ガールズちゃんねる

レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ

3145コメント2019/06/24(月) 16:46

  • 2001. 匿名 2019/06/04(火) 07:50:54 

    消費税増税するのに、さらに袋代もとるの?まじかー。


    自治体指定袋を無料にしてくれるなら、うち袋用のビニール買ってもいいけど。
    捨てるだけの為に新しい袋使うことに抵抗あるけどね。

    +12

    -2

  • 2002. 匿名 2019/06/04(火) 07:51:18 

    >>1992
    支払い後、自分でカゴバッグに入れれば良い。
    混雑時はカゴバッグお断りの店もあるそうよ。

    +6

    -1

  • 2003. 匿名 2019/06/04(火) 07:51:24 

    消費税と一緒で ぶーぶー言っても そのうち受け入れざるを得ないんだろうな…

    +9

    -0

  • 2004. 匿名 2019/06/04(火) 07:51:54 

    うちは片田舎だけど、多くのスーパーでは袋要りますかー?って毎回聞いてくるよ。いるでしょ普通、って思ってるけど。
    すでに有料のスーパーもある。

    +4

    -9

  • 2005. 匿名 2019/06/04(火) 07:52:08 

    >>1956
    企業も反対してるけど県も一部は声をあげてる
    ソース→>>1567

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2019/06/04(火) 07:52:09 

    こんなバカらしい法律どうでもいい。それよりもっと今の日本に必要な法律があるだろうに…
    なぜこんなに無能??
    国の代表なら必要、不必要くらい弁えろ。

    +21

    -1

  • 2007. 匿名 2019/06/04(火) 07:53:45 

    >>1974
    海にポイ捨てじゃなくてそこら辺にすてたのが風で飛んでくんだと思う。(台風のときとかトタン板くらいなら飛んでくるからね)
    行き着いた先が海。

    +15

    -1

  • 2008. 匿名 2019/06/04(火) 07:53:47 

    環境省解体で。

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2019/06/04(火) 07:54:12 

    地方のコンビニ店員です。
    うちの店はまだ普通に無料で袋にお入れしてますが、たまに高齢のお客様に「この袋に入れて」と言われる事があります。
    使い回しで汚れてる時もあるので、衛生面からしたらオススメ出来ないですが。
    また1枚○円だったら、例えば温めたお弁当、アイス、雑誌をお買い上げの場合はそれぞれ違う大きさの袋3枚分なのでその度に有料となると心が痛みます。
    冬場は汁の入ったおでんも別袋ですし、どうなるんでしょうね。

    +19

    -1

  • 2010. 匿名 2019/06/04(火) 07:56:27 

    >>1991
    昔は日本でも買い物は買い物かご持参だったよね。

    +6

    -1

  • 2011. 匿名 2019/06/04(火) 07:56:49 

    服屋も袋なくなるのかね。

    +5

    -1

  • 2012. 匿名 2019/06/04(火) 07:57:20 

    マレーシアだったか、他国からリサイクル目的で輸入したプラごみが汚れすぎててリサイクル出来ないものが多いから元の国へ送り返すと声明を出していた。
    中国もプラごみの受け入れを止めたし、プラスチックごみの処理は世界レベルで深刻だよ。
    そりゃそうだよなと思ってトピ開いたら反対派が多数でびっくりした。
    まだまだ日本の意識は低いね、残念。

    +18

    -3

  • 2013. 匿名 2019/06/04(火) 07:58:39 

    ヨーカドー、レジ袋2円?カード(レジ袋要りませんカードみたいなの)あるのに「袋はお持ちですか?」って訊いて来るの不要です。訊けよ!ってクレームがあったの想像出来るけど。

    +0

    -2

  • 2014. 匿名 2019/06/04(火) 07:58:51 

    レジ袋よりペットボトルをなんとかしろよ
    先進国のゴミがインドネシアに送られてくるから(金は払ってるだろうけど)送り返すってインドネシアの首相が本気で怒ってたぞ

    +14

    -0

  • 2015. 匿名 2019/06/04(火) 08:00:31 

    レジ袋よりペットボトルをなんとかしろよ
    先進国のゴミがマレーシアに送られてくるから(金は払ってるだろうけど)送り返すってマレーシアの首相が本気で怒ってたぞ

    +6

    -3

  • 2016. 匿名 2019/06/04(火) 08:01:42 

    こういう事だけはすぐ法改正されるよねw

    +12

    -1

  • 2017. 匿名 2019/06/04(火) 08:02:53 

    ストローもビニール袋も全てはポイ捨てや分別しない人のせい。
    分別を頑張ればいいってレベルじゃ追いつかない事になっちゃったんだわな。
    ちゃんと捨ててる人にとっちゃただの迷惑。

    +7

    -0

  • 2018. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:00 

    国指定のゴミ袋買って貰いたいからってレジ袋から攻めて行くやり方がもう乞食

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:03 

    法律にまでする事でしょうか??

    +17

    -2

  • 2020. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:07 

    >>2009
    おでんは衛生上の問題もあるし売るのやめたら?って常々思う(なんでノロだのインフルエンザ流行時に客に勝手にトング触らせて売るのか心底謎)

    +14

    -1

  • 2021. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:50 

    スーパーで、お弁当用のレジ袋は無料なんだけど…お弁当買ってないのに、その袋を何枚も取る人、引くわー。

    +7

    -1

  • 2022. 匿名 2019/06/04(火) 08:05:54 

    これいつから施行されんの?

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2019/06/04(火) 08:06:56 

    >>2010
    サザエさんで見た気がする

    +2

    -0

  • 2024. 匿名 2019/06/04(火) 08:08:28 

    日本人だけじゃないんだよね。
    外国人が増えてる今、有料にするのは仕方がない。
    悪いけど特あのゴミ事情は、大問題だよ。
    中国や、韓国国内はゴミそのものだし。
    纏めて焼却って概念は無いね。
    そんなのが沢山来て住み着いてるんだから。

    外国人は倍の値段でも良いと思う。

    +9

    -1

  • 2025. 匿名 2019/06/04(火) 08:08:39 

    はい、これ禁止〜あれもそれも禁止〜!
    って言うのは簡単だけどさ、国会議員として○○努力を実行しいつまでに数字で見える結果を出すので
    国民も実行しましょう!って自らが改善努力する姿勢を見せてくんなきゃ誰が納得すんだよ

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2019/06/04(火) 08:09:14 

    リサイクル工場もっと造れば?
    雇用も増えるし。
    あとリサイクルに出したらポイント付くとか。

    +1

    -3

  • 2027. 匿名 2019/06/04(火) 08:10:32 

    >>2013
    老害クレーマーのせいだね
    年配の人なんてそのカード使わない
    で袋付けないと袋は?って聞かれる

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2019/06/04(火) 08:10:33 

    今、家にあるレジ袋の在庫なくなったら、お店で50枚入りとかのレジ袋型ビニール袋買うよ。
    ゴミ袋じゃ、ゴミ箱には大き過ぎるから。

    +11

    -1

  • 2029. 匿名 2019/06/04(火) 08:11:26 

    衛生面が低下しないか気になります。

    これまでは貧富の差や衛生観念の差に関係無く、
    誰でも気軽にレジ袋を使う事が出来ました。

    完全有料化により、不衛生な状態で食品を運んだり、廃棄したりする人が増えないか心配です。
    ゴミの捨て方もそうですが、エコバッグの衛生管理はかなり個人差が出ると思うので…。

    +9

    -3

  • 2030. 匿名 2019/06/04(火) 08:11:29 

    アメリカの西海岸に、日本からのゴミや震災時からの漂流物が沢山流れ着き 今も大変な事になっています。片付けても片付けても辿り着き、海には海洋ゴミが漂っています。自分の目で日本語や日本らしい漂流物、地元の人の話を聞くと唖然とすると思います。
    ゴミやプラスチックゴミの各国の取り組み、自国が何してるのか何も知らないで、一方的に悪口言ってるだけの無知さに驚きます。

    +16

    -2

  • 2031. 匿名 2019/06/04(火) 08:12:05 

    オッケーです。マイバッグは車にも会社にも常備してます。

    +7

    -1

  • 2032. 匿名 2019/06/04(火) 08:13:20 

    >>2024
    ごみそのものw
    まずあいつらを入国禁止にすればいいのよ
    テレビで中華街のごみ事情やってたけど酷かった
    あいつらがルール守らずやりたい放題、家具とか捨ててた

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2019/06/04(火) 08:13:48 

    前からレジ袋有料だったという地域は食品系以外もレジ袋有料だったの?
    うちも食品系は有料のお店多かったけどそれ以外は貰えてた

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2019/06/04(火) 08:13:53 

    反対意見が多いけど、私の地元はレジ袋有料がほとんどだよ。埼玉だけど。

    +3

    -0

  • 2035. 匿名 2019/06/04(火) 08:14:52 

    この前、あるショップで服を買った時もレジ袋有料になったからマイバッグ持ってるか聞かれた
    服とか安くないし、マイバッグ有料なの想定してなかったからお金払って袋もらったけど今後全部の袋が有料になるのかな
    服は毎日買うものじゃないし納得できないな

    +8

    -2

  • 2036. 匿名 2019/06/04(火) 08:15:22 

    >>2029
    貧富の差って…
    マイバッグは自己責任だし、衛生気になるなら袋代払えばいいのでは

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2019/06/04(火) 08:15:29 

    オーストラリアに旅行へ行ってスーパーで袋くれなかったなー
    先進国はそうなんかな。
    でも100均にいけば大量に割り箸とか作られてる訳で…
    マイ箸しても何も変わらねーって思う。
    コンビニも廃止しないと意味ないんじゃ。。。

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2019/06/04(火) 08:16:25 

    タピオカ流行ってるけど、あのストローは問題にならないのが不思議・・・

    +12

    -0

  • 2039. 匿名 2019/06/04(火) 08:16:52 

    どんだけ大きいマイバッグ持ち歩けばいいのよ

    +8

    -1

  • 2040. 匿名 2019/06/04(火) 08:17:14 

    近所のスーパーが有料だけど毎回お金払ってるわw
    月何十円の話だしミ袋にも使えるし

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2019/06/04(火) 08:17:39 

    私はエコバッグとビニール袋持ち歩いてる。ビニール袋は百均で売ってたやつ。組み合わせて使うと汁物少しこぼれても染みないし丈夫さもある程度確保できるよ。

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2019/06/04(火) 08:18:11 

    >>2033
    洗剤とか雑貨はビニールくれる所もある

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2019/06/04(火) 08:18:11 

    東京の23区以外は指定のごみ袋を買わないとゴミ出しできないし、レジ袋も一枚2円~5円のスーパー増えてるよ。

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2019/06/04(火) 08:18:50 

    袋なくなって地味に辛かったのがクリーニング屋。
    仕上がったクリーニング済みの服を
    「ビニールやめたので」って大量に両手で持ち帰らせられた時は泣けた。ツルツルで滑るし…
    そんな大きい袋もってないよ!

    +10

    -1

  • 2045. 匿名 2019/06/04(火) 08:19:04 

    >>30
    これ合理的で良いアイデアだね!

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2019/06/04(火) 08:19:30 

    >>2016
    そう、袋有料化に怒ってるわけじゃない。
    少年法とかその他諸々早く法改正を!と問題になってる事に手をつけず、罰金取れるような法律はささっと作るのが腹立つ。

    +11

    -0

  • 2047. 匿名 2019/06/04(火) 08:19:34 

    こういう国民生活に直結することは選挙みたいに国民直接是非を問うことやって欲しい。
    観光、環境、オリンピックって言えばどんな無茶も通るなんてこと嫌だからね。

    +4

    -1

  • 2048. 匿名 2019/06/04(火) 08:19:50 

    うちの近所のスーパーは、すでに有料化されていて、エコバッグを持っていくと2円引いてくれる
    だけど、あの袋をゴミ出し等に活用する人が多いのか、エコバッグの普及率は低いよ

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2019/06/04(火) 08:21:16 

    >>2036
    本当だね。

    世の中には、変な思考をする人がいるんだね。

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2019/06/04(火) 08:21:58 

    >>36
    本当だよね、ゴミ捨てる時に使ってるから
    くれなくなったら
    ゴミ袋買うようになるし笑
    金取りたいだけの癖に
    プラごみ削減の為とか言わんで良いよな

    +4

    -0

  • 2051. 匿名 2019/06/04(火) 08:23:04 

    すぐなんでも庶民が使うものを、値上げやら金取るなら国会議員の人数減らすなり待遇変えるなりしろよ

    +34

    -2

  • 2052. 匿名 2019/06/04(火) 08:23:56 

    透明じゃなくて白い袋なら2円くらいならと思って買ってる。
    それでゴミ出しできるから。
    東京のゴミ袋有料はキツいね😰

    +4

    -0

  • 2053. 匿名 2019/06/04(火) 08:23:57 

    えーコンビニで熱いものと冷たいもの分けずに手渡されんの?お弁当の買い出し10個とアイスクリーム10個プレイヤーとペットボトル10個を仕事でよく買い出ししてるけど、全部エコバック持参しろて事か…
    エコバック泥棒が増えそうだなぁ。
    エコバック普段買わない人って「買ってまで使うのもな」って二の足踏んでる人が多いと思うし。
    スーパーでエコバック泥の話をたまに聞くからな

    +7

    -1

  • 2054. 匿名 2019/06/04(火) 08:24:26 

    レジ袋代として回収したお金はどこへ行くことになるの?
    税金として国へ?
    それとも各企業の利益になるの?

    +28

    -1

  • 2055. 匿名 2019/06/04(火) 08:24:57 

    もう文句言ってる人たちの市内にプラスチックごみの埋め立て場作ればいい。

    +5

    -6

  • 2056. 匿名 2019/06/04(火) 08:29:15 

    >>2044
    100均で大きなビニール製の手提げ売ってるよ
    うちらへんは田舎でIKEAがあるから
    その袋使ってる人が多いかな

    +0

    -1

  • 2057. 匿名 2019/06/04(火) 08:29:43 

    有料義務化についてレジ袋の価格や配布方法は
    企業任せらしいね。
    消費増税・物価高騰・賃金引き下げで有料ときたら企業も生き延びる為にセコイ場所だと
    商品にレジ袋代が含まれてます!で結局、企業同士のイタチゴッコになりそう。
    とくにドンキみたいな朝鮮系企業は近所のスーパーの名前と価格出して
    「A店より安い!」とかやってるし、国も知らんぷりでしょうよ。

    +5

    -1

  • 2058. 匿名 2019/06/04(火) 08:30:04 

    いつもスーパーのレジ袋,畳んで持ち歩いてます。
    ゴミ袋増えなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 2059. 匿名 2019/06/04(火) 08:30:06 

    >>2053
    だから、お金払ってビニール買えばいいよ

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2019/06/04(火) 08:30:52 

    >>2032
    入国禁止賛成!
    つうか、日本は有害物質出さないよう考えて、焼却炉を設備したりしてるからね。
    それを外国人が守らないで、分別せず放置したりしてるのが問題。
    中国人のゴミ投棄は、夕方のニュースで観たけど本当に民度の差だって思った。
    真面目に特あ三国は日本から消えてほしい。



    +7

    -2

  • 2061. 匿名 2019/06/04(火) 08:31:38 

    >>2038
    台湾で問題になってたよ

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2019/06/04(火) 08:32:02 

    レジ袋規制しても意味ないかと。生ゴミやらなんやら結局袋必要だから スーパーでの袋有料になったら普通に200枚入りとか袋買うからただの金儲けにしか見えない

    +7

    -0

  • 2063. 匿名 2019/06/04(火) 08:32:12 

    子供が学校で習字、図工、校外学習があると必ずレジ袋をもってこいと言われてる時代。
    有料になったら持たせたくない気がしてきた。

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2019/06/04(火) 08:34:08 

    >>2062
    いや、たかが3円程度の有料化でこんだけぶーぶー言う人が
    このスレだけでもこんなにいるのを見てると
    有料化はゴミ減量に有効だと思ったよ?
    自分でお金出して買ってると思ったら無駄にはしなくなると思う

    +5

    -10

  • 2065. 匿名 2019/06/04(火) 08:34:32 

    >>2063
    それはもたせなよw
    自分の子が使うもんでしょw

    +3

    -0

  • 2066. 匿名 2019/06/04(火) 08:34:41 

    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2019/06/04(火) 08:36:20 

    もう慣れたから別にいい

    +3

    -1

  • 2068. 匿名 2019/06/04(火) 08:36:32 

    既に中国人のゴミ出しが問題化してるのに
    彼ら、袋なかったら街中にそのままポイだよ。
    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ

    +17

    -2

  • 2069. 匿名 2019/06/04(火) 08:37:16 

    別にレジ袋が無くなる分けじゃないし、有料でもいい人は払うだろうし、嫌な人はエコバッグ使ってる。東京はずっと前からこんな感じだよ。大量に購入して有料で自宅に配達する選択をする人も多いし、ネットスーパーの人も多い。アマゾンの当日配達で購入する人も多いし選択肢はたくさんある。これもその一つに過ぎないよ。

    東京なんて最低賃金が約1000円だし人件費が大変だから経営側からしたら無料を辞めるのも有りだと思う。

    大学生の息子がカフェでバイトしてるけど時給1300円だよ。どんどん貯金増えてるって言ってた。

    将来年金も増税も不安だし働ける人なら今働かないと勿体無いよ。昔の時給思い出して‼️

    +5

    -7

  • 2070. 匿名 2019/06/04(火) 08:37:37 

    せこいオバチャンたちは、今度はあの巻いてある半透明なビニールを沢山使いそう

    +10

    -0

  • 2071. 匿名 2019/06/04(火) 08:37:45 

    海洋ゴミ投棄したやつに罰金課せばいいじゃない。なんで真面目な一般市民がとばっちり受けるの?

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:19 

    はい??

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:30 

    燃やせば燃料になるし分別も楽なのになんで燃やさないんだろうね。
    うちの地域は汚れたプラは燃えるごみでOKなんだけどなんで全部燃えるにしないのかも疑問。どうせリサイクルなんてしてないのに。

    +5

    -0

  • 2074. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:31 

    日本って、世界的に見ても、ごみが少ない国だよ。
    ポイ捨ても全然ないし。

    なのに、レジ袋を有料化する意味なんてないよ。
    2円ぐらいだったら、みんな気にせず買うよ?

    だって、消費税の方が高いもん。
    こんなの全く意味ないから。まじで

    +9

    -3

  • 2075. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:47 

    実家でコープの宅配利用してる(汗
    凄いよ、種類ごとに45Lサイズのビニール袋に入ってる。
    トイレットペーパーも袋に入ってるし、洗剤一つにしてもビニール袋へ。驚いたのはシーチキンの缶詰め四缶で一パックも45Lサイズの袋に入ってる。共産党は無駄な事止めなさいよ!


    +14

    -2

  • 2076. 匿名 2019/06/04(火) 08:40:00 

    せめて紙袋に入れて欲しい
    コンビニにエコバッグなんて感覚がない

    +8

    -1

  • 2077. 匿名 2019/06/04(火) 08:40:17 

    近所はもうレジ袋一枚2〜5円かかるよー

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2019/06/04(火) 08:40:24 

    分かるけど、やだー
    毎日ゴミ捨ててるから重宝してるのに

    +11

    -3

  • 2079. 匿名 2019/06/04(火) 08:40:35 

    これが自民党の政策です。

    死ね自民党!

    +7

    -7

  • 2080. 匿名 2019/06/04(火) 08:40:42 

    お弁当屋さんでも、レジ袋代かかるのかな?

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2019/06/04(火) 08:41:14 

    日本がプラごみ減らしたところでお隣の国が減らす努力をしなければ意味なくない?
    日本のポイ捨てプラごみなんて微々たるもんよ

    +7

    -3

  • 2082. 匿名 2019/06/04(火) 08:42:06 

    野菜とか花の苗をよく買うんだけどそれも有料?土つくんだけど。お偉いさんたち、買ったことないでしょ。広い視野で本当に考えてる?日常が不便になったら買わなくなるよね。
    自分たちはしっかりお金もらうくせにね。

    +4

    -1

  • 2083. 匿名 2019/06/04(火) 08:42:17 

    >>2075
    コープはその袋も回収して再資源化してるはずだけど…
    カタログ(紙類)も次の回収で返すはずよ?
    醤油ビンとか瓶牛乳もリユースで洗って返却、
    卵パック(紙モールド)もそう

    +5

    -1

  • 2084. 匿名 2019/06/04(火) 08:42:54 

    >>2076
    すぐ慣れるよ
    私、コンビニでもエコバッグ持っていくよ

    +4

    -2

  • 2085. 匿名 2019/06/04(火) 08:43:37 

    かなりずれるけど、いつもテレビで映るけどさ、お偉いさんらが何かしらの会議につけ、いっつもペットボトルのお茶とか飲み物が机に並んでるよね?時には1人2本とか。
    会議なんかしょっちゅうあるんだから、そのくらいの時間の間は我慢出来ないの?
    いつもアレ不思議に思っちゃうのよ、税金でしょ??
    うちらのビニールより単価高いよね??水道水でいいだろうよ、東京都の水道水おいしいんでしょ??

    +25

    -0

  • 2086. 匿名 2019/06/04(火) 08:43:42 

    プラゴミって焼却炉の性能上がれば焼却出来るんでしょ?実際プラゴミを燃えるごみとして回収してる自治体あるよね?
    なんで細々消費者にゴミ袋有料って責任転嫁するのか分からない
    プラゴミリサイクルだって既に破綻してるでしょ
    税金がっぽり持っていってるんだからゴミ焼却炉性能上げた方が効率的

    +3

    -2

  • 2087. 匿名 2019/06/04(火) 08:43:47 

    レジ袋に弁当とパックのジュースを入れて捨てることができて、
    とても便利なのにね!
    むしろ、奇麗にするための道具だよ
    レジ袋って

    +4

    -2

  • 2088. 匿名 2019/06/04(火) 08:44:04 

    レジ袋を仕入れるのにはもちろんお金がかかります。
    無料のところはその消耗品費を会社の経費として負担しています。

    有料のところはレジ袋代をレジ袋仕入れ代と相殺している感じ。

    うちの会社はレジ袋で利益上げたい訳じゃないから大きい袋1枚は計算すると本来なら4.7円くらいだけど、お客様には4円でお渡ししています。

    弁当などは無料の弁当袋渡してるよ。

    +2

    -0

  • 2089. 匿名 2019/06/04(火) 08:44:19 

    韓国って、何で他国に依存するの?
    金はよこせ、ゴミはばら蒔く。
    害でしかない。

    +7

    -0

  • 2090. 匿名 2019/06/04(火) 08:44:19 

    >>1938
    不潔だとら思うなら、毎回洗濯するのは馬鹿じゃないと思うけど?

    +1

    -1

  • 2091. 匿名 2019/06/04(火) 08:47:19 

    イトーヨーカ堂のネットスーパーは
    既に何年も前から、袋代2円だったか?引かれてるよ。

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2019/06/04(火) 08:48:00 

    それよりもゴミを観光地とかでその辺にポイと捨てるのを辞めさせるほうが、、、
    海辺にいる動物やお魚さんたちにいかに行き着かないか早く考えて欲しい。
    先日の奈良の鹿も可哀想だった

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2019/06/04(火) 08:48:13 

    政治家って本当に自分のことしか見えてない。
    全員とは言わないけど、向いてない人が大半だと思う。

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2019/06/04(火) 08:48:27 

    対馬に流れ着く韓国のプラゴミ問題かなり深刻
    あれ、もっと大々的に報道したら?
    海にポイポイ捨てる隣国の意識の低さ本当にひどい

    +9

    -1

  • 2095. 匿名 2019/06/04(火) 08:48:33 

    え、たかが数円でしょ?何が困るのか分からない。

    +2

    -3

  • 2096. 匿名 2019/06/04(火) 08:49:16 

    スーパーが有料化はまぁいい
    コンビニは今まで通りにしてほしい

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2019/06/04(火) 08:49:28 

    >>2069

    私の友人も専業主婦だったけど
    お小遣い稼ぎにパートしてます
    旦那さんに内緒の通帳で貯金増やしてるっていってましたw
    時給高いからすぐ貯まるみたい
    色々な物の値上がりや無償サービス
    撤廃も人件費の高騰が
    要因ではないかと考えます

    +1

    -3

  • 2098. 匿名 2019/06/04(火) 08:49:36 

    >>2066
    当たり前だけど、財布が直に!!

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2019/06/04(火) 08:51:22 

    >>2082
    花の苗とかは段ボールもらえるじゃん。倒れなくていいし。

    +2

    -1

  • 2100. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:04 

    もう流れは止められないね。
    世界中でだもの。しぶしぶ日本が取り入れる感じ。
    もうエコバッグ意識高い系の地位を確立だよ。
    禁煙が一気にすすんだのと似てる。

    +4

    -1

  • 2101. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:52 

    >>1092
    お菓子の個包装って結局中身のお菓子少ないのごまかす意味も大きいよね。
    ファミリーパックと通常品を中身だけ取りだしたら変わらないレベル。

    +15

    -0

  • 2102. 匿名 2019/06/04(火) 08:56:20 

    >>2055
    うちの地域はプラごみは全部燃やすゴミだよ

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2019/06/04(火) 08:57:14 

    ここでエコバッグだから問題ないは個人の問題で
    そこから売り上げが低迷してコンビニが潰れたら
    働く移民は雇用先がなくなり、生活保護。
    袋ないから〜でただでさえ分別しない移民がバンバンごみ捨てて街は汚れてで
    先を考えたらロクな結果にならないよ

    +17

    -2

  • 2104. 匿名 2019/06/04(火) 08:58:11 

    >>2094
    ゴミは流れに乗ってきてるんでしょ?本当に、韓国はポイ捨ての国なの?
    日本のゴミだって、どこかで漂ってるかもしれないって考えないの?

    +2

    -10

  • 2105. 匿名 2019/06/04(火) 08:58:52 

    コンビニおでん買えないな

    +12

    -0

  • 2106. 匿名 2019/06/04(火) 08:59:48 

    今ラジオで初めて聞いた!
    いいんじゃない?
    ビニール袋てやすっぽくて嫌いだったんだよね〜。
    紙袋にしてほしいな。外国映画やドラマで、食料品満載の紙袋抱えてるの見て憧れてた!
    紀伊国屋とかも紙袋だよね。
    デザイン会社は小売店から紙袋のデザイン発注されて景気良くなるんじゃないかな。
    どうせビニール自分でまかなっても年間数千円だしね。

    +4

    -15

  • 2107. 匿名 2019/06/04(火) 09:00:28 

    コンビニに行くのにもわざわざエコバッグ持参するということ?
    結局ビニール袋廃止されても、私はゴミ箱にかけるビニール袋を100均で買いますが‥。

    +20

    -0

  • 2108. 匿名 2019/06/04(火) 09:00:59 

    レジ袋の形をしている紙袋は無償とかにしてくれたら嬉しいです。
    ゴミ箱にもなるし!
    ただ、紙だと強度がイマイチだなぁ。

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2019/06/04(火) 09:01:51 

    >>2106
    4円の袋毎日買っても1500円だよねぇ
    そんな大騒ぎすることかな

    +5

    -1

  • 2110. 匿名 2019/06/04(火) 09:02:20 

    というか法律でそこまでやるか?
    それこそ、キャッシュバッシュとかその手の類のサービスの否定にもつながりそうな
    現場の裁量を否定してるようにしかみえない

    +8

    -0

  • 2111. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:20 

    お弁当とかの汁物が零れる可能性があるのって大きめなビニール袋で対応するのかな?そのまま渡されるならちょっと買うのに躊躇する
    エコバック汚れたら服についちゃうし

    +4

    -1

  • 2112. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:32 

    スーパーで働いてます。
    レジ袋は一年前に有料になりましたが…正直迷惑。
    いちいち、レジ袋は必要か聞かなきゃだし。レジカゴも入れにくい。そしてレジカゴバッグじゃないなのにふにゃふにゃな袋をカゴに入れてきて詰めろ!と言う人もいるから片手で押さえながら入れなきゃだからスキャンに時間がかかる。

    レジ袋をゴミ袋がわりにしていた方が多いから、家で出すゴミの量を減らしたいのか、お店でお肉のトレーや人によってはカニカマとかのパッケージまで出していく人がいる。
    そのおかげで店側が処分するゴミの量がハンパない。
    環境にー!とか言いながらそんなん環境に優しいんじゃない!他にシワ寄せきてんだよね…

    +30

    -2

  • 2113. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:51 

    >>2111
    心配しなくても2円くらい払えば入れてくれるよ

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:00 

    生ゴミ捨てるのに丁度いいんやけど…

    +9

    -0

  • 2115. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:11 

    文句言ってる人は環境のこと考えてなさすぎ笑

    +4

    -7

  • 2116. 匿名 2019/06/04(火) 09:07:42 

    >>776 持参した紙皿とラップやタッパーで持ち帰るようになるかも

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2019/06/04(火) 09:07:50 

    富山に住んでるけど袋はもらえない所の方が多い(スーパーはぼもらえない)から、マイカゴやエコバック常備が当たり前になってるし特にどうも思わないな…。
    慣れるよ。

    +15

    -0

  • 2118. 匿名 2019/06/04(火) 09:08:48 

    くだらない実績作りのためにわざわざ法案化とかアホか

    +8

    -0

  • 2119. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:38 

    >>2112
    なんかのトピで見たんだけど、昭和の百貨店にあった紙のショッピングバッグの自販機?見たいなやつのレジ袋バージョンをサッカー台脇に置けばいいと思う。

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:59 

    もっと早くやるべきだった
    でも、こういう製品を作ってる業界とは話がついたってこと?

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:08 

    >>2117
    スーパーはいいんだけどコンビニの時困るなって思う。あと紙袋になったらゴミの量どうしても増えるよね?かさばるから。それはいいんだろうね。

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:29 

    洋服店の袋有料の意味が分からない。
    まぁ、おかげですぐヨレヨレになったり穴があく、粗悪な所で買わなくなったけど。H&Mお前だよ。

    +20

    -0

  • 2123. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:55 

    >>2117
    日用品とか衣料品も貰えないの?

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:29 

    ゴミの問題もあるけど、利益にしたいわけじゃなく、サービスが維持できないくらい店側の経費が大きくなってきたんだろうなと。
    こちらはかなり前から袋は有料だから、最初は面倒だけど慣れました
    マイバッグも、何かの景品でついてきたり貰い物があったりするから一つくらいカバンに入れとくのは手間じゃない

    +1

    -1

  • 2125. 匿名 2019/06/04(火) 09:15:43 

    親の介護してるけど使用済みの紙パンツを臭いやばい菌を閉じ込めるためにレジ袋とても重宝してる。(固形物はトイレに流してる)

    レジ袋が有料になったらお年寄りはお金節約でレジ袋使わなくなる→ゴミ収集の時に悪臭が増えるし、収集車の人にも迷惑にならないかと心配。

    レジ袋もらって再利用しないで捨ててる人、そんなにいるのかな?
    有償にしても使う人は買うだけだし、果たしてこれで海の環境がよくなるかなぁ。
    庶民の生活を苦しめること確実だわ。

    +15

    -1

  • 2126. 匿名 2019/06/04(火) 09:15:49 

    >>2112
    ほんと最近、トレイから肉やら魚やらを出してあの無料の袋にぶち込んで、汁ついたままのトレイをゴミに捨てていくオババやオジジ増えたよね
    夏場は付着した汁がにおったり不衛生になるから処分も大変じゃないですか?
    ヨチヨチ歩きの子供さんの目線にパックがはみ出していたりするとハラハラする。

    +18

    -0

  • 2127. 匿名 2019/06/04(火) 09:17:16 

    >>2112
    会計時マイカゴに入れてもらうのはOKだけど、バッグはNGなとこ多いけど、NGじゃないんだね。そりゃ大変だわ。

    +9

    -0

  • 2128. 匿名 2019/06/04(火) 09:17:45 

    富山県って万引き対策はどうしているんだろう>>1549の記事は10年程前だし、盗まれっぱなしな訳は無いよね。鏡を付けたり防犯カメラを増やしたりなのかな。

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:18 

    本当に日本人が海に棄ててるの?
    中国人とかが棄てたものが流れてきてるだけじゃないの?

    +10

    -1

  • 2130. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:22 

    >>2003
    日本人は真面目だからね

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2019/06/04(火) 09:19:26 

    おい、それならペットボトルの方を先にどうにかしろよ!

    +17

    -0

  • 2132. 匿名 2019/06/04(火) 09:19:56 

    ゴミ袋として使うから全部有料にされると困る

    てか、結局レジ袋を買うことになるから
    使用量は変わらないよね

    +5

    -1

  • 2133. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:09 

    >>2129
    海に流れ着いてるゴミのパッケージはハングル文字が多いらしいね

    +13

    -0

  • 2134. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:15 

    洋服買ったら大丈夫だよね?

    +1

    -2

  • 2135. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:29 

    所得の上昇が物価や保険の搾取上昇に全く追い付いていない日本で、
    為政者があれもこれも負担を強いるのに国民はピリピリしています。

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2019/06/04(火) 09:21:05 

    日本の環境問題教育の現状が現れてるトピックだと思う。

    海に浮かぶゴミとか、生き物の胃の中身とか、私たちの子供の子供の時代にはどうなっちゃうのかな?

    私は禁止でも良いと思う。そこまでしないと人の意識が変わらなさそう。地球に住む、しかも発展国の人間として行いを変える時が来てると思うから。

    +2

    -2

  • 2137. 匿名 2019/06/04(火) 09:21:24 

    >>2131
    ペットボトルはリサイクル用にわけてゴミ収集してるよね

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2019/06/04(火) 09:23:24 

    エコエコ言ってる人、ペットボトルのキャップを熱心に集めてそう

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2019/06/04(火) 09:24:45 

    >>2136
    海のゴミの大多数は海で捨てられたものだよ
    いま、たくさんのカモメが飲み込んで胃の中に蓄積して死んでるよね
    海で遊ぶ人たちにピンポイントで罰則と指導できれば一番いいんだろうけどね

    +10

    -0

  • 2140. 匿名 2019/06/04(火) 09:24:58 

    海外もレジ袋有料義務化で万引き増加
    ハワイで施行されているレジ袋有料化 影で万引きが増加する事態に - ライブドアニュース
    ハワイで施行されているレジ袋有料化 影で万引きが増加する事態に - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    環境問題対策として、2015年からレジ袋が全面有料化されているハワイ 。有料化となったあと万引きが増え、商品をむき出しで持ち出す客もいるそう 。盗んだ商品を返品し、さらに料金を盗ろうとする悪質なケースもあるという


    日本でもエコバッグ普及してから37%万引き増
    万引き対策 その2 - 株式会社次世代
    万引き対策 その2 - 株式会社次世代www.re-lief.biz

    万引き対策 その2 - 株式会社次世代本文へスキップ防犯専門店 Re:Lief【リリーフ】は、株式会社 次世代が運営する安全と環境をテーマにした新しいプロジェクトショップです。株式会社 次世代 Re:Lief【リリーフ】TEL. 075-644-5184〒612-8401 京都市伏見区深草下川原...


    持ち込み禁止店も
    マイバッグの持ち込みを禁止したスーパーもある。
    札幌市西区の中小スーパー「マンボウ」は昨年3月から、「マイバッグは必要ありません」とのポスターをつくり、レジ袋を無料配布している。 禁止後も万引き件数は大きく変わらないが、店長は「環境保護の大切さは分かる。でも、現時点では万引きのマイナスの方が断然大きい」と語った。(青田貴光)

    +12

    -1

  • 2141. 匿名 2019/06/04(火) 09:25:08 

    エコバッグやかごOKにしたら万引きも増えそうだよね

    +5

    -0

  • 2142. 匿名 2019/06/04(火) 09:25:42 

    逆の発想っていうか
    スーパーのレジ袋はゴミ袋としてリサイクルしてるんだからスーパーは無償、コンビニは試しに有償から始めればいい

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2019/06/04(火) 09:26:09 

    試しにやってみればいいよ
    ポイ捨て増えたらまた法改正するんじゃない?

    +5

    -1

  • 2144. 匿名 2019/06/04(火) 09:26:13 

    >>2106
    えー!なんでこんなにマイナスつけられたのか、びっくりです。涙目
    みなさんが愛して止まないビニール袋を褒めなかったけれども、そこまでおかしいこと言いましたかねぇ…

    +2

    -7

  • 2145. 匿名 2019/06/04(火) 09:27:48 

    >>1315
    夏は激臭だね

    +1

    -2

  • 2146. 匿名 2019/06/04(火) 09:28:27 

    >>37
    日本人も道端や海岸や至るとこにぽい捨てする人いるよ。

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2019/06/04(火) 09:29:38 

    >>2143
    ポイ捨て増えても現状維持だと思うよ
    チキンの骨だのパッケージだの拾わされる身にもなってほしいわ~
    うちの前のポイ捨てゴミ拾うのにもレジ袋使ってたわー

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:12 

    環境の事とか考えたらそれも仕方ないかなと思う。
    必要なら有料で買うわけだし。
    ただ、買い物したものを詰めるときに使う薄いビニール袋はなくなると困るのでそのままでお願いします。

    +1

    -1

  • 2149. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:15 

    わたしはマイバック使ってるから有料になるのはどっちでもいい。
    けどレジ袋が海に浮かぶとか生物が飲み込んでしまうのは、レジ袋が悪いのでなく、ゴミを路上や海辺に捨てる人がいるというモラルの問題だと思うんだけど…

    +17

    -0

  • 2150. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:21 

    YouTubeでプラスチックゴミによる海洋汚染の動画を見てください

    +1

    -1

  • 2151. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:30 

    ハワイ行ったら、どのお店も1枚15セントだった。(15円くらい)
    スーパーはまだしも、アラモアナscに入ってる店も。ボディークリームお土産に買ったのに袋買わないといけないなんて。。

    +3

    -0

  • 2152. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:44 

    無職専業が働きもせず、年金も納めないツケだね

    ほんと無職専業ってクズすぎる

    クズの分際でそれを自覚してないし

    +1

    -24

  • 2153. 匿名 2019/06/04(火) 09:31:03 

    そんなことは国でどうこう言わなくても良くない?

    +6

    -0

  • 2154. 匿名 2019/06/04(火) 09:31:06 

    東急ストア、無料で袋をくれるけど
    法に従って有料になるんだね。

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2019/06/04(火) 09:31:10 

    レジ袋で法案作らなくてもいいじゃん
    もっと他に決めることあるでしょ

    +42

    -0

  • 2156. 匿名 2019/06/04(火) 09:31:57 

    >>2117
    富山ってか田舎はそう。
    東京でレジ袋無料で配ってるの疑問だったもん。
    人口の多い東京都でやめれば効果大なのにって。
    東京も全部じゃないだろうけど。

    +5

    -3

  • 2157. 匿名 2019/06/04(火) 09:32:28 

    >>2145
    私は1315の考えいいと思った!
    新聞紙や広告って湿気を吸うから匂いも閉じ込めてくれるとおもうよ
    広告も結局はゴミに捨てることが多いからやってみてから判断する

    +4

    -2

  • 2158. 匿名 2019/06/04(火) 09:32:46 

    韓国のごみもすごいって書いてる人いるけど、わざわざ意識の低い国に合わせる必要なくない?
    私たちはちゃんとできる日本人なんだから、ごみ減らすためにこのくらいがんばろうよ。

    +13

    -5

  • 2159. 匿名 2019/06/04(火) 09:33:19 

    ビニール袋より焼きそばや、おかきのプラッチクトレーのほうがかさばっていらない。

    +23

    -0

  • 2160. 匿名 2019/06/04(火) 09:33:43 

    >>2084
    私もコンビニ行く時もバッグ持っていってる。
    バッグも小中大、保冷用とか普通のもの、用途によって使ってる。
    そして使ってたら洗濯してるよ。

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2019/06/04(火) 09:33:43 

    >>2026
    リサイクルの最大のデメリットは、リサイクル品のほうが
    価格設定が高い事なんだよ。
    なんで再使用している素材が高いんだよ!という矛盾で
    買う気が失せるのよ。

    +10

    -1

  • 2162. 匿名 2019/06/04(火) 09:33:55 

    お刺身や汁気のあるお惣菜は、
    ビニール袋に入れて帰らないと、
    とんでもないことになるのよ。
    エコバッグだけじゃ、対応できないよ。
    いずれにせよ、なんらかのビニール袋は必要です。

    +34

    -1

  • 2163. 匿名 2019/06/04(火) 09:34:48 

    >>2104
    つい最近、韓国はポイ捨ての国ってニュース内の特集でやってた。
    巨大なゴミの山(ゴミ置き場ではない)の映像観たよ。

    反日の教育より衛生観念の教育すればいいのに、と思った。

    +7

    -0

  • 2164. 匿名 2019/06/04(火) 09:35:37 

    万引き防止にゲートセキュリティーをつけるようになると
    店舗側もコストかかって大変だよ

    もう数年前からエコバッグ持参の人には2円引きとかやってるし
    数円マイナスになってたサービスがプラスに変わるってだけで袋が無くなるわけじゃない
    それ自体は慣れたし、たいして今までと変わらない=つまりエコとしてはあまり期待できないから、これに関して別の弊害のほうが増えそう

    +6

    -0

  • 2165. 匿名 2019/06/04(火) 09:37:57 

    >>2158
    ゴミを減らしたいならレジ袋使わないよりも
    何も買わない事が一番だと思う。
    何か食べたらトレーや野菜の皮とか出てしまう。
    何か買ったらいつかは壊れたり汚れたりして捨てる事になる。

    +4

    -2

  • 2166. 匿名 2019/06/04(火) 09:38:05 

    エコバッグを上手く使って、スーパーで万引きするやつ多いらしい。
    スーパー側もいろいろ大変だな。

    +12

    -1

  • 2167. 匿名 2019/06/04(火) 09:38:37 

    >>2150
    私は何度も見てるけど
    結局見るような人はポイ捨てなんかしないんだよ
    イジメ撲滅動画と同じで本当に見てほしい人は見ないしずっとやり続けるの

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2019/06/04(火) 09:38:57 

    このあいだ久しぶりに服買ったら、袋有料化?になっててわろた。びびったわ

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2019/06/04(火) 09:39:38 

    お金払うの嫌ならマイバッグ持てばいいじゃん

    +2

    -1

  • 2170. 匿名 2019/06/04(火) 09:40:30 

    レジ袋を焼却すること自体が環境に悪いって理由なら納得するんだけど、なんかよくわからない
    いい焼却炉があるのに無駄に国民にプラごみ分別させて海外に送ったツケを国民が背負うのか…と思ってしまう

    +4

    -0

  • 2171. 匿名 2019/06/04(火) 09:40:37 

    日頃から、スーパーやコンビニで買い物しないオッサンたちが、
    グダグタ話し合って決めたんでしょう。
    ああ、やってらんないわ。

    +37

    -0

  • 2172. 匿名 2019/06/04(火) 09:41:33 

    >>2165 できることからって意味。

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2019/06/04(火) 09:41:47 

    >>2152
    ん?トピ間違えた?
    専業とゴミ問題関係ある?

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2019/06/04(火) 09:41:50 

    >>44
    私はこれを機にコンビニ、すき家離れ出来るように頑張ろう 笑
    まあそうなっていくと思うけどね。さすがにすき家でエコバッグに入れるの恥ずかしいし
    だからと言って豚汁のほっそいビニール袋にお金だすのも嫌だしなw

    +6

    -1

  • 2175. 匿名 2019/06/04(火) 09:42:41 

    たかが数円惜しんでる人の多さにびっくりだわ。

    +2

    -8

  • 2176. 匿名 2019/06/04(火) 09:42:49 

    >>2134
    H&Mとか袋有料だよ。
    紙袋のお店はそのまま続行だよね?きっと。

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2019/06/04(火) 09:43:52 

    >>2176
    earthとかのストライプ系列は1枚20円と有料な上にビニール袋じゃなくて紙袋だよ

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2019/06/04(火) 09:44:00 

    えー!
    ディズニーとか空港のお土産屋さんでくれるお土産用の袋どうなるの?!
    あれもわざわざ買うことになるの?
    メルカリの包装に使うから困る

    +7

    -0

  • 2179. 匿名 2019/06/04(火) 09:44:40 

    私エコバッグ使わないけど、常に畳んだレジ袋を数個色々なバッグに入れてるよ。
    嵩張らないからレジ袋を何回も使えばいいのに。
    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ

    +9

    -2

  • 2180. 匿名 2019/06/04(火) 09:45:17 

    このトピ見て、思いの外皆さんがエコバッグ持っていないことに驚きました。
    ここ数年だ車にもいくつか折りたたみマイバッグ入れておく習慣がついたので…

    +11

    -1

  • 2181. 匿名 2019/06/04(火) 09:45:44 

    マイバッグは店内では畳んで使うのがマナーなのね。

    休みの日の習い事で荷物かなり多いときは車だし、普段の会社帰りよりゆっくり沢山買い物するのでマイバッグと貴重品だけで店内に入っていたけどこれからはポケットの付いた服か手回り品を入れるバッグも持たないとだめだな。

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2019/06/04(火) 09:45:47 

    確かに服を買った時の袋は無駄に厚みあるし使い道なくて困るよね
    5年ぐらい前のショップの袋捨てずにとってある…汗

    +3

    -0

  • 2183. 匿名 2019/06/04(火) 09:46:18 

    ディズニーやユニバのお土産小分け袋も全て有料になるってこと?
    まぁ海外のディズニーはそういうとこもあるし、仕方ないんだろうけど、なんだかなぁ。

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:13 

    これドラッグストアは?洗剤やら1.5Lのジュースやら重たくてかさばる物を一番、沢山買う場所。ドラッグストアで袋出してくれなかったらエコバッグ何個持って行けっての?プラスチックゴミって そんなささいな物よりお前らの給料やらボーナスやら豪遊費カットしてゴミ処理すれば??

    +4

    -1

  • 2185. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:24 

    >>2179
    わたしも。そして何度か使ってボロくなったらゴミ袋にしてる

    +1

    -1

  • 2186. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:33 

    何十年か前は紙(パルプ)は森林破壊だーとかなんとか言ってたのに今度はプラスチックがーか。
    本来の目的は環境保護ではなく、何か裏があると思う。プラ製品を減らしたら儲かる国や富豪がどこかにいる。

    +9

    -2

  • 2187. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:35 

    マイバッグ嫌な人はお金払えば袋貰えるんでしょ?嫌なら払えばいいじゃん

    払うのが嫌ならマイバッグ持てばいいじゃん
    そんなに騒ぐことかな
    どっちも嫌とか甘え過ぎ

    +11

    -3

  • 2188. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:37 

    >>2145
    生ゴミを新聞紙に包むのいいらしいよ。
    匂いも発生しづらいみたい。ビニールで密閉するから腐敗が進んで匂いの原因になるらしい。
    あさイチでやってた。

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2019/06/04(火) 09:48:31 

    >>2184
    あのさぁ袋がなくなるって書いてないでしょ
    袋はあるけど有料になるだけなの

    +2

    -1

  • 2190. 匿名 2019/06/04(火) 09:48:49 

    >>2180
    エコバッグは持ってるけど全部食品用だったからこれからもっと増やさなきゃいけないのか…と思う
    いくら洗ってても食品用で使ってたエコバッグに新品の服は入れたくないなぁ

    +4

    -0

  • 2191. 匿名 2019/06/04(火) 09:48:50 

    >>2186
    どこの国ですか?

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2019/06/04(火) 09:50:11 

    有料にした途端にエコバッグ派になる人はいると思うけど。
    デパ地下でバイトしてた時に
    小さい商品1個買っただけで、
    「一番大きいビニールに入れて」
    とか
    「もう一枚」
    って言う人多くてビビった。

    +7

    -0

  • 2193. 匿名 2019/06/04(火) 09:50:31 

    >>2186
    考えすぎ。ひねくれたこと考えてないで環境保護に協力したら?

    +1

    -2

  • 2194. 匿名 2019/06/04(火) 09:51:00 

    >>2184
    持ち運ぶ方法なんていくらでもあるけど、必要なら有料袋使えば?
    無料袋でしか運べないわけじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2019/06/04(火) 09:51:58 

    商品パッケージの過剰包装にもなにか法律作って欲しいよね
    剥いても剥いても…じゃない?日本のモノって。

    +8

    -1

  • 2196. 匿名 2019/06/04(火) 09:52:09 

    >>2184
    私は車で行くので、ダンボールもらってそれに入れてもってかえる。で、そこはダンボールの回収ボックスもあるから次回そこにそのダンボールを置いてくる。

    +2

    -1

  • 2197. 匿名 2019/06/04(火) 09:52:36 

    だいぶ前からガムやタブレットだけの時はいらないので、袋いりません。と言ってたけど、行動が素早い店員さんが急いで入れてくれるけど「いりません」と言った袋をぐしゃぐしゃにする人が多かったからあれどうしたのかな?捨てたのかな?と気になっていた。
    最近は店員さんから「シールでいいですか?」と聞いてくれるけど。

    ここ数年「エコのためマイバック」のような内容のポスターが貼ってあるコンビニでも私が言うタイミングより先に袋に入れようとした人がなぜか「チッ」と舌打ち、袋ぐしゃぐしゃ・
    手ぶらで買い物に行った時は顔を覚えてくれた店員さんはパンやスナック菓子を買った時も私には
    「袋いりますか?」と聞くようになった。
    その問題が減るからまあ、袋有料になってもいいです。

    +1

    -1

  • 2198. 匿名 2019/06/04(火) 09:52:56 

    紀○國屋の紙袋も有料化なの?
    二人がかりで丁寧に詰めてくれるの嬉しいから有料でも構わないけど
    そうなるとビニールゴミを規制するというのは嘘になるし
    対象外なら金持ち優遇ってことになるね

    +3

    -0

  • 2199. 匿名 2019/06/04(火) 09:55:04 

    >>1832
    今主流のお米の袋は米の品質を守るためにすっごい小っちゃい穴が結構開いてる。ダイレクトに自転車カゴにinしたら何かの拍子で破けてズザー!っとお米まき散らし騒動になるかも。袋買うか、家から持っていくべし。これからはこういうトラブルも増えそう

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2019/06/04(火) 09:56:04 

    >>2195自分は簡易包装やってくれるとこ見つけてそこで頼んでる。店側もコスト減らせるからかそっちのほうが助かるみたい。

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2019/06/04(火) 09:56:41 

    スーパーはしごする時、すでに中身が入ってるエコバッグ持って別のスーパー入ってる?

    +10

    -2

  • 2202. 匿名 2019/06/04(火) 09:58:31 

    せめてコンビニは1枚○円じゃなく、1会計○円にして欲しい。
    温かい物と冷たい物と弁当と買って、これは袋に入れなくていいとか
    お互いに面倒すぎる。

    +16

    -1

  • 2203. 匿名 2019/06/04(火) 09:59:03 

    >>2201
    最近わりと普通に見るよ。

    +3

    -0

  • 2204. 匿名 2019/06/04(火) 09:59:33 

    >>2202 自分で持ってけばいいよ!

    +3

    -0

  • 2205. 匿名 2019/06/04(火) 10:00:13 

    >>2201
    はしごしないけど、自分なら店ごとに袋分けるわ

    +7

    -0

  • 2206. 匿名 2019/06/04(火) 10:00:20 

    日本政府って世界が動き出してから動くよね

    法整備も事故が起きてからしか変えないよね


    なんだかな〜

    +7

    -0

  • 2207. 匿名 2019/06/04(火) 10:01:24 

    >>2152
    どちらの国のお方かしら?

    +3

    -1

  • 2208. 匿名 2019/06/04(火) 10:01:46 

    >>2201
    気にせず入るよ〜
    同じビル内にレジ袋無料のお店と有料のお店があると、無料のとこ行ってから有料のとこ行く。

    せこいけど。笑

    +10

    -0

  • 2209. 匿名 2019/06/04(火) 10:01:50 

    環境問題とかでストローを無くす。
    けど、タピオカ屋さんは流行り ストローは必須。 それにはスルーだよね、
    本当に馬鹿みたい。
    他に決める事あるんじゃないの?

    +32

    -1

  • 2210. 匿名 2019/06/04(火) 10:02:12 

    >>5
    人間の不便さよりも環境重視でいいんだよ。

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2019/06/04(火) 10:02:24 

    有料の袋に入れたくないのか、買ったもの(肉、パン、小麦粉、ビールなどなど…)を抱き抱えて帰ってる人見たけどあれと万引き見分けるの無理だよね?

    +23

    -1

  • 2212. 匿名 2019/06/04(火) 10:03:15 

    >>2190
    エコバッグいっぱいうってるし景品でもらったりするので、食品用と衣類用に分けたらよいのでは?
    多分率先してやや丈夫なショッパーを景品でくばる店出てくるよ。

    +3

    -1

  • 2213. 匿名 2019/06/04(火) 10:03:21 

    >>2204
    会社で食べて、各自きっちりレジ袋縛って捨てるルールなんだ。
    臭いが出るからって。だからコンビニで一緒に調達したい。
    外で食べる人はそんな感じじゃない?

    +1

    -1

  • 2214. 匿名 2019/06/04(火) 10:03:27 

    >>2202 そもそもの目的がレジ袋無くしたいからだからね。
    しょうがない

    環境のためだ。ゆくゆくは人間のため。

    +1

    -4

  • 2215. 匿名 2019/06/04(火) 10:04:05 

    >>2213 お弁当とかにするとか?

    てかそのルール自体問題あるよね…

    お疲れ様!!!

    +4

    -0

  • 2216. 匿名 2019/06/04(火) 10:04:39 

    先日スーパーで1枚10円の袋を買うのをケチって、持ってた小さい袋にぎゅうぎゅうに詰めて持って帰ったら、道の途中で袋が破けて買ったものをぶち撒けた。悲しい…

    +20

    -0

  • 2217. 匿名 2019/06/04(火) 10:04:41 

    >>2171
    これこれマジこれ。
    そしてそのおっさん達は、たまに奥さんのお供にスーパー来るけど、もの珍しそうにただウロつくから、
    ほんっと邪魔。

    +25

    -0

  • 2218. 匿名 2019/06/04(火) 10:06:12 

    エコバッグ持って行ってもつい買いすぎてエコバッグに入らず結局袋買う、、、

    +13

    -0

  • 2219. 匿名 2019/06/04(火) 10:06:23 

    >>2180
    なんで上から目線なん。

    +1

    -4

  • 2220. 匿名 2019/06/04(火) 10:07:44 

    なんで庶民にばかり負担を増やすの?環境のためてエアコンの温度を低く設定したり、ホテルのベッドシーツを変えなかったり、その浮いたお金はどこにいくんだよ?単に自分たちの利益にしてるだけ。環境問題が利益につながることしかしてなくて到底賛成できない!まずは休んでる議員をなんとかしろ!

    +19

    -0

  • 2221. 匿名 2019/06/04(火) 10:08:28 

    >>2209
    飲んだことないけど、こんにゃくゼリーは喉に詰まるからダメ!でタピオカはOKってのも解せない。

    +14

    -1

  • 2222. 匿名 2019/06/04(火) 10:08:39 

    河川に投棄する人を取り締まらないと意味ない

    +14

    -0

  • 2223. 匿名 2019/06/04(火) 10:10:05 

    >>2201
    私もそれ前から気になってました!
    万引きを疑われると不愉快だから私は持ち込めません、無理です

    車での買い物だったら他のお店の袋でも、同じ系統の品揃えのお店に用があったらできるだけ一旦車に荷物を置きにいきます

    エコバッグだろうが無料のお店の袋だろうが、もらったレシートやポイント発行書などは全部袋の中に一緒に入れて持ち歩きます

    それくらい用心して、万引きに疑われて不愉快になることが昔よりも増えた今の世の中でエコバッグ推奨なんて、やっぱり浮世離れした連中が安易に考えてそうでものすごく腹立たしい

    どんだけ普段からお店に気を遣ってると思ってんだι(`ロ´)ノ

    +2

    -0

  • 2224. 匿名 2019/06/04(火) 10:10:17 

    >>2211
    レシートがあれば立証はできるので…

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2019/06/04(火) 10:10:23 

    マイバッグ持てばいいじゃん

    +4

    -1

  • 2226. 匿名 2019/06/04(火) 10:10:42 

    貰い物のエコバッグはたくさんあるけど、出かけるときに常に入れてるわけじゃないし、小さいバッグでお出かけするときに邪魔だな 結局はスーパー使う庶民が負担になるだけ 金持ちは買い物もお手伝いさんなのかな

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2019/06/04(火) 10:13:08 

    レジ袋焼却してるんだけどそれについては賛成派はダンマリ?

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2019/06/04(火) 10:13:22 

    >>2223
    起こってもいない事に心配しすぎ。
    あと普通に暮らしてたら、万引きしてなければ堂々としてればいい事。

    +1

    -5

  • 2229. 匿名 2019/06/04(火) 10:13:28 

    >>2162
    ビニール袋はなくならないんじゃない?サッカー台にあるようなやつ。違ったかな?

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2019/06/04(火) 10:14:31 

    私はかまわない
    もともと家でも買ったの使ってるし、スーパーにはマイカゴ持ってってる。
    ビニール袋なくなればエコなんじゃない??

    でも私は車移動が日常だから平気なのかも…。
    都会で徒歩が普通だったら苦痛感じるかもね。

    +6

    -1

  • 2231. 匿名 2019/06/04(火) 10:15:37 

    ドラッグストア勤務だけどマイバッグ主流になったら困る
    そもそもお客さんが自分で入れること想定してないから荷物入れる場所も2〜3人しか使えないし、マイカゴやマイバッグに入れるのめんどくさいし、袋に入れるのが一番楽

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2019/06/04(火) 10:16:56 

    洋服とか買う時はどうするんだろ。。
    食品だけなんだろうか?素朴な疑問

    +6

    -0

  • 2233. 匿名 2019/06/04(火) 10:18:41 

    >>2212
    自分も食品用、ドラッグストア用、衣類用とか分けてる。
    衣類用は100均の薄い肩掛けバッグみたいな物使ってる。
    衣類って物によるけど私は一回洗濯してから使うし。
    あれ?着る前に洗うの自分だけ?

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2019/06/04(火) 10:20:05 

    都内は小さなスーパーやコンビニ多いから、これからいろいろ大変だろうな
    郊外や地方の大型スーパーは、警備員が数人いたり
    未精算バーコードとかで判別する防犯ゲート付いてる店多かったり
    車で買い物に行くから、車内にエコバッグを数枚常備してたり
    段ボール利用する男性も多いけどね

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2019/06/04(火) 10:20:49 

    レジ袋、ゴミ箱に被せたり子供の着替えを入れたり等…結構使うんだよな~
    100均で袋を買うしかないかな~

    +11

    -0

  • 2236. 匿名 2019/06/04(火) 10:21:58 

    >>2235
    100均だと反って割高になるよ
    ホームセンターとかで大量買いのほうが良いかも

    +1

    -0

  • 2237. 匿名 2019/06/04(火) 10:23:10 

    衛生面でトラブル起きた時の対策も考えなきゃならないから
    場合によっては、商品の個別包装が過剰になる可能性も考えられる

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2019/06/04(火) 10:23:17 

    この間H&Mで子供服買ったら、袋が1枚10円で有料になりますと言われてお願いしたら、すっごい小さな紙袋でびっくりした。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2019/06/04(火) 10:23:17 

    給料は上がらないのにお金ばっかり取ろうとするこんな世の中じゃ

    ポイズン

    +6

    -0

  • 2240. 匿名 2019/06/04(火) 10:24:00 

    >>2161
    元メーカー勤務ですが、リサイクル品のコンセプトが
    安い事ではなく、地球の資源を大切にしましょう!
    ですからね。
    ただリサイクルって国から助成金が出たり一部税金の
    免除があるので、実際メーカー側は笑いが止まらない
    というのが実情ですが、如何せん、それほど売れません。

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2019/06/04(火) 10:24:13 

    >>2035
    earth music&ecologyが有料になったよね。

    +5

    -0

  • 2242. 匿名 2019/06/04(火) 10:25:53 

    海外から色々突っつかれないためだと思うよ。
    これ、主婦と独身で意見わかれるかもね。
    主婦はエコバッグ持ってないと少し恥ずかしいよ。
    遅れてる人扱い。もうそんな時代。

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2019/06/04(火) 10:27:00 

    万引きしないなら堂々としてればいいっていう人よくいるけど、疑っておいて勘違いだった場合謝らない、逆ギレして疑われるような動きするな吐き捨てる、そんな店や警備員が溢れてるのに、ゆるせるの?

    私はアパレル店員やったことあるから店員側の気持ちもわかるし、万引き犯がどんな動きするか知ってるから、買い物していて万引きを目撃することが今も度々ある
    一見万引きしそうにない裕福そうで品がありそうな中年女性がやってるのを見かける時が一番多い
    警備員やGメンって節穴目の無能ばかりで呆れてます

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2019/06/04(火) 10:27:01 

    天皇制度終わればお金浮くよ

    日本の象徴じゃないじゃん

    政治家も人数多すぎていらんよ

    +1

    -6

  • 2245. 匿名 2019/06/04(火) 10:27:56 

    え、洋服屋さんで買ったお洋服とかはどうなるの?

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2019/06/04(火) 10:28:35 

    ホント、生理用品の袋は無料のままであってほしい。突然とかなら買って大っぴらに持つのは恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 2247. 匿名 2019/06/04(火) 10:30:52 

    袋はタダじゃない
    タダじゃないものはむやみにポイ捨てしないし
    ゴミを減らそうという意識にもつながるし
    私はいいと思うけど
    地球環境はみんなが考えないといけないんだから
    むしろ遅すぎだと思う

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2019/06/04(火) 10:30:55 

    2012年からーまだ先やん、まだ決まって無い

    +0

    -1

  • 2249. 匿名 2019/06/04(火) 10:31:05 

    >>2209
    海洋汚染問題に対処するためらしいけど、そもそもプラごみを自国で処理せず後進国に輸出して押し付けてる事が大きな原因なんだよ。
    そんなことならもう燃やしてしまえば良いのに。
    片や中国が輸入拒否したことで事業プラごみは抱えきれなくなって自治体ごとに燃やすように要請してるんだから、スーパー袋も言いやすい庶民に押し付けてるだけ。消費税と変わらないや。大量の事業ゴミは燃やすけどスーパーの袋は有料にするんだよ?笑える。

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2019/06/04(火) 10:31:28 

    コンビニばっかり行ってる人とスーパーで買う人と
    でも意見わかれるかもね。
    スーパー派はもうエコバッグ当たり前。

    +3

    -1

  • 2251. 匿名 2019/06/04(火) 10:32:42 

    >>2209
    海洋汚染問題に対処するためらしいけど、そもそもプラごみを自国で処理せず後進国に輸出して押し付けてる事が大きな原因なんだよ。
    そんなことならもう燃やしてしまえば良いのに。
    片や中国が輸入拒否したことで事業プラごみは抱えきれなくなって自治体ごとに燃やすように要請してるんだから、スーパー袋も言いやすい庶民に押し付けてるだけ。消費税と変わらないや。大量の事業ゴミは燃やすけどスーパーの袋は有料にするんだよ?笑える。

    +8

    -1

  • 2252. 匿名 2019/06/04(火) 10:33:55 

    なんでレジ袋だけターゲットに?
    プラスチックトレーやラップやペットボトル諸々、みーんなプラスチックでしょ
    レジ袋やストローの構成割合なんて微々たるもんだと思うが。

    +23

    -0

  • 2253. 匿名 2019/06/04(火) 10:34:25 

    服や靴とかのショップの袋は別だと思うけど
    レジ袋っぽいの使ってるしまむら?みたいな安い店の袋はどうなるのか
    大手チェーン店も悩みどころだろうなぁ

    +10

    -0

  • 2254. 匿名 2019/06/04(火) 10:34:29 

    日本も海に囲まれてるのに
    先進国なのに、意識低いと色々言われるよね。

    +4

    -1

  • 2255. 匿名 2019/06/04(火) 10:36:10 

    一気に変える事はできないから
    まずはレジ袋からなんじゃないの?
    1人1人の関心も高まる訳だよ。毎回だから。

    +8

    -6

  • 2256. 匿名 2019/06/04(火) 10:36:42 

    >>2246
    紙袋になるのかな?下着とかも嫌だよね。

    +5

    -0

  • 2257. 匿名 2019/06/04(火) 10:36:52 

    どっちにしろ、ゴミ袋として使うし、なければ買うっていう選択肢になるんだよね。
    なにしたって使うものなんだよ。減らないよ。
    エコだとか堆肥にするとかなんとか行ってるけど金持ちと暇人にしかできないことよ。

    +12

    -0

  • 2258. 匿名 2019/06/04(火) 10:37:48 

    有料でもいいんだけど、もう一枚欲しいなって時にレジが並んでると気軽にもらえないのが嫌だ。

    +8

    -0

  • 2259. 匿名 2019/06/04(火) 10:38:18 

    これさ、車移動か徒歩移動かでちょっと事情が変わると思う

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:24 

    エコバッグ持っとけばいいだけの話じゃん
    文句ギャーギャー言い過ぎ

    +8

    -4

  • 2261. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:49 

    ネットでシュパット買ってきたw

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2019/06/04(火) 10:41:06 

    >>2259
    徒歩移動でもエコバッグ一つにまとめられるから
    楽だよ。まあ、外で何か食べてゴミ箱探す時たいへんだけどね。レジ袋をゴミ袋として持ち歩けないから。ゴミ箱少ないからね。

    +1

    -0

  • 2263. 匿名 2019/06/04(火) 10:42:24 

    レジ袋に使える紙袋をプラ並みに安く作れないんだろうか?
    持ち手ありのものは高くて無理か

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2019/06/04(火) 10:44:27 

    中途半端じゃね?
    海の生き物のため、人間が口にする魚のために日本だけじゃなく各国が徹底的に海をキレイにする方向で動くっていうなら賛成だけど
    日本のレジ袋有料にして袋ごみが減ったからって海の状況変わる?
    それにみんなレジ袋海に捨てたりせずごみとして処分してるよね

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2019/06/04(火) 10:44:31 

    店内で食べたら消費税10%、持ち帰りのために袋に入れてもらったら袋代取られる。
    取れるところからどんどんお金取るねー。

    +14

    -0

  • 2266. 匿名 2019/06/04(火) 10:44:52 

    スーパーやドラッグストアは、もう有料化してる地域だから、気にしない。

    +4

    -1

  • 2267. 匿名 2019/06/04(火) 10:45:56 

    無料だったものを有料にして
    そのお金はどこへ?

    +9

    -2

  • 2268. 匿名 2019/06/04(火) 10:46:33 

    多い時は、エコバッグ3つ持って買い物いくぜ!!!(家族で)

    +5

    -0

  • 2269. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:02 

    パン屋のパン
    コンビニのおでん
    ファーストフードのテイクアウト

    この辺どうするんだろ?
    食べる前に落とした客がクレームするとか
    道端に落としてグチャグチャをそのままとか増えそう

    +7

    -0

  • 2270. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:04 

    家のゴミ箱にレジ袋入れて使ってるから、なかったか困るからいつも買ってる!エコバック派の人は家のゴミ箱どうしてるんだろう?

    +4

    -1

  • 2271. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:30 

    海外に向けて「私たちも頑張ってます」って姿勢大事だよ。それでなきゃ全部お人好しの日本のせいにされてしまいそう。

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:59 

    あんまりエコ化は期待出来ないどころか、エコバッグ持参が習慣化?されることで
    家庭は多少節約になるかもしれないけど、大量買いを諦めたり、1店舗で済ます人が増える

    となると、経済効果は下がるような気もする

    +5

    -0

  • 2273. 匿名 2019/06/04(火) 10:48:33 

    >>2257
    ほんとそれ
    スーパーの袋が無くなったら他で買うだけで袋自体が世の中から無くなるわけじゃないよね

    +12

    -0

  • 2274. 匿名 2019/06/04(火) 10:48:42 

    スーパーにはエコバッグ持参してたけどコンビニにはなんか慣れないだろうな
    コンビニでは買うか。

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:02 

    混雑する時間のコンビニとか大変だろうね。
    レジ前でエコバッグを探すおばさんとか絶対に出てくるだろうし、人それぞれ違うバックや袋を渡されて入れるのもやりにくいだろうなー。
    汚いやつ使ってる人とかいるだろうし。
    法を作るとかちょっと違うと思うんだよね。
    袋を有料化にしてるお店に何か得があるようなシステムにすればいいのに。
    それ以外に改定すべきものや作るべき法って山ほどあると思うんだけどなー。

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:14 

    プラ袋ってものすごーく環境に悪いらしいよ

    +1

    -1

  • 2277. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:30 

    >>2260
    家庭でのごみ袋わざわざ買う事になるじゃん

    +6

    -0

  • 2278. 匿名 2019/06/04(火) 10:51:09 

    デパ地下は困る!買い物帰りに、お惣菜屋とかかってかえりたい!
    あとコンビニも!今だって、袋要りませんって言ってるし!でもどうしようもないときあるよ!

    +1

    -2

  • 2279. 匿名 2019/06/04(火) 10:51:15 

    余計なことばっかしやがって
    ただでさえ色々値上げしてるのに

    +5

    -1

  • 2280. 匿名 2019/06/04(火) 10:51:18 

    魚がプラごみ食べててその魚を私たちが食べてるから問題になってる

    +2

    -1

  • 2281. 匿名 2019/06/04(火) 10:51:44 

    >>2275
    日本は先進国でゴミ沢山出してるのに
    海に囲まれてるのに「何もやってないのか!」と
    海外から批判されても?

    +2

    -1

  • 2282. 匿名 2019/06/04(火) 10:52:58 

    エコバッグ持参でも構わないけど、何個持てばいいんだ?

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2019/06/04(火) 10:53:34 

    >>2280
    それゴミ袋の問題じゃなく不法投棄の問題でしょ

    +6

    -0

  • 2284. 匿名 2019/06/04(火) 10:54:57 

    ゴミ袋よりストロー廃止に困ってます!
    まだ子供がコップ飲みできないのでストロー
    ほしいのにファミレスにストローがなくて😭
    なので100均でストロー買って持ち歩いてます。

    +1

    -7

  • 2285. 匿名 2019/06/04(火) 10:56:03 

    仕方ないと思うよ、ゴミいっぱい出している国の
    人間として海に対して責任があるでしょう。

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2019/06/04(火) 10:56:14 

    >>2255
    こういうまともな意見にマイナスついてるの見るとがるちゃんって頭悪い人多いなと思う

    +1

    -6

  • 2287. 匿名 2019/06/04(火) 10:56:37 

    政府の宣言前に、この間セブンで
    レジ袋は有料化するとか発表してたから
    各コンビニも有料化するだけだろうけど
    もともと定価で売ってるような店だから
    ますます高くつくようになり、コンビニ離れは加速
    営業時間の問題も抱えてるから
    郊外や田舎の店舗はどんどん消えていくよ

    +6

    -0

  • 2288. 匿名 2019/06/04(火) 10:56:39 

    不便だよなぁ。
    近所にいくつもスーパーはあるけどレジ袋無料でくれる所ってイメージ良いから贔屓にしてたのに。

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2019/06/04(火) 10:57:39 

    >>2224
    ううん、店の人や客があれ?あの人…って思ってもレジ袋ないけど買いたくない人か堂々と持ち帰る万引きか見分けにくいってこと

    +4

    -0

  • 2290. 匿名 2019/06/04(火) 10:57:54 

    >>2278
    有料になるだけでもらえない訳じゃないよね。

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2019/06/04(火) 10:59:40 

    >>2286
    まともか?
    手間が増えるだけだよ
    買い物にはエコバック持ってゴミ袋はわざわざ別に買ってさ

    +6

    -2

  • 2292. 匿名 2019/06/04(火) 11:00:43 

    有料にするならもう少ししっかりした作りにしてほしいわ。
    最近の袋は薄っぺらくてすーぐ破ける。
    だからゴミ袋にもならないことが多い。
    そうしたらただ捨てるだけになるから、そっちのほうが勿体ない。
    しっかりした作りで、数回使えたりゴミ袋にできるようにしてほしい。
    あとうちの地元はゴミ袋に指定があってコンビニの袋とかに入れてあると回収されないからゴミ袋としても使えなかったよ。
    ゴミ袋に指定がある地域は、コンビニやスーパーの袋も指定袋にするとかしたらいいと思う。
    そしたら無駄にする人も減るし、袋代を取られてもあまり嫌な気分にならない。
    ただ禁止にするんじゃなくて、改善策もいっしょにやってくれ。

    +8

    -0

  • 2293. 匿名 2019/06/04(火) 11:00:46 

    台湾行ったときは、コンビニでも有料だった。

    ただ、これはコンビニとか百貨店とか大手のみに限定するのかな?
    自分は小さい店を経営しているんだけど、有料にしなきゃいけないのは面倒だと思う。

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:03 

    そんな事よりポイ捨てした人の罰金とかを増やした方が良い。
    そういう役職増やせばいいのに。
    結局有料化した袋を捨てる人だっているんだからさ
    資源節約の面でもエコ袋の生産増えたからレジ袋作ってるのとトントンってどこかで言ってたよ。
    本気でやるならレジ袋も紙袋とかにしないと全く意味無いよね。
    全部中途半端だから結局金取りたいだけに見えるわ。
    本当に自然を守りたいとかなら紙袋や段ボール使う人は割引とかにした方が自然は守れると思うけど。

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:33 

    >>2267
    え、なんでわからないの?

    +1

    -1

  • 2296. 匿名 2019/06/04(火) 11:02:31 

    店の商品を買ってもらう事で経営が成り立ってる店側が、その買ってもらった商品を持ち帰る手段である袋にさえ金を取るなんてとんでもない話だよ。
    より多くの商品を買ってもらってこその商売なのに手持ちの袋に入るかどうかを気にして買い物する量も減りそう。
    ある意味無駄買いしなくなって済むかもしれないけど経済効果としては良くないと思う。

    +5

    -2

  • 2297. 匿名 2019/06/04(火) 11:02:55 

    なんでもかんでも金取るなよ
    イライラする

    +4

    -1

  • 2298. 匿名 2019/06/04(火) 11:03:07 

    スーパーは有料のところが多いから今更いいとしても
    コンビニを有料にすると困る人多いだろうね
    エコバッグやビニール袋畳んで持ち歩いてるけど、コンビニの袋詰どうするんだろう
    サッカー台を置く場所はないから店員さんにやってもらうことになるだろうな

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2019/06/04(火) 11:03:27 

    余計なお世話

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2019/06/04(火) 11:03:45 

    >>2291
    横だけどなんで手間?
    ゴミ袋なくなってきた時だけ有料で袋買えばいいじゃん

    +3

    -1

  • 2301. 匿名 2019/06/04(火) 11:04:12 

    まあ、海なんて関係ない!ゴミが沢山浮いてても知らない!ならいいんじゃない。

    道路沿いに誰かが捨てたペットボトルや袋のビニール見てると誰が掃除するんだろうな、といつも思う。

    私はそれを掃除しようとまで思わないけど
    捨てないようにはしようと思う。

    +7

    -8

  • 2302. 匿名 2019/06/04(火) 11:04:52 

    >>2291
    そんなの慣れだよ
    エコバッグでもいいし、スーパーやコンビニの袋を折って持ち歩けばいいだけ

    +4

    -3

  • 2303. 匿名 2019/06/04(火) 11:05:35 

    >>2300
    それが面倒だって書いてるんでしょ
    今まで無料だったのに

    +3

    -8

  • 2304. 匿名 2019/06/04(火) 11:05:42 

    >>2296
    今頃そんなことを言い出す方が理解できない
    もうだいぶ前からたくさんのスーパーでレジ袋は有料だよ

    +7

    -1

  • 2305. 匿名 2019/06/04(火) 11:05:57 

    レジ袋、有料のところには、買い物行かなくなった。いくつかの近所の店あって、有料のところが安い品物あっても、袋代金払ったら、意味無いんだもの。

    極力、少なく袋もらうようにしてるから、ゴミ捨ては、ゴミ袋を買う羽目になるけど、ゴミの量は、有料袋化が始まる前とあまり変わらない。

    環境保全を建前にした利権が、有料化の理由だと思ってる。

    +4

    -1

  • 2306. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:07 

    海洋生物とか奈良の鹿の胃袋から大量のプラゴミがってニュース見ると、有料にして環境整備に使って欲しいと思う。

    +5

    -0

  • 2307. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:10 

    >>2303
    バカみたいw

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:15 

    ヨーロッパみたいにじゃがいもの皮を使った、土に戻るレジ袋にすればいいのに。
    日本(アジア)のオーバーラッピングは本当に異常だから、レジ袋よりも先に見直したほうがいい所たくさんあると思う。

    +12

    -0

  • 2309. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:47 

    >>2302
    どうせ必要ならエコバックの方が要らないでしょ

    +0

    -5

  • 2310. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:52 

    くっだらない法案ばっか考えてないで
    真面目に仕事しなさいよ!

    +7

    -3

  • 2311. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:56 

    変なところは速攻で世界に合わせるからね間抜け日本国様は。

    +4

    -3

  • 2312. 匿名 2019/06/04(火) 11:07:30 

    >>2307
    エコバッグの方が不用だよ
    他に使い道無いんだし

    +2

    -4

  • 2313. 匿名 2019/06/04(火) 11:08:14 

    何ここ、環境保護に興味ある人がいるかと思ったら袋有料化に腹を立ててる貧民しかいなかった…

    +11

    -3

  • 2314. 匿名 2019/06/04(火) 11:08:33 

    >>2306
    それ有料だからとかじゃなく海に捨てるという行為が問題なのでは

    +8

    -0

  • 2315. 匿名 2019/06/04(火) 11:08:55 

    この前earthで買い物したら袋代20円取られてしまった。まさか服屋さんで袋が有料になるとは。

    +7

    -0

  • 2316. 匿名 2019/06/04(火) 11:09:20 

    エコナチュラリスト自然保護団体の人間にジワジワ敵意な気持ちが湧いてくるわ。

    +3

    -2

  • 2317. 匿名 2019/06/04(火) 11:09:31 

    >>2313
    そりぁそうだよ
    問題は不法投棄であってスーパーの袋が問題なんじゃないもの

    +5

    -0

  • 2318. 匿名 2019/06/04(火) 11:09:36 

    世界と合わせなきゃいけないでしょ。
    町内会と一緒。
    本当は先頭きってやらなきゃいけないレベル。

    +5

    -1

  • 2319. 匿名 2019/06/04(火) 11:09:40 

    >>2296
    普段買い物しない人の発想だね。
    徒歩で行くにしても持ち帰りかんがえるから、袋に入るかどうか考えないで買い物する人の方が少ないよ。
    だいたい計画して買うものかと。
    コストコなんかでも車に積める以上は買わないよ。

    +3

    -3

  • 2320. 匿名 2019/06/04(火) 11:10:28 

    モスで初めて持ち帰りしたら、取っ手付き紙袋だったんだけど、けっこうしっかりした作りで捨てるの勿体ないと思った。

    これから紙袋タイプが増えるんだろうけど、それってecoになるの?

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2019/06/04(火) 11:11:09 

    プラスチックごみは国内でリサイクルされてるのかと思って、せっせと分別してたのに、他の国に輸出してたなんてショックだった。結局プラスチックごみ汚くてリサイクル出来ないって迷惑かけてるし。
    だったら燃やしたらいいのにね。高性能の焼却炉では有害なガスは出ないし、発生した熱も火力発電やら温水プールやらに利用してる地域もあるとか。
    何でもプラスチック袋に入ってるんだから、減らすにも限度あるよね。レジ袋とストローやめたからなんだって言うんだろ。
    既にエコバッグ使ってるから、レジ袋有料化には何も思わないけどね。

    +5

    -2

  • 2322. 匿名 2019/06/04(火) 11:11:36 

    今まで無料だからってバカスカ使ってた奴等(このトピにも沢山居そうだけど)が減るだけでも効果はあるんじゃない?
    ゴミ袋として再利用してたから困る←ゴミ袋買えよ
    エコバッグ持ち歩くの面倒←レジで袋買えよ

    +4

    -6

  • 2323. 匿名 2019/06/04(火) 11:11:59 

    メッチャ腹立つのがゴミだらけの海の影像がよく出てくるけど

    あれ日本じゃないでしょ。ゴミもハングルとか外国文字だし。

    まるで日本みたいに流すゴミメディア。

    +8

    -5

  • 2324. 匿名 2019/06/04(火) 11:12:42 

    自分の庭だけしか考えられない人がエコバッグ反対なんだろうな。遅れてるよね、考え方が。
    世界とか、日本の立場とか全く考えてない。
    小さいとこばっか見てるよ。

    +7

    -5

  • 2325. 匿名 2019/06/04(火) 11:13:06 

    無知な人多いね。海に捨ててないから私達には関係ないのに!!って。私達の家庭のゴミが東南アジアにお金払って引き取ってもらって、埋め立てられてるんだよ。それが流れ出してる。
    無知って本当に怖いな。って感じる。

    +9

    -5

  • 2326. 匿名 2019/06/04(火) 11:13:10 

    >>2313
    袋乞食が沢山いて引くよね

    +2

    -1

  • 2327. 匿名 2019/06/04(火) 11:14:39 

    それなら100均とか無くせよ使い捨てゴミ商品撒き散らしてるし。

    +7

    -0

  • 2328. 匿名 2019/06/04(火) 11:14:48 

    >>2269
    マックは一時期持ち手のない紙袋にしてて、希望者だけビニール袋をくれた。すぐ紙袋+ビニール袋に戻しちゃったね。

    +4

    -0

  • 2329. 匿名 2019/06/04(火) 11:15:32 

    ここのエコ人間ウザすぎ。

    +5

    -6

  • 2330. 匿名 2019/06/04(火) 11:15:44 

    >>2325
    スーパーの袋が有料になったら世の中から袋が無くなるわけじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 2331. 匿名 2019/06/04(火) 11:16:05 

    しかし賃金は上がらない。最低賃金1000円無理って日本商工会議所が発表したし。
    この怒りが政府ではなく、なぜか韓国へ向かうのが今の日本。

    +5

    -0

  • 2332. 匿名 2019/06/04(火) 11:16:13 

    えー…ぱっと買い物したいけど、買い物かごないからやーめよってなって行くの渋る人多そう。

    +4

    -1

  • 2333. 匿名 2019/06/04(火) 11:17:27 

    有料なのは時代の流れだししょうがないけど、たまたまスーパーで買った時入れた瞬間に破けてもう一枚買わされた。有料するなら頑丈で破けないビニール袋売って欲しい

    +5

    -1

  • 2334. 匿名 2019/06/04(火) 11:17:56 

    お店のショッピングバッグをかっこよく作れば、それはそれで売れてみんな使いそうだけどね。
    IKEAとかコストコとかさ、そうやってるじゃん。
    むかーしむかし、109のショッパーが流行ってギャルはみーんな持ってた時代があるし。
    ショッパー欲しさにそこの服買ったりしたし。
    スーパーにも、IKEAとかコストコの袋持ってる人多いよね。
    イオンのカゴもよく見るね。
    エコバッグ持ってきたら、Tポイント10ポイントつくとかやれば、エコバッグ使う人増えそうだし。
    ビニール袋だから有料だと、えーって思うわけで
    普段にも使えそうなしっかりしたショッピングバッグにすれば捨てる人も少ないだろうし、再利用する方法がたくさんあって無駄じゃないよね。

    +5

    -0

  • 2335. 匿名 2019/06/04(火) 11:18:36 

    私はエコ人間でも何でもないけど
    世界の流れに合わせなくてはいけない事はわかるよ。
    だって隙を見せたら一気に攻撃されるから。
    もう、懲りた。

    +3

    -0

  • 2336. 匿名 2019/06/04(火) 11:18:39 

    >>2325
    あれは違法に持ち込まれたゴミだよ。一般家庭からゴミの日に出されたものじゃない。まずはゴミを回収して外国に処分を押し付けてる不当な業者を取り締まる方が先。

    +8

    -0

  • 2337. 匿名 2019/06/04(火) 11:19:31 

    100均とかで自分で買った袋を常に3枚くらい持ち歩いたらいいかもね。

    そしたらちょっとしたお出かけの小さなバッグにでも小さく折りたたんでしまっておけるから。何度か使えるしエコバッグより手軽だよね。

    +2

    -0

  • 2338. 匿名 2019/06/04(火) 11:19:37 

    パフォーマンスでも何でもいいから
    やらなきゃダメよ。日本はそれ下手だから。

    +1

    -1

  • 2339. 匿名 2019/06/04(火) 11:19:50 

    >>2327
    確かに。何でも簡単に買えちゃう環境もまず良くないかも!物に溢れてるな。って感じる

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2019/06/04(火) 11:21:21 

    しょうもない法案ばっかり
    見栄っ張りの報酬ドロボー

    +3

    -2

  • 2341. 匿名 2019/06/04(火) 11:22:03 

    薄くて丈夫で、軽くて、可愛いデザインのが出たらマイバッグもつのも抵抗なくなる。

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2019/06/04(火) 11:22:44 

    ナチュラリスト達も偉そうな事言って経済動物食品食べてるんでしょ?
    プラスチック製だけが問題とか木に変えてるみたいだけど木の伐採も
    問題でしょ。そんなに文明品が嫌いならインドに移住して素手で生活すれば?

    +4

    -2

  • 2343. 匿名 2019/06/04(火) 11:23:30 

    私は数円引きのあるスーパーではエコバッグで買い物してるけど
    ホムセンや100均とかは無償だったからそのまま貰っていて
    それをゴミ袋にして使ってた

    全面的に有料化されたら、何回かに一回は買うか袋自体を購入してゴミ袋に使うだろうね

    ただ、始めるべき事は、他にもっと優先することがあると思う

    +2

    -0

  • 2344. 匿名 2019/06/04(火) 11:23:49 

    >>2270
    各部屋に置いてるゴミ箱にはビニールを入れてない。
    捨てて空になったら洗ってる。
    トイレとお風呂場のゴミ箱には黒い袋をつけてるから、これは買ってる。

    +1

    -2

  • 2345. 匿名 2019/06/04(火) 11:24:35 

    テーマパークでお土産買って
    人数分小分けの可愛い袋入れてくれるけど、あれも枚数分ぜんぶ有料になるの?
    夢も希望もない…

    +7

    -1

  • 2346. 匿名 2019/06/04(火) 11:24:42 

    ドラッグストア困る

    +1

    -1

  • 2347. 匿名 2019/06/04(火) 11:24:56 

    >>2331
    韓国、中国の海外で働きたいエリートを海猿と
    呼ぶらしいんだけど
    まともなエリート海猿達は日本なんか行きたくないだからね。来るのは生活保護目当て。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2019/06/04(火) 11:25:13 

    折りたたみエコバッグ買うしかないか
    100均でいいかな

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2019/06/04(火) 11:25:24 

    自分の損得勘定だけで凄い騒ぎようだね…
    全体的にみて利点が大きい変化だと思うけど、こんなのすら受け入れられないなんてこりゃあ仕事の効率アップも捗らないわけだわ。

    +2

    -2

  • 2350. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:08 

    初めからコストコみたいに袋ないですなら分かるんだけど、今まで無料だったものが急に有料になると買う気失せるのは当然
    ところで有料義務化はいつからなんだろう? その分給料の値上げ義務化してくれたら何も言われないのにね

    +1

    -0

  • 2351. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:09 

    結局、袋いらないって、皆がそのままカバンにいれてたら、万引き犯も、カバンに物を入れやすくなって、犯罪者が増えたり?!

    +20

    -0

  • 2352. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:28 

    何か変化がおきる時は必ずそうなる背景があるはずなのに、かたくなに自分のスタイル(エコバッグは持ち歩かないしレジ袋を折っても持ち歩かない、有料でも買わない)を変えないのは何かの病気?それとも頭が凝り固まったおばさんなの?

    +5

    -4

  • 2353. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:36 

    >>2344
    捨てる時はゴミをビニール袋に入れるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:57 

    レジ袋を有料にしたところで、プラスチックゴミの排出抑制になるのか疑問。
    我が家はゴミ袋として再利用してるから、有料になれば結局代替品を買うだけなんだけど。

    +14

    -1

  • 2355. 匿名 2019/06/04(火) 11:28:07 

    だったら、有料にするとか?

    +2

    -0

  • 2356. 匿名 2019/06/04(火) 11:28:07 

    コンビニ内で食べてたら消費税10%
    持ち出したら袋有料化
    コンビニの意味が全くなくなる

    +19

    -1

  • 2357. 匿名 2019/06/04(火) 11:28:18 

    まずゴミ処理場が稼働してる日本じゃなくて海に垂れ流ししてる国をなんとかしろよ。

    そういう国に限ってゴミを金目当てで引き受けるし。

    +8

    -0

  • 2358. 匿名 2019/06/04(火) 11:30:08 

    食品と服を同じエコバッグに入れたくないから
    買い物行く時は最低二つは持ち歩かないといけない

    +1

    -0

  • 2359. 匿名 2019/06/04(火) 11:30:27 

    おばさんもいるだろうけど、ネカマのおじさんも多いだろうな
    見た目的に、おっさんがエコバッグ持ち歩く確率の方が低いし
    引きこもりニートのおっさんはコンビニばっかり行くから
    そういう人がこのトピで騒いでるような気がする

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2019/06/04(火) 11:30:34 

    別に有料でもいいよ、レジ袋自体がなくなるわけじゃないし。

    +4

    -0

  • 2361. 匿名 2019/06/04(火) 11:31:06 

    スーパーの袋便利なので、有料にされると大変困ります!
    ゴミ箱にいれたり、畑のごみいれたり
    スーパーの袋有料のところ行って袋忘れたら
    無料のスーパーの袋使ったり
    とにかく、便利なので無料でよろしくお願いいたします。

    +4

    -2

  • 2362. 匿名 2019/06/04(火) 11:31:53 

    外国は土地が広くて車移動できるからそんなに困らないけど、日本でも都会は大変そう

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2019/06/04(火) 11:31:56 

    >>2332
    買い物かごもなくなるの?

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2019/06/04(火) 11:33:28 

    レジ袋よりもスーパー惣菜や刺身パックやお煎餅お菓子の
    プラスチックボネの方を何とかした方がいい。中身スカスカなのに箱立派すぎて。

    +13

    -0

  • 2365. 匿名 2019/06/04(火) 11:33:44 

    私、東京生まれの今田舎住まいで、用事で東京滞在する度に不思議だったことが今やっと府に落ちた。
    家賃もそこそこ高い街で名の通った普通のスーパーから買い物して出てくる老人が使い古したような汁付きゴミ付きのきったないスーパー袋を複数持って歩いて出てくるのを毎度見かける、あれはレジ袋が有料だから再利用してるんだね。あまりの不衛生さと不可解さにドン引きしてた。そんな人は私が住むレジ袋無料の街では見たことない。

    東京の中心部って今やネズミだらけで不衛生な汚い所と人がまた増えてきて、よく皆住んでるな~と思う。

    +2

    -6

  • 2366. 匿名 2019/06/04(火) 11:34:29 

    エコにするのはゴミだけじゃなく税金もエコにすべき。

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2019/06/04(火) 11:34:38 

    こんな風にして庶民の首絞める前にやることあるやろ!
    まず過剰パッケージを企業にやめさせて、スーパーのトレーやストローやコンビニやカフェのプラカップもやめさせるか、有料にしたらいい!
    政府はお金儲けばかり考えてない?
    環境のこと考えるなら徹底的にやってちょうだい!そしたら協力したるわ!

    +7

    -0

  • 2368. 匿名 2019/06/04(火) 11:35:10 

    自分たちや子どもの未来<<<<<<<<<今の自分の便利さ

    +6

    -1

  • 2369. 匿名 2019/06/04(火) 11:35:53 

    >>2349
    商品の過剰包装をやめるとか、プラスチック性の容器を紙にするとか、他にも方法はあるはずなのに、それをする前になぜ消費者に負担がかかるレジ袋に焦点がいくのか謎だし、レジ袋をやめても、ゴミ袋に使うためのナイロン袋を購入して使うだけだから結局、環境のためにはならない。

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2019/06/04(火) 11:36:42 

    レジ袋は無くならない
    有料化になるだけ

    それが今後は全国的になるってことだけど
    すでにそうなっている地域がたくさんあるのに
    これだけ実績や効果があった、という発表がないのはなぜ?

    +3

    -0

  • 2371. 匿名 2019/06/04(火) 11:36:53 

    私の地域は10年くらい前にスーパーはレジ袋有料になったよ
    ほとんどの人がエコバックかエコカゴ、忘れた人は段ボールに入れて持ち帰ってる
    私も大体エコバックはかばんに入れてて、忘れた時だけレジ袋買うかな
    ちなみに他の無料レジ袋より有料レジ袋のが当たり前だけど丈夫に作られてる

    +5

    -0

  • 2372. 匿名 2019/06/04(火) 11:37:40 

    うちの近所のスーパー、駐車場で若者がよくたむろしてる。
    店内で買ったアイスやおにぎりをそこで食べてるの。
    で、袋にゴミ入れてその辺に放置。
    袋なかったらアイスがべっとりついたカップもフタも、ベトベトソースのタコ焼きトレーもそのままポイですか。
    それが風にのって道路や川や民家の庭に飛んで行くのね。
    こいつら捨てるの前提だから袋なんてお金出してまで買わないよ。
    たまに買い物客の自転車カゴに入ってる事も。大迷惑‼︎

    +4

    -2

  • 2373. 匿名 2019/06/04(火) 11:39:04 

    てかプラスチックゴミで問題になってるのは、焼却処理されて海に流されてるやつだよね?
    正直日本の問題じゃなくない?
    税金使いまくって立派な施設でクリーンな処理してるじゃん!
    世界の流れに乗って利権で儲けようとしてるとしか思えない

    +8

    -0

  • 2374. 匿名 2019/06/04(火) 11:39:30 

    お金かけて買うと袋を大切にするから
    これは世界的な流れをみても仕方ない
    地球に住むのは人間だけではないもの

    +3

    -2

  • 2375. 匿名 2019/06/04(火) 11:40:15 

    ホントふざけてる国だよ。そもそもエコ国でも無いのに

    外国様に非難されたく無いからって効率悪く迷惑な事からやるから。

    これもオリンピックと万博が終了するまでの話だと思うわ。
    それ過ぎたらエコブーム終了。

    +5

    -3

  • 2376. 匿名 2019/06/04(火) 11:41:31 

    フィリピンのプラスチック消費量すごいよ
    ご飯屋さんのおさらにビニール
    お客はビニール手袋して食べてるからね
    しかもごみ処理施設でとかなくてそこらに貯めっぱなし
    問題はこういう国でしょ?

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2019/06/04(火) 11:42:48 

    この時間になって、なんか急に環境保護が~って書き込みが増えたね。

    +1

    -1

  • 2378. 匿名 2019/06/04(火) 11:42:51 

    マイバッグ、レシートは絶対に捨てちゃダメだね。

    マイバッグとは関係ないけど
    この間店員が商品をバーコード金額だけ出して、
    会計は自動化のスーパー行った。
    「会計5番へどうぞ」
    と言われ5番で支払った、出ようとしたら
    「お客様!お支払いになられましたか?」
    と店員が追いかけて言ってきた。
    どうやら私の2人前に並んでた20代カップルが
    支払わず帰ってしまったみたい。
    とっさに、どこの何番のレジで支払ったか?
    レシートを財布のどこにやったか真っ白。

    もちろん、必死で探してレシート見せて
    抗議したけど周囲の視線が嫌だったわ。

    +6

    -0

  • 2379. 匿名 2019/06/04(火) 11:43:38 

    プラ⇨紙にしたら良い
    紙袋を用意してよ

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2019/06/04(火) 11:44:55 

    自治体によっては、専用のゴミ袋買って入れなきゃ回収してくれないところもあるよね?
    それを思えば、軽いエコバッグ持ち歩いて忘れた時だけ2、3円払うくらいは仕方ないなと思うけどなー

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2019/06/04(火) 11:45:14 

    >>2372
    うちの前も大手工場の通勤路なのでコンビニゴミ散乱してるけど、食べては捨てしてるからかレジ袋にまとめて入れて捨ててるヤツあんまりいない
    だからうちの前の道路に限ってはレジ袋の分だけゴミが減る可能性もあり

    +0

    -1

  • 2382. 匿名 2019/06/04(火) 11:45:18 

    つーか、なぜスーパーだけ?って思う
    同じ食べ物で比較すると御菓子屋さんとか過剰に袋に入れてくれますけどね

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2019/06/04(火) 11:45:30 

    環境の為に使い捨ての物をなるべく使わないというのが、世界的なスタンダードになりつつあるのに、小さなことでグダグダいってる人が多いのに驚く。

    +2

    -8

  • 2384. 匿名 2019/06/04(火) 11:45:47 

    >>2379
    森林保護にご協力下さい

    +0

    -3

  • 2385. 匿名 2019/06/04(火) 11:45:48 

    有料って言ってもひと袋5円とかだよね。
    みんなどんだけ貧乏なの?

    +1

    -9

  • 2386. 匿名 2019/06/04(火) 11:46:05 

    エコエコ言ってる人ってゴキブリ出たらすぐ殺虫剤で殺しそう

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2019/06/04(火) 11:46:11 

    まあ先進国で袋無償でくれる国のほうが少ないからね
    別にお金出せば買えるんだし、エコバッグ持ち歩けばいいだけの話
    ガルちゃん袋乞食多すぎない?

    +2

    -4

  • 2388. 匿名 2019/06/04(火) 11:46:54 

    その次はたまごパックですかね…

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:02 

    これからどんどん窮屈になっていくよ
    少子化で税収が減っていくし、経済もうまく回らなくなってく
    日本の未来は真っ暗

    +5

    -1

  • 2390. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:14 

    有料地域だけどレジ袋って1枚3~5円くらいだけどね…
    ただゴミ袋も指定がほとんどで10枚150~300円とかなり高い
    でもそのおかげてゴミは少なくはなってはいるみたいだけどね

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:35 

    東南アジア、韓国、北朝鮮、中国、インドなどの
    低レベル低処理技術による害を日本の問題にすり替えるなよ!

    日本より衛生、ゴミ処理意識が50年ぐらい遅れてる土人国だし。

    +6

    -1

  • 2392. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:37 

    お弁当や惣菜のプラゴミも

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:55 

    大きめの袋は、家の各部屋のゴミ箱にかけるのにちょうど良かったのにな。
    小さめの袋は、毎日の生ゴミ捨てや犬の散歩のエチケット用にぴったりだった。
    100枚入りとかの買えばいいじゃんって言われるけどね、その度に新品出して捨てる為だけに使うのって、もったいないし何より罪悪感が…。

    +7

    -1

  • 2394. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:58 

    破れない持ち手つきの無料紙袋の製作はよ

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2019/06/04(火) 11:48:15 

    >>2379
    森林伐採が加速して違うところから不満がでる→やっぱりプラだねー→環境汚染がー!
    この繰り返し

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2019/06/04(火) 11:48:24 

    >>2385
    お金持ちってケチなんだよ?知らないの?

    +5

    -0

  • 2397. 匿名 2019/06/04(火) 11:48:38 

    廃プラを輸出していたのが昨年ごろからどこも受け入れ拒否するようになったから、自国で全て処理しないといけなくなって早急にゴミを減らす必要があるんだよ。
    ポリ袋からスタートしてペットボトルなんかもこれから規制されていくよ

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2019/06/04(火) 11:48:48 

    ゴミ出しで使ってオッケーの地域なので
    大事にしてゴミ出しの時に利用してます

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2019/06/04(火) 11:51:34 

    >>2385
    金持ちほどシビアだったりするよ
    うちの義姉家庭は世帯収入が100万超えるけど、ポイント必至に貯めるし、割引商品チェック凄まじい
    その代わりに旅行や家電には贅沢する
    私は貧乏だけどズボラでエコバッグもめんどくさくて毎回5円払って買ってる…

    +0

    -1

  • 2400. 匿名 2019/06/04(火) 11:51:39 

    台湾、香港もレジ袋有料でした。
    香港ディズニーランドまでも。

    +1

    -0

  • 2401. 匿名 2019/06/04(火) 11:51:56 

    スーパーによって違う
    今エコポイントがつく店が有料化になるのね?
    今すでに有料多いから、5円までならそんなに負担感じません。

    +4

    -3

  • 2402. 匿名 2019/06/04(火) 11:51:57 

    >>2398
    私のところも指定ごみ袋ないので、ゴミ袋で使ってます。

    +1

    -1

  • 2403. 匿名 2019/06/04(火) 11:53:52 

    >>2351
    レシートちゃんととっておけば問題ない。

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2019/06/04(火) 11:54:26 

    >>2402
    同じく。
    半透明の袋はとても助かっています。

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2019/06/04(火) 11:54:40 

    レジ袋よりもっと決める事があるだろうが・・・国会暇なのか?

    +23

    -1

  • 2406. 匿名 2019/06/04(火) 11:55:22 

    基本、エコバッグ持参。
    袋代年間カウントしたら凄い料金だよ。
    大分節約になるよ。

    by 子育て中専業主婦

    +7

    -10

  • 2407. 匿名 2019/06/04(火) 11:55:47 

    自然に還る袋を早く発明してほしいですね
    有料化して集まったお金を開発費と量産化のため使ってほしいですね

    +10

    -0

  • 2408. 匿名 2019/06/04(火) 11:57:35 

    環境やさしい害にならないビニール袋を開発してほしい

    +7

    -0

  • 2409. 匿名 2019/06/04(火) 11:58:48 

    自分で買う袋と、お店でタダでもらう袋だと
    やっぱりお金払って買ってる袋は大切に使うと思うよ。
    自分で買ってたら、無駄には使わないでしょ?
    なるべく使うのを減らそうとするし、一つの袋にたくさん入れようと思うよね。
    有料になれば、細かく分けて袋詰めしたりもしなくなるでしょ。
    ビニール袋使用禁止ではなく、無料はダメってだけの話だしさ。
    超ざっくり計算すると、日本の人口は約1億2000万人いるんだから(赤ちゃんも含まれてるけど)
    一人が1枚減らすだけで1億2000枚減ることになるわけで…。
    なんにも変わらないって言う人がいるけど、1億減るって相当だよ。
    少しずつ紙のストローも増えてきてるし、何にもやらないよりはやったほうがマシなんだよ。
    それにビニール袋を処理するのにも、税金は使われてるわけだから、量が増えたらそれだけ税金もかかるよ。

    +5

    -0

  • 2410. 匿名 2019/06/04(火) 11:59:38 

    プラスチック代替素材の会社の株
    買ったらいいのかな?

    +6

    -0

  • 2411. 匿名 2019/06/04(火) 11:59:59 

    近年エコバッグたくさん売っていますよね。
    それ使えば良いんでしょう?

    しかし、エコバッグを工場で量産もエコではないけどね!
    どーなのよ?

    …っていつも思っている。

    +15

    -0

  • 2412. 匿名 2019/06/04(火) 12:00:14 

    余計なことばかりさっさと決めやがって

    +9

    -1

  • 2413. 匿名 2019/06/04(火) 12:01:12 

    病院行って、調剤薬局でお薬もらったあと、レシートやら薬の説明書やらお薬手帳で手元がごちゃごちゃになってると、全部袋にまとめてもらえるのに慣れてるので、袋なくなると不便だなあと思ってしまう。。

    +6

    -2

  • 2414. 匿名 2019/06/04(火) 12:02:41 

    >>2388
    卵パックはかさばるしあれこそリユース制にでもならないのかな?と不思議。袋詰め放題みたいにやれそうだよね。べつに業務用の雑な紙リサイクルパックでもいいんだけど、落としても卵が割れないエコ卵パックとか売り出したら売れると思う。

    +6

    -1

  • 2415. 匿名 2019/06/04(火) 12:03:47 

    >>2399
    うちの義姉も同じだ。
    袋だけじゃなく空き箱空き瓶全部利用。
    親の協力も遠慮なく仰ぐ。
    そんで家電や車は買い替えた話をよく聞く。

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2019/06/04(火) 12:04:34 

    レジ袋なんかより、車一台作るのやめろ

    +4

    -1

  • 2417. 匿名 2019/06/04(火) 12:04:44 

    衛生とエコ、

    どうしても衛生を取ってしまう…
    考え方変えていかないといけないかな、私

    +8

    -0

  • 2418. 匿名 2019/06/04(火) 12:05:07 

    >>2413
    銀行行っても書類とか袋にまとめてくれる
    自転車の時は助かる

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2019/06/04(火) 12:06:28 

    うるせー ブツブツ文句言ってるやつだまれ。
    プラスチックでどれだけ地球が汚染されてるか本当に理解してなさすぎ。
    こんなに大量にプラスチック配りまくってるの日本くらいだよ。
    エコバッグ薄くて軽いやつ1個持てばいいだけでしょ。そのくらいの努力なんでもないじゃん。

    スーパーの店員が、レジ袋に入れる前にさらに豆腐だ肉だ果物だ、って透明ビニール袋に入れるのがほんとうにむかつく。何も考えてないわ

    +15

    -18

  • 2420. 匿名 2019/06/04(火) 12:07:18 

    そんなにみんな困る?
    近所のイオンはだいぶ前からレジ袋有料だからエコバッグ持って行くし、ドラッグストアはエコポイントつくからやっぱりエコバッグ持っていく。
    常にコンパクトになるエコバッグ持ってるから、滅多にレジ袋を買うことはない。

    家では、生ゴミは小さいポリ袋に入れて、鼻かんだティッシュ、お菓子のゴミは、自治体の大きなゴミ袋を設置した蓋つきゴミ箱に直接捨てるから、スーパーのレジ袋は使わない。
    コンビニ袋に使用済み生理用品を入れて捨ててたから、ゴミ捨てに活用されてたのはそのくらいかも。

    +5

    -4

  • 2421. 匿名 2019/06/04(火) 12:07:59 

    大手スーパーやコンビニレジ袋は、もうずいぶん前から
    燃やしても有害物質のエチレンガスを発生しない材質に変わってるよね?
    もっと別のところに目を向けたほうがいいと思うんだけど

    +9

    -0

  • 2422. 匿名 2019/06/04(火) 12:08:47 

    もっと破れない良い袋を作ってください!

    +4

    -0

  • 2423. 匿名 2019/06/04(火) 12:09:07 

    >>2414
    パルシステムのタマゴパックは回収してリサイクルしてるよ。
    スーパーでもすればいいのにね。

    +4

    -0

  • 2424. 匿名 2019/06/04(火) 12:10:35 

    >>2421
    何年か前にぎゃあぎゃあ騒いで素材が変わったよね

    +5

    -1

  • 2425. 匿名 2019/06/04(火) 12:10:52 

    ゴミの量だけでなく、海に流れたレジ袋が海洋生物の命を奪うことも多いみたいだから、この流れは悪くないと思うんだけど、やはり不便さなどは気になるかな。子どもが乗り物酔いしやすいから、エチケット袋としてもすごく助かってるし。

    ただ、レジ袋は石油を精製する際に出る不必要なもので作ると聞いたことがあって、それなら作る分にはむしろムダなく原材料を使いきってていいのではと思ったんだけど、どうなんだろう。無知なコメントでしたらすみません。

    +6

    -1

  • 2426. 匿名 2019/06/04(火) 12:11:50 

    >>2301
    それを片付けてる人間からすると一時的なゴミ袋にもなるレジ袋が有料になることでポイ捨て増えそうで嫌なんだよね
    自宅周辺の環境すら考えない人からしたら関係ないんだろうけどw

    +2

    -0

  • 2427. 匿名 2019/06/04(火) 12:16:20 

    こんな事より高齢者ドライバーの法律つくってよ

    +11

    -1

  • 2428. 匿名 2019/06/04(火) 12:16:38 

    さすがにコンビニは許してよ

    +6

    -1

  • 2429. 匿名 2019/06/04(火) 12:18:49 

    >>76 しょうがない。ガルちゃんだから!

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2019/06/04(火) 12:19:44 

    日本人のビニール袋ポイ捨てが世界に迷惑かけてるなら有料化仕方ないでしょ。
    批判している人は自然な事なんかどうでもいいの?海の生物が死に絶えても気にしないの?

    どーーしてもビニール袋が欲しいワガママな人は店で買えばいいじゃん。せいぜい5円くらいでしょ?これも払えない極貧家庭ならそもそも買い物しない方が良いでしょ???

    +6

    -3

  • 2431. 匿名 2019/06/04(火) 12:19:58 

    日本の杉の木や竹など剪定しなくて自然災害で崩れる恐れがあるみたいだから
    上手く使ってエコ袋やトレーにしたらいいと思う。
    何はともあれ全世界 環境に優しい素材にしていくべきだよ。

    +6

    -0

  • 2432. 匿名 2019/06/04(火) 12:20:04 

    意識が低い人が捨ててるんだから、袋がなくなったらなくなったでポイ捨てが増えそう。
    見回りや監視カメラをつけても捨てる人は別のどこかに捨てるだけなきがするからいたちごっこだと思う。
    自然にかえる製品づくり促進と補助金が先。

    +8

    -0

  • 2433. 匿名 2019/06/04(火) 12:20:08 

    >>2419 ガル民は独身のおばあちゃん多くて自分さえ良ければ良いって人が多いからしょうがない。

    子どもがいる人は未来の事も考えてるから受け入れるけどさ!

    +7

    -5

  • 2434. 匿名 2019/06/04(火) 12:20:25 

    プラのストローを紙製にしてOKなんだったら、
    無料の紙袋はOKにして欲しい!

    ていうか、プラゴミって最近埋め立てあんまりしてない事無い?
    ほとんどのプラは燃やせる焼却場増えてきてるし、水洗いしたプラゴミとかはリサイクルされるようになってるし~。

    コンビニ袋も店によっては自然に還る素材のもの使ってる所あるじゃん。
    それを一般的にすればいいだけなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 2435. 匿名 2019/06/04(火) 12:20:33 

    >>2428
    不法投棄のポリ袋はコンビニ袋が一番多そうだが。

    +4

    -1

  • 2436. 匿名 2019/06/04(火) 12:20:48 

    >>2432 レジ袋やめるって方が手っ取り早いでしょ

    商品開発は時間かかるだろうし

    +0

    -1

  • 2437. 匿名 2019/06/04(火) 12:21:38 

    自然に還るポリ袋ってどのくらいの時間で自然に還るの?

