-
1. 匿名 2019/05/28(火) 23:45:48
ミスして注意されても
「あ、はい。」と顔色一つ変えずに
興味ない様な人っていますよね。
そういう人ってどう考えているのかなって思います。
私はミスをすると、どん底に凹みます。
その日一日、その出来事を引きずり更にミスを誘発する事を考えてしまい不安になり消えてしまいたくなります。(別の原因でトラブルが起こっているのに「今自分が触ったからかも…」と思ってしまう)
みなさんはミスして発覚した時、または注意された時にどういう考えでいられますか??
+230
-5
-
2. 匿名 2019/05/28(火) 23:46:31
タモリ「反省なんかするな」+142
-2
-
3. 匿名 2019/05/28(火) 23:46:47
やっちまった!
次は同じ間違いしないようにしなきゃ!
くらい。+193
-1
-
4. 匿名 2019/05/28(火) 23:46:50
心の中では
次は失敗しないからなって気持ちか、
まぁなんとかなるでしょ、っていう気持ち+122
-2
-
5. 匿名 2019/05/28(火) 23:46:51
つぎはしないように気をつけるけど、なるべく引きづらないようにする。+108
-2
-
6. 匿名 2019/05/28(火) 23:46:55
ミスして凹まない人はそこから成長しない(実体験有)+194
-7
-
7. 匿名 2019/05/28(火) 23:47:09
何も考えていないのでしょうね+43
-11
-
8. 匿名 2019/05/28(火) 23:47:24
多分ね、こういう考え方をする人もいる。どうやって上に気に入られて取り繕うか。みたいな。指原莉乃さんみたいなさ。+14
-8
-
9. 匿名 2019/05/28(火) 23:47:37
ミスして怒られたら上司を攻めます
+3
-22
-
10. 匿名 2019/05/28(火) 23:47:55
どうして起きたのか、どうしたら次から起こさずいられるかは考えるけど必要以上に縮こまることはないかな…
もちろん迷惑をかけたら謝罪はする+107
-0
-
11. 匿名 2019/05/28(火) 23:48:10
どうしたら私のミスを上司から好かれるか。と考える。+1
-23
-
12. 匿名 2019/05/28(火) 23:48:15
>>6
こういうの大っ嫌い
早いこと結婚して本当に良かった+9
-62
-
13. 匿名 2019/05/28(火) 23:48:29
>>10それはある。+5
-1
-
14. 匿名 2019/05/28(火) 23:48:34
図太さと鈍感力を持てばいいのだと思う、小室Kさんみたいに
私には無理だけど+25
-5
-
15. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:10
最初は真っ青&動揺し
その後はしっかり反省
そして
次は同じミスをしないように心掛ける+84
-0
-
16. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:13
凹むとまた新たなミスを誘発するんだよね。。
+135
-0
-
17. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:14
その人の生活にとって仕事の重要度が低い+22
-1
-
18. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:26
平気な人っているのかな?
顔や態度に出てないだけで家で一人の時に落ち込んでるかもしれない+75
-4
-
19. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:30
私は「ミスはしょうがない。次気をつけよう」って感じだよ。もちろんなんで間違ったか必ず自分で原因つきとめて再発防止の対策はとるけどね。あまりビクビクしてるとケアレスミス起こしやすくなるから多少は肩の力抜いて頑張ってね主さん。+57
-0
-
20. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:36
ミスくらいするさ+15
-1
-
21. 匿名 2019/05/28(火) 23:49:59
>>1
たまに何で注意されてるのかすら分かってない人も居る
+23
-1
-
22. 匿名 2019/05/28(火) 23:50:06
リカバリー!問題なし+4
-1
-
23. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:06
すっごく凹むし責任感じるし
いつまでも引きずってます
同じ職場の人は
失敗して怒られても全然気にしてなくて
その話してても
何言われてもあまり気にならないって
言ってて
すごく羨ましかった+78
-0
-
24. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:08
責め立てられるとキツイ
面倒だから自分が謝って丸く収まるなら謝っちゃう
こんな自分が嫌+9
-0
-
25. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:08
接客業なんで
お客様に迷惑がかかるミスだと
ひたすら平謝りしてるけどさ
心の中では悪いと全く思ってないw
申し訳ないみたいな顔作って
謝罪なんて日常茶飯事だしー+74
-3
-
26. 匿名 2019/05/28(火) 23:51:10
寝たら忘れるくらいの失敗しかまだしてないはず+7
-0
-
27. 匿名 2019/05/28(火) 23:52:53
ミスしたときもちろん反省して次は気を付けるけど、「人間はミスする生き物」と思った方がいいよ+9
-0
-
28. 匿名 2019/05/28(火) 23:53:11
凹んでいる人は先輩からの評価高くなる
もちろん、凹んでから改善しようとすればね
あ、はい で済む人は他からの評価は下がる
改善しても、そんな気持ちの人は止まるところで止まるからね
なによりも注意するのだってストレスになるのに、それを適当に受け止めるって態度にさらにストレスになるから。+28
-2
-
29. 匿名 2019/05/28(火) 23:53:38
>>12
図星みたいね結婚に逃げてるし+20
-0
-
30. 匿名 2019/05/28(火) 23:53:49
平気じゃないけど窓口業務で馬車馬だからすぐ切り替えないとやってられない+13
-0
-
31. 匿名 2019/05/28(火) 23:53:55
ミスして平気な人は、ミスだと思ってないから平気なので、多分このトピは自分に関係ないと判断して、来なそう。+29
-1
-
32. 匿名 2019/05/28(火) 23:53:59
>>12
仕事だけじゃなくて家事でも同じことだと思うけどね。
早くに結婚できたのかもしれないけどあなたの旦那さんはハズレをひいたかも。+8
-1
-
33. 匿名 2019/05/28(火) 23:54:53
仕事で一度ミスした部分は異常に頭に残って覚えるから2度とミスしなくない?ミスしないと覚えなかったかもよ?と先輩に言われた+9
-0
-
34. 匿名 2019/05/28(火) 23:55:27
殺されるわけじゃないからどうってことないって思ってる+13
-1
-
35. 匿名 2019/05/28(火) 23:55:38
それだけ責任感があるってことだよ。
そういう子の方が同じミス繰り返すことのないようにちゃんと自分で対策考える。
私指導する立場だからいろんな子見てきたけど
自分のことなのに他人事みたいに聞いてる子や、すぐケロッと普段通りに戻る子は響いてないからまたミス繰り返すことが多い。+37
-4
-
36. 匿名 2019/05/28(火) 23:55:41
ミスして凹まない人は仕事できない人だと思ってる。
あの時こうすれば良かったなってその瞬間はすごく反省するけど、次は同じミスをしないように気をつけることが一番大事+12
-7
-
37. 匿名 2019/05/28(火) 23:55:45
主です・・・
実は教わってまだ日が浅い仕事がありまして
メモを見ながらやってみたものの、
不安になりやっぱりもう一度やり直そう・・・と戻った時にはその物自体が他の部署の人に持っていかれた後でした。
やる気満々で取り組んだのに、余計なことをしなければよかったと後の祭りですが・・・
+28
-0
-
38. 匿名 2019/05/28(火) 23:56:13
>>1
分かる!私も主と同じで一日中どころではなく翌日まで引きずる。平気なふりして仕事するけど内心ビクビクしてる。ほんと豆腐メンタルなんです。+30
-2
-
39. 匿名 2019/05/28(火) 23:57:25
主とその人の中間くらいがいいよね笑
私、中間くらいな考えだけど新人が「あ、はい」くらいの人なのでイラッとはするな。
どっちにしろ、人のミスグチグチいうくせに自分のミスは認めず人になすりつけたりする人間よりもいいよ。+25
-0
-
40. 匿名 2019/05/28(火) 23:59:15
その人のミスの尻拭いしてる私を横目に、何も言わず「お先に失礼しまーす」って帰った人ならいた
私よりも一回り以上年上の人だったけど、私にだけじゃなく誰に対してもそんな感じで
あまりにもミス連発していたから別の人はその人に怒鳴ることもあった
これで気にしてないのかと思えばそうでもないらしくて「なんでミスにつながるのか自分でもわからない」と言ってた
何考えてるのか本当にわからなかった+10
-3
-
41. 匿名 2019/05/28(火) 23:59:30
その日はこの世の終わりのような感じになる。+18
-1
-
42. 匿名 2019/05/29(水) 00:00:28
人がミスするとここぞとばかりに文句いいまくるのに
自分のミスを指摘されると
「あ!そーなんですね(笑)はーい直しときまーす」
みたいな人多いよね。
気にしてないっていうか、
自分のミスはおおごとにされたくないってのもあると思う。
+57
-0
-
43. 匿名 2019/05/29(水) 00:00:47
ミスして平気と言うか人のせいに
する人はよくみます
『だって◯◯さんがぁ!』とか…
そんなだから成長しないし同じミスをするし
誰かがミスすると大騒ぎ
逆にミスして凹む人は凄く気を付けるので
同じ事を繰り返さない+13
-0
-
44. 匿名 2019/05/29(水) 00:03:12
>>1
これはトピタイが悪いよ。平気そうに見える人の内面なんて他人には分からないんだし。素直に「どうしたらミスした時に落ち込まずにすみますか?」とかにした方がいいアドバイスがもらえると思う。+12
-6
-
45. 匿名 2019/05/29(水) 00:04:01
私自身は何度もミスやら色々経験して、リカバリあるのみという境地なんだけど、共感性羞恥持ちの足ひっぱりたがりがいるといつまでも「はずかしい」みたいな空気出してくるからウザい。
こういう奴、自分がミスした時は強がって「あえてのミスですけど?」みたいな空気出して鼻で笑って済まそうとするのでウケる。+5
-0
-
46. 匿名 2019/05/29(水) 00:08:53
あー、もうダメだ…。辞めないと、周りに迷惑かけるなと思います。でも、辞めたことはありませんが。+9
-0
-
47. 匿名 2019/05/29(水) 00:09:56
他人のミスはあっさり流せるけれど、自分のミスは許せない
寝れば忘れるって人もいるけれど、考え過ぎて眠れない
日にちが経てばそれなりに消化できるけど、根っこは心の中に残っている+27
-0
-
48. 匿名 2019/05/29(水) 00:10:17
います!
ミスして平気というか、ミスしたこと・注意されたことを忘れてる!だから同じミス繰り返す。そういう人はメモしたことも忘れてる。+3
-2
-
49. 匿名 2019/05/29(水) 00:11:12
人に迷惑かけるミスだと本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになるけど、自分だけが分かる様な小さいミスだったら『やっちまった、、、まぁ良いや(б∀б)』って感じです。+20
-0
-
50. 匿名 2019/05/29(水) 00:14:01
表情変えずに返事するけど内心は反省するし落ち込んでるし、家にはミスをなくす方法って本が並んでますよ。
逆に、どんな顔をするのが正解?
私は仕事で泣いたり落ち込むのをおおっぴらに見せる人のほうがないわと思うけど。+12
-4
-
51. 匿名 2019/05/29(水) 00:16:00
若い頃にこの世の終わりってくらいに顔に出すぎていた上に動揺して更にミスを重ねてたんで
平気じゃないけど落ち着かなきゃって念じてる。
あまりに落ち込むと、周りもかえって気を悪くするんだよね。
かといってけろってしてれば反省してないと見なされる…。
まあ、どれだけ申し訳なさそうな顔していても、同じミス繰り返してたら本末転倒だし
同僚だとその後の仕事ぶりで判断するしかないんじゃないの?+14
-0
-
52. 匿名 2019/05/29(水) 00:17:55
性格悪いけど、こちらのミスに手厳しいきっつい上司や先輩がミスすると少しほっとする。
これが苦手レベルじゃなく、本格的に嫌いになるとざまあになるんだろうな。+20
-1
-
53. 匿名 2019/05/29(水) 00:20:49
>>50
仕事で泣いたり落ち込むのをおおっぴらに見せる人のほうがないわと思うけど
いや、そういうのを求めてるんじゃなくてね・・・・
最低限の「ミスしてすいません」っていう
一言でもいいからお詫びの姿勢が大事なんじゃないかな。
+7
-5
-
54. 匿名 2019/05/29(水) 00:20:56
落ち込む様子見て、更に嫌味言ってくる人もいるんだよね+18
-0
-
55. 匿名 2019/05/29(水) 00:24:00
>>44
主はそういう人の心境が理解できないから
おなじようにミスしても平然としてる人に
どういう気持ちでいるのか教えて欲しいってことだと私は解釈したけど
+5
-2
-
56. 匿名 2019/05/29(水) 00:24:26
失敗はめっちゃ引きずるタイプです
最近何個か自分の確認不足で招いたミスがあって周りに迷惑をかけてしまいかなり凹んでます
でもそもそも一人でやるには多すぎるしその量を自分しか確認しない体制にも問題があると思う!という気待ちもせめぎ合ってて…悪いのはもちろん自分なんだけども+23
-0
-
57. 匿名 2019/05/29(水) 00:24:57
明らかに粗捜ししてインネン付けたいだけの
意地悪ばばあいるからそこら辺を見極める必要がある
+13
-0
-
58. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:01
普段慎重すぎるほど慎重でほとんどミスしないので、ミスした時はビックリする。
何があった!?と。
周りも怒らず「具合悪いの?」とか。
でも人間ですからノーミスはない。
気楽に行こー!+7
-2
-
59. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:28
ミスはもちろん悪いんだけど
あまり卑屈になりすぎると舐められる。
+19
-0
-
60. 匿名 2019/05/29(水) 00:26:31
後工程で拾えるミスなら反省するけどそこまで引きずらない。
お客様の方に届いて発覚したミスだと、この世の終わりのような勢いで落ち込みます。自分の中で改善点を見出せてきたら、落ち込みから脱出出来ます。+7
-0
-
61. 匿名 2019/05/29(水) 00:28:49
明らかなミスは迷惑かけているし当然、申し訳ありませんと謝罪はするんだけど
アドバイス的なことだったら、気を付けますで終わることが多い。
でも、後日相手からは反省の色がないみたいな陰口言われてて、え???ってなったり…。
主にとっては謝ってほしくても
相手にとっては謝るほどじゃないっていう判断なのでは?
あと上に立つと、ミスしても後輩や部下に謝らなくなってくるんだけど
普段こっちがフォローしてんだからいいでしょ的な思考になってくるんだろうなって思う。
自分の中で処理してるだよね。相手がどう思うかは後回し。+5
-0
-
62. 匿名 2019/05/29(水) 00:35:21
ミスしても平気な私は、子供の頃からしょっちゅう注意されていたから耐性がついて何とも思わなくなってしまった。
ミスした回数だけ強くなれると思う+9
-0
-
63. 匿名 2019/05/29(水) 00:39:56
注意されてへこむのって、
1.相手に迷惑をかけて申し訳なくて苦しい
2.自分のプライドが傷ついて苦しい
どっち?+9
-3
-
64. 匿名 2019/05/29(水) 00:43:04
ミスしない人はいないと思ってるし、直せば何の問題もないところでミスに気づいてくれてありがとうって感じかな。
まあ、いつまでも凹んでるより、次気をつけます!の方が絶対いい。+9
-0
-
65. 匿名 2019/05/29(水) 00:44:40
>>63
基本は1だけど、嫌味がセットだと2の方が強くなる。
普通に注意されたときの方が本来の問題点であるミスについて向き合える。
嫌味がつくと、なんであんな言い方しかできないの?ムカムカムカって、横道それちゃうかも。
+7
-0
-
66. 匿名 2019/05/29(水) 00:45:39
基本、責任感なくて、全部なめてるから、失敗しても大したことではないと認識してしまう。
失敗して落ち込むのは
真剣に生きてる人なのでは?+3
-1
-
67. 匿名 2019/05/29(水) 00:45:41
>>39
笑うことない+2
-1
-
68. 匿名 2019/05/29(水) 00:46:27
>>63
それ聞いてどうする?+4
-0
-
69. 匿名 2019/05/29(水) 00:47:12
自分のも周りのミスも気にしないタイプ。
周りがミスしても良くも悪くも干渉しない。
自分のミスはポーカーフェイスで内心多少は気にするけど。+8
-0
-
70. 匿名 2019/05/29(水) 01:00:33
見た感じは平気そうな素振りします。
けど、内心はめっちゃ焦って落ち込みまくります…
へこんでる所を見せたくなくて、怒られても平気なふりしちゃうんですよね…
ミスしたことは、ノートに書いて目に入るようにしてます。+11
-0
-
71. 匿名 2019/05/29(水) 01:15:39
取り返しのつかない間違いじゃない限り次気をつけようと前向きに考える様にしてるけど、責め立てる人いるとダメだわ。萎縮してしまう。
そして、負の連鎖+8
-1
-
72. 匿名 2019/05/29(水) 01:16:46
見た目はホントすみませーんって顔してますが、やっちまったモンはしょうがないと思ってます。ただ、二度と同じ過ちは繰り返しません。+5
-0
-
73. 匿名 2019/05/29(水) 01:17:30
KKをまず思い出した。
銀行員時代に大事な書類なくしたのに探さなかったって聞いた。+10
-1
-
74. 匿名 2019/05/29(水) 01:20:24
自分のミスはそんな事もあるとか、時には何故か逆ギレするくせに、人のミスは鬼の首とったみたいに責める人がいる
そして言いふらす
もう辞めたい+16
-0
-
75. 匿名 2019/05/29(水) 01:20:24
>>37
に続いて主です。
コメントたくさんありがとうございます!!
先程、上司からその仕事の事について話しかけに来られたので(「○○って××から出しましたよね?大丈夫でしたか?一応気になったんで確認だけ〜」という感じで)
不安だったところを一気に聞いたら
「はいそうです笑 合ってます笑 何も言うことはございませんっ笑」との事で一安心しました( ˊᵕˋ ;)
トピタイが分かりにくかった方もチラホラいるようで申し訳ないです。
・ミスしてもへこたれない人には、その心の持ちよう
・主への共感
・注意する側の立場からの意見
を意見、吐き出して頂けたらなと思います。
私自身も後輩へ注意をすることもあり、
私もだよ。一緒に頑張ろう!
テキトーに返事して同じミスを繰り返すヤツには冷たくなります!!こいつにこれ以上やらせてもトラブル起こすから簡単なことしかさせられない…ってな感じです。
しかしクールにしている人で次に生かせる人にはとても憧れます。+6
-2
-
76. 匿名 2019/05/29(水) 01:20:57
その人が同じミスを繰り返すならその態度はどうなの?って思う。
指摘されたらすぐ修正出来る人ならその態度でも気にならないな。+4
-1
-
77. 匿名 2019/05/29(水) 01:24:18
思い出しては枕に顔をつけて「うあぁぁああ」ってなる、、+11
-0
-
78. 匿名 2019/05/29(水) 01:31:59
私はとりあえず凹んでる振りをします
内心の『仕方ねーだろ、誰でもあるある』が出ないようにね+5
-1
-
79. 匿名 2019/05/29(水) 02:20:56
>>2+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/29(水) 02:24:53
どの程度のミスかにもよる。
傷が浅いものはいちいち落ち込まない。それを何度もやってしまったらマズイと思うけど。+3
-0
-
81. 匿名 2019/05/29(水) 02:43:15
ミスする自分が許せなくてものすごく落ち込む
まあいいや、次頑張ろう、ってどうしても思えない
自分はずっと覚えて反省し続けるから、せめて周りの人の記憶から自分のミスを抹消したい…+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/29(水) 02:55:43
「
失敗したっていいじゃないか
人間だもの みつを
」+4
-0
-
83. 匿名 2019/05/29(水) 03:31:49
ミスによる。利益に影響あるようなミスで他人を巻き込むなら本当にヤバいけど、その場で訂正ができて、自分一人で対処できる程度なら「あ、はい。」で良いと思う。いちいち凹まれても周りも面倒くさいよ。+7
-0
-
84. 匿名 2019/05/29(水) 04:16:41
人間だしミスることは悪いとは思わない。それよりミスした後のリカバリーをうまくやる方が大事。
と、思うようになったよ。+3
-0
-
85. 匿名 2019/05/29(水) 04:53:03
いや💦主、そこまで落ち込まなくてもw
1つのミスでどん底凹むって……
まあミスしても『こいつ本当に解ってんのか?』ってなるのもいますけどね。+4
-2
-
86. 匿名 2019/05/29(水) 04:53:58
>>78
笑+2
-0
-
87. 匿名 2019/05/29(水) 06:03:03
Twitterでトレンド入りしてた、新入社員にそんな怒り方しないでってツイ見たけど、あんな社員入ってきたら嫌だな。+6
-0
-
88. 匿名 2019/05/29(水) 06:21:05
>>18私、顔と態度に目立って出ないから飄々としてるとか反省してそうにない…って思われるけど
食事食べられなくなるくらい凹んでしばらく立ち直れなくなります。+7
-0
-
89. 匿名 2019/05/29(水) 06:55:33
失敗して平気な人なんていないと思う。ただなんとかしなきゃとか絶対同じ失敗しないように、落ち込みすぎて周囲に気を遣わせたくないって気持ちが大きい結果こうなった+6
-0
-
90. 匿名 2019/05/29(水) 06:56:27
ある意味やりたくないことをさせられてるんだから、仕事でおきたミスで自分責めるのはムダだよ。
絶対ミスしてはならない、医者やパイロットなどの給与は破格。たかだか十数万、二十数万円の給与で自分責めなくていいと思う。
でも、何回も何回も同じことやらかすのはちょっと違うと思う。工夫すれば楽チンなのに古いやり方続けていた等、メモ取ってなかったりとか。
+5
-0
-
91. 匿名 2019/05/29(水) 06:56:59
職場の50代の人。
注意してもヘラヘラ笑って
「ごめんね〜」って言うだけ。わかってる?
私が教育係なんだけどみんな
「あの人怒られても自分が怒られてるって思ってないでしょ」って言ってる+0
-1
-
92. 匿名 2019/05/29(水) 07:33:07
もちろん凹むし反省するし次のステップに進むのが怖くなるけど、それらを引きずっている暇がないのも事実。
敢えてさっさと気持ちを切り替えるよう心がける。
じゃないと物事が滞る。+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/29(水) 07:52:06
>>6
それは、当たり前だけど人による。
落ち込みすぎてなのか、ミスすることを怖がって新しい仕事や難しい仕事に手を出さなくなる人もいるし、
落ち込んでられない!と次の日からさらに頑張る人もいる。
+2
-0
-
94. 匿名 2019/05/29(水) 07:57:37
バイトの子にいる。
反省してるのかわからないけど、注意したら、あっわかりました!だけ、謝れよw+1
-2
-
95. 匿名 2019/05/29(水) 08:00:14
>>75
クールにしていて次に生かせる人って、ミスをきちんと認めて、何故ミスをしたか、同じミスをしないようにするにはどうすればいいか、凹むよりすぐに改善策を考えている気がする。
ミスを反省することと、ただ凹むこととは違うと思うし、それがわかっている人は切り替えも早い。
何かのせいにしたり他人事のように思っている人は、何も成長しない。
教育係をしていて感じたことです。
+1
-0
-
96. 匿名 2019/05/29(水) 08:03:55
みんな表に出すか出さないかで、ミスしたら凹むよね。
私は表に出さない方だけど、
同僚が、もう本当にこの世の終わりくらいの落ち込み方をする。
周りが気を遣うし、職場の雰囲気が暗くなる。
そうなりたくないから、表には出さないようにしてます。+5
-0
-
97. 匿名 2019/05/29(水) 08:06:28
まだ余裕あるんだと思う。
悩む時間的、精神的肉体的余裕。
ほんとにがちで切羽詰まってるとないよ。
流すしかない。
どんな偉い人から言われた言葉でもスルーするよ。
ガチの時は。+2
-0
-
98. 匿名 2019/05/29(水) 08:15:11
私もミスしたら落ち込みます。でも職場には平気な人いてます。そういう人見てイライラします。。+3
-4
-
99. 匿名 2019/05/29(水) 08:31:20
私は凹むほう。夫は気にならないほう。誰でもミスするし、何故そんなに落ち込むのかわからないって。自己肯定感の高低の差かな。夫は父は愛情たっぷりに育った。私は何かミスすると親に口うるさく罵られてた。+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/29(水) 08:35:30
ミスしても平気なんてうらやましいメンタルですね。
自分ならもう辞めたいぐらい追い込まれる。+3
-0
-
101. 匿名 2019/05/29(水) 08:37:18
私実際にミスして凄く落ち込んで、辞めた事ある。切り替えられない、ミスや大きな失敗毎日してても平気な顔して反省もしないで毎日怒鳴られながらも居座る人も居るのに、私はメンタル弱すぎて悲しくなる+6
-1
-
102. 匿名 2019/05/29(水) 08:44:55
私は退職がよぎるタイプ。
平易な人もいるんですかね…+9
-0
-
103. 匿名 2019/05/29(水) 09:19:20
失敗したら何が原因かを考えて次から気をつけるだけ。
ズルズル引きずって負の連鎖招きたくないから。
クヨクヨしても失敗した事は変えれないし。
同じ失敗を繰り返さなきゃいいだけ+4
-0
-
104. 匿名 2019/05/29(水) 09:28:59
上司に注意されてるのに
「あー、はいはいはい…。」
って返事して全く反省してないような男性同僚がいる。
人前での叱責はパワハラ何とかの社内規則で禁止されてるからだいぶ抑え気味に注意しか出来ないみたいで…、
部長ストレス溜めすぎて血圧上昇して倒れるんじゃないかと思って見てる。+1
-0
-
105. 匿名 2019/05/29(水) 09:48:19
>>1
主、私そのタイプ。
自分に皺寄せがくるプライベートのミス(予約忘れてたとか、提出忘れとか)は自己責任だなと思うから、しゃーないって思って終わり。
ケアレスミスくらいは人間だから仕方ない、次気をつけよくらいにしか思ってないから引きずらない。
周りに多大な迷惑がかかる重大なミスについてはもちろん大反省するよ。そんなミスしたことないけど。+1
-2
-
106. 匿名 2019/05/29(水) 11:01:43
ここぞとばかりにミスを皆んなに聞こえるように注意してくる人って本当性格悪い。自分がされたら嫌じゃないのか。+5
-0
-
107. 匿名 2019/05/29(水) 12:32:02
表面上何も考えて見えないだけで色々考えてるでしょその人だって
繰り返すならヤバい奴だけどだれどって失敗あるし
次に生かそうと努力するしかないじゃん+0
-0
-
108. 匿名 2019/05/29(水) 12:32:43
>>107
何も考えてないようにみえて、が正解
誤字失礼+0
-0
-
109. 匿名 2019/05/29(水) 13:24:03
注意されたら、「申し訳ありません!次回から気をつけます」と必死で謝って表情も作るけど、心の中では悪いと思わないし凹まない。凹んでも仕方ないし、教訓にして次から気をつければいいだけ。
仕事の私とプライベートの私は別物なので☆+0
-0
-
110. 匿名 2019/05/29(水) 15:26:18
私も主さんと同じように考えるるな。あとミスする人には気にしてほしい。ミスする人のせいで私が注意されててかなりストレス。+2
-0
-
111. 匿名 2019/05/29(水) 18:29:23
そんなに完璧にこなしてるの?みんな。
ミスなんて普通の人間はするし、ミスしてなくても嫌がらせでハメられてねつ造されることもあるし。
みんなの前で怒鳴られたこととかないの?
自分何も悪くないのに、押し付けられて怒鳴られるとか日常茶飯事だよ。
イジメとかないの?
みんな幸せな人生送ってるんだね。
+0
-0
-
112. 匿名 2019/05/29(水) 19:23:07
>>74
最近になって気付いたけど、人を責めたり誰かがミスをした情報に詳しい人は仕事できない人が多い
自分がミスしたか情報を探っているのか自分より下をさがしてるのかまでは不明だけど。+5
-0
-
113. 匿名 2019/05/29(水) 19:58:50
KKはミスしても平然としてる、って元同僚にバラされてなかった?+1
-1
-
114. 匿名 2019/05/29(水) 21:47:44
周囲から、ミスする人って認知してもらえば、楽だよ。
ここぞって時だけしめて、あとは手抜きできるし、しょーがないやつだなって上からかわいがってももらえる。(かわいがってもらうには、しめるとこしめられるのが重要)
肩ひじはらずにどんといきましょうよ。+0
-0
-
115. 匿名 2019/05/29(水) 21:56:38
20代の頃は少しのミスで死にたい、自分は無能だと
自分を責めまくってたけど年取って図太くなって、
ミスしても「すみません」って言って終わり。
こんなミス程度で死なないから、とあまり落ち込まなくなった
人間どんなに気をつけてもミスするし、
自分のミスに寛容になったら他人のミスにも目くじら立てなくなった。
みんなお互い様ってことで。+1
-0
-
116. 匿名 2019/05/29(水) 23:42:48
ショックを受ける→二度としないからマイナスな気持ちは捨てる、ってかんじで割り切ってる
とりあえず謝罪の気持ちはすごい伝えるので、二度目は自分的にもありえないから起こさないかんじ+1
-0
-
117. 匿名 2019/05/29(水) 23:46:45
みんな!
失敗図鑑っていう本読んでみて。
私はネチネチ細かいミスを挙げつらう先輩にウンザリして、
たまたまこの本を呼んだんだけど、すごくスルースキル身についた。
張り詰めた糸は切れる、少したわみがあった方がいいよ。+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/30(木) 02:29:14
>>117
こんな本あるんだ、、
参考にします!ありがとう!+0
-0
-
119. 匿名 2019/05/30(木) 14:14:01
>>118
良かった!少しでも気持ちが楽になれば…
あ、「呼んだ」になってる「読んだ」です。
ミスってるわ〜、気にしない
+0
-0
-
120. 匿名 2019/05/30(木) 17:25:38
取り返しのつかないミスは言って欲しいし本気で反省する
ただ新人ではない人の解決済の重大ではないケアレスミスくらいをわざわざ指摘する人には冷めた対応するかな
解決できたならいちいち言わない
人間誰しも完璧じゃないからお互いにミスがあればフォローし合ってること忘れないでほしい+3
-0
-
121. 匿名 2019/05/30(木) 17:57:56
>>87
でたー笑笑
私も見ましたよ!+0
-0
-
122. 匿名 2019/05/31(金) 12:28:03
稀にしかミスしないし、したとしてもミスといえないくらいのポカだから平気。
口で謝るのなんてタダだし、すぐ謝ってそのことを考えるのは終わり。
相当やばいミス以外は次気をつければいいさ。+0
-0
-
123. 匿名 2019/06/09(日) 20:52:10
ミスを指摘されたらこの世の終わりみたいに凹み、ずっとそのことが頭から離れません。
気にしないようにしても性格なので一生無理だと思う..メンタル弱いわ、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する