-
1. 匿名 2019/05/30(木) 10:39:26
最近、結愛ちゃんの事件や心愛ちゃんの事件など、幼い子供が被害者になる事件が多いです。
このような痛ましい虐待事件を無くす方法を真剣に考えませんか?+150
-1
-
2. 匿名 2019/05/30(木) 10:40:56
どんな親の元に産まれるかは運+215
-5
-
3. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:26
無理じゃよ+80
-24
-
4. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:26
+7
-2
-
5. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:33
虐待はハムラビ法典で裁く+212
-2
-
6. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:36
バカ親は極刑に処する+230
-2
-
7. 匿名 2019/05/30(木) 10:41:42
暴力的、サイコパスなど人格形成に問題があった場合は政府が自由に処分する事ができる法律
温和で協調性があり全ての人間を愛することが出来る人間だけを厳選するべき+9
-19
-
8. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:21
虐待しない人が考えたところで、虐待気質の人には無効でしょうね+244
-2
-
9. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:25
虐待する人の心理が分からないから
解決方法が思い浮かばない・・・+119
-1
-
10. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:25
密室育児がダメ+198
-2
-
11. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:45
出産ガチャなんかより
親ガチャの方が遥かに大事だよね
親がハズレだったらどうしようもできない+191
-3
-
12. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:50
とにかくお金+32
-5
-
13. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:02
無くすって言ってもなぁ…難しい問題だよ。
何でもかんでも通報してたら通報された親も精神病んでしまうだろうし。
心愛さんの事件はあれはもう児相や野田市が悪かった。助けてあげられたはずだった。
だから、なんか本当に確実に黒な場合は徹底的に親から引き離すくらいしか手がないよね+204
-3
-
14. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:02
虐待する人をあぶりだすのは難しいから傾向のある人を徹底的に調べて虐待してる人は刑を重くするしかないよね
個人的には子が虐待死してなくても死刑にして欲しい+120
-0
-
15. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:02
自分が自分があっていう親が増えたよね。
親が自分勝手なら周りがフォローしてあげるしかない。行政ももっと踏み込んでいい+88
-0
-
16. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:05
人間に育てさせない+15
-3
-
17. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:07
こどもに信頼される大人を身近に作らせる
虐待されたことを話せる逃げ場みたいなところがないのかなって思ってしまう…+87
-0
-
18. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:22
親になる許可制+88
-2
-
19. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:34
子供が生まれたら全部の親から子供を取り上げて政府専用の保育施設で育てるようにする。
親は面会の時だけ会えるようにする。+27
-28
-
20. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:42
児童相談所を独立した組織にして専門家を配置
さらに逮捕権を付与する
これで今より多少はマシにはなるはず+186
-0
-
21. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:05
死刑、極刑にしてもやる奴はやるよ。今いる環境が辛いんだから+27
-0
-
22. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:12
正直…無理だろうね+9
-6
-
23. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:12
人格障害者、精神疾患者、発達障害者に子供を作らせない
これで大分減る
リアルじゃこんな事絶対言えないけどね+219
-25
-
24. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:20
虐待の疑いがある子は一人で児童養護施設に入るより
も家族まるごと児相の監視のもとで施設で集団生活を送ればいいと思う。
親も時間をかけて矯正しないと子供だけ一時的に離しても意味がない+217
-1
-
25. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:20
難しいと思う
家族の問題だから
虐待と思われる家庭に関わるって簡単じゃない
もともと そんな家庭は 距離を置いてるから
現状がわからないし 本当に虐待なのかもわからない
通報すれば 逆恨み
その覚悟があればいいけど
+10
-3
-
26. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:24
>>1
それはかなり特別なケースだからね…
イジメと同じで小さな芽のうちに取り除くしかないよ。+10
-1
-
27. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:29
子供の癇癪があまりにもひどくて布団に籠って聞こえないふりしたことある。
子供見たら手を出しそうで怖かった。
でも、はたから見たら泣かせっぱなしも虐待なんでしょ?
核家族で虐待なくすなんて無理だよ…。+172
-16
-
28. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:39
今裁判してる、元銀行員が母親と妻殺したやつも
妻が夫と娘に虐待して、離婚するって言ったら娘と一緒に自殺未遂したり、精神病院に妻を入院させたいって相談しても受け入れてもらえなかったりしてたみたいだね
助けを求めた人に真摯に対応する仕組み必要だよね。+173
-1
-
29. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:46
親ガチャにハズレたらもう終わり+11
-2
-
30. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:03
子にとって実母が一番という価値観をなくす+132
-0
-
31. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:09
事件の後
よく近所の人たちが
『子供が大声で泣いていた』『長時間泣いていた』と話しをするときに
“なんでその時に通報しないの?”と思うけど
実際もしお隣からそういう泣き声が聞こえたとしても
『虐待してる』とは思わないんだろうな+146
-2
-
32. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:09
殺人するようなサイコ野郎って、「死刑になるからやめとこ」とか思わないんじゃない+23
-1
-
33. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:36
児童虐待を無くすより、安易に産めなくする方が良いと思う。+25
-3
-
34. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:45
私は実母と一緒に住んで子育てできたらもっと余裕のある育児ができるのになって思ってる+36
-12
-
35. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:58
完全になくす方法というのは無理かなと思う
そもそも今の子育て法だって今後時代が変わったら虐待扱いになる可能性もある
昔の子育てとか今考えるとあれ、今なら虐待じゃない?っての結構あったりするし。
私アラフォーだけど私の親も周りの親も今子育てしてたら虐待扱いされるような感じのしつけだったわ。
今で言う放置子も多かったしね。子供だけであちこち遊びに行ったりお酒とかタバコを買いに行かされてたり
+79
-4
-
36. 匿名 2019/05/30(木) 10:45:58
>>15
でも行政も素人さんが多い。
長年児童保護に携わってきた人は少数で、
資格とかの勉強してないようは新人ばかりマニュアル優先の人が多い。
行政の人を育てることをやっていくべき+68
-0
-
37. 匿名 2019/05/30(木) 10:46:04
昔からずーっと思ってたけど、学校で月一度の身体検査。
わんぱく盛りの子供達にとって傷は付きものかもしれないけど、おかしな箇所の痣は病院でいつも発見されてるし、病院に運ばれからでは時すでに遅し。
児相と結託して少しでも未然に防いでほしい。+138
-2
-
38. 匿名 2019/05/30(木) 10:46:08
もっと家庭訪問あっても良いのかなと思う
2歳児育ててるけど
一度保健師の方が来ただけだもんなぁ
対応するのも大変だけど
虐待が減るなら協力する+95
-0
-
39. 匿名 2019/05/30(木) 10:46:24
幼稚園や学校でヒアリング出来る体制を強化する
被害を受けてる子供が打ち明けやすい環境を作る
報告があったら速やかに通報、保護
かな…学校の負担がまた増えるけど
命かかってるからね
そのために税金が要るならどうぞ使って下さい+14
-0
-
40. 匿名 2019/05/30(木) 10:46:27
母親の負担を失くす。専業主婦でも生活できるような社会にする。無理な話だけど。+87
-3
-
41. 匿名 2019/05/30(木) 10:46:54
各家庭や個人の倫理観に任せてる限りこういうクソみたいな事件がなくならない。
健康診断とあわせてカウンセラーも派遣して、ご飯食べてるか、おかしな痣がないか、過度なしつけや性的暴行につながる怪しい行動がないか調べて、真っ黒だったりグレーな子供は、海外のケースも参考にしながら慎重に対応してほしい。
面会ができてない子供はただちに警察も介入して家に踏み込む。+29
-0
-
42. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:06
子供のうちから教育させた方がいいのかもね。
連鎖させないような?
難しいな…+9
-1
-
43. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:16
>>19
ハリーポッターみたいに全寮制の英才教育受けさせるとか?めっちゃ税金かかりそうだけどね。
でも今の時代、自分の子供欲しがる割に子育てはしたくない人が多いから良いかもね。+32
-4
-
44. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:25
>>35
でもさ、加減がわかってなくない?
「イライラして投げたら死んだ」とかそんなん多い。+8
-0
-
46. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:46
中学生くらいから、親になって子供を持ったらどういう生活が始まるか現実をきちんと教える
+79
-0
-
47. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:47
少子高齢化推奨して出産を求めた政治家を叩くガルちゃん民が?矛盾してない?+0
-1
-
48. 匿名 2019/05/30(木) 10:47:52
とりあえず虐待した親たちは去勢する+33
-1
-
49. 匿名 2019/05/30(木) 10:48:03
子連れ再婚は子供が20歳迎えてからにする。+109
-2
-
50. 匿名 2019/05/30(木) 10:48:14
絶対無理だと思うけど、幼稚園を1歳ぐらいからにしてくれないかなー。
日中少しでも離れる時間が欲しい。。+8
-15
-
51. 匿名 2019/05/30(木) 10:48:37
>>19
これ極端と思うかもだけど
無くすって事はこういう事だと思う
無くなれば良いと思うけど、それは人の良心に頼るしかなくて
残念ながらそれは完璧じゃない+13
-0
-
52. 匿名 2019/05/30(木) 10:49:09
ストレス社会で核家族の現代では、現実虐待を無くすのは難しいと思う。
虐待にいち早く気づいて助ける仕組みが出来るといい。具体的にどんな対策がいいかは思いつかないけど。+5
-0
-
53. 匿名 2019/05/30(木) 10:49:35
>>49
虐待は実親が最多なのよ・・・
+25
-1
-
54. 匿名 2019/05/30(木) 10:50:12
>>18
非現実的かも知れないけど、これが一番だと思う。
今はペット飼うのも許可制にするとかマイクロチップを入れるのを法整備する国もある。
人を一人育てるって大変な事だし、労力経済力愛情をきちんと子供に与えられる人以外は親になる資格ないよね。
更新制にして定期的に適切に養育出来るか調査したりするのも必要。
+20
-1
-
55. 匿名 2019/05/30(木) 10:50:24
親がイラっと来た時にサッとフォローしてあげれる人が居るだけでも全然違うよ。+33
-0
-
56. 匿名 2019/05/30(木) 10:50:47
虐待被害者です
子どもが自力でSOSを発して逃げ込めるシェルターが身近にあると良かった思います
交番に助けを求めても「しつけだったので」と言い訳されてスルーされた
どうしたら助けてもらえるのか必死で考え子どもなりに図書館で調べても分からなかった+76
-1
-
57. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:11
とりあえずまずは子育て支援員になりたいと思ってます
私自身子育て中で今すぐに無理だけど、何れは乳児院・児童養護施設などで誰かの為になる仕事がしたい+10
-0
-
58. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:13
虐待が増えたんじゃなくて、マスゴミがすぐ取り上げるからでしょ
ツイッターであっという間に拡散するのも原因の1つかと+4
-3
-
59. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:30
無くす事は難しいけど、
・保護された子供が「施設にいたい」と言ったら、親(加害者)が何と言おうと、子供の意思を尊重し、家に返さないようにする。
・虐待した加害者は勿論、見て見ぬふりした方も逮捕する。
・虐待の刑を重くする。+71
-0
-
60. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:43
お家で辛いことがあったら迷わず学校に相談しましょう!
って毎日啓蒙する
とにかく訴えが無いことには気付かないケースが多い+9
-1
-
61. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:59
虐待をどこまで含んで言ってるの?
身体的なものが目立ちやすいけど、精神的虐待を受けてる子供もたくさんいるんじゃないの。
子供は母親が見るべきものと言う固定観念に囚われたまま核家族化が進めば、虐待の増加は当然に思える。
父親がちょっと育児協力したくらいでイクメンイクメンってさ。マスコミにも責任あるだろ。+24
-1
-
62. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:10
>>53
しかも一番多いのは母親+9
-0
-
63. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:16
これ見て、涙出た。
怒りが収まらないよ。
どうすればいいんだろうね・・・
フリーダム嫁の旦那さんによる漫画「嫁が生きてきた壮絶な16年間」が本当に壮絶すぎて絶句 - Togettertogetter.com読み始める前は「ああ、面白い嫁観察系のほのぼの漫画か」と思ったのに…。虐待する親が少しでも減りますように。
+28
-2
-
64. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:18
>>11
その表現凄く、気持ち悪いよ。
+7
-3
-
65. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:43
周囲で虐待の疑いがある家庭を見て思ったんだけど、本人達は全く自覚がないような気がする。そして子供たちも、自分家がおかしいってある程度の年齢になるまで気付いてないんだよね。
それが当たり前みたいに育ってるから。
近所だと通報もしずらいから、とりあえず学校に相談したけど、怪我とかしてなきゃ学校側も対応出来ないのかな。+29
-0
-
66. 匿名 2019/05/30(木) 10:53:01
児童相談所にもっと権限を持たせてほしい
少しでも疑惑の親がいたら
即刻子供を引き離すべき
命にはかえられん+29
-1
-
67. 匿名 2019/05/30(木) 10:53:59
虐待は繰り返す。親も虐待されて育ってる+2
-2
-
68. 匿名 2019/05/30(木) 10:54:12
子連れで再婚する時点でもう無理だよね。
私は殺されてはいないけど、母が再婚したから血の繋がりがない父親はどこか無関心で金だけ出してやりゃ良いんだろって感じで母はいつもこの男の機嫌を伺ってばかりで
その八つ当たりを私にしていたから。それがキツくて今もカウンセリング通い。
実親っていうのは、いくら妻に女を感じなくて愛なんかなくても我が子だけは可愛いって男は多いよ実際。
母親だってもちろん我が子は可愛いんだから、そこだけの共通点でも繋がっていれば救いはいくらでもある。
子はかすがいとはまさにこれ。
連れ子再婚では大半が厳しい。+8
-1
-
69. 匿名 2019/05/30(木) 10:54:32
学校現場で働いてたけど、本当に家庭環境が良くない子がけっこういた。親が帰ってこないとか、食事はコンビニや菓子パンばっかりで滞納だらけ。
だけど、児相に相談しても結局保護されることなんてほとんどないんだよね。ご飯も一応食べてるし、命の危険はないからっていう理由であまり介入されない。
そういうリスクが高い家庭への支援が結局なってないんだよなぁと思う。+43
-0
-
70. 匿名 2019/05/30(木) 10:54:40
一時保育程度じゃダメなの?
家にいながら平日は預けるなら何で産んだの?って疑問を持たれても仕方ないと思うんだけど。+11
-2
-
71. 匿名 2019/05/30(木) 10:54:47
>>38
虐待する様な家庭は、家庭訪問に来ても、職員を入れたがらないよ。+17
-1
-
72. 匿名 2019/05/30(木) 10:55:34
本当は、虐待歴のある両親は去勢、避妊手術をして子供を産めなくさせるのが一番なんだろうけど人権無視とか言われて無理なんだろうな+25
-0
-
73. 匿名 2019/05/30(木) 10:56:33
教師は面倒に巻き込まれたくない、児童相談所すら自己保身
誰に助けを求めたら逃げられるのか、仕組みを作ってよ+7
-1
-
74. 匿名 2019/05/30(木) 10:56:49
妊娠が分かったら保健員さんの担当がついて、子供が15才になるまで定期的に面談、産後からは保健員&ヘルパーなどが介入して母子の様子をみるなど手厚い福祉システムを作る。+21
-0
-
75. 匿名 2019/05/30(木) 10:59:03
>>69そうなんだよね、児相は実際には殺されかけてないと保護しないし動かない。+7
-0
-
76. 匿名 2019/05/30(木) 10:59:36
>>71
そういう家は
強制家宅捜査で良くない?+10
-0
-
77. 匿名 2019/05/30(木) 10:59:57
親を救ってあげないと。心に余裕があって、幸せなら虐待は減るよ。+9
-3
-
78. 匿名 2019/05/30(木) 11:00:10
虐待の連鎖があるのであれば、出産時に必ず生育歴聞き取るようにして、育ちに課題があったりしたらフォローを手厚くしたり、母親自身が自分の育ちについてのカウンセリング受けるようにするとかどうかなぁ。
だれも虐待しようと思って産むわけじゃないんだと思うんだよね…+23
-0
-
79. 匿名 2019/05/30(木) 11:00:25
親を尊敬しろ、とか教科書で言うから図に乗ってるわけで、
尊敬される親になれ、って書き直すのが先。+37
-0
-
80. 匿名 2019/05/30(木) 11:00:26
>>1
なんか、名前出して例に挙げるのってちょっと…+0
-1
-
81. 匿名 2019/05/30(木) 11:01:22
虐待ニュースみて
ネグレクト(放置)されてる子が言った言葉。
「私は虐待されてないけど、なぜ小さな子に虐待するのでしょう。酷いです」だったそうです。
ホントに虐待されてないと思ってて、親は自由を与えてくれてると思ってるそうです。
・門限も一般の家庭より遅め。
・朝からフラフラと人の家族に依存。一方的に遊びに行く。
児童相談所が介入してネグレクトがあり他人に執着してしまう傾向が現れてるから、一般の人たちでどうこうできる話ではないから、下手に良心で構うより遠慮なく通報してくださいになると話してましたよ。+24
-0
-
82. 匿名 2019/05/30(木) 11:01:30
>>63
確かに壮絶すぎる
最初は「~じゃ」とか話しててなんだこれと思ったけど
親が引き取ってからがやばすぎるね
小学1年生のころから家事をすべてやらされ、掃除の不手際があれば殴る蹴る、ごみを食えと言われる
食事はインスタントラーメンを床にぶちまけそれをすすれと言われる
給食以外まともな食事なんて与えられないので痩せこけて友達から虐待を疑われる
大きくなれば父親?から性的虐待され、母親からは無視され、反抗したらベランダに追いやられ
部屋の中を見たら、自分の姿を見て腹を抱えて笑ってる両親と幼い弟がいた
父親からはその後、知らない男を紹介されてそいつの相手をさせられ金を巻き上げられる
友達やバイト先の人が気づいて尽力してくれて、児童相談所に避難
全身一面の殴打痕のアザとあまりの壮絶な過去に児童相談所の人も泣き出した
なんだろうな、母親と内縁の男に拷問されて「ひまわりを探してる」と言ってベランダで寝かされ亡くなった女の子を思い出した
+22
-0
-
83. 匿名 2019/05/30(木) 11:02:34
私が子どもの頃は学校も頼りになりませんでした
母を呼び出して
「お子さんこんな風に言ってますけど本当ですか?」
と聞いて虐待がさらにひどくなった
今は対応マニュアルがきちんとできていることを祈ります+48
-0
-
84. 匿名 2019/05/30(木) 11:03:27
幼少の親とか教師とか情緒ある優しい人に関わり育たないと人間なんか獣になります自分の子供すら虐待するんです。
国の教育や道徳からやり直すしかないでしょうお金、利権にまみれて汚いものを見すぎると人間はおかしくなっていきます。
おかしい人は一定の割合でどうしても発生しますけどね。
+10
-0
-
85. 匿名 2019/05/30(木) 11:03:55
親になる前にテストをする
子育てテスト合格しないと産めない+9
-1
-
86. 匿名 2019/05/30(木) 11:04:30
虐待って死んだから虐待なんではなく、生きていても叩いたりすれば虐待なんだよ。
ガルちゃんも、よく居るよね。自分が思った通りに子供を見ていなかったからって旦那にイライラして
男には言えないから八つ当たりするの、我が子に。
叩いたり怒鳴ったりして。
悪いと思ってる、涙出た、と言いながら繰り返す。
それを指摘されると説教するな、うるさい、あんたには分からない、愚痴くらい言わせろと言い出して自己保身に走る。
無抵抗な児童を叩いたり怒鳴ったりしておいて、愚痴を言わせろだよ。
こういう考え方について向き合わせなきゃ虐待は無くならない。
この人たち本当のとこ何が悪いのか分かってないもん。+27
-2
-
87. 匿名 2019/05/30(木) 11:04:37
そもそも虐待親も虐待でしつけされてるから、それが当たり前の感覚の人が結構いるんだよ
だってうちの親もこうしてたよ?って感じで。+7
-0
-
88. 匿名 2019/05/30(木) 11:04:59
通報があって児相が何度家庭訪問しても
いつまでも子供に会えないって事あるけど
3回以上拒否されるなら
ドア壊しても良い権限与えて欲しい
子供が保護案件なら
その親の財産・給料は差し押さえで保護した子供の教育に使われるとして欲しい+43
-1
-
89. 匿名 2019/05/30(木) 11:06:57
親が「もう無理」って思って「誰かうちの子供を代わりに育ててください」って言ってたとして、引き取ってくれる人(機関)ってあるの?+14
-0
-
90. 匿名 2019/05/30(木) 11:07:19
>>24
賛成‼️
見えないとこでやってるとか報道されるけど 近所は100%知ってるよ
逆ギレが嫌でダンマリだよ
+8
-0
-
91. 匿名 2019/05/30(木) 11:07:56
そもそも戸籍すら与えられてない子供もいるんだよね
野良妊婦が産んで、「生まれていない」ことになってる子供。
そういう子達がまともに育てられるはずもなく…(戸籍がないから学校ももちろん行けない)
児相が動こうにも把握できないから動けない+20
-0
-
92. 匿名 2019/05/30(木) 11:08:02
免許制+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/30(木) 11:08:46
親を極刑にしたほうがいい
刑が甘すぎる
日本に死刑制度があるし殺人事件がなくなったかって言ったらそうじゃないんだけど
あの甘い刑だけは許せないよね
同じことをすればいいよ
火傷させたなら火傷させる
真冬に裸で外出してたならそうする
ご飯食べさせてなかったらご飯食べさせない
全く同じことをするっていう刑でオッケー+47
-1
-
94. 匿名 2019/05/30(木) 11:09:02
>>31
思うけど 巻き込まれるのは御免だから
通報しないよ
+1
-1
-
95. 匿名 2019/05/30(木) 11:09:03
>>57大学出てる?資格取る条件がそこ。
私は現役だけど感情移入しやすいならススメない。
ごめん、本当に現場の現実は事務作業だよ。
一人一人に向き合いたいならカウンセラーの方が良いと思うよ。+3
-0
-
96. 匿名 2019/05/30(木) 11:09:47
>>89そうやって言えるうちは無い。殺しかければある。+0
-0
-
97. 匿名 2019/05/30(木) 11:10:59
>>68友達は再婚で貧困から勝ち組になって
まるでシンデレラストーリーなんだけど
自分が何かやらかせば全て壊れると
強迫観念があって、時おり爆発してる。
+1
-0
-
98. 匿名 2019/05/30(木) 11:11:17
子供って愛情たっぷり注いでも「もっともっと」と望むらしい。
テレビのニュースなる子たちは周りが知ってても誰も助けにならなかった。
たまに間違いがあるとも聞くよ。
怪我して病院で虐待判定されて児童相談所に連れていかれたってニュース見たことある。何年も離れて暮らし近所から白い目で見られてるって。不注意の怪我が故意にやったものになったそうです。+0
-1
-
99. 匿名 2019/05/30(木) 11:11:53
>>37
殴る 蹴る 系は判明しても
言葉系の闇深さだけは隠蔽できるよね…
親に従わざるを得ない!
だから子供もこんな事やあんな事も言われてますとは暴露できないよね…
カリタス事件犯人も然り
+6
-0
-
100. 匿名 2019/05/30(木) 11:12:21
>>19
どこの社会主義国かよ+0
-0
-
101. 匿名 2019/05/30(木) 11:12:50
子供産んで半年ぐらいは寝れない状況が続くと産後鬱になったり、虐待してしまったりするからお母さんが休みたいと思ったら24時間、預けたり育児サポートしてくれる場所を作る。+29
-0
-
102. 匿名 2019/05/30(木) 11:14:18
どこまで通報なの?
リアルだと軽いものしか見かけない。
+0
-2
-
103. 匿名 2019/05/30(木) 11:14:18
>>39
よっぽどのお喋りや 勇気がある子供は
暴露できるけど
その他大勢の子は平静を装い日々を生活してるよね!
+3
-1
-
104. 匿名 2019/05/30(木) 11:15:03
>>40
専業主婦の方が圧倒的に多く逮捕されてる
+7
-0
-
105. 匿名 2019/05/30(木) 11:16:38
>>51
私もこれ。
今保育園~大学まで無償化するって国で決める段階になってるよね。
でも保育士、保育士不足、公立高校だけ無償はおかしい、私立も無償にすべきとか問題が多い。 だったら産まれたら国で施設作って、そこで養育して学校も特性に合わせて決めたらいいんじゃないかと。
ロシアがバレエやフィギュアに強いのは、幼児のうちから、素質のある子に目星を付けておいて7才になったら養成所みたいな寮に入れて育てるシステムになってるからだと聞いた事がある。
それでゼロになるのかと言われたらわからないけど、少なくとも子供は守られると思う。
+0
-6
-
106. 匿名 2019/05/30(木) 11:16:48
>>37
パンツの中は無理でしょ?+1
-1
-
107. 匿名 2019/05/30(木) 11:16:49
虐待なくなるかどうかは別として、ネグレクト気味な子が世の中捨てたもんじゃないと思って欲しくて、シンママや放置子はうちに呼んで子供と遊ばせてるよ。ご飯食べさせたり、一緒に外出したり。
本当に酷い子は身の回りにはいないし(いてもまともな親じゃないだろうから連絡取り合えないだろけど)、後々やばいことになりそうだなって家の子限定だけどさ。+19
-0
-
108. 匿名 2019/05/30(木) 11:18:20
叩くの禁止
エスカレートするから+5
-0
-
109. 匿名 2019/05/30(木) 11:18:45
アフリカとか、外でみんなで子育てしてるよね~仕事の人(水汲みとか)が違うママに赤ちゃん預けていってきまーすみたいな!
外でみんなで子育てしたら…虐待なくなるかもな~+27
-0
-
110. 匿名 2019/05/30(木) 11:19:33
>>45
私も昨日幼稚園送迎バスに遭遇したから
笑顔でお手振りしたら
ものの見事に撃墜…笑
窓側にいたバス内の子10人以上から
無表情➕冷酷な眼差しを頂きました!
引率の保母さんや運転手がいてもこの事実
今後は一切愛想よくしない事を誓いました
+0
-6
-
111. 匿名 2019/05/30(木) 11:19:38
私も最近本気で考えるようになり、色々本とか読んでいました。虐待をなくすことは無理かもしれませんが、虐待死を防ぐには色々できることはあるのではないかと思っています。
・児童相談所の人員増及び警察や自衛官のOBを配置する
・児相の機能を非行と虐待とで完全分離する
(一時保護所も非行と虐待で別の施設を作る)
・虐待の疑い有りとなった時点で危険性や緊急性がなくても即一時保護する
・一時保護中も幼稚園や学校に通えるようにする(その際に親からの連れ去りが無いよう、学校等と連携して警戒)
・虐待が認められた場合は即刻刑事事件として扱い、即親権剥奪とし、カウンセリングや更生プログラムを経て再発の可能性がゼロになるまで親権を復活しない
・虐待死や虐待による傷害の罪を重くする。
・里親や養子として養育家庭に預ける際に両親の許可を得なくても可とする
現実的ではなかったり、他にも沢山あったりするかと思いますが、個人的には有識者だけではなく、一般の方も含めた広い裾野で政府が意見聴取会のようなものを実施したら色々な案が出て良いのではないかなと思っています。
+10
-1
-
112. 匿名 2019/05/30(木) 11:21:49
今のままじゃますます児童虐待増えると思うな。増税、貧困、母親を社会復帰させる兼業主婦政策。余裕がない大人が増える。本当にどうしたらいいんだろうね。+21
-1
-
113. 匿名 2019/05/30(木) 11:22:13
どんな政策をしても殺人鬼は一定数わく+1
-4
-
114. 匿名 2019/05/30(木) 11:22:17
私達に出来る事は、自分の子供に対して躾と言う名の虐待をしないこと。虐待された子供は普通の精神では育たない場合が多いから、不の連載になりかねない。+9
-1
-
115. 匿名 2019/05/30(木) 11:22:50
>>65
分かる!
子はそんな親のご機嫌を異常なくらい
とってる様が逆に異常
+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/30(木) 11:23:13
>>114すみません、不の連鎖の間違いです+0
-2
-
117. 匿名 2019/05/30(木) 11:23:15
>>63
殴られて蹴られて、血を吐いて倒れても病院に運んでもらえなかったこともあった、と。
心愛ちゃんも、そんな風にして亡くなったんだろうか・・・
なんとかしたい、助けたい、いてもたってもいられないよ。どうしたらいいんだろう。+15
-0
-
118. 匿名 2019/05/30(木) 11:24:00
真剣に考えれば考えるほどなくならないと思うよ。
+2
-0
-
119. 匿名 2019/05/30(木) 11:24:07
クラスで落着きがなかったり異常行動があったり暴言吐くような子や、いじめっ子が実は虐待されてたってよくある。
発達障害と勘違いされて放置されてるけど、愛着障害は発達障害とよく似た問題行動を引き起こす。
あざだらけになったり、ガリガリになるような重度のレベルじゃなくてグレーゾーンの虐待。
+21
-0
-
120. 匿名 2019/05/30(木) 11:24:42
とりあえず、再婚内縁系の家はマークする
あと、男側が無職、専業主夫もマークする+18
-1
-
121. 匿名 2019/05/30(木) 11:24:57
キチガイより一般人の方が幸福感を感じられるような社会を作る。
言いたい放題やりたい放題のキチガイの方が幸福感が高いからおかしくなる。+2
-0
-
122. 匿名 2019/05/30(木) 11:26:14
今はお受験戦争で教育虐待してる親結構いそう+6
-1
-
123. 匿名 2019/05/30(木) 11:26:28
絶対ダメだよ!!だけど、よくある内縁の夫が虐待してて、お母さんも逆らえなくてみたいなやつじゃなく、育てづらい子、頼れる人がいなくてなど、一生懸命育児してるのに報われない、誰も助けてくれないってのは、人ごとじゃないなと同情してしまう事もある…だってさ、イヤイヤ期なんてかなり精神ダメージうけるよね…特にワンオペの人は、自分から相談に行ける人なら良いけどさ、色々考えすぎてできない人もいるよね…+5
-0
-
124. 匿名 2019/05/30(木) 11:26:56
>>56
虐待を「なくす」方法だよ。
虐待から逃れる方法じゃない、気持ちは察するけど逃げられる施設があったとしてそこに身を寄せて、避難施設で生きて行くとしてもそれを運営するのは多分自治体だよね?。
施設を管理する人間が虐待をしないとは言い切れない。
+3
-4
-
125. 匿名 2019/05/30(木) 11:27:23
小さいうちは分からなくても
学生になってくると暗い顔つきや無表情に
目つきもチョットね…
闇がある感じが漂ってくる
+4
-1
-
126. 匿名 2019/05/30(木) 11:27:49
>>101
電話予約一本で簡単に預けられたら良いね。
親の負担額も、安くして。
6時間預けて400円、以降1時間ごとにプラス100円とか。+0
-7
-
127. 匿名 2019/05/30(木) 11:28:46
よく考えると標準家庭がわからないよ
うちはうち。よそはよそなんだから。+1
-4
-
128. 匿名 2019/05/30(木) 11:30:37
究極の選択、子供を産まない+4
-2
-
129. 匿名 2019/05/30(木) 11:30:37
>>122
親の変な付き合いに子どもたちまで巻き込まれてるなんてあるよ。ママ付き合いだってプラスになることばかりではない。足の引っ張り合いもおる。+1
-0
-
130. 匿名 2019/05/30(木) 11:30:55
何でもかんでも発達発達って言う人が増えたのも、多少原因はあると思う。少し癇癪を起こしたりしただけでも、周りから白い目で見られ、それが親を追い詰めたりする…うちの子もグレーで、療育とか、保健師さんとか、幼稚園の先生が色々聞いてくれてるからなんとかやっていけてるけど、旦那しか頼る人がいないのに、基本、いつも子供を見てるのは母親だから旦那は気にしすぎ!!とか、そんな目で自分の子を見るのやめなよとか、一番近い頼れる人なはずなのに頼れなければ追い込まれるよね…+18
-2
-
131. 匿名 2019/05/30(木) 11:34:25
>>56
例えばシェルターを県の各地に作ったって、そこで虐待される可能性は?。
養護施設で育った人もそこの職員から嫌がらせやイジメを受けてたって告白するケース多いよね。
虐待する保護者もシェルターがあれば居なくなってもそこに行ったんだろうと尚更放置する。
安易にシェルター作っても虐待はなくならない。
+3
-4
-
132. 匿名 2019/05/30(木) 11:35:59
貧困層の人が貧困なのは、本人が悪いとか虐待する親がクレイジーとかいう人は、
他人事、自分は違うって思いがちだけど違うんだよね。+0
-0
-
133. 匿名 2019/05/30(木) 11:36:59
酔うと化け物になる父がつらい、だっけ?
あのマンガの主人公の女の子が親のヤバいエピソードを面白おかしく話してウケ狙うっていうのわかりすぎて辛い。
虐待児って内に抱え込んで誰にも言わないのを想像されやすいけど、そうやって意図してないけどSOS出すパターンもある。+3
-0
-
134. 匿名 2019/05/30(木) 11:38:30
>>2
だからといって見殺しはダメだと思う。
虐待するような生親の元からは引き離して、優しい養親の元へ早期に移せるようにする。
養親希望者は、前もって登録しておいて。+5
-0
-
135. 匿名 2019/05/30(木) 11:38:52
虐待被害者だけど自分もキレやすいから子供は産まなかった
元被害者だけど子供を虐待しそうで自殺した人もいる
不幸の連鎖を止める勇気も、あって良い
+6
-0
-
136. 匿名 2019/05/30(木) 11:39:35
>>118
そうだね。
国で育てるって言うのはいい案だなと思うけど出産したのに育てるのは国とかマトモな人は受け入れないだろうし、シェルター作ってもちょっと親とケンカした程度の子供が入り浸るだけの場所になってしまいそう。
未成年が好きな時に泊まれて、飽きたら家に帰れる場所があったらトラブルの予感しかない。
+8
-0
-
137. 匿名 2019/05/30(木) 11:39:52
昆虫みたいに卵産み落として終わりじゃないんだから、虐待を発生させないのは正直無理。
それより早く発見して徹底的にサポートする体制整えた方がいい。+1
-0
-
138. 匿名 2019/05/30(木) 11:42:06
人間は親の保護下にいる期間長すぎ
+3
-0
-
139. 匿名 2019/05/30(木) 11:42:53
アニメのサイコパスみたいなシビュラシステムが導入されたら虐待親どころか犯罪者ゼロになるとおもう+2
-1
-
140. 匿名 2019/05/30(木) 11:43:07
虐待にも種類があるから
サンドバッグにされてる子供は引き離すしかないんだよ+3
-0
-
141. 匿名 2019/05/30(木) 11:44:00
>>132
「貧困層が貧困なのは本人のせい」って平気で言う人は、想像力に欠けるか心が冷酷なだけ。+1
-0
-
142. 匿名 2019/05/30(木) 11:45:08
>>101
わかるけどそれは産後ウツやノイローゼの対策だよね。
「虐待をなくす」って子供が小さいうちだけの話じゃないし、そこだけ手厚くしても他の年代の虐待はなくならないと思う。
しかも乳児虐待するほど追い詰められた人が「安価で預けられる施設」を自分で探す余裕あるんだろうか。
根本的な解決になってないよね。
+1
-2
-
143. 匿名 2019/05/30(木) 11:45:15
家族の孤立化が問題な気がする。プライバシーは煩わしさはついてきちゃうけど子供がいる家庭は地域に関わらせる機会を定期的につくる。複数の大人の目て子供を見れるし、お母さんの育児相談もできる場所になればよりいいのでは。+12
-0
-
144. 匿名 2019/05/30(木) 11:46:19
姑と孫を絡ませない
姑と絡むことによって子どもに当たる人絶対0じゃない+3
-4
-
145. 匿名 2019/05/30(木) 11:46:55
>>5
賛成+0
-0
-
146. 匿名 2019/05/30(木) 11:47:18
児童相談所?などの関係機関に警察並みの権限を待たせる。
児童が逃げ込める場所を作る(DVシェルターの子供版)そしてその存在をキチンと学校で教える。
虐待のガイドラインを明確にする。
妊娠したら子供を産む前に産婦人科で両親の精神鑑定及び発達障害の検査を義務化。
療育やカウンセリングの義務化。
+6
-0
-
147. 匿名 2019/05/30(木) 11:47:54
>>143
でも昔なんて地域で子供育てる時代だけど、体罰当たり前だったしなあ+1
-0
-
148. 匿名 2019/05/30(木) 11:51:25
>>93
今、ニュースになってたけど
幼稚園児の弟が母親にガンガン蹴られて踏みつけられてるのを兄が必死に動画にとって証拠にして虐待を訴えた事件があったけど、母親、求刑がたったの2年だってさ。
裁判所は「もし長男が動画をとらず事件が発覚しなければその後ますますエスカレートしただろうことを考慮した」ってあるけど、それでも2年だよ。甘すぎるよね。+30
-0
-
149. 匿名 2019/05/30(木) 11:52:00
無理だね 悲しいけど
皆、自分のことで手一杯だもん、専業主婦は楽してるって悪意の目でみられるし、
育児休暇?(笑)って労働環境なうえ
どんな人も外で働かなくちゃいけない社会だし
わずらわしいことは少ない方が良いって考えだよ。
みんな疲れてる。+4
-1
-
150. 匿名 2019/05/30(木) 11:52:31
専門家の育成が不可欠だね。
けどただでさえ人材不足な世の中。
難しいかなあ。+3
-0
-
151. 匿名 2019/05/30(木) 11:53:07
>>107
それで「世の中捨てたもんじゃない」と施された側が思うかって疑問だよね。
利用された挙げ句にその子供が、事故や事件に巻き込まれた時、保護者から訴えられる可能性もある事は理解しておいた方がいいよ。
そういう事を善としてやっていて、親の替わりに食事を出したり、寝泊まりさせたり万引きしたら迎えに行ったりしてた人が訴えられて負けたケースを知ってる。
+4
-1
-
152. 匿名 2019/05/30(木) 11:57:39
ハンムラビ法典を考えたハンムラビさんが天才すぎる。
もうこれしかない、最終的には+2
-0
-
153. 匿名 2019/05/30(木) 11:58:07
第3者としてできることは限られてる。
とりあえず、人にやさしくする。
児童館で、なんだこいつ?と思う子供やママがいても優しくする。
やさしい社会にする。
それくらいしかできないけど、それすら、自分に余裕がないとできない。
でもがんばる。+12
-0
-
154. 匿名 2019/05/30(木) 11:58:37
>>23
他の障害ならいいの?+1
-1
-
155. 匿名 2019/05/30(木) 12:00:03
親になることを免許制にする
ちゃんと、学科実技試験受けて親になる+0
-0
-
156. 匿名 2019/05/30(木) 12:00:11
全員長屋に住む
身体を鍛えてる人は武術を習い自衛団に入り見回りをすると讃えられ高収入を得られるようにする+1
-0
-
157. 匿名 2019/05/30(木) 12:00:12
twitterから拾ったハムスターを虐めるガキ。
こういうガキは虐待して殺されても仕方ないですか?
そう思う+
そう思わない−
+1
-6
-
158. 匿名 2019/05/30(木) 12:00:18
親になる上での難しい試験(主に心理学系メンタル系の問題や性格診断テスト)に受かって資格をとらなきゃ作れないことにする
資格を持ってないのに子供を作った場合は違法で逮捕
やり逃げ、孕ませ逃げをした男はちんこなしなしの刑+7
-0
-
159. 匿名 2019/05/30(木) 12:00:29
>>143
お母さんの方が他者との関りを嫌がっているように見えるけど+1
-1
-
160. 匿名 2019/05/30(木) 12:01:15
このトピって、
「虐待をなくす」と「虐待を減らす」
どちらについて考えてもオッケーだよね。+10
-0
-
161. 匿名 2019/05/30(木) 12:01:34
やっぱり保育園を義務化。
子供と24時間一緒にいると、普通の親でも頭おかしくなりそうになるもん。
保育士の負担うんぬん言い出す人がいそうだけど、そこらへんはまぁ色々と考えてもらって。+3
-9
-
162. 匿名 2019/05/30(木) 12:02:13
虐待してしまうかどうかは子供が生まれて育児が始まってみないと分からない+6
-2
-
163. 匿名 2019/05/30(木) 12:04:28
>>151
やるのはいいかもしれないけど
やっぱり親からの愛で満たされてきてない子ってのは大きくなってからかなり歪むよ
他人からの愛はあまり感じない+0
-2
-
164. 匿名 2019/05/30(木) 12:06:56
>>27
その意見もわかるんだよね。子育てしてみると。でも、姑と同居してるの想像してみ?全部自分のせいにされるよ?「どうしてこんなに泣かせたの?」「あなたのやり方がまずいんじゃないの?」旦那も向こうについたりしたら孤軍奮闘というか奮闘する力も残ってない。
うちの近所にそういう家庭があって旦那さんに「お前の代わりなんていくらでもいるんだ、この年増が!」とか言われている。旦那や旦那家族に何か言われる度に子どもをたたいたりしてるみたい。+5
-0
-
165. 匿名 2019/05/30(木) 12:10:44
>>144
でもここ数件の虐待って核家庭で起こってる
子供と二人きりなどの時間を作らず誰かが監視役となった方が防げると思うんだけど
+8
-0
-
166. 匿名 2019/05/30(木) 12:10:58
>>164
同居する親によりますよね。
私も同居してたことあって、そこまでじゃないけど、子供が泣いたり騒いだりするたびに「どうした?!なんで?!何があったの?!」ってうるさいからずーっとイライラしてた。一人のほうがまだ精神的に楽だった。
こどもよりも大人のほうが厄介。+7
-0
-
167. 匿名 2019/05/30(木) 12:12:20
>>161
虐待されている子って保育園すでに通っている人多くない?
そんなんで虐待が無くなるなら小学生とか虐待されないわな+11
-0
-
168. 匿名 2019/05/30(木) 12:13:05
>>161
義務はやめてほしい
私は普通に3歳までは育てたかったし
それより、辛くなったり、一人になりたかったり、いざというときすぐ預けられるレスキューラインを整備してあげてほしい
一時保育も満杯でみんなしんどそう+8
-0
-
169. 匿名 2019/05/30(木) 12:14:08
児相はシンママとその内縁系の男を見張るべきだわ
有無を言わさずに見張れよ
虐待はだいたいそれじゃん+19
-0
-
170. 匿名 2019/05/30(木) 12:15:33
・虐待する人は外面いいからまわりの人じゃわからない。
・虐待するときは窓を閉めて声が外に漏れないようにするから周りの家もわからない。
・ギャン泣きしようものなら更に暴力で黙らせる
・子供にお前がオカシイ正しいのは私だと言い聞かせる
・オカシイのは自分で殴られているのは自分が悪い子だからと言われているため、恥ずかしさから周囲にバレないように過ごすようになり周りの大人は気づけない+8
-0
-
171. 匿名 2019/05/30(木) 12:16:29
国上げて母親に週1日リフレッシュ休暇を定める。育児家事何もしないでいい日、自分の為に自由に時間を使う。預ける施設も作らなきゃいけないし、旦那の理解も必要だし現実じゃ無理だろうけど。+3
-2
-
172. 匿名 2019/05/30(木) 12:17:06
>>122
こういう虐待と言う言葉を軽く使っちゃう人がいるところが虐待への認識の甘さだと思う
教育虐待って何よ
心理的負担とか色々言い方あるじゃん
+4
-2
-
173. 匿名 2019/05/30(木) 12:18:24
虐待の刑罰を重くする。+2
-1
-
174. 匿名 2019/05/30(木) 12:18:37
虐待する資質を持つ人たちの繁殖を禁止するしかないような+4
-0
-
175. 匿名 2019/05/30(木) 12:18:47
男を子供に近寄らせない+0
-3
-
176. 匿名 2019/05/30(木) 12:19:59
>>170
モラハラ気質だと虐待になりやすいのかな+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/30(木) 12:20:31
そもそも母親の負担を軽くしたら防げるってのが間違いだと思う
虐待する人って負担が減ったら可愛がる余裕生まれるんじゃなくてより自分の生活を中心にしていこうって子供をないがしろにするよ
餓死して亡くなった兄弟の親も最初はシッターに預けて自分の時間を作って息抜きしてたのに
どんどんどんどん自分の息抜き優先していって餓死させたんだもん+22
-0
-
178. 匿名 2019/05/30(木) 12:21:16
>>172
ヒステリックに罵声を浴びせたり暴力振るったり、教育虐待ってそんな感じ
+2
-1
-
179. 匿名 2019/05/30(木) 12:21:51
免許のように子育て試験を設けたらどう?
IQが低い人は子育てできなくなる仕組み
難しさは免許取得時のペーパーくらいでいいんじゃないかな
+5
-0
-
180. 匿名 2019/05/30(木) 12:21:59
>>176
子供へのモラハラDVが虐待+1
-0
-
181. 匿名 2019/05/30(木) 12:22:37
>>178
いや、それならただの虐待じゃん
+0
-0
-
182. 匿名 2019/05/30(木) 12:25:02
親の虐待で兄弟が死んだ上に自分も虐待されてた私としては問題がありそうな家庭はどんどん親子分離させるべきだと思う
多少強引でもいいから施設に入れたり里子に出したりすべき+9
-0
-
183. 匿名 2019/05/30(木) 12:26:19
>>181
理由なく暴力振るうんじゃなくて、教育(受験)といういかにも子どもの未来のためっていう目的のために理性を見失って勉強に特化して虐待してるから教育虐待ってジャンルになってる。+5
-0
-
184. 匿名 2019/05/30(木) 12:26:41
>>179
運転免許持ってるやつ馬鹿多いじゃん!馬鹿でも受かってるからおかしな事故が絶えないんだよ
だから難易度を運転免許ペーパー試験に合わせても意味ないよ+6
-1
-
185. 匿名 2019/05/30(木) 12:29:54
>>158
優生保護法みたいに利権団体がさわぎだすぜ
+2
-0
-
186. 匿名 2019/05/30(木) 12:33:38
>>1
ふたりとも愛されてないのに名前には愛ついてて。
ふたりともかわいそうだよね。
許せないわ。どうしたら虐待なくなるのかな。あと虐めも。
虐待や虐めするやつはゴミだから焼却したら、、なんてわけにいかないし。+0
-1
-
187. 匿名 2019/05/30(木) 12:35:24
>>23私もこれだと思ってる。
リアルじゃ絶対に口が裂けても言えないけど、
子ども作るなよって思ってる。+7
-2
-
188. 匿名 2019/05/30(木) 12:37:22
見て見ぬ振りした人も罰則+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/30(木) 12:38:43
>>185
この優生~の話もおかしくないですか。子供なんて産めばいいだけの話じゃなくて育て上げなくちゃ親の責任果たせないのに知的障害しかもかなり酷い障害のひとが手術受けたからって一時金要求とか心の傷とか、それを騒いでるのは施設の担当者や弁護人、で本人は障害ひどくて事件したことすらわかってないんだって。自分でご飯すら食べれない意思の疎通もできないのによ。
+6
-0
-
190. 匿名 2019/05/30(木) 12:40:25
>>179
こんなことしたらまたやっかいな団体がデモとかしないかな。+0
-0
-
191. 匿名 2019/05/30(木) 12:40:38
>>105
それでトップになれるのはその中での選りすぐり。
残りはどうなるのか考えたことってある?
最低限の学すらないんだからね。+3
-0
-
192. 匿名 2019/05/30(木) 12:43:35
一定の基準クリアしてないとみなされたら施設送りとかは?
通報3回で施設送り。
給食費滞納、夕方6時以降もふらふら歩かせてる親、病気の放置、とかの普通は当たり前に管理する事をしない親はアウト。
+1
-1
-
193. 匿名 2019/05/30(木) 12:45:09
>>1
サイコパスや発達障害がなくならない限りガチで無理だと思う。
酷い虐待されてきた人のブログ何人か読んだけどみんな親兄妹がこんな人達。
中には何度もうつで入院してる人もいるし、脳に後遺症が残ってる人もいた。
うちは虐待まではなかったけど、愛を感じたことがない我慢を強いられた子供時代だった。
ちなみに祖父母と量親が発達障害。+6
-3
-
194. 匿名 2019/05/30(木) 12:45:23
無差別殺人のように、狂気が外に向かなければいーや!
すみません自分ちのことで
いっぱいいっぱいなので。
自分の家庭が幸せだったら、
よその家庭内がどうなろうとどーでも良いです。+2
-2
-
195. 匿名 2019/05/30(木) 12:46:49
>>178
それ普通の虐待。
教育虐待とは「あなたのため」で子がやりたくないものを押し付ける事。
勉強だけとは限らない。
たとえばバレリーナにならせたい親の熱量。
レッスンのほかに骨格の矯正に通ったり、柔軟の教室へも通い
足を強くするためにスケートにも通う
行き過ぎれば教育虐待。成功すればスターダム。+6
-0
-
196. 匿名 2019/05/30(木) 12:49:31
>>189
ほんとそれ
毎日のようにニュースで報道するけど変な利権絡んでるんだろうなーと穿った目でしか見られない
あと表で言うのは憚られる事だけど知的障害や育てる能力のない人間が子供を生むのは正直私は反対+7
-1
-
197. 匿名 2019/05/30(木) 12:50:40
まずはお母さんに精神的、肉体的にゆとりを与える事。
ただ主の挙げてるようなような人達って何かそういうのと違うんだよね。
普通育児に一生懸命になり過ぎていっぱいいっぱいな話はよくあるけど
例に出る人達って元から子ども可愛がる気持ちも無いというか、頭おかしい感じの人。+5
-2
-
198. 匿名 2019/05/30(木) 12:51:42
シンママの子連れ再婚、子連れ恋愛
これを第三者が止めてやるのも防止策+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/30(木) 12:52:18
義父は旦那が小さい頃
マッチで遊んでて危ないって言ってもわからなかったからそのまま火をつけて火で遊んだら熱いんだってわからせたり、ヒーターに手を伸ばしたから熱いとわからせるためにそのまま触らせた
とか言ってたけど
わたしからしたらそれって虐待じゃない?万が一火傷したら?痕が残ったら?てしなくていい熱い思いなんてさせたくない
子供できても預けられないなって思った+0
-2
-
200. 匿名 2019/05/30(木) 12:53:17
近所の家の母親が毎日怒鳴ったり殴ったりで子どもの鳴き声がしたりでひどかったので。
虐待しているときに、近くの民生委員にすぐ見に行ってほしいと、電話をした。
次の日から、静かになったよ。
通報するのがいいと思うけど。実際近所だとやりにくいのかな?
私だったらするけどね、近所付き合い全くないから。+1
-0
-
201. 匿名 2019/05/30(木) 12:54:43
夫が不在がちな家限ってジジババがしゃしゃり出て来て
何故か育ててる人が責められるよね。
父親どこ行ったよ。子育てしろ+6
-0
-
202. 匿名 2019/05/30(木) 12:57:13
例えば育児がつらくてつらくて手が出てしまうってタイプの虐待であれば
子供を気軽に預けたり、あるいはもしどうしても育てられないのなら
手放して親権放棄ができる施設を作るのが良いと思う。
現状は児童相談所も乳児院もパンパンだというからとにかく増やしていかないとね。
問題は親が「しつけ」という名目のもとに虐待に執着する栗原雄一郎タイプ。
こっちは児相に保護すれば連れ去りだと騒ぎ立て、登校拒否や転居で
子供を世間から隠してでも虐待を続けようとするからタチが悪い。
もし親が虐待を疑われる児童との面会を拒否する場合、
その場で物理的執行を含む強制立ち入りを許可するくらいしないと
そういうサディストに虐げられている子供は救えない。
かつそういう親からは接触禁止令出して親権も面会権も永久に剥奪しないとね。+15
-1
-
203. 匿名 2019/05/30(木) 12:58:56
核家族化の弊害だなーとは思う。祖父母が一緒に住んでいたら、暴力親は下手に手出しできないし、放置子も親以外を頼れる。同居嫌がる女性はここでも多いけど、デメリットばかりでなくそういう利点もあることは知っていてほしい+7
-10
-
204. 匿名 2019/05/30(木) 13:02:54
女という生き物がいる限り無くならないよ。自分がお姫様じゃなくなったら実の子でも平気で大好きな男と共に徹底して虐待できるのが女。ムリムリ。+0
-10
-
205. 匿名 2019/05/30(木) 13:12:36
虐待が些細なことでも疑わしければ、子どもの身体に傷が見つけられない場合がある。
背中とか足の指と指の間とか(身近な虐待被害にあった同級生がそうだった)ほんと、大人でも見つけにくいところを狙って傷つける。
身体検査を月に2~3回やり、見落としをなくす。
子どもの言動、クラスメイトへの発言、大人との関わり方など「話し方」や行動を見る。
子どもって喧嘩っぱやいコもいるし、ドラマや映画、アニメなどテレビの影響を受けて「馬鹿野郎」とかじゃないけど口が悪い子もいるからそれは見分け難しいかもだけど。
親から理不尽な関わり方をされていた時に、友達やクラスメイトに対して、発した言葉もサインだと思う。
自分は因みに、親からの言葉の暴力を受けて育った。
友人に対し、喧嘩の際とか、友達にイライラした時に、親に言われた言葉と同じ言葉を無意識に発していて、すごく後悔した経験がある
+0
-0
-
206. 匿名 2019/05/30(木) 13:19:51
産後2か月間は、産後ケアセンターに通えるようにして、褥婦と乳児のケアをする。一定期間通ってこない家には訪問する。もちろん、最寄り駅に1件は産後ケアセンターを設ける。
産後2か月以降は、希望者は全員保育所に入れるようにする。半日だけでも預かってくれたら家事も休息もしやすいと思う。
24時間保育、年中無休の認可保育所を作る。
もちろん、収入によっては無料で。
育てられないなら、一時預かりや施設に入れても仕方ないという寛容さを社会に浸透させるための教育と啓蒙をする。
罰則よりも、逃げ場がないことが弱者への暴力に変容すると思う。
やったら罰則をではなく、やらないように何をするかじゃないかな。罰則だけなら、すでに子どもは傷ついた後だし。+4
-3
-
207. 匿名 2019/05/30(木) 13:20:25
>>203
自分も同居は嫌だけど同居のメリットも大きいと思う
祖父母が子供の面倒見てくれたり社会的な孤立を防いだり
+8
-0
-
208. 匿名 2019/05/30(木) 13:23:48
>>63
これって実親?
それとも里親?+1
-0
-
209. 匿名 2019/05/30(木) 13:26:54
児童相談所の権限や、ルールを強くして明確化するしかないよ。
児童相談所自体も全国の児相が相互監視できるシステムにして、第三者機関のチェックも入れる。
それと、並行して一時預かりも気軽に利用出来るようにする。
学校も気軽に要注意児童を児相と連携する。
+2
-0
-
210. 匿名 2019/05/30(木) 13:27:07
虐待されて育ちました。
結愛ちゃんの事件の際は自分のことと重なりフラッシュバックしてしまい冬の間は本当に苦しかったです。今は落ち着いてますが結愛ちゃん関連のニュースはやっぱり苦しくなります。
だから虐待されて育って生きてもしんどいです。誰も信じられない。
虐待を完璧に無くすには産まないことだけどそれは難しいですよね…。
養子縁組とか里親は厳しい審査(収入や意思など)を何回も重ねるのに
何も考えず産む人が多くて嫌になります。
+15
-0
-
211. 匿名 2019/05/30(木) 13:32:09
>>184
難易度上げたら試験勉強で子育ておろそかになるから向かないよね
子供産む前に試験なら厳しくするのは賛成だけど
運転免許は取得時のみのテストだけど継続的にやるならいい難易度だと思う
+0
-0
-
212. 匿名 2019/05/30(木) 13:34:22
子供を育てられないと判断した人が里親に出せる制度の充実が必要だと思うな
赤ちゃんポストも各都道府県に設置する
生まれてしまったら虐待して殺されるよりも施設の方がまし
でも施設反対のデモが起こるよね、、、+2
-0
-
213. 匿名 2019/05/30(木) 13:37:59
施設も場所によっては色々あるらしいけど毒親の元よりは遥かに良くない?
+1
-0
-
214. 匿名 2019/05/30(木) 13:44:49
正直、子供が邪魔で 虐待する家庭は 対処しやすい。親権放棄を簡単にして里親制度を充実させればいい。簡単ではないけどね
厄介なのはミアちゃんのケースだよね。
手放したくない、そばに置いて虐待したいタイプ。この子達を見つけるのが大変だよ。親は必死に隠すからね。+14
-0
-
215. 匿名 2019/05/30(木) 14:17:00
最近の報道を見ていると虐待って本当に多いんだなと思う。
自分の親がそうでなかったことは本当に幸福なことだし、自分の子供に対してもそういう気持ちになったことがないので信じられない。
養子や連れ子の人が虐待を受けていたというコラムとか読むと本当に同じ人間なのかと思うような事が書かれていて恐ろしくなる。血がつながっていないというだけでどうしてこうもペット以下の扱いができるのか不思議だ。
ましてや実子になんて有り得ないし有ってはならないこと。
今も自分の子供と同じ年齢くらいの年端もいかない子がこんな扱いを受けているかと思うとすごく重たい気持ちになる。
学校でのいじめより逃げ場が無く救いようがない地獄だよ。+2
-0
-
216. 匿名 2019/05/30(木) 14:18:10
今週、1ヵ月健診で産後うつ予備軍的なこと言われた。上の子にきつく当たってしまうこともあり保育課に電話したらマニュアルっぽいことを20分もだらだらと話されて最終的に空きがないから入れませんとのこと。引き続き2人の密室育児頑張ります。+2
-0
-
217. 匿名 2019/05/30(木) 14:25:38
刑を重くするしかないよ。
人にすることじゃないんだから。
やはり小さなうちから小中高と学校でのイジメ教育してかなきゃいけないと思う。
PTAの総会時とかに親子で講習受けるのも手だと思う。
おもしろいから、楽しみの一つでイジメする子もいるからイジメはダメだよで終わるんでなくどうしてイジメはいけないことなのか深く理由を教えていかなきゃなくならない。
それが原因で命を絶つこともあるとしっかり教えないと。
うちの子は小2なんだけど一人下校中にある子に(小3と年長の姉弟に)中指立てられたって言ってて意味を知りたがった、今時の子も中指立てるんだーと思ったよ、それ親世代がやらなきゃわからない行為だよね。
そういう些細なことがエスカレートし大人になっていき虐待という行為に繋がってくんだと思う。
我が家でいけない行為って教えた。
そういう子は芽が小さなうちにと思うけどそういう子には関わりたくないのが本音。
そこの家庭には関わるなと指導しました。
+6
-0
-
218. 匿名 2019/05/30(木) 14:27:13
月に二回くらいの、幼児の身体検査を義務化して、従わなければ親の拘束や給与差し押さえ、など即効性のある対応ができる、くらいにしないと無理だと思う。
頻繁にやらないと怪我などの証拠が消えてしまうし。頻度も重要だと思う。+6
-0
-
219. 匿名 2019/05/30(木) 14:28:46
全ての子供は、寄宿舎のある学校に預ける。+0
-2
-
220. 匿名 2019/05/30(木) 14:32:20
虐待って刑も軽いけど、虐待って言葉ももう軽く感じる。拷問殺人でしょ。10年前から虐待してましたより、10年間拷問してましたの方が子供の苦しみが伝わる。+7
-0
-
221. 匿名 2019/05/30(木) 14:35:46
>>216
お子さんを旦那さんなどに預けて一度しっかり睡眠を取った方がいいですよ。
私も四人子供いますがその当時は実家でマスオさんやってたから自由な時間もあってのんびり育児できてました、引っ越して親元から離れたときには上の子は大きくなり下の子を可愛がって面倒見てくれたので私は家事もできたし比較的楽でした。
今思うのは大切なのは睡眠です。
私が近くならお子さん預かってあげるのに…
+5
-1
-
222. 匿名 2019/05/30(木) 14:35:48
>>216このトピに書き込みに来たということは、少しだけ、自分の中で虐待してしまいそうな又は不安な思いがあるからかな?
このトピは虐待を防ぐためには、を議論する場だからトピの趣旨に沿って今とても辛いであろうあなたの思いを聞くことも意味があると思うんだけど
何が辛いか書いてみませんか?+0
-0
-
223. 匿名 2019/05/30(木) 14:37:29
核家族が閉鎖的な育児になってるよね。昔みたいにジジババ、近所の人などが気軽に子育てのフォローが出来ると乳児の虐待死は減りそうかな。+6
-0
-
224. 匿名 2019/05/30(木) 14:42:40
既出かもしれませんが、
こどもの虐待ってこどもはもちろんだけど
親もカウンセリングとか必要だと思うから、
子供を持つ親の方達専用の、できるだけ格安か
無料で相談できるカウンセリング施設をたくさん
つくるといいんじゃないかなと思う。
そういう場所が小さくていいから
とにかくたくさんあるといいとおもうんだけど。
そのために個人で出来ることは、そういう案を
手紙やハガキに書いて市長や役場とかに送り続けるとかかな。
+4
-0
-
225. 匿名 2019/05/30(木) 14:43:43
虐待をなくすことはできないよ。
でも、虐待が疑われる段階で児相なり、警察なりがきっちり介入できるようもっと権限を与えてあげないといけない。
任意じゃ拒否されて終わりだよ。
助けようにも家の中で軟禁されてしまったら、誰も入って連れ出してあげられない。
+2
-0
-
226. 匿名 2019/05/30(木) 14:51:37
回りに祖父母や親戚がいない核家族とか密室育児になりやすそうな家庭を洗い出して、日頃からフォローというか様子見をしていくとか?
定期的な訪問とか。
積極的に虐待したいサイコパスな毒親はともかく、連日の密室育児、ワンオペ育児でノイローゼになってる母親には、少しでも外部との繋がりを持たせることは効果的だと思うんだけど。+2
-0
-
227. 匿名 2019/05/30(木) 14:54:42
1罪を重くする
2小学生までは月に1度学校(保育園/幼稚園)あるいは保健所、病院のいずれかで身体検査を受けさせる
これを拒否した場合(2ヶ月以上行われなかった場合)児童相談所の職員が家庭訪問
3児童相談所の役員に専門家を増やし窓口には警察を配置
4児童相談所の強制力を強める、施設と役員を増やす
くらいしか思い浮かばなかった。
やっぱり 家庭内 っていう密室での犯罪だからある程度強制的にでもオープンにして積極的に第三者が立ち入らないと発覚は難しいんだと思う。
ただ強制的になってしまうといろんな問題が出てくるだろう、虐待してない親からも反発が沢山でるだろうと考えたら残念ながら実現は難しい気がする…+3
-0
-
228. 匿名 2019/05/30(木) 14:58:58
あんな殺してしまうほどの虐待や
トラウマや精神的苦痛を与えるイジメみたいな親の態度
放置、過剰な暴力、経済的虐待、過剰な束縛など
親がそれやったらアカンみたいな事は数多くあるけど
「体罰一切ダメ おしりぺんぺんもダメ」
って法律や条令で決めるのはちょっと・・・・+1
-0
-
229. 匿名 2019/05/30(木) 15:04:31
>>54 本当にそう!私もずっと前から思ってたよ。
車と同じで、親になるための資格を取らないと子供を持てない制度にするしかない。
ペットも同じ。誰も彼も子供や動物を持てる世の中がおかしいよ。+4
-0
-
230. 匿名 2019/05/30(木) 15:09:39
>>218
明らかに人為的に付けられた痣がないか、発育に問題ないか、栄養状態はどうか、
精神状態はどうかなど検査を強化した方がいいと思う+0
-0
-
231. 匿名 2019/05/30(木) 15:19:08
親は隠したがるから学校で月一での
身体測定と言う名の身体検査を行う
都道府県の教育委員会、役場、病院等の
役員が参加絶対条件(各所の言い逃れを防ぐ為)
該当した子の親は身辺調査を探偵に委託(親は認めないから)
近隣住民からの通報という言葉ではなく委託先からの通報と発言する(トラブル防止)
保護施設は子供の意思を最重要で扱い、優先させる
虐待をした親の特徴を把握し各種、行政機関に報告
両親が上記を参考に作った心理テストを行わせる(幼、小、中、高卒まで)
両義家族は連帯責任を取る、法的処置を執行する
+4
-0
-
232. 匿名 2019/05/30(木) 15:25:25
児童虐待する人はそもそも結婚に向かない人が多い。向いていない人が結婚生活を送らされた結果で、虐待親は結婚真理教というカルト宗教の被害者なのだ。
学校で小さなころから「人には向き不向きがある。結婚に向く人もいれば向いていない人もいる」と教えていくべきだし、結婚は向いている人がするもので向いていない人はしてはいけないという社会を作っていくこと。
+7
-0
-
233. 匿名 2019/05/30(木) 15:25:41
>>223
私放置子だった。全然両親帰って来なくて、給食だけしか食べれなくてガリガリに痩せてて、だけど近所のおばちゃん達がお腹空いてるでしょ?ご飯食べにおいでって食べさせてくれたり、お菓子くれたり助けてくれたな。それがなかったら私どうなってたんだろ。今はそんな事したら誘拐とか、警察沙汰になるかもだし難しいよね。+5
-0
-
234. 匿名 2019/05/30(木) 16:02:40
>>187
だよね
身近に人格障害や精神病はいないけど発達障害はいてそう感じる
叩くなどの暴力じゃなく放置とか無関心だから通報までは出来ないんだけど
+3
-1
-
235. 匿名 2019/05/30(木) 16:10:18
>>65
ホントそれ。
よそんちのお父さんは子供とセックスしないんだとか
暴力を振るわないんだ
学費をちゃんと出すんだ
なんて気づかなかったよ
+4
-0
-
236. 匿名 2019/05/30(木) 16:11:26
虐待子でしたが、親って外面はよかったりするからな。+4
-0
-
237. 匿名 2019/05/30(木) 16:13:02
>>50
幼稚園を1歳からは無理かもしれないけど、一人の時間が欲しいのよく分かる。
地域によるんだろうけど、うちの地域は一時預かりなかなか予約が取れないから、もっと予約の枠を増やして欲しい。
半日だけでも自由な時間がとれると結構リフレッシュできるから、週一回預けられれば随分助かるんだけどな~+2
-0
-
238. 匿名 2019/05/30(木) 16:37:18
>>236
心愛ちゃんの鬼父みたいな親多いから警察や相談所すらも手出し出来ないこと多いよね
うちの両親もそれだから誰にも信じてもらえなかったわ+1
-0
-
239. 匿名 2019/05/30(木) 16:52:23
>>11
ガチャって嫌な言葉+0
-0
-
240. 匿名 2019/05/30(木) 17:01:31
単純に虐待死を減らすのであれば、嫌がるだろうけどジジババと一緒に住むことだろうね。
家の中に子ども達の様子を見る大人が何人もいることで ちょっとでも何かおかしいなって時に止められるし、そもそも暴力の抑止力にはなる。+6
-0
-
241. 匿名 2019/05/30(木) 17:03:17
大家族で暮らす。
残業なんてしない社会になって夫婦2人で子育てする。
母親が疲れた時はすぐにヘルパーを頼めるようにする。
なるべく保育所に入れて親との接触時間を短くする。
虐待してしまうかもって自分で感じる親がこういうのを選べればよいのかも。
すぐに助けを求めることができる環境を整える感じで。+2
-0
-
242. 匿名 2019/05/30(木) 17:04:31
隔離した場合、子供は不安になるから、隔離しても安心させる旨の説明。
虐待が少しでも疑われた場合、すぐに親と隔離。
もし、親元に返し二次被害あった場合、所長、担当者も罪に問う。(アメリカはそう)
暴力、性的犯罪者は、拷問しながらゆっくりと処刑する。+4
-0
-
243. 匿名 2019/05/30(木) 17:04:59
>>239
ガチャってどういう意味ですか?
ガチャガチャのこと?+0
-0
-
244. 匿名 2019/05/30(木) 17:09:10
犯罪者ってやっぱり遺伝的に凶暴な遺伝子あるんだって。
死刑にしないと。
繰り返される。+0
-2
-
245. 匿名 2019/05/30(木) 17:32:40
スマホが使えず、テレビも共有の1台のみ
健康的なご飯を食べさせてくれて、食事を食べさせてくれて、お風呂も入り、夜9時には寝て、朝6時には起きる。洗濯や食器の片付け、宿題はそこにいるみんなで助け合って行う。
そんな生活を送らせてくれる施設を作る。
一日500円で誰でも利用可能。
お母さんだって人間だから疲れてる時もあるし、
自由に使える時間も欲しいはず。
1日でもストレス発散できる日があれば子供に当たらないと思うし、暴力振るわれてる子がいたら、
お風呂の時間にわかる。
助けられる率が上がる。
子供にとっても居場所がある。
世田谷区の一等地に児童相談所を作るより、
数倍効果があるでしょう。
+3
-0
-
246. 匿名 2019/05/30(木) 17:36:55
核家族化も問題だとは思うけど、それよりも現代の常識、って言われてるものが極端すぎて息苦しいことも大問題だと思う。極端なマナーポリス多すぎて子連れの外出が怖くなった時期がある。
地方都市に引っ越してからは「気を遣いすぎ。ここは東京じゃないんだから」と言われた。今は笑い話だけど、それだけ切羽詰まったように見えたのかな。+4
-0
-
247. 匿名 2019/05/30(木) 17:37:49
もう遺伝子から変えないと無理
+0
-0
-
248. 匿名 2019/05/30(木) 18:15:50
子供に対する犯罪は特に厳罰化する+1
-0
-
249. 匿名 2019/05/30(木) 18:19:04
街中、住宅街、ありとあらゆる所に防犯カメラ設置
みゆちゃんも室内だけでなく頻繁に外に出されてたんでしょ
虐待してると少なからず外でボロ出すと思うから証拠になる
+0
-0
-
250. 匿名 2019/05/30(木) 18:20:14
1回でも虐待認定された時点で親権剥奪する法律を作る+0
-0
-
251. 匿名 2019/05/30(木) 19:23:36
>>235
これから幸せになろうね。あなたが生きててくれてよかったよ。+5
-0
-
252. 匿名 2019/05/30(木) 19:29:38
早くから子供がいろんな人と信頼関係とか絆を築けるような環境じゃなきゃいけないよね。異変に気づいてあげられる、助けてと相談できるような。全然 具体的じゃなくてマイナスつくのは覚悟してます+3
-0
-
253. 匿名 2019/05/30(木) 19:29:55
虐待する側をなくさないといけないよね。虐待する人って子供の頃虐待された人多いって言うし。ニュース見ると死刑にしてほしいって思うけど、それだけは終わりじゃなく薬物のダルクみたいな施設に入れてカウンセリングとか治療させる。+9
-0
-
254. 匿名 2019/05/30(木) 19:38:55
>>198
私はクズだった元旦那を捨てて子供を連れて今の神旦那と再婚したからこれは正直きつい。私もいつも「また内縁のやつかよ!」と思うけど、そんなやつばかりじゃない。+2
-3
-
255. 匿名 2019/05/30(木) 19:49:10
家庭内だけに任せない。+3
-0
-
256. 匿名 2019/05/30(木) 20:02:26
子供殴ったら犯罪者だよ、子供は保護されて親のアンタには監視がつくよ、学校にも勤務先にも要注意の連絡が行くよ、ご近所にも知られるよ、身内から身元引受け監督者を出さなきゃいけなくなるよ。
…ってことにした時点で、家庭内のことは隠蔽しときゃいいと思って子供で憂さ晴らししてた、外ヅラを気にする親は虐待やめると思う。対価が高くなりすぎるからね。
欧米の普通の家で子供を体罰しなくなったのって、そのせいだと思う。親の人格の幼稚度は変わらなくても、罰が重いからやめとこってなった。
それでもやるヤツがいるのが、人間社会の悲しいところ。そいつらは本物のサイコだしサディストだし病んでるから、本来は児童虐待対策って、そいつらに対してやることだと思う。
今の日本だと、それ以前の問題で、未熟な親が自分のために子供に当たったり子供を支配してることが、病的な虐待と一緒くたにされてる。ピンからキリまで幅がありすぎて、本当の問題が見えない。
とにかく子供を殴るのは、他人殴るのと同じで悪なんだから、理屈抜きでアウト!ってすべきだよ、まず。
それでもやるヤツを炙りださないと、根本的な改善には向かえないと思う。+7
-0
-
257. 匿名 2019/05/30(木) 20:29:14
なくすことは無理なので就職できる年齢まで生活をフォローする。(暴力がないネグレクト系や精神的虐待の場合)
襟やそで口が真っ黒で明らかに洗濯してない汚れた服を毎日着てたり、体操服も洗濯してなくて茶色だったり、髪の毛がべたべたで見るからにお風呂に入ってない感じだったり、やせこけていたり、明らかに様子が普通じゃない子は、家での状態がどんなかゆっくり丁寧に聞いてあげる(話さないかもしれないけど)。食事や入浴や洗濯や清潔な下着などを何らかの形でフォローしてあげる。家から閉め出されてるときに居られる居場所を作る。できれば親に察知されないように(それは無理か)+2
-0
-
258. 匿名 2019/05/30(木) 20:57:05
アフリカだと村の女性たちが面倒を見る母親だけで育てない+2
-0
-
259. 匿名 2019/05/30(木) 21:22:14
虐待するような人は総じて、
人の話を聞かない。自分が間違えていると
気づけない人が多いよ。
指摘されてもダメ。
ニュースとかに出てきてる子達は氷山の一角
見かけたり視界に入ったら通報の義務がある。
出来るのはそれくらいかと。
結論からいうと難しいと思う。
ほとんどが、虐待されてそのまま大人になってく。
歪みがあるから、生きにくいか同じようになるかのどちらか。
子は親を好きだからどんな親でもある程度小さいうちは、守っちゃうの。長期化すると、脳が萎縮して考えることをやめてしまう。
だからSOS発信をみつけたら氷山だという意識を強くもち、決して見逃してはいけない。
みえたものを救っていくしかない。
+10
-0
-
260. 匿名 2019/05/30(木) 21:26:04
トピずれかもしれないけど…
虐待した親は、子どもにした虐待と同じ事をやられるべき。それから極刑に。
本当に痛ましい。+4
-0
-
261. 匿名 2019/05/30(木) 21:29:57
取り合えず、助けを求めてる子供たちの避難所をたくさん作る。
児童館とかそういう公の場所に、子供の駆け込み所があって、
そこに来た子供は問答無用でともかく保護する。
例えば、いたずら半分の子供が来たとしてもかまわない。
助けを必要とする子供を確実に保護出来ることが大事。
事情は、子供を保護した後、いくらでも時間をかけて調査すればいい。
これくらいしか、思いつかない。+7
-0
-
262. 匿名 2019/05/30(木) 21:33:15
>>261いくら税金払う気でいるんだよ。+0
-4
-
263. 匿名 2019/05/30(木) 21:33:57
>>27
そうやって滅入っちゃう親もたくさんいるのも事実だよね…昔は夜泣きしても隣近所から苦情もそんななかっただろうし…
親もたよれる場所があるといいよね、旦那が妻の異変に気づけないことも多いし。
好きで産んだんだろって世間は言うけど、それと辛いのは別だよね。
ただ、きちがいなサイコパス野郎の虐待ケースは見つけて親子を離すしかできない!というか連れ子での虐待率高いんだから、そこは行政がもう一歩踏み込んで調査するようにしてもいい気がする。
+2
-0
-
264. 匿名 2019/05/30(木) 21:34:44
子供にしたことと同じことされろ。と毎回思う。+4
-0
-
265. 匿名 2019/05/30(木) 21:36:10
虐待する人は認めない。
結婚する人の検査とかして軽い障害か(子供の気持ちがわからないから)性格が子育て向いてないかとかチェックしてほしい。
ずるい人はいい回答だすからうまくいく方法じゃないかもだけど。+2
-0
-
266. 匿名 2019/05/30(木) 21:40:04
極刑+2
-0
-
267. 匿名 2019/05/30(木) 21:48:13
私アラヒィフ。私が子どもの頃は虐待と言う言葉あったっけ?親は優しい親しかいないと言う世間の常識しか無かった。親が嫌いと言えば、こっちが悪いと言う風潮。汚い物には蓋をしろみたいの蓋が最近壊されたと言うか、現実にもやっと目が向けられた感じ。でもやっぱり虐待でやれて来た者は、やってしまうんだよ。分かっていても、、+3
-3
-
268. 匿名 2019/05/30(木) 22:00:58
子供に軽く叩く事あるよ
でも、軽くでも虐待なんだよね
そうすると色んな場面で遅刻したり、部屋が片付かずかなかったり、生活に支障が出てるのに言葉のみで注意するのは本当に大変
どうしたらよいのか+7
-1
-
269. 匿名 2019/05/30(木) 22:01:38
>>200
その静かになったのが、本当に虐待がなくなって静かになったのか、子供が保護されて静かになったのか、それとも近所に声などが漏れないように虐待をつづけているのか。わからないからちょっとこわいなと思いました。
通報しても結局保護されなかったり、一時保護されても戻ってしまって虐待がエスカレートするという話も珍しくないですよね。虐待を失くすこと、または止めることも難しいと思う。+8
-0
-
270. 匿名 2019/05/30(木) 22:39:26
ここのスレの虐待経験した人のコメントが辛い。。
虐待した親は地獄へ落ちろ!!!
+3
-0
-
271. 匿名 2019/05/30(木) 22:40:11
>>63
つら。
虐待されてる子はSOSも出せないのか…
この生活が普通だと思っちゃうもんね。親にバレたら倍返しされるもんね。
小さい子が酷い目に遭うの本当に耐えられない。
小学校中学年で身体売られるって…
とりあえず今はそういう児童虐待防止とかに取り組んでる法人に寄付くらいしかできてない。
あと私に何ができるんだろうか。
幼稚園や学校で身体チェック必須にしてほしい。
先生たちにはちゃんと研修受けてもらって虐待を見逃さないでほしい。
今も酷い目に遭ってる子がいると思うとつらい。+5
-0
-
272. 匿名 2019/05/30(木) 22:46:11
2人目が1歳になった頃、上の子は3歳で旦那も実家もたよれず、引っ越して環境も変わったばかりで上の子を虐待したことがあります。虐待の境界線はそれぞれですが、私は上の子を突き飛ばしたり怒鳴ったり、下の子のお尻におもちゃを入れようとしたのを見てカッとなり、おもちゃを取り上げて上の子のお尻に押し付けたりしました。自分で自分が止められず、何度か児童相談所や子育てホットラインに「私は子供を虐待しました」と電話をしました。話を聞いてもらい、「施設で預かることもできますが、それをするとお母さんは辛いんじゃないですか?どうしても無理な時は預かれますからね」と言われましたが聞いてもらって一時的に気持ちが楽になっただけで、解決にはなりませんでした。子供を一時保育に預けて心療内科へも行き、実母にも初めて泣きながら電話で「助けて」と言いました。いろんな人の助けがあり今は落ち着いていますが、虐待は誰もがしてしまう可能性があるんじゃないかなと思いました。それまで、子供の事は二人とも大事に大事に育てて来ました。ノイローゼ気味だったと思います。私は絶対に虐待なんてしないとゆう気持ちは大事です。ですが、頑張りすぎて虐待に繋がってしまうこともあるんです。そんな時のために相談できる機関を知っておくことも虐待を減らすことに繋がるんではないかと思います。
長文すみませんでした。マイナス覚悟で自分の体験を書きました。+10
-0
-
273. 匿名 2019/05/30(木) 22:46:35
指一本切りおとす制度にする+3
-0
-
274. 匿名 2019/05/30(木) 23:05:43
子育てについては、ちゃんと教えてもらわないじゃない?結局は自分が育った方法しかお手本がないんだよ。だから連鎖する。
虐待する人はだいたい虐待されて育ってる。
子育てや教育についてを、教科にするなりして、きちんと学ぶことが、虐待を減らす一歩じゃないかと思う。+12
-0
-
275. 匿名 2019/05/30(木) 23:09:16
児相の権限を更に強くする、児相Gメンを発足するべき逮捕出来たり親が拒んでも強制的に子供を保護したり出来る様にするべき。
子供の死亡数は減らせるはず
それくらいしないと子供を守る事は出来ないよ。+2
-0
-
276. 匿名 2019/05/30(木) 23:33:22
犯罪歴や精神疾患歴のある人を親にさせない。
一族根絶やしにしようとした昔の話が蒸し返されてるくらいだし、人権がーって言われるから無理だけど。
+1
-0
-
277. 匿名 2019/05/30(木) 23:37:24
もっともっと罪を重く、残酷な刑とかにできたら抑止力にならないかな…
自分が犯した倍以上の苦痛を味わってほしい+1
-0
-
278. 匿名 2019/05/30(木) 23:49:21
>>273
プラス押したけど、
指って一本ないだけで、生活に不自由するみたい。
障害年金がおりてしまう!
どこかみえるところに、焼印いれる刑とか?「虐待」「性犯罪」ってハンコ。
整形とかあるけど、それを消す手助けをしたら罰則をもうけるとかでどうかな。
…何かが起きたあとでしかつけられないけど…+2
-0
-
279. 匿名 2019/05/30(木) 23:59:58
>>19怖っ誰も産まなくなりそう+2
-0
-
280. 匿名 2019/05/31(金) 00:03:46
未就園児は保健師、もしくは地域の支援センター担当職員の家庭訪問を増やす。その時にはっきりと虐待早期発見のための身体検査をすると明言して良いと思う。
同じように、園児〜高校生も園医・校医による身体検査を抜き打ちでして良いと思う。
身体検査に反対する親がいたとしたら、その時点であやしい。+1
-0
-
281. 匿名 2019/05/31(金) 00:05:35
徹底的に監視するしかない
もしかしたら虐待と誤解されて子供を取り上げられる親も出てくるかもしれないがそれはそれ+1
-0
-
282. 匿名 2019/05/31(金) 00:24:55
小中高と、学校に2人くらい心理カウンセラーの枠を
作って生徒の相談に乗るとか。
何か問題のある家庭なら学校から児相に連絡が行くように連携を取る。+0
-0
-
283. 匿名 2019/05/31(金) 00:29:55
親が虐待してしまうのはほとんどが一人で育児をしてる
母親が多いのかな。母親と子供が二人きりになる事で
ストレスが溜まってしまうなら、親子で愚痴ったり相談できる場所を公民館とかで良いから提供するのはどうだろう?同じ境遇の人がいたら少しは気持ちが楽になるかも知れないし…考えが甘過ぎるかな?+2
-2
-
284. 匿名 2019/05/31(金) 01:02:10
被害者→加害者の連鎖だから無くすのって正直無理だと思う+2
-0
-
285. 匿名 2019/05/31(金) 01:29:20
どんなに職がなくても病気でも障害でも片親でも、生活保護や各種手当で金は配っているのだから子供の衣食住を用意しない親は罰金として保護費や手当てを返還させる
結局金か罰だと思う
+0
-0
-
286. 匿名 2019/05/31(金) 01:56:49
子供が安心して辛いって言えるシステム作りが大事だと思う。
市が子供からの電話を対応する部門を作って、電話置いてスタンバイ。もちろんフリーダイヤル。
そのカードを子ども全員に配布、さらに学校とかのトイレにも置いておく。
親がいない間に子どもがいつでもどこからでも電話かけられるように学校、児童館、図書館、公民館、幼稚園、保育園などで専用電話を設置。
とかはどうだろう?+4
-0
-
287. 匿名 2019/05/31(金) 02:03:29
すでに虐待が判明した家庭では、母子分離に積極的になるべき。その上で子供が逃げ出せるシェルターをたくさん作る。シェルターといっても暖かいおばちゃんがいて、心理士やSWや弁護士も関わっているところ。
防止に関しては、コミュニティで子供を育てる仕組みを充実させる。密室だとエスカレートするからよくない。
教員全員に通告義務を課す。
早期発見については、子供への啓蒙。各学校にまともなカウンセラー配置。
核家族って相当厳しい。健全に育てられた、発達障害などの問題じゃない人じゃないと、必ず何かが起きる。+4
-0
-
288. 匿名 2019/05/31(金) 04:01:13
児相の権限はもっと強くしないとダメだろうね。
今の程度じゃ、守りきれない。
疑わしきは通報&保護が当たり前になんないと、手をこまねいてる間に大変なことになる。
本当に命に関わることだから。+2
-0
-
289. 匿名 2019/05/31(金) 04:02:22
現状では、未成年の子は親が絶対。
守ってあげたくても、かくまってあげたくても、他人はそう簡単に太刀打ちできない。
子供にいくことが目に見えているから、下手な口出しや口添えもできない。
学校も、警察も、同じだと思います。
子供自身も、自分の家庭が当たり前で、親から何かを言われる度に自分がおかしいんじゃないかと悩み、口を閉ざし、心を閉ざしてしまう。
そういう子が、カウンセリングや相談などを利用することも、ない。
という状況を見てきて思ったのは、子供自身が、いい逃げ場所と、いい友達を持つのが、現状一番の改善策ってことです。
同じ目線で話をして、虐待が当たり前ではないと否定してくれて、個を認めてくれて、一緒にいて笑ってくれる友達、それが精神安定剤になるみたい。
今は無理でも大人になった時、親から離れられる、親とは同じ道を歩かない強さを身につけてくれたら、それが虐待を減らす一歩なんじゃないかなと、私は思います。
……まぁ正直なところ、逃げてきた子を他人がかくまえる、行政支援の制度があればいいんですけどね。本人の署名と意思があれば、親が改心する(子供本人が戻れると判断できる)まで預かれる、くらいの。そしたらうちの店、保護施設化しそうですけども。+1
-1
-
290. 匿名 2019/05/31(金) 05:59:10
何で虐待の親が形成されるかわからん。
そっちに興味がある。
+1
-0
-
291. 匿名 2019/05/31(金) 06:50:09
助けを求めたくても携帯無かったりお金無かったら、相談窓口を調べる事すら出来ない。何も出来ないから110、119みたいな覚えやすい番号を作る+0
-0
-
292. 匿名 2019/05/31(金) 07:58:09
子供をボコボコに殴ったり蹴ったりする親を刑務所の中で反省させる+2
-0
-
293. 匿名 2019/05/31(金) 08:30:23
千葉の小学4年生の女の子の虐待死事件は
常軌を逸しています。
この容疑者の父親は厳罰に処すべきです。
国連からも日本は虐待事件の加害者への
罪が甘いと勧告を受けています。
もう二度とこのような残虐な虐待事件が起きてほしくない。+2
-0
-
294. 匿名 2019/05/31(金) 09:06:39
シングルマザー(ファザー)は子供が大人になるまで再婚できない法律にする
兄弟の嫁が訳ありシングルマザーで兄弟の子供も産んだけど理解不能
どっちも想像力なさすぎ、子供の気持ちもこっちの家族の気持ちもわからないんだろうな
再婚、同棲するような馬鹿なシングルマザーは虐待なんてありえないって思うんだろうけどありえるよ
上手くいくほうが奇跡+4
-0
-
295. 匿名 2019/05/31(金) 09:34:51
>>24
それいいかもね
児相に子供保護されたとたんイキイキしながら夜遊び男遊びしまくってる人いるんだけど、そういう親としての感情が欠落した人にもいいし、つい自制できず過度に手をあげてしまう人のコントロールも管理が必要だよね+0
-0
-
296. 匿名 2019/05/31(金) 10:33:47
>>254
あなたのコメにプラス押す人なんて同類しかいないよ
ほとんどの人間は子連れ再婚するようなシングルマザーに良い印象持たない+1
-1
-
297. 匿名 2019/05/31(金) 10:42:34
みんながもっと子育て中の人たちに寛容になることも大事じゃないかなー。
肩身狭い思いしてたらイライラしたり不満が募ってくるのかも。+0
-0
-
298. 匿名 2019/05/31(金) 17:17:24
警察にもストーカーみたいに虐待対策専門のチームを作って、虐待の通報先は児相ではなくそこへ。通報があった場合の家宅捜索は任意ではなく強制。っていうのはどうだろうか。
暴力やネグレクトはそれで分かりそうだけど、精神的な虐待や性的虐待はそれでは分からないかな?難しいね。+0
-0
-
299. 匿名 2019/06/03(月) 13:04:24
虐待されてましたがする親は外面は良いから周りからはまったく気づかれない+2
-0
-
300. 匿名 2019/06/04(火) 22:50:36
妊娠した時に産婦人科で参加できるマタニティー教室や、旦那と一緒に父親教室というのを受けた。
とても勉強になったし、なにか悩むことがあれば看護師さん達に相談してみようかなという気持ちになり、育児の不安が少し軽くなった。
出産、育児、虐待などの話も含め、旦那も一緒に参加する講座みたいなものが義務化すればいいなと思った。旦那いなければ実母などと。参加しなければ、行政が入るとか。。
産まれてからも、保健師さんにみてもらう機会が増えたらいいなと。自由参加ではなく親の義務として。
家族以外の大人が見守る、踏み込むって大事じゃないかな。昔は近所の人らがやってたことかもしれないけど、今はある程度距離を置くものね。
隣の家でさえ何があるか分からない。
まだ言葉も話せない乳児や幼児までもが、虐待されたり虐待で亡くなったり、本当に心が痛い。。
あとは、虐待した人への厳罰。1日でも早く法改正進めてほしい。
+1
-0
-
301. 匿名 2019/06/08(土) 06:38:56
助けを求めてるのに何もしてくれない
この気質を改善しないといくら立派な専門機関作っても無理だよね+1
-0
-
302. 匿名 2019/06/08(土) 12:05:01
>>63
ツイッターとかでフリーダム嫁って検索してみてほしい
ちょっとイメージ変わると思う+0
-0
-
303. 匿名 2019/06/11(火) 23:33:54
親は免許制にする。か、AIが親として適しているか判断。虐待の可能性がある場合は専門期間が育児。+0
-0
-
304. 匿名 2019/06/13(木) 13:05:12
子なし主婦トピって平和ですね(^^)
最近、子供が巻き込まれるニュース多いけど
親御さんの気持ち考えるとゾッとする。
子育ては忙しくて大変でも幸せ♡が数年あるとして
何かあったら死ぬまで苦しむよね。
子なしだとお互いに愛を占領できるし
旅行が趣味だったら人生最高すぎるよね!+0
-0
-
305. 匿名 2019/06/13(木) 14:27:15
虐待をするような親ほど、ポンポン子供できる。
私は何年たっても、お金をいくらかけても出来ないのに+2
-0
-
306. 匿名 2019/06/14(金) 20:18:55
子供に寛容な社会を作ること。
近隣に子供が住んでたり、少しでも外で騒いだりするだけで我慢できない大人が多すぎる。
子供が嫌いって何なのマジで。動物嫌いとかこわいとかは分かるけど、子供って自分も子供だったわけだし。
そういう世の中が親を孤立させて虐待を誘発してると思う。特に都会は+0
-1
-
307. 匿名 2019/06/25(火) 07:29:39
父親の暴力がかなり酷いようで、不自然な顔にアザ、そしてありえない嘘をつく子がいて、私は189(児童相談所)に匿名で連絡したことあります。
私が連絡する以前にも、誰かが通報したらしく、保護されたこともあったそうです。
ママさんは、また気付かれたことを無かったことにしたいらしく、やたらと家族仲がいいアピールしていました。
万が一逆恨みされたら怖いので、関わるのやめました。
その子が、現在平和な毎日でいてほしい。
+1
-0
-
308. 匿名 2019/06/26(水) 18:26:08
なんか虐待する人は感情を優先しやすいというか、カッとしてとか面白いからとか安易な理由でしがちだから、完全に子供から切り離すか24時間監視するしかないと思う。
あとは子供が親が捕まったあとの生活を考えて通報を躊躇うこともあるから、しっかりケアできるように体制を整えることも大事だと思う。
こういう風に子供側から通報出来るようになったらいいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する