ガールズちゃんねる

めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

95コメント2019/06/08(土) 14:51

  • 1. 匿名 2019/06/07(金) 13:08:38 

    暑い時期は素麺やざるうどん等、使う機会が増えますね(^^)

    私はトピ画の、ミツカン・追いがつおつゆがお気に入りです♪
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +126

    -16

  • 2. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:01 

    そうみ

    +84

    -10

  • 3. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:13 

    なんでも麺つゆ!麺つゆ安いし肉じゃがとか煮物にも使えるからストックしてる

    +19

    -11

  • 4. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:21 

    ヤマサ昆布つゆ

    +87

    -2

  • 5. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:42 

    キッコーマン 本つゆ
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +149

    -11

  • 6. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:44 

    +78

    -3

  • 7. 匿名 2019/06/07(金) 13:10:12 

    キッコーマンの本つゆ

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/07(金) 13:10:34 

    キッコーマン めんみ です

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/07(金) 13:10:46 

    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +124

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/07(金) 13:11:09 

    ちょっと高いけどやっぱりこれ
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +96

    -10

  • 11. 匿名 2019/06/07(金) 13:11:16 

    昆布つゆ

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/07(金) 13:11:20 

    ざるそばとかはいいけど、煮物とかめんつゆ使う人嫌だ。
    全部同じ味。

    +29

    -40

  • 13. 匿名 2019/06/07(金) 13:11:27 

    にんべんゴールドのめんつゆ
    高いけど、無添加だから子供にも安心

    +69

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/07(金) 13:11:57 

    そうみのつゆ

    +18

    -4

  • 15. 匿名 2019/06/07(金) 13:12:03 

    めんみ!

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2019/06/07(金) 13:12:09 

    これをずっと使ってます
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +44

    -6

  • 17. 匿名 2019/06/07(金) 13:12:23 

    キッコーマンの めんみ っていうつゆ。
    北海道限定らしいと、本州の友人に言われて分かった。本州だと本つゆ?なのかな。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/07(金) 13:14:00 

    そばの時はそばつゆ、うどんとそうめんの時はにんべんめんつゆ。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/07(金) 13:14:35 

    これがホント美味い!!!
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/07(金) 13:15:08 

    みなさまのお墨付き (*ノωノ)
    ざるそば大好き~~ (^^)/
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/07(金) 13:15:23 

    作ればいいさー

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/07(金) 13:16:13 

    その時安いのを買ったりするんだかど、やっぱりミツカンに戻ってくる

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/07(金) 13:16:23 

    >>8
    めんみ、私も愛用していますが、北海道限定ですよね、たぶん。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/07(金) 13:18:10 

    >>2
    高いんだよ。
    値段の割には旨くないし。

    +21

    -11

  • 25. 匿名 2019/06/07(金) 13:19:57 

    『創味のつゆ』を使っているのだけれど夏になると夫が『そうめんにはそうめんつゆがいい…』と、寂しそうに言うのがちょっとウザイです。結局秋になると冷蔵庫の中で中途半端に残る…

    +1

    -17

  • 26. 匿名 2019/06/07(金) 13:20:05 

    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/07(金) 13:20:19 

    いつも自分で作ってる。
    そのほうが自分好みの味にできるから。

    買ったことない。

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2019/06/07(金) 13:20:34 

    >>10

    どこのスーパーでもだいたい「ヤマキのめんつゆ」が一番安いからそればかりなんだけど、この「そうみ」ってやつは500円くらいするじゃん。
    で、ガルちゃんで美味しいと絶賛されてるけどやっぱりヤマキとかと比べるとかなり美味しいの?
    全然違う?

    めんつゆに500円出して冒険できないから教えて欲しい!

    +56

    -4

  • 29. 匿名 2019/06/07(金) 13:22:09 

    家は関東だからにんべんか桃屋のつゆ使ってるね。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/07(金) 13:22:35 

    チューーーって出るやつ 

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/07(金) 13:25:19 

    これ使ってる
    九州以外でも売ってるのかな?
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/07(金) 13:25:27 

    にんべんのつゆ一択です!

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/07(金) 13:25:33 

    コンビニのざるそばや冷やしうどんに付いている袋入りのめんつゆが美味しくて必ず製造元を確認する🙆

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/07(金) 13:25:42 

    うちは何でも鎌田のだし醤油だわー

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/07(金) 13:26:38 

    にんべん
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +101

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/07(金) 13:26:40 

    >>21
    主は、どちらのものを使ってますか?って聞いてるんですけど。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/07(金) 13:27:52 

    >>9
    この味に慣れてるからこれが一番好き

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/07(金) 13:28:17 

    >>6
    これ!
    高いけど美味しいよね。
    色々な料理に使えるし。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/07(金) 13:29:13 

    各都道府県の有名な麺つゆ使ってみたい。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/07(金) 13:29:46 

    うどん県のめんつゆ

    鎌田醤油の。
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/07(金) 13:30:14 

    薄めるのが面倒なのでいつもストレートタイプを購入
    そばつゆが濃いめで甘めに感じておいしいです
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/07(金) 13:30:15 

    ヤマモリのそのままつゆ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/07(金) 13:30:27 

    ずっとニンベン一択だったんだけど、ガルちゃんでおいしいと聞いたからソウミを買ってみた。けど私はニンベンの方が好きだった。
    麺つゆなんて大差ないかな?と思ってたけど、割と違うんだね。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/07(金) 13:31:07 

    濃縮の本つゆ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/07(金) 13:31:48 

    >>35
    うちもにんべん
    安くなってる時は必ず買う

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/07(金) 13:32:09 

    >>28
    最近はスーパーでも売っているけれど昔、母が知り合いの蕎麦屋が使っている業務用の創味を分けてもらったのがきっかけでした。醤油の香りよりも出汁が濃くて美味しいと思って使っています。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/07(金) 13:32:14 

    ニンベンのそうめんつゆ(ストレート)
    本当においしいよ
    良く有る化学調味料の味がしない

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/07(金) 13:34:20 

    >>25
    ご主人の主張もわかる
    好みがありますよね
    私も個人的に創味つゆは好きじゃないです

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/07(金) 13:36:08 

    ミツカンはなぁ…
    イメージ悪くなっちゃったよね

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/07(金) 13:36:08 

    味どうらくの里っていう万能つゆ!ちょっと高めだけど初めて使ってからもう手放せない。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2019/06/07(金) 13:36:16 

    >>8
    道民はめんみですよね

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2019/06/07(金) 13:36:47 

    にんべんっての見てみよ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/07(金) 13:37:49 

    たまにいるけど、めんつゆ=悪、みたいな考えの人って面倒臭いよね

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/07(金) 13:38:23 

    ミツカン追いがつおつゆ使ってたけど、しょうもないお家騒動見て買う気失せた。
    ヤマキのめんつゆ買ったよ。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/07(金) 13:38:30 

    そうみは濃縮4倍だから、確かに値段は高いけど希釈考えるとそうでもないよね

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/07(金) 13:39:05 

    ニビシ
    四季のつゆ
    これ一択!

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/07(金) 13:39:11 

    ミツカンかヤマキ!カツオ派

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/07(金) 13:39:40 

    >>48
    そうですね、『そうめんつゆ』の方は甘味が抑えられていて椎茸の風味がします…!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/07(金) 13:40:52 

    自分で作るのが一番美味しい。簡単だよ。

    +1

    -10

  • 60. 匿名 2019/06/07(金) 13:42:55 

    >>28
    500円ならそこまで悩まず冒険してみて。
    少なくとも不味くは無いし。
    ただ、自分的にはこれじゃなきゃ麺類は食べられない!ってほど創味のつゆは美味しくはないかな。

    1000mlと500mlと200mlのがあるよ
    200mlのは量は少ないけどその割には安くない。
    初めは500mlを買うのがおすすめ。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/07(金) 13:45:35 

    創味のつゆは多分贅沢な材料を使っているんだろうけど
    私にはよくわからない…
    なんか料理酒の成分が強すぎる気がする。

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2019/06/07(金) 13:49:15 

    「創味のつゆ」を惜しげもなく買えるのが上級国民の妻、セレブの証。
    なんちゃって 笑

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2019/06/07(金) 13:49:18 

    >>60

    返信ありがとう!
    分かりました(^-^)/
    まず、500㍉㍑ので試してみます。
    他の方が言ってましたが4倍に薄めるからそう考えたらそこまで高くないかもですね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/07(金) 13:53:02 

    これを買いたいからパルシステムやめられない
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/07(金) 14:14:18 

    甘くないめんつゆを求めてる人はこれ試してみて
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/07(金) 14:22:16 

    そうめんには、ころつゆ使ってます

    めんつゆは…節約の為に四倍濃縮のをw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/07(金) 14:32:36 

    めんつゆはその時によって買うもの色々だけど、大体開封後3日以内に使い切ってくださいって書いてない?!うちは夫が市販のめんつゆ好きじゃないので私と子供だけで使うのだけど、3日で使い切るの無理で…皆どうしてますか?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/07(金) 14:41:30 

    チョーコー
    京風だしの素うすいろ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/07(金) 14:46:26 

    >>64
    うちもこれ!
    「こだわりつゆ」の方もおいしいよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/07(金) 14:48:06 

