-
1001. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:31
アフリカのルワンダはすごい事になってるよ。国に持ち込んだだけでアウト。罰金取られる。+9
-2
-
1002. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:31
お土産屋も有料になるの?+5
-0
-
1003. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:46
生協の宅配頼んでるけど
ビニールはそのまま返却してるよ+7
-0
-
1004. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:49
川崎市だけど移民によるゴミの分別問題がけっこう深刻化してるよ。
うちは4000万円代の分譲マンションだけど確かにゴミ置場は中国人住民増えてから酷い事になってる。彼らはゴミ袋勿体ないという理由で中間層すら分別なんてしない。
有料化に加えて更に移民も増えるとなれば街中が
ゴミだらけだろうね。+20
-0
-
1005. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:49
有料にしたとこでどうすんの
プラスチックのケースとかお惣菜にめっちゃ使われてるけど+30
-2
-
1006. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:53
>>975
私がいつも行くとこは既に有料
疑問を感じないその鈍感さが羨ましいですw+5
-2
-
1007. 匿名 2019/06/03(月) 21:14:02
>>977
えらいねー。わたしならもう、指定袋に直で捨てるわ。ゴミ置場が臭くなりそうだけど、管理してるの私じゃないし。+3
-7
-
1008. 匿名 2019/06/03(月) 21:14:18
>>981
あなたは不法投棄するってこと?+2
-5
-
1009. 匿名 2019/06/03(月) 21:14:31
>>995
私は山でゴミ拾いしたけどビニール、プラゴミ多いよね
文句を言ってる人は一度やってほしい
公園でもいいから+26
-1
-
1010. 匿名 2019/06/03(月) 21:14:40
>>1005
カップ麺の容器も+5
-0
-
1011. 匿名 2019/06/03(月) 21:14:52
ほんと、過剰包装もどうにかすればいいのに。家で食べるためのお菓子は個別包装じゃなくていいわ。お煎餅一枚一枚袋に入ってるのあるけど、むしろいちいち開けるのめんどくさい笑。お土産配るときとかは個別包装が便利だけど。
あとマックのドリンクの蓋とかいらないよなーと思う。持ち帰りの時はこぼれちゃうから必要だけど。+14
-0
-
1012. 匿名 2019/06/03(月) 21:14:52
スーパーの袋なかなか使えるのよ
+16
-1
-
1013. 匿名 2019/06/03(月) 21:15:12
コンビニで袋無いって、ポイ捨てに凄く繋がりそう。
スーパーやコンビニ等のゴミ箱にバンバン捨てる人も増えそう。+10
-3
-
1014. 匿名 2019/06/03(月) 21:15:48
普段はエコバッグ持ってるけど急な買い物の時ってエコバッグ持ってないから困るなぁ+7
-5
-
1015. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:21
>>989
確かにそうだけど、結局それもプラ商品になるわけでしょ?プラゴミを減らしたいなら、プラ素材その物を減らさないとだよね。
プラゴミを分別せずに可燃ゴミで出してる人もいるだろうし。+9
-1
-
1016. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:26
これ、コンビニやスーパーの店内ゴミ箱も撤去されちゃう流れかもね。
だって、絶対汚れるもん。袋なしで直接ぽんぽん捨てられたら。
ただでさえ、コンビニ、スーパーのゴミ箱減ってきてるのに。+19
-1
-
1017. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:36
環境を荒らさないためとしてはエコバッグ持つことくらい賛成だけど、日常の生ゴミは匂うからビニール袋にいれるしかないからな、アパートだし。。これからは小さいゴミ袋も買うことになるのかな。+7
-0
-
1018. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:36
>>892
無くすんじゃなくて有料化
買えばいいでしょ+13
-1
-
1019. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:37
>>1014
その時だけ買えば
私はそうしてるよ+8
-1
-
1020. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:51
お弁当の茶色いビニールも有料なのかな。あれないとかなり不便だわ+8
-2
-
1021. 匿名 2019/06/03(月) 21:16:57
エコ=小池百合子=胡散臭い
このイメージ+12
-3
-
1022. 匿名 2019/06/03(月) 21:17:05
ゴミ箱用に新品のビニール袋を買うのかぁ。
そしてゴミ袋も高い。
まあゴミを減らせってことね。+12
-1
-
1023. 匿名 2019/06/03(月) 21:17:06
部屋の片付けしてて袋が大量にある
でも有料化になってきたし捨てたいのに捨てられないなぁ...と思ってたら
やっぱ袋はストックしておいたほうがいいのかな+9
-0
-
1024. 匿名 2019/06/03(月) 21:17:12
私たちの何倍も稼いで年金も退職金もすごい人達が
バスや電車なんか乗らず
運転手付のクルマかタクシーで移動して
エアコンや空気清浄機が効いた部屋の中
テメーらレジ袋くらい買え
嫌ならエコバッグ持ち歩けばいいんだよ
って取り決めたかと思うと
オメーらペットボトルの分別や
急に高くなる野菜に苦労したこと無いだろ!って言いたくなる
エコバックだって
縫い目がボロになれば買い換えるし
肩にかけても痛くない物は安くなかったりする
超高級なエコバッグでも配れ
そしてレジ袋は無料だ。
大事に使うから…
+14
-5
-
1025. 匿名 2019/06/03(月) 21:17:22
エコとかリサイクルって言葉怪しいね(どこが儲けてんだか)
リサイクルするのにどんだけ手間かけてるだよ。高温で燃やして新しいもの作った方がよっぽどいい。+19
-2
-
1026. 匿名 2019/06/03(月) 21:17:41
愚策だわ+8
-4
-
1027. 匿名 2019/06/03(月) 21:18:49
プラを使わない良いアイデアはないかい?+8
-0
-
1028. 匿名 2019/06/03(月) 21:18:50
>>994
そうなの?ケースみたいなのに入って届けられるのかと思ってた!+1
-2
-
1029. 匿名 2019/06/03(月) 21:18:57
>>1015
じゃあレジ袋有料化、容器有料化でいいの?+2
-1
-
1030. 匿名 2019/06/03(月) 21:19:05
数年前からレジ袋有料だけど、なにも困ってないけど。
+10
-1
-
1031. 匿名 2019/06/03(月) 21:19:12
>>1015
肉のトレー要らないよね。
ジップロック的なものに入れてそのまま冷凍できるように売るとかどうだろう。
ってその袋もプラスチックか。
どうすりゃいいんだ、やはり鍋持参か。+23
-0
-
1032. 匿名 2019/06/03(月) 21:19:31
袋代節約しようと「袋いらないです」って
そのまま持って行く人も多くなると思う
そしたら全部にテープ貼ったとしても
万引きした、してないが更にわかりにくくなると思う
お客さんも店員さんも嫌な思いしなきゃいいけど+10
-4
-
1033. 匿名 2019/06/03(月) 21:19:48
>>1025
1円作るのに2円かかるってお話思い出した+5
-0
-
1034. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:00
どんな些細な事にでも料金をかけると、
少しずつでも購買欲を削ぐとは思わないんだ。
国会議員のバカ達は。
国民の消費欲をどんどん無くしてるのに。
消費税が上がるだけでも買い控えしそうなのに
商品の入れ物まで有料でそれにも税金かかるだろ?
世の中にキチンと買ったのに裸で品物を持ち歩く人が
溢れたらシュールだね。
万引きした奴が、買った!と言い張ったりして。+11
-4
-
1035. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:20
雑誌の付録、エコバッグが増えるね。+10
-1
-
1036. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:25
クソ政府へ
いつ死ぬんですか?\( ˆoˆ )/
早く死んでほしいのでよろしく(*^_^*)+4
-4
-
1037. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:33
金なら払う。復路出せ。+1
-3
-
1038. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:39
コンビニも?+4
-0
-
1039. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:40
不便にしてどうするんだろ
万引きが分かりにくくなるし
不意の買い物もしにくくなる
結局有料で売りつけるってことだよね
レジ袋ってゴミ袋としてリサイクルしているし
結局エコバッグを買わせられるようにならない?
これでプラゴミ抑制ってふざけんな+6
-4
-
1040. 匿名 2019/06/03(月) 21:20:59
>>1011
マックのドリンクの蓋確かに店内なら要らない…!+10
-0
-
1041. 匿名 2019/06/03(月) 21:21:01
>>1005
段階的に少しでも減らす努力ってことじゃないの
レジ袋、最近はストローもだっけ+6
-2
-
1042. 匿名 2019/06/03(月) 21:21:10
イオンもさ、基本有料だけど、お弁当だけ買う客には、一枚だけお弁当袋くれるよね。あれもなくなるのかな??+5
-0
-
1043. 匿名 2019/06/03(月) 21:21:27
ついでに○○買ってきて~!とか気軽に言えなくなりそう+4
-2
-
1044. 匿名 2019/06/03(月) 21:21:29
やーーだよーーー( ω-、)なきなき!+0
-6
-
1045. 匿名 2019/06/03(月) 21:22:03
プラスチックでしか袋とか作れないの?
他の素材で環境に優しいのとかで作れないのかな?+1
-1
-
1046. 匿名 2019/06/03(月) 21:22:05
>>843
あれゴミになるから店員さんに要らないって言ってる+4
-0
-
1047. 匿名 2019/06/03(月) 21:22:19
>>1032
その時は
レシートとジャーナルを確認したらいいし
OKストアで働いてるけど、レジ袋有料定着してるから
特にトラブルもない
うちはダンボールで持ち帰る人多いよ
+10
-0
-
1048. 匿名 2019/06/03(月) 21:22:20
私は何の問題もないけどなぁ。
デパートにもエコバッグ持っていって
スタンプ貯めるのも楽しいし、
成城石井は2円割引してくれるし。
スーパーの袋って一番大きいサイズはゴミ袋に
使えるけど、中途半端な大きさのとかは
ゴミになるだけだし、洋服屋の袋も
使い道なくて貯まる一方だし、無くても困らない。
自分で袋持っていくよ。+11
-2
-
1049. 匿名 2019/06/03(月) 21:22:27
>>970
レジ袋のことだけを言ってるわけじゃないよ。
ちゃんとコメント読みなさい(笑)+2
-3
-
1050. 匿名 2019/06/03(月) 21:22:58
なぜ商品代金にレジ袋代が含まれているのにレジ袋代取るんだろう〜
商品代金安くしないとおかしいんですけど ー+4
-5
-
1051. 匿名 2019/06/03(月) 21:23:03
ゴミ袋無くして代わりに分厚いナイロンのエコバック作ったら結局同じじゃない?
すぐに買い替えたら環境に悪いし
+15
-3
-
1052. 匿名 2019/06/03(月) 21:23:09
まぁゴミで他の生き物が死んでも知らんぷりで便利なものをどんどん生産して適当に捨てるって人間のエゴだからね。
その結果自分が食べる魚介類まで汚染されだしたから、ようやく慌てだして重い腰が持ち上がる時が来たって感じなんじゃないの?それも結局は人間のためなんだけど。+14
-2
-
1053. 匿名 2019/06/03(月) 21:23:21
>>1031
鍋とタッパー持参だねw
昔の商店街のお肉屋さんは紙に包んでいたね。+7
-0
-
1054. 匿名 2019/06/03(月) 21:23:56
>>1009
公園はペットボトルと菓子のビニール袋多いです+12
-0
-
1055. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:06
>>1025
プラゴミはリサイクルのために分別されてるけど、回収するための人件費とか燃料代がかかる上に、実際リサイクルされてるのは回収された分よりかなり少ないからエコになってないらしいよ。税金の無駄遣い。
リサイクルしてますってポーズがしたいだけ。
+9
-1
-
1056. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:20
何もかも金取るなんてありえない。+5
-9
-
1057. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:22
前から花にかけられているセロハンが邪魔だと思っていた。
仏壇やお参り用に買う仏花は特に要らない。
ゴミ袋すべて有料にするなら売り手側にもメスを入れて欲しい。
+25
-1
-
1058. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:24
>>919
たしかにあるね。同じイオンでもうちの近辺がそうだよ無料配布 でも大きい商業施設のイオンは有料+4
-0
-
1059. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:29
原田義昭環境相は自分で買い物とかごみ捨てとかしないんだろうなー+7
-1
-
1060. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:30
ユニクロとかの袋も?
花屋で苗買うときも?
本屋も?
+7
-3
-
1061. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:33
これも時代の流れ
手でもてる、もしくはカバンに入る小さな1品まで
いれて当たり前ってのは違う。
ただ弁当には付けて欲しいかな。+6
-3
-
1062. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:34
>>374
袋も買えない人多すぎない?
そっちにびっくりした
お金ないならスマホの契約やめて節約したら?
↑
いやいや
数円の袋が買えない人なんてさすがにいないよ😓
買うお金がないわけではない。+20
-5
-
1063. 匿名 2019/06/03(月) 21:24:53
>>1034
うちの近所殆どのスーパーが有料化だけど
そんな騒ぎ見たことないよ?
あと税金って10円未満は消費税かからないよ+10
-1
-
1064. 匿名 2019/06/03(月) 21:25:09
地元のスーパーはほぼレジ袋有料です。全国レジ袋有料だと思っていたけど違うんですね。最初はエコバッグ持参が面倒だったけど慣れればもう買い物=エコバッグ持参になったかな。+14
-1
-
1065. 匿名 2019/06/03(月) 21:25:10
>>1029
何故そうなる笑
プラじゃない、例えば紙素材のトレーなんかを売る側も使えばいいよねって話でしょ。+10
-1
-
1066. 匿名 2019/06/03(月) 21:25:52
本当に胡散臭いよね
そんなことよりポイ捨てを罰金にすれば良いだけなのに+10
-3
-
1067. 匿名 2019/06/03(月) 21:26:34
あーめっちゃ不便。ゴミゴミ言うなら紙製のレジ袋作ってくれ。持つところがあって、水を通さず燃える素材の。
毎日車で送迎されて買い物もゴミ捨てもしたことないおっさん議員にはレジ袋の有難さなんてわかんないんだろうな+8
-12
-
1068. 匿名 2019/06/03(月) 21:26:39
>>1060
本屋やアパレルは紙袋でいけるけど、花屋は厳しいよね…(^_^;)+11
-0
-
1069. 匿名 2019/06/03(月) 21:27:24
世界でレジ袋規制されてるだから日本だけのやらないって訳にはならないでしょう
+13
-1
-
1070. 匿名 2019/06/03(月) 21:27:35
>>1009
確かに海とか山とか袋落ちてるわ
袋無料で欲しければ拾ってくればいいんだよねw
+7
-5
-
1071. 匿名 2019/06/03(月) 21:27:39
エコバッグもさ、毎日買い物で使うと意外に汚れてるよね。
雑誌の付録や何かのイベントでもらったやつを複数枚使ってるけど、主婦なら何枚も必要だと思う。
私は野菜用、スーパーの肉魚用、お菓子やドリンク用、ドラストやホームセンター用をくるまにいつも積んでる。+16
-1
-
1072. 匿名 2019/06/03(月) 21:27:48
袋くらい買えよw
貧乏人必死すぎw
どうしても被害者でいたいんだな+13
-11
-
1073. 匿名 2019/06/03(月) 21:28:07
ほんとはもう今は焼却炉がすごく性能良くなってプラごみも燃やした方がよっぽどエコなんだよ。
それを阻止したいリサイクル利権。+27
-2
-
1074. 匿名 2019/06/03(月) 21:28:08
子供の幼稚園、服が汚れたり濡たりした時の持ち帰り用にレジ袋持ってかなきゃいけないんだけど、最近レジ袋代が高いのでマイバッグ持参してるから家にレジ袋が全然なくて困ってる+9
-3
-
1075. 匿名 2019/06/03(月) 21:28:22
スーパーなら、前もって嵩張る物を買う予定だからまだ分かる
でもコンビニやデパートってフラッと立ち寄って
気分で買い物することが多くない?
その時に食品を鞄に入れたくないわ
結局有料で買わせるってだけだよね+11
-5
-
1076. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:01
てかエコエコ言うなら、
まずコンビニ商品の上げ底禁止にしてみたら?
プラ容器の中に上げ底用の別のプラ容器入ってるの多いよね?
あとアイスも袋開けたら中にまたプラ容器入ってて商品自体は超小さいのとか。
あれこそまさに資源の無駄そのものじゃないの?
+25
-1
-
1077. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:08
袋買うお金が無いわけではないのに何で大騒ぎしてるの?+6
-5
-
1078. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:57
そりゃ政府の決める人なんてスーパーにも行かないし、コンビニにもいかないからどうだっていいだろうけど、一般庶民は切実なんだよね。
全然国民の意見を聞かない政治って本当にどうなんだろう。+6
-4
-
1079. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:58
>>1073
ものによらない?
有害物質でるものもあるでしょ?+4
-1
-
1080. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:59
>>1060
知らねーよ
いちいちうるさいね+4
-5
-
1081. 匿名 2019/06/03(月) 21:30:03
キャッシュレスやのに袋レスにならんとか、進歩してるのか後退してるのか+6
-1
-
1082. 匿名 2019/06/03(月) 21:30:58
>>1065
それはおいおいそうなるでしょう
レジ袋が一番排出され問題になってるだから始めにレジ袋規制
スタバだってマックだってプラ容器やめて紙にしてるよ
レジ袋有料化が定着したらやっていくと思う+8
-2
-
1083. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:03
コープとかで鳥もも肉や胸肉をトレーじゃなくてビニールパウチ?透明な袋?に入れて販売してるところあるよね。あれとってもいいと思うんだけど。
かさばるゴミも減るし。
納豆もプラ容器から紙容器のメーカーに変えた。もっと削減できるとかあると思うんだけど。
他国にいい顔したいからって国民に辛い思いさせるのまじやめて+20
-3
-
1084. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:20
>>1072
クレクレには辟易するね+4
-3
-
1085. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:21
>>1073
ダイオキシンも全部デタラメだからね+8
-1
-
1086. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:23
>>1032
レシート持ってればいいんじゃ?
+3
-2
-
1087. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:31
マイバック持ってるけど袋はもらう派+6
-0
-
1088. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:34
山や海に捨てる奴が悪いんだろ
そっちを罰則化すればいいのに
普通の人間は捨てないんだから+18
-2
-
1089. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:35
みんなの大好きな政府のやる事だから文句言わないの。野党より立派じゃん。+1
-3
-
1090. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:37
お金払いたくない人が屁理屈言ってるだけじゃん 笑+5
-3
-
1091. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:52
あら、コンビニも有料になるんだ。コンビニくらいは欲しかったな。+2
-1
-
1092. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:56
ある時からお菓子が細かく個包装される様になったり、そういうのなくした方がいいんじゃない?
まず企業も考えて欲しいわ。結局消費者から金とるばっかりだし。+23
-0
-
1093. 匿名 2019/06/03(月) 21:31:57
万引き増えそう、、+5
-4
-
1094. 匿名 2019/06/03(月) 21:32:27
ビニール袋作る会社が潰れちゃうね+4
-3
-
1095. 匿名 2019/06/03(月) 21:32:39
>>1077
バカだからでしょ+1
-2
-
1096. 匿名 2019/06/03(月) 21:32:58
>>1075
え?デパートもなの?
コスメとかブランドの服とかって、そこのショップの袋に入れてもらってこそ気分が上がるのに、マイバッグに入れるとか…なんか虚しい。ネット購入がますます進む。
+12
-3
-
1097. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:03
>>1094
時代にあってないなら潰れるべきじゃね+1
-3
-
1098. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:05
昔は買いもんカゴ下げて買いもんいってたしね。仕方ないか…
ストックしてあるビニール袋持参するよ。+7
-0
-
1099. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:14
日本にはいい焼却炉があるんだよ〜
さっと高温で燃やした方がよっぽど環境にいいよ〜
そうなったら困るリサイクル利権の方々がいるのかしら〜
+4
-2
-
1100. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:16
政府って何でこうも悪い法案ばかり通すの?
国民に負担掛けさせる法案ばかり通して国会議員には甘々な法案通してるじゃん
ふざけんな!不倫や昼寝したりSNSや私語で遊んでる奴等に血税で給料払ってる訳じゃないぞ+5
-3
-
1101. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:28
>>1090
というかここからいろんな方面に法令化されちゃう可能性あるからね+3
-1
-
1102. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:28
>>1096
そこは有料で紙袋もらうわ+6
-0
-
1103. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:32
レジ袋有料化しただけで万引き増えるって
いつから日本はそんな国になっただよ+17
-2
-
1104. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:36
コンビニはキツいよ
エコバッグに店員が詰めるわけでしょ?
なんか衛生的にどうなんだろう+19
-2
-
1105. 匿名 2019/06/03(月) 21:33:58
エコビジネスってすっごい儲かるもんね〜+6
-0
-
1106. 匿名 2019/06/03(月) 21:34:06
雑誌系は汚れたり濡れたりしないように全部パッケージ化されるらしいね。
つまり中身が確認できないから立ち読みも不可。真面目な本もビニ本になるw+14
-1
-
1107. 匿名 2019/06/03(月) 21:34:08
家の段ボールにいっぱい溜まった、貰ったレジ袋たちが貴重品になるのか。
家のレジ袋の在庫が尽きると、ごみ袋を金を払って買うようになるのね。+9
-0
-
1108. 匿名 2019/06/03(月) 21:34:24
めんどくさ
わからない程度に商品の価格に上乗せして、無償で袋つけてほしいな~コンビニとかは+4
-3
-
1109. 匿名 2019/06/03(月) 21:34:45
日用品の買い出しやら家事やらをやらない
オヤジ達が決める法律って感じ。
肉や魚のトレーを紙にするとかのがプラスチックゴミ減ると思う。+10
-4
-
1110. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:06
近所のBIGAってスーパーはレジ袋10円だよ。ぼったくりすぎだろっていつも思ってる。
+2
-1
-
1111. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:13
>>1079
昔の低温燃焼だと出るけど、今の超高温のゴミ釜は出ない。プラごみが海にプカプカの方が大問題!+6
-0
-
1112. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:16
>>1104
どういうこと?衛生的にって?
ビニール袋からエコバッグになっただけで汚くなるの?+0
-12
-
1113. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:21
でも毎日の生ゴミ捨てる時にスーパーの袋に入れてから市の指定のゴミ袋に入れるからなぁ。烏来るし‥どっちみちいるんだよ。
ゴミ箱にもスーパーの袋入れてそこにゴミ入れるようにしてるしな‥+8
-1
-
1114. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:31
>>1058
イオンリテール と、イオンは別だからかな??
AEON MALLに統一されてるのか詳しくはわからんらないけど。+0
-0
-
1115. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:41
今回のことでなにが起こるかわからない想像力の欠如した人間がチラホラいて驚くわ+3
-1
-
1116. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:51
買って出してたら一緒+4
-0
-
1117. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:51
世界に日本の焼却炉の凄さを売り出した方がエコだと思う。+24
-2
-
1118. 匿名 2019/06/03(月) 21:35:57
>>1106
そっちの方がビニール袋の無駄遣いになりそう+5
-0
-
1119. 匿名 2019/06/03(月) 21:36:03
>>1052
不便だし有料は反対
+4
-2
-
1120. 匿名 2019/06/03(月) 21:36:13
>>1112
洗ってないエコバッグ持ってくる人もおるんやで
+16
-0
-
1121. 匿名 2019/06/03(月) 21:37:21
皆さん卵はどうしてます?
この間、昔は卵用の小分け袋をくれていたスーパーがレジ袋有料になったので
まいっか、と大きい袋を一枚買って済ませようとしたところ、どうにもこうにも
卵を入れると持ち上げた時の圧力でつぶれそうになってしまうので、じゃあまあ
卵だけは袋に入れず手で持って帰るか、と脇に置いて袋詰めしていたらそのまま
忘れて置いて帰ってしまったw。家に帰ってから気付いたので戻るのが面倒で
結局取りに戻らなかったよ。。+2
-6
-
1122. 匿名 2019/06/03(月) 21:37:25
別にスーパーのレジ袋5円になろうがどーでもいい。
さすがにそこまで少額の物にいちいち騒がんわ。
平日毎日1枚買っても1か月でアイスクリーム1個分にもなんないじゃん。
さすがにそれで家計に影響が出るとか言うレベルなら、
袋ごときで騒ぐ以前にまず収入増やす方法でも
考えた方が良いと思うんだけど。+12
-7
-
1123. 匿名 2019/06/03(月) 21:37:39
オホホホホ+0
-0
-
1124. 匿名 2019/06/03(月) 21:37:58
>>1112
洗濯してあるかどうかわからない袋より、使い捨てのもののほうが衛生面では優れていると思います+14
-2
-
1125. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:06
焼却炉が古い自治体は最新の焼却炉に替えて下さい+9
-0
-
1126. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:29
お金払いたくないからギャーギャーわめいてるって言ってる人いるけど、そうじゃないんだよ…
お金の問題じゃないんだよ…
環境が〜エコが〜とかまんまと引っかかってる人にはわからないかもしれないけれど…+28
-6
-
1127. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:29
各国でレジ袋規制でプラごみ削減されてるだから
変わらない事はないでしょう+3
-2
-
1128. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:33
>>13
じゃあ私は銭湯風に洗面器にする+0
-0
-
1129. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:34
環境問題扱ってる会社の株が上がるかもね+1
-0
-
1130. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:46
フライングタイガーとかH&Mとか袋で数十円取るようになったよね。
エコじゃなくてただの経費削減じゃんって思ってる。
袋忘れても車で行った時は手持ちで駐車場まで帰ってる。
+2
-5
-
1131. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:47
石油で作ったプラスチックを超高性能高温焼却炉で燃やし、その熱で発電する。こっちが正しいエコ+22
-1
-
1132. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:48
>>1103
ほんとだよねw
斜め上の発想に笑った+2
-2
-
1133. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:51
そこまでするの?エコバック、鞄に入れてるけどもし忘れた時には有料で買わないといけないってことだよね。でも、富裕層の人たちは有料でも、めんどくさいエコバック持ち歩くより買うからいいわ…って考えてエコバック持ち歩いたりしない人も一定数いるよね。結局は、金持ち優遇制度だよ。レジ袋のお金くらい、金持ちにしてみたら別にたいした出費でもないんだから。貧乏人はレジ袋だって、それをゴミ出しの袋に活用したりして節約にまわしたりしてるのに、環境、環境って言いながら、不公平な制度ばっかり作って、腹立たしい。+4
-10
-
1134. 匿名 2019/06/03(月) 21:38:55
近隣のスーパーはもう10年前からレジ袋有料だから食品用のエコバッグは持ち歩く癖ついてるんだけど、今は服買うのもエコバッグらしいね。食品用のエコバッグに洋服入れたくない。
衝動買いできなくなっていいのかな。+15
-1
-
1135. 匿名 2019/06/03(月) 21:39:16
>>1122
1円を笑う者は1円に泣く+7
-1
-
1136. 匿名 2019/06/03(月) 21:39:24
>>1126
大義名分にひっかかりやすいアホはいつの時代にもいるから+4
-4
-
1137. 匿名 2019/06/03(月) 21:39:30
過剰包装ほんとにいらない!ゴミ捨てるのにもお金かかってるのに!
商品の過剰包装することで包装資材メーカーが儲かり、その分が商品の値段に上乗せされて、そのゴミを捨てるのにも消費者がお金をかけててしかも資源の無駄遣いって…。本当に無駄ばっかり。+7
-0
-
1138. 匿名 2019/06/03(月) 21:39:31
袋有料は世界的には当たり前。
日本もやっとか、って感じ。
文句言ってる人、プラスチックは有限資源だよー。
リサイクルしてると思ってるかもしれないけど、
現状はほとんど燃やされてる。+17
-3
-
1139. 匿名 2019/06/03(月) 21:39:55
>>1124
ひと昔前なら使い捨てが常識だったけど、環境問題に対応して行く今の時代にはあってないよね。その価値観。
+6
-0
-
1140. 匿名 2019/06/03(月) 21:40:10
>>937
コメ袋やバナナの栽培袋とも書いてるよ。スーパーの袋だけじゃない。なら日本はコメ袋もビニールやめたら?+9
-0
-
1141. 匿名 2019/06/03(月) 21:40:11
>>1112
あなたは見知らぬ人のカバンを直接触れるタイプ?+6
-1
-
1142. 匿名 2019/06/03(月) 21:40:36
>>1136
陰謀論とかですかwwww+2
-2
-
1143. 匿名 2019/06/03(月) 21:40:39
捨てられるゴミ袋無くしたいなら10枚集めたら10円とかのデポジット制にすればいいのに。環境問題に取り組んでる姿勢を宣伝できる企業が設備のお金出してくれるんじゃない?+5
-0
-
1144. 匿名 2019/06/03(月) 21:40:54
紙ストローも不評だよね+7
-1
-
1145. 匿名 2019/06/03(月) 21:40:55
エコエコエコエコエコエコアザラク+2
-1
-
1146. 匿名 2019/06/03(月) 21:41:01
普段スーパーやコンビニで買い物しないからなくなったら不便とかわからないんだね( ノД`)…+3
-2
-
1147. 匿名 2019/06/03(月) 21:41:34
>>1142
なあに?それ+2
-0
-
1148. 匿名 2019/06/03(月) 21:41:39
なんかこれおかしいよね。
一販売企業のサービスをなんで国が法で規制するの?
ペットボトルはいいの?最近問題になってるみたいだけど。
なんかズレてるよね。+13
-4
-
1149. 匿名 2019/06/03(月) 21:41:52
レジ袋を作ってる会社の事は考えないのかな+9
-0
-
1150. 匿名 2019/06/03(月) 21:41:56
薄い袋より、シャンプーボトルのほうが嵩張るし、何か対策を考えたほうがいいような+8
-0
-
1151. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:04
いつもよりレジ混むと思う+7
-0
-
1152. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:08
>>1112
コンビニの店員だが、たまにいるよ。触りたくないくらい汚れている持参したバッグに入れてって言う人+14
-1
-
1153. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:13
>>1142
陰謀論って何ですか?教えてください!+5
-0
-
1154. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:47
>>1144
ふやけるし変な味するよ+7
-0
-
1155. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:49
>>1009
私はたまにビーチコーミーングするとき簡単にゴミ拾いしするけど、ゴミ袋・ペットボトルは必ずある
あとは食べ物の包装プラと謎プラと釣り道具
とにかく拾いきれないくらいあるからほんの一部しかできないけど
プラ以外はタバコの吸殻多いね+12
-0
-
1156. 匿名 2019/06/03(月) 21:43:27
>>1126
裏の意図はわからないけど決まったんだから従えばよくない?
文句あるならあなたが政治家にでもなって、国を変えれば?笑笑+7
-7
-
1157. 匿名 2019/06/03(月) 21:43:31
コンビニ24時間営業は自分に関係無いから賛成で、レジ袋有料化は絶対反対って自分勝手な人が多すぎる。どちらもこれからの社会に必要なこと。
タピオカミルクティー我慢して、レジ袋買いなさい。+7
-7
-
1158. 匿名 2019/06/03(月) 21:43:39
エコって頭悪い人間が夢中になるよね笑+7
-10
-
1159. 匿名 2019/06/03(月) 21:43:40
世界60ヵ国以上で生産禁止や課金されていて日本は遅れているんだよ+13
-3
-
1160. 匿名 2019/06/03(月) 21:43:59
>>16
袋を有料化したところで海のごみはきえないよ。モラルの問題。海外からも流れてくるし+13
-3
-
1161. 匿名 2019/06/03(月) 21:44:03
まあ安倍内閣高支持率なんだから
何でも好きにすりゃ良いんじゃないの。
それでも支持者減らないってことは
有権者もそれでOKってことなんだから。
後任がいない云々は関係なく。+4
-2
-
1162. 匿名 2019/06/03(月) 21:44:17
まあ、欧米はレジ袋有料が当たり前だから、日本は遅れてるよね。
何百円もとられるわけじゃないから、生活にはそれほど負担はかからないんじゃ?
+12
-5
-
1163. 匿名 2019/06/03(月) 21:44:48
>>1121
卵は普通に1番下に入れてる
卵は横からの衝撃には弱くて割れやすいけど上からの衝撃には強いんだって+6
-1
-
1164. 匿名 2019/06/03(月) 21:44:50
日本は遅れてるだのエコな人が数人いますねー
どーぞ持論を展開してくださいな+9
-10
-
1165. 匿名 2019/06/03(月) 21:44:58
OKストアみたいに車で来てまとめ買いしたり、
有料でも高品質低価格みたいな+αの魅力がある
スーパーは問題ないだろうけど
コンビニはキツくない?
一人暮らしのちょっとついでに的な買い物が一気に減りそう。
デパートもお洒落な紙袋ってブランド力台無しにされて余計に客足遠退くよ。+6
-1
-
1166. 匿名 2019/06/03(月) 21:45:37
>>1103
実際にレジ袋有料の店は万引き増えてるだよ+8
-1
-
1167. 匿名 2019/06/03(月) 21:45:48
>裏の意図はわからないけど決まったんだから従えばよくない?
文句あるならあなたが政治家にでもなって、国を変えれば?笑笑
怖いね、こういう思考の人って。気持ち悪い。+4
-5
-
1168. 匿名 2019/06/03(月) 21:46:10
>>1133
セレブ御用達の高級スーパーあるけど
みんなそこのお洒落なエコバッグ持ってる人多いよ
+7
-0
-
1169. 匿名 2019/06/03(月) 21:46:25
外人増える方が嫌だな+6
-2
-
1170. 匿名 2019/06/03(月) 21:46:52
>>1126
なんか自分は騙されないみたいな雰囲気出してるけど、あんたの知ってる事なんか国民の殆どが知ってる事だからwww
庶民は決まった事に従えばいいだけだよw+5
-7
-
1171. 匿名 2019/06/03(月) 21:46:56
お洒落なエコバッグ
お洒落なエコバッグ+5
-0
-
1172. 匿名 2019/06/03(月) 21:47:14
>>1161
出た!キチガイ安倍信者www+2
-4
-
1173. 匿名 2019/06/03(月) 21:47:27
>>1170
ごちゃんねらー?
ノリがキモい+2
-0
-
1174. 匿名 2019/06/03(月) 21:47:37
>>1057
あのセロファンはお客様のためってより、お店の為。+6
-0
-
1175. 匿名 2019/06/03(月) 21:48:04
>>1167
図星だもんね
怖い、気持ち悪い
以外の言葉で反論してみ?+0
-3
-
1176. 匿名 2019/06/03(月) 21:48:08
ネコバッグならいいんだけど+2
-0
-
1177. 匿名 2019/06/03(月) 21:48:40
これで1枚数円にして規制かけても、めざましい効果が出なければ、何かまた別の法案を通すんだよね?+5
-0
-
1178. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:03
日本人ってさあ、工夫するのが得意じゃん。
数年で自然分解するようなレジ袋作れないのかな。
政府はそっちの開発に税金投入するべきじゃないの。
上手くすれば輸出も出来そうだし
ダメでも国際特許(?)取っとけば日本の収入になりそうじゃん。
何かすっごく安易で、そのくせすっごく強権的で嫌なやり口の気がする。+16
-1
-
1179. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:06
キモい男が反論しろとか暴れてるw+2
-1
-
1180. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:10
>>1173
ごちゃんねらーってこんなんなのですか?見ないからわからな〜い+1
-2
-
1181. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:10
ただコンビニで買う人は有料でも気にしないで袋を買う人も多いのかなとも思う
でもそれってゴミ問題に関しては何の意味も無いですよね+4
-3
-
1182. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:41
エコバッグによる食中毒が世界では深刻化。
一部では生物に限り、レジ袋無料。+10
-1
-
1183. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:43
>>1124
コストコとかエコバッグに店員が袋詰めするけど
それも衛生的に問題あるって事?
元町ユニオンとか高級スーパーは袋詰め専用の人いてエコバッグに詰めてくれるけど
みんな衛生的になんて言ってる人いないよ?+2
-2
-
1184. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:49
>937
たしかに買い物袋もあるだろうが先進国がいくらやっても変わらないってよ。私も聞いた瞬間に思ったよ。だって海に行って見るのは日本のものよりも海外からのものがたくさん。
レジ袋やめるまえに海水浴シーズンにゴミを海に捨てるのを規制すべき。
プラスチックごみ問題、アジアの責任は? | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp世界で生産される年間約4億トンのプラスチックのうち、約4割は使い捨てで、その多くは購入後すぐに用済みになる包装材だ。プラスチックの生産量は猛烈な勢いで増えている。
+9
-0
-
1185. 匿名 2019/06/03(月) 21:49:59
シャンプーのボトルが次の規制だろうなあ+9
-0
-
1186. 匿名 2019/06/03(月) 21:50:16
そこまでごねること?マイバッグ持てばええやん+5
-2
-
1187. 匿名 2019/06/03(月) 21:50:31
>>1179
男じゃないけどw
気づいてないみたいだけど、さっきから妄想ヤバイよ
病院行きなよ+1
-1
-
1188. 匿名 2019/06/03(月) 21:50:41
>>1164
世界のレジ袋を減らそうとしている人達の努力を馬鹿にしているね+5
-3
-
1189. 匿名 2019/06/03(月) 21:51:03
>>1185
ビオレがボトルも汚れない詰め替え発売したよね
そういうの増えそう+8
-0
-
1190. 匿名 2019/06/03(月) 21:51:17
コンビニってどこで袋詰めしたらいいの?
割と多めの買い物するんだけど+7
-0
-
1191. 匿名 2019/06/03(月) 21:51:27
キモいのがいるw+1
-0
-
1192. 匿名 2019/06/03(月) 21:51:49
>>1126
まんまと引っかかってました!
詳しく教えてください!!+1
-2
-
1193. 匿名 2019/06/03(月) 21:51:53
>>1183
>>1182だって+0
-0
-
1194. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:05
たかがレジ袋有料化で数円負担になるだけで
こんなに喧々するのもガルちゃんらしいね。
日本は今日も平和だねー。+5
-1
-
1195. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:15
袋が有料=ゴミの処分料になるとかなら良いけど単に国が徴収するんだったら「うーん」って感じかな。環境が、とかエコが、とか言うならまずはコンビニとかの無駄な食糧廃棄に着手してほしい。+8
-0
-
1196. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:18
そもそもなんでレジ袋を減らさないといけないの?+4
-2
-
1197. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:23
こんな法律より先にやるべきことがあるでしょうに
日本って、おかしなルールばかり提案して
どんどん経済の循環を悪くしているように思うわ
ゴミ減らしたいんならもっと別の角度からアプローチして根本的なところに働きかけないと
表面的なものの一部を有料化してなにが解決するというのだろう
アイディア自体が古臭くって前時代的すぎる+7
-2
-
1198. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:33
>>1152
うわーそれはキツイね。
店員さんも可愛そうだけどその後の人もかわいそうだなぁ+1
-0
-
1199. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:33
>>1191
ほんとだ、キモい。あなた+0
-0
-
1200. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:48
国民から金をとる関係のことはすぐ決めるくせに、国民が心から願うことは全然やってくれない国だね+6
-0
-
1201. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:55
>>1184
リンクは貼れるのにアンカーはつけらんないのか…。+0
-4
-
1202. 匿名 2019/06/03(月) 21:53:12
パン屋とかアパレルの手提袋は?
どこかの国みたいにポリエチレン製袋全般をGメンのごとく取り締まられたら、
本当に困る+9
-0
-
1203. 匿名 2019/06/03(月) 21:53:30
レジ袋をごみ箱にいれればいいんですよね?+5
-0
-
1204. 匿名 2019/06/03(月) 21:53:38
>>1172
いや信者というか皮肉でしょ…+2
-1
-
1205. 匿名 2019/06/03(月) 21:53:57
KKの護衛費()でゴミ袋くらい賄えるよね+19
-0
-
1206. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:01
有料でいいから指定ゴミ袋にして欲しい+4
-1
-
1207. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:02
有料か、なら小さいエコバッグ持ち歩こ
忘れたら買えばいいか
それくらい単純なことじゃないの?
なんでそんなに騒ぐの?+9
-4
-
1208. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:08
レジ袋の件より最近のコンビニやスーパーのお弁当やお惣菜
お刺身、食品トレーの類が、やたら上げ底になってるよね
分からない様に二重底になってるのもある
プラの容器ばかりデカくて中身はどんどん減ってる
こういうのこそ無駄なのに改善される様子は一切なし
改正するならレジ袋より、こっちのほうでしょ+36
-0
-
1209. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:22
>>1069
どこで規制されているの?+2
-1
-
1210. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:26
コンビニはほぼ行かないし出掛ける時には
エコバッグを常に2、3個持ち歩いてるから特に困らないかな。
スーパーのサッカー台のナイロンはなくさないでほしいけど。+18
-1
-
1211. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:42
キチガイこわい+2
-0
-
1212. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:47
大手のスーパーは有料化してる所多いよね
でもビニール袋結構高いから、原価より安く提供されてると思う
スーパーでバイトしたことあるけど、私がバイトしてた地域はそのままゴミで出せる袋だったから、袋足りないとか嘘ついたり、店員いないレジの引き出しから勝手に持ってく人もいたし、正直有料化には賛成
商品入れる台のロールタイプのビニールをロールごと持っていかれた時は本当にビックリした
もはや窃盗だよね
+23
-0
-
1213. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:03
てかレジ袋有料化ってそんなに気になる?
花屋は?服屋は?どうなるの?どうなるの??って、
それ本気でパニクって言ってるなら強迫性障害だと思う。+4
-12
-
1214. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:09
>>1126
わからない人もたくさんいると思うので、是非、教えてくださいw
有料化の陰にどんな真実があるんですか?????+3
-1
-
1215. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:10
馬鹿みたい+4
-0
-
1216. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:28
そんなことより少年法なんとかしてよ。+19
-1
-
1217. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:36
環境破壊が問題なら紙袋くれ+14
-1
-
1218. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:57
>>1214
ババア寝ろよ+2
-0
-
1219. 匿名 2019/06/03(月) 21:55:59
自民党議員って共産主義者?
消費税は上げるし、アイヌ新法、移民政策、防衛大臣もおかしいし、
選挙に行っても意味無い。
+5
-2
-
1220. 匿名 2019/06/03(月) 21:56:08
エコ袋大量生産する方が環境に悪い気がするけどね…+21
-2
-
1221. 匿名 2019/06/03(月) 21:56:40
ケチなのではなく、自然を守る為なのではないかな?+1
-4
-
1222. 匿名 2019/06/03(月) 21:56:44
なんでレジ袋を減らさないといけないんだろう+8
-3
-
1223. 匿名 2019/06/03(月) 21:56:48
>>1220
ごもっとも。
無駄な付録とかも
+10
-0
-
1224. 匿名 2019/06/03(月) 21:56:58
以前、マイ箸ブーム!
割りばしはNO!ってあったけど、あんな感じ?+14
-0
-
1225. 匿名 2019/06/03(月) 21:56:58
去年ハワイ行ったとき、袋なかったけどエコバッグが安くていろんなところに売ってたから困らなかったよ
デザイン性もあってかわいいし
欧米にできて日本にできないはずないんだから別にいいと思う
日本は便利さに慣れすぎ+15
-4
-
1226. 匿名 2019/06/03(月) 21:57:01
これ真面目に考えて出した法案だよね?笑
滑稽。+16
-2
-
1227. 匿名 2019/06/03(月) 21:57:11
>>1218
どうしたんですか?質問しただけですが、何か気に触る事言いました?+0
-0
-
1228. 匿名 2019/06/03(月) 21:57:23
スーパーでレジ袋くれなくなったから、ホームセンターやスーパーでレジ袋百枚入りとか買ってゴミ箱にセットしてます
なんもエコになってなーい
+18
-1
-
1229. 匿名 2019/06/03(月) 21:57:26
下らない事ばっか決めなくていいよ、そんなの店の自由だし
もっと大事な事いっぱいあるでしょう+7
-0
-
1230. 匿名 2019/06/03(月) 21:57:45
>>1201
ごめーん。リンク貼るの初めてでミスった♡+0
-0
-
1231. 匿名 2019/06/03(月) 21:58:02
捨てたら罰金みたいな方がいいと思うんだけど
交通違反みたいに+8
-0
-
1232. 匿名 2019/06/03(月) 21:58:12
どっかのスーパーがレジ袋有料にしたら備え付けの透明の小袋の消費が一気に増えて
逆に無料配布してた頃より袋代掛かって取り止めにしてなかった?確か大阪に展開してるスーパーだったはず。+19
-0
-
1233. 匿名 2019/06/03(月) 21:58:54
この前、earthで買ったら袋有料になってた。20円。+4
-0
-
1234. 匿名 2019/06/03(月) 21:59:06
>>1218
馬鹿にされて悔しいね 笑+0
-2
-
1235. 匿名 2019/06/03(月) 21:59:32
我が家も生ゴミでこまめに使ってますが100均で買えますよ。私は店員側ですが…。どうやって生ゴミ処理してるのかは自由だし、処理機持ってるのかは存じませんが袋がたまって仕方ないけどマイバックは面倒とか言ってる方もいますし、いいと思います。+2
-1
-
1236. 匿名 2019/06/03(月) 21:59:37
揉めてるの自演の人だからほっといていいよ+1
-1
-
1237. 匿名 2019/06/03(月) 21:59:49
少しでも、お金を客からふんだくって、売上を増やそうと?+1
-1
-
1238. 匿名 2019/06/03(月) 22:00:16
>>1219
ガル民は安倍晋三大好きだからね。
水道も国営からアメリカに利権渡しちゃったよーん+1
-1
-
1239. 匿名 2019/06/03(月) 22:00:27
ゴミ箱にスーパーの袋はめてイッパイになったら指定のゴミ袋に入れてって二度手間だからスーパーの袋も有料にして指定のゴミ袋にしてくれたらそのまま捨てられるのに+7
-0
-
1240. 匿名 2019/06/03(月) 22:00:28
バカみたいな規制ですね
+10
-1
-
1241. 匿名 2019/06/03(月) 22:00:54
レジ袋が有料になって、生ゴミを入れる袋がなくなったから、スーパーで同じビニール袋を買ってる。
同じ人もいるみたい。
スーパーは利益が出るが、エコにはなってない。+10
-1
-
1242. 匿名 2019/06/03(月) 22:01:34
コンビニやドラストまで有料化するなら、自治体の指定袋の有料化やめろ!+12
-0
-
1243. 匿名 2019/06/03(月) 22:01:35
エコビジネスかぁ+3
-1
-
1244. 匿名 2019/06/03(月) 22:01:38
エコバッグ持ってはいるけど、大きいレジ袋はビニールのゴミ袋にしたりするし、無料であった方が良いなあ…。+2
-0
-
1245. 匿名 2019/06/03(月) 22:01:39
>>1236
粘着してる時間無駄すぎ
他の事すればいいのにね+0
-3
-
1246. 匿名 2019/06/03(月) 22:02:04
>>1220
別に大量につくらないでしょ
無料でプレゼントしてるところもあるし今時家庭にひとつぐらい持ってるでしょ+2
-2
-
1247. 匿名 2019/06/03(月) 22:02:40
>>1245
誰に言ってんだかw+1
-0
-
1248. 匿名 2019/06/03(月) 22:02:41
エコバックは持ち歩いてる
でも、予想以上に買い物して入り切らない時に袋買うから困る+2
-1
-
1249. 匿名 2019/06/03(月) 22:02:44
>>1214
真実なんかねーよw+1
-1
-
1250. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:05
規制バンザーーイ+2
-1
-
1251. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:24
コンビニなんて外出中にその場で食べるようなものを買うのに、袋なかったらどうしたらいいのよ。
カバンの中に直にゴミ入れとけって?そんなの嫌じゃない?
極端な話だけどそこら辺にポイ捨てする人が増えそう。+13
-5
-
1252. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:26
>>1222
海洋汚染の深刻化+3
-1
-
1253. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:28
>>1244
100均一で買えばいいじゃん
+2
-1
-
1254. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:31
ユニクロのセルフレジでは、袋がもって帰り放題状態だったよ+2
-1
-
1255. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:33
近所のスーパー、マイバッグ持参で2円引きサービス廃止で袋を配布するようになった。で、ヨーグルトやプリンに付けていたプラスプーンが10円で有料になった
+6
-0
-
1256. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:34
スーパーはいいけどさぁ、コンビニは袋もらえないと困らない?なんでもかんでも無くすのはちょっと違うと思うんだよね。無料でもらえないなら袋買うしかないじゃん。お金出して袋買うのなら結局同じじゃない?+20
-3
-
1257. 匿名 2019/06/03(月) 22:03:45
中年ババア+1
-3
-
1258. 匿名 2019/06/03(月) 22:04:02
キモすぎ+2
-0
-
1259. 匿名 2019/06/03(月) 22:04:24
ちょっと!荒らさないでくれる?+2
-0
-
1260. 匿名 2019/06/03(月) 22:04:38
>>1106
エコに逆行ですよね+1
-0
-
1261. 匿名 2019/06/03(月) 22:04:39
中年ババア+0
-0
-
1262. 匿名 2019/06/03(月) 22:04:57
>>1251
有料になるだけだから袋もらえないわけじゃない
+4
-0
-
1263. 匿名 2019/06/03(月) 22:05:00
男まざってるよね+3
-0
-
1264. 匿名 2019/06/03(月) 22:05:19
>>1207
正直に「経営厳しいからレジ袋、有料にさせてね」ならまだいいんだけど
環境問題、エコと謳っておいて
実情はお店の経費削減分をお客に払わせてるようなもんだからね+5
-4
-
1265. 匿名 2019/06/03(月) 22:05:27
ごちゃんねらーの男は寝ろ+4
-0
-
1266. 匿名 2019/06/03(月) 22:05:55
なんかよくわからん。スーパーの袋ってプラじゃないの?リサイクルになってるんじゃないの?私いつもプラに入れてるんだけど。+7
-0
-
1267. 匿名 2019/06/03(月) 22:06:03
庶民の声なんか聞こえないのか、、+6
-2
-
1268. 匿名 2019/06/03(月) 22:06:12
最近は服買いに行っても袋有料ですとか言われて困る
出先でちょっと気になったから買うのにエコバッグ持ち歩かないよ
スーパーは食材買う目的で行ってるから最初から持ってくけどそれとはまた違うのに+10
-0
-
1269. 匿名 2019/06/03(月) 22:06:41
昔からエコバッグ持ち歩いてたせいかそこまでコメント伸びるようなことだろうかと思う+8
-2
-
1270. 匿名 2019/06/03(月) 22:07:04
待ってました!!
エコバッグ持っていくのが面倒なら、楽するために数円払えばいいだけの話じゃん。
お箸やストローも欲しいって言った人だけにあげるようにしてほしい、要らないって言ってるのに条件反射的に袋に入れてくる店員多過ぎ。+6
-4
-
1271. 匿名 2019/06/03(月) 22:07:28
近所のスーパーはどこでも袋無料でもらえて助かってるけどそれがなくなるってことは、それをゴミ捨てに使ってるから結局袋を買わないといけない。スーパーにはエコバック持ってくにしても、ゴミ捨てるために袋は必要だから買うしかない。タダで貰えるかお金出して買うかの違いだけでCO2の削減にはあまり繋がらないんじゃない?+8
-5
-
1272. 匿名 2019/06/03(月) 22:07:29
数円だしもらえないわけじゃないのになんでごねてるんだ?+4
-1
-
1273. 匿名 2019/06/03(月) 22:07:59
何で民意を問わず勝手に決めるの?
+9
-0
-
1274. 匿名 2019/06/03(月) 22:08:13
環境問題大切ですよね
国が動いてくれて嬉しい+5
-8
-
1275. 匿名 2019/06/03(月) 22:08:35
>>1256
その数円を払いたくない人達が使わなくなる分プラスチックバッグの消費量減るでしょ。+5
-4
-
1276. 匿名 2019/06/03(月) 22:08:38
コンビニのゴミ箱に家庭ゴミをレジ袋に捨てる人もいるから、レジ袋有料化するのは大賛成です。
家庭ゴミはゴミ袋代だけですけど、事業ゴミとしてゴミ処理代に月5万円も払ってるんですけど、もうやってらんない。+7
-0
-
1277. 匿名 2019/06/03(月) 22:08:41
>>1268
服屋の袋って凝ってるしもったいないなぁと思ってた+5
-2
-
1278. 匿名 2019/06/03(月) 22:09:07
有料化したら海の生物は守られるのか
ふーん
施行後がどうなってるのか楽しみだわ
でも変わらなくても有料化のままなんでしょ?
結局文句言わせず有料化したいがためのこじつけなんだよ!+8
-4
-
1279. 匿名 2019/06/03(月) 22:09:18
深海1万メートルにポリ袋:深刻化するプラスチックごみ汚染 | nippon.comwww.nippon.com世界最深のマリアナ海溝でプラスチック袋が見つかるなど、深海底でのプラスチックごみ汚染が深刻化している。人類にとって未知の世界で、どんなことが起きているか。
+4
-0
-
1280. 匿名 2019/06/03(月) 22:09:31
ケチとかではなく環境問題に配慮してだと思うよ
欧米ではもうビニール袋はとっくに廃止されているから日本だけこのままというわけにはいかないんじゃないかな?
オリンピックもあるし、このままだと世界に自然保護に疎い国だとアピールすることになる
完全廃止の国も多いから有料なだけまだ優しい気がする+7
-6
-
1281. 匿名 2019/06/03(月) 22:09:52
本当に環境の為だったらいいね...+7
-1
-
1282. 匿名 2019/06/03(月) 22:10:03
トランプみたいな思想の持ち主ばかりで、結構ショック。+1
-1
-
1283. 匿名 2019/06/03(月) 22:10:13
パン屋さんとか、雑貨屋さんは?
スーパーだけ?
ワケわからんよ~‼+8
-0
-
1284. 匿名 2019/06/03(月) 22:10:16
お店にもよるんですが、袋いりませんと言うとひとつひとつの商品にテープ貼って、スタッフさん大変なんじゃないかと思うことあるんですがどうなんでしょうね
1~2個ならともかくいくつも買ったときはテープ貼りすみませんと思ってしまう
+5
-1
-
1285. 匿名 2019/06/03(月) 22:10:39
>>1225
欧米は一週間に一度程度しかスーパーに行かない。日本人のように頻繁に行く文化がまずない。
ゴミにおいても一般家庭の台所にディスポーザーが当たり前に普及してるから生ゴミはチキンの骨すらシンクにポイしたら底で勝手に分解されて流される。
空容器やプラ容器をスーパーに持ち込むと客側は
お金が貰える。
ちょっとの旅行だけでは解らない利便性があるよ。そんなエコに対するインフラが整ってないから
日本にはまだまだ向いてないかと。
+10
-1
-
1286. 匿名 2019/06/03(月) 22:11:36
>>1251
テロ対策かなにかでゴミ箱も減ってるしね+5
-0
-
1287. 匿名 2019/06/03(月) 22:11:36
コンビニで買い物する人が数円のレジ袋有料をわざわざ気にするかな?
コンビニって便利だけどスーパーより割高だし
そもそもそんなに節約とか気にしない人が利用してるんじゃ?+14
-0
-
1288. 匿名 2019/06/03(月) 22:11:40
なんでそんなに怒ってるの?
コンビニなんかスーパーより割高
そこで商品買う人がたかが2円を気にするなんてびっくり+7
-6
-
1289. 匿名 2019/06/03(月) 22:11:46
コンビニも有料になるらしい…。+2
-0
-
1290. 匿名 2019/06/03(月) 22:12:13
>>1126
どう言うことですか?+0
-1
-
1291. 匿名 2019/06/03(月) 22:12:42
>>1287
そんなわけないだろう+2
-2
-
1292. 匿名 2019/06/03(月) 22:15:20
別にいいと思う+2
-2
-
1293. 匿名 2019/06/03(月) 22:15:22
なんでもかんでも金金金金+6
-1
-
1294. 匿名 2019/06/03(月) 22:15:42
数円も気になるやつがコンビニに行くな
弁当作って持ってけ+8
-6
-
1295. 匿名 2019/06/03(月) 22:15:47
そんなに騒ぐことか?+7
-5
-
1296. 匿名 2019/06/03(月) 22:16:13
デパ地下とかでももらえないの?
嫌だな…+3
-3
-
1297. 匿名 2019/06/03(月) 22:16:26
これからはゴミ袋自分で買わなきゃならんのか。結局買うんだから今まで通りスーパーのレジで売ってよ。+3
-2
-
1298. 匿名 2019/06/03(月) 22:17:44
ゴミ袋減らして街のゴミ箱も無くしたらゴミだらけの街にならないかな?+5
-1
-
1299. 匿名 2019/06/03(月) 22:18:07
ゴミ袋として使ってるから困る〜+2
-1
-
1300. 匿名 2019/06/03(月) 22:18:24
ほんと、ろくなことしねぇな自民も。+7
-1
-
1301. 匿名 2019/06/03(月) 22:18:42
デートにも持ちやすいエコバッグとか付録になるのか?
+7
-1
-
1302. 匿名 2019/06/03(月) 22:18:58
最近服屋でも増えてきたよね。
マイバッグすら食品とそれ以外と分けなきゃいけないのかい+7
-0
-
1303. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:30
昭和40年代ぐらいまでは
主婦は皆こういうカゴを持って買い物に行ってたんだよね
お豆腐も水の中からすくって薄い木の皮に包んで入れてくれる+17
-5
-
1304. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:46
レジ袋くらい買えって、レジ袋買ってたら意味ないじゃん。ゴミ減らないだろ。+31
-0
-
1305. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:48
先日のテレビで見た、海に物を捨てる習慣の国が改善しないと、、既に日本海が汚れてる。+20
-1
-
1306. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:49
これもしお店側がサービスで袋くれたら法令違反で罰せられちゃうわけ?なんか変なの+9
-0
-
1307. 匿名 2019/06/03(月) 22:21:21
賛成派の方々は増えるであろうポイ捨てのゴミ拾いお願いします+6
-3
-
1308. 匿名 2019/06/03(月) 22:21:24
田舎は未だにコンビニにエロ本が売ってるんだけどさ
エロ本買った人はそのままで持ち帰るかんじ?+8
-0
-
1309. 匿名 2019/06/03(月) 22:21:52
>>1303
だから何?+4
-0
-
1310. 匿名 2019/06/03(月) 22:22:01
>>1184
だからアジアでもレジ袋規制され始めた
中国は禁止化されてるよ
+3
-1
-
1311. 匿名 2019/06/03(月) 22:22:14
>>44
そうだよね。
テイクアウトの品があるお店は大変だ。
どーするんだろう?+12
-0
-
1312. 匿名 2019/06/03(月) 22:22:30
ゴミ袋にしてるからなくなるとちょっと捨てる用がなくなってしまう+3
-0
-
1313. 匿名 2019/06/03(月) 22:23:07
みんな不便ってコメントだけど
無償配布禁止ってことはお金払えば付けてくれるんだよね?+14
-0
-
1314. 匿名 2019/06/03(月) 22:24:21
なんて事してくれるんだよ
まったく+1
-2
-
1315. 匿名 2019/06/03(月) 22:24:26
生ゴミは新聞紙に包んでる
新聞取ってない人はポストに入ってる要らないチラシに包もう+8
-0
-
1316. 匿名 2019/06/03(月) 22:24:35
>>1307
ゴミ拾いは近くの海でしてるよ
反対派はゴミぽい捨てるけど賛成派が拾えって考えなんだ
ゴミをぽい捨てしない、増やさないって考えはないんだね+6
-2
-
1317. 匿名 2019/06/03(月) 22:24:58
当たり前だと思う。
+5
-5
-
1318. 匿名 2019/06/03(月) 22:25:15
レジ袋作ってる会社も大変だろうな 小さいところとか倒産するんじゃ?+7
-2
-
1319. 匿名 2019/06/03(月) 22:25:33
フライングタイガーは袋有料だよねー。
可愛いけど。+6
-1
-
1320. 匿名 2019/06/03(月) 22:26:01
昔みたいに紙袋を復活させてよ+6
-0
-
1321. 匿名 2019/06/03(月) 22:26:42
IKEAも有料だよね元から+3
-0
-
1322. 匿名 2019/06/03(月) 22:26:54
何でも欧米の真似をするな。+9
-5
-
1323. 匿名 2019/06/03(月) 22:27:18
>>236
同じく
スーパーやコンビニの袋はゴミ袋として
再利用してマンションの住民もゴミ置き場に出してるよ
都心ほど24時間いつでも捨てる事が出来るマンションが多くて
大きなゴミ袋もいらないしゴミもたまらなくて衛生的なんだけど・・。
無料提供したら罰則の法案なんていらないでしょうが。
それでも急にって利権でしょ?
そんなことよりクズみたいな加害者だけ守る少年法を早急に
変えろ!
+10
-5
-
1324. 匿名 2019/06/03(月) 22:29:10
>>1303
私、40だけど幼稚園ぐらいの頃、お豆腐やさんにおつかいで洗面器みたいは入れ物もって豆腐買いに行ってたの覚えてる。スーパーで既に今と同じプラスチックに入ったのが売ってけど豆腐は豆腐屋さんだった。
今考えると全てが昭和だね。今はまず幼稚園児におつかいを頼まない(笑)+9
-0
-
1325. 匿名 2019/06/03(月) 22:29:41
>>1316
読解力がないのかな
拾うはめになるから言ってるんでしょ+3
-3
-
1326. 匿名 2019/06/03(月) 22:30:41
>>1303
かごバッグかわいいね+6
-0
-
1327. 匿名 2019/06/03(月) 22:31:59
今までポイ捨てしてた人→変わらずポイ捨て
もらえるレジ袋に入れてゴミを持ち帰ってた人→入れる袋がないからポイ捨て
こうなりそうだわぁ
エコバッグは持ち歩いてもゴミ袋なんて持ち歩かないでしょ+9
-1
-
1328. 匿名 2019/06/03(月) 22:32:36
名古屋市みたいにしたら?+18
-0
-
1329. 匿名 2019/06/03(月) 22:32:48
現金払いしか出来ない一番お値段が安いお店はエコバッグ禁止。店内の放送でもエコバッグ禁止だから店内で使わないようにって放送してる。聞くたびに万引き防止なんだろうな~と思ってる。
安いからよくいくけど…エコバッグ可にするのかしら。それとも有料な袋しか使えません!ってするのかな。+9
-0
-
1330. 匿名 2019/06/03(月) 22:33:09
反対派はエコとか全く考えない人なんだね
プラゴミじゃなくてもゴミ問題は昔から小学生の教科書に書いてあったでしょ
減らそうって言われてるのに
日本はゴミの排出率世界で桁外れにトップ
なんでそれをなんとかるって思ってるの?
+7
-10
-
1331. 匿名 2019/06/03(月) 22:33:12
えー!
レジ袋 ゴミ袋にして家で再利用してんのに!
ゴミ箱にレジ袋入れてゴミ箱汚さないようにしたりしてんのに!
+10
-4
-
1332. 匿名 2019/06/03(月) 22:33:47
貿易戦争の影響もあるのかな?
今までは中国がプラスティックや不燃ゴミを安く処理してくれてたから大量に廃棄物を出す国は助かってたらしいけど、
今後は規制の影響で値上がり、もしくは取引中止だから自国でなんとかするしかないという話をアメリカ人がしていたよ。+6
-0
-
1333. 匿名 2019/06/03(月) 22:34:15
>>1328
うちの近くのオーケーも
有料ごみ袋、エコバッグ代わりにしてる人多いよ
私はダンボールだけど+4
-0
-
1334. 匿名 2019/06/03(月) 22:34:22
ネットスーパーイトーヨーカドーはもう有料
だって受け取るのにカゴから出すとか大変だし+3
-0
-
1335. 匿名 2019/06/03(月) 22:34:28
もっとやる事あるだろうが+6
-2
-
1336. 匿名 2019/06/03(月) 22:34:31
おいおい、もっとするべきことがあるでしょーが!+7
-1
-
1337. 匿名 2019/06/03(月) 22:34:36
それなら手で持って帰るわ!+3
-3
-
1338. 匿名 2019/06/03(月) 22:34:37
>>1321
コストコに関してはビニール袋ないよね
ダンボールかエコバッグのみ+6
-0
-
1339. 匿名 2019/06/03(月) 22:35:16
議員数減らしてそのお金でエコバッグ配れば?+5
-1
-
1340. 匿名 2019/06/03(月) 22:35:51
燃えるゴミは指定の袋だけど、ビンカン、ペットボトル捨てるのにスーパーのビニール使ってるんだよなぁ。
これら捨てるのにビニール使わなくて済むようにして欲しい。そうやって世の中を整備しないとビニールの需要はなくならないよね。+5
-0
-
1341. 匿名 2019/06/03(月) 22:36:28
え?みんなのとこってまだ無料だったの?東京だけど全部のスーパー有料というか
レジ袋ご利用ですか?ってレジで聞かれるよ
もう今ではみんな自分のバックが当たり前で
袋いりません〜をレジに着いたら言うのが当たり前になってるよ+6
-3
-
1342. 匿名 2019/06/03(月) 22:36:54
>>1340
私も使ってるー他のおうちもみんなそうだわ+1
-0
-
1343. 匿名 2019/06/03(月) 22:37:32
最近無料でもらえなくなったから、100枚セットとかで買ってる。だってゴミまとめるのに必要でしょ。結局、ゴミ袋自体は減らないんじゃないの?+7
-0
-
1344. 匿名 2019/06/03(月) 22:37:56
>>1340
ビンカンペットボトル
私のところはゴミ捨て場にある箱に直接捨てる方式
全国色々だね…+6
-0
-
1345. 匿名 2019/06/03(月) 22:38:04
弁当屋はどうなんだ?少し形の違う専用のにいれてくれるよね。エコバッグでは対応できないし、どうなんだ?+4
-1
-
1346. 匿名 2019/06/03(月) 22:38:32
政府ってやること本当にズレてるよね
プラごみが問題なら過剰包装をまずどうにかすればいいじゃん
百貨店にもエコバッグ持参する時代になるの?+10
-2
-
1347. 匿名 2019/06/03(月) 22:39:30
>>1344
そこに持っていくまでに使わない?+0
-0
-
1348. 匿名 2019/06/03(月) 22:39:47
>>16
ストローの話じゃねえし
あれもストローが悪いわけじゃなく捨てるやつが悪いんだし+6
-1
-
1349. 匿名 2019/06/03(月) 22:40:07
ん? 最悪そうなったとしても、生ゴミとかおむつとかその日捨てるものとか、親は人に野菜とかお裾分けに使ったりしてるし結局袋欲しいから、買って使うことになるけど…
結果的にポリ袋の量はそう変わらんくないかー?
+13
-0
-
1350. 匿名 2019/06/03(月) 22:40:19
自分達はろくな仕事してないくせに大金貰ってる政治家もいるだろうに。
貧乏人からどんだけ取ろうとするんだよ💸+8
-0
-
1351. 匿名 2019/06/03(月) 22:40:45
>>1335
法律変えるのって大変なのに
なんでこんなことだけを早急に民意を無視して
決定するのか?
コンビニやスーパーの袋って一般人はゴミ袋として
再利用している。結局、ゴミ捨てる時に小さめのゴミ袋買う羽目になって
環境に優しくもなんともない。+29
-3
-
1352. 匿名 2019/06/03(月) 22:40:52
>>1345
有料のところでも弁当やお惣菜は無料で入れてくれるよ+2
-0
-
1353. 匿名 2019/06/03(月) 22:41:45
>>1347
なるほどね
うちはお酒飲まないから
瓶かんのゴミ少なくて手で持って行くの+2
-0
-
1354. 匿名 2019/06/03(月) 22:42:04
うちケチってゴミ袋断り続けたらゴミ出しの袋が本当になくてやばいw業務スーパーとか薬局なら無料だからなんとかギリギリだけどなくなったらゴミ袋買わなきゃだよな、、つら+19
-0
-
1355. 匿名 2019/06/03(月) 22:43:35
急に立ち寄ることもあるコンビニくらいは無料だとありがたいなぁ+15
-0
-
1356. 匿名 2019/06/03(月) 22:44:52
>>1349
そうそう、結局ぽり袋の量は変わらない。
政治家は自分で掃除とかしないから全く分からないんじゃない?
安倍総理はパートの奥様達は月に25万円は給料
貰えてると思ってたくらいだからね~
生理用品とか中身見られたくないものを
成城石井やマツキヨの袋にいいれてからゴミ捨ててたのに
議員は誰かが掃除してくれてるんでしょ
+17
-2
-
1357. 匿名 2019/06/03(月) 22:44:59
スーパーにはエコバッグ持つ癖ついた。
財布と鍵とエコバッグをセットで入るバックインバック買ってそれで常に持ち歩いてる。
ただコンビニは不便だな。
もう買うのやめようかな。
お菓子とかヨーグルトとか節約になりそうだ🙄けど寂しいな、なんか
でもアイスとかどうすればって話だし🙄🙄+8
-0
-
1358. 匿名 2019/06/03(月) 22:45:45
お金払ったらもらえるんですよね?
文句言ってる人は、それすら払えないほど困窮してるの?
払いたくないけれど、世界基準でいくなら対応遅いくらいだよ+4
-17
-
1359. 匿名 2019/06/03(月) 22:46:36
袋くれなくなったら仕方なく買うし、プラゴミ量は減らないんだけどな+10
-0
-
1360. 匿名 2019/06/03(月) 22:46:45
かごバッグいいね〜今度かごバッグ持って食材買いに出かけようかな笑
昔の主婦みたいな気分になって楽しそう〜まぁ独身だけどね、、、+9
-1
-
1361. 匿名 2019/06/03(月) 22:47:56
ロールの袋はいいの?+4
-0
-
1362. 匿名 2019/06/03(月) 22:48:45
>>1304
袋買ったら同じですよね
買ってまで使わない層が増えれば少しゴミが減るくらい(^_^;)?+5
-1
-
1363. 匿名 2019/06/03(月) 22:48:56
ただでさえうちの地域は家庭用ごみ袋も有料でクッソ高いのにレジ袋まで(ToT)+7
-0
-
1364. 匿名 2019/06/03(月) 22:48:58
>>1341
は?東京都民だなんて嘘をつくな!東京都港区だけど
どこのスーパーも無料だよ。
ナチュラルハウスだけ5円とっていて
不評だったわ+5
-6
-
1365. 匿名 2019/06/03(月) 22:49:30
でもみんなマイクロプラスチックのこと知らないの?
手始めにレジ袋からだと思うけど+4
-2
-
1366. 匿名 2019/06/03(月) 22:49:47
いま、プラゴミが輸出できなくなって、日本国内の処理が追い付かないんだよね。
ゴミ処理費用がすごい高くなったら、物価にもはねるし。プラゴミを減らしたほうが長い目でみたら、お得かも!
ハワイは袋有料だよねー+8
-3
-
1367. 匿名 2019/06/03(月) 22:49:49
そこまでしてビニール袋だけにお金払わさなくても良くない?+1
-1
-
1368. 匿名 2019/06/03(月) 22:50:13
ひきこもりだから関係ないわー+0
-1
-
1369. 匿名 2019/06/03(月) 22:50:53
勝手に決めたの!?+4
-0
-
1370. 匿名 2019/06/03(月) 22:51:32
>>1358
困窮してますが+2
-0
-
1371. 匿名 2019/06/03(月) 22:51:52
旅行に行ったとき買うお土産の小分け袋もそうなるのか?+5
-0
-
1372. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:11
>>1368
ある意味エコだね+1
-0
-
1373. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:50
二ヶ月くらい前からエコバッグとマイボトル使い始めた初心者だけどさ、食料品の買い物はスーパーでエコバッグてきめて、いちいちコンビニに入らなくなったから、おかしとかペットボトルとか買わなくなって節約にもなったし、お弁当も買わなくなって、なんか健康になった気がする。何より、環境に良いことしてる気分に浸れる笑
みんなもさ、とりあえず可愛いエコバッグ買ってみたらいいと思うよ(^^)+6
-2
-
1374. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:55
否定的なコメントばかりでびっくりした…
欲しいんだったらお金払えばいいし、そんなのも払えないくらい厳しい生活してるとかいろいろ見直したほうがいいよ…
スーパーでもコンビニでも袋くれるのなんて日本くらい
外国はレジ打ってもらってすぐマイバッグにどんどん詰めるよ
みんなが嫌いな韓国でさえね
日本ほんと遅れすぎ+7
-14
-
1375. 匿名 2019/06/03(月) 22:53:22
杉並区とかだいぶ前から有料だったよね
それとデパートも?
とか言ってるけどブランドのショップバックはレジ袋じゃないよ+4
-0
-
1376. 匿名 2019/06/03(月) 22:53:25
>>1373
は?+2
-2
-
1377. 匿名 2019/06/03(月) 22:53:31
袋だけの問題じゃないと思うんだけどねーーー国のやり方が汚いよね。全方位から金むしりとる感じ。+5
-0
-
1378. 匿名 2019/06/03(月) 22:53:45
急に思いついてもコンビニおでん買えなくなるね。+10
-1
-
1379. 匿名 2019/06/03(月) 22:53:47
コンビニにもわざわざエコバッグ常備しないといけないのか。
面倒臭すぎる!
+4
-3
-
1380. 匿名 2019/06/03(月) 22:55:41
>>1374
払えないじゃなくて政府の陰謀だから反発してんの
勝手に決まって、なにかおかしい+7
-2
-
1381. 匿名 2019/06/03(月) 22:56:35
自民党議員って庶民感覚が全く無いね。
トイレットペーパーも公用車で勝ってるんじゃない!+0
-1
-
1382. 匿名 2019/06/03(月) 22:57:02
何でプラよりも便利で環境にも優しいプラの代替品みたいなのが出てこないのだろう。
とっくに開発されてていいはずなのに。+7
-0
-
1383. 匿名 2019/06/03(月) 22:58:25
だからレジ袋買ってたら意味ねぇだろ。
馬鹿かよ?結局、ゴミ袋も買うことになるんだし
意味ないじゃん。+3
-2
-
1384. 匿名 2019/06/03(月) 22:58:28
コンビニもスタバのいちごの時みたいなシャレオツ紙袋にしてくれたらお金払うわw
リラックマやマイメロコラボあったらむしろ通うw+4
-0
-
1385. 匿名 2019/06/03(月) 22:59:18
エコバッグ買うよりレジ袋買った方が安上がり?+1
-0
-
1386. 匿名 2019/06/03(月) 22:59:27
ゴミ問題なんて他人事だよね結局+2
-1
-
1387. 匿名 2019/06/03(月) 22:59:42
>>365
実際の施行までには時間がかかるから、それまでに小売り以外のところへバイトを移る+0
-0
-
1388. 匿名 2019/06/03(月) 23:00:17
もっと他にキチンと決めなきゃいけないこと沢山あるだろうに…
庶民の生活なんて理解できない人達にこんな細かなことまで決められたくない+4
-0
-
1389. 匿名 2019/06/03(月) 23:00:37
>>1383
買った方が大事に使うとか?効果ないかな+1
-2
-
1390. 匿名 2019/06/03(月) 23:00:42
あまりにも、科学を知らなさすぎる。
ビニールは石油から作るんだよ、石油は何からできているのか自民党議員はわかってるの?
小学生以下。+2
-2
-
1391. 匿名 2019/06/03(月) 23:00:56
レジ袋ばかり目の敵にするけどお肉のトレーとかの方はいいの? まずそっちを何とかしたらどうなの? はっきり言ってレジ袋無くしてもゴミ袋は必要なんだし、結局削減には繋がらないよ。+17
-1
-
1392. 匿名 2019/06/03(月) 23:01:16
レジ袋無料禁止なら、そのコスト(袋代)は、従業員や消費者に還元ですよね?+2
-1
-
1393. 匿名 2019/06/03(月) 23:01:50
>>1380
そうだよ。国民の意見を無視して庶民から搾取できるように
勝手に法案が通ってしまっている。
おかしくないか?って話。
国民が事件が起こるたびに心を痛めてる
少年法(加害者の人権だけ守り被害者放置)
は長年ずーっと無視で「ビニール袋を無料で配布すると罰則」
は速攻制定されるなんておかしいって。+7
-3
-
1394. 匿名 2019/06/03(月) 23:02:34
そういうことは対応が早いくせになー
もっと他にやる事あるだろ+5
-1
-
1395. 匿名 2019/06/03(月) 23:02:36
嫌だって人意識低いね!
プラスチックゴミがどれだけ環境に悪影響を与えているとか海外で処理させていたゴミが受け入れてもらえなくなって返却までされている現状を知らないの?
自分の子供に良い環境を与えてあげたくないのかな?+5
-10
-
1396. 匿名 2019/06/03(月) 23:02:49
ウチの方のスーパー袋ジャンジャンくれるよ。
こっちが「コレとコレ一緒でいいです。」って言うくらい。+0
-0
-
1397. 匿名 2019/06/03(月) 23:03:53
包装の文化って日本特有な気がしてたんだけども。
政治家の国籍とかもっとオープンにしてよ。
在日でも構わないけど、通名で本当に嫌だ。+4
-0
-
1398. 匿名 2019/06/03(月) 23:04:06
それよりも生活保護費の不正受給が先、先
+8
-1
-
1399. 匿名 2019/06/03(月) 23:04:26
これさ、ただ税収増やしたいだけに見える。
だってまず、情報浸透しにくい高齢者層は初めのうちは何も知らずに必ずビニール袋買わされるハメになるでしょ??
そこからこれが浸透したところで、毎回必ずエコバッグ持って買い物をする訳ではないし急に買い物することだってあるし、かといって数円数十円ケチって買い物を諦める人は少ないと思う。
結局はエコのためという名目で、増税したいだけなんだよね。あざとい。
正直に言えばまだいいのに。+21
-2
-
1400. 匿名 2019/06/03(月) 23:05:08
>>1389
効果ないでしょ、ゴミの量は変わらないし。
+3
-0
-
1401. 匿名 2019/06/03(月) 23:06:24
私はGが寄ってこないように、生ゴミは100均の一箱80枚入りナイロン袋に入れて、それをゴミ箱にセットしたスーパーのレジ袋に入れて、そのレジ袋が一杯になったら外ゴミ箱にセットした10枚216円の指定有料大ゴミ袋にぎっちぎちの満杯になるまで入れてます。
すでにレジ袋以外は有料もの。
使う袋が有料だろうが無料だろうが、ゴミ管理方式を変更する気はないから、レジ袋が有料になっても我が家から出るゴミの量は変わらない。G対策優先。
な~んか庶民をまたごまかして負担押し付けてるとしか思えない。
どうせ有料にするなら、濡れても破れにくいけどある条件を満たすと分解されて自然に還る低コストの新エコ素材の袋でも国家的規模でさっさと開発したらどうなのよ?大阪万博で自慢できるよ~+19
-2
-
1402. 匿名 2019/06/03(月) 23:06:27
>>1393
それ言うならビニールに始まったことじゃないけどね
+3
-0
-
1403. 匿名 2019/06/03(月) 23:06:54
じゃあ、有料のくせにすぐ破けるのどうにかしろよ!!!!
金取るくせにすぐ裂けて使えなくなる+24
-3
-
1404. 匿名 2019/06/03(月) 23:07:29
有料化になったら海外のスーパーみたく、レジ前にはおっきなしっかりしたIKEAみたいな有料のエコバッグを売り出しそうだね
それは、それで良いかな+9
-3
-
1405. 匿名 2019/06/03(月) 23:07:40
>>1399
正直に言えばいいよね。本音と建前まじいらね。
+6
-1
-
1406. 匿名 2019/06/03(月) 23:08:56
>>1380
政府の陰謀(笑)
あなたの妄想でしょ+4
-3
-
1407. 匿名 2019/06/03(月) 23:09:06
ばっかみたい。他に節約する事山のようにあんだろ。こう言う法律、国民に是非問わず勝手になんで決まるの??
反対とかできる場所ないの?マジでバカみたい+11
-6
-
1408. 匿名 2019/06/03(月) 23:09:10
>>13
なんでだよww+5
-0
-
1409. 匿名 2019/06/03(月) 23:09:16
>>1378たしかに
おでんに限らず、ああいう汁物系だったり、コンビニで温めた食品類なんかは、汁漏れ怖くてエコバッグに直でなんて入れられないし。。
結局、絶対ビニール袋買わされる羽目になる。+19
-1
-
1410. 匿名 2019/06/03(月) 23:09:42
そのうち箸も有料、
ストローも有料、
スプーンもビニール袋も紙袋も有料とかなりそうだよね。
世界の国と仲良くしないとゴミを処理してもらえなくなって困るのは日本自身なんだよ。+17
-6
-
1411. 匿名 2019/06/03(月) 23:09:54
100均にレジ袋 束で売ってるよ
ゴミ袋にしてて困るというコメントの方へ+11
-3
-
1412. 匿名 2019/06/03(月) 23:09:57
>>1385
エコバッグも洗い替えがいるし、食品用、生活雑貨用、衣類用とかなん種類か用意しなきゃだよね。レジ袋代も塵も積もればで年間にしたら、結構な出費になるよね。+12
-1
-
1413. 匿名 2019/06/03(月) 23:11:42
レジ袋とかプラスチックをまだ燃やせない自治体があるの?+4
-0
-
1414. 匿名 2019/06/03(月) 23:12:29
スーパーの袋が有料とか無料とかそこまで国が首突っ込むこと?袋要らない人には2円引きとかしてほしいわ。値上げ値上げ無料なものは禁止って国民を苦しめることばかり。+10
-5
-
1415. 匿名 2019/06/03(月) 23:12:31
レジ袋有料化反対の署名あったら名前書くわ+7
-6
-
1416. 匿名 2019/06/03(月) 23:12:31
ペットボトルの容器を見直した方がいいと思うけどな+17
-0
-
1417. 匿名 2019/06/03(月) 23:12:42
私はは割引目的とレジ袋が溜まるのが嫌でエコバッグ持ち歩いて殆どノーレジ袋で過ごしてるけど、その習慣が無い夫がちょっとしたものでもいちいちレジ袋に入れて持ち帰るから知らないうちに結構溜まってしまう。
正直エコバッグ持ち歩いてない人が多くて驚いた。
1人暮らしとかだと、そんなにゴミが出ないから、日常のゴミはあのレジ袋がゴミ袋代わりになって便利なんだね。
そうなると有料化は痛いね。
小さな事からコツコツとって感じなんだろうけど、国はもっと先に進めなくちゃいけない法案いくらでもあるでしょうよ。+4
-3
-
1418. 匿名 2019/06/03(月) 23:13:22
>>1407
そんなに深刻なことかな💧
ゴミが減って良いじゃん+5
-6
-
1419. 匿名 2019/06/03(月) 23:13:30
法律が決まった以上ぐちぐち言っても仕方ないよ
嫌なら有料じゃない国に移住するしかないよ+5
-8
-
1420. 匿名 2019/06/03(月) 23:13:56
どうせタダなんだから余分に袋寄越せよ!おら!もっと寄越せ!みたいなクソが多いから、無料配布禁止は有り難いです+9
-3
-
1421. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:07
①ゴミ袋として再利用してる人
→必要分は買う羽目に
②再利用しないけどちゃんとゴミ箱に捨てる人
→エコバッグ持ってる人の分は削減に
③めんどくさいからそこら辺にポイの奴
→お金払いたくない奴の分は削減に
こんな感じ?
てか、指定ゴミ袋じゃない地域もあるんだね。
③の奴らを削減できたらね。
+7
-0
-
1422. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:22
今、コンビニで「あ、袋いらないです」というとバイトの人によっては変な顔されます。
セブン、ローソン、ファミマなどのオリジナル袋が200円くらいであったら買いたいです。
うっかり、セブンで買ったものをローソンマイバッグで入れそうですが。+5
-1
-
1423. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:27
マジレスするとコンビニ弁当はあまり食べない方がいい。
添加物山盛りで臓器が悪くなるよ+10
-4
-
1424. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:36
有料じゃなくて値引きにしなよ。スーパーが儲かるだけじゃん。+6
-5
-
1425. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:47
日本の一人あたりのプラごみ消費量は世界2位だそうです。エコバッグ使いましょう。
+9
-7
-
1426. 匿名 2019/06/03(月) 23:14:48
男性は特に嫌だろうね
エコバッグなんて持ち歩かないでしょ+8
-3
-
1427. 匿名 2019/06/03(月) 23:15:26
犬のうんちどうやって取ろう。
結構使えるのにな…+5
-3
-
1428. 匿名 2019/06/03(月) 23:15:42
コンビニは袋入れるスペース作るの?
どこでレジ袋に商品入れるの?+3
-1
-
1429. 匿名 2019/06/03(月) 23:15:59
たとえば急に生理がきて、コンビニでパンツとナプキンを買ったら、、さらに袋代をとられるのか。。+6
-4
-
1430. 匿名 2019/06/03(月) 23:16:17
ウミガメが袋飲み込んで死ぬとか、太平洋ゴミベルトなんて何十年も前から言われてるのに、
なんか展開が急なので金の流れが怪しいと思ってしまう。+14
-2
-
1431. 匿名 2019/06/03(月) 23:16:25
>>1420
言葉汚いですね〜+3
-3
-
1432. 匿名 2019/06/03(月) 23:16:56
ほんまに政府は国民から金取るばっかりでなんも還元してくれへん。+8
-3
-
1433. 匿名 2019/06/03(月) 23:17:55
レジ袋有料賛成おじさんが一生懸命ですね+8
-4
-
1434. 匿名 2019/06/03(月) 23:18:20
ざっとみましたが、ここは貧乏人の集まるトピですね
間違えても医者の嫁はいない+8
-10
-
1435. 匿名 2019/06/03(月) 23:18:26
プラゴミ言うならカラコン作るのやめろ!
あんなもん必要ないだろ。+9
-2
-
1436. 匿名 2019/06/03(月) 23:18:57
一生懸命マイナス押してる奴は国に洗脳されてるのかな?笑+6
-4
-
1437. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:05
先進国だったら無料はもうできないでしょー
ゴミ減らすフリでもしとかないと、他の国に相手にされなくなっちゃうよ+9
-2
-
1438. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:10
環境ガー
欧米ガー
魚の胃袋ガー+5
-2
-
1439. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:16
そういえば、こないだ居酒屋行った時、ストローがプラスチックじゃなくて紙製だったのにはビックリした
ちゃんとストローの機能してた+6
-1
-
1440. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:25
あれ?ガルちゃんってこんなにお金ない人ばっかりだったっけ?
+5
-4
-
1441. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:36
>>1436
ずっといるおじさん+5
-2
-
1442. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:57
エコバッグ面倒と思ってたけど、可愛くて手頃な値段でデザインいっぱいあるので集めたくなってる。+3
-5
-
1443. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:59
生ゴミ捨てたり野菜保管するのにレジ袋必要だから、100円ショップで買うよ。
エコバッグに生ゴミ入れないでしょ、結局袋の消費は減らないと思う。サッカー台のビニル袋、沢山持っていく人も増えるよ。+9
-0
-
1444. 匿名 2019/06/03(月) 23:20:04
環境のためならレジではビニール袋を用意しなきゃ良いのに。
税収にするのは違うと思います。
金策なら軍事費削減して欲しい。
+4
-3
-
1445. 匿名 2019/06/03(月) 23:20:53
低所得者はレジ袋一枚でこんなに熱く語れる事にびっくり
時間勿体無いよ
お金無いなら働いたらいいのに+6
-3
-
1446. 匿名 2019/06/03(月) 23:21:02
むかーしのドラマ見ると紙袋に入れてるから、紙袋無料で配ってくれるならまだ嬉しいけど。
転ぶとリンゴとか転がって拾ってもらったり。
それか三浦屋とかカルデイみたいなやつ。
+6
-0
-
1447. 匿名 2019/06/03(月) 23:21:12
>>1434
袋だけとなれば貧乏なのかもしれないけど、年金制度も破綻しそうで政府が貯金してくれ!って正式発表したこの国の国民は何も怒らないんだなとつくづく思うよ。
何にでもかかる税金だけど、払った分のどれくらいが自分に、国民に還ってきてる?
袋だけの話しじゃない。+11
-2
-
1448. 匿名 2019/06/03(月) 23:21:24
日本人ってもしかして遅れてる??私コンビニで働いてるんだけど韓国人や中国人や欧米人の方がレジ袋使わないと積極的に言ってくれる+6
-7
-
1449. 匿名 2019/06/03(月) 23:21:34
>>1430
南北朝鮮から大量に流れ着くゴミにはダンマリで
日本国民には負担を強いる。本当に環境の為なのかね?+8
-0
-
1450. 匿名 2019/06/03(月) 23:21:56
うちはゴミ袋の指定がない地域だけど、ゴミ箱用のポリ袋はスーパーの袋もたまに使うけど基本は100均とかホームセンターで買ってる。
袋の無駄遣いしなくなっていいよw+1
-2
-
1451. 匿名 2019/06/03(月) 23:21:59
>>1441
ここにおっさんがいる時点できもいわ+3
-1
-
1452. 匿名 2019/06/03(月) 23:22:19
>>1434
お金持ちほどケチというか、お金にシビアなんだよ。
だから納得できる物や自分の本当に好きな物にはお金を惜しまないし、逆に言えば納得のいかない物や必要ない物にはお金をかけないんだよ。
これ本当にお金ある人はみんなそう。+15
-4
-
1453. 匿名 2019/06/03(月) 23:22:20
いや本当やめてくれ。
これされたらマイバッグに入る分しか買わない人増えると思うんだけど。
余計なことばっかりしないで!+11
-6
-
1454. 匿名 2019/06/03(月) 23:22:20
>>1448
嘘つくんじゃねえよ+4
-4
-
1455. 匿名 2019/06/03(月) 23:23:32
>>1445
匿名掲示板で政治の文句言うのが唯一の生き甲斐なんでしょう+2
-1
-
1456. 匿名 2019/06/03(月) 23:23:43
貧乏貧乏言ってる人は、問題の本質がわかっておらんのう🤔+11
-4
-
1457. 匿名 2019/06/03(月) 23:25:02
お金持ちでレジ袋有料化で文句言ってる人見たことないです
そんなしょうもない事でぐちぐち言わないよ
みっともないから+6
-8
-
1458. 匿名 2019/06/03(月) 23:25:35
お弁当や千円以上買ったらほしいけど
コンビニの一番小さい袋はいる?+4
-3
-
1459. 匿名 2019/06/03(月) 23:25:37
>>1429
ナプキン1枚くらい何時も持ち歩こうよ
ポーチに入れとけばなんとかなるでしょ
コンビニでナプキン買ったことなんかないわ+5
-13
-
1460. 匿名 2019/06/03(月) 23:25:43
うち、猫の糞尿捨てるときに
レジ袋使うし、外出先で
子どものオムツとか捨てるときも。
行きつけのスーパー
袋、いつも多めに無料でくれるから
助かってるのに。+9
-7
-
1461. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:02
レジ袋で大騒ぎしてる人って給食費も払ってないような層だと思う+11
-19
-
1462. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:21
>>1452
ここにマジな金持ちは少数派だから正論通じないよ。貧乏人が貧乏人を馬鹿にする場所だからね。+6
-1
-
1463. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:29
>>1449 それもだし、アメリカの大企業が率先してやってて流れ作ってるってのも胡散臭いと思う。+4
-1
-
1464. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:32
コンビニは困る
何のためのコンビニなのか+13
-6
-
1465. 匿名 2019/06/03(月) 23:27:16
ガルちゃん民ってせこいケチなおばちゃんが大量にいるからねぇ
だからこんなくだらない話題で盛り上がってるんでしょ+7
-6
-
1466. 匿名 2019/06/03(月) 23:27:28
>>1447
次は何にお金払うのが義務になってくるんだろうね。
それが積み重なってもここで貧乏wって煽ってる人は、政府に理不尽に定められたことにも従っていくんでしょう。+6
-1
-
1467. 匿名 2019/06/03(月) 23:27:34
袋を有料にするのではなくて袋がいらない人は割引にするのが正しいよね?だって今までは無料配布できていたんだから、その分をいらない人には割引還元すればいい話。
なんか騙されてない?
要するにエコにかこつけて新たな税収が欲しいだけなんだよ!!+22
-5
-
1468. 匿名 2019/06/03(月) 23:27:53
こんなトピが1000コメ超なのか
なんか平和だね+4
-0
-
1469. 匿名 2019/06/03(月) 23:28:56
コンビ二にふらっと行くだけでエコバッグ持参?ビニール袋がダメなら茶色の無漂白紙の紙袋に入れてよ。+6
-3
-
1470. 匿名 2019/06/03(月) 23:29:00
>>1422
コンビニ店員だが飲みものだけとか、一品の人には必ず袋に入れますか?って聞くし他で買い物帰りや、カバン持ちで4つくらい買っても、要りませんと言われれば「恐れ入ります〜」と渡しちゃうけどね。
ちな、大手3社じゃないけど。+1
-0
-
1471. 匿名 2019/06/03(月) 23:29:09
ほんとにあほらしー
日本は平和ボケとは本当だわ
+4
-0
-
1472. 匿名 2019/06/03(月) 23:29:56
スーパーはもう有料のところ多いよね
コンビニもエコバッグ忘れたら買えるし何が問題?
うちは滅多にコンビニ行かないから特に問題ないや+5
-1
-
1473. 匿名 2019/06/03(月) 23:30:16
コンビニなんて肉体労働系やらトラックの運ちゃんも多いのにエコバッグなんて絶対持ってないでしょ
朝昼劇混みになりそうだし日本の労働力の邪魔すんなよ+3
-4
-
1474. 匿名 2019/06/03(月) 23:30:20
詐欺師とかってさ、払える少しのお金から巻き上げるんだよ+7
-4
-
1475. 匿名 2019/06/03(月) 23:30:33
なぜレジ袋だけ目の敵にするのか ? 手っ取り早くお金を徴収できるからか ?
法律で定める、なんて異常な事態だと思う。
それよりもペットボトルを先に考えた方が良いと思う。
近頃の日本は何だかおかしい。+15
-4
-
1476. 匿名 2019/06/03(月) 23:30:47
>>1466
従っていくのは政府に不満をぶつけられないジャップ全員だけどね+0
-0
-
1477. 匿名 2019/06/03(月) 23:30:50
大阪駅付近、心斎橋、難波
中国人、韓国人のゴミのぽいすてまじですごいから!ケーキ1ホール立食いしてその箱も道路にポイ。
本当に本当にこいつらが日本を汚してるんだ(怒)
日本人はきちんとしてる。+15
-1
-
1478. 匿名 2019/06/03(月) 23:31:20
>>1468
1500超えそうだよ
今日もガルちゃんは平和だわ+2
-1
-
1479. 匿名 2019/06/03(月) 23:31:39
別に有料でもいいけど町にゴミ箱を増やしてほしい
ただでさえコンビニゴミのポイ捨て多いのに絶対にポイ捨て増えるよ+5
-1
-
1480. 匿名 2019/06/03(月) 23:31:44
>>1459
常に持ち歩けないような場合もあるし、周期的に来そうな時にはもちろん持ってるけど、急な不正出血もある。だからコンビニには必ずナプキンが売っている。あなたみたいな人ばかりなら、コンビニでナプキン売らないよ。+6
-3
-
1481. 匿名 2019/06/03(月) 23:31:46
>>1467
その国民から搾り取った税収も日本国民の為には使われないんだろうね。+8
-0
-
1482. 匿名 2019/06/03(月) 23:31:46
>>1476
ジャップって日本人が自分で言う人いるんだね。
あ、あなたが日本人じゃないのかな?+9
-0
-
1483. 匿名 2019/06/03(月) 23:32:05
>>1466
バカでビンボーな人間ほど安倍晋三素晴らしい!で反対派を貧乏だとか底辺と煽るからね。
+3
-0
-
1484. 匿名 2019/06/03(月) 23:32:39
うちも生ゴミを入れるのにレジ袋使ってるからなくなると困る。新聞紙を資源ゴミとして出してるけど新聞を袋状にして生ゴミ入れて捨てようかな。資源減るけどしょうがないよね。+9
-2
-
1485. 匿名 2019/06/03(月) 23:33:14
会計後に、やっぱり袋持ってたから返金しろ!とか、荷物がカバンに入ったからお金返して!って言い出すやつ多そうだから、レジ袋はお客さんが欲しい分だけレジで有料で売ればいいと思う。+3
-0
-
1486. 匿名 2019/06/03(月) 23:33:22
袋ごときを法律でわざわざってのが怪しさ満点だわ。
ほかにやるべきことが沢山あるのに袋だよ?+10
-2
-
1487. 匿名 2019/06/03(月) 23:33:25
スーパーのレジ経験者から言わせてもらうと有料化はありがたいです。おばさんて本当に厚かましいよ。大した買い物してないのに大きい袋何枚もくれって言う人ばっかりだったよ。1番ひどいのはチロルチョコ2個買って1番大きい袋2枚ちょうだいとか言うおばさんね。週3ぐらいで来て毎回言うからたまったもんじゃない。+9
-1
-
1488. 匿名 2019/06/03(月) 23:33:57
>>1480
みんなが持ち歩けばいいだけの事だよ
不正出血なら尚更、自分が困るじゃない
たとえコンビニで買っても、エコバッグに入れたら問題ない+4
-4
-
1489. 匿名 2019/06/03(月) 23:34:21
どんな法律やねん
あほくさ+5
-1
-
1490. 匿名 2019/06/03(月) 23:34:31
生分解プラスチックってもう出来てたよね?
コストかかりすぎて普及しないのかな。+1
-0
-
1491. 匿名 2019/06/03(月) 23:34:49
>>161
ソレが事実なら美人は雑でいい加減な人が多いんだねWWW
温かいお弁当とアイス同じ袋とか有り得ないし+2
-1
-
1492. 匿名 2019/06/03(月) 23:35:02
そんな事よりやる事あるだろ。+1
-1
-
1493. 匿名 2019/06/03(月) 23:35:26
>>1477
ほんとそう!中国人韓国人はスーパーの駐車場で
アイスとかお菓子とか食べてそのままゴミを
ポイ!って捨てる。しかもギャーギャーギャーギャーうるさい。+6
-0
-
1494. 匿名 2019/06/03(月) 23:35:30
>>1457
こういう書き込みって政府側の人が言ってきそうな感じだよな。
罪とか罪悪感を国民になすりつける。
まずは国民に聞かずに無断で決めた環境省のせいなのに。
消費が冷え込んでるのに不便にさせてどうすんだよ。最低だな。+6
-1
-
1495. 匿名 2019/06/03(月) 23:36:56
このまま行けば2050年までに
海の中のプラスチックの量が魚の数を超えるだって!?+3
-1
-
1496. 匿名 2019/06/03(月) 23:37:08
>>1482
自虐ネタみたいなものだよ
政府に異議を申し立てないのは事実でしょ?+0
-1
-
1497. 匿名 2019/06/03(月) 23:37:19
コンビニで有料レジ袋はダメだよ
一つの袋にまとめて入れろって言われてその通りにしたのに、入れ方が悪いから中身が片寄ったとか言うクレーム来そう。
それを防ぐにはスーパーみたいにサッカー台を作らないといけないし、そのためのスペースも必要。
その制度に備えるための援助を全店舗にするならやってもいいんじゃない。+1
-1
-
1498. 匿名 2019/06/03(月) 23:37:21
有料にしても、自宅で生ごみ捨てる時にはビニール袋に入れて
しっかり縛って捨てる。ビニール袋使わない選択肢は生活に
ないんだから地球に優しいとか意味ない。+7
-0
-
1499. 匿名 2019/06/03(月) 23:37:39
これ前からなるかもなるかもって話になってたけどついになるんだね
近所のスーパーも一時期有料にしてたけど、売上が落ちたのか?無料に戻ってたな。
ゴミに関してはこんなことやったって減らないと思うよ
スーパーで貰わない分ゴミ袋として結局ビニール袋買うもん
まあゴミの削減なんてちっとも考えてないただの建前だって分かってるけどね
+8
-1
-
1500. 匿名 2019/06/03(月) 23:38:35
袋代を払いたくないとか、払えないとかそういう問題じゃないんだよね。+14
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
不注意から、「運悪く災難に遭って取り返しが付かないとき (when it is too late to remedy the misfortune.)」、人は「It is no use crying over spilt milk. (後悔先に立たず)」と言う。食中毒 (food poisoning) も、ほとんどは不注意から起こる。 「The Food Stan...