-
1. 匿名 2019/05/31(金) 22:21:51
今日派遣の職場見学に行ったら、友達が働いている会社でした。
面接時に初めて気付きました。
働くことになった場合は、友達とは違う部署のようです。(全員で20人くらいの会社です)
その友達とは資格スクールで出会い、月に一度くらいご飯に行く仲です。
やはりその職場は辞退するのがお互いのためでしょうか・・・?+30
-7
-
2. 匿名 2019/05/31(金) 22:22:27
辞めたが良い。ほんとに。
お互いのためよ。+242
-5
-
3. 匿名 2019/05/31(金) 22:22:32
部署違うなら気にしない+139
-10
-
4. 匿名 2019/05/31(金) 22:23:12
就職関連トピ多いな!ガル民やる気モードなの?!+44
-2
-
5. 匿名 2019/05/31(金) 22:23:17
部署違うならokかな私は。+34
-7
-
6. 匿名 2019/05/31(金) 22:23:32
悪いことは言わない、やめたほうがいい+110
-2
-
7. 匿名 2019/05/31(金) 22:23:38
お互い友人だと言わなければ案外平気そう+7
-12
-
8. 匿名 2019/05/31(金) 22:24:04
やめた方が良いよ、めんどくさくなる+92
-1
-
9. 匿名 2019/05/31(金) 22:24:42
私の場合、なんか気まずくなって
疎遠になったからやめたほうがいい+93
-0
-
10. 匿名 2019/05/31(金) 22:24:50
部署違いで友達と同じとこ勤めたことあるけど
仕事ではあまり接点ないし
たまに時間合わせて一緒にランチ行ったりして
けっこうよかったよ~+37
-4
-
11. 匿名 2019/05/31(金) 22:24:52
友達と一緒に仕事なんて嫌だわ。+72
-0
-
12. 匿名 2019/05/31(金) 22:24:54
部署違ったら会わないくらいの規模かな?
会わない規模なら検討するかな+102
-1
-
13. 匿名 2019/05/31(金) 22:25:03
派遣だと割とよくある話。部署違うならいいと思う。部署同じだとやりにくいと思うけど。+82
-1
-
14. 匿名 2019/05/31(金) 22:25:17
友達は正社員ってことなのかな?+8
-0
-
15. 匿名 2019/05/31(金) 22:25:27
派遣で友達と同じ保育園(保育士)で働いたけど、仕事とプライベートは分けるべきだった。プライベートではとっても良い子だけど、仕事が超絶できなくて、知らなくても良い面を知ってしまった。+85
-0
-
16. 匿名 2019/05/31(金) 22:25:28
どちらの立場でも気にしない+9
-0
-
17. 匿名 2019/05/31(金) 22:25:40
できるできない比べられるからやめた方がいいと思う。
会社で新しく友達になるのとはやっぱり別だよ+24
-1
-
18. 匿名 2019/05/31(金) 22:26:05
私なら嫌だ
しかも20人って少ないし+65
-0
-
19. 匿名 2019/05/31(金) 22:26:09
仕事絡むといろいろ見えてくるからやめた方がいいよ。短期の仕事を一緒にするくらいならいいけど。+55
-0
-
20. 匿名 2019/05/31(金) 22:26:20
1日だけのバイト程度ならいいけどずっと同じ職場とかは嫌。やりにくい。+14
-1
-
21. 匿名 2019/05/31(金) 22:26:44
たまに、友達同士で応募する人いるよ
私はしないけど
そういう人は距離が近いから苦手+29
-0
-
22. 匿名 2019/05/31(金) 22:27:14
同じ部署ならやめとけって言いたいが、違う部署だったら全然ありだと思うよ。
むしろ共通の話題が増える。
同じ部署になりそうだったら契約更新しないでいいのでは?
それも派遣のメリットだし+4
-3
-
23. 匿名 2019/05/31(金) 22:27:37
友達が1人減る+25
-0
-
24. 匿名 2019/05/31(金) 22:27:58
知り合いだからこそ、
言いにくい事もあって
やりにくいらしいよ
他部署で仕事で絡まなかったらいいかも+16
-0
-
25. 匿名 2019/05/31(金) 22:28:36
>>13
部署って同じか別かで全然違うよね
違うんだったらそこまで支障もないと思うけど…。+6
-0
-
26. 匿名 2019/05/31(金) 22:28:38
同じ業界なら前職の同僚とか上司とかまぁまぁの割合でいるから気にしてられない
友達はないけどその職場が良いなら始めてみてはどうだろう
嫌なら更新しなくていいくらいの気持ちではだめなのかな+6
-0
-
27. 匿名 2019/05/31(金) 22:29:51
20人って微妙な人数だね。
みんながみんな月曜から金曜まで働いて土日休みならわかるけど、
シフト制とかだったら常にいる人数少なそうだね…+5
-1
-
28. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:01
部署違うなら良いんじゃない?
寧ろ友人が居るってのは仕事的にも精神的にもかなり助かるよ+2
-0
-
29. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:27
仕事ぶりを比べられたら何か嫌+6
-0
-
30. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:32
けど相談するってことは少なからず嫌だなって思ってるってことじゃないの?+16
-0
-
31. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:37
自分にとってやりたいと思う仕事なら友達がいるくらいで諦めたくないかな
+2
-0
-
32. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:50
一緒に働いてたときはぎこちなかったけど
部署変わったら親しくなったという経験が何度かある。+0
-1
-
33. 匿名 2019/05/31(金) 22:31:37
全社員で20人ってめっちゃ少ないね
それなら私は辞めとくかも+17
-1
-
34. 匿名 2019/05/31(金) 22:33:29
人による。仕事とプライベートは別。
ただ、逆パターンはありかな。職場で仕事しているうちに色々職場での相談とかして仲良くなるっていうのなら私は良い。+9
-0
-
35. 匿名 2019/05/31(金) 22:33:36
友人は仕事の話したがらないの?
私なら職場の雰囲気聞いてから判断する+0
-1
-
36. 匿名 2019/05/31(金) 22:35:29
20人だったら部署違くても事務所は同じなのかな?
フロア違うならいいけど、同じ空間で働くのはちょっと嫌かも…
ミスして怒られたりしたら見られたくないし+8
-0
-
37. 匿名 2019/05/31(金) 22:35:35
相談されたことあるわ。私の職場に派遣で働く話が来てると。
部署の仕事を説明してキャリアになると思うから挑戦してみては?って言ったな。
別に私は人事権もないし、なんら困ることはなかったから。
上司と部下なら良くないんだろうけど。+3
-0
-
38. 匿名 2019/05/31(金) 22:37:23
先に気づけてラッキーだよ
私なら絶対辞める+16
-0
-
39. 匿名 2019/05/31(金) 22:38:26
比べられても別にいいけどな。新しく来た人は結局誰かと比べられるし。+3
-2
-
40. 匿名 2019/05/31(金) 22:41:48
派遣で仕事をしてた頃、3回ほど経験ある(笑)みんな違う友達。でも部署違ったから気にならなかった。むしろ友達のお陰で社内の交流関係広がったりして楽しかった。でも職場で必要以上のコミュニケーションとりたくないという人はやめておいたほうがいいかも。+8
-0
-
41. 匿名 2019/05/31(金) 22:42:10
私が同じ派遣会社に入って同じ派遣先に行っていたました。私は直接雇用結んだけど、友達は派遣先から嫌われていたから声かけられなかった。派遣のが稼げるからって言っていたから良かったけど色々面倒くさかったな。バレンタインやお歳暮渡したりでしゃばりだった。仲良しこよしが好きなタイプで攻撃されたりした。結果的に別々になって良かった。+11
-0
-
42. 匿名 2019/05/31(金) 22:44:53
全員で20人なら辞退する
+7
-0
-
43. 匿名 2019/05/31(金) 22:45:13
好きな人できてバッティングしたり、自分の片思いの相手が他の女と親しくしてるのを見て落ち込んでるところを友達に見つかっていじられたら笑えないからやめたほうがいい+3
-0
-
44. 匿名 2019/05/31(金) 22:48:47
仕事しに行くんだからその仕事が欲しいかどうかだけで決めたらいいのに
私はそもそも20人規模の会社が苦手だからそういう理由で行きたくないと思うけど、友達がいるとかそんな理由はどうでもいいと思う+5
-2
-
45. 匿名 2019/05/31(金) 22:53:51
ワンフロアなら考えるけど、階が違ったり、廊下を挟んでとかならありかな。
すぐに他の紹介貰えなそうなら、友達に聞いてみたら?+4
-0
-
46. 匿名 2019/05/31(金) 22:54:46
せめてもう少し大きい規模だったら気にせず働くけど、全部で20人くらいだとかなりやりにくいと思う。+8
-0
-
47. 匿名 2019/05/31(金) 22:55:17
20人なら友達がやりにくいと感じるかもね。+9
-0
-
48. 匿名 2019/05/31(金) 23:03:56
20人かぁ…ちょっと微妙だね。中小だし。
理不尽な事されても絶対味方はしてくれないだろうし、もし1さんが嫌われたらそのまま無視されるかもしれないよね。
大企業で全くかかわりないところでお互い派遣をやったことあるけど、たまにランチしたり特に問題なかったな。+3
-0
-
49. 匿名 2019/05/31(金) 23:30:04
学生の頃は派遣やバイトで昔の同級生が後から入ってくることがよくあったけど嫌だったなー
向こうも知らずに入ってきてたから嫌だったと思う
友達だったらまだ良かったと思うよ+4
-0
-
50. 匿名 2019/05/31(金) 23:30:54
他部署でも、どれくらい関わるかわからないから、私なら辞めときます。+4
-0
-
51. 匿名 2019/05/31(金) 23:31:48
20人なら友達がやりにくいと感じるかもね。+7
-0
-
52. 匿名 2019/06/01(土) 00:24:52
友達と同じ職場は嫌だなぁ。
お互いのアラを見せ合うようで。
人間関係とかも含めて、今後のことを考えたら、私ならいかない。
同じ業界の友達は多いけど(社会人になってから出来た友達たち)、同じ職場にはなりたくはない。+2
-1
-
53. 匿名 2019/06/01(土) 00:50:11
主です。
友達も派遣で、半年前から就業してます。
その友達に話してみたい気持ちはあるのですが、
派遣元の会社にまだその友達に知らせないようにと口止めされたので、言いづらいです···(理由は知りません)+0
-2
-
54. 匿名 2019/06/01(土) 05:09:02
20人かぁ、200人ならほぼ接点もないだろうし考えるけど20人くらいだと微妙。
違う部署っても何やかんや接点ありそうだし。
同じ会社だと知らないくて良いことや面まで見そうだし、上手くいってる時はいいけど何かあった時に面倒だよ。
まあ三ヶ月〜半年程度ならそこそこやれるかもだけど、長期になるなら私なら辞退するかも…+3
-0
-
55. 匿名 2019/06/01(土) 07:53:25
私はいや!+4
-0
-
56. 匿名 2019/06/01(土) 09:38:14
同じ派遣だとのことだから気にする必要ないと思う。+3
-1
-
57. 匿名 2019/06/01(土) 17:43:47
「仕事では良い付き合いだけど、プライベートでは付き合わない」はよくあるけど、逆はないよね
「仕事では嫌いだけど、プライベートは大好き」って
仕事の付き合いで、プライベート変わるよ
やめた方がいい+3
-0
-
58. 匿名 2019/06/01(土) 22:59:39
部署は違っても、自分の評判が伝わるのが嫌だなぁ
仕事の出来に自信があって、人付き合いもそつなく出来るのなら抵抗はないけど…
でも、同じ条件の仕事が他にあるなら、やめる
+2
-0
-
59. 匿名 2019/06/02(日) 01:13:55
相手の人に対しての嫌がらせだよね
私は昔、犯罪被害にあったんだけど
加害者から逆恨みされて嫌がらせのために
うちの会社に入社されたことがある
本当にこれはびっくりした。全く反省してないからできることだし完全にキレたから
こちらも人のテリトリー(職場)まで入ってこられて侵害されたわけだから
ある手段を取りました。
そいつが犯罪者であることと、私にした嫌がらせと犯罪の詳細を
WordとExcelを駆使して報告書を作り
人事課と人事部長と
自分の直属の上司と、総務と組合に連絡して
業務妨害とパワーハラスメントで弁護士さんに入ってもらいました。
周りにもそいつはまだまだ新人なのに
犯罪者だとバレてしまい(笑)
馬鹿な人だなあと思うわ
発達障害がある加害者だったから健常者がしないことをしてくる
独特な怖さがあるね
あんな大企業で犯罪者だとバレたらそれこそ今後の人生に響くのにね
他部署の仲良しさんたちに相談したら女のネットワークで一気にその新人が犯罪者だと広げてくれた
相手が犯罪を犯したということがあるし
当時は加害者は罪の償いすらしなかったこともあり
名誉毀損の構成要件も満たしてないから
他部署の仲良しさんが名誉毀損で訴えられることはない+0
-0
-
60. 匿名 2019/06/02(日) 01:15:48
>>53
なんで作り話するの?
派遣元が口封じなんて有り得ないから+0
-0
-
61. 匿名 2019/06/02(日) 01:22:20
>>2
なにか下手なトラブルがおきたときが一番怖いね
友達に迷惑かけたら訴えられることもあるし
迷惑をかけなくても普通はしない
本当は偶然じゃなくて相手がいるのを知っててわざと追いかけて受けたんでしょ
派遣で面接日と職場見学日が同じだとか
月1で食事するような仲で相手が働いている職場なのに知りませんでした
なんておかしすぎるし辻褄あってないよ
派遣先があなたに口封じする理由もおかしいし
働きたいなら働けばいいけど孤立するの間違いなし(笑)
犯罪とかヤバいことしてないよね?
友達に話された困るような後ろ暗い過去はないよね?
自信があるなら入ってみたらどうかな?
やばい人で有名人になると一生ものだよ+0
-0
-
62. 匿名 2019/06/02(日) 01:23:49
>>55
普通は嫌だよね
アスペルガーはそれがわからないから人の嫌がることを平気でする
→だからいい歳して友達がいない+0
-0
-
63. 匿名 2019/06/02(日) 01:32:15
友達と一緒はリスクが、高すぎると思う
しかもあなたは後から入ったら
部署は違うにしても後輩は後輩
友達を会社の先輩として従い立てないとダメだけどできる?
友人同士はなあなあになりやすいけど職場は職場
仕事するところなのに普段の馴れ馴れしいノリで近づいてきたりされたら
友人も対応にかなり困ると思う
知人で入ってから上司に借金と精神疾患がバレた人いるけど
情報が漏れた原因は同じ職場の知り合いだって
あなたの経歴や過去が素晴らしければ会社も応援してくれると思うよ+0
-0
-
64. 匿名 2019/06/03(月) 00:26:26
友達と大の仲良しでも危ない
仲があまりよくないなら絶対におすすめしません
あとでカオス+0
-0
-
65. 匿名 2019/06/24(月) 21:51:09
なし
仕事の同僚と楽しい事する友達は別+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する