ガールズちゃんねる

扶養内パートの方貯金できていますか?

206コメント2019/06/15(土) 18:08

  • 1. 匿名 2019/06/01(土) 10:38:39 

    私は扶養内パートで働いていて、子ども(2歳)は保育園に通っておりその保育園代をパート代から出しています。
    それで半分くらい持っていかれるので、後のお金で自分の携帯、保険代を払うと自由のお金は1~2万くらいです。それでも専業主婦時代、夫に遠慮して買い物するのが嫌だったので自分の費用を自分で稼げることは嬉しいと思いますが家事育児のストレスで買い物をすると簡単になくなります。同じような方、今後の参考にさせて頂きたいのでぜひ教えてください(^^)

    +300

    -9

  • 2. 匿名 2019/06/01(土) 10:39:45 

    貯金が目的というよりも、生活に潤いが欲しくてパートしてる

    +688

    -6

  • 3. 匿名 2019/06/01(土) 10:39:45 

    出来てます。毎月3万円。

    +185

    -14

  • 4. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:19 

    はい。全部貯金してます。

    +244

    -34

  • 5. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:23 

    扶養内って、誤魔化してる人多いんだよね。
    年金払ってないでしょ?
    早く減額にならないかなぁ?

    +44

    -283

  • 6. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:24 

    自分のパート代はなかったものとして考えて全額貯金してる。
    旦那から小遣いもらってやりくりしてる。

    +340

    -20

  • 7. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:25 

    扶養内でよくそんな余るね

    +488

    -12

  • 8. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:30 

    パート代には一切手をつけず夫婦の貯金に回してます。

    +223

    -10

  • 9. 匿名 2019/06/01(土) 10:40:51 

    私も知りたいです。
    ……独身ですけど……

    +128

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/01(土) 10:41:08 

    最初はパート代全部貯金できてたけど子供大きくなって全額は無理になった(;_;)
    大体毎月3-4万程度の貯金です。

    +270

    -2

  • 11. 匿名 2019/06/01(土) 10:41:19 

    薬剤師のパートで手取り20万円です
    午前中しか働いていません
    医師の主人のお給料だけでやりくりして、私のパート収入は私のお小遣いにしてます

    +28

    -229

  • 12. 匿名 2019/06/01(土) 10:41:35 

    扶養内パートでしたがカツカツ。
    フルタイムじゃないと厳しい...

    でも夫が激務で家事子育て1人でしてるから、フルタイムで働ける気がしない。
    世の兼業さん、本当尊敬する...

    +495

    -8

  • 13. 匿名 2019/06/01(土) 10:41:41 

    >>4いくらくらいですか?

    +8

    -7

  • 14. 匿名 2019/06/01(土) 10:42:12 

    又シです。ストレスのピークに達するとバイキングに行き食べまくります。夫からは肥満豚と言われ、私はブーブーと不満を漏らしています🐷

    +9

    -37

  • 15. 匿名 2019/06/01(土) 10:42:18 

    できてるよ。そのためのパートだし。

    +17

    -14

  • 16. 匿名 2019/06/01(土) 10:42:31 

    年間50万くらいですね。

    +104

    -6

  • 17. 匿名 2019/06/01(土) 10:42:43 

    定期代や保育園代も全て旦那のお金からで

    自分の収入たかが7万くらいだけど
    それを手をつけずにしている

    それって貯金できてるっていうのかな??
    旦那の方は減っていってるのに

    +258

    -12

  • 18. 匿名 2019/06/01(土) 10:43:22 

    毎月3〜4万のお金もむしり取られてないわ

    +106

    -4

  • 19. 匿名 2019/06/01(土) 10:43:56 

    >>13
    パートでだいたい8万ぐらいです。

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/01(土) 10:43:59 

    >>5
    どうやってごまかしてんの?
    そんなの出来る?

    +85

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/01(土) 10:43:59 

    私も全部貯金
    10年働いたからなかなかの金額になってる

    +164

    -6

  • 22. 匿名 2019/06/01(土) 10:44:59 

    >>5
    何で?そういう言い方?
    年金は旦那の会社で払ってるよ!家族分引かれてるんだから文句言われる筋合いはない。

    +232

    -88

  • 23. 匿名 2019/06/01(土) 10:45:54 

    >>11
    薬剤師すごいなぁ。その分学費も勉強もかかってると思うけど、稼げるのかっこいいなぁ。

    +78

    -25

  • 24. 匿名 2019/06/01(土) 10:46:01 

    >>11

    扶養内パート
    って意味分かっているの?
    20万円だと扶養内に入れないよ。
    嘘つくなら
    もっと賢くね。

    +643

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/01(土) 10:46:24 

    不妊治療中で、パート代は自分のお小遣いと病院代でほぼ消えてしまいます。
    本当はもっと働きたいけど、通院の事を考えるとなかなか難しい。

    +178

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/01(土) 10:46:38 

    働き方改革で旦那の給料が!子供の習い事も増やしたので少し家計の足しにしてます。残りは貯金です。

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/01(土) 10:47:03 

    >>11

    扶養内じゃないじゃん

    +230

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/01(土) 10:47:21 

    扶養内ってなんですか?

    +3

    -83

  • 29. 匿名 2019/06/01(土) 10:47:55 

    年に100万くらい稼ぐけど、それは生活費に消えて
    る。
    ただ学資保険が年に80万、個人年金で年40万
    主人のボーナスで100万くらいは貯めてる。

    +45

    -20

  • 30. 匿名 2019/06/01(土) 10:48:02 

    6万くらいの収入で3万は貯金、2万は自分のガソリン代や保険、1万は自由。子どもいないからできてるけど多分子どもいたら自分のパート代で貯金は無理(T_T)

    +165

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/01(土) 10:48:42 

    貯金なんかぜーんぜん出来ない。
    0歳児で保育園に預けてパートで8万くらい稼いだってほとんど保育料に消えて、お小遣いせがむのも苦手だからなけなしの余った分で自分のものと子どもの細々としたものを買って終わる。

    +312

    -11

  • 32. 匿名 2019/06/01(土) 10:48:49 

    知り合いが殆ど全額貯金してるらしいけど、それはダンナさんの方からむしり取ってるから。
    小遣い一万円(昼食、交際費、交通費込み)、急な出費は、自分のパート代から出すけど、ダンナさんのボーナスから補填。

    +14

    -20

  • 33. 匿名 2019/06/01(土) 10:49:42 

    パート代は全部貯金。
    子どもが大きくなるともっとお金かかると思うし今パートで貯金できてないならフルタイムも考えた方がいいと思うよ。

    +83

    -6

  • 34. 匿名 2019/06/01(土) 10:49:43 

    扶養内パートの方貯金できていますか?

    +43

    -6

  • 35. 匿名 2019/06/01(土) 10:50:15 

    扶養内パートしてます
    子どもの将来のために全部貯金してます

    +77

    -6

  • 36. 匿名 2019/06/01(土) 10:51:02 

    扶養内パートはすぐ休むから迷惑してます

    +14

    -66

  • 37. 匿名 2019/06/01(土) 10:51:47 

    扶養内パート10年
    せこせこ貯めて400万ぐらいにやっとなった

    +238

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/01(土) 10:52:25 

    パート分もほぼ夫に渡して端数をちょこちょこ貯めるくらいだから全然たまらない。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/01(土) 10:52:52 

    「ぬし」です!
    皆さんご意見ありがとうございます。14は偽物ですので間違わないで下さい。少し勇気が出ました。これから前を向いて頑張ります♪

    +19

    -13

  • 40. 匿名 2019/06/01(土) 10:53:15 

    >>1
    保育園代はともかく、保険と携帯は主さんの為というより家族や周りの為に契約してるようなものだから、夫の収入から支払って良いと思うけど。
    そんなに遠慮してしまうほど、ご主人家事も育児もしてくれるの?

    +141

    -3

  • 41. 匿名 2019/06/01(土) 10:55:22 

    >>36
    私扶養内で5年働いたけど、急なお休みは入れた事無いよ。
    むしろシフト制だったから子供の用事は事前にシフト避けるようにしてた。

    +135

    -5

  • 42. 匿名 2019/06/01(土) 10:56:27 

    私が働いた分は私のお金だよ。全部貯金してる。
    ちなみに主人が働いた分は2人のお金なので

    +25

    -26

  • 43. 匿名 2019/06/01(土) 10:56:37 

    パート代は全額貯金して、旦那の給料からも先取り貯金してます。
    少し無理があるかな?って自覚あっての先取り。
    毎月10万以上は貯金に回してるよ。

    +68

    -6

  • 44. 匿名 2019/06/01(土) 10:57:29 

    >>31
    ご主人の口座引き落としのカードを一枚作ったら?
    子供のものも買ってたらこの先大変だよ。

    +71

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/01(土) 10:57:40 

    >>41
    まあ、子供が熱出したり、学級閉鎖になったり、台風で休校になったり、そういうのがない人は普通はシフト通り働けるよ

    +128

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/01(土) 10:58:51 

    0歳児を保育園に預けてパート、、、
    信じられない

    +17

    -62

  • 47. 匿名 2019/06/01(土) 10:59:29 

    >>28
    簡単に言うと税金が取られずに済む働き方だよ。

    +80

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/01(土) 10:59:45 

    >>27
    不思議よね。
    薬剤師の資格を取れる頭があるのに20万稼いで扶養って発言出来る所

    普通に健康保険も払わないとダメな収入だと思うけどね

    +260

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/01(土) 10:59:47 

    私もほぼ全額貯金
    子供二人の進学費用にと思って
    子供が小学校に入ってから始めても扶養内10年で1000万になるよ
    奨学金に頼らなくてもなんとかなる

    +115

    -10

  • 50. 匿名 2019/06/01(土) 11:00:24 

    >>42
    うちもそう。
    元々働かなくて良いって言われたし、働くときは全部自分で使っていいし、余ったら私の名義で貯めといてって言われた。
    何かあった時に私名義の預金があった方が良いからって。
    受験費用とか学費納入が重なって、一時的に貸し出す事は何度かあったけど、今のところ全部戻ってきてます。

    +40

    -6

  • 51. 匿名 2019/06/01(土) 11:00:39 

    少しトピの主旨とズレますが、皆さんまだ103万円内ですか?
    それとも配偶者特別控除に合わせて150万までとかに増やしましたか?

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/01(土) 11:00:52 

    旦那の収入で生活も貯金も余裕です。私のパート代はお小遣いの足しにしてます。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2019/06/01(土) 11:00:54 

    旦那稼いで留守がいい

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/01(土) 11:01:03 

    子供が3歳過ぎるまでは保育料で消えるのはある程度仕方ないですよね。
    でも、その後ぐっと楽になると思います。
    扶養内パートなら、その時期は避けて働きに出るのは幼稚園入ってからでもいいと思うけど。

    +95

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/01(土) 11:01:19 

    >>11
    ウゼーーーーー
    薬剤師スゴイデスネー
    旦那さん医者でスゴイデスネー

    +17

    -8

  • 56. 匿名 2019/06/01(土) 11:01:39 

    独身パートです
    場違いだった

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2019/06/01(土) 11:02:27 

    >>11
    扶養内じゃねーだろ
    釣り🎣

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/01(土) 11:02:50 

    >>51
    103万のままだよ! 確か下手に160万とか稼ぐと結局社会保険料と所得税に消えて意味無い。
    稼ぐなら200万以上って聞いた。

    +132

    -3

  • 59. 匿名 2019/06/01(土) 11:02:54 

    >>46
    枠が余ってるんじゃない?
    フルタイムでも入れない人からしたら複雑だと思うけど、仕方ないよ。

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2019/06/01(土) 11:03:11 

    保育料高過ぎるよね。。。
    働く意味がわからなくなる

    +7

    -25

  • 61. 匿名 2019/06/01(土) 11:03:41 

    貯金より貯乳したい。

    +0

    -9

  • 62. 匿名 2019/06/01(土) 11:03:58 

    130万以内の扶養パートでギリ貯金にまわせてます。物欲が凄くて 毎月6万くらい服やら何やら使っちゃって(^^;)
    今年から買い物我慢して貯金優先にしてます。
    物欲抑えれば相当貯金できるんだけどね。

    そもそも旦那の給料で細々とはやれているので、働いている理由は頑張って資格取った今の仕事が好きだからです。
    本当は正社員になって仕事に専念したいけど、子どもがもう少し大きくなるまでは扶養パートで我慢します。

    +68

    -4

  • 63. 匿名 2019/06/01(土) 11:04:32 

    10月から345は保育料無料になるんだよね? そしたら家計的には助かるの? まだ子どもいないから参考にしたい。

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/01(土) 11:05:06 

    >>45
    子供の病気はともかく、学級閉鎖と台風は出勤したけど。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/01(土) 11:06:02 

    >>51
    それしらない人が扶養内とかいってそう

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/01(土) 11:06:56 

    >>22
    何人扶養に入れても、年金の保険料変わらないんですけどw

    +57

    -3

  • 67. 匿名 2019/06/01(土) 11:08:54 

    たまにいるけど、>>11みたいに知識ないのに荒らし目的?で投稿する人いるよねw

    もう一度主さんの内容読んでごらん?
    それから自分の内容読み返したら頭の悪さに気づくから。
    まぁ一般常識なんだけどねw
    もっと勉強しなさい!

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/01(土) 11:09:15 

    子供2人大学生と高校生だけど 自分のパート代の半分は積立貯金してます。
    満期になったところで学費とか入り用で解約しちゃうけど。
    残りは普通口座に置きっ放しで生活費の補填に使ったり使わなかったり。
    旦那の給料からちゃんと貯金は出来てるのであまり深く使い道は考えず 残金も把握してないや。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/01(土) 11:09:32 

    まだ子どもがいないので全部貯金しています。
    ただ今度脱毛器を購入しようと思っているのでそれはパート代から出そうかな…

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/01(土) 11:09:49 

    >>51
    私130万程度だけど、今の制度だと扶養内って事になるの?
    税金、年金、健康保険、雇用保険、介護保険と全部払ってるよ。
    来年からは所得税も引かれるよ。
    でも環境が良くて長く働けそうな職場だから、働き損でも頑張るしかない。

    +2

    -17

  • 71. 匿名 2019/06/01(土) 11:10:11 

    貯金はしてるけど、生活はカツカツ
    子供三人と家に毎月入れてる

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/01(土) 11:11:47 

    生活の為に働いてるから貯金出来ない
    ここ見てたら少しでも貯金出来るように頑張ろうと思う

    +101

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/01(土) 11:12:24 

    大体子供の習い事や、雑費に消えて出来ても3万円かな。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/01(土) 11:12:30 

    >>66
    横だけど、嫁を専業主婦や扶養内パートにできる程度の夫の収入だと、保険料かなり払ってるよ。
    うちもどう見ても二人分だよなと思いつつ自分のも払ってるけどさ。

    +22

    -14

  • 75. 匿名 2019/06/01(土) 11:14:00 

    私103万いかないように調整して、旦那は年400くらい。
    保険、税金、冠婚葬祭やらで本当に貯金無いです…

    +111

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/01(土) 11:15:06 

    月10日の短時間パートで四万円くらいを貯金してます〜
    もう一つフリーランスの収入は自分のお小遣い。少ないけど。。自分の服や子どもの服買ってます!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/01(土) 11:15:35 

    >>22
    年金は家族分払ってないでしょ!
    本当に払ってないのに払ったつもりでいるんだね

    +45

    -7

  • 78. 匿名 2019/06/01(土) 11:18:22 

    自分が稼いだから自分だけのお金だと思ってるんだよね?旦那の給料と合算して夫婦の収入から保育園代とお互いのお小遣いを出して家族の貯金をすると考える方が健全じゃない?
    旦那が俺が稼いだ金は俺のものと変わらないじゃない。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2019/06/01(土) 11:18:46 

    子供が2歳なら扶養範囲内は
    あまりメリット無いかもね
    3歳までの我慢じゃん

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/01(土) 11:20:13 

    >>51
    私は106万以内です。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/01(土) 11:22:50 

    >>51
    うちは小規模な職場なので130万円の壁で働いてます。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/01(土) 11:26:52 

    月7~8万円、子供が大学生2人だから貯金なんて出来ませんが、趣味のガーデニングや服に2~3万円使っちゃう。働いてる恩恵を自分で感じたい…。私の名義の通帳には40万くらい一応あるけど犬猫もいるので、まさかの病気、怪我に備えて残してます(以前、脚の手術ウン十万…。)ちなみに友達付き合いは全くなしです。

    +89

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/01(土) 11:27:38 

    >>75
    旦那さんの給料がそんなに良くないのに、扶養内で働いてお金ない、っていうのが理解出来ない。
    扶養外れてもっと働けば生活楽になると思うんですが。

    +56

    -29

  • 84. 匿名 2019/06/01(土) 11:27:43 

    >>11
    お前みたいなやつは来るな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/01(土) 11:32:21 

    パート代全部貯金。旦那の給料も全部使わない、いくらか貯金。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/01(土) 11:33:16 

    >>60
    自分の子供を朝から夕方(延長保育なら夜)まで面倒見て貰ってるんだから妥当な額だよ~
    働く意味が分からないくらいなら専業になって保育園に預けずに家でみたらいいんだよ

    +106

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/01(土) 11:36:20 

    >>63
    よっぽど年収が低くない限り0歳児が無料はないです。3歳(年少)から無料ですが保育園でかかるお金は(布団乾燥代 絵本代などなど)手出しです。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/01(土) 11:37:04 

    >>22
    本気でそう思ってるの?
    釣りならいいけど…

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/01(土) 11:38:15 

    旦那の稼ぎによるのでは?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/01(土) 11:38:15 

    >>22 いくらなんでも無知過ぎる

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/01(土) 11:39:00 

    パート代、手をつけなくて大丈夫なら働かなくてもよくない?
    そんなに困ってないんでしょ?
    扶養内なら年金も払わなくていいんだし

    +0

    -20

  • 92. 匿名 2019/06/01(土) 11:39:13 

    >>83
    私の友人にもいるわ、旦那さんの給料が低いのに頑なに扶養内でしか働かないで口癖が「お金ない」って言ってる子
    扶養から外れてフルで働いたら税金引かれても扶養内の時より手取り増えるのに不思議

    +86

    -18

  • 93. 匿名 2019/06/01(土) 11:41:50 

    主さんどこ地方住みかしら。未満児さん保育園に預けてそれだけパート代が残るって相当頑張って働いてるのかな。
    私はパート歴11年 最初の7年間はほぼ生活費に消えた。パート転職した今のとこ4年間で230万貯まったよ✨自分の車キャッシュでバーンと買うのが夢。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/01(土) 11:45:53 

    扶養内パートなら月に稼いでも7万くらい。その半分が保育園代なら旦那さんの給料もそんなに高くないでしょうに。全部小遣いにしてたら貯金とか出来ないよね。

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/01(土) 11:46:36 

    >>22
    本当に旦那さんが払ってるなら年金3号制度は誰も問題視しないよ

    +68

    -1

  • 96. 匿名 2019/06/01(土) 11:48:04 

    扶養内の意味わからないって

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/01(土) 11:53:58 

    自分の携帯と保険代と車のローン支払ってまだ余ってるから子どもの学資保険にまわして
    自分のお小遣い1万でまだ余るから貯金できてる。いい方なのかな。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/01(土) 11:54:48 

    未満児の保育料の倍くらいパートで稼げるなら、頑張ってる方だと思う。
    しかもパートでも保育園に入れた事も、今の時代では幸運な事だよ。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/01(土) 11:55:19 

    >>51
    今年から新しい職場でフルではたらいてますが、恐らく150〜160万になります。税金、保険自分で払ってて損なゾーンではありますが、201万までは旦那の配偶者控除がドカンとなくなるのではなく段階的に減る制度になりましたので、割り切って働いてます。手取りは交通費込みで10万〜11万です。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/01(土) 11:55:28 

    正社員なら仕方ないけど、働く意味ないと思うぐらい保育料に消えていくっていうんなら、パート程度で働かずに家でお子さん見ててあげたらいいのにって思ってしまうんだけど。子供はお母さんと一緒にいられない、お母さんは疲れてる、貯金はできていない、って誰も得しないのでは?たかだか1、2万の自由なお金のために子供にかわいそうな思いさせて働くの?
    パートなら子供が3歳になって幼稚園か保育園に入れてから働けばいいのにって思う私は間違ってる??

    +153

    -13

  • 101. 匿名 2019/06/01(土) 11:59:12 

    税務署に電話で聞いてもよく分からなかったんですが
    103万以内に抑えた方がいいんですか??
    130万から保険が…みたいに税務署の方も言ってたけど、配偶者特別控除だと150万なんですよね?
    今月から働くから、シフトをどうやって入れようか迷っています

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/01(土) 12:01:15 

    >>100
    あってると思います。パート代が保育園代で吹っ飛ぶ人は旦那さんの収入が元々高い人だと思う。極貧ならパート代残るし。

    +94

    -3

  • 103. 匿名 2019/06/01(土) 12:01:17 

    >>22
    旦那さんあなたの年金払ってませんよ?
    これから旦那さんに払わせようと政府がしてますが、可決したら旦那さんの手取りが1.5マン減ると思ってくださいね。

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/01(土) 12:03:12 

    扶養内しか稼ぐ能力がない、旦那さんが凄く稼いでいるから趣味程度に働いている、ような場合を除けば、目先の保険料とかを節約するより、しっかり働く方がいいのかな、と思いますけどね。
    将来受け取れる年金額も増えるし。
    貧困老人にはなりたくないし。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/01(土) 12:03:45 

    >>101
    101万超えると住民税負担がきます。130万超えると社会保険の扶養が外れます。150とかの数字は源泉の扶養の話しかと思います。

    +49

    -2

  • 106. 匿名 2019/06/01(土) 12:06:02 

    >>101
    130万からあなた自身で健保、年金払わないといけなくなります。毎月の手取りが2、3万減る(年間24〜36万くらい)と考えて下さい。
    配偶者特別控除は、旦那さんの手取りに関係します。あなたの年収が150万円〜201万円まで年間数万円(旦那さんの年収による)旦那さんの手取りが段階的に減ります。150万円未満なら今まで通りです。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/01(土) 12:07:29 

    >>31 保育園に八万円て、高くない?認可外保育園? 認可だとしたらその保育料だとご主人の収入がかなりいい方ということだから、母子のお小遣いなんか余裕でもらてるんじゃない???

    よくわからんな、人のうちの経済は。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2019/06/01(土) 12:09:18 

    主さんとまったく同じ状況です。
    子供2歳児クラスに入れて、月25000円保育料支払い。パートは月に6〜7万の収入があります。
    パート代が振り込まれる口座を保育料引き落としの口座にしてます。夫からもらう生活費(私のお小遣いも含む)が足りなくなったら、パート代から補填してます。そんなこんなで、年間50万は貯められる計算だけど…パート始めるまでは、貯金は一切できていなかったので、微々たる額でも我が家にはありがたいです。

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/01(土) 12:12:37 

    >>31
    うちもそのくらいしてましたよ。
    0-2は。今は年齢が上がって安くなりましたけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/01(土) 12:13:14 

    >>109
    107さん向けでした。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/01(土) 12:13:27 

    >101です
    分かりやすくありがとうございます

    もし、旦那が自営業の場合は、旦那が申告した所得に関係してくると考えていいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/01(土) 12:14:12 

    >>109
    認可保育園です。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/01(土) 12:17:58 

    >>17
    言われてみれば、確かに!!!!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/01(土) 12:18:45 

    お金より、外に出て気分転換の意味合いが大きいかも。

    +82

    -2

  • 115. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:05 

    >>22
    家族分は引かれてないよw
    勘違いで胸張らないでよ恥ずかしいから

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/01(土) 12:24:48 

    >>70
    それ職場変えるか、106万以内に抑えるかした方が良くない?小規模な職場なら130万未満だと旦那の社会保険の扶養でいけるのに

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2019/06/01(土) 12:26:02 

    >>74
    でも家族分払ってるは間違った反論だわ

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2019/06/01(土) 12:32:41 

    >>117
    2人分払ってるって感覚がわからん…。
    同じだけ稼いでる人で未婚の人と比較しなきゃ平等かどうか議論にならない。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2019/06/01(土) 12:33:34 

    >>111
    会社経営と自営業は混乱しやすいのですが、会社経営なら社会保険加入で自営業なら国民年金、国民健康保険になると思います。
    認可保育所の保育料は世帯収入でみるのでご主人の収入はもちろん関係します。会社経営や自営の人の中には未就学児がいるあいだ、あえて収入を押さえて支出を調整する人もいます。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/01(土) 12:42:24 

    >>77
    国が決めた制度だからね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/01(土) 12:45:39 

    何ここ。。。
    正社員が暴れてるトピになってるやん
    しかもめちゃくちゃ怒ってるしwww
    ここで扶養控除内パートを叩くほどストレス溜まってるの?恥ずかしー
    叩くトピでも立てとけば?
    わざわざ行かないよ、あんたらと違って

    +23

    -13

  • 122. 匿名 2019/06/01(土) 12:47:13 

    主出てこないね。

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2019/06/01(土) 12:57:57 

    うちは幼稚園だけど
    幼稚園代は旦那のお給料から出してるから
    パート代は私のおこずかいとして使ってる。

    とりあえず、2万は先取りで貯金して
    残ったお金で自分のもの買ったり、子供のもの買ったりしてるよ。

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2019/06/01(土) 12:59:36 

    初めから貯金目的でパート始めました。なので全額貯金です。
    夫婦ともに国民年金なので老後が不安すぎる。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/01(土) 13:07:02 

    うちの場合は夫の給与から生活費、教育費、お小遣いなど出して残りは貯蓄。私のパート代もすべて貯蓄に回してる。下の子がまだ幼稚園で大して働いていないので年間50万いくかどうかで少ないです。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/01(土) 13:08:44 

    それなりに

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/01(土) 13:12:35 

    パート代ほとんど保育料でなくなるって人は働いている意味あるの?
    節約しながら専業してた方がよくない?

    +66

    -5

  • 128. 匿名 2019/06/01(土) 13:28:35 

    私も全額貯金に回してる。あくまで生活費は旦那の収入から。
    その方が計算が楽なので。

    自分のおこづかい分はひいてるけど。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/01(土) 13:30:05 

    >>111
    ご主人が自営業の場合には、税理士さんなどと契約してる事が多いと思いますので相談される事をお勧めします。
    自営の規模で全く話が違ってくるので、サラリーマンのように一般的な話が通用しません。
    自営業は一般的には国民年金加入ですが、厚生年金に加入できる場合もあり、それはご主人に確認しないとわからないので。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/01(土) 13:31:21 

    パートで働いた分貯金しとけば老後問題なく暮らせる。うちの場合はだけどね。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/01(土) 13:31:30 

    夫の収入で毎年300万貯金してる
    わたしの収入は毎月8万で自由に使って2〜3万余ったら貯めて(というより残高に残る)…って感じ

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2019/06/01(土) 13:33:58 

    >>127
    考え方次第ですよ。
    キャリアを少しでも積んでおくと、子供が小学校に入学したタイミングでフルタイムへ転職などもスムーズです。
    ブランクが開くと、短時間パートや飲食接客業からのスタートになる事も多いので。

    +78

    -3

  • 133. 匿名 2019/06/01(土) 13:38:59 

    >>116
    レスありがとう。
    大きい会社だからこそ、福利厚生充実してるし、有給も取得しやすいので転職するつもりはありません。
    働き損とは言われてるけど、前職に比べて収入増えたのに仕事は楽です。
    私の職歴からして、ここを辞めてこれ以上の仕事があるとは思えないので。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/01(土) 13:41:12 

    >>70だけど、これだけマイナス多いって事は扶養を超えてるという事で良いんですね。
    トピズレ失礼しました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/01(土) 13:48:55 

    >>1
    保険は家族為に契約するものだから全額家計から出すべきだよ。
    子供は二人で育てるべきなんだから、半分主さんが出しても良いのかな?と思うけど、何故全額主さんが支払ってるの?
    携帯も半分は家族との通信用だと思うんだけどな。
    主さんの負担が大き過ぎると感じます。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:47 

    結局、仕事仲間との飲み会やら化粧品、洋服やら、買っちゃうし。
    休日出勤した日は必ず外食とかになってお金が出ていく。
    働かない方が貯まった 笑

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:08 

    家計は夫担当でパート代は全額貯金してます。
    私がいくらもらってるかも夫は知らない。
    働かなくても十分暮らしていけるけど、今時専業って言うと高貴な目で見られるし、毎日遊ぶのにも飽きてお金はあって損はないと思ったのでパーとしてます。

    +35

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/01(土) 14:20:37 

    みんなすごいね…
    私はパートで月8万ほどだけど足りないくらいで全然貯金できてないよ。
    保険、食費、生活用品、自分の小遣いで消える。
    パート代全部貯金とかしてみたいなぁ。もしそうなったら旦那の通帳が毎月赤字になり続けるんだけどみんなはそうではないんだよね?旦那の給料だけで生活費まかなえるのすごい。

    +126

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:10 

    先月49000円の給料で気づいたら43000円自分の事に使ってた。
    怖くて旦那には内緒にしてる。

    +54

    -1

  • 140. 匿名 2019/06/01(土) 14:35:21 

    扶養内もバカに出来ないよ。
    私も二人の子供が小学生に上がった時点で働き始めて5年だけど数百万貯まったよ。
    あと税金や塾代の急な出費も焦らずに済むし良いことばかり。
    これからも頑張る!

    +74

    -1

  • 141. 匿名 2019/06/01(土) 14:39:13 

    見習って貯金しなきゃ

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/01(土) 15:05:31 

    >>17
    それわかる!

    結局貯金額というのは、昨年よりいくら増えたか世帯単位で計算しない限り、何とも言えないものだと思うこの頃。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/01(土) 15:05:40 

    >>100
    友人はワンオペ育児が嫌で、
    下の子が1歳になった途端にまずは求職名目で保育園に上の子と一緒に預け、
    最近パートが決まり扶養内で働き始めましたよ。
    田舎の待機児童がいない状態だからできたことだけど。
    育児よりパートの方が楽だーって言ってます。

    +32

    -2

  • 144. 匿名 2019/06/01(土) 15:06:40 

    理想は全額貯金だけど
    毎月なにかと出費があってできていない。

    みんなお金が欲しいから働きにきてるのに
    空気読めない人がいて
    私はべつに生活に困っていないからーと自慢げにという人がいる。
    自分のお小遣い稼ぎだろうか理由はなんでもいいけど
    それは黙ってたほうがいいよ。反感かうから。

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/01(土) 15:12:58 

    うちなんて夫婦二人なのに今月貯金ゼロだわ…
    普段は3~7万
    子供諦めて正解だったよ

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/01(土) 15:22:38 

    子なしなので旦那の給料でやってはいける
    でもパート代を好きなように使うのは申し訳ないので貯金しといて、旅行行くときに使ったりする

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/01(土) 15:25:04 

    >>139
    医療費嵩んだり、帰省だとかイベント多かったらそういう月もあるよ

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2019/06/01(土) 15:49:08 

    >>92
    扶養外れると正社員かフルタイムになる訳で、
    正社員はこの歳でハードル高いしフルタイムのパートで手取りがそんなに良くなるとは思えない。
    扶養控除も手当もなくなり、時間もなくなって家事も疎かになり外食も増えそう
    いろいろ考えて扶養内のパートなんです
    でもお金に余裕があるわけではないのでお金ないってつい言ってしまうのです

    +77

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/01(土) 15:56:54 

    >>42
    ジャイアニズムを感じる…。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/01(土) 16:00:16 

    >>147
    自分に使ってるだよ
    でもそれはそれでいいと思う
    人のやり方にケチ付けない

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/01(土) 16:02:23 

    >>74
    その分将来貰える年金額が増えるから、二人分払ってることにはならないよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/01(土) 16:14:11 

    >>134
    たぶん、大企業でパートされてる方かな?
    世間一般の扶養内の年収でも、大企業だと社会保険加入させるのが義務だから。
    ゆくゆくは中小企業もそうなると思う。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/01(土) 16:14:51 

    自分の収入は一切手つけずだけど

    どんどん旦那のお金がへっていく。

    これって
    貯金できてるっていうの??

    +3

    -13

  • 154. 匿名 2019/06/01(土) 16:29:13 

    130万円以下の扶養内パートです。
    全額自分の自由に使っています。パート代の他に毎月夫からお小遣い10万円貰うのでお金にはまあまあ余裕があるかも。

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2019/06/01(土) 16:31:11 

    マウント取り、現れたね。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/01(土) 16:43:45 

    子供が高校までは貯金出来てた
    大学行ったらもう無理

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/01(土) 16:44:09 

    私のパート代は
    毎月の食費と雑費でほぼ使い切るよ。
    主人の給料から住宅ローンとか光熱費とか通信費引いた分を貯金。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/01(土) 17:05:11 

    出来てます。毎月5万円です

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/01(土) 17:13:42 

    >>17
    貯金になってないような、、

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/01(土) 17:14:42 

    はぁー
    ヤクルトで働くか悩む

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/01(土) 17:25:55 

    マウントとかではなく、家計のためにパートしている人と、そうでない人ではパート代の使徒も違うよね〜

    +24

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/01(土) 17:26:24 

    >>156
    その時期はお金減るのが普通だと思ってるから問題なし!そのために、それまでに貯金するんだし。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/01(土) 17:40:37 

    7年専業して、働く気になってきたから求人の問い合わせしたよ
    三万は貯金して、あとは脱毛とかしたいな

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/01(土) 17:53:46 

    扶養内でだいたい月6〜7万ですが、3学年違いで大学2年、高校2年の子供がいるので下の子の校納金引き落としにあてて残りを貯めていけたり、いけなかったり…毎月手付かず貯金は無理です

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/01(土) 18:23:11 

    130万の方の扶養内で働いてるけど、子供が3人いて習い事代や家計の赤字補填、私が通勤で使ってる車のガソリン代などに消えていってしまってる。上2人は小学校高学年だけど、3人目がまだ1歳なので正社員になるのは難しくて…貯金したいのに全然できなくて情け無い。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/01(土) 18:36:22 

    1年で70万位の収入なので全額貯金
    やりくりは夫の収入で

    トピ主の所は扶養内パートで保育園入れるのね
    うちはフルタイム正社員が最低条件みたいでパートじゃ入れないや

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/01(土) 18:41:20 

    みなさん若いみたいだから、少し話ずれちゃうかもしれないけど。
    アラフィフになって老後がだんだん近づいてきて重い腰上げてパートに行き始めました。目的は自分名義の貯金増やそうと思って。
    旦那の収入でそれなりに何とか貯蓄したりしてきたけど、私は専業主婦だからもちろん全部旦那名義。
    別に家族だしそんなの何とも思ってないけども、この先20年先か30年先かわからないけど、旦那が死んだら相続税とかあるんだよなーと思って。相続税も法改正でだんだん厳しくなってるし、今後もその傾向かなと。
    主婦がへそくりで長年貯めた自分名義の貯金も贈与なり相続で狙われるそう。専業主婦には所得がないわけだから、そもそも貯蓄が出来ることがおかしいみたいな感じなんでしょうね。
    だから働ける内に収入を確保して自分名義の貯金を作る。家計的には旦那の貯蓄が増える訳ではなく、働きに行けば必要経費もかかるし何だかんだ気持ち減ってるかもだけど、家計全体でみれば多少貯蓄が増える程度。合法的に所得の移転みたいなイメージかな。なのでパート代は全額貯金してます。

    +49

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/01(土) 18:44:26 

    ダンナの給料だけではまったく余裕がないから始めたパート。
    塾代、その他諸々、少しの余裕が出来た。
    外食だとか、おいしいもの食べたり・・・
    でもパートででも働き始めると多少は身なりに気をつけないと
    同僚も格好をバカにする人がいたり、髪や化粧にお金が掛かるようになるんだよね
    で、子ども達は大学へ・・・、2人行かせるとスッカラカンですよ。
    最近あんまり貯まってないのがダンナにわかって、「貯まってないの?」って
    責められた。
    ショックだよ、これから貯めようと思ってたのに・・・

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2019/06/01(土) 18:46:55 

    >>167
    わたしも自分名義で貯めています。
    まぁ、この先どうなるかわからないしね。
    熟年離婚なんてすることがあったら、絶対こちらが不利だし。
    それまで仲良くしてれば虎の子を出しても良いよってなるかなw

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/01(土) 19:23:04 

    パート収入は月8〜10万くらい。あとボーナスが夏と冬に計1月の収入ほど。その月によるけど大体5〜6万貯金してる。残りは自分の趣味のダンスや子どもの費用諸々に使ってる。
    趣味をやめればもっと貯金できるけど、やらなかったらストレス溜まるし健康面にも影響がありそうだから高い健康維持費と思っておく。
    今やっと230万貯まった。1千万まで遠いな。あと20年は頑張らないと…。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/01(土) 20:29:04 

    年間50万は自分名義で貯金してる
    独身時代のと合わせて1000万貯金したい
    世の中、どうなるかわからんし

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/01(土) 20:43:53 

    子供が高校生と大学生
    今までの貯金をあれよあれよと湯水のように使わざるを得なくて底をつきそう
    お子さんが小中学生のうちに貯めれるだけ貯めた方がいいですよ

    +22

    -2

  • 173. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:53 

    >>11
    薬剤師になれるくらいだから、頭良いんだよね?
    扶養内って理解してる?
    アラシならいいんだけど、ホントに薬剤師さんなら調剤してほしくないわー。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/02(日) 00:48:36 

    >>23
    実験で100匹くらいは余裕でラット殺してます。
    4年通って凄く手際よくできるようになりました。
    いまは気味わるくてペットショップとかは入れません…

    +0

    -7

  • 175. 匿名 2019/06/02(日) 04:06:36 

    >>22
    妻を扶養にすると年金分を多く引かれるって言ってる??

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/02(日) 06:48:37 

    >>167
    姉さん!参考になります!!

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/02(日) 08:17:09 

    扶養内だとMAX8万ですよね。
    うちも上の子供が中学生になりお金がかかるので今年から扶養内パートはじめました。

    貯金に回すつもりが、4月から旦那の給料が下がったので80000で±0です。
    扶養を越えての勤務にしようかとも思いますが、旦那仕事が忙しく(ワンオペ育児と言い切れるくらい)、頼れる親戚も周りにいないので両立ができるか、、、。

    扶養を越えて税金で損をしないのは確か年150万以上ですよね?

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/02(日) 09:08:44 

    パート代を全額貯金できる人は子供がいなかったり、旦那さんの収入がきっとそこそこある人でしょうか??

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/02(日) 09:33:17 

    パート代は生活費に消えちゃう。フルタイムにならないと貯金はできそうにないな。
    でも今の働き方があってるので変えたくないんだよな~

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2019/06/02(日) 10:22:47 

    フルタイムで働いたら疲れ果てて家庭の事が疎かになってしまうと思うからパートにしてます。
    家計を潤いを出す為なら、本当は外れて正社員とかした方がいいんだろうけどね。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/02(日) 10:34:10 

    パートではお金カツカツだから、正社員にした方がよいのだろうけど、正社員になると子供最優先ができなくなるから、カツカツでもパートにしてる。

    でほもんと、カツカツ。
    旦那のボーナス合わせて年間なんとか釣り合うくらい。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/02(日) 10:41:30 

    >>70>>134

    職場は501人以上の企業ではないですか?

    130万超えてなければ普通は扶養の範囲なんだけど、2年半前くらいから、501人以上の企業は厚生年金に加入する条件が変わったんです。
    以下を全部満たすと厚生年金に加入して、保険も自分で払うことになりました。

    ・週の所定労働時間が20時間以上あること
    ・賃金が月額8.8万円(年収106万)以上であること
    ・勤務期間が1年以上見込まれること
    ・従業員501人以上の企業で働いていること


    独身時代はこの働き方〜フルタイム勤務でしたが、結婚してからは扶養内がよかったので、あえて中小企業を選んでパートしています。
    夫が夜勤ありの激務なこと、私がフルだと会えなくなること、扶養手当はもちろんですが、持病があるので…自分で保険に加入するより、夫の職場の保険のほうが還付されるものがかなり多いので。
    まだ子どもがいないので、パート代の9割以上貯めています。1割は好きなものを買ったりするために自分の口座に入れています。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/02(日) 10:44:17 

    >>178
    旦那の収入で生活できるし(貯金も多少出来る)、子どももまだ。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/02(日) 10:52:34 

    子供二人保育園通ってるので、週6勤務でも5000円残れば良い方です。
    旦那のボーナスから貯金してるけど、なければかなり生活が苦しいかも( ̄▽ ̄;)

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2019/06/02(日) 11:09:56 

    時給800円、週5で月8万あるかないか。
    時給安いけど、みんな良い人だし、家から近くて融通が利くのが一番。
    旦那がお金を管理していて、私は不便だったので末っ子が入園したのを機にパートを始めました。子供の服、靴、パート帰りの買い物、費用がかかり貯金までいかない。旦那がパート代を旦那の通帳に振込みにしろ!って言ってきてマジで引いた。

    +23

    -2

  • 186. 匿名 2019/06/02(日) 12:32:51 

    うちは田舎だけど企業型保育ってのが増えてきている地域です。近くで働くママとかは25000で未満児預けれます。私も提携してる企業でパートだけど預けてますよ!なので6万とかは貯金できるかな、冠婚葬祭とか基礎化粧品とかここから出すけど、収入ゼロになると不安なのでこれからも働き続けたい!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/02(日) 14:38:26 

    >>174
    実験で殺してるじゃなくて、犠牲になってもらってるんでしょ
    生き物だし・・・
    そういうことを平然というアナタが気味が悪い

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/02(日) 15:55:21 

    >185
    ちょっと危険だな、そのダンナ。モラハラ気質ではない?

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/02(日) 17:09:31 

    扶養内パートの人って働く理由に理屈が多かったな。主人の給料で生活できるけど貯金のため、だから毎月手をつけずに貯金とか。子供が大きくなって家にいても仕方ないし趣味もないからとか。ざっくり、お金が必要だからパートしてるとは言わないんだよね。サラリーマン家庭の主婦に多かったけど、カネコマな印象持たれたくないからかな。最近はどうなんだろう、私はバツイチ子供なしで生活のため生きるためフルタイムパート。

    +1

    -12

  • 190. 匿名 2019/06/02(日) 23:24:18 

    >>189
    そりゃお金が必要ならフルタイム探すよね。
    扶養内で税金年金健康保険全部払わず収入が全て手に入るお得な制度だから。
    私は働き損な大企業で年収130万ちょいだけど、逆に何故扶養内にしないのか聞かれる。
    採用される時にそのくらい働いて欲しいって言われただけなんだけどね。
    人間関係良いし、適度に立ち仕事もあるし、何より私程度のパソコンスキルで採用してもらっただけで感謝してる。
    福利厚生に入れるには、会社はかなりの費用だしてくれてるしね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/03(月) 08:53:38 

    私のパート代はレジャー費と、教育費、自分の携帯代して使っている。
    子どもが小さい間は色んなところに連れて行ってあげたくて、ほぼ毎月使い果していたけど、中学になってからは、部活もあるし、家族で遊びに行くことがほぼなくなったので、貯まってきています。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/03(月) 08:54:56 

    >>11
    扶養内じゃないじゃん

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/06/03(月) 08:56:31 

    >>5
    ちゃんと勉強してから言ってね。
    恥ずかしいよ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/03(月) 09:06:42 

    >>51
    条件付になるけど、130まではいけるよ。
    150超えるなら、170ぐらいはいかないとプラスにならない
    来年ぐらいにはまた変わりそうな気配だけど。
    おそらく、来年以降で変わったら、130は働けない。下手すると100以下におさえなければならなくなりそうな草案がでてたよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/03(月) 09:10:22 

    >>70
    ん?130万稼いでるなら、すでに所得税払ってるはずだけど

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/03(月) 09:27:41 

    >>101
    1.週の所定労働時間が20時間以上であること
    2.賃金月額が月8.8万円以上(*1)(年約106万円以上)であること
    3.1年以上の使用されることが見込まれること
    4.従業員501名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先で働いていること(*2)
    5.学生でないこと
    の条件で全て満たした場合、社保に加入しなければならなくなる。
    4の条件が私もわかりにくく、私の場合で言うとチェーン店の従業員だから当てはまると思っていたけど、よくよく聞くと、支店が一つの事業所となるみたいで、その支店に501人以上社保加入がいなければ、社保加入の条件から外れる。
    だから、私は130万まで働けるので、去年もギリギリ130万に抑えました。130万を1円でも超えると社保に加入しなければならないので要注意。
    社保加入して収入がプラスになる目安は170万ぐらいで、ようやく少しプラスなぐらいらしい。潤いたいなら、200万は欲しいところ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/03(月) 12:23:24 

    パート代から貯金と旦那さんの給料からの貯金って別ですか?

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2019/06/03(月) 15:56:55 

    子なしだけどワンコ2匹のお世話と家の事やって欲しい旦那の意向でパートです。
    手取り9万位なので、小遣いに3万貰って、家の貯金の足しに積立定期で3万、残りはなんとなくそのまま置いてましたが、積立NISA始めようかなぁと口座開いたところです。
    旦那の給料も管理していて、そちらからもコツコツ貯めています。合わせて私の手取り位毎月貯められるように頑張っています。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/04(火) 10:07:46 

    結婚一年。
    旦那の手取りは月20万。でも転職したから
    年収は400万くらいになる予定。

    一応月20万の頃から私の収入は手をつけずに生活ができていたので
    大体月8万くらいは貯金が出来ていました。

    今、夫婦貯金は100万到達したばかり。
    そろそろ子供も考えたいけど、どうなんでしょう?
    私は28になる年なので20代で1人は産みたいところです・・

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/04(火) 15:26:36 

    子は1人で、扶養内パートと在宅ワークで年収がギリギリ130万に届かないくらい。月6万以上貯金するようにしてる。
    食料、日用品などの買い物は週に一度にして、パートの帰りは極力買い物せずに真っ直ぐ帰る。休みの日に作り置きおかずを何品か作ったりして、毎日弁当・水筒持ちにしたら大分貯まるようになった。
    最近は、節約・貯金が趣味かって思うほど貯めるのが楽しい。どうお金を浮かして日々過ごすかにこだわって生きてる。
    服はファストファッションてやつも嫌いじゃないけど、長く着れるような流行に左右されない質が良いのを選んで何年も着てる。
    高いオフ率でブランド服が買えるサイトで買ってて、助かってるよ。
    週3、4日しか働いてないけどこのペースでもかなり疲れてるから、自分にはフルタイムは無理そう。気ままに趣味やったりブラブラする時間も必要だと思ってる。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/07(金) 07:59:21 

    パート代からは貯金できてない。夫の収入からは出来ている。
    当初はパート代の半分は貯金して貯金額を増やすつもりだった。車買ったりパソコン壊れたりで貯金ってなかなか貯まらないよね…

    でも貯金額増額せず。私のパート代は子どもの服と家族旅行とカフェ代に消えてる。カフェなんかパートするまで家族で行かなかった。高いから(>_<)子どもの服もguから韓流っぽい今子どもに流行ってるやつになった。って言っても3000円ぐらいの服。でもguの時より2~3倍になってる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/07(金) 10:29:47 

    103万と130万ってどう違うの??

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/07(金) 10:31:49 

    税務署に聞いたら、103万に治めるのが一番間違いがないって言われたことあるよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/07(金) 17:19:58 

    短時間パートを初めて一年くらい
    なるべく遣わないようにしてるけど
    引き出すこともしばしば…
    平均で3万くらいはなんとか貯金出来てます   

    でも、オリンピックのチケット当たったら
    貯金減っちゃう 嬉しいけど😂

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/13(木) 09:37:01 

    旦那の収入だけで生活し、私のパート代8.5万は全て貯金
    旦那の収入からも1.5万貯金して毎月10万は貯金するようにしてる

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/15(土) 18:08:13 

    子なしだから130万円まるまる貯金

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード