-
1. 匿名 2019/05/30(木) 22:26:28
生まれてから1度も逆立ちができた事がありません!!
補助ありでも、補助の人に引っ張って持ち上げてもらわないと無理でした笑
コツがあったら教えてください!!!+21
-0
-
2. 匿名 2019/05/30(木) 22:26:51
出典:up.gc-img.net
+3
-23
-
3. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:20
三点倒立からやってみな!!+20
-2
-
4. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:22
腕まっすぐ+3
-0
-
5. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:29
私も出来ないよ?
+7
-1
-
6. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:45
年を取ると共に怖くなるよね
安全マットでも敷いてあれば挑戦してみたい+26
-0
-
7. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:50
足でバランスとって+2
-0
-
8. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:58
+1
-8
-
9. 匿名 2019/05/30(木) 22:27:59
なぜ急に逆立ちしたくなったの?+12
-0
-
10. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:02
できたところで 世界が逆になるだけだよ+23
-1
-
11. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:17
逆毛は立っています+1
-1
-
12. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:37
朝立ちもしてみたい。+1
-16
-
13. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:38
顔は床に向ける+4
-1
-
14. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:43
逆立ちどころか最近は前転も出来ない。
+14
-0
-
15. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:54
痩せてますか?腕が体重支えられてる?+5
-0
-
16. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:59
私には逆立ちしたってできっこない+2
-0
-
17. 匿名 2019/05/30(木) 22:29:15
+2
-12
-
18. 匿名 2019/05/30(木) 22:29:17
襖一枚挟んだ隣の部屋にいるお義母さんの胸に飛び込むつもりで
まずは襖一枚目掛けてか倒立から。+5
-0
-
19. 匿名 2019/05/30(木) 22:29:34
何で関係ない画像貼るの?+37
-1
-
20. 匿名 2019/05/30(木) 22:29:55
公園の鉄棒にぶら下がってみる
逆立ちの感覚を身に着けてみよう+2
-0
-
21. 匿名 2019/05/30(木) 22:30:00
>>12
お前EDだな。+5
-1
-
22. 匿名 2019/05/30(木) 22:30:13
手は肩幅より広くね+0
-0
-
23. 匿名 2019/05/30(木) 22:30:15
なんでこんなトピ採用されるの?
何基準なのよw
いいけどさ・・・+4
-4
-
24. 匿名 2019/05/30(木) 22:30:17
+41
-2
-
25. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:04
無理してやるとケガするよ、やめときな!+9
-0
-
26. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:08
ヤクルト飲むと逆立ちできるようになるのかな?+0
-1
-
27. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:08
壁倒立で我慢しときな+19
-1
-
28. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:41
壁ありで良いなら、反るんだよ、背ね。思い切りね。+0
-0
-
29. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:42
グーっ!てやって、バンっ!てやって、グルっ!てやる+3
-1
-
30. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:47
つい最近、壁に向かって逆立ちしたら腕が上がらなかった…+4
-0
-
31. 匿名 2019/05/30(木) 22:31:48
>>19
昭和親父が寒いダジャレ画像貼って構って欲しがってるんだよ+4
-0
-
32. 匿名 2019/05/30(木) 22:32:07
バク転できるようになりたい!
でも補助ありで逆立ち出来ないのはちょっと運動音痴かも+6
-2
-
33. 匿名 2019/05/30(木) 22:32:25
逆立ちはビビらない事+2
-0
-
34. 匿名 2019/05/30(木) 22:32:45
>>26
なんで???+1
-0
-
35. 匿名 2019/05/30(木) 22:32:58
私は中学時代は体育の準備体操の中に逆立ちがあったんだけど…もしかして全国共通じゃない?+1
-0
-
36. 匿名 2019/05/30(木) 22:33:52
まずは怪我しない為に準備運動をしっかりしよう!+3
-1
-
37. 匿名 2019/05/30(木) 22:40:52
この間、組み体操が始まる5年生の息子に教えてあげるために壁に向かって三点倒立したら、肘の内側(手に平を上に向けて腕を伸ばした内側)に膝が当たってひびが入った。
+7
-1
-
38. 匿名 2019/05/30(木) 22:43:04
勢いよく足を蹴り上げ尻を持ち上げる!腕から足まで真っ直ぐね。+3
-0
-
39. 匿名 2019/05/30(木) 22:43:04
目線は必ず手と手の間の床。手はちょっと床を掴むように。+2
-0
-
40. 匿名 2019/05/30(木) 22:43:17
ひっくり返るんじゃないかってぐらいの勢いで
バンっと床に手を着きつつ足を壁のほうへ上げる
って感じでやってたけど今はもう無理だろうなー怪我する+9
-0
-
41. 匿名 2019/05/30(木) 22:44:00
>>3
素人に三点倒立なんて勧めちゃ駄目だよ
首イクよ~絶対駄目!+5
-0
-
42. 匿名 2019/05/30(木) 22:44:54
私もやってみたいです。逆立ちは普段と
臓器が逆になるのが臓器そのものにいいと
聞きました。私は体重のわりに腕が細く腕の
力が無く体を支えられず学生時代の運動会の
組体操で1人だけ逆立ちが出来ず「してるフリをしなさい。」と先生に言われました。+4
-0
-
43. 匿名 2019/05/30(木) 22:51:02
あばれはっちゃくって何かあると逆立ちしてたよね?
おてんばの私の憧れだったわ。
まずは壁に向かってやってみた方がいいよ。+4
-0
-
44. 匿名 2019/05/30(木) 22:53:14
逆立ち怖い
何が原因かわからないけどトラウマ+2
-1
-
45. 匿名 2019/05/30(木) 22:54:47
武井壮によると、まず足で立ってる状態で手を上に伸ばす
その姿勢をしっかり覚える
あとは逆さまになるだけって言ってた
やってみたけど無理だった+7
-0
-
46. 匿名 2019/05/30(木) 22:54:51
壁をドスンドスン言わせて
逆立ちの練習してたのはお前か‼+5
-0
-
47. 匿名 2019/05/30(木) 22:55:41
幼児だと腕を発達させる為に、三点倒立の前にかえるの逆立ちを練習します。
かえるの逆立ちが厳しかったら、かえる座りして足がしっかり上がるまでは腕を鍛えて!
ガチの初心者さんは湿布の準備お忘れなくw+7
-0
-
48. 匿名 2019/05/30(木) 22:59:12
大学生までは壁によりかかっての逆立ちはできた。
今、33歳、できる気がしない。+5
-0
-
49. 匿名 2019/05/30(木) 23:14:53
>>1駅から家まで側転で帰る
から始めよう!+3
-0
-
50. 匿名 2019/05/30(木) 23:16:59
内臓の位置?を戻したくて逆立ちの練習してる
+5
-0
-
51. 匿名 2019/05/30(木) 23:19:56
腕立てができない
腕の力がないと無理だよね
私も逆立ちに憧れる!+2
-0
-
52. 匿名 2019/05/30(木) 23:25:05
壁に向かって足を投げ出すイメージで練習してたわ。
で、壁使って出来るようになってから壁から少し離れて今度は腰がふにゃってならないようにピーンと立つのを意識して、怖いからって頭動かすとそれまた倒れるから手元を見てた気がする。
先日久しぶりに三点倒立だけどやってみたら出来たよ。
特技として言えるのが三点倒立しかない。+1
-0
-
53. 匿名 2019/05/30(木) 23:39:22
元器械体操部です。
倒立って手をばんざいして勢いよく地面に手をつくイメージがあるけど(そう教えている人もこのトピにいるけど)、そうしたら腕が勢いに負けて支えられなかったり、腰が丸まって前転になっちゃうので、
足は軽く前後に開いて、腕は下げたまま後ろから前へ流れるように出す
そのまま手を地面につけようとすると、前屈みになって後ろの足が上がるので、そのまま手をついて蹴りあげる。
手をつくのと足を蹴りあげるのが同時なのが理想です。+3
-0
-
54. 匿名 2019/05/30(木) 23:59:18
>>2
ジブリ貼るならパンダコパンダのミミ子にしなよ
逆立ち得意+4
-1
-
55. 匿名 2019/05/31(金) 00:02:45
>>24犬すごwww
やれば出来るもんなのかこの子がすごいのか、どっち?+1
-1
-
56. 匿名 2019/05/31(金) 00:45:38
前に親父ができると豪語して、壁倒立にチャレンジ。
逆立ちはしたものの0.5秒ほどで腕カクーンッ!頭からドーンッ!てなって、痛みに悶えてたよ。
注意してね。
ついでに私、体重80kgあるけど壁倒立できます。
身体を支える腕力じゃなく、肩が強いからだと思う。+4
-0
-
57. 匿名 2019/05/31(金) 01:14:05
30歳過ぎて体験の体操教室行ってきたよ
逆立ちなんて学生以来してない。
体操教室の先生すぐそばに立ってたから当然補助してくれると思い、思い切りやったら、腕で支えきれず頭から落ちました。首グキッとなった。
脊髄損傷になっててもおかしくない。何故補助してくれなかった…
当然体験だけで、その後は二度と行ってません。+5
-0
-
58. 匿名 2019/05/31(金) 03:38:55
逆立ちダイエットしてたんだけど、やり過ぎて白目が出血したよ。一ミリぐらいの丸いのが出来た。+1
-0
-
59. 匿名 2019/05/31(金) 22:37:38
疲れた時にやると疲れがとれる?脳に血が回る感じがして好き。
脳梗塞には気をつけなきゃいけないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する