ガールズちゃんねる

レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ

3145コメント2019/06/24(月) 16:46

  • 501. 匿名 2019/06/03(月) 19:26:11 

    海外みたいに紙袋にしてよー

    +19

    -1

  • 502. 匿名 2019/06/03(月) 19:26:26 

    タバコも違法にしろ‼︎もう辞めたいから、、、

    +13

    -2

  • 503. 匿名 2019/06/03(月) 19:26:39 

    安倍信者
    「消費税の増税に反対してる人達って
    どんだけ底辺の貧乏なの?」

    「水道民営化の何が問題なの?騒いでる人達バカなの?」

    「移民政策じゃないくて外国人労働者。アンタ達が子供産まないから悪いんでしょ!』

    「マイバッグを持つの面倒くさいとか言ってるなんて面倒くさがり!レジ袋くらい買え!」

    +9

    -4

  • 504. 匿名 2019/06/03(月) 19:26:40 

    今だって昔に比べたらエコバック持ち始めたし有料スーパーだって増えたし、何もそこまでキチキチにしなくても。

    +52

    -2

  • 505. 匿名 2019/06/03(月) 19:27:13 

    10年くらい前に
    近所のローソン100オープン記念で貰ったエコバッグ未だに使ってる
    小さいバッグにも入るから便利なんだけど
    古くなってきたから似たようなの買いたいな

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2019/06/03(月) 19:27:17 

    批判してる人さー
    日本の廃プラって今まで中国に輸出してるだよ
    でも、中国で汚染物質が河川や大気が汚れで酷いから
    一部の資源ごみ輸入禁止になった
    そうなると日本はこれから自国で処理しないといけない
    中国は汚いって言ってるけど、このままだと日本も同じ事になるよ?ごみ処理だって莫大な税金かかるし
    それ分かってて批判してるの?
    今、どれだけゴミを減らすかが問題になってるの
    もっとやる事あるだろうって言ってるけど
    これすごい大切なことだよ

    +29

    -16

  • 507. 匿名 2019/06/03(月) 19:28:02 

    くだらない不倫のニュースやってないで、日本のゴミ問題をもっと深いところまでテレビでもっともっと放送した方がいいのでは
    日本が輸出したゴミがどうなっているとか、海外のゴミへの取り組みはどうとか

    +29

    -2

  • 508. 匿名 2019/06/03(月) 19:28:23 

    団塊の世代とバブル期世代が好き勝手やってきたツケを払わされる氷河期〜さとり世代

    腑に落ちないわ

    +15

    -6

  • 509. 匿名 2019/06/03(月) 19:28:30 

    普段行くスーパーがずっと前からそもそも有料だから、今更騒ぐ意味がわからないや
    コンビニもそんなに買わないし、買う時はシールか持ってる袋に入れるから関係ない

    +12

    -5

  • 510. 匿名 2019/06/03(月) 19:28:44 

    じゃあ、ビニールの袋がダメなら、外国の映画とかで見る茶色の紙袋くらい欲しいんどけど!
    コンビニとか気楽に行けないし、困る!
    燃やせるし再生紙っぽいから資源になるし、
    それぐらいもらってもいいと思うんだけど!

    +9

    -8

  • 511. 匿名 2019/06/03(月) 19:28:57 

    これってコンビニ客をターゲットにしてるの❓

    デパ地下とかバンバンポリ袋、紙袋くれるのもダメになるのかな❓

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:15 

    今もエコバッグ使ってるけど、ゴミ箱用の袋が無いから結局別に袋を買うようになる。
    エコなのかな?とふと感じる時はある。

    +38

    -0

  • 513. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:25 

    業務スーパーで貰ったエコバッグ使ってる
    わりと大きくて重宝してます

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:29 

    ゴミ問題を軽く考えてる人多い
    ちゃんと調べてから批判しなよ

    +12

    -9

  • 515. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:30 

    政治家・官僚・企業がグルになってるね
    金をむしり取ることしか考えてない!
    😓

    +17

    -6

  • 516. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:46 

    >>486
    洗えばいいと思います
    私は汚れてきたなと思ったら洗っています。

    +16

    -2

  • 517. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:54 

    出来もしないリサイクルなんか止めて、
    ダイオキシン出ない焼却炉があるんんだから、
    プラゴミを燃料として焼却して、その灰を埋め立てとか
    肥料とかに使える方を開発すればいいじゃないか。

    +45

    -1

  • 518. 匿名 2019/06/03(月) 19:30:20 

    じゃあごみを捨てる袋はプラスティック製の袋のままで良いの?
    スーパーでゴミ袋を買うように仕向けられても結局プラスチック製ゴミ袋を買うんだし。
    プラスチック製より安価で安全なゴミ袋が販売されなきゃまた家庭の支出が増えるだけじゃん。

    +18

    -2

  • 519. 匿名 2019/06/03(月) 19:30:27 

    禁止令になるんだ?厳しいなぁ
    ちょっとした買い物で袋ほしいときある

    +10

    -2

  • 520. 匿名 2019/06/03(月) 19:30:37 

    >>415
    むしろ働き方改悪で 残業 代 減って(≠残業時間減)
    給料減ったって人ばかりだよ

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2019/06/03(月) 19:30:55 

    レジ袋に親類でも頃されたのか? 異常すぎる

    +6

    -11

  • 522. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:05 

    日本ってポリ袋のゴミを海外に輸出してたの?
    うちの地域は燃えるゴミなんだけど

    +11

    -5

  • 523. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:06 

    >>505
    私も10年以上前のauのLISMOの緑の使ってる。いくつかエコバッグ持ってるけどコレが一番小さくたためて10年もつほど丈夫。

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:12 

    私もゴミ箱用の小袋は買うから意味ないです

    +7

    -5

  • 525. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:16 

    地球の海洋プラごみのほとんどが中国なのにね
    あと大量にいる野党議員たち、帰化した反日売国奴ばかりなのに税金から給料もらってるのありえないから奴ら切ってよ

    +16

    -5

  • 526. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:31 

    年金も減らすし最悪だなこいつら
    自民党おい

    +4

    -7

  • 527. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:32 

    レジ袋廃止しても結局、ゴミ袋を買うんだから意味ないじゃん。ゴミ減らないし何の意味があるの?

    +31

    -6

  • 528. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:41 

    万引きが増えるとかやることが他にもあるって言ってるのって論点ズレすぎじゃないか?
    エコバッグなんて数万円もするもんじゃないし何がそんなに嫌なのかわからない w
    環境問題に関心があることのどこが嫌らしいことなの?
    むしろ環境問題がどうでもいいと堂々と言えちゃうことがすごい恥ずかしい。

    +13

    -10

  • 529. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:00 

    コンビニ滅多に行かないし
    私が行くスーパー(OKストア)はかなり前なら有料
    普段から小さいエコバッグは持ち歩いてるから特に影響ないや
    慣れたら問題ないと思う

    +16

    -2

  • 530. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:00 

    レジ袋一つで大騒ぎする人って普段どんな生活してるのか逆に気になる

    +19

    -10

  • 531. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:11 

    令和の小学生とかはマイエコバッグ携帯が当たり前の時代になるんだね。
    男性もポケットにお財布とエコバッグみたいな。
    環境のためだと思えば少しの不便は我慢出来る。

    +21

    -1

  • 532. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:42 

    しかしエコエコ言ってスーパーの袋減らしても、
    エコバッグ大量生産して売れ残ってるの見るとエコとは一体…ってなる。

    +32

    -4

  • 533. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:51 

    ゴミ箱用や生ごみ用に小分けのゴミ袋必要だから有料にしようが消費量は変わらないと思う。

    +7

    -8

  • 534. 匿名 2019/06/03(月) 19:32:55 

    >>503
    ミンスの方がマシ 超マイナス

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/03(月) 19:33:16 

    コンビニ近くに住んでるけどゴミのポイ捨て増えそうでビクビクしている

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/03(月) 19:33:34 

    レジでイライラする人増えそう

    +9

    -2

  • 537. 匿名 2019/06/03(月) 19:33:34 

    田舎済みで基本スーパーは車使うから、エコバッグ忘れた時ダンボール組み立てて使っている。どや☹️

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/03(月) 19:33:35 

    >>527
    買いたくない人がエコバッグ持ち歩くようになるから、結果、ポリ袋の廃棄量は圧倒的に減ると思うよ。

    +11

    -3

  • 539. 匿名 2019/06/03(月) 19:33:37 

    買い物して車に乗った瞬間中身出して買物袋用済み…みたいな人もいるからねえ

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2019/06/03(月) 19:33:40 

    >>527
    無料で配るより減ると思うよ
    ごみ袋有料の地域はごみ袋なんでもいい地域よりゴミが少ない
    お金払ってると意識が変わるから

    +19

    -2

  • 541. 匿名 2019/06/03(月) 19:34:00 

    ビニールの袋貰えなくなる代わりに100均とかで買っちゃうと思う。有料になったら買い物はエコバッグでするようにするけど、あの大きさのビニール袋もなにかと使うんだよねぇ。

    +7

    -3

  • 542. 匿名 2019/06/03(月) 19:34:09 

    >>525
    自民党も充分売国奴だよ、

    +10

    -2

  • 543. 匿名 2019/06/03(月) 19:34:16 

    >>533
    それでも今よりは少なくなるとは思うよ

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/03(月) 19:34:36 

    >>517
    それを日本が排出してるプラゴミを全部やると
    いくつ焼却炉があっても足りないの
    いくらお金がかかると思ってるの?
    お金も足りない、場所もないの
    どれだけ日本がゴミ出してるか知ってるの?

    +10

    -9

  • 545. 匿名 2019/06/03(月) 19:34:46 

    スーパーとか値上げの値段設定端数切り捨てにせず繰り上げ計算にして袋代捻出してると思うけどね。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/03(月) 19:35:01 

    やることが極端なんだよなー
    いきなりそこまでやらなくても、もっとプラスチックゴミ削減できるところあると思うんだけど
    ちょっとは頭使ってほしいわ

    +27

    -3

  • 547. 匿名 2019/06/03(月) 19:35:44 

    ポテチとかウインナーとか入ってるの半分は空気じゃん。もっと小さく出来るよね?企業側の過剰包装減らす方がよっぽどエコだよ?

    +50

    -3

  • 548. 匿名 2019/06/03(月) 19:35:44 

    >>510
    バカがまた来たよ
    無料配布禁止だから金出せよ貧乏人

    +3

    -10

  • 549. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:00 

    人口減ってるからゴミも減ってるはずなんだけどね

    +23

    -1

  • 550. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:17 

    エコバッグの大量生産も環境破壊なんだよね。
    洗う時の水の汚染もそうだし、紙袋も森林破壊。

    +11

    -1

  • 551. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:20 

    法定って…本当に国民に優しくない国だねぇ…

    +31

    -4

  • 552. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:23 

    >>522
    うちの地域も立派な燃料だよ
    捨てられるようになりましたってお知らせあったし

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:23 

    コンビニでもお金払えば袋貰えるんだよね
    スーパーしか行かない私からすると
    定価でペットボトル買ってる人が2円程度を気にするのが不思議

    +37

    -6

  • 554. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:30 

    海への環境問題だと思う。
    何故か、
    海にこの手の袋が最終的に海に流れ着くから。
    川からなのか、何処の国のものなのか何なのか。
    魚、海亀や鯨とか、意図せず食べるし。
    地球レベルでゴミの捨て方と処理問題の意識を、
    統一しないといけない。
    でも、国によって追いついていないし、国の中でも意識が違う。

    +18

    -0

  • 555. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:34 

    エコバッグ好きだけどなあ
    買い物した時に使うだけだからめっちゃ派手なの選んだりして
    特に愛着なくても今使ってるのはもう5年くらいになる
    エコだわ

    +18

    -1

  • 556. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:43 

    スーパーはまだしもコンビニは勘弁してほしい。
    出先で急に寄るとき袋なんて持ってないよ。

    +15

    -7

  • 557. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:54 

    >>547
    ポテトチップスは中身が潰れないように袋が大きめになっていると聞いたことがある

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2019/06/03(月) 19:36:57 

    >>534
    それはない。
    公共事業費を大幅にむやみやたらに削ったせいで、民間企業まで一気に景気が悪化した。
    災害対策もストップ。
    安かろう悪かろうで、本来なら必要な対策の七割までしか造れませんでしたの時代だったんだよ。
    雇用も減って給料据え置きの恐ろしい政策だったよ。

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2019/06/03(月) 19:37:13 

    えぇ~買い物袋、不便だから嫌。買い物袋、使う度に洗わないと、食べ物入れるには不衛生だって聞いたし。

    +7

    -6

  • 560. 匿名 2019/06/03(月) 19:37:26 

    >>551
    この法定の前に上級国民様はなにをしても逮捕されないことについての法案をちゃんとしてほしい

    +14

    -4

  • 561. 匿名 2019/06/03(月) 19:38:07 

    >>556
    そこを持ち歩くのが当たり前の時代になるんだよ。
    お財布に入れられるコンパクトなエコバッグがバカ売れすると思います。

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2019/06/03(月) 19:38:25 

    一方で環境省は中国が引き取ってくれなくなった廃プラ抱え込んで各市町村へ焼却要請してるんだから都合の良いエコやってるだけ
    廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める - 毎日新聞
    廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める - 毎日新聞mainichi.jp

     国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を固めた。関係者への取材で判明した。緊急措置として...

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2019/06/03(月) 19:38:32 

    >>538
    は?ゴミ袋にビニール袋が必要で結局、買うんだからビニール袋の消費量は変わらないじゃん。

    +9

    -10

  • 564. 匿名 2019/06/03(月) 19:38:44 

    レジ袋は有料でもいいんだけど、サッカー台に置いてあるロールになってる袋は無くさないで欲しい。あれで魚とか肉とかの汁から他の商品とかエコバッグが守れる。

    +36

    -1

  • 565. 匿名 2019/06/03(月) 19:39:17 

    消費税上げるのに...

    +5

    -4

  • 566. 匿名 2019/06/03(月) 19:39:22 

    レジしてる側だけど、無料なのをいいことに今買ったものを3つに分けるからでっかい(45Lサイズ)の1枚と小袋(500mlのペットボトル15本入る)3枚ね!
    とか
    手のひらサイズのものしか買ってないのに
    でっかいの(45Lサイズ)に入れて
    とかザラだから有料化賛成

    恨むならこういう恥知らず恨んで

    +39

    -4

  • 567. 匿名 2019/06/03(月) 19:39:43 

    100均は袋代いくらにするんだろうw

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2019/06/03(月) 19:39:44 

    当たり前にエコバッグ持ち歩いてる人がいるのに
    こんなに持ち歩きたくないと大騒ぎする人もいるんだね
    時代なんだから仕方ないじゃない
    慣れだよ慣れ

    +26

    -6

  • 569. 匿名 2019/06/03(月) 19:39:59 

    は?

    コンビニも?ふざけるな。定価で買ってビニール袋なしとかふざけるな。

    +5

    -13

  • 570. 匿名 2019/06/03(月) 19:40:13 

    ここ見てるとエコバッグ持ってない人多くて驚く
    都会の方がそうなのかな?
    スーパーも田舎だと袋必要ですってカード入れるけど、都会だと袋ありますってカードだよね

    +27

    -2

  • 571. 匿名 2019/06/03(月) 19:40:29 

    他にやることがあるだろうが〜!!

    +10

    -4

  • 572. 匿名 2019/06/03(月) 19:40:34 

    使い回しのエコバッグとか汚いよね確かに

    +14

    -6

  • 573. 匿名 2019/06/03(月) 19:40:35 

    税金関係あるの…?素朴な疑問…

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2019/06/03(月) 19:40:41 

    主要なEU加盟国は既に課税始めてて、
    レジ袋の使用が激減してるらしいね。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2019/06/03(月) 19:40:43 

    それはそれぞれの会社が決めることじゃないの?
    法令にすることなの?

    +8

    -3

  • 576. 匿名 2019/06/03(月) 19:41:03 

    >>563
    買うと人ってゴミを減らそうとするんだよ
    勿体ないって意識になる
    だから減る

    +11

    -2

  • 577. 匿名 2019/06/03(月) 19:41:15 

    海に捨てなきゃいいだけじゃないの?

    +6

    -6

  • 578. 匿名 2019/06/03(月) 19:41:30 

    >>502
    自らの意識の問題。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2019/06/03(月) 19:41:57 

    スーパーにマイカゴ持って
    買い物してるから袋詰めしなくて
    らくだからいいんだけれど
    ゴミ箱用に袋を購入してる

    これから袋も高くなるんだろうな?!

    昨日だったかな?プラゴミ処理するのが
    大変になってるってニュースでやってたよ

    韓国はプラゴミを海に捨ててるから
    日本の対馬に韓国のプラゴミが漂着して
    大変な事になってるって言ってたよ

    不満はあるだろうけど深刻な問題なんだよ
    マイバック持つしかない

    +15

    -2

  • 580. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:00 

    >>572
    洗濯しないの?
    うちは二枚持っててこまめに洗ってるよ

    +16

    -2

  • 581. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:34 

    買い物するなってこと?

    +4

    -8

  • 582. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:47 

    >>568
    本当そうだよね。
    他の国の人達は普通にやってるのに。

    +13

    -3

  • 583. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:51 

    さっそく百均あたりが大量枚数入りのビニール袋を商品開発しそう。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:55 

    今や自民も民主と変わらない売国政党だよ。
    自民が日本人に何してくれたよ?

    +6

    -3

  • 585. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:56 

    だったらスーパーの袋代浮いた分安くしろって。客に面倒押し付けるだけでお得感ゼロだからな。

    +3

    -6

  • 586. 匿名 2019/06/03(月) 19:43:00 

    税金が上がるようなもんだわ!

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2019/06/03(月) 19:43:00 

    >>566
    分かる
    スーパー併設のパン屋勤務だけどスーパーがレジ袋有料だからうちに来てパン1個買って一番大きい袋頂戴!と言う図々しいババアがいる

    +19

    -1

  • 588. 匿名 2019/06/03(月) 19:43:37 

    今まで自治体の有料ごみ袋に直接ごみを入れないで
    各ゴミ箱にスーパーの袋をセットして
    それを集めて有料ごみ袋に入れて捨ててたけど
    これからはゴミ箱に有料ごみ袋をセットして使うようにすればいいのかな。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/06/03(月) 19:43:45 

    セルフレジで誤魔化したらバレるのかな

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/03(月) 19:43:57 

    結局ごみ袋は買うんだよね。
    指定ごみ袋のとこもあるけどさ。

    それと、コンビニに行くときにエコバッグ持っていく人
    どれだけいるんだ…。
    無料禁止だから、有料でくれるんだろうか。

    +6

    -3

  • 591. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:07 

    でもこれゴミ袋は必要になるから買うでしょ?=ビニール袋減らない

    +4

    -5

  • 592. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:19 

    >>579
    韓国が海に捨てていることは世界のみなさんは知っているのかしら?
    批判されるべきよね

    +24

    -1

  • 593. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:21 

    そもそも店のロゴが入った買物袋ぶら下げるの嫌いだったから、昔から袋はなるべくもらわない派だった
    「袋はいらないです」って言うと「え?いいんですか?」って驚かれたものだなあ
    ペットボトル一本買って車に戻るためだけに袋なんかいらないからw

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:47 

    ごみ処理施設を火星に作って世界中のゴミを処分できるようになったら、レジ袋問題って解決する?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:49 

    >>557
    昔はもっと詰まってたけど別に粉々になったりしてなかったよ。量が少ないのを袋だけ大きくしてごまかしてるだけ。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:52 

    >>582
    いつもは外国は進んでるって言い出して日本を貶める人がいるのに今回は居ないね

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:56 

    >>585
    物価上がってるのに
    無知すぎだろ
    袋でワーギャー言ってる派って知能指数低くない??

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2019/06/03(月) 19:44:59 

    >>549
    これ気づいてない人が多い!

    +12

    -1

  • 599. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:11 

    >>576
    ゴミの量は変わらないからゴミ袋の消費量も変わらない。ゴミまで出すなって言うの?

    +1

    -4

  • 600. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:15 

    ゴミ箱に弁当の容器直接入れられそう
    道に散乱しそうだし
    駅のゴミ箱も割り箸とか飛び散りそう

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:25 

    がるちゃんって、やっぱりケチ臭いおばちゃん
    ばかりなんだね
    スーパーでもたまにいるよね
    無料なのをいい事に家で使うように、
    もう一枚ちょうだい
    とか厚かましいおばちゃんが…

    +13

    -16

  • 602. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:25 

    レジ袋なんて桜を見る会とやらを1年やめれば一生レベルで無料配布できるわ

    +21

    -8

  • 603. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:45 

    売るのも禁止じゃ買い物出来ないじゃん。
    いろいろ景気が冷え込むよね。。

    +2

    -5

  • 604. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:53 

    お盆やクリスマス、年末年始などにスーパーで販売される大きなオードブルやお寿司のパックを買った時は、今まではお店が平べったくて大きなビニールの袋とか風呂敷みたいなのをくれていたけどそれもアウト?

    あんな大きくて平べったいエコバッグなんてどこにも売ってないじゃん。
    どうやって持って帰るのさ。

    +15

    -7

  • 605. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:54 

    >>591
    だよね。減らないよ

    +3

    -6

  • 606. 匿名 2019/06/03(月) 19:45:55 

    >>591
    無駄なビニールは減るよね

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:00 

    >>566
    断ればいいだけだろ

    +1

    -7

  • 608. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:02 

    サッカー台のロールこそ排除されそう
    水分が垂れたりしそうなのはレジがポリに入れてくれるから客が自由にいくらでもロールとってくのって今後なさそう

    +11

    -1

  • 609. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:05 

    >>601
    サッカー台のビニール、手に巻きつけて持って帰るババアでしょw

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:32 

    >>579
    げ。またお隣。。

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:39 

    >>607
    恥知らず黙ってね?

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:42 

    行ってるスーパーはタダだけど無くなるのかなぁ(・ε・` )チェッ

    +2

    -2

  • 613. 匿名 2019/06/03(月) 19:47:58 

    金ばっかりとるなよ

    +4

    -3

  • 614. 匿名 2019/06/03(月) 19:48:02 

    >>602
    それ民間民間w
    桜なんとか関係ない

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2019/06/03(月) 19:48:12 

    レジのサッカー台にあるポリ袋はどうなるんだろうか
    あれも大量に持って帰るおばさんいるよねー
    レジ袋有料化になったら今度はあれを持ち帰る人が増えそうだけど
    恥ずかしいから普通の人はしないとは思うけども

    +16

    -0

  • 616. 匿名 2019/06/03(月) 19:48:16 

    >>603
    え?売るのはOKじゃないの?
    無料配布が禁止になるんでしょ?
    今でもレジ袋5円とかで有料のスーパーあるけど、今後はどこでもそんな感じになるってことだよね?

    +20

    -0

  • 617. 匿名 2019/06/03(月) 19:48:44 

    まずお前たちの給料減らせや

    +11

    -4

  • 618. 匿名 2019/06/03(月) 19:48:44 

    >>607
    こういう層は断ると逆ギレするからね
    あなたみたいにwww

    +10

    -1

  • 619. 匿名 2019/06/03(月) 19:49:02 

    日本人はレジ袋をゴミ袋に転用したりして、そんなに雑に捨ててないのに

    +26

    -3

  • 620. 匿名 2019/06/03(月) 19:49:17 

    プラスチックゴミを他の国に運んで処理する、と聞いたら、危機感を感じたよ。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/06/03(月) 19:49:29 

    政治家なんてスーパーで買い物して歩いて持って帰るとかしないだろうし庶民の感覚なんて分からないだろうから無くても有料でもいいけど
    結局ゴミ袋として使う用に買うことになるから意味無いと思う。
    それが分かってる上で少し減るだけでも良いなら庶民の考えなんて届かない政治家だからやればいいし。
    だが、他にもっと環境省でもやる事あるんじゃないか

    +18

    -4

  • 622. 匿名 2019/06/03(月) 19:49:37 

    何でこんなのは勝手に決められるの?
    消費税とかは様子見なくせに

    +7

    -7

  • 623. 匿名 2019/06/03(月) 19:49:42 

    そもそもレジ袋って、企業努力なのでは。
    スーパーも、地元密着の八百屋から、
    新参もののスーパーに来てもらう一貫で、
    レジ袋をつけたと、テレビで見たような。

    +14

    -4

  • 624. 匿名 2019/06/03(月) 19:50:06 

    コンビニは2、3個なら自分で入れてもいいけど、買う数が多い時はエコバッグ渡したら店員さんが入れてくれるの?

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2019/06/03(月) 19:50:32 

    コンビニはオリジナルのエコバッグを出すのかな?
    ロゴの入ったやつとか
    それは、それで欲しいかな

    +8

    -1

  • 626. 匿名 2019/06/03(月) 19:50:47 

    そもそも論なんだけど東京ってプラごみも燃えるゴミだよね?ゴミの収集や焼却方法は地域で違うのに、レジ袋を一律有料化するのっておかしな話じゃない?

    +12

    -3

  • 627. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:07 

    スマホケースにレジ袋仕込めるようにするとか

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:13 

    >>599
    ごみ袋自由の土地に住んでた時より
    ごみ袋有料の土地に引っ越したいまの方が生ゴミも減ったよ
    やって見ればわかる、勿体ないって思っちゃうから減るんだよ

    +7

    -4

  • 629. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:20 

    >>272
    紙袋なら大丈夫なんじゃない?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:27 

    無料とおもうからいくらでも貰っていくらでも消費するんでしょうね
    ゴミ袋が有料の地域の方たちのごみの出し方見ると目が覚める

    +16

    -1

  • 631. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:47 

    しょーもない。市民からどれだけ搾り取りたいのか。まず無駄な議員いっぱいいるし、無駄使い多いのから解決せんかい

    +17

    -4

  • 632. 匿名 2019/06/03(月) 19:51:52 

    ホームセンターどうなるの?
    困るわー。

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2019/06/03(月) 19:52:01 

    自民信者はクソばっかり

    +4

    -5

  • 634. 匿名 2019/06/03(月) 19:52:12 

    >>627
    それは便利かも!忘れる心配なさそうだし
    薄手のならできるかもね

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2019/06/03(月) 19:52:27 

    >>570
    都心でもエコバッグ利用者多いですよ。

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2019/06/03(月) 19:52:53 

    >>632
    ちょっとやめてw
    想像して吹いたじゃないかw

    +1

    -2

  • 637. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:05 

    コンビ二はちょっとやりすぎな気がする。ぷらっとよれるからいいのに。

    +8

    -4

  • 638. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:05 

    ほら、日本がどんどん悪くなる
    愛国心無し!

    +3

    -8

  • 639. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:09 

    コンビニ弁当買うときは有料でも都度買ってしまうと思う
    弁当の汁でベショベショになった袋を持ち歩くのは不衛生だし
    そもそも平べったい弁当容器が入るサイズのエコバッグがなかなか売ってない
    使えって言うならまずどこででも手に入るようにしてよと言いたい

    +14

    -1

  • 640. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:40 

    自民なんかに入れるんじゃなかった
    今度は維新に票入れる

    +6

    -11

  • 641. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:57 

    おむつバケツ用の袋とか、ちょっとだけ生ゴミ等をまとめる袋とか‥そういうのも買えと?
    なんだかなー

    +2

    -12

  • 642. 匿名 2019/06/03(月) 19:54:02 

    エコバッグを持ち歩いてる自分には関係ない話 コンビニでも袋は断ってる。

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2019/06/03(月) 19:54:25  ID:twL2vjDuNL 

    確実に消費税10%増税と関係がありそう。100円のものが110円になったとしても、スーパーやコンビニ側は、今までタダで提供していた1袋2円の袋代を負担する必要がなくなるから今までと変わらない。だから店の売り上げに影響があるのではなく、負担が増えるのはわれわれ消費者だけ。本気で消費者の首を絞めにかかっているとしか思えない。

    +11

    -3

  • 644. 匿名 2019/06/03(月) 19:54:32 

    >>618
    キモ

    +0

    -4

  • 645. 匿名 2019/06/03(月) 19:54:40 

    >>632
    有料でいいよ?
    ホームセンター勤務より

    +9

    -1

  • 646. 匿名 2019/06/03(月) 19:54:56 

    正直、
    私はゴミの小分け用にレジ袋100均で買ってるので、
    コンビニやスーパーのレジ袋って持て余しちゃう。
    一応結んでストックはするもののなかなか使いきらないし。
    今でもエコバッグ持参の人そこそこいるんだから、
    別にレジ袋完全有料化になってもさほど影響ないような。

    でも、環境環境言うなら、
    精肉、鮮魚のトレーや総菜のプラパックなんかを
    可燃ごみに出せるような材質の物にすれば良いのに。
    あっちの方がかさ張るし邪魔なんだよね、収集日まで置いとくの。

    +21

    -0

  • 647. 匿名 2019/06/03(月) 19:55:23 

    有料になったらおにぎりやらパンが売れそうだね!
    大きい弁当とかは売れ行き下がるかも

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2019/06/03(月) 19:55:38 

    消費税値上げにレジ袋も有料化?はぁ、どんだけ一般庶民から搾取するの?。

    +5

    -3

  • 649. 匿名 2019/06/03(月) 19:55:46 

    税金が上がるようなもんだわ!

    +5

    -3

  • 650. 匿名 2019/06/03(月) 19:55:50 

    何でも金取るなぁ。

    +7

    -2

  • 651. 匿名 2019/06/03(月) 19:56:03 

    やめてほしいなぁ。。

    +7

    -5

  • 652. 匿名 2019/06/03(月) 19:56:20 

    ゴミ袋自由な地域なので、これまではレジ袋をゴミ袋代わりに使っていました。
    これからはゴミ袋を購入することになります。
    結局ビニール袋の消費量は変わりません。一体何の意味があるのでしょうか。

    +19

    -8

  • 653. 匿名 2019/06/03(月) 19:57:06 

    >>640
    維新も自民にすり寄ってる保守の皮を被った売国政党だよ。日本第一党が1番マトモな政策掲げてる、

    +8

    -5

  • 654. 匿名 2019/06/03(月) 19:57:10 

    >>641
    オムツとかはそもそも、専用の消臭袋を使ってる人のほうが多いよね
    関係ないよ

    +17

    -5

  • 655. 匿名 2019/06/03(月) 19:57:23 

    わざわざ国が口出ししなくても

    そんな事より 外国人の生活保護やめて欲しい
    国の議員減らせ
    そちらのほうがよっぽど無駄だよ

    +40

    -2

  • 656. 匿名 2019/06/03(月) 19:58:22 

    ニトリやホームセンターでくれる大きい袋はお高いのかな。
    エコバッグに入らなかったら買わないといけないんだよね。

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2019/06/03(月) 19:58:28 

    子どもの頃に教科書で見た高い年貢を納めてヒーヒー言ってる農民は実はうん十年後の自分の姿だとは夢にも思わなかった
    歴史は今もなお繰り返されている

    +24

    -2

  • 658. 匿名 2019/06/03(月) 19:59:43 

    商品の過剰包装の方がよっぽど無駄だと思うんですが...
    ぜっっっっっったい環境保全のためじゃないでしょ

    +28

    -2

  • 659. 匿名 2019/06/03(月) 19:59:52 

    ゴミ箱に必要なのに

    +6

    -6

  • 660. 匿名 2019/06/03(月) 19:59:54 

    生理用品もそのままエコバッグに入れろと?

    +11

    -3

  • 661. 匿名 2019/06/03(月) 20:00:06 

    有料じゃなく値引きが一番いいのに
    節約したい人はマイバック持ってくるし誰も損しない

    +13

    -5

  • 662. 匿名 2019/06/03(月) 20:00:58 

    惣菜とか汁が出るものとかビニール袋がいいなぁ。そのまま捨てたい。

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:11 

    どれだけ庶民いじめするの?

    カネカネカネカネ、うるさーい!

    +6

    -10

  • 664. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:16 

    維新と公明が手を組んだの知らないの?
    結局、自民党と変わらないよ

    +4

    -2

  • 665. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:17 

    >>7
    無償配布禁止だから、
    買えばいいじゃん。
    たかだか数円だよ。

    +17

    -2

  • 666. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:26 

    こんなん余計にゴミが増える!
    購買意欲が薄れるだけ!
    政府は馬鹿なんだろうか

    +8

    -3

  • 667. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:28 

    スーパーで都度5円で買うよりはまとめてホームセンターで買ったほうが得なのかな?

    +24

    -0

  • 668. 匿名 2019/06/03(月) 20:01:43 

    こりゃ、生活が立ち行かなくなって自殺者が増えるね。自民こそ日本人を減らす様な事ばっかりやってるのに、3人以上産めだの子供産まない人は生産性ないだのよく言えたもんだわ。

    +0

    -10

  • 669. 匿名 2019/06/03(月) 20:02:16 

    イオンってドライアイスをかけて冷凍食品を持ち帰る客には無料の袋つけてくれるけどあれ普通の袋より強度高そうだよね。
    家から持ち込むことになると冷凍食品にも耐えられる袋が売り出されて買うことになるんだろうか?

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2019/06/03(月) 20:02:19 

    別に有料でもいいけど、結局はゴミ袋を買うかレジ袋を買うかの違いだけなんだけどな。
    そもそもレジ袋をタダで貰ってたって感覚はないし。それがどのくらいプラごみの削減に繋がるのか試算と根拠が欲しいね。
    東京ではケースに入ったCD‐ROMとかだって分別しないで燃えるゴミで捨てていいんだよ。
    それでレジ袋を有料化して何が減るんだ?

    +19

    -3

  • 671. 匿名 2019/06/03(月) 20:02:40 

    いやさ、別にいいんだよ。こういうのは。

    ただこの法案の為にいくら使ってんの?
    その前にやることあるでしょ。
    経費切らなくてもいい謎の政界費だとか、経費切るにも機密の話でもないのに私情ので高級料亭のとか切ってるよね?

    世間から一円徴収するだけで何億になるわけで。

    プライベート旅行や、クソ高い皿にVIPルームのクラブなんかも経費で。
    豪遊廃れジジイはそのまま税金天下り先を持ち。

    そっち削るほう先じゃないの?

    +31

    -3

  • 672. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:02 

    レジの人が大変そうじゃない?
    袋のサイズとかあるから
    中を買ったら入らなくて大に交換したいから差額の支払いとか
    ワンアクション作業が増えそう

    +9

    -2

  • 673. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:18 

    >>667
    そういうことになるよね。
    よく行くスーパーやコンビニのレジ袋の値段とゴミ袋の値段とを比べて安い方を買うだけの話。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:26 

    いずれまた豆腐もボールやお鍋もって買いにいくのかなw

    +26

    -0

  • 675. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:39 

    >>668
    さすがにレジ袋有料化→自殺者増は暴論すぎだわ。
    たかが数円程度のレジ袋で生活立ち行かなくなる人が
    どうやって現状生き抜いてるんだよって話だし。

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:49 

    スーパーとかは行こうと思って行くからいいけどコンビニは辛いなあ

    +8

    -2

  • 677. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:09 

    これから、有料化に向けて無料のレジ袋を集めようとするアホが増えるよ
    そして必要以上に店から無料で奪ったレジ袋をメルカリでうるアホも出てくると今から目に浮かぶ

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:19 

    店が無料で配って何がいけないの!?

    +5

    -5

  • 679. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:23 

    >>674
    あぁ、それはそれでノスタルジーw

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:40 

    他にもっと大事なことあるじゃない?

    +4

    -4

  • 681. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:45 

    企業のエコバッグにも言いたいことがあるの
    それぞれエコバを売り出すけど全部原価以上に相当お高い
    原価厨のそしりをうけてもいいけど本当にエコのためならLサイズくらいのを数百円で出すべき
    ばかみたいに高くてエコとは笑わせる
    本気だなと思ったのはベネトンくらい

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:46 

    私毎回お金払ってレジ袋買うわ。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:47 

    ゴミ袋に丁度良いのに

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2019/06/03(月) 20:04:53 

    >>668
    エコバッグ
    持ち歩けば出ていくお金もないのに大袈裟だね

    +9

    -2

  • 685. 匿名 2019/06/03(月) 20:05:16 

    >>655
    議員の給料高すぎ
    からの天下り

    はいはい搾取搾取

    +9

    -2

  • 686. 匿名 2019/06/03(月) 20:05:22 

    有料化自体はいいんだけど環境保護のためっていうバレバレの嘘をついてるのがイラっとくる
    「女性でも食べやすく!」って言って食べ物小さくするのと同レベルで

    +24

    -3

  • 687. 匿名 2019/06/03(月) 20:05:27 

    こんな法令より他にもっと決めなきゃいけないことあるでしょアホ臭い

    +7

    -4

  • 688. 匿名 2019/06/03(月) 20:05:59 

    予定外の買い物の時困るよね!
    100均とかついついいっぱい買ってしまったりするし、ふらっと入ったお店で服を買ったりするし。

    +4

    -4

  • 689. 匿名 2019/06/03(月) 20:06:19 

    私は最寄のスーパーが西友なので、
    元々レジ袋有料だから何の変化もないわ。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/03(月) 20:06:27 

    有料化まで猶予はまだあるから今のうちに貯めといたらいいよ

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/03(月) 20:06:27 

    エコバッグを何個も溜め込んでるうちのオカンの時代がいよいよ来たようだなw
    おばちゃんってなんであんなにエコバッグ持ってるんだろな。

    +13

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/03(月) 20:06:56 

    >>688
    わかる!超わかる!
    エコバッグ持ち歩いてるけど予定外の買い物は困るよね。。

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2019/06/03(月) 20:07:02 

    >>13
    好きw

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/06/03(月) 20:07:11 

    エコバッグ作る方が環境に悪いって聞いたことある。

    +8

    -1

  • 695. 匿名 2019/06/03(月) 20:07:12 

    >>660
    生理用品てそもそも紙袋に入れてからビニールじゃない?

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/03(月) 20:07:38 

    >>566
    わかる!
    電池しか買ってないのに、下(スーパー)で買い物するから大きめのに入れてっていうおじさんおばさんの多いこと!

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/06/03(月) 20:07:53 

    やだやだやだやだ袋ほしい!!!

    +2

    -11

  • 698. 匿名 2019/06/03(月) 20:08:31 

    一枚5円だと一回の買い物で、2枚だとして、
    20日買い物にいけば、200円、
    毎日行けば、300円。地味に高いよ。
    行けば行くほどお金がかかる。

    +9

    -3

  • 699. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:18 

    うちはとてもド田舎だけど もう既にスーパーは有料だしエコバッグとか当たり前だし
    大都会の方々がそこまで遅れていて 大反発してるのが不思議です
    始まれば 直ぐに慣れます。袋貰ってる方が恥かしく映るくらい

    +13

    -2

  • 700. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:20 

    服とか靴なんかはお店で試着してネットで買う人もっと増えるかもね

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:25 

    >>80
    ほんとそれ。プラスチックがウミガメの顔に刺さってたりする画像見て本当にショックだった。けどレジ袋は必要だから捨てたやつだけにほんと罰してほしい。その人ただけには有料で。

    +9

    -3

  • 702. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:28 

    日本よりも
    海に投棄したりポイ捨てする国が率先して禁止して欲しい

    日本人はきちんとごみ捨てする人が大半なのに不公平

    +16

    -9

  • 703. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:28 

    これ解決に繋がるの?!
    レジ袋使うから外に捨てたことないし!!
    マイバッグは持ち歩いてるけど無料の店ではもらってたのにー!

    旅行先とか困るわ!何件も見せみるしお土産とかも?!
    買い物も1件目で欲しいもの無くて
    足りないから2軒目へ・・・とか、
    急な予定変更とかあるんだけど!!

    +14

    -9

  • 704. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:35 

    ビニール袋くらいくれや。
    商品値上がりしてんのに袋すらくれないのか。

    +16

    -10

  • 705. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:44 

    車の人はカゴ?使えるけど自転車や徒歩の人は多く買い物する時袋2つとか必要になったりするから不便😭
    消費税も上がるし…
    値上がりばかりでこれから先お先真っ暗

    +13

    -5

  • 706. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:46 

    何でもかんでも海外って、これだけ町は整備され、トイレも清潔で
    水も安全、食べ物もおいしい、教育もきちんど制度化され、
    文盲がほとんどいない。なのにまだ海外では~!と言うか!
    こんな国、他に何処があるのか教えて欲しい。
    移民を入れまくって、国の存在が危ない国の真似なんかして欲しくないわ!
    口先だけの、エコとか地球に優しいというお題目で。

    +32

    -8

  • 707. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:56 

    レジ袋1枚10円とか高くない?
    どうせみんな買ったりして使うんだからスーパーが儲かるだけでゴミ減る気がしないんだけど。

    +7

    -6

  • 708. 匿名 2019/06/03(月) 20:10:16 

    うちは逆にスーパーの袋が恥ずかしいからエコバッグにしてる
    特に安売りスーパーのデカデカとしたロゴのレジ袋はなんだか恥ずかしい

    +12

    -3

  • 709. 匿名 2019/06/03(月) 20:10:40 

    エコとか環境保全とか信じてる人いるの?
    本当何からでも金取りたいんだなという印象

    +13

    -5

  • 710. 匿名 2019/06/03(月) 20:10:47 

    エコとしてはいいかもしれないが
    国がそこまで本気でエコを心配するとは思えないので何らかの裏がありそう

    +11

    -5

  • 711. 匿名 2019/06/03(月) 20:10:51 

    資源が限られているから仕方ないと思う

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2019/06/03(月) 20:11:07 

    マイバッグ2円引きが無くなるのか…

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/03(月) 20:11:11 

    >>709
    だよねー

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2019/06/03(月) 20:11:25 

    >>699
    プラごみは燃えないゴミとして分別してる地域?
    東京はプラごみも燃えるゴミでいいんだよね、そうするとなんかレジ袋を有料化すればプラごみが減るとは思えないんだよね。

    +20

    -2

  • 715. 匿名 2019/06/03(月) 20:11:28 

    エコを理由にお金を摂取してるとしか思えないと感じてしまう。

    +15

    -3

  • 716. 匿名 2019/06/03(月) 20:12:04 

    >>699
    都内住みです
    うちの近くのスーパーは数年前からレジ袋有料なので
    出かける時はいつもエコバッグ持っています
    レジ袋買う人の方が少ないので、無料に拘って騒いでるのは一部の方だと思います

    +11

    -5

  • 717. 匿名 2019/06/03(月) 20:12:35 

    >>506
    失礼かもしれないけど、知識のないライターが書いた記事を鵜呑みにしない方が良いよ。

    レジ袋の多くはゴミ袋として再利用されているし、ポリエチレンの薄いシートだから燃やせる。
    廃プラ輸出とは関係ない。
    問題になってる廃プラは、食品が付いてしまって再生できない食品トレイ、お弁当容器、農業用ビニールシート、
    他には再生する費用が高いペットボトル(再生するふりして廃棄してる)等だよ。

    あと、生分解性プラスチックについて勘違いしてる人が居るけど、
    微生物によって分解されるけど、ゼロ(水になるとか土になるとか)になるわけじゃない。
    今は分解されたマイクロプラスチックが海を漂ってる状態だよ。
    生分解でゼロにする技術は、まだ出来てない。たぶんあと20年は掛かると思う。

    +25

    -1

  • 718. 匿名 2019/06/03(月) 20:12:45 

    それより過剰包装やめた方が良いんじゃない?
    プラの箱に入れなくても良くない?っていうのあるよ

    +19

    -2

  • 719. 匿名 2019/06/03(月) 20:12:50 

    そもそも日本海沿岸地域でのプラゴミ問題って、
    その多くが韓国の釜山港周辺から漂着した不法投棄ゴミだよね。
    太平洋沿岸地域はどこから来てるのか知らんが。

    +22

    -1

  • 720. 匿名 2019/06/03(月) 20:13:36 

    ゴミ袋代わりにしてるから結局買うことになって意味ない

    +5

    -3

  • 721. 匿名 2019/06/03(月) 20:13:44 

    ゴミ袋に使うんだけど。
    有料だと困る。

    +8

    -6

  • 722. 匿名 2019/06/03(月) 20:13:54 

    >>43
    それプラ袋ばっかりなの?

    自分の地域はほぼみんなマイバッグ持ちだから
    これが決まろうと決まるまいと大して変化はないんだけど
    なんかこの狙い撃ち感…

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:01 

    >>656
    わぁ!本当だ!一番大変なのホームセンターだわ
    今まで無駄にデカイ袋使い道ないし、捨ててたけどとっておかなくちゃ!

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:17 

    もうイオンじゃ前から有料だよね。

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:24 

    >>712
    私には関係ないと思っていたけど
    冷静に考えればそうじゃん。
    関係あるわー。日本ふざけんな

    +0

    -4

  • 726. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:34 

    日本人ゴミちゃんと捨ててるのは幻想だよ
    ハロウィンの大惨事みたらそう思えない
    みんなアホですん

    +23

    -2

  • 727. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:36 

    ゴミ捨ての袋、スーパーの袋でいいからだめなんだよ。
    2円くらいだったら袋ほしいもん。

    +1

    -3

  • 728. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:49 

    ビニール袋も貰えない時代か。。。
    生きてくのが大変な時代になりましたね。

    +7

    -5

  • 729. 匿名 2019/06/03(月) 20:15:02 

    レジ袋無料化なんてしてるの日本ぐらいだよ

    +11

    -4

  • 730. 匿名 2019/06/03(月) 20:15:49 

    なら、ウィンナーを2袋に分けるのもやめようよ。
    数本しか入ってないのに無駄じゃん。
    企業にも努力してもらってよ。

    +46

    -0

  • 731. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:01 

    >>704
    原価上がってるから値上げしてるのに
    物の価値知らないの?

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:04 

    ゴミ捨てるときレジ袋に入れて捨ててるのに、買わないといけなくなるやん!(自治体指定のものはない)
    有料にしたからゴミが減るとかないわ!
    そういうことじゃないから

    +8

    -7

  • 733. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:05 

    アパレルショップは無料だよね?
    食品扱ってる無印とか。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:06 

    いつもエコバッグ持ってるけど
    冷凍食品の買うとドライアイス使うから それ用の袋も有料になるのか
    常温 冷蔵 冷凍 と3つ持ち歩くのか……

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:14 

    でもニュースでプラスチックごみの海を見たら
    人間の便利さの為に地球を汚して、その反動で天災が起こっても、自業自得だなぁ…とやっぱり思うよ。

    +9

    -2

  • 736. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:17 

    >>623
    今までは販売店の企業努力とか利便性を重視していたのが、環境やゴミ廃棄コストの面から政府が無料配布禁止を法令で決めたの。

    何でも金取るなって意見は的外れだよ。政府にお金は入らないし、結果的に販売店の販売コストは下がるけれど、それを決めたのは販売店ではない。

    +4

    -2

  • 737. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:41 

    >>729
    海外のことは知りません

    +1

    -7

  • 738. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:48 

    レジ袋なんかよりもっと国民にとって大切な法改正が沢山あると思うけどなー。
    政治家の選挙の時だけ国民の為にって言ってるのほんとバカみたい。

    +10

    -5

  • 739. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:08 

    環境の為じゃなくて財政厳しいからお金取るのでは?

    +5

    -2

  • 740. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:09 

    洋服買ったら袋欲しい

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:12 

    レジ袋を有料化する事でどれだけ環境が良くなるのかハッキリ分かるように示して。

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:15 

    >>510
    紙袋はコストが高いんだってさ

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:29 

    たかだか1回の買い物で使う袋代金なんてたかが知れてるだろ
    どんだけ貧乏人の集まりなんだよガル民族は…
    高い化粧品や美容院代金には金使うくせに
    5円10円取られるってなったらこの騒ぎか
    恥ずかしい

    +11

    -10

  • 744. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:41 

    >>733
    アースミュージックアンドエコロジー は有料になったよ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:46 

    >>733
    アパレルショップは袋代は服代に含んでるからね…
    紙袋の単価めちゃくちゃ高いのよアレ

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:51 

    自治体指定のゴミ袋が有料な件についてもめっちゃイライラするのに、さらにコンビニやドラストからもレジ袋もらえないとか、不便でしかない!

    指定のゴミ袋に生ゴミや残飯を直接いれてやろうか?ごみ収集の人嫌だろうなぁ。

    +3

    -2

  • 747. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:52 

    友人が住んでる自治体は有料指定ゴミ袋が必要で7分別か8分別と指定があるけど焼却炉が良いらしくビン缶なんかもみんな燃えるゴミの日に出してると言ってた。
    分別して出す方が白い目で見られるから皆そのまま燃えるゴミで出すんだって。
    ゴミの収集方法が全国同じになれば良いのにね。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/03(月) 20:17:59 

    それより会議中に寝てる議員のボーナスカットしたら色んなお金が浮いていろんなことに投資できるのに

    +11

    -1

  • 749. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:11 

    環境の事も もちろんあるんだけど
    今回の法案は もっと別の思惑がありそうだ

    +6

    -2

  • 750. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:17 

    これいつからなんだろう。エコバッグも高いのよね。3枚くらい買わなくちゃ。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:23 

    禁じる法令まで作っちゃったんだ。

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:35 

    結局買うから減らないじゃん!
    そうやって騒いでる人は、
    買ったビニール袋でゴミを捨てるようになったらなんでゴミが減るのかわかるよ

    +10

    -5

  • 753. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:46 

    市指定のゴミ袋に入れる前のゴミ(毎日の生ゴミとか)を、いわゆるレジ袋に入れてるのにー。

    もちろん有料レジ袋は買わずマイバッグ持参ですが、無料のドラスト・ほっともっと等の袋を『プレゴミ袋』として使っています。

    これからどうしようかな…。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:52 

    そこまでする事なん?
    それよりペットボトルや惣菜のプラの入れ物どうにかしたら?

    +30

    -2

  • 755. 匿名 2019/06/03(月) 20:18:58 

    勘弁してよー(>_<)
    エコバッグめんどくさい(>_<)

    +5

    -11

  • 756. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:08 

    レジ袋に1枚1円の消費税がかかりそうww

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:18 

    >>732
    減るよ。
    うちは実家の最寄りスーパーが紙袋だったのと、私はエコバッグ好きだから袋貰ってこない。
    自分で買って捨てるとなると、捨てるだけの袋一枚でも扱い方が変わるものだよ。
    そういう人は多いと思うよ。

    +10

    -8

  • 758. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:42 

    >>431
    夜の8時頃にスーパーに行くと仕事帰りのサラリーマンがビジネスバッグに割引きシール貼られたお惣菜や缶ビール詰め込んでる。 
    バッグからはみ出したまま歩いて帰ってるけどみっともないね。。

    +7

    -13

  • 759. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:44 

    昨日モール内のSM2で服買ったら、紙袋代20円取られた!
    服買ってマイバッグに入れてもらうのすごく抵抗あるわ。
    店に行きたくなくなった!
    せめてスーパーだけにしてよ

    +16

    -10

  • 760. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:44 

    >>743
    「ガル民族」に笑ったw
    一気に少数部族感ww

    +8

    -2

  • 761. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:46 

    >>747
    ビンとカンも燃やすの?うそーん!

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:21 

    台湾もコンビニでもレジ袋有料だよね
    ほとんどの国が有料化してるし禁止化じゃないだけ良かったと思う

    +9

    -2

  • 763. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:29 

    他にもっとすべき法改正が山程あるやろがい!!

    頼むからまともにお仕事してください

    +8

    -7

  • 764. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:38 

    バックの持ち帰りのときのビニール袋はどうなるの

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:47 

    友人が引っ越した地域は
    マヨネーズやケチャップの容器を 洗剤で洗ってすすいで乾かして出すらしいんだけど
    これって逆に環境に悪いんじゃ無かろうか?
    水使うし
    容器洗っても結局ゴミとして燃やすんだよね

    +21

    -3

  • 766. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:48 

    これ小売店のスーパーやコンビニ、薬局にクリーニング袋もニュースやってたよね。服靴とか買うときも袋用意しないとダメなのかな?
    どこの範囲で無料配布禁止なのかこれじゃわからない

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:50 

    まあ別に。五円ぐらいで買えるんでしょ?
    存在自体を無くされると困るけど。

    +7

    -4

  • 768. 匿名 2019/06/03(月) 20:21:07 

    >>730 あれは美味しく食べてもらうための企業努力だよ、泣けてくる。

    +6

    -3

  • 769. 匿名 2019/06/03(月) 20:21:13 

    日本の海岸に流れ着いてくるゴミは99%ハングル文字。
    日本が真面目に取り組んでも民度の低い国から大量に来る。
    正すべきは先ずそこからだよ!

    +29

    -3

  • 770. 匿名 2019/06/03(月) 20:21:14 

    >>758
    えー
    私住んでるとこハイソエリアでも何でもないけど
    ビジネスバッグにお惣菜詰めてるサラリーマンなんて人見たことないわ。

    +4

    -4

  • 771. 匿名 2019/06/03(月) 20:21:23 

    店側から考えると盗難被害が増えそうでこわい。

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2019/06/03(月) 20:21:35 

    >>702
    意識が低い国に合わせたくない。
    日本は日本で環境対策に取り組んでいくべき。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2019/06/03(月) 20:21:53 

    すげーハイエナだらけやっぱ女は河本と同じで、
    貰えるもんはもろとけ 精神なんだな

    +7

    -7

  • 774. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:05 

    いいよ
    プラスチックは減らしていこう

    +7

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:25 

    環境やごみ問題のことを考えたら有料化は仕方がないのかもしれないけどさ。
    だったら簡易包装にしてくれよ。
    食品トレーが嵩張ってエコバッグに入らないのどうにかしてよ。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:26 

    この前ショートケーキを2つ買ったら 箱代50円取られた
    ショートケーキを箱無しでどうやって持って帰れのさ

    +32

    -6

  • 777. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:53 

    >>768
    いや、あれは量が多そうに見えるからという理由で、
    昔から慣習的に2袋1セットになってるだけだよ。
    泣ける企業努力なんて美談めいたものではない。

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:53 

    基本的にエコバッグだけど無料の店で貰ったビニール袋はゴミ袋として使ってる
    うちの地域は燃えるゴミの袋は紙製だから、それに入れる前に生ゴミとかはビニール袋にまとめてるんだけどな…
    その為にお金出すのも嫌だなぁ
    みんなどうやって生ゴミ捨ててるんだろう

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:57 

    >>724

    そう。だからイオン行くときは袋持っていく。
    ただ、イレギュラーな買い物の時袋持ってないから、袋をくれるスーパーに寄ろう!って選択肢が今後なくなるのね…ってなるのが不便。

    もう、ネットスーパーか生協で全部配達かな。

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2019/06/03(月) 20:23:17 

    金を搾取することばかり考えてるけど
    外人の生活保護とか無駄な金を減らそうとは思わないんだね

    +20

    -0

  • 781. 匿名 2019/06/03(月) 20:24:01 

    お弁当を手に持って歩いてる人が増えそう。

    +5

    -1

  • 782. 匿名 2019/06/03(月) 20:24:31 

    男って手ぶら多いからいつも金だして袋かってくるわ

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2019/06/03(月) 20:24:47 

    女はレジ袋、無駄にはしてないよね。
    なんやかんや利用してる。
    それがエコでは?

    +23

    -1

  • 784. 匿名 2019/06/03(月) 20:24:54 

    お肉のトレイとか少しの量なのに量多く見せるために広げて入れてあってムダに大きいよね
    あれ半分の大きさで充分だと思う
    そういうところから削減してほしい

    +31

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/03(月) 20:25:04 

    >>754
    そちらも平行してどうにかするべきなんだろうね。
    マイタッパーは持ち歩く気になれないけどw

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2019/06/03(月) 20:25:38 

    >>758
    自分のバッグに買ったものを入れることのどこがみっともないの?

    エコバッグなんか持ち歩くたくないよー
    そんなふうに騒ぐ方がみっともない

    +17

    -1

  • 787. 匿名 2019/06/03(月) 20:25:56 

    袋有料だって言っても、他のテナントで「大きい袋ちょうだい」とかいって無料の袋もらってスーパー行ってその中にスーパーで買ったものを入れてる人もいた。
    有料にしている意味がないなと思った。

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2019/06/03(月) 20:26:06 

    >>784
    それも削減すればいい。
    レジ袋も削減すればいい。

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2019/06/03(月) 20:26:48 

    いちいち家のゴミ箱には45Lのゴミ袋に入れないといけないかね?一人暮らししている人にはスーパー袋で十分の量

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2019/06/03(月) 20:27:17 

    ゴミ袋有料にしてゴミ減量頑張っても外国からゴミが流れてくるんだから意味ない!
    減らないよ!そっちをなんとかして!

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2019/06/03(月) 20:27:23 

    意識高い系ウザーーーーー!!

    +3

    -6

  • 792. 匿名 2019/06/03(月) 20:27:34 

    >>773
    男様みたいに家事を丸投げしないんで

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2019/06/03(月) 20:27:38 

    >>778
    ビニール袋は燃えるゴミでいいの?
    ゴミ出しの分別って一体何のためなんだろうって考えちゃうな。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2019/06/03(月) 20:28:18 

    結構マイバッグ定着して、
    もらった袋は再利用。
    無駄にはしてないよ。
    規制すりゃいいってもんじゃない。
    いい塩梅がある。

    +17

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/03(月) 20:28:49 

    コンビニでたくさん買い物をした場合、スーパーみたいにサッカー台がないのにお客さんはどこで袋詰めするの?
    まさかレジ前でマイバッグに詰めるの?レジが大渋滞起こすよ。絶対にもたもたやる人がいるんだから。レジが長蛇の列になってたら買うのやめようって店を出る人もいるよね。

    +6

    -2

  • 796. 匿名 2019/06/03(月) 20:28:50 

    こんなことするなら、スーパーもコンビニも行かないわ
    買うのはネットショップ中心
    そしたら袋がどうとか悩まなくて済むしね
    日本経済はどんどん悪化するだろうけど、もう知らん

    +7

    -2

  • 797. 匿名 2019/06/03(月) 20:29:00 

    これそのうちレジ袋一枚百円になるよ
    ずっとこの値段だと思うのかい?

    +10

    -3

  • 798. 匿名 2019/06/03(月) 20:29:17 

    >>776
    それって本当におかしいよね。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/06/03(月) 20:29:54 

    >>759
    紙袋なの?なんかそれ便乗ぽくない?今問題になってるのってプラゴミだもんね。だからスタバはストローをわざわざ紙ストローに変えたのに。感じ悪いなーその店

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2019/06/03(月) 20:30:42 

    うちは、燃えるゴミとビニール系のゴミを分別して出してるんだけど、いつも思うのは
    お惣菜やら弁当の容器の無駄な大きさよ!
    かさばるし
    実際そんなに量入ってないのに、容器でごまかしてるよね?見た目でボリューム感あるようにしたいんだろうけど、カロリー表示でわかるし!無駄な容器でかくするのやめて欲しい!
    あとお菓子の空気で誤魔化すのも!
    有料化よりそっちを禁止にしたほうが間違いなく、ゴミが減るよ!
    有料化反対ではないけどさ

    +15

    -1

  • 801. 匿名 2019/06/03(月) 20:30:56 

    勝手に法令制定したの?ちょっと強引すぎない?
    横暴だよ

    +25

    -2

  • 802. 匿名 2019/06/03(月) 20:31:07 

    過激派のヴィーガンかよ
    ゴミ捨てに使ってるしマイバッグ忘れたら気軽にコンビニ行けなくなるし生活不便になるなー

    +8

    -7

  • 803. 匿名 2019/06/03(月) 20:31:11 

    >>781
    ファミチキを買った高校生に、袋いらないって言ったからってそのまま手渡したマンガを思い出したわ(笑)

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2019/06/03(月) 20:31:26 

    ネットスーパーでも袋入れて来るからその分料金請求されるよ

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2019/06/03(月) 20:32:12 

    これ経済回そうとしてるだけだよ
    エコとか関係ない

    +5

    -5

  • 806. 匿名 2019/06/03(月) 20:32:22 

    武田先生も前TVかラジオかで話していたけど、レジ袋は家のゴミ袋にしたり、ちょっとした物を持っていくのに使うし、ジムで運動した後のヨガパンツやTシャツを入れたりして活用しているんだから、エセ環境j保護運動の為に廃止にしないでほしいわ。

    +32

    -6

  • 807. 匿名 2019/06/03(月) 20:32:42 

    エコ素材の研究開発事業を行う私企業は除いて、
    そもそもエコ事業自体が胡散臭いものだらけ。

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2019/06/03(月) 20:33:01 

    レジ袋なくしただけでごみは減りませんよ
    他のごみがいっぱいあるから…

    +32

    -4

  • 809. 匿名 2019/06/03(月) 20:33:09 

    レジ袋って石油のカスでつくってるし、焼却所では燃料になるって聞いたけど。

    +26

    -1

  • 810. 匿名 2019/06/03(月) 20:33:36 

    旦那は絶対袋を5円とかで買ってくるんだろうな。そしてそのまま捨てるんだろうな。
    ゴミ袋に使うからって言ってもそのまま捨ててる。こんな人は規制しても変わらないだろうな。
    ただ、こんな環境に慣れて育った子供の世代は、男でもエコバッグ持ち歩きそう。よい習慣を付けるという意味ではいいのかな。

    +3

    -2

  • 811. 匿名 2019/06/03(月) 20:33:54 

    そのうちレジ袋放題カードでも有料で出すでしょ店側が
    景気良くなりますねえ笑

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2019/06/03(月) 20:35:13 

    エコ大好き必死な奴がいる〜wマイナスがんばれ

    +4

    -6

  • 813. 匿名 2019/06/03(月) 20:35:33 

    >>689
    西友にも1枚無料のレジ袋あるけどあれすら有料になるってことよ

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/03(月) 20:35:55 

    ホームセンターで業務用のスーパー袋式売ってるよね。それを買ってごみ袋にするわ。それの方が安い

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:11 

    例えばコンビニでお弁当やお昼ご飯買って食べて捨てるときにビニール袋がなかったら夏とかコンビニのゴミ箱えらいことになりそうだけど、、
    不衛生だよね。
    ビニールがあったらゴミ入れて、くくって捨てるしけど。
    買ったものを家に持って帰るとかじゃないならみんなわざわざビニール袋にお金だして買わないよね。

    +19

    -1

  • 816. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:12 

    一枚しか持って行かないから、2店舗買う時は困る。

    こうやって禁止するよりも、ポイント付けて良い気持ちで減らせるようにしたらいいのに。
    1ポイントが多いけど、5ポイントくらいに増やすとかさ。10ポイントでも良いし。
    袋2円くらいって聞いたけどさ・・・

    +0

    -3

  • 817. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:29 

    店側は今まで無料だったものに金払ってもらえるし、ゴミ袋に〜って言ってる人は買う事になるだろうし環境的にはそんなに変わらないだろうけど、わずかに金動いていいんじゃないの

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:42 

    駅とかの公衆トイレも有料になるのかな
    なってるとこあるか

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:52 

    コンビニもレジ袋持ってかなきゃならないの⁈

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:00 

    今でもレジ袋は有料の企業もあるし、
    私は1枚数円のレジ袋は正直どうでも良いけど、
    なんか年々あれこれ気にしなきゃいけないこと増えすぎて疲れる。
    もっと気楽で牧歌的に暮らしたい。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:09 

    日本の場合、意識高い系がウザいより、意識はあるのに何も具体的に動かない系が多すぎるのが問題。
    一番最悪なのは、介護、子育て、税金、そしてゴミのことも、様々な社会問題に直面してるのに選挙の投票には面倒臭いから行かないという人たち。

    +10

    -2

  • 822. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:16 

    有料だからって買わないわけじゃない。仕事帰りにふらっと行く事もあるからエコバックなくてほぼ毎回買ってる。と言うかコンビニまで?

    +1

    -2

  • 823. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:23 

    近所の小さいスーパー、レジ感覚が狭くて近いんだけど、隣のレジで焼うどんと缶ビールを買った30代くらいの髪の毛ボサボサの男性にレジの店員さんが「このままでいいですか?」と男性は財布しかもってないのに「はい」って返事しちゃって普通「袋おつけしますか?」じゃないのかな〜って思って見てたんだけど、焼うどんとビール渡された時にやっと状況が理解できたのか恥ずかしそうにそのまま持って帰ってた。笑、袋が禁止になっても男性がマイバッグ持つようになると思わないな

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:34 

    >>818
    他は知らないけど、
    JR新宿駅の構内には有料トイレあるよ。

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:46 

    海洋生物や鹿の胃から大量のポリ袋が出てきたこと知らないの?

    +6

    -5

  • 826. 匿名 2019/06/03(月) 20:37:47 

    エコでやってるわけねーだろw

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2019/06/03(月) 20:38:27 

    >>821
    口だけ達者なヤツが多いってことね

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2019/06/03(月) 20:38:55 

    >>806
    本当だよね
    レジ袋を再利用せずにそのまま捨てる人なんて滅多にいないよね
    レジ袋を収納しておくための便利グッズまであるくらいなのに

    +23

    -3

  • 829. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:01 

    これで、あれもこれも買おうと思ってたけど、マイバッグに入りきらないから、今日はこれだけにしておこう!ってなって、店側からしたら消費減だよ。

    +6

    -2

  • 830. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:04 

    こりゃエコバック持ち歩かなきゃなぁ

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:35 

    10分の1でも報酬多すぎるぐらいだけど、まず議員報酬を10分の1にまで削減してから考えましょう。話はそれからですね。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:37 

    こんなしょーもない事決める前にもっと重要な事があるだろうよ

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:40 

    そういえば、H&Mの袋も有料になったね。海外のメーカーだし環境問題考えてのことなのか?

    +11

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/03(月) 20:39:40 

    家の近所のスーパーがレジ袋有料になったんだけど、数ヶ月くらいでまた無料に戻ってた(笑)
    他にもまわりにスーパーあるから、レジ袋有料にしただけで売り上げがめちゃくちゃ落ち込んだんだろうね。いち客としてはレジ袋は買い物する上で結構大事なポイントなんだよね
    私だけがそう思ってるんじゃないんだな、って思ったわ

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2019/06/03(月) 20:40:03 

    近所のコンビニ外人店員しかいないし
    しかも黒人さん
    入れ方雑でも文句言いにくいわ
    今でさえ、レシートくれないし

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2019/06/03(月) 20:40:19 

    >>805 そうなの?!これでどのくらい経済が動くの?
    てっきり海にゴミ袋がよく浮いているからかと思ってた。

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2019/06/03(月) 20:40:21 

    >>813
    西友の1枚無料のレジ袋使いにくくない?
    多分お弁当用みたいな底浅形状だけど、
    入れる物によってはかなり持ち運び不安定。

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2019/06/03(月) 20:40:36 

    どうせマイナスされるだろうけど w
    エコバッグ持ってる人は身なりもキチンとしてる富裕層
    このご時世アホみたく毎回毎回レジ袋買ってるのは小汚い貧民

    意識高い系ムカつく〜って言って毎回レジ袋にお金払って小銭失ってずーっと貧民続けてれば w

    +7

    -11

  • 839. 匿名 2019/06/03(月) 20:41:30 

    コンビニ弁当の底上げ容器やめたらだいぶ削減されると思うんだけど

    +17

    -0

  • 840. 匿名 2019/06/03(月) 20:41:44 

    レジ袋よりも先に優先するべきことが
    あるのでは・・・?!

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:02 

    レジ袋が有料化されたスーパーでファミリーパックのお寿司を買ったら、底マチの広いビニール袋も有料化されていた。
    特殊な袋は再利用もしにくいし、有料化するならビニール風呂敷にして欲しかった。

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:20 

    >>838
    ぴゅあ笑

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:31 

    洋服とか買うと紙袋に入れる前にわざわざ透明なプラ袋に入れてくれるよね
    あれは本当にムダだと思うからやめればいいと思う
    でも食品には必要だと思うんだけどなー

    +15

    -0

  • 844. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:38 

    そんな事してたらコンビニも潰れるねー
    買い物の用事ない時にふらっとドラッグストアとかコンビニに寄れるメリットが消えるわ。何でもかんでも有料にしたがるけどなんのために?あんたらは無意味な活動で高い給料貰ってるんだからあんたらの給料が下がるなら有料化に賛成してあげるよ

    +6

    -2

  • 845. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:45 

    >>776
    箱って空から降ってくる訳でもなく
    人の手によって作られてるのよ
    人件費や材料費もかかるのよね
    当たり前のようにタダで貰ってましたみたいなのやめたら?
    眼鏡屋とか知ってる?売り上げの7割8割が儲け
    2万3万とかで売ってるけど原価糞安いからね

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:48 

    意識高い系ブス

    +2

    -2

  • 847. 匿名 2019/06/03(月) 20:43:50 

    ブランドコスメとかも包装代とか別にとるかもね
    嫌だなあ

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2019/06/03(月) 20:44:34 

    >>752
    間違えてプラスを押しました

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2019/06/03(月) 20:45:08 

    >>838
    貴方のマイナスは正直コメントの内容じゃなく
    考え方がおかしいだけ
    コメントに対してのマイナスではなく
    あなた個人の人格否定やな

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2019/06/03(月) 20:45:19 

    意味がないって言ってる人多いけど
    オーストラリアやドイツなど有料化して
    8割の削減に成功してるよ

    +5

    -3

  • 851. 匿名 2019/06/03(月) 20:45:46 

    朝ドラ二階堂ふみだって...

    +0

    -3

  • 852. 匿名 2019/06/03(月) 20:45:54 

    だったらこれからは食料品もネット通販で購入して、小売では買うのは辞めようっと。
    レジ袋がないとちょっと不便すぎるわ。

    +4

    -2

  • 853. 匿名 2019/06/03(月) 20:46:02 

    企業によってはダメージあるよね。
    そのブランドのレジ袋をぶら下げて歩いてる人を増やすだけでも宣伝効果なのに。

    +11

    -1

  • 854. 匿名 2019/06/03(月) 20:46:05 

    昨日H&Mで買い物したら袋1枚30円だった。
    流石に買った洋服抱えて間違えるわけにはいかないから袋代払ったけど、洋服まで袋有料なされるのはちょっと…
    スーパーと違って、買う予定もなく通りかかっていい洋服を見つけたから買う人も多いだろうに。

    +13

    -3

  • 855. 匿名 2019/06/03(月) 20:46:26 

    確かに1枚100円なら買わないけど、三円とかだから買っちゃう…

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:09 

    食料品ネットで買うの抵抗あるわ

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:10 

    また「有料化?!」って思ったけどよく考えたら案外、貧困対策なのかもしれない
    今まで無料だったといっても、レジ袋が無償で天から降ってた訳じゃなくてスーパーが負担してた、結局は商品代に含まれてたってことだからそれがなくなれば僅かながら割引できる
    今までもマイバッグ持ってったら(5円とかだけど)割引してたスーパーあったし
    お金に余裕がある人はレジ袋代払えば袋はもらえるんだし、これでいいのかも
    スーパーも競合激しいから、今までタダで配ってたものをいきなり有料とは言いづらいし
    「環境がどうこうで国が決めたから、仕方ないんですすいません」で一斉にやるほうがいい

    +1

    -9

  • 858. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:19 

    私普段からエコバッグ持ち歩いてるけど、いくらビニールに入れてても魚とか肉とか買った物を入れたらなんとなくやっぱりエコバッグを一度洗わないと衛生面が気になる。そうなると、エコバッグは1つじゃなく複数持っておかないといけなくなるんだけど、バッグを何個も持つのがエコなのかな?洗濯したら洗濯排水で水は汚れるし。レジ袋1枚あれば、そんな事しなくていいしそのレジ袋はゴミ袋として使うから余計に袋買うこともないし。私個人としてはレジ袋がある方がエコな生活だと思う。

    +24

    -3

  • 859. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:26 

    レジ袋有料にするなら、その分商品代から引いてください。元々商品代金にレジ袋代も含まれてるんだからさ〜1人1人の金額は少額でも人数多けりゃそれなりの金額になるでしょうよ。どさくさで楽して儲けないでください。

    +8

    -5

  • 860. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:30 

    アースミュージックエコロジー系列でも袋有料だよね
    ¥20って言われて高くてびっくりした
    ブランドのショプバとかに憧れる時代はもう来ないのね(笑)

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:45 

    日本って国民も政治家も何故こんなに極端なの。
    いつも振り幅が大きすぎるよ。

    +6

    -3

  • 862. 匿名 2019/06/03(月) 20:47:58 

    自然破壊がぁぁぁぁ

    +1

    -3

  • 863. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:07 

    台所のゴミを捨てる為にドラッグストアで袋買うからスーパーの袋を減らしても意味ないと思う

    +4

    -3

  • 864. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:26 

    >>828
    コンビニで働いていましたが、袋だけで捨てられていることけっこうありましたよ
    ゴミを少しだけ入れて捨てている人もいましたし

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:26 

    エコと言う名の搾取
    レジ袋より議員年金減らして欲しいわ

    +7

    -5

  • 866. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:35 

    袋必要な人は買えば良くない?
    子供のうんこついたオムツが捨てられなくて困るって言ってたけど、スーパーの商品を入れる袋として渡してたんだからうんこの事まで知らねーよとしか思えない。

    +18

    -4

  • 867. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:42 

    >>853
    ブランドでビニール袋使ってるとこないでしょう
    ビニール袋が有料化だよ?

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:58 

    レジ袋の印刷を無くして印刷代を浮かせるだけでレジ袋代くらいになるのでは?
    それともエコのためって名目なのかな?
    それならレジ袋代で払った代金はお店の売り上げではなく地球環境に取り組むところへ募金してほしいわ。

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2019/06/03(月) 20:49:30 

    >>857
    生ゴミとかどうやって捨ててるの?
    うちは生ゴミとか他のゴミ出しに使うから結局レジ袋的なものを買わなきゃいけない

    +5

    -2

  • 870. 匿名 2019/06/03(月) 20:49:39 

    >>828
    袋を取っておくのは主婦くらいだと思うよ

    +1

    -7

  • 871. 匿名 2019/06/03(月) 20:49:47 

    エコバッグを三種類使い分けてる
    洗濯するから二枚ずつ
    もう何年もレジ袋貰ってないや
    別に意識高い系のつもりは無いけどね
    きっかけはごみ袋有料の土地に引っ越したこと
    レジ袋があまるからエコバッグに変えたんだけど
    慣れたらなんてことないよ
    オシャレなエコバッグ見ると欲しくなるから困るけど笑

    +10

    -0

  • 872. 匿名 2019/06/03(月) 20:49:53 

    >>833
    最近は日本のアパレルも有料の所あるね

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2019/06/03(月) 20:49:55 

    コンビニでおでん買うときレジ袋代かかるから買う物を1品減らすことになりそう
    辛い

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:01 

    ま、売り上げ落ちるだけだから

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:06 

    買い物はアマゾンにしようかな笑

    +11

    -1

  • 876. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:08 

    レジ袋は生ゴミの水漏れを防ぐために重宝してるんだけどね。透明じゃないから中身も見えないし。
    100均で買ってくるか〜

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:11 

    >>869
    指定のゴミ袋

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:23 

    ついでに買い物に寄ることがなくなるかも
    余計なもの買わなくなるから貯金が捗るね!
    経済回んないぞ!

    +11

    -1

  • 879. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:25 

    >>815
    まさにこれ
    お弁当食べたあとのゴミを捨てるとき無いと困る
    マイバッグにお弁当の汁とか付いたら嫌だし

    +7

    -1

  • 880. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:29 

    エコっていう言葉に胡散臭さしか感じない

    +8

    -2

  • 881. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:45 

    ビニールがダメならスーパーでも紙袋置いてほしいわ。
    海外のようなスーパーから紙袋抱えて出てくる外人憧れてたw

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2019/06/03(月) 20:50:51 

    >>867
    え あるよ

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/06/03(月) 20:51:12 

    >>865
    議員年金なんてもうないでしょ
    年配でむかしから受け取ってる人は貰ってるだろうけども

    +3

    -3

  • 884. 匿名 2019/06/03(月) 20:51:25 

    コンビニでレジ袋がもらえなかったら、コンビニで買い物をする意味を見出せないな。

    +3

    -4

  • 885. 匿名 2019/06/03(月) 20:51:42 

    >>856
    買ったことあるけど新鮮でよかったよ

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:02 

    エコバッグ忘れたらどうすんだよ

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:10 

    >>769
    日本はもっと怒るべきだよ。ある日本海側の町では漂着ゴミの撤去に年間2800万円かかってるそうだ。当然そのお金はすべて税金だし、韓国が不法投棄しなければその金を町のために使えるんだよ。同じようなことは海辺に住む皆さんの町でも起きてることを忘れないで下さい!。

    +17

    -0

  • 888. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:15 

    お魚の胃袋からビニールがぁぁああ

    +1

    -6

  • 889. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:17 

    お洋服とコンビニは無料で良いよ
    レジ袋だけ悪者にされすぎ

    +15

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:46 

    >>854
    30円…高っ!
    GUはセルフレジで
    袋もらい放題だよ(笑)

    +4

    -4

  • 891. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:56 

    アホくさ

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:56 

    スーパーやドラッグストアが全部有料化!ならわからなくもないけど、
    コンビニとかお持ち帰りできる飲食店とかまで無くすのはさすがにアホとしか言えない
    惣菜だとか、汁漏れするような牛丼やらカレーやらをエコバッグに入れろと?

    +14

    -2

  • 893. 匿名 2019/06/03(月) 20:53:37 

    ここ見てると、改めて環境問題って他人事なんだなと思った

    +12

    -6

  • 894. 匿名 2019/06/03(月) 20:53:42 

    もう何年も前からイオンではレジ袋有料だけど、有料って知った日から一度もイオンのスーパーでは買い物しなくなったわ。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2019/06/03(月) 20:53:54 

    これってその分、スーパーの商品安くなったりしないの?
    ないならまた隠れた値上げじゃん

    +3

    -2

  • 896. 匿名 2019/06/03(月) 20:53:56 

    私は手持ちのエコバッグに入る大きさ等考えて必要なものだけ買うようになったから家計助かってるわ

    以前はいらなくても安くなってるとついついカゴにいれちゃってたから

    +5

    -2

  • 897. 匿名 2019/06/03(月) 20:54:22 

    そこまでする必要ある?いつも何かずれてるんだよな。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/03(月) 20:54:37 

    は???なんなん??増税すんだからそこから出せや

    +3

    -2

  • 899. 匿名 2019/06/03(月) 20:54:38 

    マイバッグを持って店内うろつくと高確率で万引き疑われるから鬱陶しい。
    一時期エコのために実践してたけど、客としてあまりに無礼な扱いされるから一切やめてた。
    そういう背景無視して、オリンピックで世界にアピールしたいからって政治家と官僚のいい格好しいに付き合わされる庶民は迷惑千万だわ。

    +11

    -3

  • 900. 匿名 2019/06/03(月) 20:55:03 

    本当に環境の事を考えての事なら良いけど、ハッキリ言って政府のやる事はもう信用できないんだよ。日本の為なの?利権?

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/03(月) 20:55:05 

    お金の問題じゃなくて環境問題だよ
    議員の給料の事言ってる人いるけど
    有料化して儲かるのは販売店
    国にいくわけじゃなくて、お店の利益だよ

    +5

    -14

  • 902. 匿名 2019/06/03(月) 20:55:34 

    >>890
    GUの袋使い道がないから他の袋に入れていつももらわない
    あんな中途半端なサイズの袋何に使うの?

    +17

    -1

  • 903. 匿名 2019/06/03(月) 20:55:42 

    >>892
    お惣菜の汁が乗り物のシートに付いたら臭そうだね

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2019/06/03(月) 20:55:46 

    >>893
    私も驚いた
    そこまで大騒ぎすることかな
    マイバッグ畳んで持ち歩けばいいだけなのに

    +13

    -13

  • 905. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:40 

    レジ袋ないと不便だよ…
    ゴミ袋にもなるから助かってたんだけどなぁー

    +10

    -6

  • 906. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:51 

    匂いや汁とか困るよね。
    スーパーにある透明の小さい袋もなくなるんでしょ?

    エコバックだけじゃ困るから、前もって袋買うわ。
    結局エコじゃないね。

    +19

    -1

  • 907. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:51 

    レジ袋有料なら、持参した人へはキャッシュバックがないとおかしくない?
    うちの近くのスーパーはポイントプレゼントとかやってるけど、全員が全員ポイントカード持ってるとは限りません。

    +4

    -5

  • 908. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:52 

    >>808
    けど小さな事からコツコツとしてくしかないんじゃないかな
    大企業が潰れた方がゴミなんてウンと減るけど、そうなるよりマシじゃん
    レジ袋禁止の方が

    +11

    -2

  • 909. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:57 

    海のゴミ持ち出す人がいるけど、そんな大多数がレジ袋かい?ストローかい?もっと先に規制するべきでは?
    中途半端なリサイクルするぐらいなら炉の温度の高い焼却炉で全部燃やしたりした方がよくない?やることが短絡的すぎ。

    +10

    -3

  • 910. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:00 

    >>890
    必要以上に貰うのもどうかと思う
    恥ずかしい行為

    +11

    -2

  • 911. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:05 

    税金ってこの先減ることないのかな。どんどん上がり続けるのかな。いつか15%、20%になるのかな。
    今でもすごく生活苦しい 袋ぐらい無料でちょうだいよ😭

    +7

    -3

  • 912. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:08 

    エコバッグ使う場合は結局透明のビニールをいつもより多めに使っちゃうんだよね。汁漏れが気になるから。レジ袋なら多少汁漏れしても気にしないけど

    +15

    -0

  • 913. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:41 

    >>905
    無くなるわけじゃない
    有料化するだけ
    困るなら買えばいい

    +6

    -2

  • 914. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:55 

    そんな法案成立させるより、やるべきこと他にめっちゃあると思う

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2019/06/03(月) 20:57:59 

    手頃なゴミ袋がなくなる。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:00 

    国が言うエコなんて嘘ばっかりじゃん
    本当に環境考えるなら古いもの大事に使えばいいんだよ
    家だって車だってまだまだ使えるのにあっという間に廃棄を推進して馬鹿みたい

    +20

    -0

  • 917. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:00 

    >>799
    うん!紙袋だったよー(環境がどうとか書いてあった)
    私その時マイバッグ持ってたけど食料品入れてるものだから抵抗あって仕方なく払ったよ〜。紙袋にモヤモヤした。紙でもお金取るんだって思ったよ。

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:43 

    結局ゴミ捨てるのにビニール袋買うだけ。廃止する意味はあまりない。
    それより、リサイクル紙で丈夫な袋とか開発したほうがいい。

    +15

    -0

  • 919. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:43 

    >>894
    うちの方のイオンは袋代とらない

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:51 

    2円くらいなら払ってもいい
    ごみ袋買うより安いもん

    +9

    -1

  • 921. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:56 

    徴収したレジ袋代は、どこに行って、何に使われるの?

    +14

    -3

  • 922. 匿名 2019/06/03(月) 20:58:58 

    袋が有料なら袋いらないって人も出てくると思うんだけど、エコバッグや代わりの袋持ってない人はそのまま商品持って歩いて、万引きとかと間違えられないの?
    シール貼ってくれるだろうからちゃんと確認すれば大丈夫なんだろうけど、遠目からみたら明らかに不審者だよね。

    +8

    -5

  • 923. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:16 

    袋ください!(大声)

    +2

    -5

  • 924. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:25 

    えっ?!こんなにも環境問題をわかってない人多いの?

    +9

    -7

  • 925. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:33 

    >>767
    存在が無くなるわけじゃないのに猛反対してる人は何だろうね、数円で買えるのに
    クレクレ族かな
    そんなに毎日買い物しないでしょ
    コンビニで毎日お昼買うなら小さい袋持ち歩けばいいんだし

    +12

    -1

  • 926. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:57 

    >>906
    買うとタダの時よりゴミを減らそうとする人が多いんだよ
    タダってありがたいことだったんだって気がつく

    +8

    -3

  • 927. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:59 

    昔、私が子供だった頃はビニール製のレジ袋じゃなくて、紙袋だったんだよね。

    濡れる物や重い物には不便かもしれないけれど、ビニール製が廃止されるなら紙袋に戻せばいいのに。

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:10 

    これでまたバカみたいにデカいリュック背負う人が増えそう、、、

    +3

    -6

  • 929. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:22 

    >>902
    s、m、L、LLってサイズありました!
    袋のデザインシンプルになってて
    ジム行く時の靴とか入れるのに便利だなーと
    余分に一枚もらいました。
    店員さんに袋余分にもらってもいいですか?って聞くと
    ご自由にどうぞ〜って言われたから
    悪いことはしてないと思いますが…

    +2

    -10

  • 930. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:33 

    >>918
    タダじゃないって思うとみんな1枚1枚をポイ捨てしないからじゃないの?

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:35 

    ゴミ箱用の小袋は必要だから100円ショップで買うことになる。よってゴミの量は変わらない

    +12

    -4

  • 932. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:36 

    粉の洗濯洗剤とかにおい移りそうなのはエコバッグで持って帰ったらそのエコバッグしばらく使えなさそう

    +9

    -1

  • 933. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:49 

    ゴミ袋買わなきゃなんねー意味ないわ

    +7

    -1

  • 934. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:55 

    既にレジ袋の料金取られてるよ

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2019/06/03(月) 21:00:56 

    金をとるためにプラ袋を有料にするのではなくて、ごみを無くして自然環境をよりよくするために有料にしているんだよ。

    +11

    -6

  • 936. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:07 

    国って、お金を取るときは、すぐに可決して、すぐに施行されるよね。

    で、自分らの報酬を削減したりするのは、のらりくらりしやがる。

    だから、投票率も上がらないし、国に期待なんかしないんだよ。

    +21

    -2

  • 937. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:10 

    >>909

    CNN.co.jp : クジラの死骸から40キロ分のビニール袋、飢えと脱水で死ぬ
    CNN.co.jp : クジラの死骸から40キロ分のビニール袋、飢えと脱水で死ぬwww.cnn.co.jp

    フィリピンの海岸に打ち上げられたクジラの死骸の胃の中から、約40キロ分のビニール袋が見つかった。クジラは十分な餌が摂取できなくなり、脱水と飢えのために死んだとみられている。

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:10 

    レジ袋、ゴミ箱の袋として使ってるんだけどな。
    結局買うことになるだけでゴミは減らないと思う。

    +6

    -4

  • 939. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:11 

    >>904
    環境問題を考えたら仕方ない事だな、、と思える人だけで国つくりたい 笑

    +4

    -5

  • 940. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:31 

    >>922
    近所のレジ袋有料のスーパーは
    お店のセロハンテープを商品に貼ってくれる
    買った印

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:37 

    国がー国がーって言ってるけど
    日本だけの問題じゃないよ
    世界でレジ袋は規制されてる
    海外ではレジ袋持っていっただけで捕まるところあるからね

    +12

    -0

  • 942. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:39 

    >>928
    そして電車でトラブルになるのね

    +1

    -2

  • 943. 匿名 2019/06/03(月) 21:01:51 

    今までも袋詰めして余ったら
    お店の方に「余りました。」って
    返してたけど、その程度じゃ駄目
    なのね。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:02 

    >>929
    あのGUってロゴが目立ってダサい

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:15 

    >>932
    洗えばいいじゃない

    +8

    -1

  • 946. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:18 

    >>805

    買い物出る回数減って、経済停滞しそうだけどねw

    +3

    -1

  • 947. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:24 

    有料なのは全然いい。
    けどレジで袋必要ですか?はい。の会話がめんどくさい。
    たまに何言ってるかわからなくて書き直すことがあるんだけど、言う方も言われる方も面倒だと思う。

    +9

    -1

  • 948. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:30 

    >>921
    今まで店がお金出して袋買ってたんでしょ
    何に使われるとかじゃない

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:33 

    >>909

    奈良のシカ、胃からポリ袋4・3キロ 観光客増加で悲劇(1/4ページ) - 産経ニュース
    奈良のシカ、胃からポリ袋4・3キロ 観光客増加で悲劇(1/4ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」がお菓子の袋などを食べ、体調を崩して死ぬケースが相次いでいる。シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」が死んだシカ…

    +8

    -2

  • 950. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:36 

    海外海外海外海外海外海外言ってる人はなんなのかな?

    +3

    -8

  • 951. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:37 

    日本の焼却技術ではビニール袋から出る有害物質まで燃やせるんでしょ?
    なんの為に有料化するんだよ

    +34

    -2

  • 952. 匿名 2019/06/03(月) 21:02:44 

    >>942
    なんでもこじつけてケチつけるよね

    +6

    -2

  • 953. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:04 

    ご近所のスーパーやドラストは普段からエコバッグで行くから構わないけど
    旅先はどうすればいいの? お土産とかお弁当とか、いちいちそれ用に持っていかないとなの?

    +17

    -2

  • 954. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:22 

    >>935
    レジ袋を有料にしても、ごみは無くならないんじゃない?

    レジ袋を有料にしたら、レジ袋を利用する人が減るから、自然環境をよりよくするための資金が減るんじゃない?

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:25 

    >>947
    先に袋くださいって言えばいいのに

    +5

    -2

  • 956. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:28 

    プラゴミってレジ袋よりも食品トレーの方が大量に出てると思うんだけどな。そこは改善しないの?環境がって言うなら、消費者だけじゃなく売る側の改善も必要じゃない?

    +29

    -1

  • 957. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:43 

    私の近所のスーパー全部レジ袋有料だからあんまり関係ないわ(笑)レジカゴバッグ便利だよ〜♪スーパーの店員さんからしたら迷惑みたいだけど(笑)

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:44 

    >>945
    その都度洗う方が環境に悪くない?

    +5

    -5

  • 959. 匿名 2019/06/03(月) 21:04:38 

    プレミアムフライデーみたい

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:02 

    なんかもっとすることあると思うんですけど

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:08 

    >>904
    そう言うことじゃなくて私は国が法制化して介入してくることに疑問を感じてる

    +8

    -2

  • 962. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:10 

    >>958
    袋一枚洗濯機で回すわけではないでしょ...

    +6

    -3

  • 963. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:12 

    ビニール袋どうでもいいけどマイバッグ持参でポイントの足しにしていたのどうなるんだろう?

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:19 

    >>906 おかずを買った時に困るのは、トレイとかベターーって横から汁が漏れるのが困る。小さい袋がないのは不便だよね。そもそも漏れない自立する袋の容器とかそう言うのがいいんんだけど、コストが高いんかな?
    肉もカット野菜みたいにトレイに載せないで、漏れない袋にしてくれないかなって思う。すき焼き肉だったら嫌だけど、安い肉ならそっちの方がいいな。

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:21 

    >>935
    ごみを無くしたい(減らしたい)なら、レジ袋を有料にするよりも、ごみ袋を今よりもっと高くしたほうがいいのでは?

    レジ袋を有料にしてもごみは無くならないと思う。

    +2

    -4

  • 966. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:27 

    サラリーマンが通勤帰りにリュックに食材入れて帰ってるの最近見るけど、満員電車のリュックやめてほしいと思ってる人間としてはこれでさらにリュック族が増えると思うとゾーッとする。by都民

    +5

    -8

  • 967. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:34 

    もう買い物行かないで届けてもらうか!

    +16

    -1

  • 968. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:42 

    消費者ばかりエコを強要されてるけど、企業ももっと考えなさいよ。

    +18

    -1

  • 969. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:47 

    >>867
    ドラッグストアーで買い物したら袋にそのドラッグストアーのロゴ入ってる

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:52 

    >>936
    すぐに可決された訳じゃないよ
    レジ袋はもう何年も前から言われてる
    自主的な活動をずっとしてきたけど、限界がきてるから有料化になったの
    文句ばっか言うなら普段からみんながなるべくエコバッグを使ってれば良かっただよ
    ちゃんとニュースを読みなさい

    +7

    -4

  • 971. 匿名 2019/06/03(月) 21:05:53 

    >>926
    今だってタダで貰ってるっていう意識ないけどね。
    商品代に含まれてるでしょ。
    タダで貰えてる〜って思ってるのってちょっと世の中の仕組みがわかってない人では?

    +14

    -3

  • 972. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:09 

    上海の空港でお土産買ったらそのまま渡されてビックリした。袋くださいって言ったらまさかの有料。
    たぶん50円ぐらいしたとおもう。ただの真っ白なビニール袋。

    +6

    -1

  • 973. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:14 

    数年前からツルツルのビニールからザラザラのビニールになってて、環境に影響がない素材になったと思ってたけど違うの?

    +10

    -1

  • 974. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:23 


    >>932

    泥つき野菜とかもそうだよねー。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:28 

    >>961
    袋にお金払いたくないが為に屁理屈並べてるだけじゃん

    +8

    -1

  • 976. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:42 

    >>928
    こういうのとか?
    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ

    +7

    -2

  • 977. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:43 

    ごめん、生ゴミ捨てるのにレジ袋に入れて臭い防止してるから、無料で貰えなかったら多分100均で買うと思う。

    +21

    -1

  • 978. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:44 

    >>962
    洗濯機をまわすことだけが環境に悪いと思ってるの?

    +0

    -3

  • 979. 匿名 2019/06/03(月) 21:07:13 

    シャカシャカしてる可燃性のレジ袋じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2019/06/03(月) 21:07:20 

    >>953
    袋代払えば?

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2019/06/03(月) 21:07:21 

    >>965
    不法投棄増えそう

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2019/06/03(月) 21:08:01 

    >>976
    本当にこんな商品あるの?(笑)
    重そう(笑)

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2019/06/03(月) 21:08:01 

    >>956
    本当それだよね!
    フードコードで使い捨てとか、スーパー、デパ地下のお惣菜やら、あと祭りの時の使い捨て容器も大量にゴミが出てるよね!
    あれもかなり問題だと思うんだけど
    それはスルーなのね

    +9

    -1

  • 984. 匿名 2019/06/03(月) 21:08:12 

    >>978
    ちょっと何言ってるかわかんない

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/06/03(月) 21:08:12 

    >>929
    クレームになるから駄目ですって店員さんは言えないでしょ
    あの袋店の経費で買ってるんだよ

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2019/06/03(月) 21:08:15 

    有料化したら
    どこのエコバッグがいいかってトピが伸びそう

    +7

    -2

  • 987. 匿名 2019/06/03(月) 21:08:47 

    クズ政治家はいったいいつ消えるんやろ? はよ消えてほしい

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2019/06/03(月) 21:09:43 

    >>959
    2000円札みたい

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2019/06/03(月) 21:09:54 

    >>956
    食品トレーってスーパーに回収ボックス置いてる所があって再利用されてるよ

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2019/06/03(月) 21:09:55 

    >>968
    バックヤードで出るビニールゴミ凄いよ
    何だかなーと思う

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2019/06/03(月) 21:10:01 

    >>983
    まずは一番ゴミが多いレジ袋からだよ
    それから容器
    そんな事ずっと前から言われてるでしょ

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2019/06/03(月) 21:10:22 

    札幌はスーパーのレジ袋ほとんど有料だから、みんなエコバッグ持ってきて入れてるよ。何年も前から。
    忘れたらレジ袋買うけど、なんか悔しいから必ず3袋くらい持っていく。
    東京や他の県は違うんだって事が驚き!
    でもコンビニまでレジ袋有料になったら、店員さんにエコバッグ渡すのかな。自分で入れる場所ないもんね。

    +2

    -2

  • 993. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:06 

    耐久性があったり、抗菌防臭のエコバッグの需要がありそう

    +3

    -1

  • 994. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:25 

    >>967
    届けてもらう時に袋代払うことになるよ

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:30 

    今まで、やだーと思ってたけど、海岸の清掃ボランティアに参加してみて、よくわかった。

    白いビニールが、砂浜にいっぱい落ちてるんですよ。
    韓国海苔みたいなパリパリになって。

    今までは、ビニールくらいいいじゃん!と思ってました。
    私も。
    やだーと思ってる皆さん。
    お時間があれば、海岸清掃のボランティアに参加してみませんか?
    清掃しないと海開きできないんじゃないの?ってくらい砂浜にビニールだらけです。

    +26

    -3

  • 996. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:54 

    >>935
    ゴミをなくすためにはどうすればいいのか教えてください

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2019/06/03(月) 21:12:01 

    いつからになるの?

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2019/06/03(月) 21:12:27 

    >>980
    ほんとそれ袋買えばいいのに
    ごみ袋に利用できるんだから損はないでしょ

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2019/06/03(月) 21:12:32 

    コンビニでエコバッグにおでんを入れる時は気をつけて欲しい

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2019/06/03(月) 21:13:03 

    ペットボトル、お菓子の過剰包装はどうするのかい?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。