-
1. 匿名 2019/05/31(金) 09:33:51
育児用品ではないんだけど、育児にすごく役立ってる!みたいなものありませんか?
私の場合は、サーモスのスープジャーです。0歳児を完ミで育てていますが、外出時にこれに水と氷を入れて持っていけば、どこでもミルクを冷やせるのですごく重宝してます。サイズも哺乳瓶が倒れずすっぽり入り丁度いいです。
他にもお役立ちグッズあれば知りたいです!よろしくお願いします。+345
-7
-
2. 匿名 2019/05/31(金) 09:34:47
>>1
知らなかった。
明日買おう。+240
-5
-
3. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:53
主さん、参考までにお湯で少量溶かしてWAKODOとかのミネラルウォーター入れても良い温度になるよ!+483
-7
-
4. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:22
ハーゲンダッツ
もう、イライラしてダメかもって時にこっそり食べるといいよ!+497
-3
-
5. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:29
ブレンダーは離乳食の時に大活躍だったな。
すりつぶしの作業が数秒で終わるし、まとめて作るのもすごく楽。+356
-4
-
6. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:39
携帯できる小さいキッチンバサミ
外食出来る年齢になると便利+304
-3
-
7. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:49
そのスープジャーなら離乳食にも使えそうだね!+182
-2
-
8. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:50
+3
-105
-
9. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:36
ジップロック(袋)
ポーチだケースだ買うより安くて便利+463
-1
-
10. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:54
おんぶ紐の替わりにさらしを使うとしっかり密着するから重宝したよー
おっぱいが強調されちゃうけど。+11
-24
-
11. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:56
トイレットペーパーをこういうのに入れて部屋に置いておくと、いろいろ使えて便利。なんだかんだ拭きとること多いから、それを全部箱ティッシュでやってたら高いし。
探せば100均でも見つかるかも。+221
-11
-
12. 匿名 2019/05/31(金) 09:38:04
霧吹き
公園遊びで手洗い場がない時とか
シュッシュってかけて洗える。
無駄にビチャビチャならないからオススメ+210
-15
-
13. 匿名 2019/05/31(金) 09:38:58
>>1
保温水筒にお湯と白湯を足して作ったぬるま湯を入れていけば水筒1つで楽ですよー!
家でも熱湯で粉溶かしてから白湯を注いでます。
+27
-73
-
14. 匿名 2019/05/31(金) 09:39:47
介護用シートを寝室に常備している。いきなり吐いたりするから。+164
-4
-
15. 匿名 2019/05/31(金) 09:40:09
空のプリンのカップ、ペットボトル、食品トレー
風呂で遊べる
カビとか汚れとか気になったら即捨てれば良いし+260
-6
-
16. 匿名 2019/05/31(金) 09:42:34
>>15
うちもこれw
わざわざ買わなくても自分で考えて遊んでるみたいだから重宝してる+150
-4
-
17. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:14
ペットのトイレシート
オムツ替えの下に敷くと便利
子供が飲み物こぼしたときもすぐに拭き取れる
ノロなどの嘔吐の処理に推奨してるところもある
一枚の単価も安くて、万能シートです
+364
-0
-
18. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:31
TEDの喋って歩くぬいぐるみ🐻+4
-6
-
19. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:56
>>15
うちはこれの空容器を重宝してる!
お砂場で拾った貝殻とか石ころとか
蓋付だからバラバラこぼれないし良いよw
持って帰りたいとか言うし.°(ಗдಗ。)°.+304
-4
-
20. 匿名 2019/05/31(金) 09:45:06
オムツ替えにペットシーツ
とくにお腹を下してるときに重宝した+195
-2
-
21. 匿名 2019/05/31(金) 09:45:32
耐熱温度高い(溶けない)袋ネット。(ゴミ受け用とかでも)
離乳食用の野菜を小さく切って種類ごとに分けて入れて、いっぺんに鍋で茹でる。
茹で汁はおかゆ炊く時や、冷凍しておいてフレークの離乳食溶く時などに使う。+35
-2
-
22. 匿名 2019/05/31(金) 09:47:26
バランスボールはなかったらどこか痛めてたかもってくらいお世話になりました+86
-3
-
23. 匿名 2019/05/31(金) 09:48:40
>>19
懐かしい!駄菓子屋行けば今も売ってるの?
スーパーでは見ないな…+94
-4
-
24. 匿名 2019/05/31(金) 09:48:47
>>1
今4歳ですが、離乳食の時はおかゆとか入れられたし、終わってからもスープや混ぜご飯を持ち歩くのに使ってます。ずっと使えて買ってよかった!+136
-0
-
25. 匿名 2019/05/31(金) 09:49:44
>>22
私も寝かしつけでお世話になった!+11
-4
-
26. 匿名 2019/05/31(金) 09:52:35
キッチンバサミ。
もう何でもこれで切っちゃう。幼児食用の小さいハサミも売ってるけど、お肉なんかはやっぱりキッチンバサミが便利。+193
-1
-
27. 匿名 2019/05/31(金) 09:54:57
公園に行った時ちゃんとハンドソープで手を洗いたいなと思ってでも持ち運ぶハンドソープなんかないから洗顔フォーム持って行ってた!+10
-30
-
28. 匿名 2019/05/31(金) 09:55:09
今まさに現在も稼働中なんだけど。
ミーレの洗濯機。
95℃で煮洗いが出来ます。
今日は子供が胃腸炎で下痢嘔吐。
白い下痢を布団に漏らしました。
シーツを 高温 殺菌 煮洗い中。
下痢にまみれた服も殺菌 煮洗い。そのまま乾燥。
下痢嘔吐にまみれた服を、捨てずに又は塩素にさらさずに済むのでありがたいです。
毎年冬と夏に子供達が胃腸炎にかかり、その度に、ミーレのありがたさを実感してます。
最新のモデルがパナソニックのおしゃれなドラム式と同じくらいか安かったので、よりコンパクトなミーレにしました。
+24
-23
-
29. 匿名 2019/05/31(金) 09:55:29
サーモスつながりで、シャトルシェフって鍋。
カレーとかコトコト煮るのに、火から下ろして保温調理できるから、火の元の心配がいらない。
小さい子がいると火加減チラチラ見るのも大変だから役立つ。
あと、同じ理由で、電気圧力鍋。(子供が大きくなったら、細かい部品洗うの面倒で使わなくなっちゃった……)+82
-2
-
30. 匿名 2019/05/31(金) 09:55:45
ブレンダーやミキサー。
離乳食はなにもかもこれでokでした。
もっと早く気付けばよかった。+49
-0
-
31. 匿名 2019/05/31(金) 09:56:14
>>26
キッチンばさみって100均で充分だよね
100均のでめっちゃ長持ちしてるわ+149
-4
-
32. 匿名 2019/05/31(金) 09:56:59
+22
-81
-
33. 匿名 2019/05/31(金) 09:57:31
>>23
シャトレーゼにありますよ(^^)+71
-0
-
34. 匿名 2019/05/31(金) 10:05:00
100均一の可愛い紙皿、紙コップ
ままごとで子供が喜んで使ってる
おもちゃのお皿を買おうか悩んだけど、いつかどうせ捨てるし、今はデザイン性の高い紙皿多いから子供も可愛いと喜んでたから買って良かったよ
+69
-2
-
35. 匿名 2019/05/31(金) 10:05:21
>>13
粉ミルクの調乳って、粉を溶かす時に70度以上ないとダメなんじゃなかったっけ?
少量のお湯で溶かしてから湯冷ましを入れるのはOKだけど、水筒に入れてる湯冷ましだけで調乳はダメじゃない?+216
-5
-
36. 匿名 2019/05/31(金) 10:05:21
>>32
各社その手のクッションは窒息防止のため子供を寝かせないように注意喚起されてるから、マジでやめたほうがいい。
というか、羽根布団の上にコロンと寝かせてしまって、2歳で急死して原因が窒息死という記事読んだ。
沈むクッションは幼稚園児以下の子供がいるならすすめない。+246
-1
-
37. 匿名 2019/05/31(金) 10:06:05
>>27
紙せっけんおすすめ。半分くらいの大きさに破って使ってた。+147
-2
-
38. 匿名 2019/05/31(金) 10:07:38
スシローにもあるよね、メロンカップ。+26
-2
-
39. 匿名 2019/05/31(金) 10:08:41
>>19
モモボールとスイカボール初めて知った
今度探してみよう+125
-1
-
40. 匿名 2019/05/31(金) 10:08:48
飼い犬のペットシートが大活躍しています。嘔吐下痢の時・飲み物をこぼした時はもちろん、トイトレ中で漏らした時にかなり便利です。濡れた場所にとりあえずトイレシート置いて吸収させといて、先に子供は違うトイレシートの上にとりあえず立たせる。で、私はその上でまず全部脱がしちゃいます。脱がせた服もその上に置けるし。先に子供を洗ったりしてからゆっくり片付けられるのでコレ無しでのお漏らし対処は考えられません。+118
-0
-
41. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:10
Twitterで最近話題になってたやつ!ハンドソープ持ち歩けるから凄くいい!+364
-13
-
42. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:40
100均に売ってるドレッシング入れ。
うんちした時にいちいちお風呂で洗い流すより、これにぬるま湯入れて洗い流したほうが楽。
手動ウォシュレット的な使い方。+204
-1
-
43. 匿名 2019/05/31(金) 10:13:22
>>3
ほんとそれ。
主様手間すぎ+125
-11
-
44. 匿名 2019/05/31(金) 10:18:41
レジャーシート
食べこぼし防止
プロペト
食事のカユイカユイ防止
長靴
スニーカーを汚したくない軽度のどろんこ水遊び
+33
-0
-
45. 匿名 2019/05/31(金) 10:25:56
>>37
紙石鹸探しています
どこに売っていますか?+56
-0
-
46. 匿名 2019/05/31(金) 10:27:44
>>13
出産した後の調乳指導の時に、WHOで決まってるから70度でって書かれたり教えたりするけど、実際は70度じゃなくても溶ける粉だから冷水とかじゃなければ大丈夫って、明治の方が言ってました!
量が多いとお湯の方がさっと溶けるとは思いますが(^ ^)+42
-48
-
47. 匿名 2019/05/31(金) 10:28:12
>>36
側面は沈まないよ。
しかし確かに推奨の使用法ではないね!!
訂正でー!!事故防止の観点から、小さいお子さんには使わないでね!!ごめん🙏+150
-5
-
48. 匿名 2019/05/31(金) 10:34:45
細かいおもちゃは種類別に、100均の洗濯ネットに入れてるよ。子供でも中が見えてチャックで簡単に開けられるから便利。+42
-4
-
49. 匿名 2019/05/31(金) 10:39:41
こういう観葉植物とかに水あげるときに使うボトル(うちのは無印)
ぬるま湯入れといてウンチしたときに軽く流してから拭くとあんまりこすらなくて済むし、お尻拭きの消費も減る+97
-2
-
50. 匿名 2019/05/31(金) 10:43:46
ミルクにミネラルウォーターは良くないって言われたけど。+63
-14
-
51. 匿名 2019/05/31(金) 10:44:21
>>42 これも良いけど、私はペットボトルで代用していたよ!+7
-2
-
52. 匿名 2019/05/31(金) 10:48:24
要らないTシャツとかの布切れ
何かこぼした時にサッと拭けるからリビングにしまっといてる
元々いらないものだから躊躇なく捨てられていい+51
-4
-
53. 匿名 2019/05/31(金) 10:50:43
>>45
投稿した人じゃないが、
うちもこのタイプ東急ハンズで買った。
最近ロフトとかアカチャンホンポとかでもみたよー!
でもツイッター画像あげてくれてる泡ポンプの方が便利そう。+33
-1
-
54. 匿名 2019/05/31(金) 11:00:31
>>33
教えてくれてありがとう!シャトレーゼ楽しそう!
今度の休み行ってみるよ+20
-1
-
55. 匿名 2019/05/31(金) 11:06:35
>>46
ミルクは無菌じゃないから殺菌のために70度以上で溶かすんだよ
サカザキ菌が不活化する温度らしいよ+149
-0
-
56. 匿名 2019/05/31(金) 11:07:50
私はサーモスの水筒に熱湯を入れて持ち歩き、哺乳類にゆさましを入れて持ち歩いてました。
ゆさましの入った哺乳瓶にミルク入れて熱湯いれてクルクル混ぜて即のませる。みたいな。
ミルクって荷物が本当に増えますよね。+76
-34
-
57. 匿名 2019/05/31(金) 11:12:30
>>50
和光堂とかピジョンが出してるベビー用の水はミネラル除いてあるらしいね+181
-2
-
58. 匿名 2019/05/31(金) 11:15:00
サーモスのスープジャーってサイズどれ使ってますか?Amazonで買おうと思ったら容量が色々あって迷ってます。+9
-0
-
59. 匿名 2019/05/31(金) 11:22:14
>>23スシローでメロンは見たよ+9
-0
-
60. 匿名 2019/05/31(金) 11:28:33
ジップロック!!
オムツ、着替え、おやつ、おもちゃ、なんでも入れられる、大きさもいっぱいあるし便利+88
-0
-
61. 匿名 2019/05/31(金) 11:34:25
>>41内容はいいんだろうけど、こういう書き方(聞こえますか…)するツイートってめっちゃ苦手だわ。+204
-23
-
62. 匿名 2019/05/31(金) 11:35:45
>>61
わかる。めっちゃ気持ち悪い。
普通に書けないのかな+166
-17
-
63. 匿名 2019/05/31(金) 11:38:01
ペットシーツはオムツ替えの時だけじゃなくて、お出かけの時にベビーカーやチャイルドシートに敷いておくと、背中漏れウンチなどの汚れを防ぐ事ができて便利だよ!+64
-2
-
64. 匿名 2019/05/31(金) 11:43:17
https://www.monotaro.com/p/4894/9346/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMI2va57d3E4gIV2F1gCh3sOgAZEAQYASABEgJHh_D_BwE
ハンディミキサーより便利。ハンディーだと電源取るとか、分解して洗うのとか、めんどくさくて。これは手動だけど離乳食ならそこまで量がないから楽に、さらに水なしでもチョップできるよ!
市販のニラ入りミックス野菜を入れて回せば餃子のネタがあっという間にできたよ。ヤマダデンキにもあったよ。超オススメ。+15
-1
-
65. 匿名 2019/05/31(金) 11:45:24
>>64
画像アップ ミスりました。
https://www.monotaro.com/p/4894/9346/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMI2va57d3E4gIV2F1gCh3sOgAZEAQYASABEgJHh_D_BwE
+2
-0
-
66. 匿名 2019/05/31(金) 11:50:27
>>27
私は100匀にある泡で出る詰め替え容器(小さいやつ!)にいれて持ち歩いてるよ!
泡だと楽しいのかちゃんと洗ってくれるし!
画像はお借りしてきました!+37
-2
-
67. 匿名 2019/05/31(金) 11:51:33
>>64.65
です。連投でごめんなさい。
なぜかこれを必死にアップしている自分…
しかもヤマダでなく、エディオンでした。エディオンがぶっちぎりで安いよ。+89
-1
-
68. 匿名 2019/05/31(金) 11:51:53
私もIKEAのジップロックもどきにオムツとか変えの着替えとかおやつとかいれて持ち歩いてるわ!+58
-0
-
69. 匿名 2019/05/31(金) 12:20:16
>>1
そのスープジャー、離乳食期~も使えるよ!
まだお子さまランチが食べられない1・2歳くらいのときに、そのスープジャーに温めたご飯とレトルトの離乳食かけてお出かけに持っていってた!
ご飯が冷たいと食べないこともあったけど、スープジャーにいれていけばパクパク食べてました(^^)
+42
-1
-
70. 匿名 2019/05/31(金) 12:21:26
>>27
無印良品で携帯用ハンドソープ売ってますよ!
見た目洗顔フォームっぽいけど…笑+98
-3
-
71. 匿名 2019/05/31(金) 12:24:45
>>41
なんといいアイディア!
うちはそれにキュキュっとのクリア泡スプレー入れて、お泊まりのときとかに水筒洗ってました。
今度ハンドソープ用にもうひとつ買おう!
+46
-1
-
72. 匿名 2019/05/31(金) 12:30:34
>>55それを販売者の明治が知らないわけないと思うんだけど、本当に自分の知ってる事しか信じないよねママって人種は。+2
-22
-
73. 匿名 2019/05/31(金) 12:38:08
>>3
普通そうやるものだと思ってた。お湯からだと冷ますの時間かかるよね…+48
-4
-
74. 匿名 2019/05/31(金) 12:39:42
ストロー用の細いブラシ、ピジョンのだったと思う。
ホームベーカリーのパンの羽根を洗うときにお役立ち。+5
-0
-
75. 匿名 2019/05/31(金) 12:41:29
これ!
ご飯の後に食べこぼしの拭き取りに便利!
前は手口拭きとか何枚も使ってたけど、これだと分厚いし洗えるし良いよ!
61カットなのに300円しなかった\(^^)/+62
-1
-
76. 匿名 2019/05/31(金) 12:41:58
主です。
皆さん色々な情報ありがとうございます!早速買いに走りたいものがたくさん…
ちなみにサーモスのスープジャーは、270mlのものを使っています。いま使っている母乳実感シリーズの哺乳瓶は、直径がちょうど良い感じでした。
そして、最初にミルクを70度以上のお湯で溶かせば、あとは湯冷ましでもいいんですね…!産院の調乳指導で、某ミルクメーカーの方に「調乳用のミネラルウォーターも開けてすぐはいいけど2回目からは雑菌が繁殖してるから使っちゃだめ、湯冷ましもだめ、つまり全部お湯で作りなさい」と言われたので、どれだけ速く冷やすかを追求していました(笑)
ちなみにもうひとつ…
ミルクの適温を測るのに、この赤外線温度計?もすごく重宝してます。瓶がまだ熱いのにミルクが冷えすぎてることもあるし、手の甲にミルク落としてみて温度確認するのもめんどくさくなったので。今はレンチンした離乳食の温度測るのにも使ってます!
長々とすみませんm(._.)m+65
-6
-
77. 匿名 2019/05/31(金) 12:51:31
>>71 素晴らしい!今度の旅行で使わせていただきます!+21
-0
-
78. 匿名 2019/05/31(金) 12:52:23
>>11
それかわいいですね!
どこで買われたんですか?+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/31(金) 12:54:30
サーティワンの試食用ピンクのスプーン
粉薬水でといたのをあげる時
小さいお口にペロンと便利に使ってましたよ。+89
-5
-
80. 匿名 2019/05/31(金) 12:56:48
>>23
シャトレーゼが近くにあったら6個入りとかでメロンとかオレンジのがあったと思います。+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/31(金) 13:06:00
>>56
ごめん「哺乳類」に笑っちゃってあとの文章が頭に入ってこなかった。+58
-0
-
82. 匿名 2019/05/31(金) 13:20:48
紙石けん!
それは良さそう!
うちは、普通の固形石けんをジップロックに入れて、持ち歩いてました。
半分に切ったらあまりかさばらないけど。+22
-1
-
83. 匿名 2019/05/31(金) 13:37:05
100キンで売ってるお皿収納するやつ
子供の靴、サンダルが散乱するからこれに置いてます!
わざわざ靴箱から取ったり閉まったり面倒だし靴履いたりサンダル履いたりコロコロ変わるのでとても楽です!
4歳と2歳の子の履物置いてますがちゃんと自分達で出し入れできるしいいですよ+12
-0
-
84. 匿名 2019/05/31(金) 13:40:39
>>83
画像貼れてなかったです+3
-0
-
85. 匿名 2019/05/31(金) 14:01:17
>>48
わが家はこのタイプのケースを試しに買ってみたら良かったです
立てて収納できる、かさばらない、中身が見える、子どもでも取り出したり片付けたりできる、安い…などなど
密閉できる袋、大きさによっては子どもが誤ってかぶったりするとあぶないので、選ぶときには気をつけています+30
-1
-
86. 匿名 2019/05/31(金) 14:02:58
+40
-3
-
87. 匿名 2019/05/31(金) 14:18:20
>>49
情報ありがとう。
年末に初孫が誕生予定なので、
用意しておきます。
娘が生まれたときは洗面器にぬるま湯でお尻ふいてました。
おしりふきもありましたが、生後数か月はおしりふきよりも
ぬるま湯の方が多かったですね。
他の皆さんのコメも参考にします。
+29
-0
-
88. 匿名 2019/05/31(金) 14:48:38
>>3
出来上がり量に対して少量のお湯では、溶けたときのミルクの温度が低くなるのでサカザキ菌予防にならなくて危険ですよ。
メーカーも2/3量で溶かすように言っています。
+40
-1
-
89. 匿名 2019/05/31(金) 14:58:39 ID:UXlcCqanXy
離乳食に圧力鍋!
野菜を何種類もいっぺんに柔らかくして冷凍して、そのままスープであげたりホワイトソースでグラタン風や卵とじにしていました。
残りは大人のポトフやカレーにしても美味しかったです。+30
-0
-
90. 匿名 2019/05/31(金) 15:04:30
今日母親からミルク冷やすのにこういうので冷やせばいいんじゃない?って提案されたとこ!
やっぱり便利なんですね
買おう
外出先でミルクがなかなか冷えないのって結構ストレスですよね+13
-0
-
91. 匿名 2019/05/31(金) 15:09:12
>>79
うちもしてる!笑
うちだけじゃなくてちょっと嬉しい。
みんなあげてるけどジップロックは本当に便利。
濡れてる服とかもいれて密封できちゃうし。
うちはこれかなあ。外出先とかで出たゴミとか、うんちとかに使えて便利!キャンドゥの携帯ゴミ袋ケースをリメイクしたらキャラクター風になってステキになった件saita-puls.com暖かくなってくると、お花見やピクニック、遠足など外にお出掛けをする機会が増えてきますよね!子ども連れで外出をすると、食事やおやつで出たゴミを渡されることがよくありませんか?そんなときに重宝するこ
+14
-0
-
92. 匿名 2019/05/31(金) 15:12:57
このトピすごく参考になります。
おすすめ出さなくてすみません+33
-1
-
93. 匿名 2019/05/31(金) 15:17:29
オムツゴミ箱はカートリッジとか別売りで高いからホムセンのこれ使ってた
閉めてるかぎり匂いません
2000円くらいでした+43
-0
-
94. 匿名 2019/05/31(金) 15:22:20
ダイソーで売ってる二つで100円の飲み物
小さくて少しの外出時には重宝してた
口を付けずに飲み(烏龍茶と緑茶だから大人が)麦茶を入れてた
水筒重いし子どもも小さくて飲みやすいみたい+52
-0
-
95. 匿名 2019/05/31(金) 15:28:07
男前豆腐店というところの、京の石畳っていうお豆腐。
離乳食でお豆腐を使うときにとても重宝しました。
50gが9つに小分けされているので、とても便利でした!+108
-0
-
96. 匿名 2019/05/31(金) 15:47:23
オムツゴミ箱の中に重曹ざっとふりかける。臭い軽減します。
+13
-0
-
97. 匿名 2019/05/31(金) 16:03:21
名前わかんないけど、マユ毛整える時の小さいハサミで爪切り。
赤ちゃん専用の爪切りハサミ切れ味悪くてイライラした。+7
-10
-
98. 匿名 2019/05/31(金) 17:17:08
無印に紙石鹸あるよね。
香りも好きで、よく使ってます。
でも、子供の手洗いは前に出てた100均の泡ポンプが良さそう。アワアワだと、子供も手洗い楽しいのかちゃんとしてくれるんだよね~+11
-1
-
99. 匿名 2019/05/31(金) 18:09:50
小さいレジャーシート。
ダイニングテーブルの下に敷いて(子供の座る所)
食べこぼしてもOK。
ストレス軽減!+21
-0
-
100. 匿名 2019/05/31(金) 18:25:48
>>57
それなら大丈夫だね。
ありがとう、知らなかった。+10
-2
-
101. 匿名 2019/05/31(金) 18:29:21
ミキサー
離乳食の粥なんて使ったことないよ。
普通に焚いた米と水を入れてガーッです。+5
-18
-
102. 匿名 2019/05/31(金) 18:35:44
>>45
無印に売ってましたよー!+3
-0
-
103. 匿名 2019/05/31(金) 18:35:49
パズルのお片づけ。
100均に売ってるファスナーついてるやつ。パズルについてるお片づけ用の透明なファイルもあるけど、きちんとはまたあとじゃないとしまえない。
子供なんて途中で飽きてやめたりするし+13
-0
-
104. 匿名 2019/05/31(金) 18:39:32
お尻洗うの、買ったボトルでなくてもペットボトルのフタに穴あけるか、台所洗剤の空き容器でも代用できますよ。介護の仕事でそうやってます。買ったものの方が使い勝手がいいかもしれないけどね。+15
-4
-
105. 匿名 2019/05/31(金) 19:11:07
>>35
うちは熱湯と赤ちゃん用ミネラルウォーターを持ち歩いてるよ
+46
-0
-
106. 匿名 2019/05/31(金) 19:14:14
速乾のスポーツ用Tシャツ
新生児から5カ月くらいまで、ミルクの吐き戻しがすごかったから洗濯がすぐ乾くの助かったよ
最近はスポーツウェア感が少ない、普通のおしゃれTシャツみたいなのたくさんでてるし+6
-2
-
107. 匿名 2019/05/31(金) 19:15:30
バスローブ、巻きバスタオル
とりあえずお風呂上りは赤ちゃん優先だから
先輩ママから出産祝いで頂いたんだけど、ほんと有り難かった!!+54
-0
-
108. 匿名 2019/05/31(金) 19:19:43
>>67
うちもコレ使ってるー!めちゃ便利ですよね!
うちはもう一回り大きいやつ(^^)+6
-0
-
109. 匿名 2019/05/31(金) 21:31:48
>>67
凄く便利そう!
ハンドブレンダー洗うのが最近面倒だったので…+3
-0
-
110. 匿名 2019/05/31(金) 21:33:10
マイナスかもだけど、ホットクック。
火を見てなくていいので、子供の世話で手が離せなくても一品出来るのがありがたい。+12
-0
-
111. 匿名 2019/05/31(金) 21:51:31
>>107
バスローブいいですよね。私も買おう買おうと思いながら買わずにきてしまった。
プレゼントだと嬉しい!+35
-0
-
112. 匿名 2019/05/31(金) 22:05:23
子供用バスローブ!下の子を着替えさせてるときに上の子待たせて風邪引かせないために、コストコで買いました!三人の子持ちだけど、本当に良かった!+12
-0
-
113. 匿名 2019/05/31(金) 22:11:06
>>79
わたしも同じことしてました!
サーティワンのスプーン捨てずに何個かとってあります笑
+24
-0
-
114. 匿名 2019/05/31(金) 22:12:53
旅行用の衣類圧縮バッグかな
遠出の時なんか特に便利。
おむつとか着替えとかも多少はコンパクトになる!
旅の衣類がギュッとコンパクトになる「圧縮バッグ」 | TABI LABOtabi-labo.com楽しい旅行は、準備している間もワクワクするもの。でも実際にパッキングしたら、あまりの荷物の多さにびっくり!「これを持ち歩くのか…」と思うと、楽しみにしていた旅行もちょっと面倒くさくなってしまったり。そんなときに便利なのが「Acteon Compression Packing...
+8
-0
-
115. 匿名 2019/05/31(金) 22:14:57
>>113
うちもw
あと、モロゾフのプリンを買うと付けてくれるスプーンもかなりいいよ!柄がちょっと長くて、口に入れるカーブも絶妙🌟+11
-1
-
116. 匿名 2019/05/31(金) 22:38:00
>>23
スシローのデザートで、あったような…
こちらは、九州ですが
+0
-0
-
117. 匿名 2019/05/31(金) 22:51:22
炊飯器で同時調理できるコイツ。
野菜がクッタクタになるから離乳食作るのにすごく便利だった。
子どもがいない時に蒸し野菜作ろうと思って使ったら箸で掴むとぼろぼろになるくらいクタクタになったからずっと使ってなかったけど、離乳食では大活躍!+6
-0
-
118. 匿名 2019/05/31(金) 23:13:57
>>13
ぬるま湯で調乳はだめじゃない?+6
-1
-
119. 匿名 2019/06/01(土) 00:04:17
セリアのこういうPET容器。
中に適当にぬいぐるみとか丸めた新聞紙とか写真などとか入れて蓋をして渡すと
赤ちゃんがものすごく喜ぶ。+13
-1
-
120. 匿名 2019/06/01(土) 00:04:58
>>110
いいなー。
私はアナログにシャトルシェフと圧力鍋だw+0
-0
-
121. 匿名 2019/06/01(土) 00:05:20
お風呂の後とかバタバタして髪をすぐ乾かせないからヘアキャップがあると便利だよ。+6
-0
-
122. 匿名 2019/06/01(土) 00:12:45
ガチャポンの空カプセル。
50個1000円くらいで売っている。
小学生男子が公園で拾って来るよくわからない
葉っぱとか石とか、捨てたくないと主張する折り紙やこまごましたお菓子の付録なんかを
なんでもかんでも入れられる。
中身は壊れないし汚れないし、まとめて箱に入れるなりディスプレイするなりできるし
場所は取るけど探しやすくなる。
+6
-14
-
123. 匿名 2019/06/01(土) 00:29:16
>>1
私はいつも、飲み物用の保温ボトルに熱湯を入れ、それ+ミネラルウォーターを持ち歩いてました。
先にお湯でミルクを溶かしてからミネラルウォーターで薄めます。
当時 3.11後で水道水の放射線が心配されてる時だったので、家でもこのスタイルでしたが、哺乳瓶のどの線まで熱湯を注げばちょうど良い温度になるのかさえ覚えとけばすぐ出来るので、子供も待たせないし、外でも冷やす手間がないから楽ですよ。
+13
-0
-
124. 匿名 2019/06/01(土) 01:06:03
素晴らしいトピ+9
-0
-
125. 匿名 2019/06/01(土) 01:11:01
外出時、ミルク作るのに熱湯の水筒と湯冷ましを冷蔵庫で冷やしたものを水筒にいれてました。
熱湯で完全に粉ミルクを溶かしてから湯冷ましで適温になるよう調節、注いでる最中に冷えすぎたら熱湯入れたりして微調節できます。
湯冷ましは毎日作り変えれば大丈夫とのことです。+14
-0
-
126. 匿名 2019/06/01(土) 01:15:14
>>50
ミネラルウォーターでも良いけど、硬水はダメ。+6
-0
-
127. 匿名 2019/06/01(土) 03:19:41
>>75
これ韓国製だよー+11
-7
-
128. 匿名 2019/06/01(土) 07:30:32
スタバのフラペチーノ用のスプーンは、外で離乳食を食べさせる時、長さ・形状がちょうどいいので重宝してました。画像は借り物です。+5
-0
-
129. 匿名 2019/06/01(土) 08:46:09
うちは300mlくらいの保温の水筒2つあったので熱湯と湯冷まし入れて割って飲ませてたな〜〜!
2回分くらいにはなった。
それも面倒になって最後の方は飲む時間、冷めるまでの時間を見計らって、熱湯でミルク溶かして持って歩いて冷めてから飲ませてた。
懐かしいなー。
+6
-1
-
130. 匿名 2019/06/01(土) 08:56:54
手ピカジェル+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する