ガールズちゃんねる

心療内科に通っている人、そのことを隠していますか?

243コメント2019/06/08(土) 04:58

  • 1. 匿名 2019/06/01(土) 17:58:38 

    保険に入るとき、デメリットになるみたいですが、ローンもそうなのかな…?
    結婚を意識する年齢になると、お付き合いする人にも避けられてしまうのかなと…。
    友達も周りに話してしまうと思うし、私は誰にも言っていません。
    前は軽病でクリニックにかかる程度なら、そのときも言っていませんでした。

    +175

    -14

  • 2. 匿名 2019/06/01(土) 17:59:01 

    絶対隠すべきです

    +512

    -35

  • 3. 匿名 2019/06/01(土) 17:59:35 

    心療内科に通っている人、そのことを隠していますか?

    +7

    -58

  • 4. 匿名 2019/06/01(土) 17:59:37 

    誰にも言わなかったな

    +227

    -8

  • 5. 匿名 2019/06/01(土) 18:00:32 

    ベラベラ喋ることではないでしょ
    言われた相手も困るよ

    +485

    -10

  • 6. 匿名 2019/06/01(土) 18:00:51 

    家族以外は言ってません
    言う機会もなければ必要もないし

    +391

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/01(土) 18:01:17 

    >>3
    色んなところに貼ってるね
    そんなにトピ画にしたいの?

    +84

    -4

  • 8. 匿名 2019/06/01(土) 18:01:19 

    >>1
    ローンもそう。心療内科に行くのは勿論止めませんが行くリスクを知らないと痛い目を見るのは自分ですよ

    +92

    -45

  • 9. 匿名 2019/06/01(土) 18:01:52 

    私の周り、けっこう心療内科行った経験教えてくれる!
    悩みなんてなさそうな、友だちにも彼氏にも恵まれてて、無理してる感じもないリア充っぽいコでも、かなり人間できてる感じの先輩とかでも。
    みんなけっこう悩んでるんだね。

    +494

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/01(土) 18:02:22 

    日常生活に支障ないなら言わなくて良い

    +209

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/01(土) 18:02:48 

    プロポーズされたタイミングで旦那にだけは言ったけどそれ以外には言ったことない。言ってもメリットはないと思う。

    +250

    -7

  • 12. 匿名 2019/06/01(土) 18:03:34 

    >>5
    本当それ
    昔からの友達が心療内科通ってるんだけど、こっちが何も言ってないのに一方的に「薬の量増やされた」だの「主治医にこんな事言われた」だのグループLINEにあげるのがいて、既読スルーするわけにもいかず、かと言ってなんと返していいのかわからず困ってる
    他のみんなも「無理しないでね」「お大事に」とコメントしているけれど、困惑してるのが伝わってくる

    +274

    -13

  • 13. 匿名 2019/06/01(土) 18:04:25 

    睡眠導入剤を飲んでることを周りに言ったら、何かにつけて言われる(みんなよく覚えてる)
    パニック障害のことも気にせず言ってるが
    そう言うのって無意識にメンタルが弱い人だと言うレッテル貼られると思う

    +299

    -8

  • 14. 匿名 2019/06/01(土) 18:05:01 

    話さない方が良いけど、メンタルの病気があるかないからわかる人には分かるから、バレたときにどう説明するかは考えておいたほうが良いよ

    +155

    -4

  • 15. 匿名 2019/06/01(土) 18:05:02 

    隠しておく。
    でも絶対に車の運転はしたら駄目。
    自分は大丈夫と思わない方が良いよ。

    +39

    -58

  • 16. 匿名 2019/06/01(土) 18:05:04 

    保険を増やす時に「何か服用してる薬ありますか?」とは聞かれたよ。
    「生理痛が酷くてヤーズ飲んでます」って言ったら、いちお確認されたけど大丈夫だった。
    もし薬を飲んでるなら、言わないと駄目かもしれないと思う。

    +96

    -31

  • 17. 匿名 2019/06/01(土) 18:06:11 

    言うわけないでしょw

    +65

    -12

  • 18. 匿名 2019/06/01(土) 18:07:31 

    親しい友人には言ってあるけどそれ以外は話さないよ。
    聞かれても困るだけだろうし。

    +160

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/01(土) 18:07:37 

    心療内科は精神科でしょ?みたいな風潮が根強い。
    言わないに越したことはない。

    友達が心療内科に行きはじめて友達がほとんどいなくなったと言っていた。
    単なる不眠とか軽いうつとかでもそんな感じになるかも。

    ただ結婚する相手には隠してはいけない気がする。
    周囲の理解が必要だろうから。

    +319

    -8

  • 20. 匿名 2019/06/01(土) 18:08:11 

    ナルコレプシーで職場のデスクとかで突然寝ちゃうから
    職場の皆には伝えてるよ。
    あ、また寝てる、って言うくらいの薄い反応だからありがたい。

    +153

    -5

  • 21. 匿名 2019/06/01(土) 18:08:39 

    家族、友達、彼氏には言ってますが、職場の人には言わないかなあ。聞かれれば答えるけど。

    +111

    -2

  • 22. 匿名 2019/06/01(土) 18:09:53 

    >>15
    心療内科に通院してますが車の運転がダメなんて指示ないけど。飲んでる薬の量や強さにもよるし、一概に皆がダメと決めつけるのは違うのでは?

    +195

    -21

  • 23. 匿名 2019/06/01(土) 18:10:03 

    +72

    -3

  • 24. 匿名 2019/06/01(土) 18:10:25 

    家族と親しい友人1人のみ。

    その他には言うつもりはありません。

    +125

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/01(土) 18:10:41 

    隠しましょう
    心療内科に通っている人、そのことを隠していますか?

    +31

    -18

  • 26. 匿名 2019/06/01(土) 18:11:36 

    心療内科から精神科通ってる

    どっちとも家族以外知らない

    偏見あるし。

    +146

    -2

  • 27. 匿名 2019/06/01(土) 18:11:37 

    >>16
    生命保険は通院履歴調べられるらしいよ。
    どうやって調べるかはわからないけど。

    +176

    -3

  • 28. 匿名 2019/06/01(土) 18:12:17 

    別にメンタルクリニックだからって特別扱いする必要は無い。
    貴方が歯医者に行った話を人にするなら、同じようにメンタルクリニックの話をすればいいし、
    歯医者に行った話をしないなら、メンタルクリニックの話もしなければ良い。

    +66

    -19

  • 29. 匿名 2019/06/01(土) 18:12:34 

    仕事場で鬱病を免罪符にしてる人がいる。
    自分は心の病気だけど、頑張ってますアピール。
    同僚に注意されれば動悸がとか、実はその人のせいで体調不良になったと陰口言って休んだり。

    周りが気遣うし(気遣われてることも気付いてない)、自ら進んで公にすることでもないと思うし
    はっきりいって迷惑。



    +43

    -44

  • 30. 匿名 2019/06/01(土) 18:13:13 

    友人には隠しています
    職場には再就職した際に伝えました(空白期間の理由)
    もちろん職場の皆さんには腫れ物に触るように対応されますが採用していただきとても感謝しています。

    +146

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/01(土) 18:13:19 

    精神内科に通ってるって言われたら、構ってちゃんなのかな?って思ってしまう

    +6

    -68

  • 32. 匿名 2019/06/01(土) 18:13:22 

    言う訳が無い

    +59

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/01(土) 18:13:38 

    偏見を持たなさそうだと感じた友人には話してる。
    彼氏も同棲してたら、薬飲んでたら何の薬か聞かれるので、事前に話しておく。
    それで離れていく人はその程度かなと思ってる。
    幸いそれで離れてく人もいないし、皆理解してくれてるので周りに恵まれているのかも。

    +147

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/01(土) 18:13:48 

    お付き合いする時に避けられる事はその相手次第じゃないかな?
    前の彼氏には貴理子の元旦那じゃないけど「子供が欲しいから別れよう」って振られました。薬飲んでるし出産は無理だと話したら。

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/01(土) 18:14:06 

    >>15
    薬の関係で眠くなるとかそういうことを言ってるの?
    内服してる量や症状なんて人それぞれで、それこそカウンセリングしか受けてない人もいるのになんで通ってるだけで絶対運転してはいけない!になるの?

