-
1. 匿名 2018/04/21(土) 10:15:09
主は自律神経失調症と不眠症で、心療内科に定期的に通い毎日服薬して働いています。
日によって気分の差が激しくあり、起きるのも辛かったり、一日中泣きそうな日もあったり、会話相手の全ての言葉が自分がを攻撃しているよう感じてしまう日もあったり(恐らく被害妄想なのですが)、それでも頓服薬にも頼って、パートですが何とか働けています。
こんな自分が場違いだと思うのですが、職場は街のクリニックで、患者さんに「お大事になさってください」と笑顔で言っている自分がとても不思議です。
でも仕事中だけは、心身ともに健康な人になれているような気がして(気のせいですが)この仕事が好きです。
心療内科に通っている方々は、普段どんな仕事をされていますか?+257
-10
-
2. 匿名 2018/04/21(土) 10:15:40
アパレルです出典:livedoor.blogimg.jp
+132
-15
-
3. 匿名 2018/04/21(土) 10:16:25
接客+111
-7
-
4. 匿名 2018/04/21(土) 10:16:28
工場勤務です!+93
-9
-
5. 匿名 2018/04/21(土) 10:16:44
コンビニ週4で入ってます。
家の近くだから頑張ってます。
常に頓服薬は制服に仕込んでます。+117
-12
-
6. 匿名 2018/04/21(土) 10:17:30
歯科衛生士です。
患者さんに笑顔でお大事にどうぞ。とか言ってる場合じゃないって心の中で思っています。+191
-11
-
7. 匿名 2018/04/21(土) 10:17:40
パニック障害だけど、接客してます。通勤のときに症状がでるので、通いやすいところにしてもらいました。+149
-7
-
8. 匿名 2018/04/21(土) 10:18:17
コンパニオン+28
-7
-
9. 匿名 2018/04/21(土) 10:18:42
医療職で病院で働いてます
職場では患者さんの悩みを聞いたり、励ましたりしています+136
-6
-
10. 匿名 2018/04/21(土) 10:20:48
全産業にわたりますよ+40
-11
-
11. 匿名 2018/04/21(土) 10:21:34
経理です+35
-5
-
12. 匿名 2018/04/21(土) 10:22:33
ネイリスト+21
-8
-
13. 匿名 2018/04/21(土) 10:24:03
>>2ぶっさ+16
-29
-
14. 匿名 2018/04/21(土) 10:24:48
不眠症です。
保育士しています。+90
-7
-
15. 匿名 2018/04/21(土) 10:28:21
ドラッグストアー勤務です
色んな薬が売っていて、覚えるのも大変ですが…
自分は、心療内科で沢山の薬を飲んでいるので、なんか複雑です
今は、時短で週3日だけ勤務と家から近いので、何とか働けています+110
-5
-
16. 匿名 2018/04/21(土) 10:28:58
皆さんお疲れ様です。
私も自律神経失調症とパニック障害です。
私は大きい有名企業で事務をしています。
それが故にブラックでして、頭はパンパンにはち切れるような感じで、薬を飲まないと動悸がします。
朝の満員電車が辛いので出勤を11時から20時にしています。
皆さん、無理なく仕事しましょうね(*^^*)+157
-5
-
17. 匿名 2018/04/21(土) 10:29:17
理学療法士してます。+28
-5
-
18. 匿名 2018/04/21(土) 10:33:26
営業やってます。+16
-8
-
19. 匿名 2018/04/21(土) 10:33:54
銀行勤務です。34歳のお局です。男性職員は人を蹴落とすような性格の悪い人達ばかり、女性職員は独身ならバリキャリ、既婚なら産休や育休使って閑職にいます。独身でも仕事できない私は家事育児に奮闘している人達に混じって閑職にいます。
いるだけで時々「何年いるの?もっとしっかりしてよ。もう人の指導する立場の年齢だよ。」と言われます。辞めればいいんだけど次の就職先が見つかるかも分からず閑職に身を置いて現状維持しながら心療内科に通っています。+189
-5
-
20. 匿名 2018/04/21(土) 10:34:25
職とか仕事内容より仕事仲間で詰む+74
-3
-
21. 匿名 2018/04/21(土) 10:34:59
看護師です。
患者さんより、病んでるような。。
ギリギリの精神状態で仕事してます。+218
-5
-
22. 匿名 2018/04/21(土) 10:35:56
接客業+20
-2
-
23. 匿名 2018/04/21(土) 10:36:16
看護師です。
抗不安剤のんでます。+142
-5
-
24. 匿名 2018/04/21(土) 10:37:57
教師+37
-2
-
25. 匿名 2018/04/21(土) 10:38:23
出っ歯ニコチン中毒者。+2
-12
-
26. 匿名 2018/04/21(土) 10:39:36
心療内科で受付してたことあるけど
教師とか先生と呼ばれる職業の人が多かった。+169
-6
-
27. 匿名 2018/04/21(土) 10:40:39
小学校教員です。勤務中は明るく笑顔でいるように心がけていますが、帰宅するとどっと疲れが出ます。+128
-3
-
28. 匿名 2018/04/21(土) 10:40:59
看護師+48
-7
-
29. 匿名 2018/04/21(土) 10:42:25
歯科衛生士です
この仕事始めてから人が怖くて仕方ないです
+39
-5
-
30. 匿名 2018/04/21(土) 10:43:01
教師とキャバクラ、風俗、スナック従業員かな。
頭か精神異常が多いよ。犯罪やったり病気だと思う。+14
-29
-
31. 匿名 2018/04/21(土) 10:46:33
会社員技術職。
仕事が原因で心療内科を通院しはじめたのではないので、薬があれば仕事はそれなりにできる。
家に帰って現実に直視すると、途端にしんどくなる。+38
-3
-
32. 匿名 2018/04/21(土) 10:48:03
鬱・パニック・解離・自律神経持ちです。
前までは学生で、今は中退して週2でアルバイトしてます
次は看護学生目指してるから接客してるけど、何事もない時もあれば動悸が治まらない時もあってなかなかシフト増やせないけど、細々と学費貯めつつ人混みに慣れたらいいなと思って頑張ってます+60
-7
-
33. 匿名 2018/04/21(土) 10:49:27
>>1
>>5
頓服薬は何を使ってますか。
参考までに教えて下さい。+8
-5
-
34. 匿名 2018/04/21(土) 10:49:53 ID:6fATaUqACS
販売してます☆
社員になると心の負担も大きくなるのでアルバイトですが、薬と上手く付き合いながらなんとかやれています!!
もし辛くなったら辞めてしまおうと、割り切れると少しは楽にお仕事できるかもしれないです☆+41
-5
-
35. 匿名 2018/04/21(土) 10:49:58
ごみ収集業の方は鬱になる人多いって聞いたことある。+5
-13
-
36. 匿名 2018/04/21(土) 10:50:56
不安障害です
飲食店で働いてます+40
-3
-
37. 匿名 2018/04/21(土) 10:51:11
みなさんしっかり働いていて偉いですね。トピズレで申し訳ないですが、わたしは働くのが怖いです。+131
-9
-
38. 匿名 2018/04/21(土) 10:55:41
看護師
今は通院も必要なくなり接客バイトで細々と。
夜勤で不規則な生活になるしキツイ人多くてやられるし
看護師してて服薬してなかった時期がないです。+75
-4
-
39. 匿名 2018/04/21(土) 10:57:56
飲食店のキッチンです。仕事は大変だけど、明るい人ばかりなので楽しいです。
私も本来は明るい性格だからみんなとワイワイやってるけど、お昼の時間帯は一番忙しいからお昼休憩はないので、こっそりお昼の薬飲んだり、エプロンのポケットに忍ばせてる頓服を飲んだりしてます。
薬が切れたら動悸が凄い勢いでやってくるので、忘れないように前日の夜には薬をバックに入れます。
休みの日はゴロゴロしてるか、連休だったら1日目は出掛けて2日目はゴロゴロです。なるべく疲れないようにしてます。+55
-3
-
40. 匿名 2018/04/21(土) 11:03:59
統合失調だけど、工場+10
-2
-
41. 匿名 2018/04/21(土) 11:06:51
>>33
>>5です。
リスパダール1ミリです。+5
-1
-
42. 匿名 2018/04/21(土) 11:09:03
看護師多いな…
そんな私も看護師ですが、本当ぎりぎりのラインで働いてる。
何も知らない人からは、どこでも働けていいねとか、お金もらえるからいいじゃんとか…
それよりも大事なものをたくさん失ったと思う。+143
-5
-
43. 匿名 2018/04/21(土) 11:09:39
薬剤師
先月からパニック鬱になり服用中です。
自分がなってみて精神患者さんの気持ちが身にしみて分かるようになったのはプラスかな。投薬時は話聞きながらも、自分だけじゃないと救われる気持ちになります。
+96
-4
-
44. 匿名 2018/04/21(土) 11:11:53
接客+13
-1
-
45. 匿名 2018/04/21(土) 11:12:26
通院歴あると不利な事がありそうだから病院行きたくない+5
-19
-
46. 匿名 2018/04/21(土) 11:13:34
芸能人+3
-5
-
47. 匿名 2018/04/21(土) 11:15:35
短期の派遣を色々やってますよ。+24
-1
-
48. 匿名 2018/04/21(土) 11:18:33
自律神経失調症から来る頭痛と不眠で通院2年。今も病院の待合室で順番待ちです。
ストレスで体調崩した直後は仕事辞めて通院の為に外出するにも気合入れないと家を出れなかったけど1年前から派遣で事務職フルタイムでやっています。幸い今の職場が合っていたようで普通に働けていますが、仕事行く為にちゃんと寝たいから薬!仕事中、頭痛あるとしんどいから薬!と依存気味です。薬飲まないと眠れないので薬貰いに通っています。薬のやめ方難しいです。+34
-2
-
49. 匿名 2018/04/21(土) 11:19:15
私的には、逆に病まないで普通に働いてる人が不思議な位の世の中だと思ってる。+155
-2
-
50. 匿名 2018/04/21(土) 11:19:28
>>19
まわりの人やっぱり銀行さんだけあって
頭の回転が多いんだろうね
でも、あなたも銀行さんに入社出来たんだし
私より断然頭良いんだから、自信持って!
数字に強いなんてすごいじゃない
羨ましい!
元気だして下さい+104
-4
-
51. 匿名 2018/04/21(土) 11:21:18
保育士と幼稚園教諭です。
パーソナリティー障害、離人症、抑鬱、睡眠障害、神経症です。+23
-0
-
52. 匿名 2018/04/21(土) 11:21:54
役員秘書です。
周りには、明るくて毎日楽しそうに仕事してると言われます。+25
-0
-
53. 匿名 2018/04/21(土) 11:27:55
なんて言えばいいのか、ピアスやネクタイピンとか作ってる会社の掃除です。+21
-0
-
54. 匿名 2018/04/21(土) 11:33:01
医療職、総合病院勤務でした。
職場恋愛であることないこと噂され、旦那の事が好きだった人に周りをかためられうつ病で通院後、退職しました。既婚者は味方でした。
マイナスが付くだろうけど、女性が多い職場だし、未婚お局の嫉妬といじめは本当にありますよ。+72
-3
-
55. 匿名 2018/04/21(土) 11:34:36
保育士です。
昔から同じこと繰り返しミスすることが多く、新卒の就職先で仕事がつらくて鬱状態になった時に行きました。結果"注意欠陥寄り"とのことで、ストラテラ処方されています。"注意欠陥寄り"でも"ADHD"と診断書出さないと薬って処方されないんですよね。
じょじょに仕事にも慣れミスもほとんどなくなりました。しかし、マンモス園が精神的にもつらかったので今は小さい保育園でまた保育士しています。薬はこれからの様子見ながらどうするか決めましょうと先生と話しています。
私が心療内科に通ってて注意欠陥なことは家族以外知りません。そんな奴が保育士してるなんて、皆さんもきっといいイメージ持たれないと思いますが、可愛い子どもたちに癒されながら毎日必死で頑張っています。
薬代が保険証があっても1万以上するので痛いですが、今年で薬やめられたらなと思います。
誰にも言えないことなのでここで言えてよかったです!主さんありがとうございます。
長文すみませんでした。+78
-3
-
56. 匿名 2018/04/21(土) 12:12:05
フルタイムで働いて早く自立したいのに医者には短時間の単純労働を薦められてる
障害者求人にも受からないし訓練にも通わせてくれない
病気だからこそ在宅でも食べていけるスキルつけなきゃならないのに何もさせてもらえないのが辛い+9
-2
-
57. 匿名 2018/04/21(土) 12:16:37
介護職してましたー、
今は転職して事務員…+12
-1
-
58. 匿名 2018/04/21(土) 12:36:47
飲食店勤務です。
10年くらい辛い日々を過ごしていましたが
今の職場は同じような経験をした方も多く
また、お客様から元気をもらったりで
少し回復、薬も無くなりました。
まだ気が晴れてない時もあったりするけど
お客様の飲み会での愚痴を聞いていると
大変なのは自分だけじゃないと思うようになりました。
ただ東京都受動喫煙防止で
ささやかな庶民の楽しみと
憩いの場が無くなるのが残念で
またストレスを感じています。+12
-0
-
59. 匿名 2018/04/21(土) 12:47:53
精神疾患をもっているけど、精神科で働いてました。軽度の不安障害だったのが、気づいたら半年で双極性感情障害になってしまい、退職を余儀なくされました。今は合う先生に出会えて、ゆっくりと復職に向けて準備をしてます。スレチかもしれませんが、やっぱり医療機関で働きたい気持ちはあるので、うまく付き合いながら探していきたいと思ってます。+41
-0
-
60. 匿名 2018/04/21(土) 12:57:42
医療系専門職でしたが、ミスが患者さんの命にかかわるという事にプレッシャーを感じすぎて、鬱になり退職しました。
今は薬を飲みながら、個人の飲食店で、パートしています。
マスターもお客さんも優しくて、生きてて良かったかも。って思い始めています。+56
-3
-
61. 匿名 2018/04/21(土) 13:05:06
弁護士です。
受験生時代に自律神経失調症を患ってから心療内科にお世話になっています。+14
-0
-
62. 匿名 2018/04/21(土) 13:22:28
銀行員です。
周りにも休職してる人とかしてた人多いから気がします…話を聞くと各支店に一人くらいはそういう人いる…+29
-0
-
63. 匿名 2018/04/21(土) 13:25:33
>>19
銀行勤務でした
人を貶めて自分の評価上げをする人、多いですよね。人を嫌いになる。特に通院とかしてなかったけど、私も病んでました。
仕事以外にリフレッシュできることを見つけるとか(そうすると仕事も上手くまわるかも?)、違う道に進むとか、素直そうな人なので頑張ってほしい+27
-0
-
64. 匿名 2018/04/21(土) 13:37:06
精神科医+8
-0
-
65. 匿名 2018/04/21(土) 13:42:38
パート事務。総務的な仕事だから内部の人からしょっちゅう声かかるけど顔引きつりながら仕事してるわ。怖い人かもしれない+14
-0
-
66. 匿名 2018/04/21(土) 13:45:59
不特定多数の人と接する仕事が多いね+5
-1
-
67. 匿名 2018/04/21(土) 14:04:56
営業事務です。
先輩女性とのコミュニケーションがうまくいかず、自主退職を促されました。
「仕事はちゃんとしてくれてるんだけどね」と言われました。
ショックですが、転職活動を始めます。
+27
-0
-
68. 匿名 2018/04/21(土) 14:12:14
心療内科から紹介状書かれて精神科送りになりましたが。駅員やってます。不規則な生活で具合悪いけどやっと見つけた正社員の仕事だから辞められない。主治医には無理だと思う、続かないよって言われてるけど。+30
-0
-
69. 匿名 2018/04/21(土) 14:14:05
私は昔心療内科通ってました。
対人がからきしダメなので工場です。
接客業の方でも皆さん色々抱えながら仕事されてるんですね。すごい。+16
-1
-
70. 匿名 2018/04/21(土) 14:16:36
介護士です。
仕事量とか内容より
会社がブラックで病んでしまいました。
今は転職して介護士続けてますが…
この職種…管理者や経営者にブラック多すぎ+22
-0
-
71. 匿名 2018/04/21(土) 14:42:25
教師
今日で20連勤目
土日は授業参観と部活の大会
毎朝早起きが続いてほんとにつらい+55
-0
-
72. 匿名 2018/04/21(土) 14:47:06
>>71
教師は本当に大変だよね。
部活ってボランティアなんでしょ??
モンスターペアレントいたら最悪だし。
かなり労働環境悪いよね。
むりしないでね。+55
-0
-
73. 匿名 2018/04/21(土) 14:50:21
>>37
私は家の外に出るのが怖い。
でも春になったし近所だけでも外出できるようにしたい。
ひとりで遠くまで旅行に行った過去が嘘のよう。
+11
-0
-
74. 匿名 2018/04/21(土) 15:00:56
某生協職員
トラック乗って配送しながら、道歩いてる人に声かけて営業、一軒一軒ピンポンして営業、コープ共済加入への営業、担当組合員の利用促進の電話かけ、商品普及のノルマ、迎春商品のノルマ諸々をこなす。
やっと配送センターに戻ったかと思えば、電話かけで営業&利用促進。
もう、配送だけか営業だけか共済だけか分けて欲しい。+22
-0
-
75. 匿名 2018/04/21(土) 15:09:59
美容師。鬱です。
投薬してるとどうしても眠いから、ぼんやりしてお客様のご要望とか話を聞き逃すまいと気を張ってる。田舎なりに個人店だからそこそこお客様がついてくれていてありがたい反面、皆さん信じられないくらいマシンガントークなので(噂話とか芸能人のゴシップネタ)メチャクチャ疲弊します。正直もう辞めるかな…と考えることもありますが、人生で仕事は美容師しかしてないので、店を辞めて雇われになる勇気はありません。
接客がきつい。技術はなんとでもなるけど、気分が落ちてる日は話すのが本当に辛い。
+39
-1
-
76. 匿名 2018/04/21(土) 15:12:44
翻訳家です。
躁鬱なので〆切守るのが大変で、常に胃がキリキリしています。
この病気でこの仕事を続けるのは無理かもと思いながら、自宅勤務なのでまだなんとかやれています。+20
-0
-
77. 匿名 2018/04/21(土) 15:37:16
履歴書送りました
ブランクだらけだし、もし受かってもやっていけるか不安、こわい
猫が精神的支え+28
-1
-
78. 匿名 2018/04/21(土) 15:44:25
クリニック受付兼医療事務兼秘書です。
往診に同行したりもします。
給料安い・・・休みの日は通院して、毎日病院にいます。帰宅後はぐったりです。+22
-0
-
79. 匿名 2018/04/21(土) 15:53:28
調理師です。+3
-0
-
80. 匿名 2018/04/21(土) 15:53:51
発達障害なので、ジムは無理です
販売です+6
-0
-
81. 匿名 2018/04/21(土) 15:54:47
睡眠薬、精神安定剤は飲み続けると廃人になるよ+4
-7
-
82. 匿名 2018/04/21(土) 16:05:57
医療従事者の方多いですね。
私もです。
顔見知りの患者さんから
病気⁈痩せた⁈と心配されたことが何回もあります。
一生懸命笑顔でごはんも食べる間もなく働き、精神すり減らして
何のために生きてるのかと自問自答したくなるときもあります。
+32
-0
-
83. 匿名 2018/04/21(土) 16:10:17
看護師です。しかも精神科病棟勤務。
私自分も薬飲んでるくせに何やってんのかなと
思いながらやってる。
ただ入院する人はやっぱりかなり重篤なので
『あ、この人に比べたら私はまだ大丈夫だな』的安心感を得てしまう事がある。
最近小学校中高学年~中学生くらいでも入院しないとまずいなって患者さんがいる。
+57
-0
-
84. 匿名 2018/04/21(土) 16:13:07
医療事務です。
忙しくて鬱になりデパス&ソラナックス服用。
一緒に働く人も結構病んでると思う。。+26
-0
-
85. 匿名 2018/04/21(土) 16:17:26
総合商社
職業関係ないと思う+8
-2
-
86. 匿名 2018/04/21(土) 16:22:04
>>83 今若年層は一番病みやすいと思う。
私は大学病院勤務の小児心理士で元看護師。
私も不眠症で薬が手放せない。
+12
-0
-
87. 匿名 2018/04/21(土) 16:23:56
>>83
小学生中学生で精神病院ってどんな理由なの?。
家庭環境かなと思ったけど、病院に来るくらい
だから酷い家でもなさげだし。
+16
-0
-
88. 匿名 2018/04/21(土) 16:25:06
コールセンターです。某通信会社の番号案内。
+9
-0
-
89. 匿名 2018/04/21(土) 16:27:34
キャディのバイトしていた時、そのゴルフ場の事務員さんがうつ病を患っていた。人手が足らなくて、キャディを事務員の方にもやってもらうことがあるんだけど、その人は自動的に外されてた。キャディは精神的に来るお仕事だからね。。。+15
-0
-
90. 匿名 2018/04/21(土) 16:28:00
働ける体じゃないのはわかってるけど
働かないと生きていけないので
派遣で週4時短で働いてます
中小企業の経理です
満員電車にものならないといけないし
仕事中にブワッて冷や汗かいだと思えばものすごい動悸過呼吸になったり。。。
ソラナックス1日3回
眠剤2種類
不整脈の薬でなんとか頑張ってます
毎日死にそうになってるけど死んでない事実を励みに頑張ってます+27
-0
-
91. 匿名 2018/04/21(土) 16:29:19
>>87
8割イジメ。+21
-1
-
92. 匿名 2018/04/21(土) 16:30:32
>>88
もうそれ104じゃん。
あれも大変そうだよな…
+0
-0
-
93. 匿名 2018/04/21(土) 16:34:40
>>71
私小学校教諭。初めて新一年生の担任になったけど1ヶ月休みなくて漸く今日明日休み。
今連絡ノート書き終えてハルシオン飲んで風呂上がりでがるちゃんやってる。
+24
-0
-
94. 匿名 2018/04/21(土) 16:35:38
>>90
それもう休みなよ、、+7
-1
-
95. 匿名 2018/04/21(土) 17:26:09
みんなギリギリのところで生きてるのよね。
+30
-1
-
96. 匿名 2018/04/21(土) 17:31:13
八百屋+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/21(土) 18:04:39
摂食障害の回復者。
認識障害など心理的な二次障害を隠しつつ
大学院講師
通訳
を兼業しています。
一芸に優れた学生ほど感性が繊細で、精神的に病んでしまう場面に多く出くわします。
誰も頼れなかった院生時代を思い出し、彼らの苦悩を救いたいと願っています。+20
-0
-
98. 匿名 2018/04/21(土) 18:18:29
私も看護師 睡眠薬ないと寝れません+13
-0
-
99. 匿名 2018/04/21(土) 18:23:16
看護師。
+11
-1
-
100. 匿名 2018/04/21(土) 18:43:54
元気な挫折のなさそうな若者が苦手。
若者と言っても25から35才位の人で
とにかく挫折を知らない感じの人+12
-3
-
101. 匿名 2018/04/21(土) 20:10:32
トピズレになりますが…
元々不安神経症で、アルバイト中にストレスで倒れてしまって、後日アルバイト先の店長に
「◯◯さんって、精神的に強くなさそうだよね。そんな人、死ぬまで絶対働けないし、誰も必要としてないから」
って笑われたので、今後就職するとき自分はダメなんじゃないかという感情が大きくなっていました
すごい不安で憂鬱だったのですが、このトピ読んで、みんな自分のペースで体調と付き合ってやっているんだなってわかりました
それで、今後の自分の励みになりました
+51
-1
-
102. 匿名 2018/04/21(土) 20:17:14
医療職です+9
-0
-
103. 匿名 2018/04/21(土) 20:24:17
老人ホームの厨房
調理補助+5
-0
-
104. 匿名 2018/04/21(土) 20:28:06
双極性障害手帳持ちです。
最近やっと外に出られるようになり調剤薬局の事務を午前中3時間だけやり始めました。
病気のこと、面接の時に言ってないのですが皆さん職場には持病についてお話されてますか?+10
-1
-
105. 匿名 2018/04/21(土) 20:29:28
診療放射線技師です(レントゲン技師と書いた方がわかるかな)。
正社員として毎日働いてます。
仕事的には割と楽な職場だけど、未だに人に慣れないのか精神状態が悪い。
辞めたくないけど、休日にどっと疲れがくる。+19
-0
-
106. 匿名 2018/04/21(土) 20:48:55
接客業
なんかちょっといろいろダメになりそうだわ。
1月から 心療内科 泌尿器科通院して投薬してるのに 上手くいかないの。
2時間半から3時間おきにトイレ。これでも改善した方。前は2時間おきだった。
だけど 仕事前だけ トイレに15分は籠る(家でしていく)。
仕事の合間のトイレは5分から8分かかる。
これだけは変わらなくて嫌気がさす。接客でなかなかトイレ行けない環境やから。
今日 先週日曜なんか トイレ中 ドアをドンドン叩かれたわ。済ませて出たら事務の人に『怒ってますよー』て。あの人からや。
怒られても仕方が無い。一昨年あたりに病気については 話 してある。だけど あの人と トイレドアのドンドンは勘弁や。土日で暑くて忙しいから仕方ないが もう無理。
とにかく明日は5分で済ますように、強く拭き取って締めあげれば大丈夫。7月ボーナス貰ってから辞めてやる+9
-2
-
107. 匿名 2018/04/21(土) 21:27:34
適応障害で通院中
ガチの精神病院勤務
患者さんより職員の人間関係が遥かにきつい。+17
-0
-
108. 匿名 2018/04/21(土) 21:53:21
声の仕事をしています。+4
-0
-
109. 匿名 2018/04/21(土) 21:57:55
>>108
声優さん?+3
-0
-
110. 匿名 2018/04/21(土) 21:59:21
銀行です。
私のうつの原因は旦那なので仕事ではないです。パート窓口なのでノルマもないので。
倒れそうなくらいの動悸がするのに笑顔で接客してます。お客さんは私を幸せそうって思うんだろうなと考えながら、このお客さんたちの中にも私ほどの不幸な人はいないなと感じています。+18
-1
-
111. 匿名 2018/04/21(土) 22:03:55
私も看護師です。
重度うつ、睡眠障害、自律神経失調症です。
9ヶ月休職してました。
復帰して1年ほど経ち、今は内服を続けながらやっと常勤で働けるようになりました!+22
-0
-
112. 匿名 2018/04/21(土) 22:56:57
>>101
ひどい店長ですね!そういう人は自分が精神的な病気にならないと分からないんですよね。
強気な人でも鬱になったりするんですけどね。101さん無理なさらずにお身体大事にしてください。
私は社交不安障害で服薬しながらですが、こちらのトピのみなさんの意見に勇気付けられます。
自分のペースで働いて休みながらコツコツ続けようって思えました。+27
-0
-
113. 匿名 2018/04/21(土) 22:58:15
接骨院の受付してますが、自律神経失調症と不安障害です。
そんなに重い症状ではないのかもしれませんが、毎日動悸が酷く笑顔で仕事してますが、相当辛いです。
接客の仕事しかしたことないので、転職するのも勇気が要ります。+8
-0
-
114. 匿名 2018/04/21(土) 23:24:21
うつ病です。
保育士してます。+11
-0
-
115. 匿名 2018/04/21(土) 23:44:17
6ヶ月休職して2週間後に復職予定です。車関係の工場のライン作業で夜勤と早番週交代です(;ω;)睡眠薬と不安薬と吐き気止め服用してます、休職しても症状は治らなかったです!14年間薬飲みながら仕事してました!+5
-0
-
116. 匿名 2018/04/22(日) 00:07:13
誰も居ない深夜のビルの警備。
+3
-1
-
117. 匿名 2018/04/22(日) 00:20:55
塾講師です
アラサーでバイトですが+3
-0
-
118. 匿名 2018/04/22(日) 00:47:48
医療関係と教職関係の方多いですね。
先日新聞で、教員の過去10年間で過労自殺が60人以上居るという記事を見ました。きっと想像出来ないくらい大変なんだろうな……。
私も歯科医院で勤務してますが、歯科医が絶対的存在、助手や受付がミスをするなんて能無しだからミスしたら給料下げるし罰金と毎日言われています。
笑顔で居ることが辛いです。+6
-0
-
119. 匿名 2018/04/22(日) 00:56:00
>>100
私、「挫折したことないでしょ?」「悩みとかないでしょ?」ってよく言われるタイプだけどすんごい病んでるよ。
薬が手放せないよ。。+8
-0
-
120. 匿名 2018/04/22(日) 01:08:00
大学教員+0
-0
-
121. 匿名 2018/04/22(日) 01:14:24
エンジニアです。
抗不安剤飲んでます。
一日中ブルーライト浴びてると本当に気が狂う。眠れない。
最近の癒しは植物。+7
-0
-
122. 匿名 2018/04/22(日) 01:48:26
あたし、6年くらい通ってたけど治ったの仕事辞めてからだよ。
接客業でした。
仕事と治療の両立は難しいと思います。
薬やめれたのも仕事やめてから。
無理に寝なくても無理に起きなくてもよくなったから。
今の旦那さんと同棲して頑張りました。+2
-5
-
123. 匿名 2018/04/22(日) 03:14:37
ざっくりですが、公務員でした。
県民の皆さまに申し訳ないと思うことが多くあったので辞めました。
元気になった今は労災だ!と幹部と戦えばよかったなと思います。
みなさん、無理なさらず!社会人というだけで尊敬です。+13
-0
-
124. 匿名 2018/04/22(日) 05:23:36
>>119
いつも笑ってる人ほど、何か抱えてる人いるよね・・+5
-0
-
125. 匿名 2018/04/22(日) 07:50:11
>>104
うちもです。
清掃の仕事をしてます。
今の所は、面接の時に詳しくは言ってないですが、精神だけど障がい者手帳はあります。
…って、言ってちゃんと手帳を見せました。
人が怖いし、余り話せないです。…って、のも言いました。
病気は、今の所は大丈夫ですが生理が近くなると、今週は危ないかも?
…って、男の人だけど上司には、言うようにしてます。
+2
-0
-
126. 匿名 2018/04/22(日) 09:42:33
事務してます
うつ病+発達障害で、おそらく事務は向いていないのですが、工場で働けるほど器用じゃないし、接客はパニックになって無理だし、掃除も苦手(大雑把すぎる)で消極法的に事務。
色々あって休職してたんだけど、いよいよ来月から復職…なのに人事異動で復職先がわからない。毎日不安で情緒不安定です。でもなんとかなると思ってがんばります。+4
-0
-
127. 匿名 2018/04/22(日) 10:13:47
パートで休職はできるのか?+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/22(日) 10:20:58
>>106
愚痴みたくなりましたね
すみませんでした。
マイナスになりますが……
皆さん 病気とたたいながら働いていて尊敬します。
昨日も、帰宅して涙が出ました。身体は言うこと聞かないし周りには申し訳ないし。自業自得なんですが、ドア叩かれたり『怒ってますよ 長いよ!』て言われると、治らない自分にも 病気について話してあるのに 無理解な周りにも腹が立ちます。
7月まで持つかな……
愚痴みたくなり すみません その後は休養しながら仕事探すかな……
+4
-0
-
129. 匿名 2018/04/22(日) 20:49:32
美容部員です。
5年続けたけど、そろそろ限界かなー(^-^;+2
-0
-
130. 匿名 2018/04/22(日) 21:17:05
皆さんは心療内科行きながら働くのを上に話しましたか?
診断書持ってこいと言われましたか?
+1
-0
-
131. 匿名 2018/04/22(日) 21:43:05
4月22日 20:55
モバゲープロフ
本心では来月でもう辞めたい。
今日、チーフに 改めて 泌尿器科 心療内科通院治療中してるのを話したら 店長に伝えろと言われて 伝えた。
上がって帰る直前に。
したら 診断書持ってこいと延々と話されたわ。 20分くらい。
診断書あれば行きたい時にヘルプ呼べるでしょ?あなたは病気と戦ってるが周りは知らないから 不思議に思う。
他部門なら移動できるが、レジならできる限りずっと居なきゃいけない、ずっとトイレだと周りに迷惑かける……てのを延々とループ。
言いたいことわかるけど私だって辛いわ。診断書タダじゃねえんだよ!薬代合わせてまた金かかるし。
話されてる最中で泣いてしまったわ。病気にさえならなきゃこんなことにならなかったのに。
『仕事のストレスが原因で残尿感があり、投薬治療してるが、トイレに時間がかかる。それで迷惑かけてしまってるから
今後、彼女を配慮するために、診断書を持ってきて欲しい。これからの仕事のうんえに必要だから絶対に必要だ。必ず書いてほしい』
と伝えれば伝わるかな。てかマジで書いてもらわないと困る
まぁ店長に早めに話せただけ良かったんかな。病院に電話して書いてもらえる(書いてほしい)か聞くわ+1
-0
-
132. 匿名 2018/04/23(月) 00:27:57
メーカー事務
身体の病気の治療が原因で病んだ
抑鬱、パニック障害、睡眠障害で通院中
疲れて睡眠導入剤飲み忘れると翌日死ぬ
導入剤最大1ヶ月しか貰えないし定期的な通院が苦痛
勿論会社には申告してません+2
-0
-
133. 匿名 2018/04/23(月) 00:38:58
メーカー事務
身体の病気の治療が原因で病んだ
抑鬱、パニック障害、睡眠障害で通院中
疲れて睡眠導入剤飲み忘れると翌日死ぬ
導入剤最大1ヶ月しか貰えないし定期的な通院が苦痛
勿論会社には申告してません+3
-0
-
134. 匿名 2018/05/01(火) 19:34:24
ここ見て安心したの私だけじゃないのでは。
私は家族の死で鬱になり、涙をこらえながらパソコンと向かって、帰り道で泣いてました。
病気だと思いながら、薬は飲みたくなくて…
今は違う職についています。
あのとき死ねたらなと思うことはたまにはあります。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する