    +2

    -0

  • 2438. 匿名 2019/06/04(火) 12:21:38 

    不法投棄で海にビニールがあると思ってる人が多いの??
    不法投棄ももちろんあるけど、それだけじゃないよ。
    風で飛ばされたりして海や山にあるんだよ。
    ビニールが減る→飛ばされるビニールも減る→海や山にたどり着くものも減る。
    原因になってるものを減らさないと、結果がついてこないのはなんでもそうだよね。
    台風がきてるときとか強風の日は、なるべく外に捨てるのやめてほしい。
    コンビニやスーパーのゴミ箱が飛ばされて、そこに捨ててあったゴミが飛んで山や海にたどり着いてるよ。
    結果的に、マイクロプラスチックを飲み込んだ魚を食べるのは人間だからね。
    人間だって、マイクロプラスチックは消化できないよ。

    +5

    -2

  • 2439. 匿名 2019/06/04(火) 12:23:21 

    >>2323
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2019/06/04(火) 12:23:59 

    >>2435です。
    間違えた。
    風に飛ばされるポリ袋は、コンビニ袋が一番多そう、です。

    +0

    -1

  • 2441. 匿名 2019/06/04(火) 12:24:38 

    >>2433
    逆ぎゃく笑。子持ちだよ、自分たちの損得しか頭にないのは。

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2019/06/04(火) 12:26:32 

    今のレジ袋は素材がポリで焼却してもよくて優秀
    エコバックなど石油を大量に使うバックはいろんな素材で
    意外と有害だったりする
    わたしはレジ袋の方を使うかなー

    +7

    -0

  • 2443. 匿名 2019/06/04(火) 12:27:04 

    >>2187
    ほんこれ

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2019/06/04(火) 12:27:24 

    ホームセンターはどうなるのかな
    いつも大量に買うものがあるんだけど、あの大きな袋が燃えないゴミ入れるのに物凄い役立つんだけどな
    スーパーとか行くときは常に冷蔵バッグとエコバッグ持ち歩いてるから問題なし

    +2

    -1

  • 2445. 匿名 2019/06/04(火) 12:28:53 

    >>2438
    ゴミの埋め立て場だってポリ袋ひらひらしてるよね
    「私はちゃんとゴミに出してるのに!」って人のかもしれんよね

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2019/06/04(火) 12:31:01 

    汁もの用のエコバックとか出てきちゃうかも。
    安定してふきとってまた使える

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2019/06/04(火) 12:31:58 

    袋なくなるわけじゃなくて有料になるだけなんだけど、袋なくて困るーって言ってる人理解できてる?
    お金払うの嫌ならエコバッグ持ち歩けばいいんだし、何が不満なのよ
    日本のプラごみは海外に運ばれてる事実も知らない人多いんだろうね
    マレーシア政府はいい加減ブチ切れてプラごみは日本に返却する方針になったし、今後自国で処理できる設備や土地を整えるってなったらその負担は結局消費者に回ってくるだけなんだけとね

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2019/06/04(火) 12:32:07 

    埋め立てって何の話なの?
    うちの地域は可燃ゴミだよ。それを燃やさずに埋め立ててるってこと?

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2019/06/04(火) 12:33:01 

    >>2444
    どうなるのかな?って有料になるだけでは?

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2019/06/04(火) 12:33:20 

    レジ袋じゃなければいいんでしょ?ってことで
    大きいビニールの時代がくるかも

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2019/06/04(火) 12:33:42 

    ガルちゃんって極端な意見を持つ人が多いし、理解力ない人が多いし、視野が狭い人が本当に多いよね。
    ビニール袋が無くなると思ってる人も僅かにいそうだし
    ビニール袋を有料にしてもビニール袋はなくならないのに!とか言ってる人もいるけど、いやそういうことじゃないんだよね〜
    ゴミ袋に使ってるのに!!!ってそれはあなたはそうかもしれないけど、使わず捨ててる人はたーくさんいるのよ。
    その使わず捨ててる人に使わせないために有料にするんだよ。
    お金払って買ったものを、無駄にはしないでしょ。
    それでも無駄にする人はもちろんいるけど、確実にその数は減るよ。

    +12

    -10

  • 2452. 匿名 2019/06/04(火) 12:33:47 

    有料でもレジ袋を置いてくれるならいいよ。
    買うから。

    海外の流れを見ると、ポリエチレン製袋自体排除しようとしている勢いがあるのが怖い

    +10

    -0

  • 2453. 匿名 2019/06/04(火) 12:34:28 

    プラゴミの何%がレジ袋なんだろう
    どこか見たらわかりますか

    +6

    -0

  • 2454. 匿名 2019/06/04(火) 12:35:14 

    >>2448
    自治体によって処理施設の設備機能とかキャパとか色々なんだよ。

    +0

    -1

  • 2455. 匿名 2019/06/04(火) 12:35:21 

    >>2440
    不法投棄を厳しく取り締まるようにするか、今は減ってしまったゴミ箱をまた増やせばいいのでは?

    +5

    -0

  • 2456. 匿名 2019/06/04(火) 12:35:24 

    有料にしても良いんだけど、その袋のお金は政府に行くのはなんで??
    コンビニで袋買うの嫌だからマイバックに詰めてってやられたら、温かいのも冷たいのも詰めにくいのに店員さんが詰めるの?スーパーみたいなサッカー台ないし、作るスペースもないよね??
    スーパーでもエコポイントなくなったら文句言う人増えるよね。
    結局コンビニやスーパーの店員さんが文句を言われるだけの法律になっちゃうね。

    +23

    -0

  • 2457. 匿名 2019/06/04(火) 12:35:39 

    日本全国では,1年間にLLサイズのレジ袋が305億枚使用されていると推計されています。

    国民1人当たりでは,およそ300枚を使用していることにな り,これは重さではおよそ3kgとなります。

    年間305億枚のレジ袋は,資源採取から最終処分までにかかるエネルギーを全て計算して,レジ袋の原料の原油に直すと,約42万キロリットルになり,1枚当たりに換算すると,13.8ミリリットルとなります。

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2019/06/04(火) 12:35:51 

    そもそもゴミ袋有料だし、
    エコバッグ持ち歩いてるから
    全く不満ないけど、
    結構あてにしてる人多くて
    びっくりw

    +6

    -9

  • 2459. 匿名 2019/06/04(火) 12:35:55 

    >>2345
    これはディズニーパワーでなんとかしてくれそう。
    でも、袋のデザインは1年通して変わらないことになったね。
    いつも必要以上に大量に小分けの袋つけてくれるけど、これからは必要な枚数だけになるかも。

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2019/06/04(火) 12:37:02 

    >>2456
    政府にいく?え?どこにそんなこと書いてるの?

    +7

    -0

  • 2461. 匿名 2019/06/04(火) 12:37:20 

    >>2351
    万引き防止に防犯タグつけたり過剰包装になったりして、コストかかりそうだし別のとこにお金かかりそうね。
    これから移民も増えるから、万引き増えそうね

    +6

    -0

  • 2462. 匿名 2019/06/04(火) 12:37:23 

    >>2456
    コンビニはいずれセルフレジになるので、お客さんが自分で詰めるようになるんじゃないのかな…

    +6

    -0

  • 2463. 匿名 2019/06/04(火) 12:38:00 

    >>2458
    うちもゴミ袋は10枚で小300円大450円とかだから
    ポリ袋とか別にいらないし、ゴミが減って良いと思う

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2019/06/04(火) 12:38:06 

    うちもプラスチックは可燃ごみ。
    燃やしちゃえばいいのに。
    外国にゴミを持ってくくらいなら、
    性能のいい焼却炉を持ってる市町村にお金払って
    燃やしてもらえばいいのにと思った

    +9

    -1

  • 2465. 匿名 2019/06/04(火) 12:38:39 

    5円出して買えばいいだけなら不便でも何でもないじゃんと思う私は、だからお金が貯まらないのか…
    でも5円だよ?仮に毎日買っても月155円だよ
    もちろん環境のためを思えばなるべくマイバッグ利用しようとは思いますが…声高に反対する人ホントに謎…

    +5

    -5

  • 2466. 匿名 2019/06/04(火) 12:39:30 

    >>2459
    袋代1000円と称してパスに含める形で実質入園料の値上げするんじゃない?

    +1

    -1

  • 2467. 匿名 2019/06/04(火) 12:39:51 

    >>2465
    5円が惜しい人がこんだけいるんだから
    きっとエコバック持つようになると思うよ
    効果あり

    +4

    -1

  • 2468. 匿名 2019/06/04(火) 12:40:44 

    >>2351
    レジ袋からエコバッグに変わるだけでなんで万引き増えるのか意味不明なんだけど、これにプラス付けてるガル民ってやっぱ馬鹿なんだな

    +6

    -6

  • 2469. 匿名 2019/06/04(火) 12:41:24 

    >>2448
    全てが灰になるわけじゃなく、燃え残ったゴミは埋め立てられる。
    あと、紙ゴミとプラゴミ燃やすのとでは使う燃料の量が違う。

    +1

    -2

  • 2470. 匿名 2019/06/04(火) 12:41:46 

    >>2462
    コンビニはそのうち無人になって
    通過するだけで決済が済むようになりそう

    +4

    -0

  • 2471. 匿名 2019/06/04(火) 12:42:14 

    無料のスーパーに行ってから有料のお店に行くとか
    無料のところにしか行かないとか、いろいろびっくり。
    みんなそういうところしっかり節約してるんだね。
    有料でも構わず数枚買ってたわ…だからうちはお金がないんだな…。見習うわ。エコバッグ買おう。

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2019/06/04(火) 12:43:41 

    不法投棄をもっと厳しく取り締まって、焼却炉はもっと高性能なものを開発できないのかな?が

    +6

    -0

  • 2473. 匿名 2019/06/04(火) 12:44:04 

    散歩ついでにちょっとコンビニ寄へ、とかそういう機会は確実に減る
    いつでもエコバック持ち歩いてる訳じゃないし
    レジ袋、出かけた時カバンに入れておくとごみ袋にもなるし、家でも使い勝手が良くてありがたかったんだけどなぁ

    +6

    -2

  • 2474. 匿名 2019/06/04(火) 12:44:26 

    自分だけよければいいって人が多すぎだね。

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2019/06/04(火) 12:44:54 

    >>2472
    自治体の財政による。

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2019/06/04(火) 12:45:40 

    >>2364
    海外のお菓子とか、包装がシンプルだよね。
    これでいいの?!て思うようなものが多い。
    お惣菜みたいなものも、海外はシンプルな包装。
    日本人は神経質だから、食べ物の包装は過剰なくらいじゃないとダメなのかな…とは思うけどね〜


    +5

    -0

  • 2477. 匿名 2019/06/04(火) 12:46:27 

    >>2473
    昭和の犬の散歩ってフンの始末グッズ持ち歩いてる人って少なかったよね。
    今はみんな持ち歩いてるから、多分エコバッグもそんな感じで普及するよ。

    +5

    -0

  • 2478. 匿名 2019/06/04(火) 12:46:50 

    >>2473
    たかだか3円だか5円ぽっちを気にする性格の割に散歩ついでにコンビニへとか矛盾してない?笑

    +6

    -1

  • 2479. 匿名 2019/06/04(火) 12:47:26 

    >>2451
    あなたこそ理解力ないんじゃない?
    皆が怒ってるのは有料化にすることじゃなく、エコのためという理由が一番引っ掛かってるポイントなんじゃない?
    素直に財政難で、とでも言えばまだ理解は得られたと思うけど、建前上で環境のためです、と反対しにくい理由をつけて私利私欲を肥やそうとする人がいる、税金取ろうとするやり方にイラついてるんだと思ったけど

    +8

    -4

  • 2480. 匿名 2019/06/04(火) 12:47:27 

    指定ゴミ袋をやめてレジ袋でゴミを出せるようになればもっとエコで環境のためになるよ
    全てのレジ袋が有料になるんだから有料ゴミ袋やめていいでしょ

    +6

    -0

  • 2481. 匿名 2019/06/04(火) 12:48:46 

    >>2480
    有料ゴミ袋は自治体の必要な収入源になっているんですけど…
    その収入でごみ処理施設を運営できているんですけど…

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2019/06/04(火) 12:50:15 

    >>2481
    じゃあその収入源で性能のいい焼却炉つくれば?

    +0

    -1

  • 2483. 匿名 2019/06/04(火) 12:50:32 

    >>2479
    もっとニュースとか本とか読んだ方がいいと思います。
    無知は恥ずかしいよ。

    +5

    -6

  • 2484. 匿名 2019/06/04(火) 12:51:18 

    エコバッグを持ち歩けば済む話だよ。持ち歩くのを忘れた時はレジ袋を買えばいい。あの海から引き上げられたプラスチックゴミを見るともう他人事では済まされないと思うな。

    +6

    -3

  • 2485. 匿名 2019/06/04(火) 12:51:21 

    >>2482
    それは住んでる自治体に提言してね

    +0

    -1

  • 2486. 匿名 2019/06/04(火) 12:53:41 

    >>2485
    うちのところはゴミ袋有料じゃないしプラごみはペットボトル以外全部燃やすゴミ

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2019/06/04(火) 12:54:05 

    >>2479
    世界の国々が有料化してレジ袋を削減しようとしてるのに、なぜ日本が財政難で有料化しようとしてると思うの?

    +5

    -1

  • 2488. 匿名 2019/06/04(火) 12:54:22 

    >>2484
    他人事の人が沢山いるんだよ
    将来の地球環境の話とか聞いたところで、自分の生きてる間のことじゃないから関係ないじゃん、みたいな
    そんな人達に言ったって無駄無駄

    +4

    -2

  • 2489. 匿名 2019/06/04(火) 12:54:55 

    >>2370
    調べてる研究者は多くいるんだけど、こういうのって結果が出しにくいものなんだよね…。
    父がその類の研究をしてるけど、公に発表できるほどの自信がある確かなデータはなかなか取れないって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2019/06/04(火) 12:55:05 

    海外から観光とかにきて袋ないと困ることもあるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2019/06/04(火) 12:55:14 

    スーパーはともかく、コンビニやパン屋さんや安売りしてるドラッグストアとかでもいちいち袋有料だと萎える。弁当屋とかのちょっとした汁物ソースなどこぼれるかもてやつも袋つけてくれないの?
    エコバッグひとつの中に熱い弁当もアイスも入れるの?
    いちいち有料も嫌だけど↑みたいなことでストレスもたまりそう。
    買い控えは間違いなくありそう。

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2019/06/04(火) 12:55:20 

    エコバックを持ってレジ袋を使わなかったとしても、各部屋のゴミ箱用の袋を結局代わりに買うことになるので、環境問題には貢献できない。
    それより、色んな商品の、必要以上の過度な梱包を何とかしてほしい。

    +2

    -0

  • 2493. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:31 

    ガル民てほんとに性格悪い人多いよね。自分のことと、自分にメリットのあることしか考えられないの?
    そんなんだからこんな暇人が見るようなしょうもないサイトに張り付くような不幸な奴になるんだよ。

    +4

    -7

  • 2494. 匿名 2019/06/04(火) 12:57:20 

    スーパーだといつも5円で買ってる。
    けどホームセンターとかコンビニも有料になるん?

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2019/06/04(火) 13:00:08 

    高齢者や色々不自由な方がエコバッグ使いまわすと
    バッグにカビが湧いてそのまま使い回す
    ものすごく不衛生で危険

    +4

    -0

  • 2496. 匿名 2019/06/04(火) 13:00:09 

    球場とかも飲食のゴミが席に放置されていきそうね
    みんな貰ったビニールにまとめて捨ててるもん
    バイトのみんな頑張れ

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2019/06/04(火) 13:00:21 

    >>2471
    節約の為なら、はっきりいってエコバッグの方が高いんじゃないかな。安いエコバッグは破れやすいし。
    エコバックは環境の為だよ。

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2019/06/04(火) 13:00:55 

    面倒なんて言ってる人は現状の世界的ゴミ問題をきちんと知るべき。
    日本ほどの先進国がむしろ遅い対応。
    ペットボトルもそのうちなくなる。

    +6

    -2

  • 2499. 匿名 2019/06/04(火) 13:02:15 

    ガル民イジメというか、低レベルな荒らしが湧いてるけど
    まぁ、ここで発散して気が済むなら仕方ないか
    昨今のように変な事件起こされるよりマシだもんね

    +2

    -1

  • 2500. 匿名 2019/06/04(火) 13:02:53 

    うちの地域はレジ袋でゴミ出しok
    不燃ごみも缶やビンも
    まとめるときはレジ袋使う
    買い物から帰ったらたたんで
    引き出しにしまってる
    店での無料が禁止になったら
    100均で同型の袋を購入して
    買い物とゴミ出しに利用すると思う

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。