    +85

    -5

  • 36. 匿名 2019/06/01(土) 18:15:36 

    むしろ私は、それを逆手に取ってビジネスしてる(*^^*)

    特定が怖いからボカすけど、「〇〇のココロ日記」みたいなブログつくって、
    それだけで生活費稼いでいるよ

    +15

    -60

  • 37. 匿名 2019/06/01(土) 18:15:50 

    相手も通ってるの知ると信用できる人には実は私も通ってるって話す。でもびっくりしたのは自分からペラペラペラペラと通ってる事や飲んでる薬を話してくる人。そんな人に限って割と強い薬飲んでたかな。なんかこれはこれだけ飲まないとまったくきかないのーみたいな感じ。

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/01(土) 18:16:13 

    仕事のストレスで会社に行けなくなって心療内科行ったら適応障害と言われて、しばらく病院に通ってる。
    その職場は派遣だったし辞めた。
    一人暮らししてて親とはあまり仲が良くないというか、ほぼ関わってないから言ってない。
    友達一人にだけ言ってる。

    +94

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/01(土) 18:16:24 

    えー!ローンや保険も普通と違ってくるの!?
    心療内科って敷居が低くなったと思うけど、
    気軽に行ってはいけないのかもね。。。

    +100

    -6

  • 40. 匿名 2019/06/01(土) 18:17:03 

    >>18
    親しい友人だって聞かされたら困るよ

    +14

    -10

  • 41. 匿名 2019/06/01(土) 18:17:16 

    心療内科なら言いやすいけど精神科だとちょっと言いにくいイメージがある。

    +109

    -3

  • 42. 匿名 2019/06/01(土) 18:18:21 

    >>36
    ふざけんな。お前ぶん殴るぞ

    +45

    -10

  • 43. 匿名 2019/06/01(土) 18:19:41 

    隠すよ。
    保険証も使いたくないから10割負担で行ってる…

    +7

    -41

  • 44. 匿名 2019/06/01(土) 18:20:03 

    私も通ってるけど、一般的には

    心療内科通ってる=人に危害加えるかも

    って思われるって思ってる。
    ちょっと極端なのはわかってるけど、メンタル病んだ事ない人にとっては絶対理解してもらえないと思っておくのが安心かも。
    ただ私の場合もうすぐPTA回ってきそうだからそうなると他人に説明しないといけないかも、と気が重い。

    +71

    -14

  • 45. 匿名 2019/06/01(土) 18:21:02 

    転職して、なかなか馴染めず心療内科に通って一年ほど。
    今のところ薬の量も少なく、仕事もメンタルも安定してきた。
    でも職場ひもちろん、家族や親友にさえも言ってない。
    余計な心配かけたくないのと、やはり言いにくいから。
    仕事に支障をきたすレベルになったら言わざるを得ないかも知れないけど、
    そうでなければ大抵の人は隠したいんじゃないかな?

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/01(土) 18:21:02 

    恥ずかしいことじゃないから話すよ!
    ブログにも書いてる。

    +12

    -22

  • 47. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:01 

    >>40
    親しい友人から言われたら、わたしなら心配になるし話聴いてあげようって思うけどな...。

    +89

    -4

  • 48. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:08 

    鬱で退職して最近再就職したばかりだけど職場の人には言ってないです
    周りも気を遣うだろうし、わたしも腫れ物に触るように接されるのは嫌だなあと思って

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:20 

    言わなきゃならない場合にのみ報告として言えばいいと思います。
    心療内科ってだけで危険人物扱いしてくる人もいるし事実じゃない噂なんかされて困る事もあります。
    お薬を適切に服用し日常を問題なく過ごせているならわざわざ言わなくて大丈夫。
    頭が痛くてバファリン飲んだ事とかいちいち言わないですよね?それと一緒。

    +86

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:24 

    無知ですみません。どうしてローンや保険ができなくなるんですか?

    +11

    -9

  • 51. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:54 

    別に言う必要ないから言ってない。会社でも社長以外は知らない。
    昔からの仲のいい友達はメンタルの問題知ってるけど薬がどうこうとかの話わざわざしないよ。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/01(土) 18:23:17 

    睡眠薬、安定剤は隠してます

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/01(土) 18:23:28 

    >>42
    ふざけてないよ(´・ω・`)

    私のブログは匿名だけど、おなじ悩みを持つ人に、
    自分の体験と知識を提供して、結構、好評なんだよ

    私のブログは、自分よし、客よし、商品よしで、
    みんなが幸せになれるものなの

    +11

    -35

  • 54. 匿名 2019/06/01(土) 18:24:55 

    インスタでわざわざ心療内科通ってることアピールするメンヘラはまじ痛い

    +66

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/01(土) 18:25:36 

    心療内科月1で行ってるけどいちいち話さないしあえて言わないよ。

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/01(土) 18:26:22 

    >>39
    人命に関わるから本当に辛い時は迷わず行けば良いと思う。ただ無暗に行く場所ではないかな。他人に言う言わないは個人の問題としてしても社会的なリスクを5年程度負うことは知っておかないと

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/01(土) 18:27:05 

    主さんがお薬で感情をコントロール出来るなら良いですが、出来ないなら話して貰える方がありがたい。私の彼氏、時々壊れるんだけど最初はびっくりしたし、何が起こったのか理解出来なくて戸惑った。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2019/06/01(土) 18:27:27 

    なんで生命保険入れないんですか?
    なんかひどい話だなあ。

    +30

    -15

  • 59. 匿名 2019/06/01(土) 18:28:00 

    保険のヤツは最後の診察から五年経てば良いみたい。
    ※ただし病名によってはこれにあてはまらない。
    (今までに◯◯と診断された事はありますか?みたいなヤツ

    不利になる理由は自殺自傷行為のリスクと
    別の疾患に罹る可能性が高まってるから。

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2019/06/01(土) 18:28:27 

    普通に軽く言ったらいいんじゃない?
    20歳の娘が通ってるけど 元々は友達が通院してて対応が良かったから自分も行こうってなったみたい。
    行ったら高校生とか多くてビックリしたらしい。
    新しい綺麗なクリニックだからかもしれないけど。
    ちなみに娘は明るく彼氏も友達もいるリア充だけど 鬱病だよ。
    塞ぎこんだりして動けない日もあるけど 毎日頑張ってます。

    +8

    -26

  • 61. 匿名 2019/06/01(土) 18:28:38 

    保険はバレたらそれまで掛けたお金が無駄になるよ
    ちゃんと病気でも入れるものを探した方がいい
    あと病気の程度によるけど結婚する時に隠すのも不誠実だと思う。遺伝するものなら最悪だし、バレたら即離婚されるよ

    +64

    -3

  • 62. 匿名 2019/06/01(土) 18:28:50 

    >>53
    お前精神病んでる人に申し訳ないとか思わないわけ?
    精神病んでる人は薬の副作用とかで、苦しんでる人が沢山いるんだよ。それを金儲けするなんてふざけてるし、精神病んでる人に失礼すぎる。お前がとなりいたら、肋骨おってるわ。

    +38

    -10

  • 63. 匿名 2019/06/01(土) 18:29:14 

    普通は言わない 言うやつはかまってちゃん

    +7

    -15

  • 64. 匿名 2019/06/01(土) 18:29:19 

    仕事中に泣き出す、食事が摂れない、無気力状態で何も出来ない、そんな状態で、死にたいとまで思ったが、ローンのことが頭をよぎり心療内科に行かずになんとか休めるときはゆっくり休んだりとなんとか踏ん張った。いつかマイホーム建てたいから。その時は自分からは言わなかったが職場の人には気付かれ鬱だと思うから心療内科に行くように薦められた。冬季になるとそんな症状が出ますが暖かくなり今は元気になりました。

    +12

    -13

  • 65. 匿名 2019/06/01(土) 18:29:39 

    保険関係は自殺されたら困るから。
    私はおつきあいする人には前もって伝えます。今の彼氏は力になりたいと言ってくれて、一緒に病院も付いてきてくれます。
    偏見あるかもしれないけど、きちんと理解してほしい人には伝えるのも大切だと思います。

    +70

    -3

  • 66. 匿名 2019/06/01(土) 18:30:37 

    >>53
    私も誰にも話せなかったからこそそういうブログに救われた1人。ただ弱みに付け込んだ悪徳商売も多いのは事実で一概には良いとは言えないけど。53さんがそうでないことを願います

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2019/06/01(土) 18:31:15 

    私も10年前に母が癌闘病の末に亡くなった時、おかしくなった。仕事にはなんとか行ってたけど、出社したら陽気な先輩がちょっといい?と何かあったんじゃない?と話を聴いてくれた。
    その流れで心療内科を紹介してもらった。
    実は私も2〜3年通ってるんだーと教えてくれた。こんな明るい人が心療内科!?と初めは思ったけど、いざ診察へ行くと待合室には女子中学生から年配の方まで居た。

    偏見を持っていた自分が恥ずかしくなった。
    処方された漢方を飲んですぐ症状は落ち着き、結婚妊娠出産とあれから色々とありましたが酷くならずに今まできています。
    紹介していただいて良かったと思っています。

    +104

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/01(土) 18:33:23 

    遊びによく誘われる昔からの友達だけに言ったよ。何回も断ってたら関係も壊れちゃうし

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/01(土) 18:33:33 

    心療内科に通ってるとき受付の人がとっても親切で、ちょっと世間話してたりしてた
    友達と喫茶店に入ったとき、偶然友達連れの受付さんと真正面で出会ったんだけど、完全に無視だった
    当たり前かもしれないけどプロだわと思った

    +135

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/01(土) 18:33:44 

    >>20
    職場に隠しておいて後から悲惨な結末になった人いたから、あなたみたいに自己申告してくれる方がありがたい

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2019/06/01(土) 18:34:34 

    >>15
    そう言ってきた上司がいたけど、病院代だって無料じゃないし病気でもできるだけ働かなきゃいけないし、働くためには車は必需品だよ。昼間に眠くならない薬もたくさんある。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/01(土) 18:34:43 

    心療内科に行っているだけでキチガイ扱いにされました。結構何人もに両親や家族にもです。それだけ信用を失うんだと思います。

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/01(土) 18:34:47 

    >>67

    良い先輩、良い病院。
    恵まれましたね😊良かったです。
    無理せずお大事に。

    +53

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/01(土) 18:35:01 

    自分で住宅ローン組むなら精神系は団信保険の自己申告でアウトになるから入れない。入れなかったら住宅ローン組めない。
    自殺されると保険金払うのきついもんね

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/01(土) 18:36:32 

    私の周りはわりと話してくれる人が多いです
    パニック障害や接触障害、adhdなど
    普段明るいキャラの人で心療内科に通ってる人、案外多くないですか?
    私自身も通っていますが、偏見もあることはわかってるので話してくれた人にだけ「私も〜」といっています

    +44

    -3

  • 76. 匿名 2019/06/01(土) 18:36:49 

    >>27、16
    保険会社には、ちゃんと申告するのが大切だと思ったので、「もし薬を飲んでるなら、言わないと駄目かもしれないと思う」と書きました。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/01(土) 18:37:23 

    海外ではわりと普通にメンタルのカウンセリング受けたりするみたいに聞いたけどどうなんだろね?
    今の世の中みんな隠してるだけで意外と病んでる人多いんじゃないかなとは思うよ。本当に生きるの大変だもん

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/01(土) 18:39:11 

    私は一番酷い時は会社に迷惑かけるかも知れないから結構上の立場の人には話した。理解ある上司だったので、上司だけで話を止めてくれて、しんどい時は適当な理由で休んでくれたらいいから無理するなと言っていただきました。気が楽になり一度も欠勤する事なく今に至ってます。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/01(土) 18:39:24 

    私は結婚出産が終わってからパニックになったので
    必要なところには言っています
    たとえば歯医者さんは10分しか座っていられないし待ち時間が長いと
    具合が悪くなるので朝一か午後一の待たなくていい時間に予約をいれてもらいます
    事情を話すと無理に我慢しなくて済むので楽になりました

    +28

    -3

  • 80. 匿名 2019/06/01(土) 18:40:20 

    言っちゃダメ!!
    変な噂になって完治してもうざい人扱いされるよ。

    +34

    -5

  • 81. 匿名 2019/06/01(土) 18:40:53 

    必ず付き添いが必要なクリニックに高齢の母が通院中。通院されてる方は人に見られたくないだろうから、知り合いがいても気づかないように、ずっと下を向いてる周りを見ないようにしてる。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/01(土) 18:44:06 

    みんなが理解してくれるわけないよ。
    甘えてるとか言われてしまうこともある。
    不満、食欲不振などでも頑張って働いてる方もいますが、薬飲んでる、通院してるなんて言うとバカにされますよ。
    普通人に言わない。バッカじゃない?
    と心無い言葉だけ突き刺さります。
    人の薬とか覗き見て「なんの薬?」と聞かない配慮もないです。ガン見して何その薬?いやーだ。私だったら人に言わない!なぜなら見下すからだよ。
    通院した人が家族にいる人は言葉選んで言わない方がいいとポソッという。影で悪くいわれてるからだよ。

    +26

    -8

  • 83. 匿名 2019/06/01(土) 18:45:05 

    >>77

    海外で偉い人とかだと、自分のカウンセラーがいるのはステイタスだろうね。
    日本とは違うね。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/01(土) 18:45:12 

    気にして意識してるからだと思うけど
    言ったら言ったで「私たちが気を使わないといけないの?」「めんどくさい」といわれますよ。

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2019/06/01(土) 18:45:57 

    ある程度パターンが決まっててそれが仕事とかに直結するなら言って貰えるとフォローする方は助かる
    でもそういうのでもない限り言うメリットってあまり聞かない
    大体何で言うの??

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/01(土) 18:46:06 

    ツイッターとかで鬱病だからってネガティブ発言連発されるのはしんどい。
    今日は何ができましたとか知らないし、病気だから仕方ないにしてもそんなこと?って思うこと呟かれても反応に困る。病気の人ってどう反応すれば満足するの?
    ツイッターブロックしてもLINEで文句言われるし、LINEブロックしても家来られるし。
    リア垢じゃないのまでフォローさせられても私は何もしてあげられないし、同じ病気の人たち同士で傷の舐め合いしてるだけで悪化しない?って思うけど依存してるし。
    友達だから伝えたいって言われて打ち明けられたから出来る限りのことはしてきたけど打ち明けた途端にこうなるなら隠しててほしかったわ。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2019/06/01(土) 18:46:37 

    通院投薬は保険は罰金される
    結婚だと夫も一生の付き合いになる
    友達にはべらべらいわないけど、言う必要がある時は伝える

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/01(土) 18:47:24 

    高嶋ちさ子が心療内科で〜ってテレビで話してて、こんな強そうな人も行くんだ?って思って印象に残ってる。

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/01(土) 18:47:27 

    >>19
    いまどき鬱とか多いよ。パソコン見ながら仕事だもん。
    人のことなんか見てない。
    何か事件起こしそうと勘違いしてる人いるけどね。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/01(土) 18:48:15 

    昔ほどは精神病(とあえて表記する)に偏見がなくなってきているとはいえ、実際、結婚相手や同僚がそうだったら実害があるからね
    知り合いやちょっとした友達程度ならどうでもいいけど、結婚相手や就職の採用では自分の生活のために距離をとりたがる人が多いと思うよ
    下手したら共倒れ
    そういう自己防衛として一定の距離をとることまで偏見や差別と言うのは酷いと思う

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/01(土) 18:48:23 

    家族と信頼できる友人、恋人と通院などで仕事に支障が出るなら上司へ
    それだけで良いんじゃないかな
    精神疾患があっても相手によっては結婚出来るから付き合ったら結婚前にきちんと話した方が良い
    言わずに結婚したら人によっては騙されたと思う人もいるだろうしね
    合う薬に出会えて無理のない生活してたら症状も落ち着くだろうから無理せずにね
    お大事に

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/01(土) 18:48:43 

    頓服薬をもらいにたまに行くんだけど、知り合いに会わないかヒヤヒヤするよ

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/01(土) 18:51:22 

    みんながみんな、理解できるわけじゃ無いしね。
    心無い言葉に傷付く可能性もある。
    私は隠していました。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/01(土) 18:52:06 

    結婚に関しては、お相手本人以上に義両親が嫌がると思う
    何十年のお付き合いになるのに、まさかずーっと隠し通せるわけもない
    孫の世話ができるのかとか、そもそも孫を産めるのかとかいらん心配されそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/01(土) 18:54:46 

    友人には言わないとかは別にいいけど、保険とかローンは告知義務違反になるから黙ってればいいとかそういうレベルの話じゃない。
    結婚相手は、もし自分が相手の立場で後出しされたらどう思うかを考えるべき。
    自分のことばかりを考えてはだめだと思う。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2019/06/01(土) 18:55:02 

    病院で働いてたので、偏見ないからか聞かれたら言う。

    でも、色々言われて傷つく人もいると思うから、
    あえて言わなくてもいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/01(土) 18:56:50 

    雇用側は精神病を抱えている人を採用したがらないし、応募しても病気のこと話すと落とされる
    かといってニートだと働け!社会のゴミ!と言われる
    どうすればいいんだろうね
    死ねば良いの?

    +50

    -5

  • 98. 匿名 2019/06/01(土) 18:56:53 

    発達障がいやグレーゾーンでもなく何でも普通に出来る人や嫌われない人間には縁がない場所。行かない人が羨ましいわ。

    +27

    -3

  • 99. 匿名 2019/06/01(土) 18:57:48 

    転職してきた人が通院歴を隠してたんだけど
    後から、あれも出来ないこれも出来ないと。

    叱責を受けた後で、自分から通院をあかして配慮してほしいみたいなかんじになって
    最初にふりわけた仕事はこなせないっぽいので、他の人たちが負担した。

    絶対に、迷惑をかけない人なら言わなくてもいいと思う。

    +41

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/01(土) 18:58:42 

    友達は普通に通ってる事言ってくるけど。
    弟も心療内科通いで、学校3年休んだ。
    どれくらい親しいかによるんじゃない?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/01(土) 18:59:15 

    >>99
    まあでも、実生活に支障があるからこその病気・障害なんだよね
    なんでも普通にこなせるなら、それただの健康な人だし

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/01(土) 19:00:10 

    結婚したあとにADHD寄りの発達障害がわかって
    悩んだけど病院いったこととADHDだったことを夫に話しました。

    両親と義両親には話してないです。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2019/06/01(土) 19:00:59 

    >>99
    優しい人が多い職場だね
    職場によっては、採用時にそんな重大なことを隠していた&仕事できないでクビにされてもおかしくない

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2019/06/01(土) 19:05:42 

    夫が彼氏だった頃に言っただけ
    両親は遠方だったから休職した時にサラッとしか伝えてない
    職場に言ったら有る事無い事噂されて大変な人を見てたので絶対言わないって決めてる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/01(土) 19:06:56 

    とりあえず生命保険は何年経っても加入出来ないよ

    +2

    -24

  • 106. 匿名 2019/06/01(土) 19:07:08 

    かまってちゃんや、配慮してよねアピールしてくる系は、そういう言動も含めて病気なんだと思う
    まあいくら病気といってもそういう言動って周りの人にとっては迷惑だから、いつもそんなのをヨシヨシしてられないよね

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/01(土) 19:11:06 

    自分の結婚相手だったらあとからそういうのわかる方が嫌だから微妙
    結婚相手の親にも反対されそう
    そういうのであとから傷ついてお互い時間無駄にするのも嫌だな

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/01(土) 19:11:33 

    精神科医です。絶対に言わなくてよい。メリットがない。

    +80

    -5

  • 109. 匿名 2019/06/01(土) 19:13:32 

    長く病院にかかっているし、体調にも波があるので勤めるときは最初に申告してます。
    言わなかった時期もあったけど、後々分かったときに不信感を持たれました。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/01(土) 19:14:21 

    友達に話したことあるよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/01(土) 19:14:43 

    程度によるけど、いらないでしょ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/01(土) 19:15:20 

    免許ごときで申告しなくても良いよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/01(土) 19:16:39 

    どうしても我慢できないならカミングアウト指定医とは思うけど、迷ってるならやめとき

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/01(土) 19:26:53 

    言わない。
    意地悪なやつに、何かあった時に、精神病だからって、嘘の捏造話された経験あるから。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/01(土) 19:39:36 

    日本じゃまだ偏見もたれるよね。イギリス住んでた時はちょっと歯医者に歯石取りに行ってくるくらいの感覚で相談行ってた人多かったけど。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/01(土) 19:46:25 

    私はパニック障害ですが本当に信頼出来る人だけに話してます。でもどんなに仲良くても仕事関係の人には話してない。てか、話したくない。

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/01(土) 19:47:44 

    保険加入してから通院して何もなければ言わなくていいよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/01(土) 19:50:31 

    普通に健康的に生活を送れている人は心療内科や精神病に理解がない人が多いから言わない方が良いよ。どんな思い込みや偏見を持っているか分からないからね

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/01(土) 19:51:59 

    保険会社はいざ支払いの時に、告知しなかったり隠していたりすると調査されるから加入の際にはちゃんと告知したほうがいいよ。
    それ以外の人には別にいいんじゃない?
    付き合う上で何か支障があったり迷惑かけるのでなければ?

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/01(土) 19:53:30 

    私は強迫性障と大人になって
    分かった発達障害で、もうかなり
    長く通院しています。入院歴も
    あります。声高に主張する必要
    はないけど隠す必要もないと
    思います。それで偏見を持つ
    人や離れていく人と付き合おう
    とは思いません。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/01(土) 19:54:17 

    すいません、プラマイで相談させて下さい。

    パニック障害で会食恐怖症です。
    最近、近所の方と関わる機会が増え「今度ランチに行こうよ」と誘われていますが、上記の通り私には中々ハードルが高いです。
    これからも当たり障りない関係でいたいけど、断り続けると「嫌われてる?」と誤解されそうです。

    みなさんならどうしますか?
    カミングアウトする→+
    適当に理由つけて毎回断る→-

    お願いします…

    +6

    -41

  • 122. 匿名 2019/06/01(土) 19:55:37 

    >>58
    生命保険は健康な人が今後病気や怪我をした時のためにかけるものだから、病気になってからだと入れなかったり加入の時に条件がついたりするよ。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/01(土) 19:57:31 

    >>121
    カミングアウト以外の2度と誘われない理由を考える
    夫がうるさくてとか、なんだろう、ちょっと家庭の事情で、とか
    何かしら噂されたりはするだろうけど、私だったらカミングアウトはしないし、毎回断るのはしんどいから

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2019/06/01(土) 20:01:22 

    全然言ってる
    お見合い相手にもキチンと言ってお付き合いして結婚しました
    友達もみんな知ってるし式にも来てくれたし又新たな友達も出来た
    精神科心療内科の何がいけないのか逆に分からない
    言わないだけで結構な人が通ってるよ

    +54

    -5

  • 125. 匿名 2019/06/01(土) 20:04:10 

    パニック障害が酷いときは通勤のバスを一度降りたりして早めに出ても遅刻しそうな時があった。私の場合心配されたくなくて職場の上司や仲の良い同僚に話しました。
    逃げられない空間がダメで会議も「途中退席するかも知れない」ってことも伝えてた。
    話したことによって気が楽になったからかそれ以来酷い症状はでなくなりました。
    私の場合はですが。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/01(土) 20:04:22 

    病院は必ずしも正しい訳じゃないよ。1人の客と考えている病院も沢山ありますからね。ここ見ていると心配になる人がいるね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/01(土) 20:04:34 

    ローンや保険申請の時は通院歴は忘れとき。
    心療内科なんて内科並に一般的だし、同じ薬を内科婦人科で貰ってる人もいる。
    多くの人は理解してくれても、陰で頭の病気なんて卑下する心ない人が少数いるのも事実だから言わなくてよい。

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2019/06/01(土) 20:07:15 

    レディースクリニックって言ってる
    更年期になったら通う人多いよね

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/01(土) 20:15:04 

    >>22
    私も病院まで車で行きます。田舎なので。
    服用後は気をつけてと書いてあるけど先生に言われたことはないかな。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/01(土) 20:17:06 

    >>31
    こういう偏見がまだまだあるから言わないですむなら言わない方がいい

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/01(土) 20:22:20 

    >>44
    私はPTAやった時は地区の会長さん?そこを仕切ってるみたいな人だけには簡単に説明しといた。
    幸い理解してくれて体気遣ってくれる人だったから助かったけど。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/01(土) 20:29:28 

    >>121
    当たり障りのない関係でいたいなら、理由つけて断っていたほうが良いかもしれないけど、その病気は理解ある人と会食を重ねて克服できそうな気もする。
    実際私がそうだった。
    人とご飯なんて絶対に無理だったけど、今は外食が楽しくて仕方ない。
    こうなるまで大変だったけど、小さな理解と小さな積み重ねが必要でした。
    改善されるよう願っています。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/01(土) 20:30:27 

    >>8
    病院に行くリスク?
    こういう人がいるから隠さなきゃいけないんだろうな

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/01(土) 20:30:51 

    言わない。何かにつけて精神病に結びつけてくるので。

    例えば、ドラマの流れがわからない箇所があるだけで病気だからと言われる。
    たまたま物忘れをしたら言われる。
    寝込んだら言われる。

    もちろん、結びつけない人もいるけど、本人に言わないだけで結びつける人ってかなりいる。

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2019/06/01(土) 20:31:38 

    どうしても言わざるをえない状況になって打ち明けたら、あっという間に広まった。その日のうちに周りに言いふらされた。

    こういう健常者もいるから、言うなら覚悟した方がいい。自分が傷つくだけで何もいいことない。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/01(土) 20:34:07 

    >>69
    いいね。信頼できる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/01(土) 20:37:15 

    >>121
    自律神経の調子を崩してて、日によって体調が掴めないから難しいっていうのはどう?
    女性ならホルモンバランスでも色々あるし。
    メンタル的なものよりは周囲に理解されやすいと思う。
    断り続けるのもすごくストレスだよね。理由もそんなに見つからないし。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/01(土) 20:40:26 

    パニック障害で通ってました。
    特段隠していたわけではないけど、言いもしないよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/01(土) 20:42:04 

    生命保険会社ってどうやって病歴見るんだろうね
    プライバシーもあったもんじゃないね

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2019/06/01(土) 20:44:42 

    >>139
    それ気になる
    秘匿義務?とかないのかな

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/01(土) 20:58:07 

    私は精神科に通院してるけど誰にも言わない
    言ったところで相手もどう言っていいかわからないだろうし
    もう4年通院、入退院してるから友達もいなくなったけど
    というより自分が人と接したくないから自然と離れて行ったかな
    やっぱり精神疾患って理解してもらうのは難しい。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/01(土) 21:01:22 

    本当に保険は若い、健康なうちにはいるべきだなと思ったよ
    鬱だと入れる保険は審査通らない、いけそうかな?っていうのも私は子宮内膜症で手術して再発してるので、2つクリア出来る保険はない

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/01(土) 21:04:48 

    言ってる。具合が悪い時は月に3,4回休むから。(誰かに迷惑かかる職種じゃない)あと、会食恐怖もあるので、言っておかないと懇親会とか欠席するときに本当に後ろめたいから(言ってあっても断るのはいちいちツライ)

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2019/06/01(土) 21:09:29 

    絶対に言わない方がいい。私も高校のときに体調崩してて学校休むことが多かった。本当の病気を隠していたけど、一人すごく粘り強く聞いて、突っ込んでくる子がいて、プレッシャーに負けて言ってしまった。それからはその子に無視されるようになって後悔している。その場で上手くごまかせない自分の馬鹿さ加減にうんざりした。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/01(土) 21:11:57 

    >>43
    いや保険証は使おうよ
    精神薬は高いから10割も負担したら通えなくなっちゃうしょ
    精神障害のみに使える自立支援医療使ってる?
    収入応じて負担上限あるけど、私は2500円の支払いですんでるからたすかってるよ
    3割負担でも7000円ぐらいかかってたから
    申請してみて。

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2019/06/01(土) 21:21:30 

    遊びに良く誘ってくれた友達に会えてないので悪いかなと思い、具合が悪くて病院行こうと思ってるって打ち明けたら返事が途絶えた
    古い言い方で私は友達のアッシー君していたしこいつ使えないって思ったんだろうね



    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/01(土) 21:23:24 

    貰った薬も奥の部屋に(~ ´∀`)~と隠しときなさい。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/01(土) 21:24:08 

    保険は健康な時に入ったからもうこれ以上勧誘されても入りたくなくて睡眠薬飲んでること言った。
    理解ある人には言って理解ない人には親でも言わない。人になんか言ってどうにかなるものでもないから特に言わない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/01(土) 21:25:22 

    日本は会社でパワハラとかセクハラで心療内科に通うことになっても被害者側に死ぬことを求める社会だからね。心療内科に通ってる=ゴミ。これが日本という社会です。

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2019/06/01(土) 21:26:04 

    >>26そういうのは偏見でなくて正見って言うの。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/01(土) 21:30:41 

    >>121です

    プラマイ押してくださった方、そして
    >>123さん
    >>132さん
    ありがとうございます。

    会食恐怖症を克服されたこと、とても尊敬します。
    それと同時に自分ももしかしたら治るのか?と初めて希望を持ちました。
    信頼できる、カミングアウトしてる相手と何度も外食をして、場慣れすることが大事という解釈で良いですか?

    精神疾患のない身内に先ほどの話のカミングアウトすべきかを相談したら「カミングアウトしたら?」の意見でしたが、やはり私達当事者はカミングアウトすべきではないとの意見が大半になるのですね。

    他の投稿でもカミングアウトしたことで、実害があった方もいらっしゃるようですし、もしカミングアウトするとしても出会って数ヶ月の方は避けるべきですよね。
    ものすごく参考になりました。(カミングアウトする気でいましたが止めます。)
    みなさん、ありがとう。
    みなさんが心癒される日が少しでも多く訪れますように。
    長文失礼しました。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:19 

    絶対言わないよ。
    もしバレた時は軽い不眠で最近通ってる
    ぐらいに伝えるかな。
    生命保険や医療保険は
    心療内科通ってるってだけで
    入るの難しくなるよ。
    5年間通院がなければ大丈夫みたいだけど
    現在通院中で保険加入するなら
    お高めな緩和型ぐらいにしか入れない。

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/01(土) 21:44:16 

    心療内科が偏見もたれてるってことを今初めて知った。自分が行っても他人が行ってもまっったく、なんとも思わない。だから隠す理由ないから言うタイミングがあったら言うけど、あえて自分から切り出すことはないって感じ。
    だれだって心が疲れることあるでしょ。季節の変わり目とか自律神経乱れやすいし。

    無理せず早めに漢方薬もらいに行こうぜ~

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/01(土) 21:47:36 

    はっきり病名を言ったわけじゃないんだけど、月イチで同じ曜日に休むことに気付いた同僚に突っ込まれて、隠しきれなくて通院してると話した。

    やっぱり職場で噂されてるらしい。
    「〇〇(私)さんはメンタル弱いから、キツイこと言うと辞めちゃうかもよ〜」とか面白おかしく陰でいろいろ。

    隠しておけばよかったな。
    まだ周りにバレてない人は、いざという時どう説明するか、考えておいた方がいいよ。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/01(土) 21:47:48 

    >>149
    心療内科に通ってる=ゴミ

    言いすぎ

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/01(土) 21:48:23 

    私は隠しています。
    昔に比べたらオープンしやすくなりましたが、未だに仕事を含む生活全般で不利になるからです。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/01(土) 21:55:23 

    眠りが浅くて疲れが取れず、メンタルクリニックで睡眠薬を処方してもらってます。よく眠れるようになったので、日中はスッキリしてますが、これも保険屋さんに言わなくてはダメなのでしょうか…??

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/01(土) 21:59:47 

    こうやって隠さないといけないから、自殺が多いんだろうね、日本。
    偏見なくなればいいのに。
    体と一緒で心もケア必要だよ。

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/01(土) 22:02:25 

    医療保険は通院歴や既往歴隠しちゃダメだよ
    ばれたら保険金おりなくなるよね
    他人には言う必要がないから言わない
    友達にも言わない
    夫と母親にだけ言ったよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/01(土) 22:09:10 

    >>158
    偏見じゃなくて文化であり国民性なんだよ。恥を許さない文化でしょ?名誉のためには死ぬ文化でしょ?つまりね、心療内科に通ってる人なんて恥という概念も無いしこういう底辺に名誉なんてあり得ないから本来であれば早く切腹しないといけない人たちなんだよね。これが日本人の捉え方。だから言わない方がいいよ。

    +0

    -8

  • 161. 匿名 2019/06/01(土) 22:14:42 

    初期のうつになって、平日の通院が必要になったときに派遣会社の営業に早退か遅刻の相談をしたところ、派遣会社の営業が派遣先に喋ってしまって、『心療内科に通ってるやつには仕事任せられない』と言う理由でソッコーで契約打ち切られた。
    そんなことがあって、今も通院中だけど(土曜通院の病院に変えた)、派遣会社の営業と派遣先には、通院のことは内緒にしてる。
    収入源なくしたら生活できないからね。

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/01(土) 22:15:24 

    友達や近所には知られたらだめだ。信用ならないから。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/01(土) 22:16:03 

    私も職場の人には隠してて基本的には言わなくていいと思うけど、先日妊婦の代わりに炎天下終日2日間の勤務をさせられて熱中症になってしまった
    精神疾患の薬を飲んでると熱中症になる確率が3割上がるらしい
    このときだけは上司だけには言っておいたほうがよかったかなと思った

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/01(土) 22:34:18 

    匿名だから言ってみようかな。

    5年くらい前に酔っ払って帰ってる時に、男の人に襲われた。
    それ以来、突然その時のこと思い出したり、後ろからくるスリッパの音に必要以上に驚いたり、最近、テレビとかでmetooとかされると思い出して涙が止まらなくなる。

    職場にはもちろん言えない。

    仕事で私と同じような体験した人に会って話を聞くことがあるけど、その時も必死に色々な感情を堪えすぎて、その後仕事できなくなる。

    でも、これくらいの悩みや辛さみんな持ってると思って病院に行けない。

    今やってる仕事好きだから、これと向き合おうと思って病院に行こうと思ったど、保険に関わるならやっぱり行けない、と思った。

    どうしよう。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/01(土) 22:38:07 

    >>164
    男に襲われる前の生き方がどうしようもなかったから
    そういう人生に転落したんでしょ
    自分が聖人君子だったとでも?
    酔っ払って一人で帰ってる時点でお花畑すぎるし
    世の中舐めすぎ

    +0

    -32

  • 166. 匿名 2019/06/01(土) 22:41:34 

    >>164 さん
    それは想像するに怖すぎるしトラウマになりますね。。逃げずに向き合うの、素晴らしいです(T_T)仕事がすきっていえるのも羨ましい!

    病院に行く前に保険、加入してしまえば大丈夫ですよ。加入したあとに精神科受診しても問題ないはずです。一度保険屋さんと相談してみてください(^^)[元保険外交員より]

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/01(土) 22:42:43 

    心療内科だよね?
    日本ってカウンセリング(心療内科)の垣根が異常に高くない?
    もっと気軽に行けたら変な偏見なんてなくなるんだけどね。
    心配なら無理に言う必要ないと思うよ。

    私は友達に勧められて行ってきた口だから周りは知ってる。でもだからといって距離を置かれたりしてない。
    結婚相手も知って結婚したよ。
    心療内科通った位で離れて行くような人要らないじゃん。
    人はいつどんな時に心が疲れちゃうかわからないのだから。
    カウンセリングの垣根が低くなるといいよね。

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/01(土) 22:42:51 

    >>165
    そっかー。そうだよね。やっぱり、私が悪かったんだよね。仕事できなくなっても、保険入れなくなっても自業自得だよね…

    +0

    -13

  • 169. 匿名 2019/06/01(土) 22:45:35 

    >>168
    ん!?ここでそんなことないよって言って欲しいのかな?
    誰かが助けてくれるのかな??
    あんたみたいなのの前に子供の頃から父親にレイプされまくったような
    かわいそうな子を普通は優先するでしょ
    自分が世界で一番不幸とか思ってるのかな?

    +0

    -15

  • 170. 匿名 2019/06/01(土) 22:48:25 

    >>165
    あなたみたいな人には、絶対に隠しとかなきゃね。
    人の気持ちも考えないで、何言われるか、たまったもんじゃない。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/01(土) 22:51:32 

    家族にも黙ってて、言った。
    あとは友達にも彼氏にも言わず。
    結婚する相手に言った。
    産後うつで言ったら友達がいなくなり、
    寄ってきたのはやばい産後うつのひと。。。。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/01(土) 22:53:33 

    連投してる169さんが一番不幸そうだね

    人間の心がなくて可哀想…

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/01(土) 22:56:18 

    >>172
    あなたも通い始める前はこちら側だったでしょ?
    人生は絶えずどちら側になるかを行ったり来たり
    もしかしたらあなたが過去に虐めたり悪口を言った人が
    今頃は心療内科に通ってるかもね

    +1

    -8

  • 174. 匿名 2019/06/01(土) 22:58:36 

    はあ…そうですか

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/01(土) 22:59:46 

    >>15
    わたし自身通院して2種類薬飲んでるけど、わたしの場合はむしろ調子が安定してる時は気分転換にもなるし運転してって言われてるよ。
    なんなら自分の運転で通院してる患者さんだって普通にいるし、本当人それぞれだから絶対とか決めつけないで。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2019/06/01(土) 23:01:51 

    茨木市の◯◯◯病院の看護部長は、精神科に行くべき。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/01(土) 23:08:44 

    >>166
    そうなんですね!ありがとうございます。
    元とは言え、専門職の人に言って貰えると嬉しいです。相談してみます(^-^)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/01(土) 23:10:32 

    >>22
    心療内科で処方されてる薬の大半は少量でも車の運転とか飲酒とかがNGだよ。薬の説明書に必ず書いてあるよ

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2019/06/01(土) 23:18:30 

    >>169
    そうだなぁ、なんとなく今まで誰にも言えなかったのは、誰かにこんな風に批判されるのが嫌だったからかも。
    病院に行って自分の非を批判されるのが怖かったんだろうね。
    警察にも同じようなこと言われたしね。
    だから、やっぱり私が悪かったんだろうなって思ったんよ。
    変な投稿して気を悪くしたならごめんね。こんな風に客観的に自分が病院に行けなかった理由を考えられてよかった。ありがとう。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/01(土) 23:25:06 

    >>127
    病気を隠してローン組んだり保険に入ったりしても、いざ保険の支払いを受ける時に、病気である事実を隠して加入していたことがバレたら保険金は支払われないよ。約款に書いてある

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/01(土) 23:26:23 

    うつ病で会社退職したら同僚にSNSで晒されて色んな知り合いにバレてしまって外に行くのも恐いです。どうすれば正解だったのかな…

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/01(土) 23:36:02 

    内科→体の不調
    心療内科→精神的ストレスからくる体の不調

    と聞いて気が楽になった
    心療内科って敷居が高い?イメージあったから。
    ストレスで眠れない、とかは
    内科でも心療内科でもいいんだとおもったら

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/01(土) 23:43:35 

    >>181
    SNSなんかやるからだよ
    弱肉強食なんだしあなたが攻撃されなかったら
    他の人が攻撃されてただけだよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/01(土) 23:44:48 

    そもそも心療内科の医者なんてクズばっかりだよ?医者の中でもちょっと変わったというか医者のDQNがなる印象。たぶん本当に心療内科に行ったことある人ならこのニュアンス分かるはず。だからこれから行こうとしてる人は気をつけてね。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/01(土) 23:56:57 

    まあ分かるけど
    仏のような先生にも出会ったのでそればかりではないことを知ってる

    精神科が低くみられるとかそんなこと関係なしに
    困ってる人間を救いたいと言う思いやりが強い先生で
    偉そうにしてる他の医者より人間的にも優れている感じが直で伝わってくる

    悟りを開いてないと無理なレベル

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/01(土) 23:58:03 

    黙ってるんだけど、外見にくっきり出てるから、心療内科か精神科にかかっているだろうなと思われてるだろうという自覚がある。
    禿げてるし、激太りしたりしてるから。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/02(日) 00:00:48 

    >>181
    もう晒された事は変えられないから、みんなに、晒されて辛かった気持ちを書いて伝えればどうかな?
    その同僚のことは、みんな酷い奴だと思ってると思うよ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/02(日) 00:02:53 

    心療内科だからとかではなく、心身の不調はべらべら話さない
    不調なんてどこかにみんな持ってるし、相手も言うこともないだろうから

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2019/06/02(日) 00:03:53 

    >>186
    大丈夫、いたって健康なわたしも1ヶ月で劇太りと激やせを繰り返してるよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/02(日) 00:09:21 

    わたしが友達だったら言って欲しく無いな。
    だって言われたってどうしてあげる事も出来ないし、返事に困る。
    これ実際に起こった事で思ったんだよね。
    最初はいいけどずーと言ってくるとめんどくさくなって返事も適当になると逆ギレされたり。
    家族以外には言わないでほしい。

    +6

    -7

  • 191. 匿名 2019/06/02(日) 00:10:42 

    >>153
    同意。あー大変なんだなとしか思わない
    でも一部には人の気持ちに寄り添えない人もいるから隠したほうがいいのな
    自分のことほんと大好きだよねそういう視野の狭い人って

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2019/06/02(日) 00:23:57 

    >>179
    キツイ意見もあるけど気にしないで。
    確かに酔っていたっていう落ち度はあったかもしれない。でもだからといって襲われていいなんて事は絶対にない‼️
    辛いならカウンセリングに行くのもありだと思うよ。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/02(日) 00:34:53 

    漫画家だけど、編集の担当さんにははじめに話した。

    優しい人で打ち合わせの場所からスケジュールまで配慮してくれてる。

    出版業界とかにはすごく多いよね。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/02(日) 01:15:13 

    パートナーや親しい友人には普通に話すよ 隠してるより嘘がない方が楽
    心療内科っていっても内容はピンキリだしね 私はただの不眠症程度だから話した

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/02(日) 01:23:18 

    言わない方が良い。
    ってのは分かるのだけれど
    母が私にしか言っておらず
    つらい、苦しい
    その全てを私に投げかけてくる。
    幼いときは必死に受け止めて
    ケアすることが出来ていたけど
    大人になって自分もアップアップな今、
    信頼できる他人が1人でもいてくれたらな
    話してくれたらなと思う。
    母は祖母にも言ってなかったようだから。

    難しいなとは思うけれど。
    メンタルって見えないから
    理解されにくいし
    母も被害的に考える傾向もあって
    苦しいのだと思うけど
    私も苦しい。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/02(日) 01:27:33 

    >>195
    それを相談しにいってみたら?
    カウンセリングしてもらったら楽になると思うよ。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/02(日) 02:33:01 

    偏見はないので隠しませんが、自分から話すことはないです。相手が心療内科に言っていたら私も、と人によっては話しますけど。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/02(日) 02:35:40 

    ローンは場合によるんじゃないかな。
    友達が旦那の給料だけでローン組めなかったから、自分の障害者年金も審査通してたよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/02(日) 02:58:30 

    心療内科や精神科に通ってると生命保険入れないのは自殺のリスクが高いからとファイナンシャルプランナーの人に言われた。
    でも私心療内科歴長くて、保険の見直しに行ったら心療内科通う前に加入した生命保険を他社に乗り換えることは無理だけど、ガン保険は条件のいい他社に乗り換えできたから、保険の種類にもよると思うよ!ちなみに傷害保険も加入できてる。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/02(日) 04:28:35 

    前の部署では直属の上司と先輩社員一人にだけ話したな。
    子会社へのヘルプに声がかかった時、断る決定打になったから。
    大して残業してないのに仕事から帰ると毎日寝落ち、日常生活に支障が出て睡眠導入剤と抗うつ剤飲みながら週に何度も片道2時間半かけて通うなんてできる気がしない。

    もし受診してなかったら、断りきれず元の職場とヘルプ先の両方に迷惑かけたと思う。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/02(日) 04:36:01 

    話の流れで言うこともあるけど、わざわざ自分からは言いたくない。やっぱり見る目変わるのかなぁとか、気になってしまう。
    言ってみると案外みんな優しく受け入れてくれることが多いかも。無理しなくていいからねーって。世の中捨てたもんじゃないなと思う。
    これは寛解してから思えるようになったことだから、今苦しくて仕方ない人は、言わないのも一つの治療法だよね。ゆっくりで全然大丈夫だと思う。
    きっと必ず良くなるから。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/02(日) 05:11:41 

    周りに通ってる子がいるので、自分も言ってる。
    お互い快復傾向だから「薬減らせた」「最近調子いい!」とか報告しあう。
    明らか病んでる子(職場ストレスだったり産後うつだったり)の子には打ち明けて、受診を勧めることもある。
    死んじゃったり、人に大きな迷惑をかける前に勇気がいるだろうけど行ってほしい。
    自分も抵抗あったけど今は駆け込んでよかったと思ってます。
    薬も効果はあるとは思いますが、主治医と相性がいいので対話療法が効いてます。

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/02(日) 05:31:18 

    自分が特殊なのかな、私は会社の同僚に言いましたね。
    人と話せなくなって言葉が出なくなって、勝手に涙が出るようになってしまったから「私はこういう症状なのであんまり話しかけないでください。」ってまわりに知ってほしかった。
    どう思われようがかまわなかったです、会話をしなければいけないのが苦痛だったから。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/02(日) 05:31:25 

    >>157
    保険会社勤務(査定担当)です。
    自分では大したことないと判断に告知しないと、虚偽の告知になりますので必ず申告してください。
    告知は薬の名前ではなく、疾病名(診断名)を書くことになります。医師に必ず確認が必要です。
    心療内科で投薬されてるということは必ず医師のカルテに診断名が記載されているはず。
    嘘をつくつもりはなくても、支払い時には確認しますので、告知されていなかった診断名が告知日前にあったことが発覚した場合、不告知で保険金不払、契約解除になる場合もありますので。

    +12

    -4

  • 205. 匿名 2019/06/02(日) 06:29:07 

    メンヘラ?

    +1

    -7

  • 206. 匿名 2019/06/02(日) 07:10:31 

    病院とは無縁の人からしたら
    メンタル系の人って関わりたくないって言うのが本音だよ。そりゃあ本人には気を使う振りはするけど。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/02(日) 07:16:08 

    以前、病院通い始めてすぐの時 友人に話したら
    そういう人は人に迷惑をかけるからって言われた。
    その子とは、今は友達じゃない。
    だから、家族と、親友と夫にしか話してない。
    彼氏も止めたほうがいいと思う。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/02(日) 07:18:13 

    心療内科ではなく精神科ですが誰にも言ってないです。
    特には家族は偏見の塊なので。
    家族に理解があったら精神科に行かなくても済むのにな。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/02(日) 09:07:39 

    公表するメリットは?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:09 

    心療内科に通ってる人は子供っぽいし、頭の中はセックスのことばかり考えているんだよな。

    甘えたい願望が凄いんだよな。

    +2

    -23

  • 211. 匿名 2019/06/02(日) 10:11:34 

    >>210
    何も知らないくせに分かったふりしないでください。
    あなたみたいな偏見の塊がいるから、皆心療内科に通ってることを言うの躊躇うんですよ。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/02(日) 10:12:50 

    >>210
    それはたまたまあなたの周りの人がそうなだけでは?
    狭い視野でしかものが見れない可哀想な人ですね。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2019/06/02(日) 10:12:52 

    >>210
    自己紹介?

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/02(日) 12:22:08 

    言わないほうがいいよ
    3年前にバイトに入ってきて子が私病院通ってて精神が不安定なんです、初日からカミングアウトされて腕はリスカットまみれだしみんな腫れ物扱うように接するしいきなり泣き出してどうしたのって聞いたら薬忘れたんです、だから精神が不安定になって…😭って言うし
    この病気は常にめまいや頭痛がともなって私辛いんです…😭。みんなあなたで病んだわよ

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/02(日) 12:26:38 

    まえの職場の人に伝えて、言わなきゃよかったと後悔したから、いまのトコでは言ってない。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/02(日) 12:58:14 

    言えません。自分でも偏見ありますもん。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/02(日) 13:08:35 

    不眠気味の時行ったけどなんか適当でハイハイ薬出しとくね〜って感じで、思ってたのと違いました。
    受付もバカで予約間違うし、なぜか喧嘩腰。
    診療後確認なしで勝手に予約とられてるから、一旦、クリニック出た後戻って予約取り直しに行ったら、喧嘩腰だった受付が「もう終了時間ですけど!」と怒鳴りつけてくるしで・・。

    こんなところ通い続けたらより症状が悪化しそうだと思い、通うクリニックを変えました。
    そこは受付も先生も対応は良かったけど、やっぱり「とりあえず薬出しとくね〜」であんまり通う意味がわかりませんでした。

    私は軽い不眠だったので、結局2、3回で通院も止めて、ジムに通って疲れさせて寝る!って感じに切り替えてしまったけど
    みなさんどうやって利用しているんでしょうか?
    上手な心療内科の利用方法があれば知りたいです。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/06/02(日) 13:22:45 

    親は知ってるけど、彼には言ってない。言いたくない。
    通院は落ち着いて来て1か月おきに行ってるけど
    婦人科の通院って事にしてる。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/02(日) 13:35:28 

    気のせいか知らないけどけっこういるよね?
    今通ってなくても一時期通ってたとかまで合わせると
    現代かなり割合が多い気がする
    上でも言ってる人いるけど「こんな明るい人が?」ってケース多い
    カウンセラーさんに病院に通ってることで偏見持たれるのが怖い、
    って初期のころ言ったことがあるんだけど
    「職場に何人おる?6人?それやったら2人はおるでー。みんな言わんだけ」
    って言われた。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/02(日) 13:50:46 

    私も、信頼出来る特定の人しか言わないです。打ち明けた事で、友達が離れていった過去もあるし、前の職場で上司にだけ相談したら、周りにも伝わっていて、余計に不安定になってしまい退職したこともあったし。
    今も通院してますが、仕事に支障が出るようになったら、別の退職理由を言って辞める予定です。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/02(日) 13:54:29 

    今は内科でも疲れや肩こりとかで簡単に安定剤や睡眠導入剤を出す医者が多いから、うっかり貰って保険に入れないケースとかあるよね。

    鬱病でも軽い疲れでも精神系の薬は症状の重さに関係なくダメと保険屋に言われた。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/02(日) 13:58:45 

    基本、どんな病気も人に言わないよ。
    人に言ってメリットはない。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/02(日) 14:04:47 

    タイムリ〜

    仕事でなかなか上手くいかずちょっと前からカウンセリング→つい先日心療内科行ってきました。
    今の時代はメンタルヘルスも珍しくないから頑なに隠したり超マイナスとかはないと思うけど私は話してないです、というか話せない😔こういう自分が出せない性格がきっかけで生きづらく通いはじめたのもありますが。
    と言ってもべらべら話す必要もないと思います。
    他の病気と一緒でデリケートなことだから自分が信頼できる人だけに話すのがベターかなと。

    皆さんの書き込み見てて家族とかパートナーや友人に伝えることができていて羨ましいなと思いました。
    私の話ですが自分でカミングアウトしない限りは絶対バレない無意味な自信あります(笑)そんな風に全然見えないだろうし、母親とか知ったら卒倒しそうだな〜〜、だから話せないんですよね。
    マンガじゃないけどほんとに『おもに泣いてます』って心境😔

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/02(日) 14:08:08 

    友達にはいわず、家族と彼氏(夫)には伝えました。
    夫には、まだ付き合ってる時に、私が通院を始めたので、自然と病気のことや通院することを伝えました。
    病気のことも結婚前からずっと夫が一番理解して支えてくれているので、私の場合は通院することをかくさずに伝えておいて良かったなと思ってます。
    母は全く私の病気や通院に無関心だったのに、いとこの集まりで久々に身内に会ったときに、身内全員が私の病気や症状を母から聞いて知っていて、強迫性障害の私は病気を隠そうとするところがあるので、凄く嫌な思いをしました。
    今でも身内と会うたびに、症状などを聞かれたり、居心地の悪い思いをしてます。
    両親からも、病気のことで傷付くことを何度か言われているので、本当に理解のある人にだけ伝えておけば良かったかなとも思ってます。
    難しいところですよね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/02(日) 14:11:23 

    >>204
    横レス失礼します。>>27ですが、ずっとどうやって調べるんだろうと疑問に思っていたので、すっきりしました。
    告知の段階で、一般企業である保険会社が、通院履歴のような超個人情報を本当に調べられるのかと疑問を抱いていました。
    支払いの時に、告知前の履歴を調べるんですね。会社によっては、告知より5年前は不問だとか、免責期間があるのかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/02(日) 16:09:35 

    同僚とかに伝えてもみんな優しい言葉をかけるけど内心偏見があるから言わないほうがいいよん

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/02(日) 16:38:40 

    通ってること言うわけないじゃん
    まだまだ心療内科、精神科に対しての世間のイメージは悪いし、偏見持ってる人多いとおもう
    だから、通院してる話をしたら、その時点で対人関係マイナススタートだよ
    最悪、通院してるあなたのことを心配して欲しいのかよ(かわいそうだね、とか、大丈夫?欲しさって意味ね)とかまってちゃんだと思われかねないよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/02(日) 16:39:20 

    リスカだらけだから。私は言わなくても生きづらい。
    14才頃に拒食症と過食症があったからだけど。
    後悔しかない。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/02(日) 16:52:29 

    会社には隠してる。
    プライベートにはオープンにしてる。
    でもたまに「気持ちが弱すぎる」「気合いだ」という説教をする人はいる。

    そういう人ほど、機嫌にムラがあり、機嫌が悪いと周りにあたったりするわ。でも自分がそうやって周りに迷惑をかけてストレス発散してることを本人は気づいていない。

    そういうもんだな。と思うよ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/02(日) 16:55:53  ID:OnVRjEf6qa 

    ひとり暮らし中、同じアパートの人にストーカーされ、家族に相談したら「幻聴」と判断されて心療内科に連れて行かれました。
    それから、6カ月まだ月1回ペースで通ってますが、今は「安心(薬のこと)を金で買っているのね」と言われます。

    ストーカー被害は証拠がない上、確かに昔幻聴(自覚済み)の症状が出たこともありましたが………。当時家族に症状の相談をしようとしたら「私達ではなく、医者に言え」「本当に心が弱い」等などしんどいことも言われました。
    本当に1度メンヘラ?になったら信用されないんだなぁと思います。トピズレだったらごめんなさい。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/02(日) 17:01:24 

    周りの環境にもよるのかな?
    仕事忙しかったりとか責任のある仕事請け負ってるプレッシャーで睡眠導入剤(睡眠薬)飲んでるって普通に話す人もいるし、心療内科行ったことのある人って思ってる以上に案外いる。

    積極的に自分から他人にクリニックに通院してる事は言わないけど睡眠障害で体調にまで出たりするから睡眠導入剤と安定剤飲んでる。
    クリニックは普通のサラリーマン、大学生、主婦がほとんどだから偏見も無いな。
    皆受付での態度や言葉遣いきちんとしてる。

    家族も知ってるけど両親姉妹反応や接し方は普通、特に気も使われない。
    今時クリニック位は普通の人も行ってるという認識みたい。
    たまに帰省すると調子というか具合は聞かれるけど。

    でもコメント読むとまだまだ偏見多いんだね。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/02(日) 17:03:31 

    通院してることや服薬が悪いんじゃなくて
    イメージはあまりよくないことが浸透してるので
    言わない方がいいって印象かな。
    自分は家族には言えてないけど、友達や知り合いには言ってる。
    離れてくならそれまでの人だし
    今まさに自分から離れようとしている人がいる
    その人は私の発達障害をカミングアウトしても、変わらない人だったけどね。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/02(日) 17:05:41 

    抑うつの診断で現在休職中。上司がいい人で、復帰後は別の部署にしてもらえる。私自身はバレようが秘密にしとけようが、どうでもいい感じ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/02(日) 18:17:20 

    睡眠薬処方と不安障害について長年人に言えず、ひどい時は外食や交通機関でよく具合悪くなり、それを知られたくなくて人と出かけたり食事をするのを避ける時期がありました。
    でもそれを続けるわけにはいかないので、彼氏(今の主人)や近い友達に「突然具合が悪くなって迷惑をかけるかもしれない。。」と相談したところ、今までと変わらない接し方と意外と同じように通院している人が身近にいるのを知ったり、話すことで少しずつ治りました!!
    保険関係は通院する前に契約してしまったのでよくわかりませんが、もし自分だけおかしいんじゃないかって悩んでいる方がいたら、近い人に言うだけでもかなり気持ちが楽になりますよ!(もちろん期待しすぎはよくないですが)
    当時付き合ってた彼氏には引かれないか不安でしたが、今思えばそんな事で差別的に見るような人はその後もいい関係が続かないです。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/02(日) 18:28:20 

    >>151 さん
    >>234 です。会食恐怖症、本当に本当に辛いですよね(;ω;)個人的な体験談になってしまいますが、私は避ければ避けるほどどんどん悪化してしまい、それに対して自己嫌悪と日常を全く楽しめなくなってしまい悪循環でした。。
    なので抗不安剤や抗うつ剤を飲んででも何回も人とご飯行きました!近い人にカミングアウトしたら、具合悪くなっても大丈夫かぁーと思えるようになり、気がついたら薬を飲まなくても大丈夫になりましたよ☺︎
    ストレスにならない程度に食事に行ったり、また疲れたら断ってバランス取ってくださいね!応援しています!!!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/02(日) 18:33:55 

    8割仮病でしょ

    +0

    -8

  • 237. 匿名 2019/06/02(日) 18:39:59 

    >>43 さん
    自立支援申請して10→1割負担にされることをお勧めします!!!

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/06/02(日) 19:45:26 

    病院のそばの薬局で、私の薬は一包化してくれるので時間がかかる。それで5人くらい順番前後して抜かされた時、薬剤師が、「お待たせ致しましたー」って言ったけどぶすっとして、何も言わなかった。また「お待たせしましてすみません」と言われたがガン無視した。1ヶ月後男の薬剤師がガラス越しに睨み付けられた。要注意人物にされてしまった。

    待たせすぎだろ!ダメなのか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/02(日) 22:11:33 

    私は婚約者や彼のご両親、親友、幼なじみ、友人には言ってあります。「言ってもメリットない」という人がいるけどさ、伝えておけは、体調悪くなったときに対処法がわかるじゃない。隠したい人は、相手を心から信じてないからカミングアウトできないんだと思う。
    相手が離れていけば、「その程度の人間」ということよ。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/02(日) 22:13:51 

    >>239
    続きです。
    こういうのって、相手を本当に信じてないとカミングアウトできないものだよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/02(日) 22:30:11 

    >>12
    私の親友にも一方的に「今日は通院で主治医から順調に回復しています、と言われました」とか、「ぎっくり腰になり、整骨院に通っています」とLINEで報告されるけど、私はそれに対して「順調に回復していて良かったですね。私も嬉しいです」とか、「大丈夫ですか?ぎっくり腰が少しでも治ることを心から願っています。お大事に」と返してますよ。

    そう返すと「優しいですね、ありがとうございます!」と言われ益々、嬉しくなります😂🎵✨✨

    返す言葉が浮かばない人は、「大丈夫?無理しないでね、お大事に」とだけでもいいと思います🍀

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/03(月) 12:53:29 

    私通院してるものとか無いですって言って、保険通って、その後うつ病で入院したけど、普通に保険おりたよ。
    入院だったからかな?生命保険も入れてるけど😅

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/08(土) 04:58:33 

    菓子パン警察のおバカさん、
    砂糖抜くとイライラするらしいよ(笑)
    人に迷惑かけるのやめような

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード