-
1. 匿名 2019/06/04(火) 14:45:06
続けて「でもさ、YouTubeなんてものはさ、一会社が提供してるサービスだからさ、急になくなったっておかしくないじゃん。現に、その辺、細かく公開してないけど、YouTuberの人がYouTubeの大もとからもらえてる広告料みたいな、一人見たらいくらみたいな額ってどんどん下がってるわけじゃんか」と言及。
また、「突然YouTubeってなくなるかもしれないじゃん。明日、YouTubeなくなりましたみたいな」と話し、「そう考えると、YouTube塾に行ったとて。少年が大人になった時、YouTubeなんてものがあるのかどうかは分からない」とコメント。+524
-3
-
2. 匿名 2019/06/04(火) 14:45:51
本当にそう思う+702
-0
-
3. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:30
だよねー!+369
-0
-
4. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:39
それ言ったら他の職だってどうなるか分からないよ+78
-131
-
5. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:39
馬鹿力の内容がトピになるとは。。
めちゃくちゃなことばっかり言ってるよ。
野ぐそしたとか、妄想の話ずっとしゃべったり。
+8
-78
-
6. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:48
趣味とか小遣い稼ぎぐらいならいいけど、それを仕事にはね〜+433
-3
-
7. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:56
確実になくなると思うよ
だけどまた新しい何かがでてくる+493
-2
-
8. 匿名 2019/06/04(火) 14:47:13
面白おかしく楽に金稼ぎなんか続かない+100
-5
-
9. 匿名 2019/06/04(火) 14:47:24
それはYouTubeだけの話じゃないでしょ+247
-23
-
10. 匿名 2019/06/04(火) 14:47:24
コメントの「じゃん」が気になる+5
-34
-
11. 匿名 2019/06/04(火) 14:47:44
>>4
まあラジオの発言だからそこまで真面目に語ることでもないと思う+168
-0
-
12. 匿名 2019/06/04(火) 14:47:59
まぁ子供の夢だから本気じゃないでしょ+40
-1
-
13. 匿名 2019/06/04(火) 14:48:03
YouTuberになりたいって可愛げのない夢だよね+128
-20
-
14. 匿名 2019/06/04(火) 14:48:30
動画以外のコンテンツが流行ればミクシのようにすっとなくなるよね
副業くらいに留めておく方が良いと思う+146
-1
-
15. 匿名 2019/06/04(火) 14:48:45
一芸に秀でてるとか得意技能があるとかならいいけど、ただの笑い取るだけとかは将来性はないよなぁ。
しかも震災大国日本でネット環境が壊れたら終わりじゃんよ。+115
-0
-
16. 匿名 2019/06/04(火) 14:48:50
子供の夢なんてなりたいもじゃなくて好きなものだから+66
-0
-
17. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:00
元を見てないから話の流れがわかんないけど
YouTuber塾?だかに通わせるのは無駄って言いたいんなら
その通りだと思う+145
-1
-
18. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:08
単なる夢だろ
プロ野球選手と同じでなれなきゃ諦めるさ
そう真剣に考えるものでもない+11
-3
-
19. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:14
ニコ生主とかすっかり聞かなくなったね
まだやってるのかもしれないけど+24
-1
-
20. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:15
HIKAKINくらい貯えてたら無くなっても安心だけどね。
やっぱり趣味程度にしておかないとね。+141
-1
-
21. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:24
さすがは伊集院光‼️鋭くつくね+17
-14
-
22. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:32
ユーチューバー自体はしばらく無くならないと思うけど
後から後からどんどん若いユーチューバー出てくるから年取るとともに
視聴者を持って行かれて再生回数稼げなくなりそう
+67
-1
-
23. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:40
やりたい事がないよりは良いよ+7
-4
-
24. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:41
ゆたぼんの行く末が見たいw
川崎みたいな事件起こすなよ?ゆたぼん+138
-9
-
25. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:44
なんの保障もないしね+29
-0
-
26. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:46
今広告カットして見るからね
広告効果は薄いと思う+27
-0
-
27. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:51
お姫様やウルトラマンになりたいレベルの話として、ユーチューバーになりたいって言う子供はべつにいいんだけど、そこで儲けようとする大人が嫌だわ。+72
-1
-
28. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:52
なくなるさそりゃ
でも次が出てきてそれに乗るだけ
アンテナ張ってる人や若い人はフットワーク軽いからね
正直そういうのすごいと思う
YouTuber自体は苦手だけど+6
-1
-
29. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:59
YouTuber塾とかいうのはどうなの?とは思うけど
子供の頃の夢って現実味もないし当時好きなものに影響されやすいし、それが今の子はYouTubeってだけなんじゃないかと思うよ
自分も小さい頃は可愛いからって理由だけでパティシエが夢だったけど全然違う仕事に就いてるし
小学生の将来の夢が公務員っていうのもなんかなーと個人的に思うよ+57
-0
-
30. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:06
仮面ライダーになりたいっていうのと変わらないからね
子供が大きくなってから本気で言う訳ないので突っ込む必要ないよ+26
-2
-
31. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:08
ヒカキンとかは稀な例なだけだしね+29
-0
-
32. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:26
YOU TUBER でなく、「動画職人」って名前にしたら、少しは息が長そう。それでもいつまで続くかわからんけど。+11
-1
-
33. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:28
ゆたぼんに対する挑戦か!!
と思いきや、この人ひきこもり経験からの高校中退経験もあるから、最近はひきこもりに対して同情的な発言が多いね。+38
-0
-
34. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:30
子供も将来は楽して稼ぎたいってのが根底にあるのかな
いつか3Kの仕事やる人いなくなるかもね+20
-0
-
35. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:38
遊んでる画像撮って流すだけで大金入ってくると思ってるからね
子供なんてそんなもんよ+49
-0
-
36. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:47
顔出しの危険性は考えた方いいのかもね
お金のためにパンチラしたりブラ見せたり
youtuberでも技術のある人はいいけど(メイクとか調理とか大食いとか)
それがなくて単に大騒ぎ!みたいなで大金持ち!ってのは日本の土壌に合ってない気もする+27
-0
-
37. 匿名 2019/06/04(火) 14:51:16
今のインターネットのビジネスモデルは20年以内になくなるというしね。
将来はどうなるかわからないよね。+8
-1
-
38. 匿名 2019/06/04(火) 14:51:20
>>24
本当ブッサイクで腹立つ顔
子どもなのに可愛げが全くない+48
-4
-
39. 匿名 2019/06/04(火) 14:51:25
目立ちたい
楽して楽しく稼ぎたいという
人がまずやりたい職業だと思ってる。+10
-1
-
40. 匿名 2019/06/04(火) 14:51:27
あのような事で年収数千万も稼いでるのは納得出来ない+9
-0
-
41. 匿名 2019/06/04(火) 14:51:48
局部出してる人もいるよね
捕まればよいのに+14
-1
-
42. 匿名 2019/06/04(火) 14:51:52
そんなこと言ってたら
伊集院の好きなプロ野球も危ないと思うよ+9
-12
-
43. 匿名 2019/06/04(火) 14:52:16
個人的には太ってる人は説得力ない。いろいろ突っ込みどころがある。人の将来心配する前にその体型がもたらす病気や介護問題など自分のこと考えれば?+2
-15
-
44. 匿名 2019/06/04(火) 14:52:49
某実況者(YouTuber)がラジオで「YouTuberになりたい!」っていう少年に「自分たちも普段は会社で働いてて、YouTuberを仕事にはしていない」的な事言って、無責任に勧めたりしてなかった。
こういう大人が増えてほしいし、子供もちゃんと考えて欲しい。+82
-0
-
45. 匿名 2019/06/04(火) 14:53:00
たまにはいいこと言うじゃん!
直接ゆたんぽに言って欲しい!他人ながらあの子の将来が心配。+10
-1
-
46. 匿名 2019/06/04(火) 14:53:28
YouTuberなんて、くだらない遊んでる所を流して子供相手に再生回数稼いでる人かと思ってた。
職業?笑わせる+9
-5
-
47. 匿名 2019/06/04(火) 14:53:29
教養、常識もある程度ないと人気出ないよ
+19
-0
-
48. 匿名 2019/06/04(火) 14:54:03
YouTuberでもAKBでも子どもが言うのは自由よ。
そのまま、それをさせる親は少ないと思う。+21
-0
-
49. 匿名 2019/06/04(火) 14:54:16
まさに正論+6
-0
-
50. 匿名 2019/06/04(火) 14:54:33
高校中退で落語家→芸人なったけど、もう一回やり直せるなら、高校・大学行って芸人になってるって言ってたもんね+9
-0
-
51. 匿名 2019/06/04(火) 14:54:38
YouTuberが出来る環境を幸せと思わないといけない。+3
-2
-
52. 匿名 2019/06/04(火) 14:54:54
子供が理解してないなら親が教えるべきだよね+7
-0
-
53. 匿名 2019/06/04(火) 14:55:19
さんざん議論し尽くされた話題だな+2
-0
-
54. 匿名 2019/06/04(火) 14:56:52
こんなのAKBに入りたい!とか、ジャニーズに入りたい!とか言ってるのと変わらないじゃん。
楽しそうでいいなぁとかキラキラしてるように見えるだけでしょ。
アイドルに憧れてる小学生の何人がアイドルになってる?
YOU TUBERになりたいって言う小学生なんてその程度の話。+18
-0
-
55. 匿名 2019/06/04(火) 14:57:32
10数年前はキャバに憧れる小学生が続出みたいにメディアで煽ってたよね
でもそのとき小学生だった人で夢叶えてキャバになりましたなんてほとんどいないじゃない+11
-0
-
56. 匿名 2019/06/04(火) 14:57:33
それなりに賢いユーチューバーは、次の事も考えてると思うけど、
売れてるユーチューバーの後追いとか真似事みたいな動画しか作ってない二流、三流ユーチューバーは
you tubeの終焉とともに消えるでしょうね。+10
-1
-
57. 匿名 2019/06/04(火) 14:57:53
>>4
それね
この意見に批判的な人は
タイピストって仕事を知ってる?って思う
日本語専門のタイピストって昭和の時代一番堅いと言われてた資格で
みんなこぞってこの資格を採ってタイピストの仕事してたんだけど
数十年で仕事ゼロになったんだよ
世の中なんてそんなもの
+16
-1
-
58. 匿名 2019/06/04(火) 14:58:25
YouTuberになりたいって夢から
映像とか作家の道に進む子はでそうだね
YouTuberになりたいなんて所詮子供の気まぐれだよ、真に受ける程のことじゃない+13
-0
-
59. 匿名 2019/06/04(火) 14:59:17
そうだよね。職業とは思わない方が良い。
働く事を基本としてた方がいいと思います。+4
-1
-
60. 匿名 2019/06/04(火) 14:59:31
YouTuberがあげてる動画も似たりよったりで、ネタ切れ感凄いから、あと数年持てばいいほうでしょ。
子どもたちが大人になる頃にはYoutube自体死語になってそう。+11
-0
-
61. 匿名 2019/06/04(火) 15:00:30
>>45
りゅうちゃろとかいうホストの格好させられた子と同じで親が問題なだけじゃないの
子供に言っても親が毒じゃなあ+6
-0
-
62. 匿名 2019/06/04(火) 15:01:04
子供なんだから夢はコロコロ変わるしいちいち大人が意見することなんだろうか。
YouTubeだろうが一般企業だろうが潰れたら一緒だし。そんなにユーチューバーは揶揄される職業なのかな?
案件だって自分で営業掛けたりしないと複数取るのは難しいし、会食やら打ち合わせやら付き合いも多い。
内容は別として自分で構成して動画を撮影して編集して投稿する技術力は私には全くないよ。安易に稼げるみたいに言われてるけど稼げてる人は努力している。
+13
-1
-
63. 匿名 2019/06/04(火) 15:02:50
芸能人になりたい!ってのと一緒だと思うけどね。
YouTubeなくなるかも…とかそういう次元じゃないのでは?
YouTubeは自分で動画さえとれたら、すぐになれる(儲けるとは別の話で)から。
しかも、仕事しながらでもできるわけで。
ある意味、歌手になりたい!とかより現実みてるよね、今の子どもたちって。
+14
-0
-
64. 匿名 2019/06/04(火) 15:03:16
ユーチューバーまぁそれで稼いでるんだったらいいんだと思うけど、ユーチューバーでいられなくなった時の保険的な別のビジネススキルはいるよね…。+4
-0
-
65. 匿名 2019/06/04(火) 15:03:37
>>57
タイピストとは違うんじゃ
だってユーチューブは最初から先がない、稼げるのはごく一部だとわかりきってる。
サブカル系の専門学校で消えていったコースをあげた方がまだ近いんじゃない。+6
-0
-
66. 匿名 2019/06/04(火) 15:03:47
確かにね
タレントって仕事も似たようなもんだろうけど+6
-0
-
67. 匿名 2019/06/04(火) 15:03:51
いろいろ淘汰されて本当に面白い人だけが残りそう+2
-0
-
68. 匿名 2019/06/04(火) 15:04:53
ユーチュバーを否定はしないけど、確かに飽きてきた。すぐに無くなるかは知らないけどユーチュバーの学校に今から通う人は、一時期のビットコインに高騰してから参入する人に通じるものを感じる。
ビットコインは少しまた上がったみたいだけど、それでも失敗した人がほとんど。+4
-0
-
69. 匿名 2019/06/04(火) 15:05:04
>>24
この子は人に流されやすいよね
その内犯罪に巻き込まれそう+4
-0
-
70. 匿名 2019/06/04(火) 15:05:05
本当にそれ!誰かちゃんと言ってあげて!+3
-0
-
71. 匿名 2019/06/04(火) 15:05:26
例えばさ、楽器演奏なりスポーツなりその他アートなり、
何らかの才能があって、それを伝える手段としては、無料動画のyoutubeは素晴らしいコンテンツだと思う。
でも、なんの才能もない"ユーチューバー"が、視聴者数を稼ぐために
必死にネタ探してたり、私生活垂れ流しみたいな動画アップしてるのは本当にくだらないし早く消えてほしい。+23
-0
-
72. 匿名 2019/06/04(火) 15:05:40
その発想自分にはなかった。確かにそうだよね+0
-0
-
73. 匿名 2019/06/04(火) 15:05:47
これは本当にその通り。
YouTubeの宣伝にすぎない。
だってタダでコンテンツせっせと作ってくれるんだもんwバカが。
あとYouTubeで稼げる、ってのが幻想。
殆どは小遣い程度か、稼げてる人は間違いなく業者絡みのヤラセだから。
もしくは宗教ね。
経理とか営業とか不動産で…とかなら一企業が潰れても他で食える。
でも”YouTube”なんてスキルは存在してないからね。
+4
-1
-
74. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:00
そんな当たり前なことを教えてくれる大人がゆたぽんって子の周りに居たらね。普通の会社員より 保証ないよね+5
-0
-
75. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:00
YouTuberなんて、パチプロと大して変わらない次元の人だと思ってる。収入が安定しないし、下手すると芸能人より危ない。
+6
-0
-
76. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:03
YouTubeを見てない人ってYouTuberっていうと企画ものの人しか浮かばないんだろうけど、
ある分野にすごく特化した人たちも動画あげてるよね。
絵が上手い人とか日用品から物を作り出す人とか正しい筋トレの仕方とか、観てて楽しい。
企画系YouTuberは流行り廃りもあるけど、こういう人たちはYouTubeが無くなっても生きていけるだろうね。+9
-0
-
77. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:12
そもそもYouTubeやブログが仕事な時点でちょっとね+7
-1
-
78. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:14
波にのる、のらない
そんなのどの商売、いつの時代も同じ
YouTubeだけじゃないよ
+8
-0
-
79. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:42
世の中のYouTuberとかまともなの一部だよ!+2
-0
-
80. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:54
ヒカキンさんも最近落ち目になってきたらしいよ・・+4
-2
-
81. 匿名 2019/06/04(火) 15:06:54
>>24
後にしくじり先生とかじっくり聞いタロウみたいな番組に出るハメになりそうな気がする+3
-0
-
82. 匿名 2019/06/04(火) 15:07:25
正直YouTubeやブログなどの収入もっと減らしてほしい!+3
-5
-
83. 匿名 2019/06/04(火) 15:08:24
+0
-1
-
84. 匿名 2019/06/04(火) 15:08:39
だけど、芸人って職業もいつまでもあるものとは限らないよね
今だって、ネタ見せ番組は減って、ひな壇でフリートークできる芸人が重宝されてるし
将来どうなるか?なんて誰にもわからないよ+10
-0
-
85. 匿名 2019/06/04(火) 15:08:40
昔は通信講座が流行りに目敏かった印象だけど
ユーキャンとか創設してないのかな、ユーチューバー講座。+0
-0
-
86. 匿名 2019/06/04(火) 15:12:54
昔、勉強しながら深夜ラジオ聞いてた頃
けっこうマジメにDJになるにはどうしたらいいのか考えてたことある。
中2の息子がYouTubeに夢中だけど、その頃の私とあまり変わらない気がする。
+6
-0
-
87. 匿名 2019/06/04(火) 15:12:54
外国語を勉強してるからYouTubeの存在はすごく有り難い
例えば英語で中国語を教えてくれる動画を見つけるのも簡単だし
YouTuberは稼げなくなってもYouTube自体が廃れるのはまだまだ先だと思うよ、無料だし便利だもん+12
-0
-
88. 匿名 2019/06/04(火) 15:13:12
>>57
電話交換手もなくなったよね。
その代わり(?)コールセンターなんてできたし、時代の流れでなくなる仕事もあれば新しく生まれる仕事もある。
そのうち介護士だってロボットに取って代わられる。+5
-0
-
89. 匿名 2019/06/04(火) 15:15:03
>>80
ずっと前からそれ言われてるけれど
YouTuberが何かやらかす度に再評価されてるよ+3
-0
-
90. 匿名 2019/06/04(火) 15:18:43
YouTubeで滅茶苦茶に稼いでる人がいるのは事実だよね
月100万単位のお金発生してたり…
今はYouTube当たり前に子供は見てるしYouTuberの名前もたくさん知ってて憧れてたりする
でもそこ目指して生きてくのはやめてほしいなーー!!だって理由が好きな事してお金貰えてハッピー!みたいなお花畑脳から来てるわけでしょ?
+2
-0
-
91. 匿名 2019/06/04(火) 15:20:09
中国の違法動画サイトとかの方に流れたりとか
Youtubeが利益でなかったらYoutuberにも分配されない
太陽光と同じ+1
-0
-
92. 匿名 2019/06/04(火) 15:23:02
>>9
「そこで身につけたノウハウが他のことに活かせないわけじゃないけどね」みたいなことも言ってたよ確か+7
-0
-
93. 匿名 2019/06/04(火) 15:23:39
ゆたぼんくん!これ聞いてどう思う??
だから、特別な理由が無い限り学校は行った方がいいと思うよ!+3
-0
-
94. 匿名 2019/06/04(火) 15:25:13
だよねー+2
-0
-
95. 匿名 2019/06/04(火) 15:25:20
まあみんなが無視したら学校に行くと思うよ
だからコメントしない方が良い+4
-0
-
96. 匿名 2019/06/04(火) 15:26:29
今やってる大人のYouTuberの方が心配じゃない?
最初はまともな職についてて2足のわらじ状態だったけど、YouTubeである程度稼げるうになったらみんな仕事辞めてるよね。
4.50代になって新たに職探すつもりかな?
1度贅沢な生活しちゃったらなかなか元には戻せないだろうし。おじさんおばさんになって誰も見なくなったらどうするんだろう?+5
-1
-
97. 匿名 2019/06/04(火) 15:29:39
突然なくなりゃいいよ\(^_^)/+3
-0
-
98. 匿名 2019/06/04(火) 15:36:49
いまみたいに炎上させて閲覧数増やす人ばかりだとそのうちシステム変わるだろう+6
-0
-
99. 匿名 2019/06/04(火) 15:41:18
その通りじゃ!
YouTuber歴を履歴書に書いたって新しい仕事なんて見つからないよ
社会経験もゼロなのに+2
-0
-
100. 匿名 2019/06/04(火) 15:44:03
有識者とか影響力のある人間がこんなふうに言うべきだよな。+3
-0
-
101. 匿名 2019/06/04(火) 15:44:42
「打ち込んでた物事の基盤がある日突然消失してビックリさせられることってあるよね」という話の流れで出した例えの1つがYouTubeだっただけだよ。
他にもプロスポーツや自分自身がやってるラジオも例えとして出してた。+10
-1
-
102. 匿名 2019/06/04(火) 15:45:39
世の流れで仕方のないことだろうけど、将来の夢が「You Tuber」なんて子供ばっかりになったら嫌だ+3
-0
-
103. 匿名 2019/06/04(火) 15:46:16
10年前にはまだユーチューバーなんてほとんどいなかったですよ、10年後にはYouTubeに変わる他の何かが取って変わって流行り、YouTubeが過疎る可能性もあるし。+7
-0
-
104. 匿名 2019/06/04(火) 15:54:28
>>9
今youtubeの話してんだよ+6
-1
-
105. 匿名 2019/06/04(火) 16:00:17
いつも思うけどこの「子供」って小学生の事?それとも高校生とかもそんな事言ってるのかな?
ちっちゃい子が言ってる分には何の問題もないと思うけどなー。アイドル!って回答するより現実味があるわw+5
-0
-
106. 匿名 2019/06/04(火) 16:06:05
それは他の仕事にも言えるよ。動画の企画撮影編集の技術はYouTubeという媒体以外でも使えるし、既に知名度のある人間がそこから新しいメディア媒体作るだろうし。+6
-1
-
107. 匿名 2019/06/04(火) 16:06:13
だから若いyoutuberばかりじゃん
若いうちに経験しておきたいんだよ
夢が1つ叶ったんだから!
素晴らしいよ!
学費返済したり、親孝行できてる
人もいる
若いのにwww
素直に、スゴイ
賢いtuberなんて
動画以外にも手広く
他にも事業はじめてはず+7
-1
-
108. 匿名 2019/06/04(火) 16:09:23
大事なのは、今はエンタメや情報は大きな会社が一方的に流すものでなく、個人単位で色々なやり方で発信されてるってこと。過去の栄光引きずってふんぞり返ってるテレビ局も危ないよ。+5
-0
-
109. 匿名 2019/06/04(火) 16:13:40
某専門学校のボカロP科とか
初音ミク映像専攻科みたいに
将来性は低そう+0
-0
-
110. 匿名 2019/06/04(火) 16:28:58
伊集院光、やっぱ言うこと違うわー+0
-1
-
111. 匿名 2019/06/04(火) 16:30:57
ヒカキンはスーパー社員だったよ
否定論は同時進行という頭はないの?+2
-0
-
112. 匿名 2019/06/04(火) 16:34:36
>>15
ネットは避難先引越し先どこでもできる
困るのはその地でしか仕事ない人+2
-0
-
113. 匿名 2019/06/04(火) 16:39:30
当時、声優専門学校ができ始めた時に金稼ぎと思った声優いたろうな
プロの演者が声優やってたから
養成所は事務所関係あるから良いけど+0
-0
-
114. 匿名 2019/06/04(火) 16:40:39
まあテレビも「芸能人になりたい」なんて言ったら「馬鹿なことを言ってないで勉強しなさい」って言われてたんだから同じようなもんかと+8
-1
-
115. 匿名 2019/06/04(火) 16:47:36
小木の娘さん、ユーチューバー教室行ってた気がするよ。ネットの危険性とか勉強すると言っていた気がする。
ラジオで聴いたことある。+0
-0
-
116. 匿名 2019/06/04(火) 16:49:55
広告収入とかいきなり減らされる可能性ありそう+0
-0
-
117. 匿名 2019/06/04(火) 17:10:05
なりたくてなれるものじゃないし。
他にも子供の人気の夢、プロ野球選手、サッカー選手だって、怪我したらおしまいさ+2
-0
-
118. 匿名 2019/06/04(火) 17:11:09
今は時代のおかげでYouTuberが稼げてるだけだよね、IT系はみんなそうだよ+3
-0
-
119. 匿名 2019/06/04(火) 17:12:48
そんなマジになんなくても+5
-1
-
120. 匿名 2019/06/04(火) 17:25:12
>>22
稼げても数年だよね
おっさんになっても若いときのままの人気を保ってたらある意味才能あるから、YouTubeが廃れてどんな形態になろうと生き残りそう+4
-0
-
121. 匿名 2019/06/04(火) 17:39:32
そんなのユーチューバーに限った話じゃない+2
-2
-
122. 匿名 2019/06/04(火) 17:39:52
商業高校で、パソコンの授業でロータスやってた。
3年の二学期から突然エクセルに切り替わって、検定試験も受けてたし、今までのって…てむなしくなった。
教える先生もまだ教えられる技量じゃなくてマゴマゴしてた;
本当、基盤が無くなるのって突然よ。
+5
-1
-
123. 匿名 2019/06/04(火) 17:48:05
youtube一本で食べていけるような人は正直他でもやっていける位賢いと思う。
youtuberと言ったら派手なことやってたりテレビの真似事やってるような人が話題に取り上げられがちだけど、語学や料理を面白く教えてくれる人も沢山いるし面白い動画作ってる人はお金払ってでも観たい。+4
-1
-
124. 匿名 2019/06/04(火) 18:08:05
なにか特技なりを得た上で、その知識や情報を幅広く世間に知らせたいのならYouTubeに載せたらいいさ。でもしかたなくアクセス数稼ぐために炎上させるあの手この手の話題づくりのためだけを考えるのなら、それは才能とは違うと思う。
お笑いだって、聴く人や見に来た人の心を動かすことができる芸なら才能だと思う。+3
-0
-
125. 匿名 2019/06/04(火) 18:17:53
伊集院がテキトーに言ったことがネットニュースに載っちゃう時代がきたのね。
馬鹿ばっかりやってきたけど、もうベテラン枠(御意見番)だものね。+4
-0
-
126. 匿名 2019/06/04(火) 18:30:37
芸能人になりたかった悲しきドリーマーの吹き溜まりみたいな存在だと思う。
普通のオッサンが編集してテロップとか効果音とかつけようがそいつが普通のオッサンである事に何も変わりないからなぁ。
趣味なら別にいんじゃないとは思うけど。+1
-1
-
127. 匿名 2019/06/04(火) 18:30:46
>>57
懐かしい。
その後、PC出来れば女性でも男性並みに稼げると言われ始めたんだよ。
99年あたりまでは中小企業で「正社員募集。PC(タイピング)できる方」という求人多かったよ。そこで妥協して就職した人は氷河期でも今ウハウハだよ。誰でも就職できた最後の時代だと思う。+0
-0
-
128. 匿名 2019/06/04(火) 18:31:05
>>24
預言者現る
スクショしとこかな笑+0
-1
-
129. 匿名 2019/06/04(火) 19:04:13
ツイッターとかも情報操作の邪魔で害悪と判断されればSNS違法の時代も来るかもだしね。+0
-0
-
130. 匿名 2019/06/04(火) 19:46:41
YouTubeがなくなるよりうちの会社が潰れるのが先だと思う
そう考えるとどうでもいい+1
-1
-
131. 匿名 2019/06/04(火) 19:51:03
まぁ、グリーとかミクシィもFacebookもあんなに流行ってたけど今やってる人少ないんじゃない❓
不謹慎だけど日本中が大災害に見舞われて電波が使い物にならなくなったらYouTubeやblogで稼いでいる人は速攻収入なくなるからね。+0
-2
-
132. 匿名 2019/06/04(火) 19:51:05
子供の言うことじゃないのって人も多いけど、こういうのにちょっとだけ現実的な視点をぶつける大人の存在って子供からみても面白いと思う。そこまでマジな反論でもないしね。+0
-0
-
133. 匿名 2019/06/04(火) 20:29:47
広告料払う企業に限りはあるからこのままyoutuberがどんどん増えていけば単価はどんどん薄まっていくよね
流行れば流行るほど食えなくなっていくだろうね+2
-0
-
134. 匿名 2019/06/04(火) 21:18:15
>>5
だから 円楽は弟子にしなかったんだね
今となっちゃ正解だわ!+0
-3
-
135. 匿名 2019/06/04(火) 22:03:19
>>134
弟子にしなかったんじゃなくて…面倒くさいから、ま、いっか。+2
-0
-
136. 匿名 2019/06/04(火) 22:06:15
>>4
違う、YouTubeはYouTubeしかないから潰しがきかない。+2
-3
-
137. 匿名 2019/06/04(火) 22:34:28
アホみたいに新しい玩具バンバン買って自分の子供に遊ばせて商品を紹介する馬鹿親が虫酸が走る位嫌い。しかも母親が絶対アニメ声なの。
子供使って金儲けとかマジであり得ない。+2
-0
-
138. 匿名 2019/06/04(火) 23:10:09
それはどの仕事だってそうだよ。番組スタッフだって本人と会社悪くないのに演者の不祥事で打ち切りだってあったし。+1
-0
-
139. 匿名 2019/06/04(火) 23:19:20
旦那だったり夫婦でやってたりカップルだったり
ほんとにどうするんだろうって思う
次の面接時の履歴書にYouTuberって書くのかしら+0
-0
-
140. 匿名 2019/06/05(水) 01:43:21
YouTubeに就職するわけじゃなし、そこがなくなっても別の動画サイトで稼ぐ予定なんじゃないの
サービスなんて日々変わっていくもんだし、当人も一生YouTubeがあるなんて思ってないでしょ
テレビだってラジオだって演芸場だって数十年後消えてるかもしれないけど、それが芸人を否定する理由にはならないのと同じでは?+1
-0
-
141. 匿名 2019/06/05(水) 01:48:24
ユーチューバーやってる人って結構本職持ってる人も多くない?ヒカキンはボイスパーカッションのプロなんだよね?海外の有名な芸能人ともコラボしてたし。
ユーチューバーで一生食べて行けるのは本当に一握りの運と、先見の明がある人だけだよね。+1
-0
-
142. 匿名 2019/06/05(水) 02:52:07
確かにGoogleが単価切り下げたら終わりの可能性はある。
ただ、当面はテレビで使われてた広報費がネット動画に流れるだろうっていう大きな流れはありそう。+0
-0
-
143. 匿名 2019/06/05(水) 02:54:45
>>16
なるほど、目から鱗だ+0
-0
-
144. 匿名 2019/06/05(水) 06:54:05
これをマツコが言うとここではやっぱりマツコは凄いになる、少し見ためが違っておじさんか、髪の毛長いおばさんかの違いに見えるけど+0
-0
-
145. 匿名 2019/06/05(水) 07:43:14
ラジオの話の流れとしてはユーチューバーだけを否定(でもないな、単に将来を心配?)しているわけでもなさそうだったよ。
ネットニュースって切り取ると、悪意を感じるように仕立てたげられるよね。+0
-0
-
146. 匿名 2019/06/05(水) 11:55:15
正論だけど
芸能界もYouTubeも似たようなもんだと思う
それにどんな職にだって言えるよね
YouTubeは誰でも始められるからこそ、廃れやすいと思うけど
その時その時うまく軌道修正して
転身できるかじゃない?
そういう人は何の仕事でも生きてけるよ。
仮に会社員なったとしてリストラされても、引きこもってしまえば同じだしね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの伊集院光(51)が3日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1・00)に出演。子どもたちが憧れの職業として「YouTuber」を挙げる現状に持論を展開した。