- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/05/31(金) 18:39:06
>>485
そう、添加物少ないと日持ちもしないし、見た目も良くないものが増えてなかなか手に取ってくれない=あんまり多く生産しても売れ残るってなる。
生産量が少ないと単価が高くなる。
だから、そういう会社の商品を買って支援していくしかない。もし、多くの人が買うようになれば、生産量が増えて値段も下がってくると思う。+20
-0
-
502. 匿名 2019/05/31(金) 18:39:42
>>340
ほんとそれだよ、コープとか共産党の資金源と思うと利用したくない+33
-4
-
503. 匿名 2019/05/31(金) 18:59:55
お醤油はコレ。
やっぱり杉樽仕込みが美味しい気がする。
原材料は大豆、小麦、塩のみ。+31
-0
-
504. 匿名 2019/05/31(金) 19:03:27
+21
-0
-
505. 匿名 2019/05/31(金) 19:12:26
>>469
椎茸は特にセシウム吸収しやすいので、検出されてるよ。
子供に食べさせるなら九州産を。
キノコ類の中ではエリンギがキノコにしては吸収しにくいと民間で寄付募ってセシウム検査してるところに出てた。+37
-0
-
506. 匿名 2019/05/31(金) 19:27:39
トキハソースは東京のソースメーカー。
野菜・果実(りんご、トマト、たまねぎ、にんじん、しょうが、セロリ、にんにく)、砂糖、醸造酢、食塩、香辛料、酵素(原材料の一部にりんごを含む)+18
-0
-
507. 匿名 2019/05/31(金) 19:28:35
あと、アミノ酸で調味料にやたらと何にでも入ってる。
マヨネーズは松田のマヨネーズが好きです。+28
-0
-
508. 匿名 2019/05/31(金) 19:35:14
シンプルな材料が一番だけど、シンプルだからこそ素材の味をごまかせないんだよね。
だから、素材にいいものを使わないといけない。
添加物まみれのものは、素材の味で勝負できないから、それを全部添加物でごまかしてる。+35
-0
-
509. 匿名 2019/05/31(金) 19:53:28
>>422
モスのバンズはヤマザキパンですよ。+12
-0
-
510. 匿名 2019/05/31(金) 20:13:07
田中義剛はあまりいい印象ないんだけど、花畑牧場のチーズは確か原料がシンプルだったから買った事があるよ
最近はスーパーにもちらほら置いてる+21
-0
-
511. 匿名 2019/05/31(金) 20:55:44
共産党がどうとかよく分からないけど、なるべく安く安全な商品売ってくれるところがあればそれを買いたい
+29
-2
-
512. 匿名 2019/05/31(金) 20:57:34
ガル民の好きなセブンも実はヤマザキのパンだったりするらしいね
どこかで見た
普段コンビニで買わないから詳しくは知らない+12
-3
-
513. 匿名 2019/05/31(金) 21:02:29
>>478
生活クラブすごい厳しいらしいけどお値段もなかなかだよね+19
-0
-
514. 匿名 2019/05/31(金) 21:03:45
>>513
当然だって。
厳しくすれば、いろいろ大変何だもん。+17
-0
-
515. 匿名 2019/05/31(金) 21:05:42
>>511
安く安全って、消費者から見れば有り難いだろうけど、生産者からしたら、ふざけんなって話だと思うよ。
安全って安くないの。+42
-1
-
516. 匿名 2019/05/31(金) 21:07:04
>>510
そうそう。私もあんまりいいイメージなかったけどモッツァレラチーズで保存料使ってないの、ここのだけだった。
ヨーカードーで買ったよ。普通においしかった。+24
-1
-
517. 匿名 2019/05/31(金) 21:13:39
ちくわが大好物なんだけど、練り物って添加物多いって言うよね。好きなんだけどなー+29
-0
-
518. 匿名 2019/05/31(金) 21:27:00
カフェなんかによく置いてあるコーヒーフレッシュも気を付けた方がいいよ。ミルクなんて一滴も入ってなくて、油と水と添加物(乳化剤、香料など)からできてる。あのクリーミーな感じは作り物。
コーヒー飲まないしそもそもほとんど使ったことなかったけど、これ知ってから意識して避けるようになった。+47
-0
-
519. 匿名 2019/05/31(金) 21:33:25
このトピなかなか興味深かったから貼っておくね自然派育児寄りの人girlschannel.net自然派育児寄りの人自然派ママというと非難の対象になりやすいと思いますが、他人に強要しない(むしろ言わないようにしてる)、予防接種など適切な医療にはお世話になるけど、なるべく食事やおやつは手作りして、添加物や洗剤、スマホ使用など、自分なりに気を付け...
+5
-2
-
520. 匿名 2019/05/31(金) 22:14:17
敵が多すぎる
農薬、トランス脂肪酸、人工甘味料、化学調味料、防腐剤や着色料等の添加物、放射能汚染etc…+50
-0
-
521. 匿名 2019/05/31(金) 22:20:24
なんか、よく生協は共産とか何ちゃら言うけど、使いたく無い人は使わなきゃいいだけだよね?
使ってる人がどーの、共産がどーのとか今言わなくてもいいことなんじゃないかな?
身体に良いものの情報共有トピだから、それから取捨選択、気になるものは各自で調べたらいいだけだし。
共産党〜とかいつも言う人いるけどトピズレだよ。
わたしは共産党支持してるわけじゃないけど生活クラブは利用してます。身体に良いもの食べたい。+24
-8
-
522. 匿名 2019/05/31(金) 22:24:11
>>521
私もそう思うよ
こういうトピの新たな荒らしかなとひそかに思っていた(笑)+11
-9
-
523. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:21
>>521
目に入ると面倒臭いなと思う一連のお決まりの流れだよね。もうわかったよ…ってなる+8
-6
-
524. 匿名 2019/05/31(金) 22:30:31
>>442
これ、欲を言えば香料がなければもっといいのに+21
-0
-
525. 匿名 2019/05/31(金) 22:42:41
>>521本当だよね。
私は共産党とかよりも、生産者さんに感謝して対価払ってるつもりだから、生活クラブは有難いよ。
スーパーだと本当に美味しくて安全な食品は少ないし。
リアルタイムで情報交換できる場所はなかなかないから、ここはすごく助かる。
+16
-8
-
526. 匿名 2019/05/31(金) 22:46:51
>>520
ほんとそれ、どんなに頑張っても敵全部倒せないよ、無理ゲーだよ…お金と相談してできる範囲で頑張るしかない+15
-1
-
527. 匿名 2019/05/31(金) 23:12:10
生活クラブに加入してから、スーパーでパッケージの裏確認して…っていうストレスがなくなった!むしろ今は暇な時にスーパーで散策して、あ、これなら食べられそう〜っていうのを探すのが楽しい♡+12
-3
-
528. 匿名 2019/05/31(金) 23:16:36
>>518 乳化剤って洗剤とかで使われている界面活性剤とほぼ一緒!食器洗剤メーカーは、界面活性剤は食品に使われてる添加物ですよ〜と言うけど、食品メーカーは決して言わない。
うちは食器洗剤も洗濯洗剤もシャンプーも全て石鹸にしました!!+32
-0
-
529. 匿名 2019/05/31(金) 23:26:52
創健社も無添加商品多いですね!自然食品の企画・製造・卸売|株式会社創健社|横浜市神奈川区www.sokensha.co.jp自然食品の企画・製造・卸売|株式会社創健社|横浜市神奈川区7つの提案商品情報お客様相談室レシピ自然食品店紹介BtoBサービス企業情報・IR× CLOSEAbout us 創健社についてBrands 商品について[創健社] LOVE > FOOD > PEACEファンコミュニティ 創健社 公式Ins...
+11
-0
-
530. 匿名 2019/05/31(金) 23:36:17
みなさんチューブのワサビはどちらの買ってますか?
+3
-0
-
531. 匿名 2019/05/31(金) 23:48:45
「乳製品」じゃなくちゃんと書いて欲しい
+7
-0
-
532. 匿名 2019/05/31(金) 23:54:02
子供の頃〜若い頃は、揚げ物にソースや醤油・生野菜にはドレッシングやマヨネーズをかけて食べるのが好きでした。
アラフィフの現在はトンカツに岩塩、生野菜にも岩塩、目玉焼きに岩塩と胡椒、とシンプルな調味料で食べています。
無理にではなくて、好きでやっています。
+25
-0
-
533. 匿名 2019/05/31(金) 23:56:52
>>530
ムソーの生わさび使ってるよ。
本わさびだけじゃなく、西洋わさびも使ってるけど、そんなに味に違和感感じない。
保存料や着色料使ってないから色は良くないけど、これが本来の姿なんだよねって思う。
国産生わさび使用・・西洋わさび、本わさびどちらも国産を使用
天日塩使用
化学調味料不使用
保存料不使用
着色料不使用
香料不使用
+21
-0
-
534. 匿名 2019/05/31(金) 23:59:10
>>530 和高スパイス使ってます!+4
-0
-
535. 匿名 2019/06/01(土) 00:02:34
>>534 ちなみにチューブじゃなくて冷凍のものを使ってます!わさび以外何も入ってないー\(^o^)/+7
-0
-
536. 匿名 2019/06/01(土) 01:06:53
>>324
病気になったら製薬会社、病院が儲かるからね
健康ビジネス、人間ドックも大儲け
国全体がマッチポンプ+22
-0
-
537. 匿名 2019/06/01(土) 01:28:54
>>256
イシイのおべんとくんシリーズ良品だったんだ
ミートボールとか謎肉系だと思ってた+22
-0
-
538. 匿名 2019/06/01(土) 01:30:50
>>259
貝なんてそれだけで旨味だしなのに、海の危ないもの凝縮させてそうで怖い+1
-0
-
539. 匿名 2019/06/01(土) 01:40:20
>>530
いろいろ探したけどこれと言うものにまだ出会えない
結局、生わさびを一本買って冷凍してる
+2
-0
-
540. 匿名 2019/06/01(土) 01:44:09
沖縄に行ったときに買っただしですが、完全に無添加です。
+15
-0
-
541. 匿名 2019/06/01(土) 01:54:40
+13
-0
-
542. 匿名 2019/06/01(土) 01:55:06
>>205
麺のつるつる感を出す為?意味不明だね....+1
-0
-
543. 匿名 2019/06/01(土) 03:01:01
>>182一瞬ハイチューに見えて、
ああ、ハイチュー旨いと思ってる私は、まだまだなんだな。。って思ってたらチューハイでしたね。
私も、本絞り以外のチューハイは不味くて無理です。+3
-0
-
544. 匿名 2019/06/01(土) 09:15:19
>>56
パーム油は避けてる
植物油脂って描いてあるのはだいたいこれ+2
-0
-
545. 匿名 2019/06/01(土) 09:25:52
>>505
セシウムってキノコは特に出やすく、
干した椎茸は濃縮するのでよく出るんだよね+5
-0
-
546. 匿名 2019/06/01(土) 12:01:59
+24
-0
-
547. 匿名 2019/06/01(土) 12:37:06
>>518
割とお高めのカフェ勤務だけど、ガムシロップも普通に果糖ブドウ糖液糖入りだよね。
納豆のタレとかいろんなタレもだけど。ビスコとかもビスコ強い子とか乳酸菌とかいってるけど、ショートニングに果糖ブドウ糖液糖に酷い。
+22
-0
-
548. 匿名 2019/06/01(土) 12:39:51
>>546
あ、これわたしも使ってるー!胡麻の風味いいし気に入ってる!!
あとは、うちは、とりのさと、でお野菜取り寄せしたりしてる!みかんとか、甘夏は、無茶茶園!無茶茶園は色々あるし良いよ〜!
無茶茶園のちりめんしらす美味いよー!
+8
-0
-
549. 匿名 2019/06/01(土) 12:41:22
>>486
リアルな意見ありがとうございます。
こういう嘘っぽくないリアルな情報きけるのがガルちゃんの醍醐味だと思う。芸能人情報とか本当どーでもいい。笑
+19
-0
-
550. 匿名 2019/06/01(土) 12:43:03
胡麻油で思い出したけど、最近容器が瓶からペットボトルに変わってて驚いたな。ペットボトルは発ガン性が疑われてるから個人的にはあまり利用したくない。
後、マイボトルが流行ってる?けど水筒のほとんどが危険だなと思ってる。+7
-1
-
551. 匿名 2019/06/01(土) 12:46:51
>>533
>>534
わさびのおすすめありがとうございます!
どちらも知らなかったんですが、試してみたいです。
あとは自分でおろしたのを冷凍でも大丈夫そうですね!+5
-0
-
552. 匿名 2019/06/01(土) 13:18:13
うちは旦那が添加物にうるさいから助かってる。添加物てんこ盛りのお菓子出してくる義母にもすぐ指摘してくれるからありがたい。
最近は3月かな?に新発売された、第一パンのエミニっていう食パンが好きです+28
-0
-
553. 匿名 2019/06/01(土) 13:18:22
>>465
物によるのかな。
いつかサラダ用のカット野菜のパック開けたら塩素っぽいニオイがした。+8
-1
-
554. 匿名 2019/06/01(土) 13:20:32
皆さん、はちみつ🍯はどういうのを買っていますか?
おすすめありますか?
今までは国産表示のを買っていました。
最近は国産も国外も(アルゼンチン等)変わりない気がしてしまいます。
+18
-0
-
555. 匿名 2019/06/01(土) 13:58:59
>>554
私は蜜蔵のアカシア蜂蜜です。
埼玉県の養蜂所で作られていて、蜂蜜好きでいろいろ食べ比べしましたが、一番美味しいです。
しかし高いですよ。
+13
-0
-
556. 匿名 2019/06/01(土) 14:05:20
>>555
ありがとうございます🍯
調べてみますね+6
-0
-
557. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:21
粉状の出汁なのでお味噌汁作るときに入れるだけで簡単。香りがよくて、自分が作ったお味噌汁に感動した笑+11
-1
-
558. 匿名 2019/06/01(土) 16:35:16
>>520
だよね。食べ物は簡単に手に入る時代になったけど、その安全性に関して物凄い疑問符がつく世の中になってきたなと思います。選ぶの大変。+10
-0
-
559. 匿名 2019/06/01(土) 16:45:16
>>522
荒らしだと思うよ。+0
-0
-
560. 匿名 2019/06/01(土) 17:13:01
>>537
一度告発されてから変わったんだよ+5
-0
-
561. 匿名 2019/06/01(土) 17:47:35
>>554
地元の養蜂場の百花蜜。
すごく美味しい。
道の駅とかで買ってます+8
-0
-
562. 匿名 2019/06/01(土) 17:50:13
>>544
石けんって大体パーム油じゃないですか?
ヤシの木ですっけ?+0
-0
-
563. 匿名 2019/06/01(土) 18:14:00
>>562
そうそうヤシの木
避けてるのは食べ物のパーム油ね
+3
-0
-
564. 匿名 2019/06/01(土) 18:41:42
>>553
漂白してると思いますよ。
漂白しないとすぐ切り口が茶色くなるから。
+9
-0
-
565. 匿名 2019/06/01(土) 18:51:06
>>563
駄目だと知りませんでした、、、!
芋けんぴとかに書いてあって、良いのかと思って普通に買ってました!+6
-0
-
566. 匿名 2019/06/01(土) 20:31:34
絶対に食べてはいけない放射能汚染食品!! - 高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟blog.goo.ne.jp絶対に食べてはいけない放射能汚染食品!!日本国内のコンビニや、スーパーには、安全な食品はない!!1.日本ハムファクトリーは、ハム・ソーセージ事業の主力工場・茨城工場に新工場棟を竣工した。約70億円を投じ、フランクフルトソーセージやプレスハムなどの業務用商...
+4
-0
-
567. 匿名 2019/06/01(土) 20:32:35
食べ物の話じゃないのですが、タッパー類も悩みます。BPAフリーの表示増えてきたけど、日本ではまだまだ表示が少なくて。子どもがそろそろ離乳食なのでBPAフリーの離乳食器、グッズさがしてます。見つけても中国製ばかりでモヤモヤします。出来ればBPAフリーで日本製がいいのですが。+14
-0
-
568. 匿名 2019/06/01(土) 20:36:17
おむすびは素手が良いのかな。海外の大手新聞やメディアでも報道される程の食品ラップの害。熱々のおにぎりに使用する日本との意識の差はどこから?macrobiotic-daisuki.jp日本で使われすぎている食品用のラップ 日本で料理番組やレシピなどを見ていて不思議に思うことがあります。 それは食品ラップをとてもよく使うことです。 「ラップで覆って電子レンジでチン」はもちろんのこと 「材料をラップで包んで炊飯器に入れて ご飯と一緒に加...
+22
-0
-
569. 匿名 2019/06/01(土) 21:41:21
そもそも、国が許可してる添加物が多いから、企業も抜け道探したり、表示するのにコストかかるとか理由つけるんだよ。
国が許可しすぎで、消費者に分かりやすく理解を求めて貰うって。。。
なんか、ズレてるんだよな誤解与える?食品添加物「無添加」「不使用」強調(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp様々な加工品に用いられている食品添加物の表示のあり方に関する議論が、消費者庁の
+28
-0
-
570. 匿名 2019/06/01(土) 21:41:50
無添加、国産はコープ商品に
結構お世話になっています。
皆さん、調理器具はどんなもの使われていますか⁉
うちは基本、土鍋か鉄のフライパンですが
もっと使いやすいのないかな+15
-0
-
571. 匿名 2019/06/01(土) 21:46:26
>>557
この会社の中華だしと欧風だしを使っています!
和風だしもあったとは!!+5
-1
-
572. 匿名 2019/06/02(日) 00:47:27
>>568
日本製の宇部ラップの「ポリラップ」はどうなのかな。+26
-0
-
573. 匿名 2019/06/02(日) 00:49:03
和風出汁は昆布と鰹節ですぐとれるから粉末とか使用してない。
中華とかコンソメは少し入れないとそれっぽい味にならないんだよねー。+5
-0
-
574. 匿名 2019/06/02(日) 00:57:05
>>568
環境ホルモンの増加のせいで
女の子の成熟が早まったり男の子の精子数が減少したり
すると指摘されています。
それだけではなくWHOの報告によると
これらのプラスティック製品などに含まれる化学物質は糖尿病、ADHD、アレルギーやアトピーの原因にも深い関わりがあると指摘されています。
怖すぎる…+24
-1
-
575. 匿名 2019/06/02(日) 00:57:43
>>572
画像付け忘れ+41
-0
-
576. 匿名 2019/06/02(日) 01:31:27
>>570
私も鉄かステンレスしか使ってない
一時アルミが問題になって撤回されたようだけど私は今も避けてる
シリコンも信用してないから全く使わない
お玉とかも含めて+9
-0
-
577. 匿名 2019/06/02(日) 01:45:58
セブンイレブンの「みみまで美味しい食パン」ってどうなんでしょうか?
原材料は以下です。
小麦粉、砂糖、食用調合油(なたね油、オリーブ油)、食塩、パン酵母、発酵種、バター、小麦ふすま、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
超熟に比べてどうですか?
+22
-0
-
578. 匿名 2019/06/02(日) 08:34:31
>>567
がるちゃんで知ったんだけど、森修焼の食器を使っています(全部じゃないけど)
鉛やカドミウムなどの有害物質を使用していないそうです
陶器だから赤ちゃんには取り扱いに気をつかうかもですが、参考までに+9
-0
-
579. 匿名 2019/06/02(日) 09:47:30
>>567
ラップってBPA含まれてないから陶器にラップでいいんじゃない?
+5
-0
-
580. 匿名 2019/06/02(日) 10:46:05
>>577
セブンブレッドですよね?
詳しくないけど食べた感じでは変な味がしなくて好きです!
逆に金の食パンの方が雑味があるように感じます。+8
-0
-
581. 匿名 2019/06/02(日) 15:55:48
大学生だから、そこまで食品にお金かけられないけど、人工甘味料と発色剤が入った食品は買わないようにしてる。
この前大戸屋行って、チキン母さん煮定食食べたけど、鶏肉の皮がめちゃくちゃブヨブヨしてて、好きだったのに、残念だった。+25
-0
-
582. 匿名 2019/06/02(日) 16:39:57
今日のおやつはマネケンのベルギーワッフルプレーン。美味しいですね!まとめ買いしてある。
期間限定のレモンが気になったけど、マーガリン使用してたからやめた。他の味もマーガリン使用してて不使用はプレーンだけ。
値段上げても買うのになぁ~。+10
-1
-
583. 匿名 2019/06/02(日) 19:16:56
>>567
ガラスとかホーローはどうでしょう?+9
-0
-
584. 匿名 2019/06/02(日) 21:42:32
ポリラップ使ってます
旦那には使いづらいって言われるけど慣れたら全然。むしろクレラップとかのがラップ同士くっついて扱いづらくなった
くっつきやすくするための薬剤?が入ってないから大皿とかは↑をたまに使いますが、ご飯を冷凍とか食品を包むときは絶、対ポリラップ、レンチンするし何か溶けだしてたら怖い。
安いし安全で一石二鳥~+21
-0
-
585. 匿名 2019/06/02(日) 21:45:18
ウルルアの良い香りがとても好みだったのですが、台所用に香料は要らんな。と台所用はこっちのハンドソープに買えました♩
キュッと洗えていい感じ!+27
-0
-
586. 匿名 2019/06/02(日) 21:47:11
最近和菓子にハマってるんだけど材料がシンプルだからかあんまり添加物入ってない気がする!+28
-2
-
587. 匿名 2019/06/02(日) 21:49:38
カットサラダよく買ってました、、、
そうか漂白されてるから切りっぱなのに青々してるのか
ありがとう。子どもがサラダ好きなのでちゃんと作ります(; ;)+10
-0
-
588. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:35
>>586
気になるのは着色料くらいだね+8
-0
-
589. 匿名 2019/06/04(火) 04:05:47
テレビでガストのグラタンをプロのシェフ達が絶賛してて、どんなもんだと試しに食べてみたよ。
全然美味しくなかった。
こんなクオリティでシェフ7人が絶賛するなんて。
舌がおかしいんじゃないの?
安くして儲けたいから、添加物たっぷりで食べ物作ってるんだろうな、プロのシェフでさえも。
って思った1日でした~。+26
-0
-
590. 匿名 2019/06/04(火) 10:14:59
お土産でいただいた、いちごミルクプリン。
すごい人工的な味と、激烈な甘さで頭痛と吐き気が…。
手作りが一番だなぁ。+6
-1
-
591. 匿名 2019/06/05(水) 01:31:54
>>589
テレビはおいしい以外言わないよ…
だいたい、テレビに出るようなシェフなんて、料理人としておそらく大したことない人ばかりなんじゃないかな
本業で忙しい人はテレビに出る暇ないだろうから+29
-0
-
592. 匿名 2019/06/05(水) 03:47:29
>>591美味しい美味しくないの札を出してジャッジする、ジョブチューンていう番組だよ。
他の料理は美味しくない札とか普通に出してるのもあって、グラタンは7人中、6人が美味しいの札を上げてた。
しかし、こういうのも番組の構成の一部なのかもしれないね。
味覚疑う程度の味付けだったもの。
どらどら、とガスト行って食した私は、まんまと番組に掴まされただけだったんやね。あほらし+13
-0
-
593. 匿名 2019/06/05(水) 15:03:34
このだしパック美味しい!
まるご食品というところのです。+11
-0
-
594. 匿名 2019/06/05(水) 17:10:43
>>592
美味しくなくても空気を読んで美味しいって言うと思うよ
ガストが宣伝のためにテレビ局にお金払ってるから、まずいという人を出演させる訳がないし、仮に言ったとしてもカットされると思うよ+8
-0
-
595. 匿名 2019/06/05(水) 22:36:42
バスタの具にベーコンを使いたくて、
近所でグリーンマークの商品は売ってるんだけど高いから
自家製ベーコンを作ろうかとスモーカーを調べだした。
奥が深そうだ…+13
-0
-
596. 匿名 2019/06/06(木) 23:55:20
ここでおすすめされてたグリーンマークのウインナー買ってみました。
味も美味しく、家族に好評でしたが、高い…+4
-2
-
597. 匿名 2019/06/07(金) 05:34:56
>>596
私は値引きされたときに買って冷凍してるよ+2
-0
-
598. 匿名 2019/06/10(月) 11:18:26
生協使ってる。ウインナー美味しくて値段変わらずだし重宝してるよ。
でも他のものは高いよね。仕方ないかな。+4
-0
-
599. 匿名 2019/06/10(月) 18:09:01
膵臓を悪くした上に、腸閉塞にもなり溶けやすくて脂質のないおやつを探してるんですが、なかなかショートニングなしのクッキーなどありません。
詳しい方教えて下さい<(_ _*)>+3
-0
-
600. 匿名 2019/06/10(月) 20:52:26
>>599
>>484さんがオススメしてるけどウォーカーはどうかな?+4
-0
-
601. 匿名 2019/06/11(火) 02:36:15
>>599
ノースカラーズという会社のお菓子はショートニング使ってないですよ+7
-0
-
602. 匿名 2019/06/11(火) 07:57:07
>>600
ありがとうございます<(_ _*)>
早速買いに行きます(*゚-゚)+5
-0
-
603. 匿名 2019/06/11(火) 22:38:28
>>602
お大事にね。
体にやさしいものがすぐ手に入る世の中だといいのにね。+8
-0
-
604. 匿名 2019/06/13(木) 03:32:45
>>602
売っているお店が少ないので手に入るといいのですが+3
-0
-
605. 匿名 2019/06/13(木) 17:02:42
生活○ラブって良いって言ってる人多いけど、結構酷い会社だよ…
商品管理が本当ずさん+6
-0
-
606. 匿名 2019/06/14(金) 21:41:09
ラップに無頓着だったので今更ながらポリラップにしてみました。トピのみんなに感謝+12
-0
-
607. 匿名 2019/06/19(水) 09:34:38
>>89
これ美味しい。めっちゃ甘いと思ったけど
+2
-0
-
608. 匿名 2019/06/19(水) 09:38:50
>>111
美しいね。
無着色でもこんなに綺麗で美味しそうにできるのに+3
-0
-
609. 匿名 2019/06/20(木) 04:50:45
新しい添加物トピがたったけどいつも通り荒らしがすごいからこちらに避難してきました。+3
-0
-
610. 匿名 2019/06/20(木) 04:51:52
>>605
どういう風にずさんなの?
何でずさんって知ってるの?+2
-0
-
611. 匿名 2019/06/20(木) 12:42:04
>>250
確かヨーロッパは遺伝子組み換え作物禁止のはず。
アメリカ、カナダは遺伝子組み換え禁止じゃなかったのでちゃんとしたメーカーでないと難しいかも。+3
-0
-
612. 匿名 2019/06/20(木) 13:13:28
>>411
牛は本来草を食べる生き物だから穀物食べてる時点で不自然らしい。
私はたまにしか牛肉買わないけど、オーストラリア産の牛肉にしている(草だけ食べてるから)。+7
-0
-
613. 匿名 2019/06/21(金) 12:36:58
>>612
オージービーフはトウモロコシとか食べないんだ。勉強になります。
そうそう本来草を食べる牛にトウモロコシ食べさせるのは、牛に負担になって病気になりやすくなって、結果抗生物質使うっていう悪循環らしい。
アメリカの食について書いた本で読んだから日本のこととかは分からないけど。
草より栄養あって早く成長するらしいから、畜産業者にとっては効率的なんだろうね。+6
-0
-
614. 匿名 2019/06/21(金) 20:22:36
牛肉はやはり和牛がいいんじゃないかと言う持論がある
日本のブランド牛は海外の高級レストランでも高くても売れてるし味も美味しいと言われてるから安全性も味もいいのだろうと思ってる+2
-0
-
615. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:28
肥育ホルモン使用の観点からだと、和牛が一番いいっぽい。
アメリカはほとんどの牛に肥育ホルモン使ってて、必然的に日本に輸入されるアメリカ産牛肉も使われてる。
オーストラリアでは4割程度の牛に肥育ホルモンが使われているけど、日本に輸入される分に関してはほとんどが使用されていない牛らしい。
そして日本では現在肥育ホルモンは使われていない。
EUでは肥育ホルモンを使った牛の飼育もしていないし輸入も禁止。
貼った記事の著者は牛肉を食べる場合、なるべく国産、次にオージー、やむを得ない場合はアメリカ産。って感じみたい。
米国産牛肉、「肥育ホルモン」の衝撃的な実態 | 安すぎる食品には裏がある | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net【表現の変更について】初出時に「成長ホルモン」という表記をしていましたが、正確には「成長促進を目的とした肥育ホルモン剤」であり、誤解を生む恐れがありました。そこで本文中にある成長ホルモンの表記をすべ…
オーストラリア産の牛肉は安全と言えるのか | 安すぎる食品には裏がある | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net前回の記事を多くの人に読んでいただいたようで、うれしいと思いつつも、反面、この連載を受け持ったことの責任の大きさを今さらながら痛感している。そして、まず前回の訂正をさせていただきたい。初出時にはタイ…
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する