    >>53
    これだけ色々なメーカーからつゆ出てるのにね。アレルギーあるとかなら、めんつゆNGなのもわかるけど。
    美味しくて便利なものはどんどん使えばいいのにね。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/07(金) 15:15:53 

    コンビニとかのざる蕎麦についてるツユって妙に美味しいんだけどあれは業務用に別に作ってるのかしら…
    市販のやつとは違うから気になる
    そして売って欲しい

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/07(金) 15:28:18 

    ビミサン!
    千葉に越してきてから、なかなか手に入らないので、新潟の実家から送ってもらってます。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/07(金) 16:07:23 

    料理に使うのはヤマキのめんつゆか昆布つゆだけどそばやうどん、天ぷらは創味のつゆで食べる。
    母が大ファンだからわざわざ創味のつゆは買って送ってくれる!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/07(金) 16:16:08 

    >>16
    ミツカンかー
    わたしはもうミツカン買わないわ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/07(金) 16:19:55 

    >>31
    私はこのシリーズのしいたけ風味が好きです。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/07(金) 16:51:07 

    秋田県民の我が家は、
    これ
    味どうらくの里
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/07(金) 17:17:56 

    >>65
    懐かしい!静岡にいた頃これで育ったんだけど、大人になって引っ越し先の他府県ではことごとく無くて、めんつゆジプシーになってた(笑)
    今はもう、安くてそこそこ美味しいヤマキをとりあえずで使ってる感じ。

    関西で買えるめんつゆで、ビミサンに近いやつあったらどなたか教えて下さい!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/07(金) 17:18:00 

    めんみ一筋な道民です
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/07(金) 17:59:58 

    >>28
    加熱するとおいしいけど、そのまま薄めてめんつゆにするとおいしくない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/07(金) 18:08:03 

    >>77
    ビミサンはアマゾンでも買えるよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/07(金) 18:08:29 

    私もトピ主さんと同じで、なんとなく追いがつおつゆが好きです。他もつかうけど、すぐ戻る。追いがつおつゆの、柚子つゆなるものをストレートタイプですが発見して買ってしまいました。
    柚子好きでしたらぜひ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/07(金) 18:21:00 

    味どうらく

    この味を知るともう戻れない

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/07(金) 18:47:27 

    だい久 「そばつゆ」

    うちはお蕎麦と言ったらコレだわ
    一番好き
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/07(金) 19:36:19 

    >>28
    私はヤマキ派
    そうみはちょっとしょっぱい。義実家がこれだったみたいだけど、今は、旦那ヤマキ美味しいって言うよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/07(金) 19:36:51 

    これでうどん食べたらめちゃくちゃおいしいんだけど、4食で200円する
    高い

    試しに本つゆに変えたらよくあるめんつゆの味だったな
    創味とかニンベンとかも試してみようかなぁ
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/07(金) 21:03:31 

    >>76 秋田県民だけど、親が使わない人だったから私には聞いたことあっても馴染みないんだよね。普通のめんつゆ?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/07(金) 21:09:22 

    これおすすめです!
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/07(金) 22:05:17 

    自然派だったとき、めんつゆ使わず、お高い醤油とか、鰹節とかで麺食べてた。
    今は自然派やめたので、麺つゆ使ってます!麺つゆ美味しいよね〜

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/07(金) 23:29:28 

    >>78
    解る。味濃いめ?あまじょっぱいパンチ効いた
    めんみが大好きー
    他の地域特有のめんつゆも試してみたい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/07(金) 23:41:51 

    ヤマモリ 名代つゆ 濃縮3倍

    少し甘めでお蕎麦によく合う。蕎麦好きの私はこれが好き。
    たまに切らした時に他メーカーのも買ってみますがどれもピンと来ず
    やっぱりこれが美味しいと必ず戻る。
    (うどんや素麺は甘くないほうが合うと思う)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/07(金) 23:46:14 

    >>83
    だい久おいしいですね
    ちょっとお高いけど。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/08(土) 01:21:25 

    お店で頼むざるそばについてるつゆが好きなんだけどあの味のつゆって市販で売ってるのかな?、いくつか試したけどどれも違ってがっかり。
    業務用のそばつゆなのかな?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/08(土) 03:05:52 

    >>92
    チェーン店などは作ってないと思いますが、
    個人のお蕎麦屋さんなどでは作ってるお店も多いようです。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/08(土) 07:07:30 

    釜玉うどんが好きなんだけど、これ用の出汁って小分けした割高のものしか売ってない。試しにめんつゆでやったけど、なんかちがう。どなたか小分けしていない釜玉うどんの出汁知りませんか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/08(土) 14:51:54 

    騙されたと思ってみんな買ってほしい。
    甘めが好きな方は尚。
    本当に本当に美味しい!
    めんつゆ・そばつゆ、どちらのものを使ってますか?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード