ガールズちゃんねる

子供がスポ少入ってる人

173コメント2019/06/14(金) 16:51

  • 1. 匿名 2019/05/29(水) 22:21:31 

    毎回付き添い、当番お疲れ様です!
    ウチは剣道のスポ少に入ってます。
    どんなスポーツであれ
    勧誘、当番、役員等など、本当に大変ですよね。
    ここで辛さ吐き出して、また明日から頑張りましょう!!

    +134

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/29(水) 22:22:38 

    こんなトピ通るんだ(笑)

    +12

    -66

  • 3. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:14 

    少年野球に入ってます!
    これからの時期暑くて大変です、お弁当も工夫が必要ですし毎週のように試合だ遠征だ…諭吉が無くなる(TT)

    +178

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:20 

    >>2
    ほんとそう思う

    +7

    -31

  • 5. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:26 

    サッカーやってます。
    Aチームに入れてる子と、Bチームの親同士の仲が悪いのが疲れます。

    +176

    -1

  • 6. 匿名 2019/05/29(水) 22:24:19 

    40代の子持ち主婦が最大勢力誇ってるから
    こういうトピが1番コメント多くなったりして
    トピ採用するんじゃない?

    +12

    -11

  • 7. 匿名 2019/05/29(水) 22:24:30 

    子供がスポ少入ってる人

    +2

    -25

  • 8. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:13 

    >>7
    何これ?ゲートボール?

    +36

    -3

  • 9. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:14 

    子どもを入れてる人尊敬する
    話を聞いてるだけでも、しんどくなる
    お茶当番に遠征の送迎、休みは潰れるし絶対嫌だわ

    +385

    -9

  • 10. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:17 

    3月に卒団しました。今となっては思い出ですが。
    これから夏ですね☀️
    夏は、本当に大変。頑張ってー

    +120

    -4

  • 11. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:40 

    女子、ポートボールやってます
    ドライな保護者が多くやりやすいです
    子供も穏やかな子が多いので和気あいあいとやってます

    +89

    -3

  • 12. 匿名 2019/05/29(水) 22:26:53 

    スポ少は安かったり無料だったりするから親の負担が大きい。
    だったらクラブチームに入れればと言われるけど、近くにないの。

    +157

    -3

  • 13. 匿名 2019/05/29(水) 22:26:56 

    一部かもしれないけど、マナーが悪すぎ!公共の公園に併設している野球場を使用しているクラブの子供達!立ションは当たり前💢見えてんだよ!!

    +61

    -5

  • 14. 匿名 2019/05/29(水) 22:27:06 

    今はラインがあるからほんとに便利になった

    +50

    -7

  • 15. 匿名 2019/05/29(水) 22:27:51 

    サッカーやってます
    合宿の付き添いとか、コーチにお弁当の差し入れ(手作り)とか疲れますよね。
    お母さん同士のお付き合いも大変、出来れば辞めてほしいけど頑張ってる子にそんな事言えない。

    +113

    -4

  • 16. 匿名 2019/05/29(水) 22:28:26 

    サッカークラブ入ってるんだけど
    1人めちゃくちゃ息子さん溺愛してるお母さんがいて
    変にリーダーシップ取っててみんなだるがってる
    この時間までに○○さんはこれして!
    みんなもっと応援の声出しましょう!
    とかいろいろ言ってくるんだけど本当にきっつい
    1人だけ応援の声バカでかくて「○○くんいっけーーー!」ってタオル振り回したり
    この間から100均で買ってきたらしいメガホンで応援しだしたよ
    相手側の保護者にこちらが変に言われてるんじゃないかと不安

    +136

    -7

  • 17. 匿名 2019/05/29(水) 22:29:09 

    コミュ力が無い人は絶対に無理だよね
    親も体育会系のノリじゃないとついていけない

    +220

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/29(水) 22:29:40 

    月謝が安い代わりに対人関係悩み、当番、休日は潰れ車を出し、そして監督は素人!!
    月数千円の月謝を払ってプロに教えて貰うクラブチームを私なら選ぶ。

    +247

    -5

  • 19. 匿名 2019/05/29(水) 22:29:46 

    >>15
    コーチに手作り弁当の差し入れ!?
    それキツイね…
    うちのスポ少それはない

    +203

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/29(水) 22:30:20 

    少年団の母親達は顔が怖い。

    +148

    -5

  • 21. 匿名 2019/05/29(水) 22:31:04 

    >>19
    作るよー
    コーチは神様だもん。
    素人だけどねw

    +16

    -14

  • 22. 匿名 2019/05/29(水) 22:33:22 

    長男はサッカー、次男は相撲をやってました。

    うちの所属してたサッカーは、車出しは当番制ではなく、出せる人がボランティアでって方針だったんですが、毎回出す親は同じ。
    炎天下でも真冬でも送り出し、遠い時は朝4時出発もあったなぁ。
    真夏にあんまり飲み物持たせてなくて、金だけ子供に渡して、結局近くのコンビニやスーパーに買いに行くのは車出ししてる親。
    って愚痴だらけになっちゃいましたが、保育園から中学生までの12年間、今となってはいい思い出です。

    これから暑くなるので大変ですが、熱中症には気をつけてみなさん頑張ってくださいね。

    +65

    -4

  • 23. 匿名 2019/05/29(水) 22:37:41 

    親がアスリート系。自分が遣っていたから子供に遣らすみたいな考えの人が多い。
    一般人が入り込みにくい環境。体育会系一家でないと苦痛でしかない。だから絶対入らない。

    +123

    -5

  • 24. 匿名 2019/05/29(水) 22:40:32 

    入団するまで勧誘半端ない。ノルマでもあるの?って思ってしまう。

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/29(水) 22:41:12 

    双子の娘がミニバスに空手と別々に入ってます。
    練習や試合が被ると地獄です。
    お茶当番や鍵当番とか嫌になります。
    コーチのお世話がないぶん、マシかもしれなですけど...
    双子だから同じものをやりたがると甘く見てたのが間違いでした...
    二人とも夢中になってるから、辛いとか大変とか
    二人の前では絶対に見せられない。

    +65

    -4

  • 26. 匿名 2019/05/29(水) 22:41:23 

    野球やってるけどほぼ毎日だよ。
    月水は朝練、火木金は夕練、土日は練習試合。後悔してるとこ。本人もそこまで本気じゃないのか野球以外はゲームしかしてないし上を目指す気もなさそうで余計にイライラする。
    こっちの負担増えて金だけなくなる。下の子達は絶対やらせない!

    +109

    -6

  • 27. 匿名 2019/05/29(水) 22:45:28 

    >>24
    ノルマはないと思うけど、
    やっぱりたくさん部員が入った方が、強いチームになるし、練習も充実するからじゃないかな。

    まぁ、少なすぎても、多すぎても、トラブルになったりしますがね( ̄▽ ̄;)

    +8

    -5

  • 28. 匿名 2019/05/29(水) 22:46:34 

    サッカー

    うちは当番とか一切なしで楽。
    Aの方が口が悪いきつい子が多くて、仲悪い。
    Bは和気あいあい楽しそう。
    Aの方が技術はあるけど、チームとして機能するのはB。

    正にサッカーはチームスポーツなんだな、と考えさせられる。

    +50

    -4

  • 29. 匿名 2019/05/29(水) 22:47:03 

    キャプテンの親が勘違いするのよね〜

    +65

    -4

  • 30. 匿名 2019/05/29(水) 22:48:45 

    うちはサッカーやってるけど、サッカーやりたいパパコーチがたくさんいるから、ほぼ母親の出番なし
    車出しもパパコーチが出す
    でも隣の学区のチームは毎週の様にお茶当番あって母親が半日以上ずっと校庭にいるらしい
    チームによってルールが全然違うから、入る前にかなりリサーチした方がいい

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/29(水) 22:49:28 

    監督が幼なじみだけど、あんたレギュラーとったことないどころか、2年時に応援団確定宣告されてたやん…
    めちゃめちゃふんぞりかえって保護者に弁当作らせてる

    +111

    -4

  • 32. 匿名 2019/05/29(水) 22:49:31 

    野球。本人が体験行ったらやりたいなみたいに言ったからかママさんから勧誘がすごくて、下に小さいの3人いるし仕事もしてるし本当に全く手伝いできる余裕ないって言ったけどそれでもいいって言われたから入団したよ。
    試合も練習もほとんど見に行ってないし、車出しなんかしたことないし、本当になーんにもしてない。それでも試合と朝練の早起きとおにぎり作るのと洗濯が大変だけど。

    +33

    -6

  • 33. 匿名 2019/05/29(水) 22:50:30 

    不快な思いにさせたら申し訳ないんだけど、なんの為にやってるのか純粋に聞きたいです。子供がしたいと言った?体力作り?話を聞くとすごく大変そうなので、それに見合ったリターンがあるのか知りたいです。見返りなんて求める者ははなからしないものなのかな。

    +114

    -16

  • 34. 匿名 2019/05/29(水) 22:54:12 

    うちの子供も野球やサッカーをしたいと言ってた時期がありますが、スポ少に入りたくなかったので、そこまではできないという事を子供に説明して諦めてもらいました。現在は別のスポーツやってます。

    +27

    -7

  • 35. 匿名 2019/05/29(水) 22:54:35 

    スポ少ではなく、クラブチームに入りました

    +61

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/29(水) 22:55:36 

    車出しが毎回同じ人ばかりで不公平。他人の子ども乗せるのめっちゃ気ぃ遣う。もしも事故ったらどうなるんだろう。

    +108

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/29(水) 22:55:50 

    >>26 下の子はっていうより、学校じゃないんだし、今してる子もやる気がないなら辞めさせれば?
    と思うのはスポ少知らないから言えることでしょうか?
    わたしの職場の人もスポ少の愚痴ばっかりで、そのことで家でもイライラしてるとか。そこまでいろいろ犠牲にしてする意味は?といつも疑問に思ってるもので。

    +14

    -5

  • 38. 匿名 2019/05/29(水) 22:55:57 

    子供が頑張ってるから親も頑張らないと行けないんだって言い聞かせてるけどなんでそこまで?って毎回思います。下に小さい子が居るから見学の時間も苦痛でしかない。ぶっちゃけ辞めたいです。子供の頑張ってるから弱音なんか吐けないよねって皆さん言ってました。

    +86

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/29(水) 22:56:35 

    うちのチーム、当番制なのに、当番日以外も毎日来なきゃ文句言われる。何の為の当番制なんだか。

    +88

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/29(水) 22:57:37 

    >>33
    普通に子供のためだよ
    サッカースクール入れてたけど、人数少なくて試合できないからつまらなかった
    少年団入ってチームの仲間ができてよかったよ
    できれば男の子はチームスポーツやった方がいいと思う

    +17

    -11

  • 41. 匿名 2019/05/29(水) 22:57:45 

    基本ポジティブすぎる。無理め

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/29(水) 22:58:16 

    少年野球やってボーイズ行って、ようやく9年が終わりました!!

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/29(水) 22:58:42 

    なんか本気でやる気満々な子供なら私も辛くても頑張ろうって思えるけど、自主トレするわけでもない努力も大してしてないの見ると意味あるのかなと思えてきちゃう。いい経験にはなるんだろうけどさ。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/29(水) 22:58:50 

    ミニバスやってます!
    監督さんは神様です。笑

    +0

    -8

  • 45. 匿名 2019/05/29(水) 22:58:58 

    3人入ってる。
    バレー、ラグビー、テニスだよ。
    お当番だけはきっちり。あとは深入りしないように気をつけてる。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/29(水) 22:59:37 

    今年、年中さんで野球始めました。幼稚園児は日曜の午前中だけだからいいけど、小学生になったら土日潰れる…地元のチームが強いから上手になるかなぁ。楽しく続けてくれればいいけどね。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2019/05/29(水) 22:59:40 

    当番とか何もしなくていいから入会して〜、と勧誘しつこいけど、絶対に嘘だと思ってる。

    +96

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/29(水) 22:59:41 

    本人はやりたいから良いけど、下の子が可哀想。

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2019/05/29(水) 23:00:18 

    ソフトボール
    お茶当番とか遠征の送り迎えとか覚悟してたけど、旦那が元野球部で子供よりソフトボールやりたい人だったからコーチも兼ねてやらせてもらってるので私の出番ほとんどない
    そういう人結構いると思う

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/29(水) 23:00:23 

    毎回来なくていいよーは社交辞令。結局来ないと文句言われる。体育会系の人って自分が1番みたいな考えの人多いから扱いにくい。

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2019/05/29(水) 23:02:26 

    娘が来年一年生なんだけど、剣道させる予定。
    私自身も同じ道場で小1からずっとやってて、基本個人種目だからそこまで親もキツくない。団体戦でも五人だし。気休め程度だけど中距離型の格闘技だから、部活の行き帰りは木刀、普段は強度のある日傘でもあれば少しは身を守れるかなって。
    本人はやる気満々だけど、いやいや通うようなら辞めさせちゃうつもり。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/29(水) 23:02:35 

    スポ少一度入ると辞めにくそう

    +86

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/29(水) 23:03:27 

    無知ですみません
    スポ少とクラブチームの違いは何ですか?

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/29(水) 23:04:14 

    >>33
    子供がやりたいと言ったから。
    スポーツやらせるのって親も結構勇気いるけど、スポ少だったら同じ学校の友達がほとんどだから親も子供も始めやすいという利点がある。場所も学校だから近い。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/29(水) 23:04:55 

    入団考えてたけどスポ少って良いイメージないからやめておきます。面倒な事嫌いだから

    +68

    -3

  • 56. 匿名 2019/05/29(水) 23:05:05 

    車運転出来ない私
    スポ少無理ですね

    +58

    -5

  • 57. 匿名 2019/05/29(水) 23:05:22 

    サッカー!やきゅー!

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/29(水) 23:06:05 

    5年くらい前まで息子があるスポ少入ってたけど辞めさせた。
    本人そのスポーツ自体に興味もやる気もなかったんだけど、ただそこにいる友達とワイワイしてるのが楽しくて行ってたって感じだった。
    親からすれば、時間もお金も犠牲にしてるから、一生懸命してる姿や結果を望んだんだけど叶わなくて。
    で、友達と遊びたいだけのためにこれ以上お父さんとお母さんの時間とお金使えないから辞めてって言って辞めてもらった。
    気持ちにも余裕ができて後悔はしてないけど、今でもふと酷だったかなと思う時がある。

    +68

    -4

  • 59. 匿名 2019/05/29(水) 23:06:38 

    ドッジボールのチームに入ってます。
    バレーやバスケが敷居高そうだったので、小さい頃から慣れ親しんでいるドッジなら大丈夫かな?と思って。

    迫力あるし、こんな公式ルールあるんだなと親が楽しんで観戦してます。
    でもコーチは保護者が歴代やっているし、審判講習も保護者が受けなければいけません。
    それ以外は比較的ゆるいです。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/29(水) 23:06:55 

    通ってるクラブチーム、送迎ついてます
    有り難い
    当番もありません

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/29(水) 23:07:54 

    ソフトボールで経験者の父親はなぜあんなにウザいのだろうか。暑苦しい。

    +55

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/29(水) 23:08:24 

    上手くなって欲しい
    子どものためですよね

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:03 

    スポ少って何?

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:37 

    昔バスケやってたけど、土日は練習試合や大会で潰れさらには送り迎えの負担、しかも補欠という…当時は気にしてなかったけど今思えば親に申し訳ない気持ちでいっぱいだったわ

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:48 

    >>5
    おまけに、エースの子の親が偉そうにしていて周りはチヤホヤしていて振り回され巻き込まれて疲れます

    +43

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:54 

    >>63
    スポーツ少年団の略

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/29(水) 23:11:46 

    遠征の配車の振り分け毎回コーチ達を乗せていく役。
    他の保護者もコーチ乗せるの嫌なんだろうけど、私も嫌なのよ。
    でも喫煙車うちしかないからしかたないよねー

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2019/05/29(水) 23:13:59 

    >>61
    +思わず連打したわ笑

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2019/05/29(水) 23:15:36 

    スポ少に入ってましたがクラブチームに移りました。
    うちの子が入ってたスポ少も親の負担が大きくて、子どもにやらせればいいじゃないと思うような事でも練習に集中できるようにと親がやる。
    練習にも口出しして、とにかく子どもに構いすぎ。
    スポ少に入れ込んでる親に言わせるとそれが親の務めだと、なんか宗教的なノリ。
    今入ってるクラブチームは、普段親は一切介入しない。
    子どもは子どもの世界で自主的にやるようになって前よりも楽しそう。

    +55

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/29(水) 23:16:08 

    >>20
    行動も怖いよー

    うちの子が通っている学校の子がメインのスポ少なんだけど運動会の場所取りも当たり前に1番いい場所を取る。当然だと思っている感じ。
    団体でドヤっていて近くに行くのも怖い。

    +59

    -3

  • 71. 匿名 2019/05/29(水) 23:18:39 

    野球やってるけどやめたい。でも本人が初めてやりたいといった事だからやめたいって言うまでは頑張る。
    車出しとかあるけど軽四でチャイルドシート2つついてるから手伝えない。笑

    +28

    -6

  • 72. 匿名 2019/05/29(水) 23:19:30 

    うちの子の所は、何でだか、入団してると皆が上手いとみなされ、部活に入っても勝手に優先順位高くなる
    入って無い子たちからすると勿論 不満の声も多いけど、先生もそこから選ぶと楽みたいな傾向にあるし、保護者も結束力強いのか上からの人も多い
    そういう気質が合わなくて…やめました

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/29(水) 23:22:08 

    コーチのお弁当作るの?
    なんか気持ち悪い

    +112

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/29(水) 23:34:38 

    私も小学生の時にスポ少に入ってたけど、今は親が世話を焼きすぎな気がする。
    私の子供の時のスポ少は、親が練習に顔を出すなんてなかったよ。

    +69

    -3

  • 75. 匿名 2019/05/29(水) 23:34:52 

    コーチに弁当とかうちないけど。お茶当番もないし。各自で飲み物持参。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/29(水) 23:36:24 

    練習なんて見にいってどうするの。私もいってないよ。練習試合も。本当の試合だけでいいじゃん。

    +32

    -4

  • 77. 匿名 2019/05/29(水) 23:37:01 

    子供には絶対に言わないけど、
    早く中学生になって欲しい。
    (小学生までのスポ少なので…)

    +62

    -3

  • 78. 匿名 2019/05/29(水) 23:39:23 

    ボランティアで当番、車出しするなら、多少お金かかってもクラブチームが良い

    +56

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/29(水) 23:39:50 

    卒団するとき絶対泣くわ、私が。
    やっと終わったー!って笑

    +70

    -3

  • 80. 匿名 2019/05/29(水) 23:40:15 

    1軍の親、2軍を見下しがち
    1軍だけでバーベキューしてたり
    卒業してせいせいしたわ

    +40

    -3

  • 81. 匿名 2019/05/29(水) 23:41:23 

    それって、ピアノやそろばんみたいに習いごとの1つですよね??
    なのに、学校行く前に朝練まであるの?!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/29(水) 23:43:24 

    コミュ障なので、クラブチームにしました

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/29(水) 23:45:52 

    甲子園とか見ると号泣してしまう。
    ここまでくるのに親御さんの苦労はいかばかりだったかと。

    +29

    -4

  • 84. 匿名 2019/05/29(水) 23:48:27 

    ウチの団は休憩になる度に、その日の当番の保護者がお茶を紙コップに入れて先生方に振る舞う。
    お茶も、紙コップも自払。
    お茶ぐらい自分で持ってこいって思うわー。
    この風習やめて欲しい。

    +75

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/29(水) 23:49:52 

    仲のいい親同士が下の名前で呼び合いがち

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/29(水) 23:53:07 

    小中学生の卒業式は泣かなかったけど、卒団式は泣いたよ。
    子供の頑張ってた姿や、優勝した時の事や、毎日付き添い大変だったことや色々一気に出てきたよ!
    親子で頑張れる習い事だと思います。
    今辛いけど、きっと皆さんにとって良い思い出になります!頑張って下さい!

    +11

    -7

  • 87. 匿名 2019/05/29(水) 23:55:47 

    >>69
    うちもスポ少からクラブチームに移りました。
    スポ少の時みたいに練習を見に行ったら、「親が練習を見に来るなんて恥ずかしいからやめてくれ」と言うようになりましたよ。
    ちょっと自立心みたいなものが芽生えてきたのかなと思うと頼もしく思います。

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/29(水) 23:56:30 

    息子はもう高校生だけど小学生の時はミニバス。
    大変だと思っていたけど、そのまま中学でも保護者の試合応援、差し入れ、高校では更に大変。
    保護者の飲み会、お揃いのチームTシャツ、タオル、うちわ、試合は毎回応援、合宿も差し入れしに合宿先まで同行、、
    子供が大きくなればなるほど大変にもなるし金もかかるし付き合いも大変になる。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2019/05/29(水) 23:56:34 

    うちの地域、中学校1校しかないから小学校入学からスポ少入ってスポーツやらないと、出遅れるんだよね…。女の子でよかった。中受して、外部に出て…。男の子だったら、私は精神崩壊してた…。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/30(木) 00:12:02 

    陸上チームに入ってる。
    コーチに取り巻きのママさん達がいて気持ち悪い。
    個人的にラインで相談してハートマーク送ったり、
    不倫疑惑かなりあって、本当に子供の為なのかと
    疑ってしまう。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/30(木) 00:21:35 

    お金持ちはいいなぁ

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2019/05/30(木) 00:24:17 

    入ってるけど、何で入ってしまったのか後悔ばかり。
    精神的にしんどいよ。私が、辞めたいけど辞められない。
    団長とか副団長とか無理なんだけどwあはは

    +40

    -2

  • 93. 匿名 2019/05/30(木) 00:43:54 

    >>79
    と思ってたら、涙も出なかったよ。スライドとか見てたら、色んな事を思い出して、ムカムカして来た。

    +30

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/30(木) 02:02:27 

    ヤバイバルで女10人10キロ太るかやっていたけどあんな感じで保護者が集まると悪口大会になるよ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/30(木) 02:04:40 

    どっかの母親が誰かの父親がカッコいいとか言い出してキモい

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2019/05/30(木) 02:39:06 

    私自身が運動音痴でスポーツと無縁の人生だったから、息子の楽しんでる姿見てるだけで嬉しい。ルールも何も分かってないけど試合の雰囲気も味わえて楽しんでる。
    当番とか車出しとかも思ってたほど苦に感じないし、他のママさんたちも親切に接してくれてるから居心地も悪くないかな。
    多少もめ事とかあるらしいけど、私はやるべきことはきっちりやって、ほどよくコミュニケーションもとって大人しく存在してる。

    息子が学校のクラスでいじめられたときは、スポ少という居場所があって救われた。スポーツを通じた仲間がいるって素敵だなぁって思う。

    +20

    -3

  • 97. 匿名 2019/05/30(木) 05:43:24 

    ミニバスから始め、今、高三。
    懐かしい思い出です。
    ミニバスは土曜日は練習、日曜日は練習試合。
    最初は土日つぶれちゃう事で入団を迷ったけど、
    いつしか日曜日の練習試合を楽しみに平日を過ごす日々になりました。
    もちろん車出し当番もあったけど、コーチのお世話はなかったですよ。

    ミニバスをやっていたおかげで、仲間も増えたし、中学高校もレギュラー。
    学校生活も充実していたと思います。
    親も楽しませてもらいました。
    スポ少は保護者の雰囲気とコーチが大事なので、
    そこが良ければ是非オススメします。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/30(木) 06:33:20 

    まずは見学、体験会行ってみては?
    うちは男の子で土日家でゴロゴロしてるならって感じでミニバスに入りましたが、いいチームでしたよ。5年生でも全然間に合います。

    中学デビューの子は、部活が楽しくなればなるほど、ミニバスからやってればよかった、と思うみたいです。
    ルールから覚えなきゃだし、スタートが違う。
    全員が初心者ならいいんですけどね。

    +8

    -5

  • 99. 匿名 2019/05/30(木) 06:55:08 

    コーチを神扱いするの本当に意味不明
    なんでこんなペコペコヨイショしないといけないの

    +31

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/30(木) 06:57:06 

    >>56
    大丈夫だよ、活動するのは土日だもん!ご主人、土日休みでしょ?他の保護者の車に乗せてもらったっていいんだしね😉



    って、しつこく勧誘してくる人がいる。。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2019/05/30(木) 07:00:42 

    会費が安いけど、そのスポーツの経験が無いパパさん達がコーチをしてるとか、ママさんたちがお茶当番するとか、試合に車を出すとか、試合がある時は土日両方とか、聞いただけで無いわーと思う条件だったから今後もさせる気は無い。
    うちは平日週一のクラブチームのみ。下に赤ちゃんいるから勝手に行って勝手に帰ってきてくれてありがたい。

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/30(木) 07:02:30 

    嫌がる人多いけど、今どきは、だいぶ負担も減ってきてるところ多いんじゃないかなー?
    人数が多かったからか当番もそんなになかったし、練習は、見に行かないし、家でゲームばっかりになるよりずっとよかったよ。

    中学の部活で親にやらせてもらえなかった子は、最初から実力にかなりの差があるよ

    +8

    -17

  • 103. 匿名 2019/05/30(木) 07:31:37 

    >>102
    地域とスポーツによると思いますよ。ウチの近所の野球はスポ少チームが乱立していて、子どもの取り合い。1チーム15名前後の所がやっとで、お互いのチームの潰し合いです。そんなだから、来てもらった部員くらい大切にすれば良いのに、チームを回してるのも保護者なので、会長や上級生がアホなら悲惨です。だから、これから考えている人は絶対に見学に行って、即答せずにしばらく様子を見る事をお勧めします。体験中は上手いこと言われます。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/30(木) 07:32:32 

    中学の部活からスポーツ始めるのは遅すぎる
    特にチームスポーツはかなり差がついてるからかわいそうだよね
    テニスや陸上とかの個人競技やった方がいい

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2019/05/30(木) 07:52:20 

    女の子のスポーツ団入ってた。微妙に人数少なくて
    手伝いの押し付け合いの派閥が出来てて病みそうだった。
    先生はなんにも介入せず我関せず。
    しかも手伝いが多い。
    平気で何にも手伝わない人もたくさんいて
    当番制にもなってないからほんと嫌な思いした。
    子供が辞めたがったから即辞めて、
    すごくほっとした。
    試合とか朝早くから遠方に行くのが辛かったな。
    今やってる習い事は子供2人とも家の近所で自分で行き帰りできるスポーツじゃないものでめっちゃ楽。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/30(木) 07:52:37 

    特に男の子は成長期に身体を作るのは大切かなぁ、ぐらいで野球してました。家でゲームするよりはマシぐらい。

    最近の中高生を見ると勉強もできる子はスポーツもできる、体格もいい総取りタイプが多い。
    親の育て方が上手いなぁと思います。

    +29

    -3

  • 107. 匿名 2019/05/30(木) 07:55:30 

    全ての部長さんへお願い致します
    LINEでの連絡事項には必ず、何時、どこで、何があって、保護者は何が必要で、どう動いたらいいか
    具体的に書いてください
    必要な情報無さすぎ、反対にどうでもいいことを長々書きすぎです!

    +11

    -7

  • 108. 匿名 2019/05/30(木) 07:59:41 

    学校に内緒の練習とか書いてくるのやめてくださいていうか内緒の練習とかやめて欲しい
    何かあった時責任を問われるのは学校です
    しかも何が起こった時当番に対しても執行部に対しても文句を言わないとか念書をとるのもあんまり感心しません。コソコソして後で困ることはやらない方がいいと思います。

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2019/05/30(木) 08:00:29 

    勉強さえできていれば、中学の部活なんてどうでもいいと思っていた私は少数派なのか…私自身は中高一貫の進学校通って学校も部活動に重きを置いていなかったから。毎年違う部活をする子もザラだったよ。子供は公立に通わせる予定だから、公立の子達の親は部活に重きを置いているならちょっとズレが生じるな。
    小学生の今はスポーツにしてもほかの習い事にしても、色々やって視野を広げる程度にしか考えていなかった。一生やるわけじゃないし。

    +28

    -5

  • 110. 匿名 2019/05/30(木) 08:01:23 

    子供が通ってる学校だけかもしれないけど、スポ小やってる親は学校の役員を引き受けてる率が高い。どんだけつるむのが好きなんだよって感じ。

    +12

    -7

  • 111. 匿名 2019/05/30(木) 08:03:00 

    ウチの小学2年生の息子は学校から帰って宿題したら家で本読んだりゲームしたいインドア派で、スポーツも苦手。だからサッカーや野球の少年団に入ってユニホーム着て練習している男の子達見たらキラキラしてて、カッコ良いなぁ~ウチの子もやれば良いのに…って思ってたけど、ここ見たら『あ、これは無理だわ』って思った。息子もだけど私がまずお茶出しとか車出しとかの当番制と土日が潰れるのがまず嫌だ(笑)
    息子が『頑張るから絶対やりたい!』って言うのなら別だけど(-ω-;)

    +40

    -4

  • 112. 匿名 2019/05/30(木) 08:04:47 

    子供がスポ小やめたがってるのに、親が他の親と仲良くするのをやめたくなくて、悩んでる人がいる。
    そんなにBBQやみんなでディズニー大事?バカなの?って思ってる。

    +39

    -2

  • 113. 匿名 2019/05/30(木) 08:19:48 

    プロに行くくらいの素質がある子は経験年数、指導者、そんなの関係無く上達します。
    スポーツの厳しさを思い知らされる事はあります。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/30(木) 08:31:12 

    >>106

    わかります!スポーツ出来るけど頭は悪い!
    ガリ勉だけど運動音痴じゃないのよね。

    中学のトップ10、毎年全員運動部。しかもキャプテンしてたりスポーツの成績もいい。

    この暑い中、キツイ練習するんだから根性あるのかなぁ。ウチの子アイス食べながらゲームだもん。

    神様不公平だなぁと思います。

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2019/05/30(木) 08:42:31 

    コミュ障のママには地獄。
    コーチからママまで体育会系、、、

    でも子供がスポーツ好きでつづけたがっているからあと2年がんばる。
    私の遺伝子があると引きこもり要素がつよいから。子供が引きこもりとかにならないために今予防策のためにスポーツやらせてる

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/30(木) 08:42:33 

    >>108
    スポ少って学校関係あるの?

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/30(木) 09:45:45 

    ウチのチームは、週末の予定が出るのがいつも木曜の夜とか金曜の朝。もう少し見通し立てた予定を出してもらえると、仕事調整出来たり、協力も出来るのに。雨が降ると待機になったり、グラントの水抜きするのも親の仕事。正直親がきついよ。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/30(木) 09:57:20 

    バスケが強い学校らしく、勧誘がえげつなくて迷惑している。
    子供同士で直接声をかけ、その後、親が書いた手紙を持たせてくる。
    断ったら子供が嫌がらせをされる。
    スポーツ苦手な子ばかりをターゲットにし、車を出す人員を増やしたいのが見え見え。
    そんな性悪軍団が少年団です。
    学校の運動会に少年団のTシャツ着たり、ほんと、キモイ。

    +32

    -3

  • 119. 匿名 2019/05/30(木) 11:13:41 

    うちの子のスポ少は、お茶当番もなく親が過剰に干渉することがなかったから子供達ものびのびやってたんだけど、役員が変わってお茶当番や練習前の準備や後片付けは親がやるとか新ルールができた。
    新役員は「よそのチームでは当たり前」、「できないのは親の責任を放棄してる」とか強気な態度。
    子供に関係ないところで親同士がもめて、結局新役員派だった2割くらいの人がやめていった。
    その時の役員だった人が今は中学でPTAの役員をしてるらしいんだけど、親からの評判がすこぶる悪いらしい。

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2019/05/30(木) 11:46:43 

    スポ少はその団体によるよね。
    友達の子供が入ってるスポ少は、かなり気合が入ってる団体で、毎週のように遠征や練習試合に車で送迎して死にそうだと言ってる。
    その点、うちの子のスポ少は電車やバスでのマナーを身につけるのも子供には大事なことだからと、大抵のところは電車やバスで行ってくれるので楽。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/30(木) 12:04:58 

    旦那が草野球のチームに入っていて、私は反対したのに旦那が子供をスポ少の野球チームに入れた。
    でも、スポ少のお世話が忙しくて自分の野球ができないからブツブツ言ってますw

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2019/05/30(木) 12:07:31 

    >>16
    そのうち苦情が来るよ。

    過度な応援はどちらのチームにもプレッシャーになるとか言われて応援や指導を辞めるように言われた人がいた。
    コーチを差し置いて指導しだしたりして変な父親だったけど。

    プロになるならまだしもよっぽど才能ある子以外は体力作りとかチームワークを勉強するとかただ単にそのスポーツが好きだとかそう言う理由でスポ少に入れたのに勝ち負けにこだわりすぎたりしてバカバカしかったなと卒団後は思う。

    特にうちはベンチだったから、
    どうすれば強くなれると思う?って全体ミーティングされた時は、
    練習と身体能力が一番肝心じゃないの?って思ったけど何も言えず、
    応援頑張りますって答えた。


    ベンチがスタメンに意見するなんて出来なかったし、
    グラウンド整理はスタメンはベンチに命令してやらせてたなんて事もあった。

    月謝制のクラブチームならモヤモヤは少なかったかもしれない。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/30(木) 12:12:23 

    色んなスポ少があるみたいですね

    でも、息子はクラブチームで良い

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2019/05/30(木) 12:36:51 

    一年生の息子がサッカーをしてます。
    先月入会しましたが基本朝連れて行ったら練習が終わるまでは親は家に帰っています。
    学年別に練習をしているのもあってか仲が良いようです
    夏だけ見守り当番制なのですが月に一回当番になるだけなので負担もなさそうだし他のチームに比べたらとても楽で助かります。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/30(木) 13:04:37 

    監督が変わってから勝利至上主義みたいなチームになってしまった。
    前任の監督さんは怒鳴ったり暴言を吐いたりしなかったからギャップが激しい。
    子供も辛そうなのでやめさせようかなと思ってるんだけど、悩ましいところ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/30(木) 13:14:56 

    ちなみに、クラブチームとスポ少合体したようなとこもあります

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/30(木) 13:39:36 

    >>114

    どちらもできる子って、集中力が違うなぁーと思います。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/30(木) 13:45:49 

    ほんと、今ってスポーツ出来る子は勉強も出来るのよ。近くの中学生の全国常連サッカークラブチーム、Aチームほぼ全員オール5だって。
    スポーツ推薦じゃなくても勉強でトップ校行ける子がスタメンらしい。

    +18

    -2

  • 129. 匿名 2019/05/30(木) 13:46:56 

    言っちゃ悪いけどガラ悪かったり民度低い感じの親多くない?

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2019/05/30(木) 13:52:41 

    ママ友ワールドの延長版て感じだよね

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2019/05/30(木) 13:59:56 

    >>118
    運動会に関係のないスポーツ少年団のロゴ入り服着てきてるの他の学校もあるんですね
    うちも一部の保護者が着ていてなんだろう?って思ってました
    勧誘に必死なんですね
    勧誘しないと集まらない時点で実力も評判も低いって気づかないのかしら?

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2019/05/30(木) 14:23:57 

    軽い気持ちで入ってしまった。大変だけど楽しい!でもコーチや保護者によって当たり外れあると思う。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2019/05/30(木) 14:48:55 

    子供が入ってたけど、毎年団長になる保護者が監督からパワハラ受けて退団していく。辞めてった人達はチームの為に子供達の為に悪評が広まらないようにしてたけど、そのことがついに明るみに出て監督が保護者から糾弾された。

    監督は子供みたいな言い訳ばっかりで、見切りをつけた保護者がどんどん退団してって、監督もしょーもない理由で辞めた。
    チームは楽しい仲良しのチームになった。
    監督はクラブチームで雇われコーチしてるらしいけど、インスタやFBで見かけるだけで吐き気するわ。




    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/30(木) 14:58:07 

    よくお茶当番や送迎の話をネットで見るんだけど、うちのスポ少は勝手に行って勝手に帰ってくるんだけどそう言うのは珍しいの?

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2019/05/30(木) 15:45:11 

    今まで、職場やママ友など、それなりにコミュニケーション取れてきたと思ってるけど、スポ少の親達とはコミュニケーションが上手くできなくて困っている。
    父親も母親も普通に会話が成立しない。
    常にノリを求められるというか…。
    ハイテンションじゃないと会話に入っていけないというか。
    かと思ったら、ヒソヒソ。
    ほんと異常。吐き気がする。
    普通に会話ができる人はほとんど辞めていく。

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2019/05/30(木) 15:45:41 

    この前、国から夏の炎天下でのスポーツは危険なので止めるようにって通達が出たみたいだけど炎天下でやるスポーツ組はもう連絡来ましたか?
    陸連、サッカー連、野球連等...
    うちは夏にやる大会のうち1つは冬にやるとの通達が早速きました。
    夏の大会全部なくなったら親は嬉しいなぁ〜

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2019/05/30(木) 15:47:55 

    すぐにお揃いにしたがる。
    Tシャツやグッズ系。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/05/30(木) 15:59:43 

    私も最初いいイメージなかったけど、
    案外楽しかったですよ~

    下の子だったせいかも。
    上の子はもう手が離れていたので、朝から試合みたり、一緒に遠征いったりできました。
    ホーム試合が多いので親は自由に見に来れるスタイルでした。
    当番は、試合相手のチームの車を駐車場に案内するのを交代で6年の母でやる位。
    遠征の車だしも、わが子が試合に出るようになると観に行きたくなるし、お父さん達が自然と出してくれましたね。
    小学生のうちだけの期間限定なので、できたんでしょうね。
    6年生になるとメインで出してもらえるので、毎週の試合が楽しみでした。(ミニバスです)
    暑い日も寒い日も子供が頑張る姿に感動しましたよ~

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/30(木) 16:00:17 

    >>129
    うちのところはミニバスのチームにガラの悪い人が集まってる。
    なぜだか知らないけどずっと昔からそうらしい。
    だから中学のバスケ部もDQNしかいないとか。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2019/05/30(木) 16:30:44 

    スポ少に入れてましたがお世話と人間関係がしんどくて、クラブチームに入り直しました。
    お金の面で言うと、スポ少でも結構持ち出しがあったのでそんなに変わらない。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/30(木) 17:27:20 

    家の裏が小学校の校庭だから、土日は野球とサッカーのチームが練習している。
    多少の音は仕方がないから、気にしないけれど、野球のコーチの怒鳴り声がひどい。
    罵る大声が聞えてくると不愉快。内容もしつこく因縁つけるみたいな頭悪そうな精神論
    野村さちよみたい。子供時代に経験したぐらいの素人が偉そうにしている。
    サッカーはコーチの年齢が若くて、罵る声は聞いた事がない。
    学校に野球チームへのグランド貸出禁止しろって言いたい。言わないけど。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/30(木) 17:29:44 

    親同士が仲良くなりたいばっかりに、アラフォー女達が「〇〇たん」とか「〇〇りん」とか下の名前であだ名付けて呼び合ってる様は寒々しすぎてムリ。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/30(木) 17:30:47 

    吹奏楽部だけど、スポ少です(笑)

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2019/05/30(木) 17:39:01 

    スポ少なんて入らなければ良い

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/30(木) 18:29:21 

    サッカーしてます。全日の予選リーグの最中です。
    忙しいけど大体 県大会ベスト4か8止まりだよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/30(木) 18:30:16 

    スポ少と、習い事のスポーツ(スイミング、テニスなど)やってますが、後者の方がお金かかるけど気楽でいいです。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/30(木) 18:46:53 

    >>109
    全く同意見。私も中高一貫校で、部活は試合のない硬式テニス部に入りました。部活の試合で学校休むのが嫌だったので。高校は帰宅部で放課後学習に参加してました。
    スポーツは嗜む程度というか、楽しいと感じるくらいがいいと思っています。公立だと受験の内申に響いたりするんでしょうか。

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2019/05/30(木) 19:00:10 

    少年サッカーに入ろうか迷ったけど辞めた。
    親同士はグループラインをしなきゃいけなくて、そこで車出しも決めるみたい。
    よその子を乗せるなんて無理だわ。
    車じゃなきゃ行けない所まで、小学生で試合をしに行くなんておかしいよ。
    徒歩で行ける範囲で試合しなよ、金稼ぐわけでもないしね。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2019/05/30(木) 19:08:00 

    毎回快く車出ししてるのに、運転にケチをつけられる。
    ほんと気分悪い。

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2019/05/30(木) 19:11:35 

    運転にケチつけられるんですか

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/05/30(木) 19:23:28 

    うちもサッカー少年団です。コーチには試合での手当金を渡すだけでお弁当とかはないな〜。すごいね手作り弁当って。コーチ嫌じゃないのかな笑

    送迎も台数制限ある場合は車出し担当がいるけど、それ以外は各家庭一台ずつです。親が行けなくて送迎お願いされた場合は〇〇市は何百円、〇〇町なら何百円ってきちんと決まっているから楽です!
    夏は毎週のように土日試合!疲れますよね〜中学に上がれば少し楽になると思ってあと2年の辛抱!!!!みなさん頑張りましょう

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2019/05/30(木) 19:51:15 

    >>119
    ウチの子の学校のグランドを使っているスポ少チームは親同士だけじゃなくて子供に直に「運動神経いいよねー〇〇やらない? 今日練習あるから体験だけでもおいで」みたいにスカウトする。
    子供が約束をしてしまい仕方なく連れて行ったら息子の事を誉め殺し状態(ーー;)

    小さい子がいるからまだ考えられなくて...って言っても家近いし送迎手伝うよって言われ、子供に聞かないとって言えば息子さんは親がいいって言えば..って言ってたよ!って...
    何とか断れたと思うけど疲れる。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/30(木) 19:58:32 

    >>142
    私もすぐに名前を聞かれその場で◯ちゃん呼びになった。
    学生時代 友達にも呼ばれた事のない◯ちゃん呼びに困惑してる。
    旦那も耳にするたび、◯ちゃんて誰だよーって笑う。
    やめてほしい。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2019/05/30(木) 20:36:21 

    試合があれば他県だろうと高速使って送迎するんだよね
    無理!

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2019/05/30(木) 21:06:00 

    息子が友達に誘われて、小2の一年間だけ少年野球してました。お茶当番大変だった~(笑)
    一日練習の時は、監督コーチにお昼としてお握りとおかずね!
    今はラグビーがしたい!となり、ラグビースクールに行ってる。父母会、お茶当番、車だしがなくて、すごく助かる。
    この違いはなんでなんだろう?
    ラグビーはもともと家族で好きだから、親も純粋に楽しい。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2019/05/30(木) 22:32:24 

    少年野球チームに上の子が入ってるけど、下の子にはやらせたくない。監督怖いんだよね。なんであんなに偉そうなんだよ。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/30(木) 22:37:11 

    偉そげにしてる監督やコーチって、自分が子供の頃は補欠組だった人って割と多いよね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/30(木) 22:37:18 

    うちの子供達が入ってるのは、親の出番皆無です。
    試合もなし。時間もてあましてるじいちゃんが監督してて、本当にただの体力作りって感じ。
    でもうちの子供達には合ってたのか、足速くなったし、『努力』をする事を覚えた(笑)
    今更厳しいスポ少とか入れません…。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2019/05/30(木) 22:38:27 

    なんてタイムリー!!
    とあるスポ少に今年から入りました。
    が、辞めさせたい…
    うちのチームはコーチが全員父兄なんですが、その父兄の子供はほとんと注意されずコーチをしていない子供ばかり怒られます。
    おかしいですよね?
    悪い事をしたり、下級生をいじめたりしてるのはほぼ父兄コーチの子供なのに。
    後悔してます。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/31(金) 06:31:15 

    スポ少は時代遅れ

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/31(金) 23:25:48 

    小2から地元のサッカーチームに入ってて、今中学生。小学生の頃は当番や車出し、それになにより、人付き合いが辛かった。
    中学にサッカー部がなく、そのままそのチームで続けてる。当番や車出しなくなったけど、中学から他チームから加入した保護者が熱心で、
    応援の車募集や、飲み会が頻繁にあり、
    理由つけて断るのもしんどい

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/31(金) 23:39:38 

    監督に物申すと、子供に影響でるチームにいてた。

    それが理由で数名辞めた子がいてて、半信半疑だったけど、どーしても納得できないことあって私がコーチに言った事で、
    半年ほど我が子が干された。ずーっとレギュラーだったのが、いきなりベンチにも入れない。

    半年後途中出場した試合で結果出して、なんとかレギュラー戻れたけど、
    それ以来、どんなに理不尽な事あっても、一切言わないことに決めた。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/05/31(金) 23:43:56 

    我が子がクラブチームだった。
    職場の後輩ママに、子供のサッカーチーム選びの相談うけて、
    月謝高くなっても、親の出番のないとこを勧めた。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/01(土) 00:17:00 

    >>33

    うちはサッカーですが、最初は同じ保育園のお母さんに誘われて体験に行きました。

    初めは子供が夢中で何かを成し遂げようとするところが泣けるほど感動しましたね。
    5才の子が自分で決めた目標回数のリフティングを遅くまで一生懸命やったり、ゴールにボールを入れるために必至になって走ったり。

    私は幼少からめんどくさがりで家でゲームしたりでなんとなく過ごしてたから、自分の目標を自分で考えて努力したりすることって大人になってからの自信につながるんじゃないかなぁって思ってます。
    別にスポーツに限った事じゃないけどね。

    スポーツ選手にさせたいってのはないですよ。
    ただやってたら子供がなりたいって夢を持つようになり、ちょっとうまくなったら「もしかして?」って少し楽しんだりね(笑)

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2019/06/01(土) 08:27:14 

    >>164

    うん、わかります。
    男の子だし何かスポーツさせたいな位の気持ちで始めたけど、楽しそう。
    試合に出て、仲間を応援したりしてもらったり。

    うちは友達誘ってまで遊ぶタイプじゃなかったから、土日家でゴロゴロより良かったかな。
    あと運動会やマラソン大会も自信ついたみたい。

    プロにしたいとかそんなんじゃなく、
    小学校時代を楽しく過ごせれば位の感じです(^^)

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/01(土) 19:48:16 

    娘(小3)がスポ少のミニバスに入っています。
    入った時は6人しかいなかったから、和気あいあいと楽しく練習してたんですが…今は倍以上の16人になり試合も増え当番の日数も増えました。(月に3回)
    子ども達が一生懸命頑張っているなら当番のやりがいもありますが、平日のコーチがいない日の自主練日は指示を出さないとやらない、口答え、注意すると睨む、喧嘩が始まる、泣く…心身共に疲れます。コーチがいない日は練習を休みにした方がいいと代表のお母さんに言ったんですが「平日しか来れない子もいるからやる」と却下され…
    娘の下には寝たきりの障害がある娘と3歳の娘がいて当番の日は主人がみていてくれるのですが、当番をするのが苦痛になり…今月でスポ少を辞めようか悩んでいます。
    こんな理由で辞めるのは子どもがかわいそうですかね…

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/03(月) 13:28:11 

    野球。

    別の子の吹奏楽も忙しいから結構しんどい。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/06/06(木) 21:06:31 

    サッカーやってます。コーチに媚びを売りまくって、飲みに誘ったり、練習、試合、いつもコーチのまわりブンブンしてる父親が数名いるのですが、そいつらの子供達だけヒイキされていて、見ていて腹が立ちます。コーチも媚び売り親の子供以外の子供が得点しても誉めもしないし、無反応。媚び親の子供が得点したときは大騒ぎで誉め称えています。コーチを辞めさせる方法ありますか?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:33 

    今月に入ってスポ少の練習前に体調不良を起こしてる。
    今日は行ったと思ったら体調不良だと呼び出された。
    続けたいとか言ってたけど、心は拒否してるんだろうな?と思う。
    帰ってきたら体調不良治ってるし。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/12(水) 15:02:03 

    コーチが素人同然
    親は揉め出すし問題山積みで馬鹿馬鹿しかった

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/14(金) 11:38:50 

    車ないので試合などの送迎できないことは申し訳ないとは思ってる。
    でもその分ガソリン代負担すると提案しても却下だし、送迎できない分当番増やしたり、役も増やしたりしてカバーしようと努力したが、それでも保護者会でボスママに○○さんは送迎しないからね〜とイヤミを言われる。
    挙げ句子供まで、大事な決め事するときに一人だけはずされたりと、(子供たちではなくボスママから)まるでイジメみたいなことも。

    夫いないし下の子の部活当番もあり、仕事もしなきゃならない中頑張ってるつもりだけど、いつまでも送迎送迎言われるので嫌になってきた。

    スポ少ってどこもこんなもんなのかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/14(金) 11:51:39 

    野球やってます。誘われて入ったけど、特に最高学年になってからはトラブル処理ばかりで精神的に辛い。たった20人やそこらのお母さんたちとの付き合いの中で「世の中いろんな人がいる」を改めて思い知らされる毎日。DQN母が3人いるからいつもどこかで喧嘩が勃発。やってられない。中学行ってもこの人たちと付き合いが続くのはイヤだから息子には「陸上部もカッコいいよね〜」とか言っちゃってる。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/14(金) 16:51:43 

    部内のグループラインは意見が分かれるね。
    うちは兄弟でそれぞれちがうスポ少チームに入ってるんだけど、まさに対称的。

    片や大会写メやお疲れ様やありがとうやら、みんな自由に投稿して楽しく交流の場になっている。
    時に着音は鳴りまくりではあるけど(^o^;)

    片や私語厳禁で、ちょっとした意見交換や挨拶なんかしようものならボスママからそっこー個人ライン来て怒られる(^_^;)
    コメントが並びすぎて、大事な案件が埋もれるからだそうですが、そのためにノート機能があるんだけどね(笑)

    どっちかっていうと私は前者がいいや。
    意外かもだけと大事なこと見落とす人いないよ?
    話に参加しなかったからとかで何か言われることもないし。
    それが普通でしょ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード