ガールズちゃんねる

嫁と姑がうまくいく方法を本気で考えるトピ

310コメント2018/10/19(金) 23:38

  • 1. 匿名 2018/10/12(金) 14:40:49 

    昨日、姑が語るトピ(嫁は来ちゃダメ)がありましたが嫁の立場なのに覗いちゃいました。すみません。
    でも嫁に気を使ってるお姑さんが多いように感じました。皆さんで、本気でうまくいく方法を考えてみませんか?
    私は、まず同居はお互いにストレスなのでしない方向で!

    +177

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:37 

    お互い触れない、無関心

    +378

    -1

  • 3. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:50 

    干渉しない。

    +329

    -2

  • 4. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:54 

    嫁と姑がうまくいく方法を本気で考えるトピ

    +156

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:04 

    とりあえず同居をやめる

    +272

    -1

  • 6. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:06 

    結婚式と本人の葬式以外は会わないことかな

    +294

    -8

  • 7. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:40 

    お互い過干渉しない

    +257

    -1

  • 8. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:41 

    まず10億用意します。
    姑→5億
    嫁→5億
    これで解決。

    +179

    -18

  • 9. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:46 

    干渉しない

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:55 

    お互いに気を使うしかないよ(同居経験者)

    +86

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:07 

    全くの他人とする法律を作れば上手くいくと思います。
    姑、嫁、という言葉が無くなればいいんです。
    夫のお母さんである他人、
    息子の妻である他人として。

    +290

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:17 

    家族に合うのは冠婚葬祭と年末年始のみ!はいこれで仲良し!

    +137

    -20

  • 13. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:23 

    会わなければ揉めない。

    +206

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:32 

    スープが腐る距離に暮らす

    +258

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:33 

    嫁のムカつく所。

    家族の輪に入ってこない
    息子を奪い取ったような気分で上から目線
    生意気に心の中では馬鹿にしてる
    息子を返してください

    +11

    -166

  • 16. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:39 

    >>8
    いや、姑が嫁と同じ額で納得するはずがない
    なんで私の方が少ないのよ!ってヒス起こしそう

    +74

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:47 

    気の合う女性の息子と結婚するしかないかも。
    その場合はその息子と気が合うかはわからない。
    旦那と気が合うからって、その親とまで気が合うなんて難しいよね。

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:48 

    割と本気で義両親が金持ちなこと
    あと干渉してこないこと

    物凄くいい義両親だけど、年金未払いってことだけで既に距離を置きたくなってる

    +241

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:01 

    気の合うオバサンの息子と結婚する

    +10

    -7

  • 20. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:41 

    どちらかと言うと旦那教育のほうが先というか旦那次第な気がする。
    息子に関することとなるとたとえ東大出てる才女であっても甘ったるい馬鹿親になってしまうから。

    +69

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:48 

    必要事項連絡と、誕生日、母の日くらいしか関わらないようにする。

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:54 

    共通の敵を作る

    +26

    -5

  • 23. 匿名 2018/10/12(金) 14:45:08 

    冠婚葬祭も関わりたくないです。嫁姑だけでなく親族でもめる一番の原因のような行事だと思うからです。
    行きたくない、関わりたくないと思う冠婚葬祭には関わらなくても誰にも文句言われない法律が欲しいです。

    +132

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/12(金) 14:45:13 

    誕生日、クリスマス、母の日には夫からということでプレゼントを贈っています。何もしないよりかはいいかと。年に一度、元旦に会って挨拶します。

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2018/10/12(金) 14:45:22 

    へぇ、昨日はがるちゃん見てないや。
    がるちゃんやるような姑さんってまだ若い方じゃない?

    本当の問題は70代以上の老害姑だけどね。
    とにかく図々しくて、やることやらない金出さないのに口だけ出すような人。

    +135

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/12(金) 14:45:56 

    無理して会わない
    嫌なら会わない

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/12(金) 14:46:24 

    距離とるしかない
    干渉しない

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/12(金) 14:46:51 

    お前らが金金いわねーことだよ

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2018/10/12(金) 14:46:53 

    お金に余裕がある 互いの家に口出さない

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:02 

    >>15
    嫁さんかわいそう

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:12 

    実の母娘でもうまくいかない人いっぱいいるし無理だよ
    物理的に距離を取るしかない

    +148

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:24 

    金は出しても口は出さない

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2018/10/12(金) 14:48:07 

    姑が亡くなった後の小姑が姑よりキツイ

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:01 

    嫁姑問題は永遠のテーマだから無理やね

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:03 

    お姑さんも息子がそんなにかわいいんだったら
    お嫁さん大事にしたら
    息子ばっかりかわいがるからおかしくなる

    +135

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:09 

    ビンタしない

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:35 

    姑「大事な息子」
    嫁「旦那はATM」
    上手くいかなくなるのは当然

    +124

    -11

  • 38. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:57 

    義父のカツラに触れないようにする

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/12(金) 14:50:09 

    なるべく関わらない!
    我が家は、もうこれしかないと思ってます。
    会う回数が増えてくると、姑へのイライラ我慢出来なくなる、自身の体調不良、夫婦喧嘩と何も良いことない。

    +117

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/12(金) 14:50:21 

    >>15 は?やば。息子返せとか奪い取ったとかお前の所有物じゃねーから。息子に言えや。

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/12(金) 14:50:59 

    片道1時間以上の距離に住む

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:13 

    うち姑と凄く仲いい。同居もすすんでしてる。

    きっちり甘える、キッチリ意見を言う。
    ムカついたら嫌だという、嬉しかったらそう言う。

    忖度しない。素でいる。構わない。束縛しない。

    それから、自分の空間(部屋)を絶対に持つことです。

    +17

    -28

  • 43. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:19 

    基本お互いの家を行き来しない。会うときは外で。

    +88

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:51 

    今の時代、舅や姑の親戚付き合いにまで
    いちいちお嫁さん呼ばなくていいと思う
    呼びたかったら息子だけにしてほしい
    うちはそうしてる

    +163

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/12(金) 14:52:16 

    同居の場合ご飯の時以外自室に引きこもる
    話は全てご飯の時に済ませてあとはよっぽどの事ない限り部屋からでないし要件はLINEしてもらってる

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/12(金) 14:52:22 

    嫁を大事にすると可愛いむちゅこたんも大事にしてもらえるよね~
    嫁と姑がうまくいく方法を本気で考えるトピ

    +19

    -13

  • 47. 匿名 2018/10/12(金) 14:52:27 

    嫁ってどうして実家に来たらしゃべらないのかしら?私ばっかりしゃべって疲れるわ!こっちは息子の近況聞きたいのに!

    +6

    -52

  • 48. 匿名 2018/10/12(金) 14:52:39 

    義理実家に金せびり虫〜♫

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2018/10/12(金) 14:52:48 

    干渉しない
    好かれようと思わない

    +89

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/12(金) 14:53:11 

    気の強いお嫁さんも多いよ
    憎い姑と思わず職場の目上の人と思って接したらどうだろう

    +6

    -19

  • 51. 匿名 2018/10/12(金) 14:53:35 

    お互い全く求めないようにする。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/12(金) 14:53:38 

    >>7
    嫁から干渉することってあるのかな?
    姑の一方的な干渉だと思われる。

    +93

    -3

  • 53. 匿名 2018/10/12(金) 14:53:46 

    お嫁さんにお小遣い上げる
    息子に内緒よって
    二人でおいしいもの食べてねって

    +18

    -14

  • 54. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:39 

    昔から嫁姑問題はあるからもう無理じゃない?

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/12(金) 14:54:46 

    お互い出来た人間であればうまくいく

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:15 

    >>6
    孫が生まれても会わせないってこと?
    いくらなんでも寂しくない?
    親だって寂しいだろうし、嫁だってせっかく授かった子なんだから、祝福してもらいたいと思うよ。

    +3

    -16

  • 57. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:21 

    バタバタうるさいって言われるからムーンウォークで家事してる

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:55 

    子供同士が結婚したら親族になるっていう法律を
    改正するべきだわ

    親族は配偶者と自分の親と祖父母と子だけに限定で良いと思う

    +64

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/12(金) 14:56:42 

    お互いに関わらないのが一番だと思う
    まぁそれはそれで嫁的には「うちの親は色々支援してくれるのに、旦那の親は何もしてくれない」って不満が出てくるんだろうけど

    +14

    -4

  • 60. 匿名 2018/10/12(金) 14:56:45 

    コミュ障でぼっちなのに姑と上手くいくわけない…年末年始今から気が重いです。会うの年に二回ほどだから何とかなってる。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/12(金) 14:56:47 

    >>15
    これがうちの姑だったら震えるw

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/12(金) 14:57:12 

    会わない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/12(金) 14:57:42 

    どうせあのトピ荒れてたんだろうなと思って見てないや

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/12(金) 14:58:12 

    キレても手を出さない。いつも頭に来てついつい後ろからクロスチョップしてしまって大喧嘩になるから。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2018/10/12(金) 14:58:20 

    親友の息子と結婚する

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:06 

    わりと新しい二世帯住宅が売りに出てるの見ると、やっぱり上手く行かないんだろうなと思う

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:18 

    生意気な嫁には姑も媚びる必要ないよ

    +12

    -7

  • 68. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:54 

    >>47
    いや、わざわざ嫁に聞かずに息子に聞けばいいじゃん。嫁も旦那のこと24時間観察してるわけじゃないんだし。

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/12(金) 15:00:11 

    関わらないと揉めないけど、関わる機会が多い場合はお互い努力が必要かなー。
    考え方を押し付けない、親しき仲にも礼儀あり、で良くも悪くも一定の距離があると揉めにくい。
    自分だけ努力しても相手が図々しいとかだと難しい。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/12(金) 15:00:20 

    嫁姑だからってはじめから親密に合流する必要はない。普通にある他人同士の関わり合いくらいの距離感がちょうどいいよ。
    どちらか一方が、家族なんだから〜という距離無しさんだと大体良好な関係は築けない。ゆっくり信頼関係築いていけばいつかは"家族"に近づいていける嫁姑も多いんじゃないかな。

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/12(金) 15:02:29 

    >>47
    うちの姑はマシンガントークすぎてこっちが話す余裕がない。
    声もキンキンしていて本当に疲れる。
    相槌で精一杯です。

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/12(金) 15:02:44 

    無理だよ
    友達ですら難しいのに

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/12(金) 15:02:45 

    嫁が頑張って稼いでくる
    ➡家庭円満!

    +6

    -18

  • 74. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:07 

    >>47
    来てくれただけありがたいと思ってほっときなよ
    疲れるなら喋らなきゃいいし別にお嫁さんも喋りかけてほしいと思ってないと思う

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:12 

    アメリカ人の姑は、私がアメリカで家族もいなく寂しいだろうと夫が仕事で不在の時もショッピングとか食事に頻繁に誘ってくれる。ママと思っていいのよ!て
    最初は気疲れで、もう誘わないでくれ〜と思っていたけどあまり深く考えずに気軽に付き合うようにしたら、第2のお母さんみたいな関係になれた。
    日本人じゃないから、違いはあれども無理して好かれようといろいろ考えすぎると疲れちゃうから自然に接するのがいいかなと思う。

    +38

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:23 

    他人だと認識して最低限の付き合いのみにする。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:34 

    孫を沢山産む

    +1

    -18

  • 78. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:42 

    何か不満を抱く事があったとしても、「お互い様」だと謙虚になる。
    争いの多い嫁姑の愚痴を聞いていると、「自分は間違ってない。相手が悪い」「自分の方が大変な思いをしてる」「自分の方が相手により多くやってあげている」という我の強い考え方の人が多い。
    だから、平気で一方的に相手を責めるようなことが出来る。周囲の人から見れば、どっちもどっちだと冷ややかに見られてることも意識すべし。

    +41

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:55 

    >>70
    そうなんです。
    少しずつ距離を縮めるのが一番だと思います。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/12(金) 15:04:04 

    自分の息子が嫌いな母親と、旦那を嫌いになった嫁は、意気投合すると思う

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/12(金) 15:04:30 

    嫁が料理上手で毎日美味しいご飯を姑にご馳走する

    +1

    -14

  • 82. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:30 

    >>47
    これ、なんとなく姑装ったコメっぽいけど、うちの姑本気で同じこと思ってそう(笑)

    うちの姑はずーーーっと自分ばかりしゃべってて、こっちの話を聞こうとしない
    しかも嫁にはわからない話題をわざわざ出してしかも同じ話を何回もするから、聞いてるのもしんどくなって「好きにしゃべらしとこ…」ってなる

    たまにずっと無言も感じ悪いかなと思って、自分の話をしてみても「ふーん」で終わり。すぐにまた自分の話へ…

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:45 

    最初から距離おきましょう、別居しましょうくらいの冷たい人のがうまくいく

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/12(金) 15:06:53 

    お互い人の悪口を話さない。
    姑が親戚や職場の人の悪口ばかり話してくるので、きっと私の悪口もいろんな所で話しているのだろうなと心をひらけない。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/12(金) 15:06:54 

    会わければ会わないほどいい
    本音を喋らなければしゃべらないほどいい

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:11 

    >>75
    アメリカンマミーいいな。
    うちは小汚い姑だからな。雲泥の差を感じる。

    +13

    -3

  • 87. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:13 

    義母が「あのおばあちゃんはいつも嫁さんに送り迎えしてもらってるね。」
    と言ったから、
    「いつも送ったら孫ちゃんにってこっそりお小遣いくれるんだって」って
    本当の事いったら黙った。
    世の中お金なんですよ。

    +92

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:18 

    子守を一方的に押し付けてくる嫁はどうしたら良いの?やんわりお断りしたら明らかにキレたような感じで❗️絵文字多用してくるから恐ろしい。
    こちらの都合もうかがわずにいきなりアポなし訪問して来るし。私達夫婦の前で息子を怒鳴りつけるからうんざりだよ。姑ばかり敵扱いされてるけど、異常に気の強い嫁も居るって事理解して欲しい。

    +42

    -2

  • 89. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:26 

    やっぱりお互い干渉しない、頼らない、要求しない事が大事かなと思う。
    息子と言えど結婚したら一つの家庭の主なんだから、もう自分の息子という理念を遠慮して欲しい。
    姑の主は義父であって、うちの夫ではない。
    何でも夫(息子)に頼らないで欲しいし、要求しないで欲しい。

    +71

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:27 

    嫁の顔とスタイルが良く、容姿の良い孫を産んでくれたら文句はひとつも言わない
    いまいちな出来だったら険悪になる

    +1

    -16

  • 91. 匿名 2018/10/12(金) 15:09:46 

    お互い元気で丈夫ならそれで良い

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/12(金) 15:10:45 

    同居しない、会わない、電話しない、メールアドレス教えない、冠婚葬祭以外はかかわらない

    +37

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/12(金) 15:12:27 

    義父がいる場合はねぇ、義父が義母を大事にしてるかしてないかにもよる時あるよ

    何故か。だって息子は嫁に取られちゃうし、義父は若い嫁にデレデレ、甘かったりする(そうじゃない場合もあるけど)
    だもの義母は面白くないに決まってるじゃん
    だもの義母は嫁のこと憎いに決まってるじゃん
    まぁ、一概には言えないけど、こんな例もあると思うよ

    +35

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/12(金) 15:12:53 

    めんどくさいから子供を産まないことにしたよ
    だって孫見たさに会いにこられても来いと言われても嫌だもん(笑)自分の親には妹が孫連れていくだろうからいいかなって

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/12(金) 15:13:30 

    >>90
    だからうちは険悪なのですねw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/12(金) 15:16:06 

    今から遠路はるばる泊まりにくるよー。
    明日、娘の七五三だから。日曜日に帰るけど、本当に嫌。面倒くさい。
    上辺だけにこやかに対応してれば、悪い方にはいかないかな。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/12(金) 15:16:27 

    >>78
    なんだかハッとさせられました。モヤモヤ不満やストレスが溜まっていて、こんな感情を抱えています…!少し冷静になって客観的に自分の行いも見直してみます。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:55 

    >>65
    知り合いのとても素敵な人、それでも息子の子育ては失敗してるっぽいから、その案はオススメできない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:59 

    >>53内緒のお小遣いなのに使い道を指定してる自覚あります?w

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/12(金) 15:18:27 

    お互いに余計な口出ししない。
    私も最初はまあまあ上手くやってたけど、度重なる姑の余計な一言に嫌気がさして、今では目も合わさない位に大嫌い。

    頭悪いんだなーと思ってる。

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/12(金) 15:19:05 

    >>47
    直接聞いて

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/12(金) 15:19:35 

    子供産むと、一気に険悪になるパターンが多い。
    適切な距離感が保てないから。

    +53

    -2

  • 103. 匿名 2018/10/12(金) 15:19:55 

    だいたい姑が距離感分かってなくて嫁が少しづつ拒絶していくと思う。

    結婚したからって他人って事をしっかり自覚してないとダメ。
    嫁いできたからって嫁を自分のうちの人のようには使ってはいけない。
    そして干渉しない。

    コレさえ守ってくれれば私は我慢出来るのに。

    +78

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/12(金) 15:20:08 

    他人に
    過度な期待をしない。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/12(金) 15:22:30 

    お互い束縛しない
    一緒に住まない
    いつまでも息子と思わない
    いつまでも元気でいると思わない

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/12(金) 15:24:19 

    >>53
    私の息子ちゃんに美味しい物食べさせて、栄養つけてあげてねって意味ですねww

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/12(金) 15:25:22 

    >>25
    昨日のガルちゃんのお姑さんは
    ドライな方が多かった。

    私の姑もドライだったら良かったな

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/12(金) 15:26:19 

    帰省しなきやならないみたいなのを国でやめる。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/12(金) 15:29:54 

    お互い、
    被害者的思考に陥らない様に気をつける。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/12(金) 15:32:19 

    遠慮しないで!
    腹割って喋りましょう!
    と言わないこと。

    +35

    -2

  • 111. 匿名 2018/10/12(金) 15:35:12 

    >>110
    うちの姑の口癖だ
    あと、ざっくばらんにも好きみたいww

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/12(金) 15:37:54 

    お嫁さんが、子守りを任された日に仕事の付き合いの飲み会で朝帰り(午前4時)したらどうですか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/12(金) 15:40:38 

    同居しない
    義母は自立する
    息子夫婦に甘えない

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/12(金) 15:40:54 

    >>112
    それなら最初から泊まりでお願いすれば良かったかと。
    飲料系の会社に勤めてたので、独身の頃は4時帰りありました。。
    結婚してから私ははないですけど、既婚の男性は朝帰りしてる方いますね。。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/12(金) 15:43:13 

    嫁が出来たからって介護してもらおうなんて図々しい事思わない。
    嫁にだって同じように親はいるんだから嫁からしたらどうせ介護するなら自分のおやの方がいいわ。

    将来の自分達のことはどうにかするから心配しないでね。ぐらいの義両親なら何かあったら助けようと思う。

    元気なうちからちょっとした事で頼ってきたり連絡してきたり介護してもらう気まんまんな自分のうちの嫁!みたいな人を助けようとは全く思えません。

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/12(金) 15:43:56 

    しょせん他人

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/12(金) 15:44:05 

    うちの姑さんはドライですよ。
    うちにおいでーとか、絶対言わない。
    こっちから遊びに行きます、と言った時だけ豪勢なご飯作って待ってる。
    旦那にも何も連絡して来ないし(勿論私にも)、こっちの生活に全く干渉して来ない。
    孫が生まれても孫に執着してないし、こっちから遊びに行った時だけ孫と一生懸命遊んでくれて、最後にお小遣いくれる。
    1ヶ月に一回の割合で行ってるけと、一度もおいでと、言われた事がないので気持ちが楽。
    やっぱりドライがいいです。

    +91

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/12(金) 15:44:53 

    姑も姑で結構被害者な人多いしちょっとでも嫁に
    注意すればいびり扱いされたり周りに相談しても
    あなたがいびってるんじゃないの?って疑われてかわいそう。
    私の義母は長男嫁が元AV女優だったにも関わらず
    すごくよくしてたし長男嫁が病死した時もすごく
    泣いてた。
    こういう優しい嫁思いの人もいるのにね。

    +1

    -15

  • 119. 匿名 2018/10/12(金) 15:45:36 

    宗教や宗派の話しはしないこと。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:44 

    >>118
    嫁に何を注意したの?
    息子にじゃなくて何故嫁なのか。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/12(金) 15:47:42 

    >>118
    嫁に注意はしちゃダメだよ。
    そういう扱いをするから拗れるのに。。

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/12(金) 15:48:30 

    >>117
    サイコーな義両親ですね!!
    そんな方ばかりなら平和。
    羨ましい!!

    うちはいい人たちではあるけどすぐ電話かかってきて、孫連れておいでー。か買い物行かない?て言われるから電話がなるとゾッとする。

    まじで放っといて!!!!!

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/12(金) 15:49:11 

    お互い家族と思わなくていい。他人だし。変に家族ぶるから諍いが生まれる。他人同士ならあっさり付き合えるのに。冠婚葬祭も結婚式と葬式だけ参加すればいい。会ったこともない夫側の親戚の葬式とか本気でどうでもいい。

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/12(金) 15:50:56 

    夫が嫁を味方にしてることも大切な気がする

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/12(金) 15:51:03 

    お姑さんの性格によると思いますが
    私はスープの冷めない距離に家を購入し、週に1~3回ほど会ってます。
    お姑さんはまだ働いているので、時には手作りのお惣菜やお菓子などを家まで届けたり甥っ子や姪っ子と一緒に義実家で遊んだりしています。
    何かをご馳走になったら時には必ず感謝の気持ちを伝えて、夫婦で何かを決める時には旦那の意見を優先している体で報告し、毎年母の日にはお花とお茶などの小さなプレゼントを用意してます。
    最初こそ緊張したものの今では(私に母がいないので)何でも相談出来るようになりました。
    魚心あれば水心だと思って人見知りですが積極的に頑張ってみました。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/12(金) 15:51:15 

    >>117
    すごく理想的なお姑さんで羨ましいです!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/10/12(金) 15:55:58 

    >>25
    いやいやいやいや
    うちの40代の姑は子離れ出来てなくて本当に大変だよ

    70.80になったらわがまま言ってても無視できそうだけどまだまだパワフルで無視できない

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/12(金) 15:58:02 

    舅とうまくいってない姑は子どもに依存するからね

    暇な時間は夫と過ごすより子どもや孫と過ごしたがる
    あなたには旦那さんがいるじゃんて思うけど舅はめっちゃ浮気してるしダメだありゃ

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/12(金) 15:58:27 

    >>15
    きっしょ。
    子離れしろ、老害BBA。

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/12(金) 15:59:22 

    同居で義母は要件LINEしてくるからいいけど義祖母部屋まで来るからめんどくさい
    それわざわざ部屋来てまで今話すこと?って時でもくるしだるい
    義母と同居はまだいいけどボケた義祖母までいるとめんどくさいです

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2018/10/12(金) 15:59:41 

    義実家との窓口は基本夫
    どうなってもいい行事ごとは、姑と旦那にお任せする(帰省のときみんなでどこ行くかーとかなに食べるかーとかね)
    嫁はLINEをやっていないということにし、義実家のグループラインから自然と仲間はずれに
    息子は自分のチームと思わせておく
    鈍くて気の利かない嫁を演出
    別居ならこれでOK


    +13

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/12(金) 15:59:50 

    同居しているんだけど
    義姉が母の日と誕生日に贈物
    お歳暮なんか送ってくる。
    それって嫁のスタンスだろうって思う。
    弱ってきてるといっても、見にもこない。
    私は義母の娘じゃないんだよ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/12(金) 16:00:46 

    男です。
    嫁姑トピは女性に協調性がないのがよくわかって興味深いです。
    会社組織でも「女性だけ」で放置すると荒れるのと一緒ですね。
    解決方法があるなら是非とも組織運営の参考にしたいです。
    ノーベル賞級の発見でしょうけどね(笑)

    +2

    -15

  • 134. 匿名 2018/10/12(金) 16:01:09 

    お小遣いとかいらねーw そんなはした金いらないから来ないでください。

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2018/10/12(金) 16:02:49 

    >>132
    いやいや、結婚したら義母が実母だって何度言ったら…

    +3

    -28

  • 136. 匿名 2018/10/12(金) 16:04:02 

    やっぱり息子が好きだから息子を蔑ろ?にされてると感じると攻撃してくるのかなあ、、蔑ろの定義がまちまちだから難しい、疲れる、関わりたくない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/12(金) 16:04:06 

    >>135
    初耳だわw

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/12(金) 16:05:58 

    男空気読めなくて気の毒

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/12(金) 16:06:11 

    解決方法は嫁が折れることですね。
    やはり年上、上長、尊敬の対象ですから。
    これで全て丸く収まります。

    +4

    -24

  • 140. 匿名 2018/10/12(金) 16:07:39 

    お互いのスルースキル

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/12(金) 16:08:45 

    >>127
    70、80になったらわがままが更に加速するよ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/12(金) 16:11:12 

    自分より相手の方が譲ってくれてるのかもしれないと
    「お互いに」思えればうまくいくんだけどね。

    なかなかそういう組み合わせにならない。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/12(金) 16:12:38 

    夫が間に入ってうまく出来るならそんなのにトラブルにならないんだろうなとは思う

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/12(金) 16:12:39 

    そもそもなんで姑を敬わないといけないの?それって女が社会に出ることなく夫の家に入る以外生きる道がなかった時代の名残だよね?

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/12(金) 16:13:13 

    >>135 実母は1人だけだ寝言言うな。

    +47

    -3

  • 146. 匿名 2018/10/12(金) 16:20:16 

    >>133
    一番簡単な解決方法は、当の夫がきちんと間に立って上手く調整する事だよ。
    息子であり夫である立場で双方の性格や価値観の違いを分かっているんだから本来ならちゃんと調整出来るはず。
    あくまで嫁と姑は他人なんだから。

    他人事だと思って傍観者を決め込んでいる夫だとまぁ上手くいかないだろうね。
    あと女性だけが相手の家族に阿らなければならないてのは不思議ですよね。

    ちなみにある小説で、社交の場で女性同士の争いを避ける為に、1人嫌われ役を雇って投入する という話がありますよ。

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:38 

    >>139
    いやいや嫁じゃなく今の時代姑が折れることだろ。

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2018/10/12(金) 16:24:25 

    >>121
    >>120
    知り合いの話だけど嫁が育児放棄してたから息子と
    嫁を注意したら逆切れされたらしい。
    明らかに嫁に問題あっても注意しちゃいけないのはおかしくない?
    うちの義両親、次男嫁がやばいDQNネームつけたりクラブに子供連れてったから注意したら嫁いびりって言われてすごく困ってた。
    次男嫁の両親もきょうだいもいないし息子が注意しても治らないし児相も何回も訪問しても無駄らしくて義母が注意しに言っただけでだよ?
    間違ってるのはあっちなんだし正論も駄目なの?
    おばあちゃんが孫の心配するのおかしいの?

    +4

    -11

  • 149. 匿名 2018/10/12(金) 16:29:25 

    >>111
    「ざっくばらんに」って言われる言われる!
    あとうちの姑さんは
    「さっぱりした関係でいきましょう!」も言うよw

    でも夫婦の決め事に口出ししてきて、ストーカーのように監視してくる

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/12(金) 16:35:32 

    正月に旦那や自分の親戚の集まりに行かなくていい(そうしてる)家 +

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2018/10/12(金) 16:37:18 

    昔は年金とか無いから姑は息子にしがみついて女の働く場がないから姑と同居させられ介護もさせられみたいな地獄だったんだよね?

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/12(金) 16:39:37 

    >>151 介護なんてなくて姥捨山じゃないかな?知らんけど。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/12(金) 16:41:31 

    >>148
    何の説明もなしに嫁に注意といったら、何で注意したの?となるよ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/12(金) 16:51:48 

    >>148
    あなたの話じゃなくて、知り合いの話でしょ?なにヒートアップしてんの?ちょっと言われたからって他人の家庭内のことそんなに細かく書くなんてひどくない?

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/12(金) 17:10:53 

    ちょっと疑問に思ったので書きます。
    明らかに嫁に問題あっても注意するのはそんなに
    いけないことですか?
    本人のために言ってもおせっかいなのでしょうか?
    兄の奥さんについて書きますが兄の奥さんが
    甥っ子(小2)に髪染め(金髪)をして学校から指導されたにも関わらずそのままにしています。
    甥っ子は嫌がってて戻して欲しいと言ってるのに
    です。
    黒染めさせたかったので実母が黒染めしたそう
    です。(きちんと甥っ子に確認も取りました)
    そしたら兄の奥さんに激怒され甥っ子に会わせて
    もらえなくなりました。
    この状況でも実母が悪いのでしょうか?
    実母を庇ってるわけではありません。義両親側だって孫のことを考えて時には叱ったり注意する権利はあると思います。
    同じ祖父母なのに実両親にしか会わせない、口出しも実両親のみはおかしくないですか?
    私自身嫁の立場でもありますが嫁側が悪くても
    義両親側が我慢しなきゃいけないのは不平等じゃないですか?

    +12

    -18

  • 156. 匿名 2018/10/12(金) 17:15:03 

    良い関係でいるには夫の力も必要だよね。

    私は親への連絡はそれぞれ自分の親へ、ということにしたくて、義実家へ行く時は旦那に「今から行くと連絡して」とか言ってさせてた。
    お互い番号は知ってるけど、連絡は取らない、みたいな程よい距離感が良くて。

    しかし孫ができたら、義母は私に連絡してくるようになった。夫が進んでしないから。
    まじめんどくさい。

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2018/10/12(金) 17:16:24 

    >>155
    それお兄さんは何て言ってるんですか?
    お兄さんもDQN?

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/12(金) 17:20:35 

    >>148
    嫁の注意をするのは嫁の実母の役目だよ。
    姑がするのは違うと思うよ。

    +32

    -2

  • 159. 匿名 2018/10/12(金) 17:23:51 

    干渉しないに尽きる。そんな簡単な事が何故できないのか不思議でならない。病気だよ。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:18 

    >>155
    嫁と姑は他人なので、やっぱり甥っ子さんが金髪を嫌がっても勝手に黒に染めてはいけなかったと思います。
    嫁さんの許可を得ないと。
    嫁と姑はあくまでも他人の関係なので、他人が勝手に子供に良かれと思ってした事でも黙って容認しないと思います。
    とにかく嫁さんの行動を叱ったり注意出来るのは、嫁の実親か旦那さんだけでしょうね。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/12(金) 17:33:20 

    >>155
    不平等も何もそれぞれの実母か旦那が叱ればいいかと。
    それに髪の毛勝手に染めたならしっかり会ってるじゃないですか。
    兄には言ったの?
    兄すっ飛ばして嫁叱っちゃった?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/12(金) 17:37:53 

    もっと頼って!甘えて!と言わないで。
    頼ったり甘えたりするなら旦那を頼るから。
    大の大人が親に頼るなんて滅多にないから。。
    二人で力合わせて頑張りたいんです。

    +47

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/12(金) 17:37:54 

    上手くいかなくて結構。
    うちは旦那も呆れる掌返し。
    もう認知症始まってるのかな、知らないけど。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/12(金) 17:43:31 

    嫁側に非があるんならやんわり言うのはあり
    じゃない?

    +3

    -5

  • 165. 匿名 2018/10/12(金) 17:46:28 

    >>15

    家族の輪って。
    結婚して苗字変わったからといって、すぐ馴染めるわけはないですよ。
    そこを気遣ってあげたらどうでしょうか。
    息子を返してって、大事な息子さんを離婚歴ありの男性にしたいのですか。

    息子の妻が妊娠した時に、
    流産すればいいとか言うような姑にならないでくださいね。
    そういう人いたらしいですよ。

    人間関係は腹6分目。たまに会う位でちょうど良いんです。
    肉親でも友人でも。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/12(金) 17:47:24 

    155です。兄に最初やんわりと言ったそうですが
    改善されず兄の奥さんの御両親側も叱ったそうですがそれでも駄目だったみたいです。
    うちの実母は普段は口出ししません。
    お金は出してますし預かってほしいと言われた時も
    預かっています。
    いいとこ取りはどうかと思います。

    +3

    -10

  • 167. 匿名 2018/10/12(金) 17:52:35 

    >>117

    うちの姑も似ています。
    いろいろ思う所はあるけど良い姑だったんだな。
    本当に干渉して来ない。素っ気ないほど。これが良いんだな。
    世の中の姑さんに見習ってほしい。ちょっと姑に感謝の気持ちが湧いた。

    これって姑さんの性格かな。
    誰に対してもほどほどの距離を保ってるというか。
    悪口とかも言わないし。あっさりしてる。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/12(金) 17:52:50 

    いるの嫁ばっかやん

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2018/10/12(金) 17:56:21 

    こういう嫁だったら文句言われてもいびられても
    仕方ないと思う
    がるちゃんでは義両親嫌いが大半だから姑いびりの
    話を書いても「姑に問題あるんじゃ?」「姑が最初に嫁いびりしたんでしょ」って聞きもせずに義両親等を悪者にする
    嫁いびりの話だとすぐにきーきーキレるのに
    例え嫁が悪くてもね
    嫁と姑がうまくいく方法を本気で考えるトピ

    +5

    -12

  • 170. 匿名 2018/10/12(金) 17:57:55 

    姑の皆さんそんなんで、しんどくないですか?

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2018/10/12(金) 18:05:42 

    よく子供預かるのしんどいとかあるけど、いい姑さんなんだろうなって思う
    私の姑に子供預けたいと思わないもん
    取られそうで
    旦那が預けたがって月1くらい預けてるけど、その日ずっとイライラしてる

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2018/10/12(金) 18:07:28 

    嫁は来ちゃダメが嫁に荒らされる時点で無理

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/12(金) 18:08:07 

    なぜにこんなにも姑圧倒的不利な状況なのか理解に苦しむ
    私は独身だけどちょっと目に余る嫁側の圧
    モラハラパワハラの風潮をいいことに姑をいいように使いたいだけの嫁多すぎない?
    みんな、愛する旦那さんを生んでくれた人だよ
    ちょっと初心に帰ろうよ
    とか言うと独身がしゃしゃるなって言われるの承知だけど自分の母親がこんな扱いだったら辛すぎると思って思わず書き込みます

    +4

    -21

  • 174. 匿名 2018/10/12(金) 18:14:52 

    >>173
    独身の時は上手くやっていけると信じてた。
    自分がそうだったから独身の人には絶対にわからないよ。
    ちなみに私も兄がいて母も姑だよ。
    母にはくれぐれも兄夫婦に首突っ込まないように言ってる。

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:10 

    ドライな姑いいね
    樹木希林もドライだし、あんな感じだからモックンもうまくやれたんだろうな
    そういう姑だったら行ってもいいですか?って甘えられそう
    うちの姑来い来いしつこいし、帰る時ももうちょっとだけとか引き伸ばしてくるし、重くてしょうがない
    追われたら逃げたくなるのが心理

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:52 

    年齢層が嫁の立場が多いだけだと思うよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/12(金) 18:18:56 

    これ、姑書き込めない流れじゃん 笑

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2018/10/12(金) 18:19:11 

    >>174
    首突っ込まないのをいいことにいいように使う嫁もいるよね

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2018/10/12(金) 18:32:54 

    >>178
    利用する発想がなかったからよくわからないです。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2018/10/12(金) 18:33:42 

    >>178
    いいように使うってなんですか?

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2018/10/12(金) 18:36:15 

    関わらないのが一番!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/12(金) 18:38:55 

    地球の裏と表に住む

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:41 

    ガルちゃん民って本当に嫁が正義って考え方の人達ばかりだね
    普段は子供に髪染めさせたりDQNネームつけてる
    親のことをdisってるくせに他の嫁がやるのは別によくてそれをダメって言った姑に文句言うんだね
    どう考えても嫌がってる小学生に髪染めさせて
    校則違反してる母親が悪いのに息子に注意しろよ、
    口出しすんなって(T_T)
    息子の命令でやってたんならともかく嫁が1人で勝手にやってるんなら嫁を叱るのは当たり前では?

    +6

    -16

  • 184. 匿名 2018/10/12(金) 18:57:01 

    結局は赤の他人なんだから姑も嫁もお互いの立場を尊重して距離置かないとうまくいかないよね。
    姑も嫁も賢いところはお互い気を使っているからこそうまくいっているんだと思う。
    姑が上から目線で嫁を下に見てめちゃくちゃ言ったり、反対に図々しい嫁が姑に遠慮しないパターンもあると思う。だいたい気の弱い嫁には強い姑が優しい姑には性格のきつい嫁が来るような気がしなくもない。
    大人になって客観的に自分を見るのが一番だと思う。

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2018/10/12(金) 18:59:28 

    ちょっと信じられないくらいに上から目線の性悪な嫁ばかりで引くわ
    嫁いびりより姑いびりの時代なんだね

    +5

    -17

  • 186. 匿名 2018/10/12(金) 19:03:59 

    姑は普通に優しく無駄に口出ししない
    嫁は姑だからって毛嫌いしない
    うちは姑さん側から連絡きたことない(帰省関連など夫にはくる、私がお礼メールをすれば返ってくる) でも会うととても優しく家事の手伝いも断られる。
    育児のことで注意されたり口出しされたことないけど、私が心配なことを話したら優しく励ましてくれた。とっても居心地がいい。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2018/10/12(金) 19:04:25 

    姑の「息子は私の所有物」みたいなの辞めてくれるだけで大分仲良くなれるわ。

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2018/10/12(金) 19:10:02 

    >>173
    嫁に言ってから言いなよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/12(金) 19:10:12 

    >>183
    この件は嫁も悪いけど、姑もしゃしゃりすぎ。
    実母は兄にやんわりと言ったって書いてあったけど、やんわりって何よ。自分の息子なら間違ってることは間違ってるとガツンと言いなよ。
    それに親が納得してなかったら、また子供の髪染めるんじゃない?ちゃんと口で説得して理解させることが大切だと思うけど。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2018/10/12(金) 19:12:34 

    >>185
    みんな姑の前ではここに書いてるようなことはしてないって。。
    普段言えないことをここにぶちまけてるだけよ。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2018/10/12(金) 19:12:36 

    >>183
    嫁じゃなくて自分の息子に注意すればいい

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/12(金) 19:14:06 

    >>189
    そうそう。
    自分の息子にはやんわりで嫁にはガッツリ言うんでしょ。
    それが間違い。
    息子にガッツリ言えばいい。

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/12(金) 19:26:14 

    姑を庇うわけじゃないけどここのトピで「義親は
    例え嫁に非があっても注意しちゃいけない」「口出しはよくない」って書いてるけど例えば嫁が不倫していようが息子を奴隷みたいにしてようが育児放棄して孫に命の危険や生活に支障があるレベルでも
    注意したりアドバイスするのも駄目なの?

    +2

    -12

  • 194. 匿名 2018/10/12(金) 19:30:23 

    >>162

    激しく同意します
    ホントこれ!

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2018/10/12(金) 19:33:30 

    >>193
    育児放棄って嫁だけですること?
    自分の息子にも責任があるのだから息子に言えばいい。
    息子が奴隷みたいにってどういう状況?
    それも一概に嫁だけ悪いかなんてわからない。
    姑だから嫁だけ悪者に見えるのかもしれない。
    いずれにしても、直接嫁にじゃなく、まずは息子にだと思う。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/12(金) 19:35:05 

    盆と正月に帰省します。
    親持ちでホテルに泊まります。
    交通費は自分たち持ちですが、実費15000〜20000円くらいのところ50000円くらい渡してくれたら、大体のことは水に流してスッキリ帰られるのになぁと思っています。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/12(金) 19:36:57 

    >>193
    不倫してる女が姑に注意されたからってやめるか? 息子がそれを知って別れるか別れないかは自由。
    孫の命が危なかったら通報でいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/12(金) 19:38:29 

    >>183
    旦那がまともなら、勝手に髪染めたら激怒して直させるでしょ。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/12(金) 19:40:44 

    人として失礼のないように接するのは当たり前だと思うけど、無条件に姑を敬えというのはもはや時代錯誤だと思う。義実家がないと生活が立ち行かないわけではないし。人と人としてフラットに付き合える関係だといいな。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/12(金) 19:42:48 

    >>166
    なぜ息子にはやんわりで嫁には怒るの?
    怒りたいなら二人一緒に呼び出したらいいじゃない?

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/12(金) 19:44:05 

    >>193
    全て夫婦の問題だから、両親がしゃしゃりでるところじゃないと思う。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/12(金) 19:45:15 

    >>193
    息子が本当に奴隷のように扱われてたら離婚するでしょ…大人なんだから。
    離婚しないなら単に尻に敷かれつつ何だかんだやっていけるレベルなのでは

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/12(金) 19:48:09 

    同居しない、それだけで全然違うよ。
    同居させるような舅を旦那として選ぶ時点でその姑の人間性知れてるけどねw

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/12(金) 19:50:23 

    もし実母が私を挟まず旦那に何か(仕事、収入、育児など)注意や口出ししてたら物凄く驚くし怒るけどな。

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/12(金) 19:51:42 

    付かず離れずの距離
    お互い構い過ぎない

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/12(金) 19:53:16 

    >>185 いびるなんてとんでもない。ただただ最小限の関わりだけでいいと言ってるんです。姑と仲良くなりたいと思ってる嫁は少数ですよ。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2018/10/12(金) 19:53:55 

    姑は高齢出産して私は旦那よりも年下だから、45歳くらい年の差ある。
    子供は男だけだしここまで離れてると嫁ってより娘とか孫みたいな感覚らしく可愛がってくれてるよ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/12(金) 20:07:18 

    お互い興味を持たないのが一番良いと思う。

    家族とか孫以外に趣味持ったりとか、友達作ったりして欲しい。
    こっちにばかり意識を向けないで欲しい。

    +25

    -2

  • 209. 匿名 2018/10/12(金) 20:14:43 

    >>86
    小汚いww笑った

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/12(金) 20:19:52 

    >>193
    命の危機は通報。
    夫婦・家族の問題は基本自由にさせるか息子に連絡でいいのでは。
    嫁の実家だってそんなもんじゃないの。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/12(金) 21:08:53 

    昨年結婚して、義両親に気に入ってもらえず離婚しろと言われています。

    3時間の距離ですが、毎月帰ってます。

    旦那は残念だけど、しょうがないねと。仲良くしたいと頑張ってきましたが、もう応じて離婚した方がいいかなとも思ってきました。

    相手の両親や旦那から、きちがい、頭がおかしい、笑うと不愉快だからやめて等言われ、もう義両親には会いたくないです。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/12(金) 21:16:47 

    今嫁世代でママ友やご近所に根掘り葉掘りしてる人は息子夫婦に過干渉タイプの姑になるんだろうなと思う

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/12(金) 21:17:56 

    姑の男尊女卑思考を無くす

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/12(金) 21:19:52 

    >>211
    旦那が守ってくれるかどうかによるけど、離婚せずに義両親と疎遠にするのは無理なのかな?

    仲良くなろうと努力してくれてるのに、一方的に暴言吐かれて、離婚までさせられるなんてひどすぎる

    旦那!何がしょうがないんだよ…

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/12(金) 21:23:57 

    息子だって嫁の親に知らないよ所で色々と粗相してるかもしれないのに
    すごいね姑って。息子完ぺきなんだね~!

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/12(金) 21:24:39 

    >>211
    かわいそう…
    ご主人は守ってくれないのですか?
    会う頻度減らしてもらえればいいのに

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/12(金) 21:30:34 

    >>216

    まだ子どもはいませんが、もし子どもができたらさらに干渉がひどくなりそうで

    33歳で子ども好きなので時間もないのですが、どうしたらいいか悩んでます

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/12(金) 21:34:29 

    155の孫の髪染めの話だけど仮に義母さんが兄嫁さんに説得したところで聞くかな?
    学校から注意されても自分の子が嫌がっても強行
    するような母親だよ?
    私がもし同じような状況で孫に相談されたら迷わずに孫の意見を聞くわ
    兄嫁さんに黒染めしていいか聞いてダメって言われたら「ごめん、ママがダメって言ってるから」って
    困ってる孫をそのままにするの?
    孫が困ってるのに見てるだけなんて出来ないよ
    これは義母さん悪くないでしょ(´•̥  ̯ •̥`)
    むしろ孫思いでいいおばあちゃんじゃん。

    +2

    -11

  • 219. 匿名 2018/10/12(金) 21:41:53 

    >>218
    まず何で母親の許可が必要なのかが分からないです。
    子供は親の所有物じゃないし何歳だろうがその子は意思がある1人の人間ですよね?
    小学生なら尚更自分の意思があるはずですし本人の許可があればいいと思います。
    よく「義両親に勝手に子供の髪を切られた」って
    怒ってる人を見かけますがどうするかはその子供が決める事なんだし子供は親の人形じゃないんだから
    文句言うのは親のエゴを押し付けてるのと一緒ですよね。
    七五三で撮影で伸ばしてたのに切られたとか子供が嫌がってるのに切られたんならまた別の話ですが

    +0

    -13

  • 220. 匿名 2018/10/12(金) 21:49:59 

    姑って本当に大変だよね…

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2018/10/12(金) 21:52:26 

    お互い最初からバイアスをかけないのが良いと思うんだよね。

    お互いに警戒心が強い&構えすぎな気がする。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/12(金) 22:12:09 

    同居しない
    2世帯住宅もしない
    デイサービスに行かせる。

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2018/10/12(金) 22:15:25 

    距離を置く

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/12(金) 22:28:56 

    殺伐としてるようだけど
    お互いを頼らないで自立してそれぞれの世界を大切にする

    嫁側も子育て手伝ってもらって文句言うのは良くないから保育料を払って専門家に頼る
    姑側もお金をしっかり残して看病・介護は専門のサービスを頼る

    保育・介護の施設が足りない現実がネックだけどね

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2018/10/12(金) 22:46:09 

    >>218
    >>219
    だからそれを嫁だけをせめずに自分の息子になんとかしろよと注意すればいい。
    どうしてすべて嫁に怒りたがる????
    自分の息子が子供と嫁の管理が出来てないんじゃん。
    息子夫婦に相談せずに勝手に何かする(ここでいう黒染め)のはおかしい。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/12(金) 22:52:24 

    >>225
    染めたのが嫁だからでしょ。
    何も強要も手伝いもしてない息子をどうして
    叱る必要ある?
    息子も関わっていたのならまだしも髪染めの件には
    関わってないんだから関係ない息子にまで文句言うのはかわいそう。

    +0

    -13

  • 227. 匿名 2018/10/12(金) 22:56:03 

    >>226
    関わってないって夫婦でしょ?
    嫁に髪染めるなくらい言えない息子にだって責任あるでしょ。
    嫁と同じ価値観だって事でしょ。
    見てみぬふりしてる旦那にも問題あるよ。
    叱れなんて言ってないし、
    なんとかしろって言えって言ってんの

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/12(金) 23:00:30 

    もう髪染めの件はいいよー。
    言っても仕方ない。
    直らないなら児相にちくるしかない

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/12(金) 23:05:41 

    本当に義親って損な役割

    +0

    -10

  • 230. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:14 

    プライド捨てる。会社の人と接する距離感を保つ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/12(金) 23:40:45 

    >>211
    旦那は残念だけど、しょうがないねと

    悪いけど旦那くそだね
    おまえは好きな女も守れねぇのかよって思うわ
    いまこんなこと聞いても仕方ないけどマジでその男のどこに惚れたの?

    相手の両親や旦那から、きちがい、頭がおかしい、笑うと不愉快だからやめて等言われ

    これは訴えたら?
    そんなこと普通、人に言わないよ。

    こども好きとコメあったけど、この旦那とは絶対にこども作ったらダメだと思う

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/12(金) 23:43:53 

    孫を黒染めした話をTwitterにしたら絶対
    称賛の嵐だったんだろうね
    孫を救ったおばあちゃん最高!って笑

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2018/10/13(土) 00:22:58 

    近付かない。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/13(土) 00:31:17 

    義実家金持ち。事あるごとに物や食べ物、外食にお小遣い全部お金出してくれるけど、断ると不機嫌、受け取ったらひれ伏さないといけないよ。自営だから義兄や義祖母なんかにも頭下げて回ってお礼お礼お礼。本当にお金なんかいらないから口も手も出さないで欲しいし、毎月高速でこないで欲しい。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/13(土) 00:38:42 

    二世帯の孫の立場です。両親と父方の祖母と住んでいます。
    今日も朝から祖母と母が言い合いしてた。祖母は90近いけど口だけは元気。自分が良妻賢母主義を生きてきたからそれが正義だと思ってる。一方で母はマイペース、ズボラ、お出かけ好き。
    性格が正反対だから、母は関わらないようにしてるのに、祖母が母の行動をいちいちチェック、口出ししてる。それに母が反論すると、
    あーやだやだ全く本当にどうしようもない母さんだねえ
    と私に言ってくる。母が可哀想で本当に嫌。
    ちなみに男性は偉いと思い込んでいるので、父と兄を溺愛しています。猫なで声で話してる。

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/13(土) 00:44:42 

    >>235
    優しい娘さんですね。
    お母様貴方がいることで助けられているでしょうね。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2018/10/13(土) 02:05:45 

    昔→嫁が小さく、姑が幅をきかせている
    今→嫁は堂々とし、姑は嫁を気遣い一歩引く

    両方経験している私の実母(56歳)は
    昔も今も、気遣いばかりで小さくしています。。

    なんとも可哀想というか、我慢ならないというか、、

    実母が、姑からされた色々を考えると、
    嫁に同じことしてやれ、って思う。
    でも実母は、同じことしてはいけない、と言う。

    なんとも悲しくやるせない、娘です。

    +4

    -19

  • 238. 匿名 2018/10/13(土) 03:01:34 

    今は、姑は結構嫁に気を遣うのも多い。最近は小姑の方が嫁にとって天敵なのが多い。

    特に独身で出戻りとかってのは最悪。彼女らも生活しないといけないので、親に頼るし

    その親は息子と嫁に頼るし

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/13(土) 03:37:55 

    うまくいく方法は距離を保つことくらいしか思い浮かばない。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/13(土) 03:42:10 

    >>238
    旦那に姉がいる人は悩んでる人が多いね。
    姑よりも姉の方が攻撃してくるからね。
    旦那に妹がいる人は妹に甘いと怒ってる人が多い印象。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2018/10/13(土) 03:46:58 

    >>237
    今の40代〜50代は息子が結婚したら嫁と派手に喧嘩しそうな気がする。
    今の40代〜50代のお母さん方って息子と仲がいい人が多くない?息子とランチ行ったり、ショッピングに行ったり友達みたいにつきあってるよね。息子に彼女が出来たら発狂しそう。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/10/13(土) 03:55:17 

    >>155
    なんでこんなにマイナスついているの?
    ここはDQNの集まりなの?

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2018/10/13(土) 04:14:11 

    >>237 なんで負のループ繰り返させようとしてんの?

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/13(土) 04:20:12 

    >>229 なんで?関わらなければお互いノーダメージじゃん。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/13(土) 05:19:39 

    仲介役の旦那で決まる
    こいつが使えないなら諦めろ

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/13(土) 05:21:43 

    嫁→男児を産む。同居し、家事全般を姑に教わりながら担当する。仕事で半日以上家を空け、その間子供の小さい内は姑に面倒見させる。

    +0

    -11

  • 247. 匿名 2018/10/13(土) 05:36:08 

    距離を置く。
    が一番ですね。
    はじめが肝心。仲よくなりすぎない。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/13(土) 06:31:50 

    >>169

    美人じゃ無い嫁でもいるよ
    マンガみたいの。
    オマエが言うの?ってやつ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/13(土) 06:33:18 

    >>246

    それ一番やりたくないわ
    同居で姑に子供の世話までやって欲しくない
    何食べさせられるか堪ったもんじゃない

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/13(土) 06:43:50 

    >>237

    それね、50代の姑達だよ。
    私もそうだけど。
    小さくなってる訳じゃ無く、悪い風習は失くしたいだけだよ。
    同居してる80代後半の姑は孫の嫁見てて
    今の嫁さんは挨拶も何もしないと抜かしてたけど
    いい気味だと思ったわ
    大姑に用はないだけ。だって何もしないし関わりないからね
    本当にこの時代の姑は何様だよ。
    自分は私達夫婦に食べさせて貰ってる身で姑風まだ吹かす
    間に立ってる50代姑達はみんなスルー
    長生きされると堪ったもんじゃないわ
    同居はいやだぞー


    +14

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/13(土) 06:44:52 

    >>207

    それもアリかもね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/13(土) 07:10:04 

    金も口も出さない連絡は必要最低限帰省はしなくていい介護も自分自身でどうにかする
    これで十分

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/13(土) 09:08:05 

    確かに本当に怖い嫁、図々しい嫁もいなくはないけど、今までの姑が「男側」ってだけで嫁に対して好き放題してたから、親戚付き合い上の当たり前の(相手が嫁でなければ普通にするような)気遣いですら、窮屈に感じるだけじゃないの?


    +14

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/13(土) 09:24:17 

    金出さなくていいから口も出さなきゃいい

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/13(土) 09:52:48 

    うちの旦那は、結婚前から自分の母親と将来の嫁である彼女(私)を
    なるべく関わらせて馴染ませたらうまくいく、うちのオカンは気のいい陽気な人やから
    付き合っていけばいくほど仲良くなれると思った大バカ者です。
    結婚してすぐに嫌になったわ。気のいいひと?自分さえよければの自己中
    陽気?無神経なだけ。なのに嫁に好かれてると勘違い。
    嫁と姑なんて、モバイルバッテリーみたいなもんで、
    会ってあれこれ言いわれても我慢できる回数が決まってるんだよ。
    人によるけど関わらなければかかわらないだけ長くうまくいくんだよ。
    旦那、完全に失敗。はい、もう私は使用回数が限度超えました。充電できませんw

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/13(土) 09:55:41 

    >>255
    全く同じ状況!
    バッテリ切れました

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/13(土) 10:05:55 

    >>226みたいな小姑がいたらいちいちお兄ちゃんかわいそうとか言われて嫌だろうな。
    姑よりたちわるいかも。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/13(土) 10:39:37 

    逆に娘持ちの母だけど、もし将来娘にあれこれ口出し手出しする様な姑さんだったら、逆に私はお婿さんに同じようにしてやろうと思ってる。

    娘の健康を気遣ってやってるか、働かせ過ぎてないか、婿が無駄遣いばかりしてないか、子育てへのダメ出し、こちらに顔出さない、挨拶に来ない事への文句、我が家に来たときには食事の支度から配膳、片付けまでコキ使ってやるわ!

    +30

    -1

  • 259. 匿名 2018/10/13(土) 10:39:56 

    >>258
    ついでにうちの息子とも比べてやろう!

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/13(土) 10:42:24 

    >>15
    別に義母と家族じゃないし

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/13(土) 10:44:40 

    >>18
    いい人ならまだマシじゃん
    うちの義母は無年金で旦那が全て金銭面の面倒見てるよ
    おまけに自分が何でも優遇されるのが当たり前の人だからほんと疲れる

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/13(土) 10:45:47 

    >>21
    そうしてたら、なんで連絡しないの遊びに来ないのってグチグチ言われてうざい
    子供(孫)の誕生日にも呼ばなかったって言われた

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/13(土) 11:36:18 

    できるだけ会わない

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/13(土) 11:55:16 

    >>258
    それすっごくいい。今義実家と揉めてて毎月帰ってこないことに文句言われてるからうちの親にやってもらおうかな笑

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/13(土) 11:58:53 

    >>237
    姑に昔いじめられたから全く別人の嫁に同じことしてやれ、って思うなんて人間としてどうかと思う…

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/13(土) 12:06:20 

    義母に呼び捨てにされてて地味にいらっとする
    とぴずれだけどもw

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/13(土) 12:11:44 

    嫁は悪い人じゃないんだけど、あからさまにうちのお金をあてにしているのを感じるから正直いい気はしないです。
    息子夫婦に迷惑かけないように、老後のお金に使いたいのに当たり前のように全部摂取されそう。
    会えばお金の話ばかりだから、なるべく連絡しないし用がなければ会わないようにしてるのに、お金が欲しくなると連絡がきます。
    このまま同居の話に持ち込まれたらそれこそ根こそぎ持ってかれそうで怖いです。

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2018/10/13(土) 12:23:08 

    最近産まれた孫に、嫁がキラキラネームをつけてしまった・・・。
    息子も私も旦那もやんわり言ったけど駄目だった・・・。
    明るく気さくでいい子だけど、絵に書いたようなヤンキー気質でキラキラしたサンダルに車高の低い車をデコレーションしてて、中々理解出来ないのが申し訳ない。息子はそれこそ絵に書いたような真面目な公務員だから、2人が一緒にいるとちょっと面白いです(笑)
    ただ、2人はそれでいいけど子供がヤンキーに染まるのだけは心配!髪も染めたがってるし、剃りこみ?も入れるって言ってます。
    どうしたら止められるのか・・・!嫌われたくはないし、嫌いではないから、なんと言って伝えればいいのか全然分かりません。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2018/10/13(土) 12:38:27 

    >>267
    老後に全く金銭面でも介護でも頼らず生活するつもりなら、はっきりと話した方がいいのでは?
    お金をとっておきたい。
    介護が必要になったら迷惑をかけないつもりだと。
    それでもお金を欲しがるなら、老後のお願いをしておけばいいし。
    距離置くのはいいけど、大事な話はしておかないと後でお互いが困る。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:29 

    こっちは、なるべく会う回数を減らすことが、家庭が平和であることに気付きました。
    が、あちらが会いたい会いたいが強いので、どうしたらいいですかね?
    休日も、今日も来るのかな、と考えるだけで、気が休まらないです。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:09 

    うちは義実家と車で10分の距離だけど年に数回しか会わないかな
    毎月、下手すりゃ毎週会ってる嫁さんすげーと思います。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:26 

    >>268
    お姑さんがお嫁さんにアドバイスは角がたってしまうから、やはり息子さんとよく話して、お嫁さんのそういった行動をどう考えているのか、どうしたいのか聞いてみるしかないと思います。
    息子さんにしっかりしてもらうのが一番ではないでしょうか。
    今お嫁さんの事が嫌いではなく、関係を壊したくないのであれば口出しはやめておいた方がいいと思います。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/13(土) 13:19:48 

    >>255
    全く同じ状況です!!!
    あれこれ干渉されて大嫌いになり、連絡くるだけで動悸や手の震えが止まりません。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/13(土) 13:43:46 

    >>269
    そこはしっかり言いましたよ。老後は自分達でなんとかするから、心配しないで自分達のことだけ考えて生活してくれればいいよって。
    そしたら、それでも心配だし、一緒に暮らした方がお金もかからないし安心ですよね!って言われてしまってまいってます。
    一緒に暮らす方が私達はお金がかかるのに。
    子供を大学に行かせたいとか、完全2世帯の方が気を使わないですよね!とか、こちらがお金を出すの前提で要望ばかり言ってきます。
    お金関係以外は気の利くいい人です。孫も可愛いし。
    老後の事は本当に迷惑かけたくないので、介護も一切お願いするつもりはありません。それでも死んだ時にお金が余ってたら土地も家もお金も全部託すつもりです。損にはさせません。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/13(土) 13:50:35 

    >>274
    私にとってはとてもよいお姑さんに思えるのですが…
    お嫁さんなんでも自分で決めてそれが正しいっていうタイプなんですね。
    きっとお仕事とかバリバリ出来る方なんでしょうね…
    悪い方ではないのでしょうが💧
    片方が嫌で始める二世帯生活は苦痛でしかないですよね…
    息子さんはどうおっしゃってるのですか?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/13(土) 14:38:59 

    子供が嫌がってるのに金髪にするなんて虐待じゃないの?息子である旦那もなんだかんだ容認してるんでしょ?息子もアホなんだよ。嫁だけじゃない。児相に通報案件じゃんか。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/13(土) 14:53:40 

    みんな自分が姑になった時どうなるんだろうなw

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/13(土) 17:05:37 

    >>269
    そこはしっかり言いましたよ。老後は自分達でなんとかするから、心配しないで自分達のことだけ考えて生活してくれればいいよって。
    そしたら、それでも心配だし、一緒に暮らした方がお金もかからないし安心ですよね!って言われてしまってまいってます。
    一緒に暮らす方が私達はお金がかかるのに。
    子供を大学に行かせたいとか、完全2世帯の方が気を使わないですよね!とか、こちらがお金を出すの前提で要望ばかり言ってきます。
    お金関係以外は気の利くいい人です。孫も可愛いし。
    老後の事は本当に迷惑かけたくないので、介護も一切お願いするつもりはありません。それでも死んだ時にお金が余ってたら土地も家もお金も全部託すつもりです。損にはさせません。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2018/10/13(土) 17:29:38 

    お姑さんが息子夫婦帰ってくるのしんどいとか思ってるなら是非言ってあげてほしい
    嫁からは言いにくいし(旦那には言ってるけど)喜ぶ人が多数なんじゃないかな

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/13(土) 17:34:37 

    いっつも姑に会う度こうした方がいいとかアドバイス?してくるのがウザイ
    根ほり葉堀り聞いてきてはこうしたらいいとか偉そうに言ってくる
    聞いてないし、こっちが出来てないみたいに扱うな
    クソババア

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/13(土) 18:04:10 

    きちんと貯金してるのか?月々いくらずつ貯金してるのか?
    まで聞いてくるうちの姑。
    あなたに一言も援助頼んだこともないし、私達の将来計画にはあなたは関係ないんだから口出さないでくれます?
    それに私正直よその嫁より倹約家だし、まったく無駄遣いしてないんだけど?なんなの?逆に集るつもりなの?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/13(土) 18:14:14 

    もう嫁親からも文句言ってもらっていい時代だよね
    嫁の姉兄弟妹からも婿に口出ししてもらえばいい

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/13(土) 21:23:02 

    >>281
    わかるー!
    私も倹約家なんだけど、それを旦那が姑に言ったら
    あんまりケチケチしてもなぁだって
    絶対素直に褒めない
    何しても文句

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/13(土) 21:37:32 

    今マツコのテレビでもやってるけど、それぞれお互い自分の生活を楽しんでいる方が健康で悩みも少ないんだろうなー

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2018/10/13(土) 21:43:05 

    今までが女と女親を下に見過ぎ
    嫁いびりしたら大事な息子に回るだけ
    私は姑から受けたストレス全部旦那にぶちまけてる
    まぁ姑を抑えれない旦那にも責任はあるしね

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/14(日) 00:10:06 

    結婚して何年もたつのに、未だに名前間違えられる
    別に姑に嫁と認めてもらおうという気はもうなくなったので、何でも好きに呼んで下さいって言ってる
    多分姑も私の事嫌いだからわざとかもしれないけど、本当どうでもいい
    同じ墓にも入りたくないし、必要最低限の事だけするだけ

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/14(日) 05:15:56 

    孫にも会えないなら、お金も出さない。お母さんに何かあったら、絶対引っ越して面倒見るので安心して下さいね!て言いながら、自分の実家近くの1日かかる距離に家を買ってる時点で腹の底は見えてます。老後の生活は自分で決めてますので、最低限の面倒は娘に頼んでますから、老後の面倒盾にして帰省代を当たり前のように待たないで下さい。息子をATM呼ばわりするのは100歩譲って結構ですが私はあなたのATMじゃない。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/14(日) 07:06:40 

    結婚の挨拶に行った時に、姑から仲良くしましょうねって言われて、私も笑顔で返事した。もちろん敵対するつもりなど全くなかった。
    ただ、その「仲良く」のレベルがうざかった。新婚旅行ついていきたい、結婚式の打合せ参加したい、ちょっとしたお出掛けにもついていきたい。。
    仲良くの考え方が違ったし、距離感が違いすぎた。

    結果、お互い悪気はなくても嫁姑がうまくやるとは難しいものだと実感しました!

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/14(日) 09:31:55 

    >>287
    孫に会いたいとかおいでとか言わず、お金もあげずでいいんじゃないですか?
    お互いに心の中わかってるようですし。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/14(日) 09:35:08 

    >>288
    お姑さん、子離れ出来ていない典型ですね。
    姑世代でも、子供達や孫のインスタとかあげたりしちゃって、他に何もないのかよって人いたりする…
    自分の楽しみ何かないものかと

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/14(日) 09:39:05 

    自分の要らないものを送りつけてくるのやめてほしい。
    サイズが大きくてはけないのとパンツの詰め合わせ送ってきた時は絶句した。
    こんなババパンツはくかっつーの

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/14(日) 17:09:03 

    夫が妻の親を大切にする事。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/14(日) 18:36:11 

    本当姑のせいで夫婦仲悪くなってる
    なんで息子夫婦の間に入って邪魔するのかな?
    寂しいだけでそんな気ないのかもしれないけど、息子夫婦に寂しさをまぎらわしてもらおうとせず、自分で友達なり楽しみみつけて下さい

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/14(日) 18:41:58 

    とりあえず関わってこないでほしい
    性格も合わない、世代も違う他人と話してても面白くないでしょ?
    嫌われてるってわかるでしょ?
    嫌われてる人と一緒にいようとするなんて不毛だよ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/14(日) 22:45:40 

    >>279
    姑トピで1週間の規制はこちらもしたくないわと書き込みした者です。
    本当に同意です。

    あと姑トピでは、娘は実家で家事の手伝いしなくてオッケー、息子の悪口は許さないというスタンスでびっくりしました。
    自分はそうなりたくないと思っています。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/14(日) 22:59:58 

    >>295
    誤字すみません。
    規制⇒帰省です。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/15(月) 07:01:11 

    >>279
    そうなんだねえ。
    私はまだ姑にはなってないけど、
    いくつかある親戚の中で一番古い家なので
    盆や正月には都会に行った親戚の子たちが顔を出します。
    最初の頃は大変だったけど、親戚の子が大きくなり
    お嫁さんを連れ、そのうちお嫁さんと子どもを連れてきてくれるのが
    年々たのしみになりました。
    大変だなあ、と言う気持ちも何年か続けばたのしみになるんだな、と。
    毎回きてくれる親戚、それにちゃんとついてきてくれるお嫁さんたち、
    本当に感謝しているし、
    子どもがもう少し大きくなれば帰省もできなくなるだろうからと
    ご馳走やオモチャなどはりきって用意しています。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/15(月) 12:46:57 

    >>297
    本当に大変なんです。
    子連れの長距離移動も大変。
    家族分の荷造り、お土産も親戚に顔を出すならその分もですごい荷物になります。
    それでいてお姑さんお舅さんが意地悪で居心地悪かったり、こき使ったりするような感じならそれも加わり…
    交通費など結構な出費もあり、長期休暇なのにな、帰省じゃなく家族旅行に行きたいなと思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/15(月) 14:05:45 

    思い出したら腹が立ってきた!
    まだ60代前半なのにボケそうだから外出に誘ったり色々してるのに、嫌味で返されたり自分のしたいように事が進むようにしたり、本当にずるい。
    嫌味言うときだけ生き生きしてるって何なの!
    おかしいことやってる姑なのに、夫からしたら母親だからってあんなにも愛されるんだね。
    会わないのが一番だけど、近くに住んでるし長男だから世話をするのが決定してる…

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/15(月) 22:21:12 

    うちの主人の両親は離婚してるので、姑ではないからかラクです
    お義母さんも基本的に部外者の立場から気持ちだけで孫を可愛がるスタンスを貫いてるから口出ししないし
    >>11さんの言ってるとおり、嫁姑っていう立場がもうだめな気がする

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:59 

    姑が嫁を頻繁に誘わない(食事など)。
    孫に会いたいからって頻繁に連絡しない。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:26 

    >>14
    今時アメリカとあ東南アジアとか10時間15時間でいけるから、交通機関の超絶不便なトコ、原住民がいそうなとこしかないやん。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:51 

    姑は会う度に嫁にだけ嫌味を言うから、
    とにかく会う回数を減らす

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/17(水) 23:27:49 

    >>32
    何故嫌いな嫁に金ださんといかん?
    それならホームレスさんにやるわ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/17(水) 23:35:21 

    >>56
    まあ先で同じような事息子の嫁にされまっせー
    お嫁さん達へ 子に奨学金つけるな 大学出す費用は貯める事
    そして我が老後の金貯める事 
    そして子が結婚する時は 本人も大事だが親の生活は
    金はあるのか 子に依存しないかも見極める
    今の時代シングルも多いから 多分子育てだけで精いっぱいだよ
    相手の親まで面倒みる羽目になるよ
    賭け事借金無いのも確かめる(これは結婚相手と相手の親の事です)

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/17(水) 23:38:37 

    ここにおるひと
    数年後は姑ですね
    まあ子に縁がなきゃならんね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/17(水) 23:40:20 

    >>129
    おい!嫁は取り替えれるが 親はいつまでたっても親だよ
    嫌なら出戻りな!

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2018/10/18(木) 09:16:34 

    >>307

    「嫁は取り替えれる」は一部の姑さんの常套句だけど、誰が見ても酷いトンデモ嫁(男好きとか)は別として、世間的に普通の嫁で単に「姑の気に入らない」程度ならそうそう好きに取り換えられるわけがない。

    息子にも嫁にも、次の嫁候補にも選ぶ権利も決める権利もあるからね。

    「親がいつまでも親」というのと「嫁を取り替えれる」は別次元の問題。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/18(木) 16:06:23 

    干渉しない、距離を置く。
    うちはこれを徹底しても、事あるごとに義母が実母に小言の電話を掛けてくる…。
    結婚して実家と義実家の距離も大切だと学びました。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/19(金) 23:38:32 

    >>298
    帰省にはお金も時間も労力もかかるよね。
    正直、自宅で自分の家族分を準備する方が楽。

    姑トピにあったコメントで、
    帰省は1週間も来なくていい、疲れるから。
    娘は家事を手伝わなくていい、でも嫁は手伝え。
    息子はかわいいから悪口は許さない。
    何て都合がいいんでしょうね!
    疲れるのはお互い様だし、そんな風に思うんなら帰省やめたいです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。