時間 居座ったとか??
子供放置して 暴れてても お喋りに夢中とか?
下品な集団で マナーが悪いとか?
気になる+12
-0
-
702. 匿名 2019/06/14(金) 12:16:01
ラインの文章が毎回やたらと無駄に長いママは要注意
だいたいそういう人は賢くない。+10
-2
-
703. 匿名 2019/06/14(金) 12:17:13
主さん似てる〜!
園生活2年目にして、初めてクラスランチ会が企画され、ちょい憂鬱です。
新しいクラスになり友達らしい友達もおらず、きっもどこに座れば…となるに決まってる笑 下の子もいるし、絶対せわしないわ。+6
-0
-
704. 匿名 2019/06/14(金) 12:17:30
ママとかいう単語が幼稚で無理+6
-0
-
705. 匿名 2019/06/14(金) 12:18:11
なんかさー、下の名前で呼び合おうって風習?あれ何とかなんないのかね。
幼稚園のクラスで、兄弟いるんで幼稚園のこと何でも知ってます風のボスっぽいママが、『みんな早く馴染むためにも下の名前で呼び合おうね~!○○ちゃんとか』
名前で呼んだからといって仲良くなれるわけでもないのに。
つーか初めましてから何でいきなり◯ちゃんなんだよ+35
-2
-
706. 匿名 2019/06/14(金) 12:19:29
嫌いなママのインスタ
並行輸入で必死になって買った見栄を張るための子供服と、たいしたことない食べ物ばかり。
こんなもの世界に晒して楽しいのか?インスタやってないからわからん。
身の丈に合った生活をしたほうがいい。+6
-1
-
707. 匿名 2019/06/14(金) 12:20:42
>>670
いるー!必ずいるー!
いい人そうな雰囲気を醸し出しているのだけれど、コンプレックスの塊なのか、自分より優れた人や、少しでも気に入らない人がいたりすると、周りを巻き込んで相手を排除しようとする。
色々な人がいて当然なんだから、みんなと仲良くすればいいのにね。
仲良くできない苦手な相手なら距離おけばいいだけの話。
+26
-0
-
708. 匿名 2019/06/14(金) 12:27:33
>>707
旦那の職業だったり
家だったり、車だったり、バックだったり…
疲れるよね。
気を使いすぎて、車持ってるのに 極力 歩きで 車を知られないように してる。+6
-1
-
709. 匿名 2019/06/14(金) 12:29:22
ママ友いない、いつも自然とぽつん。
ほしい気もするけど、難しいし頑張り方がわからないからまあいいかと思ってたけど、
ハロウィンのとき、みんな本気のキラキラプリンセスドレス着てた。
うちだけプリンセスじゃなくて地味になっちゃったのは娘がかわいそうだった。
娘もプリンセスがいいって言ってたのに、そんなに気合い入れたら恥ずかしいよって止めさせたから余計。空気感リサーチしとけばよかった。。
先生も女の子に移動してほしいときに、プリンセスたちーって呼び掛けてて、うちの娘は自分も移動していいのかわからずに戸惑ってたよ。。+32
-0
-
710. 匿名 2019/06/14(金) 12:30:30
かったるいわ
(ノД`)+9
-0
-
711. 匿名 2019/06/14(金) 12:32:04
○○ママが無理っていうけど、ただの子供つながりの保護者なんだから、それでよくない? 個人主張しなくても?
最初は、○○ママとかで呼ばれるし、呼ぶけど、時間がたって気があうようになると、苗字か名前にかわるかな? ずっと○○ママのままの人もいるし、子供の年齢があがると、ママの冠がとれることが多いよ。+8
-2
-
712. 匿名 2019/06/14(金) 12:32:37
ラインのタイムラインに挨拶、少し話す程度のママの私生活がよく流れてくる
クッキー作りました、キャラ弁❓作りました et
たいして仲がいい訳じゃないので、料理が不得意な自分が駄目母だと感じたり、盗み見しているようで精神的に悪いので非表示にしちゃった
タイムラインの公開はむやみにしない方がいいね+10
-0
-
713. 匿名 2019/06/14(金) 12:32:43
敬語いいと思いますよ。
すごいボスママがいて、はじめ懐かれたうえ、理由不明でいきなり無視されて、、、9年間一緒で、ほんと大変だったし
親しくなり過ぎないほうが良いです。+8
-0
-
714. 匿名 2019/06/14(金) 12:35:46
>>31
バカかw+0
-0
-
715. 匿名 2019/06/14(金) 12:37:03
保育園全児童による親子遠足の時は、仲良いママ同士でレジャーシート広げて子供も仲良くワイワイ!みたいにグループ化されてるものの…
全児童だったおかげか、割と親子だけでお弁当食べてる家族も多数いて助かった。
もしこれが一学年だけの遠足で、もし自分だけポツンだと、誰よりも子供が不憫に感じてしまう。+18
-0
-
716. 匿名 2019/06/14(金) 12:37:21
>>678
たまたま気があったか、探り合いのどちらかかと。
+0
-0
-
717. 匿名 2019/06/14(金) 12:40:17
子供と仲良しのママから少しずつ付き合っていけば?
子供同士幼稚園が終わったら遊ぶ約束をしてきて、お家に呼んだり呼ばれたりで、約束を取り付けるのに親同士が先ず連絡を取り合うので、話すチャンスが増えると思う。+0
-0
-
718. 匿名 2019/06/14(金) 12:42:12
>>715
私も引っ越ししてきたばかりで、しかも入園時期が遅かったから、しかも顔見知りもいない状態で、親子でぼっちだったわ。+4
-0
-
719. 匿名 2019/06/14(金) 12:43:53
急に距離つめてくる人には気をつけたほうがいい+11
-0
-
720. 匿名 2019/06/14(金) 12:45:45
>>368
すごい偉いね…。
PTAで役員をやったとき、仕事と同じように簡潔な文で業務連絡をしていたら一部のママから嫌われてしまった。そのママさんは、まさにそういうメール書くタイプだった(何が言いたいか分からないほど文が長い)
その人には、とことん持ち上げていい気持ちにさせるメールを書かなきゃいけなかったんだね。押しつけられた役員なのに超面倒くさい…。仕事みたいに割り切って作業できればいいのに。
+11
-0
-
721. 匿名 2019/06/14(金) 12:51:38
ちょっと仲良くなったかな程度では本音を出せないのがママ友。
癖がなさそうなうな人が実は伝書鳩だったことがあった。
しかも私が言ったことをねじ曲げまくって伝えられてすごい誤解されてされたことあった。+28
-0
-
722. 匿名 2019/06/14(金) 12:51:43
だて眼鏡だめなのか…ちりめんじわひどいからいつもかけてる…+0
-0
-
723. 匿名 2019/06/14(金) 12:51:50
どうでもいい話ばかりのおつきあい
高校の役員をしたが、こちらでは塾情報、学校関係(大学)情報
有益な話をたくさん持っている方もおられる
見極めが必要
無理は禁物+9
-0
-
724. 匿名 2019/06/14(金) 12:52:34
>>701
私、ママ会の何が嫌ってそれなんだよな。一度だけ園のランチ会に参加したら、皆おしゃべりに夢中で子供を放置。個室だったけど超うるさくて店に迷惑かけていた。あの仲間には入りたくない。
きちんとマナーを守れる子供ならいいけど、そんなに大騒ぎする子ばっかりならカラオケボックスとかレンタルスペースとか迷惑をかけない場所を借りればいいのに。+8
-0
-
725. 匿名 2019/06/14(金) 12:52:35
ママ友ってかご近所さん、怖い。
小学生の一人っ子の娘さんがいる方で、家の子どもが産まれた時からアドバイスしてくれたり、今どんな感じ?ってニッコリしてくれる有難い存在だった。
が、弟さんが産まれてから様子が変わってしまった。
砂場小サイズを家が買うと同じシリーズの砂場大サイズを買う。三輪車を買うと同じキャラの同じシリーズの最上位の三輪車(屋根つき、ボタンつき)を買って乗せる。他にも色々。
そんなに種類ないしね、たまたまよと言い聞かせてるけど、本当は怖い。
+8
-0
-
726. 匿名 2019/06/14(金) 13:02:46
ごめんなさい私ママではないんですが、職場のすぐ隣がスイミングスクールです。
仕事上何度か出たり入ったりするんですが迎えに来たママ友の群れのそばを通るんです。
人の気配がすると10人ほどが一斉にバッとこっちを見るのがすごい嫌...
誰のママが来たのか気になるんだろうけど顔めちゃくちゃ怖いです。
ママ友付き合いが苦手な人は辛いだろうなと思います。+28
-1
-
727. 匿名 2019/06/14(金) 13:04:28
習い事始めたら、幼稚園生活楽しくなったよ
共通点が同じクラスだけ、のときよりも
クラス+習い事が同じ とか
習い事+兄弟構成が同じとか
共通点が2つ以上あると、ぐっとお互い話したいことが増えるし有意義なお付き合いできる気がする+5
-0
-
728. 匿名 2019/06/14(金) 13:04:37
学生の頃からどこのグループにも属さないアウトローな感じだったので、やっぱり大人になっても変わらずどのママ友グループにも属せなかった。挨拶はするし本当に軽い会話は交わすけどボーッと一人で立ってること多かった。+14
-0
-
729. 匿名 2019/06/14(金) 13:11:35
>>724
わかるわ〜
幼稚園の時に休みの日にクラスの参加自由の集まりに子供の為と思って行ったらそんな感じだった
それに、フードコート横のゲームコーナーに子供だけ野放しで親はお喋り
変質者とか心配じゃないのか?
私が付いて歩いてたけど途中自分の子見失って焦った💦 もう行かない
モラルやマナーに対する考えが近くないと自分だけイライラするよ+6
-0
-
730. 匿名 2019/06/14(金) 13:14:44
>>691
うちの幼稚園では、近隣施設(桜並木がある)で過去に花見をしたママ集団が酒を飲んでゴミを放置して(!)帰ったらしく出禁になってるよ。
こんなんが親なんだからね、呆れちゃうわ。+2
-0
-
731. 匿名 2019/06/14(金) 13:22:49
うち賃貸アパートだけど広さまあまああるし、自分的には気に入ってるのに、幼稚園のママ友呼んだ後に一軒家欲しいとか思わない?安い一軒家のチラシ入ったらあげるねって言われてウザかった。
賃貸マンションの人にも同じく一軒家いいよーってうるさいし+16
-0
-
732. 匿名 2019/06/14(金) 13:29:07
>>368
わかる~
クラスlineは
簡潔で分かりやすい短文→そっけなくつまらない
まわりくどい長文&絵文字乱発→丁寧で親しみやすい
みたいな扱いの感じだったな
以前、改行してないすご~い長文lineが送られて来たから旦那に見せたことあるよ(笑)
「文章から漂うBBA臭...」と笑ってた。
わかりにくいったりゃありゃしないよ😵
+9
-2
-
733. 匿名 2019/06/14(金) 13:31:25
ママ友グループの中で依存高い人居るけど、何日も前に先の予定聞いてきてその日遊ぼうって約束したのに翌日も別の日の約束しようとしてくるし、無理なら代替え日聞いてきて本当しんどい。
遊ぶ日に急用入って断ったら、娘が凄い楽しみにしてたのに〜って謝っても何回も言ってくるし…
最近その人の顔見るのも疲れる+5
-0
-
734. 匿名 2019/06/14(金) 13:37:16
女ってばかだね 協調性もないし仕事もできない ほんとに子ども産むさ長生きするしかできない
+2
-3
-
735. 匿名 2019/06/14(金) 13:40:44
保育園ライングループ抜けたいまじで
自己紹介毎回毎回せやあかんの辛
私の子どもはカレーとトーマスがすきですって言ったところでなんなんよ。笑
あっそって思われるだけやん
+14
-1
-
736. 匿名 2019/06/14(金) 14:06:58
>>723
塾情報や学校情報なら話したいなぁ。。
とくに塾は入塾してみたいと分からないから事前に情報があるとありがたい。+4
-0
-
737. 匿名 2019/06/14(金) 14:49:47
>>680
美人だからこそだよね!
一人で居る姿もサマになってる!
私は地味ブスだから一匹オオカミよりぼっち、って言葉がお似合い(泣)
選んでその立場じゃなくてガチでつるむ相手が居ないんだろうな、みたいな。+14
-0
-
738. 匿名 2019/06/14(金) 14:51:17
>>732
簡潔で分かりやすい短文ならいいね。
短すぎて何言いたいのかさっぱり伝わってこなくて、悶々とする短文の人もよくいる。
読む人の気持ちさえ考えてくれれば、長くても短くてもいいや。+6
-0
-
739. 匿名 2019/06/14(金) 15:02:41
子供が通っていた幼稚園。
卒園式の後に団体で回転寿司に行って騒いだらしく他のお客さんからクレームが来たらしく園長先生からお怒りのメールが流れてきたよ。
どのメンバーが行っていたか分かるけどママ友イジメするような人達だったから後から「あーあの人たちやっぱりね」って言われてた。+7
-0
-
740. 匿名 2019/06/14(金) 15:04:52
正直呼び方なんてどうでもいい。仲良くなるためにちゃん付けで呼びあいましょう~も、〇〇ちゃんママとかキモいと嫌悪するのもどっちの気持ちも分からない。+5
-0
-
741. 匿名 2019/06/14(金) 15:09:52
可愛いママとしかつるまないブスっていませんか?必死でついて行ってる様子が気の毒にさえなる。その可愛いママの子供を持ち上げ褒め、写真撮ってあげて可愛い〜とか言ったりしてて。可愛いママと仲良し=イケてる私みたいな中高生レベルの価値観の人いる。習い事にもいたし園にもいるし、可愛いママにお近付きになりたいブスって良くいるはず+14
-1
-
742. 匿名 2019/06/14(金) 16:00:45
>>741あ、学生時代いたよ 美人にストーカーするぶす
+7
-0
-
743. 匿名 2019/06/14(金) 16:05:05
ドラマだといろんなタイプのママ友が集まってグループになってるけど、実際がっちり党派組んでるのってみんな似たようなタイプが揃うよね。
+6
-0
-
744. 匿名 2019/06/14(金) 16:05:46
>>741
美人に嫉妬して虐める人よりは、美人と仲良くしたいという人の方が前向きで好きかも。
美人がチヤホヤされてて羨ましいのかもしれないけれど、陰であることないこと言うような人よりはいいかな。
陰口や噂話する人がいると、クラス全体の雰囲気が悪くなるよね。+10
-0
-
745. 匿名 2019/06/14(金) 16:15:16
見たからに不味そう
あと衛生面が気になる+1
-0
-
746. 匿名 2019/06/14(金) 16:33:56
2人以上でいるママさんって何であんなにジトーっと見てくるの?
ベビーカーで子供連れて歩いてて、なんか視線を感じるなーと思うと遠くからジトーっと見られてることが多くて不快。
あれ何なんでしょう?これから先気が重い。+8
-0
-
747. 匿名 2019/06/14(金) 16:53:24
園庭で遊んで帰りたがるんだけど、同じクラスのお友達も遊んでてそれを一緒に見なきゃいけないのが辛い。お世話係とでも思われて馬鹿にされてるのかなと泣きそうになる。その間ママ達はお話ししてる+10
-0
-
748. 匿名 2019/06/14(金) 17:04:29
>>687
貴女、強いね
自分が言われる側になるのが嫌で、参加したくもない井戸端会議やランチに仕方なく行っているような人も沢山いるのに
欠席裁判みたいなランチってある
その場に参加していない人のことを悪く言う人って確かにいるんだよ
酷い人だと、ついさっきまで一緒に居た人のこと言い出したり
あれって何なんだろうね
悪口言い合って仲間意識強めたり、結束を固めようとするとか情けないとは思わないのかな?+8
-0
-
749. 匿名 2019/06/14(金) 17:41:42
>>747
全く一緒!!その状況でもし自分の子以外が怪我しても別に悪くないよね?
最近は暑いからか私以外の親達は日陰でペチャクチャ喋ってるわ~。
遊具から落ちそうになったりしてるのによく子ども放置できるな~って思う。+0
-0
-
750. 匿名 2019/06/14(金) 17:53:17
>>749
そうそう。そしてその子が靴を泥水のところに入ってしまい靴を汚しちゃって、私がすぐにでるように声かけたら出てくれたんです。
そのあとママの所に行ったら靴汚してダメって怒られてた。
これって私のせい?ってモヤモヤする。
+2
-0
-
751. 匿名 2019/06/14(金) 17:55:14
>>626
そういう人居るね。
私の場合は転校したママが「◯◯君と仲間良いんでしょ?うちの娘ちゃん◯◯君の事まだ好きだから今度遊ぶ時誘ってよ。」みたいな。
いや、あんたそのママさんのLINE知ってるよね?自分で遊ぶ約束すれば良いじゃんって思った。
スルーしてたらキレられて悪者扱いされた。+0
-0
-
752. 匿名 2019/06/14(金) 18:20:04
今、年長だから、あと一年!!!って言い聞かせてるよ。
田舎の小規模幼稚園だから、ママ友関係が濃くて…。悪い人はいないけど、すごく疲れる。
小学校になったら、行事とか一気に減るから楽になる!!!+19
-0
-
753. 匿名 2019/06/14(金) 18:33:07
うちは双子という話しかけられやすい立場なのに
3年間ママ友0だよ。+23
-0
-
754. 匿名 2019/06/14(金) 18:46:03
会社とかと全然違う世界だよね。
何人かでいる時に、その中の1人が壁を作って私だけ会話に加われないようにしたりとか、びっくりしたわ。
幼稚園は特に変な文化ある気がする…+31
-0
-
755. 匿名 2019/06/14(金) 18:51:28
>>732
旦那にラインみせるのも、ババアとか言える旦那もどうかと思う+5
-1
-
756. 匿名 2019/06/14(金) 18:52:18
>>724
>>729
同意です
みんな本当に何にも気にしないよね
ベビーカーで横にズラーッと並んでお喋りしながらモタモタ歩いていたり
周りの人のこととか気にならないのか?
ついでに道路族のママ達とも仲良く出来ない
常識が違い過ぎる
同じ仲間だと思われたくない+9
-0
-
757. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:36
>>720
感覚が違うと思っただけで、嫌いになったわけじゃないんじゃないかな。
PTAって、簡潔に無駄を省いて業務遂行するタイプと、みんなでワイワイやってやり遂げた感動を共有したいタイプがいるよね。
どちらも間違ってないし、互いを批判せず上手くやっていければいいんだけどね。+2
-0
-
758. 匿名 2019/06/14(金) 20:21:17
>>553
凄いブスって性格悪いの多いのは気のせい?ブスで性格悪いとブス度がさらに増すからかな〜+5
-0
-
759. 匿名 2019/06/14(金) 22:58:16
>>609
私も今プレに通わせてます。
そんな時間あるんですか!?
子供だけ預かってくれて、親は帰宅できたらいいのにね。。
その状況、私もきっと同じ立場になると思うから、想像するとしんどいのわかります。
誰か同じような感じのママさんいたらいいのにな。+3
-0
-
760. 匿名 2019/06/14(金) 23:14:49
まあまあ地価が高いエリアに住んでる。
うちは普通のマンション住まいだし、私はファッションに疎いからユニクロとかの安い服ばかり来てるんだけど、どうやら幼稚園の一部のママからは貧乏人認定されてたみたい。正直下に見られてたと思う。
何かの機会に、私の実家が近くにあり、そこそこ広い土地を所有してることが知られた途端
「地主さんじゃん!」「すごいね~!」
とすり寄るように。
特に実家近くにミニ戸建を建てたママからはお金持ち~、うらやましい~とヨイショが酷い。
+0
-1
-
761. 匿名 2019/06/15(土) 01:41:27
園の送り迎えとかで長々立ち話してるのが理解できない。
どっか喫茶店でも入ったらどうかねって思う(笑)
掃除、洗濯、夕飯の支度、在宅ワークなど、することはたくさんあるし、それをサッサと済ませて早くひと息つきたい。+10
-0
-
762. 匿名 2019/06/15(土) 01:45:59
再来年、子供を通わせる幼稚園には、少数でいいからここに書き込んでいるようなさっぱりした考え方の方達がいることを願う。いや、やっぱり少数と言わず、多ければ多いほど良いけど(笑)+7
-0
-
763. 匿名 2019/06/15(土) 01:49:13
>>368
ゾワゾワするねwその場で退会したい。+4
-0
-
764. 匿名 2019/06/15(土) 03:59:06
ナチュラルに口が軽い人多くない?
だから、上っ面な話ししかできない
+21
-0
-
765. 匿名 2019/06/15(土) 04:18:37
主人の転職で引っ越した先の児童館、すでに子どもが小さい頃からのママ友グループができてて最初は入っていくのにすごく勇気がいった。
たまたま転勤族の多い地域だったからか途中参加のよそ者でもわりとすんなり受け入れる空気があって何度も通ってるうちに自然と輪の中に入っていくことができた。
ほんとママ友社会って地域のカラーによるなと思った。
昔からの地元民が幅利かしてるような地域だともっと苦労してたんだろうなぁと。
そのママさんたちとはグループLINEでも繋がっててたまにお花見や公園遊びで集まったりもしてるけど、仕事してるお母さんやつるみたがらないお母さんも多くて無理に合わせないと!って空気にもならずほんとにありがたい限り。
今後幼稚園に通い出したらもっと濃いママ友付き合いを強いられることになるのかもしれんけど。
うまくかわしながらやっていけたらなと思ってる。+4
-0
-
766. 匿名 2019/06/15(土) 04:20:24
フレネミータイプやグイグイな人はごく稀で1人くらいいるかいないかなんだけど、子供の為に本音は出せないから対応が面倒で、そこでだいぶ気力体力持ってかれるかんじがする。
それ以外は皆やっぱり大人だからなんてことないし、疲れる事もない。むしろ楽しい。+3
-0
-
767. 匿名 2019/06/15(土) 07:27:32
>>752
いいなぁ。うちの地域は小学校のほうが大変って聞いた。ママ友って言うよりPTA役員とか子供会の役員とかで。PTAなくなってほしいな+12
-0
-
768. 匿名 2019/06/15(土) 09:03:18
>>726
それそれ!
頭のてっぺんからつま先までジロジロ見るよね。あれ、何なのかね。
ジロジロ見たあげく、こっちが会釈したのにプイっと顔そらす。やめてほしいわ。+9
-0
-
769. 匿名 2019/06/15(土) 12:19:01
ママ友文化って言っちゃうあたりに、こう言ったコミューンを蔑んでる感あり。
本音としてはそういった集まりに付き合いたくないのでは?
でもママ友以外でも女の集まりはそんな内容だよ、年齢場所問わず。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々とばかりに、自分から輪に入るのはいや?
数年の期間だけだよ。+2
-4
-
770. 匿名 2019/06/15(土) 15:57:36
よくわからない行動とる人も結構いない?
子供の習い事が一緒の人。観覧席で隣同士の席になったから少し話して、そのあと会ったときとかお互いににこやかに挨拶とかもしてたけど、次第に挨拶がイヤイヤな感じでされ、無視されるように。
こういう人、何考えてるんだかよくわからないわ。+7
-0
-
771. 匿名 2019/06/15(土) 16:17:48
ママ友ってなんなんだろうね(笑)
誰とでも話せるしママ友嫌いじゃないし
普通に笑って話せるけど子供関係の話以外はしないかな!
とくに他の家庭に興味ないし
自分の子供しか興味ないし
適当にあしらっちゃってるから
楽だよ!
会ったら挨拶して
簡単に済ませればいいんじゃないかなー+9
-0
-
772. 匿名 2019/06/15(土) 16:55:22
ママ友欲しいというか、ぼっちになりたくないだけだよね。+19
-0
-
773. 匿名 2019/06/16(日) 10:54:51
>>240
うちは「返信不要」ルールがある。
特に返信いらない場合は、それを付けましょうと。
みんな特にありがとうとか返さなくてもいいし、気が楽。+6
-0
-
774. 匿名 2019/06/16(日) 13:44:53
幼稚園側が ママ達が交流することは良い事です!みたいなニュアンスはどんな意図があってだろうか
ちなみに役員系など保護者の出番はそんなにうるさくない+4
-0
-
775. 匿名 2019/06/16(日) 18:38:32
うちの園は逆に園長自ら、全体集会の場でママ達同士の付き合いは広く浅くにして下さいって言ってるよ。過去に物凄いトラブルでもあったんだろうね…+11
-0
-
776. 匿名 2019/06/16(日) 23:05:47
孤独は人を聡明にするー…と言い聞かせ
乗り越えてます!どんな顔してたらいいかわかんない時だけが苦痛ですが。+10
-1
-
777. 匿名 2019/06/16(日) 23:37:38
>>769
「ママ友」とか「専業主婦」とか一絡げに馬鹿にするのは視野が狭くて、勿体ないと思う。
+0
-1
-
778. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:58
ママ友というかたまたま近所で子供が同じ幼稚園って親子がいるんだけど。
最初はお互い少しづつ距離を取りながら良い付き合いができて最近は結構仲良くしてたんだけど相手の子供がどんどん嫌な子になってきて子供同士も遊ばせたくないし親とも距離を置きたくなってきて困ってる。子供のした事だからと多めに見てたら嘘ついてうちの子を貶めたり文句ばっかり言うようになって目に余る。
子供同士の喧嘩なら見守るんだけど一方的にこちらばかり悪者にされて謝らされてばかりでストレスがたまる。
自分が悪い時は泣いてごまかして絶対謝らないし。
来年同じクラスになりたくない。+12
-0
-
779. 匿名 2019/06/18(火) 00:15:09
ボスや発言力のあるママに、歯の浮くようなお世辞やゴマすりをしてるママがいるけど、薄ら寒くなる。
さすが○○さんですね〜とか、○○さん様々ですとか。相手が喜ぶと思って言ってるんだろうけどさ。+9
-0
-
780. 匿名 2019/06/18(火) 21:41:26
幼稚園変えたい+4
-0
-
781. 匿名 2019/06/19(水) 14:14:16
「ママ友付き合い苦手です」っていうママに、その人の子供からの意地悪について話したら、逆ギレされた(笑)自分にも自信があって、群れてるママをバカにしてたし、子供についても凄くプライドがあったみたい…
一人が好きな地雷系の人もいるんだなと思います。
私は中庸な立場です。心許せる人とは複数人でも付き合います。+1
-0
-
782. 匿名 2019/06/25(火) 06:24:16
>>17
これよくいうけど、子供のお母さんなんだからそれでいいしわかりやすいし、苗字より親しみあるしいいと思う。+0
-2
-
783. 匿名 2019/07/13(土) 01:13:51
ママ友?っていうか近所の2児ママから
やたら無添加食品を勧められる、
地域のママ友作る会みたいなのに参加を勧めてくる、
外出しようとすると、いちいちどこ行くの?って。
ちょっとうざいな〜最近w
私は一匹狼的な感じで、あまり群れるの好きじゃないのに彼女は自分がよかれと思ったことを押し付けてくる感じ..疲れる
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する