-
3001. 匿名 2019/06/04(火) 17:46:49
ほら、環境のためにポイ捨てのゴミ拾い頑張って~
賛成派は海よりも身近なところから始めよう+4
-4
-
3002. 匿名 2019/06/04(火) 17:46:59
すごい。自分の快適な生活を手放さんと鼻息荒い人がいっぱい。こりゃあコンビニ時短営業も反対多いわーって納得。+21
-5
-
3003. 匿名 2019/06/04(火) 17:47:16
>>2984
税金になるってトンデモ理論だなー
終いには国が開発配布すれって、どんだけw
あなたみたいな人達って国に過大に要求するのに議員減らせ公務員減らせ給料下げろって平気で言うよね
社会主義国を目指してるのかな+6
-0
-
3004. 匿名 2019/06/04(火) 17:47:47
こどもの頃、豆腐買うのにボウルを持って行ったなあ
野菜、魚は新聞紙に包んでくれたし。
レジ袋とかないから、みんな買い物カゴを持って行った。
ジュースは全部ビンに入ってたから、
飲み終わったら買ったお店に返しにいって、
ビン代10円もらう。
プラスチックゴミなんてほとんどなかった。
食べ物の残りのゴミは玄関わきのポリバケツにいれておくと
週に何回か業者が豚の餌に回収にくる
ゴミはほとんど出なかったかも
東北の田舎の40年以上前の話+20
-5
-
3005. 匿名 2019/06/04(火) 17:47:53
>>3001
あなたビニール袋が大好きみたいだから、拾ったら御宅に郵送しておくね。+4
-5
-
3006. 匿名 2019/06/04(火) 17:48:11
>>2945
立ち読み防止のシュリンクって、コンビニのゴムバンドとか剥がせるテープじゃだめなんだろうか?
+1
-0
-
3007. 匿名 2019/06/04(火) 17:48:32
>>2999
年金制度も破綻するので国民の皆さん貯金してくださいって正式に発表しちゃう国なので信用はないよね。
エコにかこつけて搾取したいだけなんじゃ…?という疑念は私もある。+10
-1
-
3008. 匿名 2019/06/04(火) 17:48:43
金を取るんじゃなくて袋持参だと安くなる方が物を買うと思う。実際2円引きにしてくれるスーパーに行くようになったし、買い物袋忘れた日は買うのやめた。
この政府はとことん経済を冷やすことばっかりしてると思う。+14
-1
-
3009. 匿名 2019/06/04(火) 17:48:58
>>2715全体的に判断して。あちこちを規制したり強制していき、自由を少しづつ奪い見動きをとれなくするゆでガエル+3
-2
-
3010. 匿名 2019/06/04(火) 17:50:22
コンビニは困る+6
-1
-
3011. 匿名 2019/06/04(火) 17:50:33
>>3005
普段ポイ捨てゴミ拾ってないからそういうこと言えるんだね
レジ袋有料になったらポイ捨てゴミが増えるの目に見えてる+6
-2
-
3012. 匿名 2019/06/04(火) 17:52:03
スーパーも薬局もレジ袋ずっと前から有料と思ってたよ、近くのスーパーの有料袋は可燃ゴミ袋10L一枚10円だよ+1
-1
-
3013. 匿名 2019/06/04(火) 17:52:20
でもレジ袋は無くならずに有料化されるだけだから
別に心配してないよ。+7
-1
-
3014. 匿名 2019/06/04(火) 17:52:22
レジ袋が有料になって、利益が有効に使われるならいいんだけど、まだ検討中って…。
何でもかんでも無償化、有料化みたいな安易な政策がイヤ。とりあえず金取っとけ的な。+14
-0
-
3015. 匿名 2019/06/04(火) 17:52:31
>>3008
その値引きした分は国が補填しろってこと?
値引きはあくまでも企業のサービスでやってることだよ
2円値引きしてる分他店より他の商品価格高くしてることだってあるしね+4
-0
-
3016. 匿名 2019/06/04(火) 17:53:01
日本人が必死に我慢したところで
中国やインドの大量の人がマナー悪いと・・・
国じゃなくアジアというレベルで動かないと解決しませんよ+23
-1
-
3017. 匿名 2019/06/04(火) 17:53:07
杉並区民としては慣れっこです。+2
-1
-
3018. 匿名 2019/06/04(火) 17:53:37
>>3005
「ビニール袋のポイ捨て」という発想になるのが普段ポイ捨てゴミから目をそらしてる証拠+1
-1
-
3019. 匿名 2019/06/04(火) 17:54:33
>>3014
ちゃんと読んだ?
レジ袋有料化によって得た利益はお店の利益だよ
それをお店が各々環境対策に使おうねって話
+4
-3
-
3020. 匿名 2019/06/04(火) 17:55:14
レジ袋を、各部屋のゴミ箱の内袋にして使ってたけど、
いっぱいになったら、燃えるゴミとしてまとめて捨ててた。
あれはプラゴミだったの?
今のレジ袋は、活性炭か何か入って
燃やせると勘違いしてたわ。+0
-0
-
3021. 匿名 2019/06/04(火) 17:55:15
>>2957日本よりアメリカの方がクーポン大国だよ。
バカバカしくないと思うけど。
企業努力で頑張ってるわけだし。
+2
-1
-
3022. 匿名 2019/06/04(火) 17:55:27
>>3015
確かに
ライフやヨーカドーは高い+3
-0
-
3023. 匿名 2019/06/04(火) 17:56:12
>>3005
本当に?助かっちゃうわ
ゴミ拾うのにもレジ袋使ってたからさ
一緒にポイ捨てのゴミ拾いがんばろ~+1
-0
-
3024. 匿名 2019/06/04(火) 17:56:19
>>3011
どういう理屈でレジ袋有料になったらポイ捨てゴミが増えるわけ?+2
-3
-
3025. 匿名 2019/06/04(火) 17:56:25
>>3021
生活保護もクーポンだし
家電の割引もクーポン+5
-0
-
3026. 匿名 2019/06/04(火) 17:56:28
袋有料なとこ増えてきたからエコバッグ持ち歩くようにしてるけど惣菜とか買ったときはつけてほしい。+5
-0
-
3027. 匿名 2019/06/04(火) 17:57:57
エコバッグ、マイカゴ使ってるけど車必須のだからいつも積みっぱなし!
でもお豆腐とか、お肉とかロールのやつに入れちゃうからゴミの量は変わらないかな+1
-0
-
3028. 匿名 2019/06/04(火) 17:58:45
>>3024
買い食いするような人々の中にはそのままポイ捨てする人もいれば、鞄の中でレジ袋にゴミを入れて持ち帰ってた人がいるでしょ?
そういう人が有料になったら払うと思う?鞄に入れたくないからってポイ捨て増えると思うよ+3
-1
-
3029. 匿名 2019/06/04(火) 17:59:21
悪臭や菌が増殖しやすくなって
各所のゴミ箱が不衛生になりそう+6
-1
-
3030. 匿名 2019/06/04(火) 17:59:48
レジ袋がなくなると思ってる人多すぎない?
お金出して買うんでしょ?+7
-1
-
3031. 匿名 2019/06/04(火) 18:00:01
>>3020
レジ袋は本来プラスチックであり、不燃物なのだが、フィルム系プラスチックとして、
焼却炉の助燃剤として焼却していることもある。
プラスチック製の袋は、薄くて発熱量が高く、エネルギー回収も効率的に行うことができる。
実はプラスチックは焼却炉の餌になるのである。
+5
-0
-
3032. 匿名 2019/06/04(火) 18:00:04
エコバッグが何十年も使えるものなら環境の面でプラスだと思うけれど。
2000円で買ったエコバッグでもせいぜい2年も使えば破れたりほつれたりする。
それを捨てたときの方が心苦しい。
燃やしにくいだろうし、かさばるし。
燃やしやすそうなエコバッグも買ったけど半年もたない。すぐ破れる。
それをプラのゴミ袋に入れて捨てるとき何とも言えない気持ちになったよ。+7
-0
-
3033. 匿名 2019/06/04(火) 18:00:27
100円コーヒーとかも止めるべき!でも店内で飲むと消費税10%になるよね+4
-0
-
3034. 匿名 2019/06/04(火) 18:01:04
法令ってこんなチマチマしたことを制限するためにあるの?+6
-0
-
3035. 匿名 2019/06/04(火) 18:01:07
>>3028
買い食いするけどポイ捨てしないよ
ゴミ箱見つかるまで袋に入れてバッグに入れて持ち歩くよ
どういう環境に住んでるの?w+7
-1
-
3036. 匿名 2019/06/04(火) 18:02:06
>>3002
袋代くらい払えるけど反対。
難癖つけて次は何義務化するんだろうって。+2
-2
-
3037. 匿名 2019/06/04(火) 18:02:19
>>3032
さんざん使いたおして
破れたりほつれたりしたボロボロのエコバックを
ありがとうと言って、ゴミに捨てるのは、
私は気持ちいいけどね。
それに比べて、
少し歩くだけの距離でしか使わないレジ袋を
その都度捨てるのは、心苦しい。
+4
-2
-
3038. 匿名 2019/06/04(火) 18:02:50
スーパーは問題なし。
洋服買っても袋代別に取られるの?
+1
-0
-
3039. 匿名 2019/06/04(火) 18:02:55
>>3028
スラムにでも住んでるのか?+3
-2
-
3040. 匿名 2019/06/04(火) 18:03:13
コンビニでも?毎回袋いりますか?って聞かれるの面倒だなー。+2
-0
-
3041. 匿名 2019/06/04(火) 18:03:23
>>3004
同世代だけど、小学生の時そんな感じだったからレジ袋なしにあんまり抵抗ないんだよね
何せ田舎でコンビニが出来たのもスーパーがレジ袋導入したのも中学生位の時だったし
どこも茶色の持ち手なし紙袋だったんたよね
個人商店街なんてふたつ位しか買わなかったら袋なしザラだった+4
-0
-
3042. 匿名 2019/06/04(火) 18:04:06
コンビニとかどうなるの?チンしてもらったお弁当も袋くれないの?+3
-1
-
3043. 匿名 2019/06/04(火) 18:04:13
>>2999
同感だよ。
環境って言うなら、有料化じゃなく禁止にしないとお金を払えば環境は関係ないの?って思う。
たかだか10円なら買うわ!って人も多いと思うし。
お金は関係なく環境問題って高々に上げるなら禁止にしないとダメだと思う+2
-0
-
3044. 匿名 2019/06/04(火) 18:04:17
レジ袋で止まればいいけど
食品の包装にまで変な禁止事項増やされると食の安全が脅かされる
ヨーロッパの気候や東南アジアの衛生基準から見れば過剰に見える包装は
日本の気候と衛生基準には必要な包装+2
-1
-
3045. 匿名 2019/06/04(火) 18:05:00
>>3043
ルワンダを見習え!+0
-0
-
3046. 匿名 2019/06/04(火) 18:05:14
袋貰えばいいじゃん
嫌ならエコバッグ使えよ+1
-1
-
3047. 匿名 2019/06/04(火) 18:05:29
>>3037
レジ袋も再利用してるよ+2
-0
-
3048. 匿名 2019/06/04(火) 18:07:25
>>3019
ちゃんと読んだよ。書き方が悪かったみたいで申し訳ない。
「有料化によって得られた売り上げは、環境対策に使われることが望ましい」だから、実際に環境対策に使ってもらえるかはわからないんだよね。
法律で有料化しても使い道はお店次第だと、嫌だなーと思って。+1
-0
-
3049. 匿名 2019/06/04(火) 18:07:25
>>3035
コンビニからちょうど飲み終わる距離の塀の上とか植え込みは
ゴミがすごいよ。
一つあると、みんなやってる!と罪悪感なく捨てる人が増えるから
毎日拾ってる+2
-0
-
3050. 匿名 2019/06/04(火) 18:08:15
昭和の時代は、主婦はこんなカゴ持ってお買い物してたよう。
素敵だと思うわ♡
でも、今は、働いている女性が多いから、
まさか、会社にこんなカゴ持っていくわけにいかないですが‥
+5
-0
-
3051. 匿名 2019/06/04(火) 18:09:39
>>3035
あなたはそうでも他の人がそうとは限らないってわからない?
私はそもそも買い食いなんてしないけど、これから増税の軽減税率もあるから買い食いも増えるよ+4
-2
-
3052. 匿名 2019/06/04(火) 18:10:04
じゃあ紙袋つけてよ。無償で。+5
-4
-
3053. 匿名 2019/06/04(火) 18:10:16
よく見かけるけど、レジ袋が有料になる事でトレーに入った商品を買えばかさばるじゃない。
その場でトレーをゴミ箱に捨てて帰ってる人を見かけるけど、増えそうだね。
一枚の袋で済ませないからって思う人が増えそう。
それこそ、環境問題に直結してるしスーパー側も産業廃棄物として処分しないとダメだから費用はかさむ。
スーパーに張り紙で「トレーから出して捨てないで下さい」って書いてても捨てる奴は一定数居るからな。+8
-0
-
3054. 匿名 2019/06/04(火) 18:11:06
>>3016
そのアジアの中で日本は既に遅れてる+4
-0
-
3055. 匿名 2019/06/04(火) 18:11:43
環境問題ガーとかいいつつ身近なポイ捨てには知らんぷりってすごいね+7
-1
-
3056. 匿名 2019/06/04(火) 18:12:17
環境問題を考えて、
以前は、マイボトルに飲み物入れて持ち歩いてたけど、
いちいち洗うの面倒なのと、
やっぱりペットボトルは衛生的で便利なので、
結局ペットボトル派になってしまった。
法律でも作って厳しくしてもらわないと
私という人間は、つい、易きに流れてしまう・・・+8
-1
-
3057. 匿名 2019/06/04(火) 18:14:13
>>3035
そもそもゴミ箱見つかるまでって時点でw
買い食いしたゴミをトイレとかよそのコンビニのゴミ箱に入れちゃうタイプ?+3
-4
-
3058. 匿名 2019/06/04(火) 18:15:29
30円くらいにしないとって言い出したよ。
大きさも色々あるのにね。+2
-0
-
3059. 匿名 2019/06/04(火) 18:16:18 ID:p7ecYOXvQW
>>2890
教えてくれてもいいやん
+2
-2
-
3060. 匿名 2019/06/04(火) 18:16:18
>>3028
ゴミの袋を鞄に入れて持ち帰る常識人が、レジ袋5円になった途端ポイ捨てするような非常識人に豹変するの?w
そういう人はレジ袋も買うと思うよ
ポイ捨てする人は袋ごと公園に捨てたりとかしてるし
+1
-1
-
3061. 匿名 2019/06/04(火) 18:17:13
20円~30円なら良くない?
安いもんじゃんね+1
-10
-
3062. 匿名 2019/06/04(火) 18:17:37
わかるけど…そこから手出さなくてよくない?!
最初に市民から削るってのは納得いかない。+4
-2
-
3063. 匿名 2019/06/04(火) 18:18:04
>>3060
人を信用しすぎだよ
コンビニのゴミなんて弁当以外ビニール袋に入れて捨ててある方が稀だよ+3
-0
-
3064. 匿名 2019/06/04(火) 18:18:25
有料化はいんだけど、そんなことってこんな大げさに法令化するもの?
もっと話し合わなきゃならない大事なことがあるよ+2
-2
-
3065. 匿名 2019/06/04(火) 18:18:48
人間って便利や利益を過度に追求した為に取り返しが付かない段階になって環境問題って騒ぐんだね。
ビニール袋やペットボトルやストローなど安く作れるからって後の事を考えずにバンバン作ってさ。
+9
-0
-
3066. 匿名 2019/06/04(火) 18:19:39
>>3058
30円くらいなら別にいいかな+3
-4
-
3067. 匿名 2019/06/04(火) 18:20:04
いいんじゃん
無い時は別に数十円払えば良いし+4
-2
-
3068. 匿名 2019/06/04(火) 18:20:10
>>3040 コンビニもスーパーのレジ前と同じになるんじゃない?
大袋5円小袋3円で掛けてあって、必要な人はそこから必要な枚数取ってバーコード読み取るシステムのやつ+6
-0
-
3069. 匿名 2019/06/04(火) 18:20:31
植え込みの中のコンビニのゴミとか見たことないのかな?
普通に歩いてるだけじゃ気づかないかもね
綺麗な町っていうんなら変わりに誰かが掃除してくれてるだけよ
まー民度の問題で済ますんだろうけど笑+5
-1
-
3070. 匿名 2019/06/04(火) 18:21:32
そんなにプラゴミ減らしたいならまずプラゴミのゴミ袋を販売するなよ+7
-0
-
3071. 匿名 2019/06/04(火) 18:22:03
環境のためってのは建前でホントは違うんでしょ?+10
-4
-
3072. 匿名 2019/06/04(火) 18:22:52
富山県民だけど、レジ袋有料なったからってあちこちでポイ捨て増えてもいないし>>3053みたいな人も通うスーパーでは見かけないし、ただ単にエコバッグ持参してスーパー行くようになっただけだよ。
買い過ぎてエコバッグ足りない時はレジ袋買うだけだし、その袋は他の用途に使いまわしてるわ。
そんなスラムみたいな世界にならないから安心して!+6
-7
-
3073. 匿名 2019/06/04(火) 18:22:55
>>3058
金額はどうでもいい。
高くしても買う人間は居るから。
高く値段設定するんじゃなく、ストロー禁止の企業も出てきてるんだから、ビニール袋を禁止にするべきじゃないかな?
お金で環境問題は解決出来るなら良いけど解決出来ない訳で+5
-1
-
3074. 匿名 2019/06/04(火) 18:23:25
レジ袋規制する前に、食品を入れるトレイとか飲み物のプラスチック容器とかそういうものを変えていこうと思わないわけ?
レジ袋だって海外みたいに紙袋にしたらよくない?
なんでいっつも消費者側(国民)が搾取されるの?+6
-3
-
3075. 匿名 2019/06/04(火) 18:24:10
スーパーにはエコバック持っていくけど、パッと寄るコンビニでは正直袋ほしい
便利じゃないコンビニって嫌だ+6
-2
-
3076. 匿名 2019/06/04(火) 18:24:16
>>3073
いずれそうなるかもしれないとしても、いきなり今の生活から禁止には無理でしょ
代替の袋なりが開発されていくんじゃないかな+5
-0
-
3077. 匿名 2019/06/04(火) 18:24:34
20円ならいいや
最近は服屋も20円取るしね
慣れてきた+4
-3
-
3078. 匿名 2019/06/04(火) 18:24:42
>>3072
ニュースでも取り上げられてたはずだよ。
富山の方と言うか、貴方の行くスーパーでは見かけないかも知れないけどね。
+5
-0
-
3079. 匿名 2019/06/04(火) 18:24:43
>>3072
富山ってどのくらい田舎か知らないけど徒歩文化なの?+6
-2
-
3080. 匿名 2019/06/04(火) 18:28:25
>>3074
そういう動きに世の中なってきてるでしょ。
技術も進歩してペットボトルだって昔に比べたら使ってるプラスチックも何分の1とかになってるよ。
海外もお店全てが紙袋じゃないし、いつの時代のイメージ?+6
-3
-
3081. 匿名 2019/06/04(火) 18:28:31
環境問題考えてる人達で、増えるであろうポイ捨てのゴミ拾い頑張ろ!って言ってるのに何で嫌がるの?
ポイ捨てなんて増えないとまで言い切っちゃってさ
本当は環境問題なんてどうでもいいから?+5
-0
-
3082. 匿名 2019/06/04(火) 18:30:27
>>3074
>消費者側(国民)
ジワる笑
国民って皆んな当てはまるんだけど、何と戦ってるんだろ?
+3
-3
-
3083. 匿名 2019/06/04(火) 18:32:14
正直、環境問題どうでもいいっす+5
-4
-
3084. 匿名 2019/06/04(火) 18:32:22
エコバック忘れて結局レジ袋買いそう+8
-0
-
3085. 匿名 2019/06/04(火) 18:32:27
>>3079
そんなの住んでる環境によるのでは?
車にマイバスケットとエコバッグ積んでるけど、徒歩圏内にスーパーある人は徒歩だろうね…+5
-1
-
3086. 匿名 2019/06/04(火) 18:33:04
ビニール袋に入っているとはいえ、里芋や馬鈴薯等の土物をバッグに入れたくない。バッグの中が汚れるのが嫌。
環境配慮型は、エコバッグに直接、トレー入りの魚や肉を入れているよね。私には気持ち悪くてできないわ。
それならビニール袋に入れればいいとか言う人は、レジ袋は駄目でビニール袋はOKなのかな。よく分からん。+7
-2
-
3087. 匿名 2019/06/04(火) 18:33:15
プラゴミ減らしないって売ってるもんほとんどプラじゃん。プラと表示されて売ってる物をまず紙にすれば?プラ商品の製造は減らさずゴミだけ減らせじゃ矛盾だし無理+8
-0
-
3088. 匿名 2019/06/04(火) 18:34:08
>>2809
余計なお金って…
自分がよく見てないだけなのに、一言言ってやらないと気が済まないタイプね。いやな姑になりそう。+5
-0
-
3089. 匿名 2019/06/04(火) 18:35:47
スーパーなんてレジ袋有料のところが今でもほとんどだし、個人的には特別変わらないんだけど、ここではそんなにコンビニ行く人が多いんだね+5
-2
-
3090. 匿名 2019/06/04(火) 18:36:02
>>2954
別にゼロにしなくていいんだよ。
国民一人ずつ1枚減らすだけで1億以上削減されるんだからさ。
それって結構大きいよね??
それが2枚、3枚って増えたら2億、3億枚って枚数で減っていくんだから''大した''じゃないよ、結構な削減になるよ。+7
-0
-
3091. 匿名 2019/06/04(火) 18:36:33
>>1364
港区住みなんて素敵⭐︎
我が家実家も含めて渋谷区ですが、無料です!
都内有料なんてほとんど見かけない。
明治屋もデパートもどこも無料です。
稀にあるかなぁ。ほとんどいかないけど、麻布かどっかにあったビオセボンとか。
エコバッグ売ってるからデパートもスーパーもエコ推しではあるんだろうけど。
持ちやすいからエコバッグ買ったけど。
エコバッグが増えてもはや家計的にエコじゃない笑+3
-0
-
3092. 匿名 2019/06/04(火) 18:36:48
>>3088
あなたもね+1
-0
-
3093. 匿名 2019/06/04(火) 18:38:29
需要と供給
レジ袋・ゴミ袋 作ってる会社はそれでいいの?私エコバッグデカイのも小さいのもあるからいいけど、色んなこと考えての結果なのかな?+0
-0
-
3094. 匿名 2019/06/04(火) 18:39:48
>>3082
何と戦ってるんだろう
って言う人よくいるけどそれもジワる+4
-0
-
3095. 匿名 2019/06/04(火) 18:40:41
もー、コンビニ行く回数年々減るわ。品、高くなる上に袋有料か。。高くなるなら毎回Uber eatsするわ。+3
-0
-
3096. 匿名 2019/06/04(火) 18:40:58
本当に環境改善になるならマイボトルとマイバック持ち歩く。
国の政策が不発で景気回復しないのとエコによる環境改善は別問題。
コンビニもエコバッグで行くよ。
ただ透明ビニールとかにアイスとかは入れて欲しい。
そのまま鞄に水滴つくものは入れたくない。
スーパーもビニール袋不要でも透明なのには入れてくるしあれ無くされると辛いかなぁ。+1
-0
-
3097. 匿名 2019/06/04(火) 18:43:18
このトピで知ったけどearthって袋有料なんだね
もう店頭で買うことはないだろうなw+6
-0
-
3098. 匿名 2019/06/04(火) 18:44:57
>>3097
20円をケチるような層が買うようなブランドなのにね
逆効果だよね+8
-2
-
3099. 匿名 2019/06/04(火) 18:46:09
一枚、30円も取るとか鬼畜か!
そんな用事のついでに買い物をするときなんてエコバッグ持ってないし、デパ地下にもエコバッグ持っていくの?
あとドラッグストアとかビニールの方が持って帰りやすい
絶対、日常のものを買ったことないジジイが法律作ってるんでしょ+8
-3
-
3100. 匿名 2019/06/04(火) 18:46:09
>>2982
台風の日にビニールが散乱してるの見たことない?
ゴミ箱が倒れてゴミが散乱してるの見たことない?
自分がポイ捨てしてなくても、そうやって飛んでいき海に流れ着くの。
ゴミをカラスに荒らされて散らばったら、それが飛んで行ったりする。
自分がやってなくても、自分が出したゴミがなんかのキッカケに飛ばされてることはあるかもしれないよ。
それがあちこちで起こり、溜まっていく。
1日1袋飛ぶだけで1年で365個、それが10年、20年…と溜まっていく。
食べカスとか紙は分解されて消えるけど、ビニールは分解されないから溜まっていくのみ。
粉々になってマイクロプラスチックになり、それを魚や鳥が食べて苦しんで死んでいく。
マイクロプラスチックを食べた魚を食べた人間の体にも溜まっていく。
死体が腐敗して自然に帰っても、マイクロプラスチックはそのまま残る。
+3
-3
-
3101. 匿名 2019/06/04(火) 18:47:10
>>2995
カゴ買ったならそのカゴに入れて帰ればいいよ。+6
-1
-
3102. 匿名 2019/06/04(火) 18:48:12
>>3098
だよねー
薄いトップスならまだしも靴、コートなんてかさばるし
わざわざ袋買わないわー+13
-0
-
3103. 匿名 2019/06/04(火) 18:50:51
>>3016
うん、そういうこと。
他国はもう日本に対して思ってるよ。
自分たちは頑張ってるのに、日本が出すから全然減らないって。
+5
-6
-
3104. 匿名 2019/06/04(火) 18:52:18
ゴミ減らしたいって本当かな?
ゴミ袋にしてた分買うようになるだけだしそこまで減るとも思えないんだけど
何か他に目的があるんじゃないの?+23
-3
-
3105. 匿名 2019/06/04(火) 18:54:37
レジ袋有料でケチケチ文句言うくらいならコンビニ行くのやめなよ
それが一番の節約だよ!+8
-13
-
3106. 匿名 2019/06/04(火) 18:55:59
>>3104
例えば何?+3
-1
-
3107. 匿名 2019/06/04(火) 18:58:59
車のトランクにエコバッグ常に数枚入れてる。
蓋付きの箱に収納してるから汚れないし
ほぼエコバッグ忘れることも無い。
流石にコンビニではエコバッグ使ったことないけど、毎日コンビニ利用するならビニール袋買うより小さめのエコバッグ買ったほうが安いよね。+9
-1
-
3108. 匿名 2019/06/04(火) 19:05:37
>>3089
コンビニって、人によって使い方が違うからなんとも言えないけど、私はコンビニ行くぞ!って家を出ないから、何かのついでに寄ったり、出先で突発的に必要になったりするパターンなので、袋がないと不便に感じるよ。
それよりも、ドラストやホムセンが困るわ。+13
-0
-
3109. 匿名 2019/06/04(火) 19:07:33
>>3106
天下り先でも作るんじゃないの?
エコ推進なんちゃらみたいなNPOとか。+12
-0
-
3110. 匿名 2019/06/04(火) 19:09:22
>>3102
そもそもearth自体がペラい服しか売ってない。
しまむらと同等なのに、おしゃれぶるな!+11
-0
-
3111. 匿名 2019/06/04(火) 19:09:35
もー、コンビニ行く回数年々減るわ。品、高くなる上に袋有料か。。高くなるなら毎回Uber eatsするわ。+5
-0
-
3112. 匿名 2019/06/04(火) 19:13:25
>>3053
いるよねー!遭遇するとヒィってなるわ。
よくあんな雑菌だらけのところで肉やら魚やら出せるよね。きったない!
スーパーにも禁止して欲しいよ。+7
-2
-
3113. 匿名 2019/06/04(火) 19:14:24
>>3016
日本人はみんなマナーいいとでも思ってるの?
まずは身近なところ、自分の国からでしょ。
+4
-3
-
3114. 匿名 2019/06/04(火) 19:16:46
>>3057
セブン勤務だけど、ファミマのゴミもLAWSONのゴミも捨てられてるよw+7
-1
-
3115. 匿名 2019/06/04(火) 19:17:09
>>3055
バカだからって話すりかえんな
+2
-4
-
3116. 匿名 2019/06/04(火) 19:27:10
>>26
え?そういう問題じゃないでしょ
お金を取ることが目的じゃないよね?この法令は。
プラごみを削減するために有償化すればエコバッグを持つ人が増えるから、じゃないの?
お金の問題じゃないと思うんだけど。+4
-8
-
3117. 匿名 2019/06/04(火) 19:29:23
>>3114
ポイ捨てする人と違って私は捨ててるとかマナーいい人ぶってるけど店からしたらたまったもんじゃないねw+3
-0
-
3118. 匿名 2019/06/04(火) 20:14:43
マチのないバッグに無理矢理弁当詰めさせて「こぼれて汚れただろ!弁償しろ!」ってクレームしてきそう+9
-0
-
3119. 匿名 2019/06/04(火) 20:43:37
部屋のゴミ箱に使う袋も買わなきゃダメになるのか…
うーん、なんかもったいないなぁ+15
-0
-
3120. 匿名 2019/06/04(火) 21:32:10
有料でもスーパーの袋買うと思うわ+0
-1
-
3121. 匿名 2019/06/04(火) 21:34:26
ビニール傘も問題じゃない?
おせんべい買ったら、過剰な包装付いてくるし。
無駄なプラスチックはいっぱいある。
なぜストローとレジ袋なの?+16
-0
-
3122. 匿名 2019/06/04(火) 21:36:54
ホームセンターでかさばるもの買ったら袋も大きくなるよね?
50円くらい取られそう。
今日マイバッグ持ってないから、買うのやめる人出てくると思う+10
-0
-
3123. 匿名 2019/06/04(火) 21:40:14
別に袋有料になってもいいや。別に10円そこらでしょ。
ただしばらくは店員さんが大変そう〜。絶対店員さんに絡む馬鹿がいるよね。+4
-3
-
3124. 匿名 2019/06/04(火) 21:49:20
ふにゃふにゃのやわらか過ぎるレジ袋って
重量に耐えられないし、持ち手が伸びたり袋が切れたりするのあるよね。
そういう粗悪品ぽいレジ袋を有料化するのはイヤだな。+8
-1
-
3125. 匿名 2019/06/04(火) 21:53:04
伸びたな+1
-0
-
3126. 匿名 2019/06/04(火) 21:59:58
くれくれ精神の視野が狭いおばさまにはなりたくないと思うわ+4
-0
-
3127. 匿名 2019/06/04(火) 22:04:31
ここ反対ぽい意見を出すだけで狂犬みたいに噛みつく人がいるね笑
これもまた噛みつかれそうだけど笑
+6
-0
-
3128. 匿名 2019/06/04(火) 22:24:08
ずっと前からエコバック派です。随分時間かかかりましたね。男もかわいい柄のエコバック常に持って出掛けて下さい!エコバックを手提げするファッションが老若男女流行りますように(^_^)+2
-6
-
3129. 匿名 2019/06/05(水) 00:03:54
法令で決まったあとの
今まで使用していたレジ袋はどうするんだろう?
燃やしたら環境汚染になるけど廃棄してしまうのかな?+0
-0
-
3130. 匿名 2019/06/05(水) 01:14:03
ニトリとかで大きなものを買った場合はどうすればいいのかな。。。
マイバッグにも入らないよね
+5
-0
-
3131. 匿名 2019/06/05(水) 01:49:48
一時、エコバッグが、流行して雑誌の付録はエコバッグ三昧じゃなかった?
ドリンクとかの付録や絶対当たる系とか。
キリとかケロッグとか、あと世界のキッチンつみか。
今までお土産とか渡すように使って消耗してたけど
エコバッグ使う機会増えそうです。
また付録はエコバッグになるのかなぁ。
+3
-0
-
3132. 匿名 2019/06/05(水) 09:38:06
こんなチマチマしたレジ袋の法案はスピーディーに決めて、事故多発してる高齢者ドライバーの法案とかを先に決めたらと思う。
マイバッグ持って買い物行くとしても、思った以上にの買い物したりした時とか
持ってきた袋に入りきらないなぁと思ったら、やっぱり、カゴから商品戻して入る量しか買わなくなると思う。
なので総合的に消費は、減る傾向に。。。+5
-0
-
3133. 匿名 2019/06/05(水) 10:53:09
反対派の人は、あれこれ理由をつけてるけど、自分のことしか考えない自己中にしかみえない。
わたしはそうなりたくないからエコバック買うよ。
家でどうしてもビニール袋がいる事があればビニール袋買う。でも、少しでもビニール袋を使わなくてすむ方法を考える。+5
-2
-
3134. 匿名 2019/06/05(水) 11:35:26
レジ袋ばっかり言ってるけど、商品の過剰な包装はどうなの?お金払ってるからokってこと?+5
-0
-
3135. 匿名 2019/06/05(水) 11:38:34
>>3121
馬鹿なお役所が考えることだから+2
-0
-
3136. 匿名 2019/06/05(水) 11:39:40
エコバッグの生産増えて安くなる→すぐに処分→無駄にゴミ増える。
しまむらみたいにビニール袋買い取りとか努力してる企業もあるのに、禁止て。極端な政策。
燃やしても有害物資出ない環境に優しい袋とかもあるのに、なんでそっちを浸透させないのかなー+8
-1
-
3137. 匿名 2019/06/05(水) 11:45:46
地域によるのかな。とっくの昔に食品スーパーやドラッグストアは無料袋ないよ。テレビでスーパーの映像みてびっくりだし困るーという皆さんのコメントが多いのにもびっくり。え?今さら?って。若い女の子達もかわいいエコバッグ持ってスーパーから出てくるよ。全員がゴミ袋として再利用するなら無償廃止は意味ないかもだけどそうじゃないし。+5
-2
-
3138. 匿名 2019/06/05(水) 13:53:32
海洋プラごみ、日本人はちゃんとやってるとか言ってるけどイベントごとの後のごみの溢れ具合見てるととてもそうは思えない。
路上でビニール袋が舞ってたりすることあるし、夏の海のごみも酷い。侵入禁止の離島に入ってバーベキューして出たごみを海に流して器具を捨てていく違法行為してるのも日本人。
日本人だからマナー良いわけじゃない。マナーの悪い日本人も結構いるし、その人達の所為で規制される。+3
-0
-
3139. 匿名 2019/06/05(水) 14:02:53
>>3136
そういう袋は高価だからね
見合った価格設定で有料だと文句出るし、原価が高いからビニール袋と同じ価格設定で安易に販売することも出来ない
袋の代わりに販売物の価格設定を上げれば物が売れなくなる
企業にとって利益がないことを企業はやらないよ
+0
-0
-
3140. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:27
お金目当てでレジ袋有料化してると思ってる人馬鹿なの?
プラスチックごみを処理しきれなくて問題になってるの知らないの?
海がプラごみだらけで海洋生物死んでるし、国内でプラスチックごみの処理が追いついてなくて中国に出荷してたけど、それもキャパオーバーで今ストップかかってる状態だからレジ袋有料化して数減らそうとしてるんだよ
こういう自己中な馬鹿って案外多いから、なんとかしてビニール袋の生産自体やめられればいいのにと思うわ+2
-6
-
3141. 匿名 2019/06/05(水) 14:41:40
>>3121
単純に日本の全人口が使用していると言っても過言ではなく、消費数が多く、大多数が「無料で」配布されていて安易に捨てたり多く貰ったりしがちで「過剰に」消費されている物で、且つ「代替えになるものがある」から、というのが理由だと思うけど
おせんべい等の破損を防ぐものをプラ以外で探すのは現段階では難しいし、ビニール傘等特定の品物を完全販売禁止にすることも容易じゃない
極一部の企業に打撃を与えるやり方は、それこそ愚行だよ
通常無料のレジ袋を有料化して消費を抑制、ストローを紙製にしてプラごみを削減というのは、とっかかりとして妥当だと思う+2
-2
-
3142. 匿名 2019/06/05(水) 15:33:18
ポイ捨てする人はゴミ袋なくなったくらいで果たして捨てるのだろうか…
そのままポイ捨てする人増えて、帰ってゴミの回収や汚染による洗浄などの労力増えそうじゃない?+0
-0
-
3143. 匿名 2019/06/05(水) 16:31:13
国は他国に環境問題に真剣に取り組んでいます。ってアピールだね!本当に必死に!この問題に乗り遅れない様に必死に!なんか可哀想になってきた。
でも、自分は有料になってもレジ袋
悔しいけど国の環境問題の費用に充てるって嘘臭い考えに乗ってみようと思います。
+2
-0
-
3144. 匿名 2019/06/05(水) 18:18:58
エコの標的がレジ袋だけなら従うけどもし他の日用品に広まるなら本当に困る
歯ブラシの柄や歯磨きの容器やシャンプーのそれらなどはどうなるのだろう+0
-0
-
3145. 匿名 2019/06/24(月) 16:46:09
レジ袋がまだ無料のスーパーに買い物に行ってる
ありがたいことに近所にあるからね
前はイトーヨーカドーによく行ってたけど有料化してからあまり行ってない
OKストアみたいにレジ袋は有料だけど商品は安くしますみたいなスタンスなら行くけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中央大学の公式サイトです。大学紹介をはじめ、入試情報や学部・大学院・専門大学院の紹介、国際連携・留学、研究、キャリアサポート、社会貢 献活動、学生支援情報など、中央大学に関する情報や各活動情報をご覧頂けます。