-
1. 匿名 2019/06/12(水) 00:47:36
主の会社の話なのですが、4月に別部署から異動してきた人が菓子折りを持ってこなかったことが話題にあがっています。新しく異動した場所にも菓子折りは持っていくものなのでしょうか?+10
-153
-
2. 匿名 2019/06/12(水) 00:48:22
持って行ったことない+364
-14
-
3. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:04
あったほうがどっちにしても絶対いいと思う!+47
-77
-
4. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:32
嫌な職場。+431
-5
-
5. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:32
会社によるのでは?私が今まで勤めてきた会社ではない。去る時はあるけど。+372
-7
-
6. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:52
元いた支店地域のお菓子を配りながら
挨拶してまわるよ
無いよりあったほうがいいんじゃないの+33
-45
-
7. 匿名 2019/06/12(水) 00:50:20
部署によるよ! 郷に入っては郷に従え。
ここで文句言っても仕方ない。+205
-10
-
8. 匿名 2019/06/12(水) 00:50:28
二社経験したけど一度も菓子折りなんて見たことない+178
-7
-
9. 匿名 2019/06/12(水) 00:51:11
いらない。中心的に教えてくれた人だけに差入れするくらい。+11
-3
-
10. 匿名 2019/06/12(水) 00:51:16
田舎の会社ですか?+105
-4
-
11. 匿名 2019/06/12(水) 00:51:37
そこの慣例に従うのがいいと思う
持っていくのが普通なところ、持って行ったら前例作るからやめてってところ、色々あった。
私はストレートに持って行っていいか聞いてたよ。+123
-3
-
12. 匿名 2019/06/12(水) 00:51:52
会社に寄るんだろうけど、必須じゃないよね
なにも知らなかったら持っていかないよ+85
-1
-
13. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:01
もう6月だけどまだ言ってる人いるの!?
ど田舎の中小企業?+118
-13
-
14. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:20
年賀状とか御中元をやりとりするような古い会社がやってそう+24
-4
-
15. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:30
転勤族だけど無いですよ。でも会社によるのかな+31
-3
-
16. 匿名 2019/06/12(水) 00:53:36
今の時代にそぐわない慣習だね+64
-2
-
17. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:24
うわーそういう業務外のことチクチク言ってくるような会社って、総じてレベルが低い。
仕事のグチならわかるけど、菓子折りごときで悪口言う暇がある部署、よっぽど暇なんだな。+194
-2
-
18. 匿名 2019/06/12(水) 00:55:06
ちゃんと挨拶して仕事してるなら要らないと思うけど。
それでないないって言う人は
お菓子クレクレしてるみたいでちょっと。+96
-2
-
19. 匿名 2019/06/12(水) 00:55:12
>>13
周りがお菓子を差し入れる慣例を教えたのに無視しているからじゃないかな。
田舎とかじゃなくて。
そういう慣例があるなら、そしてそれが分かったらたかが菓子折り一つ、差し入れない新入りもどうかと思う。+7
-25
-
20. 匿名 2019/06/12(水) 00:56:42
引っ越しの挨拶?みたいな感じなのかな
自分は異動で離れる部署にはお礼として渡すけど
新しく行く部署に持ってったことはない
逆に持ってきた人もいないし、それであれこれ言われるとかもなかった
個人的には主のとこが特別な感じがするけど、
とりあえず持ってかないと後々面倒臭いことになりそうだね+77
-2
-
21. 匿名 2019/06/12(水) 00:57:03
退職ならあるけど異動ではないな
なくても話題にならないよ+50
-1
-
22. 匿名 2019/06/12(水) 00:57:09
なにその部署
田舎の中小企業?
仕事できないお局がたくさんいるんだろうな+46
-4
-
23. 匿名 2019/06/12(水) 00:57:56
そういう習わしがある会社嫌だなー。バレンタインや年賀状ももれなくやってそう+41
-1
-
24. 匿名 2019/06/12(水) 01:01:58
パートやめる時は必要?+8
-3
-
25. 匿名 2019/06/12(水) 01:02:13
異動くらいで自腹切って菓子折り買うなんて嫌だ。
仕事のためにプライベートな時間やお金を使いたくない。+63
-4
-
26. 匿名 2019/06/12(水) 01:02:24
私の勤め先では1人の若手社員と1人のパートだけ初日に持ってきたけど他の人は無いよ 持ってくる人は珍しいです
+5
-1
-
27. 匿名 2019/06/12(水) 01:03:44
以前勤めてた会社で辞める時みんなやってるからお菓子配ったけど50人以上いる部署で結構な出費だった+21
-1
-
28. 匿名 2019/06/12(水) 01:03:58
>>13
粘着質で意地汚い社員揃いなんだろうか...
ちょっとビックリする+25
-0
-
29. 匿名 2019/06/12(水) 01:05:30
あればありがたく頂くけどなくて当然だと思ってる
もらえると思ってて、もらえなくて文句言ってる方がおかしい+23
-0
-
30. 匿名 2019/06/12(水) 01:06:01
持って行った方が無難だし、お菓子ありがとうございます、とかから会話のきっかけになるよね😋
でも、菓子折り持ってこないとか噂されるなんて、陰気臭い職場だと思う+65
-6
-
31. 匿名 2019/06/12(水) 01:07:34
>>19
こういう人が「慣例がー慣例がー」って新人に意味不明な習わし押し付けてんだろうな+24
-1
-
32. 匿名 2019/06/12(水) 01:08:07
今までいた部署への菓子折りならわかるけど、今回異動してきた部署への菓子折りなんか用意しなくない?
退職する時に「お世話になりました」って菓子折り用意する人はいるけど、入社する時に「お世話になります」なんて菓子折り持ってくる人いないのと一緒だと思う。
つーか、主の職場そんなこと話題にするなんて嫌な雰囲気だね…。+75
-1
-
33. 匿名 2019/06/12(水) 01:10:27
入社3年目にして異動になり手土産無しで出社しようとしたら親が「絶対に持っていけ」と言うので初日に同じ部署の人+女性陣にお菓子配ったよ。
上司陣や古株の女性陣は親と同世代だったのでお菓子配りに一切疑問を持っていないようで、満更でもない顔してた。
都心でも田舎でも、年齢層の高い部署なら手土産あった方が安心かもです。
年齢が上に行くほど、何かにつけお菓子配りしてます。
+8
-19
-
34. 匿名 2019/06/12(水) 01:13:25
まだお世話になってないのに、あげるの?変なの。いちいち話題にするって感じ悪いね~+19
-0
-
35. 匿名 2019/06/12(水) 01:13:32
>>33
わたし年齢層相当高くて女の人ばかりの会社に入社したけど、どの部署に異動になっても菓子折りなんか持ってったことないし、持ってきた人もいない。
去る人はお菓子置いてくけど。
ちなみに大企業で全国に支店がある会社だけど。+42
-0
-
36. 匿名 2019/06/12(水) 01:16:57
>>24
私のパート先は仲良いから割と持ってくる人多いよ。
1000円〜2000円くらいの箱菓子+2
-3
-
37. 匿名 2019/06/12(水) 01:17:37
33の親御さんみたいなタイプが持ってこない人の事を陰で話題にするのかな・・+21
-0
-
38. 匿名 2019/06/12(水) 01:18:57
今までの職場を思い返してみたけど正直お菓子もらったかもらってないからすら覚えてないw+8
-0
-
39. 匿名 2019/06/12(水) 01:20:23
持って行く持っていかない事より、持って来ない人にどうこう言うのが感じ悪いね+42
-0
-
40. 匿名 2019/06/12(水) 01:21:00
前の職場では持ってきた人いなかった。
今の職場では半々くらい。わたしは入社時に持って行ったことはない。持ってくる人は丁寧だなーという印象。みんな、わざわざありがとう〜っと言ってからいただいているから、当たり前ではないと思う。+5
-0
-
41. 匿名 2019/06/12(水) 01:21:57
>年齢が上に行くほど、何かにつけお菓子配りしてます。
⬆︎ いやいや、何かにつけてお菓子配りしてるってのは、
入社して仕事にも慣れて仲良くなったとか、旅行のお土産とか、そういうのはみんなしてると思うよ。
そうじゃなくて新人が菓子折り持ってくるの強制してくる空気がアウトでしょ。
そこに疑問持たないのが怖いよ。
若いのにあなたも洗脳されてる。+40
-0
-
42. 匿名 2019/06/12(水) 01:22:31
バレンタインや年賀状もそうだけどそういうの会社でしない事になってるからした事ない+6
-0
-
43. 匿名 2019/06/12(水) 01:22:55
ごめん、>>41は>>33宛です
+5
-0
-
44. 匿名 2019/06/12(水) 01:24:36
異動がある(多め)会社でパートしてます。
だいたいの人がよろしくお願いしますのお菓子、お世話になりましたのお菓子を置いていくけど必要かと言われたらそうでもないしなかったからと言って話にはしない。気持ちだしね。
こちらの人手不足で応援に来てくれた方がお菓子を置いていくとなんか悪いよねって話してるよ。
ネチネチババアがいると持ってったら持ってったであれこれ言いそうだね。いやしい人は放置でいいと思う。催促するほうが非常識だよ。そんなやつらにあげなくていい。+17
-0
-
45. 匿名 2019/06/12(水) 01:26:24
あーわたし前に短期で働いてた中小企業がそうだったよ!
しかも、同じ部署じゃなくて違う部署のおばさんが「あの子菓子折り持ってこないのよー」みたいな悪口言ってたって聞いて、「は?部署ちがうのに菓子折り求めてんのこのババア」ってドン引きした。
いろいろ程度の低い会社だったから短期でやめて転職したけど、主さんとこもそういうイジワルババアが多い会社なのかな+30
-0
-
46. 匿名 2019/06/12(水) 01:27:33
好きな職場だったときは菓子折り持って挨拶したしお土産なんかも置いてたけど、嫌いな職場にはなーんにもあげなかったよww
気持ちだからいいでしょ〜勝手に言ってろって感じ+8
-0
-
47. 匿名 2019/06/12(水) 01:30:45
>>13
異動って期の変わり目が多いけど、各人、各部署の都合もあるし別に年中あってもおかしくないんじゃないかな〜。
主の会社の人がいつ異動になったのか不明だけど。
そんな私は12月10日に今のとこに異動してきました。+4
-0
-
48. 匿名 2019/06/12(水) 01:31:48
持っていったら持っていったでお菓子の内容にまでケチつけそう+12
-0
-
49. 匿名 2019/06/12(水) 01:34:07
>>1
>別部署から異動してきた人が菓子折りを持ってこなかったことが話題にあがっています。
⬆︎話題に上がってるって…
その時主の部署の人は、みんなで悪口言って盛り上がってんの?
主はかばったりしないの?
すげえ程度の低い会社じゃない?+25
-0
-
50. 匿名 2019/06/12(水) 01:35:48
菓子折りごときで部署みんなで話題になるって、どんだけ暇な部署なんだよw+29
-0
-
51. 匿名 2019/06/12(水) 01:37:08
菓子折り持ってこなかったからってそんな気分悪くなる?
お菓子くらい自分で買うからなんにも気にならないわ。
そんなこと話題になるっていやしい社員しかいないのかね。+9
-1
-
52. 匿名 2019/06/12(水) 01:39:06
ドラマとかでも新人が入ってきてお菓子配るシーンなんてなくない?
カットされてるとかでなく、完全にそれ特殊でしょ。+9
-2
-
53. 匿名 2019/06/12(水) 01:44:56
+11
-5
-
54. 匿名 2019/06/12(水) 01:47:18
>>33
あなたこの記事書いた人?笑
入社時の菓子折りは必要? | 漆黒のヨメ ~家族・夫婦・子・ごはん・いろいろ~ameblo.jp入社時の菓子折りは必要? | 漆黒のヨメ ~家族・夫婦・子・ごはん・いろいろ~入社時の菓子折りは必要? | 漆黒のヨメ ~家族・夫婦・子・ごはん・いろいろ~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)漆黒のヨメ ~家族・夫婦・子・ごはん・...
+4
-4
-
55. 匿名 2019/06/12(水) 01:49:19
持って行ったら、アルバイトが全部食べて社員に行き渡らなかった。+7
-0
-
56. 匿名 2019/06/12(水) 01:53:48
菓子折り持参が慣例のところだと、菓子折りあるか無いかだけで、異動先の人間と仲良くしたい意思が有るかどうか計っちゃうのかもね。面倒くさいと思うけど、逆に考えたら菓子折り一つで最初のハードル越えられるわけで、安い投資だとも思う。+6
-0
-
57. 匿名 2019/06/12(水) 02:01:47
>>1
トピ画、コンビニおでんに見えるね+0
-7
-
58. 匿名 2019/06/12(水) 02:05:03
ウチの職場では菓子折りを持って行く事が暗黙の了解になっているが、前に新卒者から持って行った方が良いか問い合わせが来た時上司は「いらないです。そんな方苦しい職場じゃないので」と答えていたから、初出勤の日何も持って来なかったら他の新卒者や異動して来た人が菓子折り持って来てて、次の日持って来てた。
嘘教えられて気の毒だった。+25
-2
-
59. 匿名 2019/06/12(水) 02:08:32
去るときだけでいいと思います。+14
-0
-
60. 匿名 2019/06/12(水) 02:09:05
今まで何社か経験してきたけど異動してきた人が菓子折り持参してるの見たことない。でもその会社に慣習があるなら合わせるしかないと思う+6
-2
-
61. 匿名 2019/06/12(水) 02:11:05
>>53
これは引く。ゆとり過ぎ。笑って許すなんて心広いな+6
-5
-
62. 匿名 2019/06/12(水) 02:12:48
>>61
どうせ嘘松だよこんなツイート+23
-2
-
63. 匿名 2019/06/12(水) 02:16:42
去る部署には今までありがとうございましたって菓子折り持って行くけど、新しい部署には持ってかないや+14
-0
-
64. 匿名 2019/06/12(水) 02:18:04
『持ってこないからマイナス』では絶対にない。他人が持ってこないからダメ!とか思ったことない
私は話の引き出しが貧しいから、なんとなく地元や前の土地のお菓子持っていったらきっかけにならないかな〜と思って自分は持ってく。普通にお世話になりますって気持ちもあるし
増えていくマナーと一緒で、それを義務にするのはなんだかなあと思う+6
-1
-
65. 匿名 2019/06/12(水) 02:24:37
去る時に菓子折りを要求してきたクソみたいな会社あったよ
+8
-0
-
66. 匿名 2019/06/12(水) 02:37:03
グチグチ噂話くだらないね。女だけのお局様がいっぱい居る部署なんだろうね。悪しき慣習なんてなくなればいいのに+9
-0
-
67. 匿名 2019/06/12(水) 02:44:44
それで嫌がらせされようものなら
嬉々として言質取るわ、下らなさすぎる職場だね。+10
-0
-
68. 匿名 2019/06/12(水) 03:01:57
上からの命令で移動した場合は持ってかないよ+5
-1
-
69. 匿名 2019/06/12(水) 03:04:04
彼はこのまえ支店移動になった時に、前の支店と新しい支店両方に菓子おり持って行った。
ちなみに両支店とも都会。
周りが持ってくるから私も菓子おり持ってくよ。
必要ない会社もあるんだね!
+4
-3
-
70. 匿名 2019/06/12(水) 03:10:23
4月に人事異動あったけど、私は出る部署と新しく配属された部署どちらにもお菓子配りました。
別に強要されてる訳じゃないけど、出る部署には「今までお世話になりました」と言いながら配って、新しい部署には「今日からお世話になります。宜しくお願いします」と言いながら配った。
しない人もいるみたいだけど、どちらでもいいんじゃない?+7
-2
-
71. 匿名 2019/06/12(水) 03:30:53
別に持っていきたい人は持っていけばいいけど、
菓子折りを強制するような会社は
昔ながらの社風のところなんだろうなぁ…
ありとあらゆることにめんどくさい慣習付けてくるんだろうなぁ…
と、入社初日に転職考えだすと思う、私なら。+4
-1
-
72. 匿名 2019/06/12(水) 03:33:52
菓子折り持ってこないだけでそんなグチグチ言う人なら、
「あらー前に来た〇〇さんは趣味いい菓子折りだったのに、あなたはこれ?」くらいの図々しいこと言ってきそう。+9
-0
-
73. 匿名 2019/06/12(水) 03:36:04
大企業でそんなんやってらんないから、中小企業の話だよね?
大企業だったら同じ部署全員に配ろうとしたらとんでもなくお金かかるし無理。
+13
-3
-
74. 匿名 2019/06/12(水) 03:38:23
会社辞める時も、苛めらて嫌な奴しかいないとか、リストラされた様な会社なら、置いて来なくていいと思う。+4
-0
-
75. 匿名 2019/06/12(水) 03:41:30
移動する前は分かるが、行く先にはないでしょ。
日本の悪しき風習と言うか、押し付けと言うか。+6
-0
-
76. 匿名 2019/06/12(水) 03:45:06
辞める時も、なんだかなー。
外国だと、段ボールにそそくさと荷物積めてハイサヨナラじゃん。
二度と来ない所への配慮も要らない気がする。+9
-1
-
77. 匿名 2019/06/12(水) 03:47:23
菓子折りの風習なんて、日本にしかない。
他の風習でもお歳暮、お中元とか、金かかる事多すぎ。+5
-0
-
78. 匿名 2019/06/12(水) 03:54:07
結局は、持って行っても行かなくてもあーだこーだ言われる。+5
-0
-
79. 匿名 2019/06/12(水) 03:57:23
ま・じ?+5
-0
-
80. 匿名 2019/06/12(水) 03:57:54
古い慣習…。
私の勤める会社、強制ではありませんが、社員はジュース1ケース程度を異動前着任の挨拶品として持参する習慣があります。無かったとしても文句は聞いたことありません。(ド田舎企業ではありません。雇用形態次第で全国区の異動があります。)
異動時の菓子折りのある会社自体批判されそうですけど、問題なのは、強制したり無かったからといって文句陰口を言う連中かと。+6
-0
-
81. 匿名 2019/06/12(水) 04:00:00
>>78
間違えてプラス押しちゃった><
迷った時は正装
迷った時は手土産持参
で、恥を欠くことはない。と女将さんに教わった+5
-0
-
82. 匿名 2019/06/12(水) 04:01:09
>>80
今煩いから全く無くすとこあるよね+0
-0
-
83. 匿名 2019/06/12(水) 04:01:48
>>77
葬式や結婚式もなくなると思う+1
-2
-
84. 匿名 2019/06/12(水) 04:16:20
女性が多い職場てす
菓子折りはいいよ(いらない)と言われますが実は持って行くのが常識みたいなムードなので持参します
あー女って怖い+7
-0
-
85. 匿名 2019/06/12(水) 05:25:15
私の会社では皆、菓子折り買ってきてたよ。
社会人なりたての頃、親に指摘された。常識だと思ってましたが、違うんですね。。。
+3
-2
-
86. 匿名 2019/06/12(水) 06:11:11
異動した先で配ったことはないです。
お菓子配らなかっただけで噂される職場があるんだと衝撃。+10
-0
-
87. 匿名 2019/06/12(水) 06:15:47
書いてる人がいるけど会社によるとしか言えない。
うちは全国転勤有りで100人以上いる部署でも
出るときも入るときも菓子折り持ってくよ。
そのかわり年賀状やらお歳暮やらは全面禁止。
お金持ちのこどもが大半だから
誰も文句言ってないし当たり前にやってるのが続いてる感じ。
でもそうやってぐちぐち言うのは下品だと思う。+6
-1
-
88. 匿名 2019/06/12(水) 06:21:40
会社や部署の方針による。
うちの会社は去る部署には渡すけど、新しい部署に持って行くのはNGと言われてる。
「誰かがしたら、その後もみんなしなきゃいけなくなるでしょ?」って。+8
-0
-
89. 匿名 2019/06/12(水) 06:36:15
数社経験してますが、入る時も去る時も菓子折り持って行きません。
慣例になってる会社もありましたが、絶対持って行きませんでした。
辞めた後も仲良くしている人沢山いるし、菓子折り配るべきって雰囲気壊してくれたって感謝された。
+6
-0
-
90. 匿名 2019/06/12(水) 06:46:23
毎回菓子折りを去る職場、新しい職場に持っていきます。
病休明けとかも。
+7
-0
-
91. 匿名 2019/06/12(水) 06:48:38
そんなの初めて聞いた。持っていかないし持ってきた人見た事もない。お菓子貰っても嬉しくないし。+6
-0
-
92. 匿名 2019/06/12(水) 07:06:12
お願いしますの挨拶で身ひとつでいいやないですか。
大変そうな職場だなぁ。+6
-0
-
93. 匿名 2019/06/12(水) 07:06:23
田舎に越してきたら事あるごとに菓子折り渡さなきゃいけなくて驚いた。
風邪で休んでも50人分のお菓子。病気で休んでんのに買いに行かなきゃならない。
辞める時は一人に対し500円相当の品を配る。貰えるのは寄せ書きと安い花束のみ。
送別会も最初からお金取られるし。+8
-2
-
94. 匿名 2019/06/12(水) 07:35:14
新入社員が菓子折り持ってきたら逆にドン引きされるよw
え?賄賂?なんなの?ってなるwww
入る時より辞めるときにしっかり持って行くほうが良いと思う
+6
-0
-
95. 匿名 2019/06/12(水) 07:38:02
>>62
それがいるんだな
こういうアホモンスターゆとりが
俺たちはゆとり世代じゃない!って声高々に言ってるけれど、実際ゆとり世代よりゆとりだよ
ゆとり世代がマシに見えるレベルで今の子のゆとりっぷりはやばい
+0
-2
-
96. 匿名 2019/06/12(水) 07:42:31
菓子なんかいらないからちゃんと仕事して欲しい。仕事が全て。+1
-0
-
97. 匿名 2019/06/12(水) 07:44:45
銀行で異動多いけど大体みんな菓子折り持ってくる。
個包装のお菓子を1人ずつ配ってる。
そーいえば今年の新人は持って来なかったな。でも誰も気にしてないと思う+2
-0
-
98. 匿名 2019/06/12(水) 07:55:15
アルバイトとパートと派遣は菓子折りいらないと思うけど+1
-0
-
99. 匿名 2019/06/12(水) 07:56:20
うちは異動先への着任日と新入社員が試用期間明けたときに渡す風習がある
前者はまだしも後者は謎。私は100人ぐらいいる部署だったから出費が多かった+2
-0
-
100. 匿名 2019/06/12(水) 07:57:27
もらう、もらてないは全然気にしないけど、人見知りだから持っていく。
会話の入り口が私には必要だから。
ありがとう。とかおいしかったよ。とか些細な事だけど。
私にとっては精神安定剤みたいなもの。
もっと人付き合いがうまくできたらいいんだけどね。+0
-1
-
101. 匿名 2019/06/12(水) 08:09:22
考え方であって、お菓子1つで人間関係が潤滑になるなら安いもんだ。
+2
-4
-
102. 匿名 2019/06/12(水) 08:09:54
看護師で病院内の異動だけどこれからお世話になる所にもいた所にも菓子折り持っていきます。「院内の異動なんだからいいのに~」って言われるけど無くて文句言われるよりいいかな。産休入る時や出てきた時ももちろんあります。+5
-2
-
103. 匿名 2019/06/12(水) 08:12:10
場所によって違うと思うけど、人それぞれの価値観も違うし、菓子折りがなかったからといって陰口叩いたりはしない。
くだらないと思わない?+7
-0
-
104. 匿名 2019/06/12(水) 08:17:02
それが話題になるって嫌な職場+9
-0
-
105. 匿名 2019/06/12(水) 08:17:43
うちの会社なんて歓送迎会するのに上司から「何か(心遣いなど)考えているのよね?」って聞かれて入ったばかりの新人もお金払う習慣があるんだよ。しかもパートにまで。最初は何か考えているのよねって聞かれて挨拶の事かと思ったわ。笑
暗黙の了解なんだって。
しかも毎月みんな(パートも)から2000円も取るのに明細も見せられないし、腐った会社だわ。
+7
-0
-
106. 匿名 2019/06/12(水) 08:23:35
>>105
田舎だとそういう会社まだあるよね。
何も準備しないでもネチネチ言われたりするし、本当アホくさって思う。+1
-0
-
107. 匿名 2019/06/12(水) 08:28:43
菓子折りを渡すことで話がふくらむ材料になり、+0
-3
-
108. 匿名 2019/06/12(水) 08:31:32
そんな事しなくていい+7
-0
-
109. 匿名 2019/06/12(水) 08:31:35
>>105です。
やっていたのは◯◯町役場です。
そこの役場は移動ごときでも新しい部署にお金(お心遣い)払っています。令和の時代でもやってます。しかも私辞めるときはパートだからって毎月集めたお金からは1円も出ませんでした。
+2
-0
-
110. 匿名 2019/06/12(水) 08:33:12
私が異動する側だったら持って行くけど、周りの社員側だったら持ってこなくても別に話題に出したりしない。+5
-0
-
111. 匿名 2019/06/12(水) 08:33:15
休暇を取得すると会社へお土産とかもなんか嫌+5
-0
-
112. 匿名 2019/06/12(水) 08:34:39
退職の時だけで良くない??+6
-0
-
113. 匿名 2019/06/12(水) 08:48:11
それぞれの会社、部署で風習があるからね。一概にあった方がいいとは言えない。今までなかったのに、その人がやったことで前例を作ってしまって、人によれば余計なことをして!って思われ兼ねない。異動が決まったら下調べするのがいいと思う。
てか、なかったからって陰口叩く人達の方の神経を疑う。くれくれって乞食か?って思うわ+3
-0
-
114. 匿名 2019/06/12(水) 08:56:38
初耳
そんなの見たことも聞いたこともなかった
退社後に菓子折りを持っていくことはよくあるわ
+6
-0
-
115. 匿名 2019/06/12(水) 08:59:49
>>101
そうは思うんだけど、あればありがとう、なければ普通によろしくって感じでいいように思う。
私も去年異動前に有休で旅行に行ったから旅行のお土産は持っていったけど、もし旅行行ってなかったら特に何か差し入れはしなかったと思う。
+1
-0
-
116. 匿名 2019/06/12(水) 09:00:34
>>102
病院はありそう。
貰えるのが普通って感覚だもんね+2
-0
-
117. 匿名 2019/06/12(水) 09:02:09
前にいたところにはお世話になりました。って菓子折り置いてきました。
個人的にプレゼントくれた方もいました。
が、新しいところでは挨拶だけで何も用意しませんでした。
私の次に入ってきた人は準備してたので「私も準備すれば良かったかなー?」と思いましたが、しょうがないのでそのまま。
特に何も言われないし、その方と差別されることなく仕事してますよー。+4
-0
-
118. 匿名 2019/06/12(水) 09:02:37
>>113
>なかったからって陰口叩く人達の方の神経を疑う。
菓子折り云々以前にこっちが圧倒的に失礼な事だよね。
+2
-0
-
119. 匿名 2019/06/12(水) 09:03:42
主人が全国転勤なんだけど、異動前と異動後の支店どちらにも、人数分のお菓子配るのが暗黙の了解らしい
100人ずつとかいる時もあるから、お菓子代だけで2万とかいくことある
本当バカバカしい
+7
-0
-
120. 匿名 2019/06/12(水) 09:41:34
私が主なら、その場で
大豆や小麦などのアレルギーがある人がいるかもしれないって遠慮されたのではないかなぁ?とフォローに回る
新しい人がきて居心地悪くなるのは私が嫌だという自分勝手な思いから+1
-0
-
121. 匿名 2019/06/12(水) 09:42:18
>>13
あのー異動って4月だけじゃないですよ。
役員なら株主総会後もありますし。役員でなくても急遽の異動もあるし。
田舎の中小企業しか知らないとそうなるのかな。+0
-0
-
122. 匿名 2019/06/12(水) 10:07:00
私は持っていく!でも職場によるんじゃない?+4
-0
-
123. 匿名 2019/06/12(水) 10:24:19
普通ないけど、持ってくる人もいる。
話題になるくらいなら、主の会社の常識は持ってくることなんだろうね。+3
-0
-
124. 匿名 2019/06/12(水) 11:11:09
古い体質の所はあるかも。
前の職場がそうだった。+0
-0
-
125. 匿名 2019/06/12(水) 12:41:19
正社員、派遣含めていろんな業界、企業を経験してますが、聞いたことも見たこともないです。
でも大阪、東京でしか働いたことがないので、地方によっては普通なのでしょうか?+2
-0
-
126. 匿名 2019/06/12(水) 12:50:18
女性が多い職場だから私は買うな
たかだか2.3千円だし無駄だとは思わない+0
-0
-
127. 匿名 2019/06/12(水) 13:00:04
くだらねー会社だな。見栄っ張りだらけなのかな?
部署異動くらいで菓子折りなんて聞いたことない。+1
-0
-
128. 匿名 2019/06/12(水) 15:39:08
何かにつけてお菓子配りしてる人は、しない人について文句言いそうだよね。
そういうのはたまたま買う機会があったり気が向いたから配るというだけでいいと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2019/06/13(木) 16:18:03
気にするなら持っていけば~どっちみちお世話になるだし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する