ガールズちゃんねる

旦那さんが健診で引っ掛かった人へアドバイスするトピ

63コメント2019/06/04(火) 07:19

  • 1. 匿名 2019/05/27(月) 14:41:14 

    旦那が健診で毎年、肝臓の値、血圧に引っ掛かっています。(病院に行きましたが、薬を飲むほどでは無いので、運動不足と食事に気を付けてと言われました。)
    何年か前までほぼ毎日飲んでましたが、今は週に2回のみ飲酒をしています。
    後は毎日エアロバイクを漕ぐなどして運動不足の解消や、酢たまねぎ、トマトジュースなど血圧に良いとされている物を取り入れたりしています。
    前ほどでは無いにしても、やはり正常値にはならず、また来月旦那の健診がやってきます。
    旦那さんが健診で引っ掛かった人の対処法、健康法など情報交換したいです。
    これが良かったよ!などと言うアドバイス下さい。

    +32

    -0

  • 2. 匿名 2019/05/27(月) 14:42:24 

    引っかかってないけど
    玉ねぎサラダ

    血液サラサラになるって昔見たから

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/27(月) 14:44:31 

    手に職付けよう

    +6

    -12

  • 4. 匿名 2019/05/27(月) 14:44:33 

    レバーって体にいいの?

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/27(月) 14:45:45 

    旦那さんが健診で引っ掛かった人へアドバイスするトピ

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/27(月) 14:46:23 

    禁酒
    一旦全部悪そうな事はやめてみる。

    +24

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/27(月) 14:47:40 

    減塩された食品やオイルカットされた食品を食べる。

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2019/05/27(月) 14:48:13 

    >>1

    週に二回とは言わず、お酒やめるのがいいと思う。お酒って、本当に身体に悪いよ。

    +58

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/27(月) 14:48:25 

    旦那細身だし30代前半なのに
    血圧が160/120とかあって引っかかりました。

    新タマの酢サラダとか作ってるけど効果本当にあるのか....
    本人は全然気をつけるかがないのがモヤモヤ。

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/27(月) 14:49:15 

    バランスの取れた食事を腹八分目
    飲酒は控える
    毎日適度な運動

    王道に勝るものはないよ

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/27(月) 14:49:19 

    >>1
    アドバイスでなくてすみません
    診断結果をちゃんと受け止めて、生活習慣を変える意志があるのがまず羨ましいなと思いました
    うちのはメタボの結果が出ても、その前からも、いくら体にいいメニューにしてもこっそり外でバカスカ食べて飲んでるみたいで全く効果なし…
    しかも自分は普通むしろスリムだと思ってるから腹立つ 妊婦さんみたいな腹してる癖して

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/27(月) 14:50:11 

    去年の旦那は、太ってはいなかったけど血糖値が標準より若干高かったです。

    それからコーヒー、紅茶を全て無糖しにたら今年は標準に戻ってました。

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/27(月) 14:50:58 

    不整脈で毎年要経過観察
    になる。

    心臓が斜めについてるから不整脈が起きるって原因が分かってるから何もしない

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/27(月) 14:51:05 

    こっちがバランス取れた食事出しても、あっちの意識が変わらない限り変わらない
    どうせ知らない場所で好きなの食べてるんだもん

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/27(月) 14:51:26 

    お酒適量ならむしろ長生きするよ
    何事もやりすぎが良くないだけ

    +10

    -13

  • 16. 匿名 2019/05/27(月) 14:51:37 

    引っ掛かったってほどでもないけど
    旦那(60歳)は血圧少し高めなので
    調味料は減塩タイプの物に変えた。

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/27(月) 14:52:09 

    高血圧は夜、牛乳を飲む習慣をつけてから下がったって言ってた人が数人いました。

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/27(月) 14:52:17 

    40歳。ここ数年、毎年脂肪肝気味ということで引っかかってます。
    最初の頃は、飲み会の後だったから、とか言い訳してましたが、、完全に日々の食生活ですね。
    ちゃんとバランスの良い食事を出しても、食後のおやつやカップラーメンや。。そして、決め台詞が。俺んちは長生き家系だから大丈夫だと。
    本人がやる気ないなら無理だなぁと感じてます。

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/27(月) 14:52:20 

    >>1
    旦那さんは太ってるのかな?
    体重落とすとけっこう色々改善される傾向にあるよね。
    太りすぎはよくないんだね。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/27(月) 14:53:19 

    ご主人も本気で治す意思がありますか?
    家で食事制限した反動で、外で好きなもの食べ呑みするから。
    ランチや飲みに行く日はどんな食事をしてるか聞いてみては?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/27(月) 14:53:42 

    >>16
    あなたいくつ?!

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/27(月) 14:54:10 

    >>1
    病院変えて薬飲んだ方がいいよ

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/27(月) 14:54:56 

    肥満度はどうでしたか?
    うちも毎年、血圧と肝臓は少し高く
    肥満気味に入るので思い切って
    ジムに通い始めました。
    ジムの器具もやってますが
    最近スタジオのほうのエアロビとか
    ズンバをやってます。
    黙々とバイクをこぐより楽しくて
    約2カ月で3キロ減って同時に血圧もちょっと下がりましたよ。
    続けて出来るものを見つけて
    結果を急がず頑張って下さい。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/27(月) 14:55:33 

    >>15
    適量の飲酒が体にいいって言うのは統計の嘘だったと証明されてるよ
    アルコールは量にかかわらず体に悪いみたい

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/27(月) 14:56:17 

    >>16
    60!?

    +4

    -4

  • 26. 匿名 2019/05/27(月) 14:56:50 

    >>21
    51歳よ。

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2019/05/27(月) 15:00:26 

    >>25
    別に何歳だろうとがるちゃんやって良いでしょ。

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/27(月) 15:01:33 

    うちは逆で私が引っかかりました。
    酒は没収され、酢を飲め!と旦那が買ってきてくれます。
    夜中に何か食べた形跡がないか朝にチェックされてます(>人<;)
    おかげで前回引っかかった肝臓の数値は正常に戻りました。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/27(月) 15:01:38 

    うちの旦那、お酒なんか数ヶ月に1度の飲み会くらいしか飲まないのに肝臓の数値が少し高めでした。

    医師に、コーヒーなどのカフェインの取り過ぎを指摘されてました。たしかに、朝も夜も仕事中もコーヒーを飲んでた。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/27(月) 15:03:22 

    適度な運動をする事と、しっかりと水分を摂ってください(ジュースやお茶ではなく白湯) たくさん汗をかいてオシッコを出して老廃物をしっかりと排出してください 私の場合は白湯2リットルは飲むように言われて毎日続けていたら体調がとても良いです

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/27(月) 15:08:43 

    共済だけだった保険を増やす予定。
    再検査はなかったけど、C判定多目だった

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/27(月) 15:13:07 

    やっぱり和食でしょ!
    質素な和食に切り替える
    根菜類とか根っこの野菜も最高に栄養満点

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/27(月) 15:13:56 

    うちなんかまだギリ20代なのに脂肪肝気味だってよ、もうどうしよう。
    家では食事の管理しても外では好きなもの食べてるようだし本人に危機感がない
    無理やりでも運動した方がいいんだろうか

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/27(月) 15:14:34 

    うちの夫は血糖値で引っかかってしまいました>_<
    とりあえず毎日飲んでたビールを辞め、炭水化物を昼食のみにして朝と夕は米を豆腐に置き換えていますが、他におススメはありますか?

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/27(月) 15:16:16 

    >>29
    うちも肝臓引っかかって再検査になりました。
    太り過ぎが影響したと思ってたけどコーヒーで納得です。夫婦ともに毎日三杯くらい飲んでました。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/27(月) 15:16:50 

    好きなもの食べさせまくって
    トドメを刺そう
    それも愛情じゃないですかね。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/27(月) 15:16:54 

    うちの夫は内科へ行って月いちで採血してる。
    健康になったか目で見てわかる。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/27(月) 15:20:48 

    >>11
    太ってるときって、自分が太っているって気づいてないんだよね…

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/27(月) 15:21:30 

    40なったばかりの主人ですが、血液検査だけで済むからと前立腺がんの検査を追加して受診したらまさかの結果…。
    本人曰く、言われてるような症状も一切なし。たまたま目に付いたから追加したまで、だそう。

    これから精密検査やその結果次第では手術が控えてます。

    初期ならほぼ心配ないくらいだそうだけど、やっぱり不安。無論事故とかあり得るから絶対なんてものはないけど、普通に生活してて10年後20年後当たり前に居るんだと思っていたから、まさか生存を心配することになるなんて。

    血液検査で済むから、中年なったら検査してもいいと思いました。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/27(月) 15:25:37 

    とりあえず毎日の缶コーヒーやめろって言ってるのに無理。
    じゃあビールやめろって言っても無理。
    お前は何の我慢もせずに痩せようとしてんのか?って感じ。
    色々考えるのもあほらしいわ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/27(月) 15:26:26 

    >>29
    コーヒーって脂肪肝には良いとネットに書いてあるんだけど、違うんだね~。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/27(月) 15:30:06 

    毎年悪玉コレステロール引っかかります。何をどう改善したらいいのかいまいちわかりません。ネットで調べたら光り物?の魚がいいと書いていますが、頻繁に魚だと家族みんな飽きてしまいそうです。魚高いし(笑)どなたかアドバイスお願いします。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/27(月) 15:30:58 

    >>1
    週に何回飲むとか飲む機会の回数じゃなくて
    飲むお酒の量が問題じゃないかな?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/27(月) 15:35:29 

    >>42
    甘いものと脂っこいものは なるべく辞める 肉でも油の少ない胸肉にするとか トンカツは脂身の部分は食べないとか あと、上でも言っている方がいましたが 白湯を意識して飲む 代謝が上がり血流が良くなります

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/27(月) 15:36:02 

    >>15

    お酒適量ならむしろ長生きするよ

    これ嘘らしいよ。
    少量でもお酒は飲まないに越したことはないって。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/27(月) 15:46:55 

    >>34
    白米を雑穀米に、菓子パンは食べない、小腹が空いたらナッツ。じゃがいも、にんじん、かぼちゃは摂りすぎない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/27(月) 15:47:12 

    お酒の量を減らしたほうが良いと思う
    夫はマラソンが趣味で、酒は細胞老化を促進するし、
    体重が増えると走るのしんどいから、ほとんど飲みません
    私自身も実父を肝臓系の病気で亡くしたのを期に、飲まなくなりました
    徐々にでも減らしていったらどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/27(月) 16:06:43 

    40半ばでヘビースモーカー、毎日酒を浴びるように飲む、肉しか食べない旦那ですが健診まったく引っかかりません。
    なので注意しても聞く耳持ちません。
    私は健康に気をつけているのに毎度引っかかるので逆に馬鹿にされます。
    こんな不健康な生活しててもこの先ずっと健診結果Aってあり得るんでしょうか?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/27(月) 16:23:03 

    エアロバイクより20分だけでもウォーキングしたほうが血圧には効果ありますよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/27(月) 16:29:19 

    >>23
    ズンバ楽しいですよねー!
    私も一日おきくらいのズンバで体重落ちて
    血圧も少しだけ下がったかな。
    体型はあんまり変わってないけど
    食事を極端に変えるよりよかったかも。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/27(月) 16:48:12 

    結婚する前からコレステロールが高くて、なかなか減らない。
    卵料理は減らすよう努力してるのに、自分でラーメンに入れたり卵かけご飯したりして勝手に食べてる。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/27(月) 16:53:19 

    >>48
    そのうち、痛風になるよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/27(月) 16:58:59 

    >>28
    凄い!こういう旦那さんなら、一緒に立ち向かってくれそう。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/27(月) 17:02:22 

    >>29
    カフェインは、本当に注意した方がいい。3年位前に、福岡で急死した男性を調べたら、肝臓に大量のカフェインが蓄積していたことが判明したので。因みに、その男性は、亡くなる前から“下痢と嘔吐が止まらなかった”らしい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/27(月) 17:05:18 

    >>34
    こんにゃくや海藻を使った“麺”を使って、“麺料理”を出してみて。スーパーの生こんにゃくコーナーにあるよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:32 

    旦那が健康診断で「肥満・高脂血症・尿酸値高め」って出ました。
    血圧は正常範囲内でした。身長184cmで体重が69㌔。
    以前は体重が55㌔とかで「低体重」で引っかかってたのに・・・。
    飲酒は350ccのビールを好んでたけど今はハイボール。
    血液サラサラ効果があると言う「酢たまねぎ」を毎晩食べてます。
    塩分無添加のトマトジュースも一時期飲んでたけど
    良くなったのは顔のシミが消えた事位だったな~。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/27(月) 17:24:32 

    >>9
    ご主人の血圧、高過ぎですね。ストレスか病気の可能性が隠れているような。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/27(月) 17:29:28 

    週2の飲酒を止めるべきです。お酒は身体にあんまりよくありません。飲み過ぎだと肝臓にも負担です。運動を始めたならまだよろしいですが、あとはストレスでしょうか。ストレスが強いと高血圧にもなりやすいですし。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/27(月) 17:58:48 

    >>1
    ほぼ毎日から週2回に減らせば肝臓が回復すると思っているなら違いですよ。
    毎日エアロバイクをどの程度か分かりませんが、疲れた身体にアルコールは肝臓の負担にしかなりません。1度お酒をすっぱり辞めて適度な運動と減塩した食生活に切り替えてみては?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/27(月) 19:13:54 

    死亡保険金をかけるのが先でしょ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/27(月) 19:43:00 

    炭水化物を半分にして、ミネラル、たんぱく質、食物繊維…を沢山食べ、毎日できる運動をする。

    血糖値の急上昇を押さえる為に朝は炭水化物無しで野菜、ヨーグルト、コーヒー。

    と、最近話題の本で学んだよ。食べ方って大事だね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/27(月) 22:15:47 

    うちは結婚当時血圧、尿酸値、悪玉コレステロール引っかかってました。
    それから和食で薄味を心がけて、粉寒天をご飯に混ぜるといいと聞いて試してます。あと毎日大豆製品を取ったりとか、、
    結婚2年目ですが、血圧は正常値へ、、あとは尿酸値と悪玉コレステロール。
    栄養士の友達に相談したら気長にやるしかないって。あとは週に一度運動してます。
    みなさん!気長にガンばりましょう!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/04(火) 07:19:15 

    20代から肝臓の数値が高めで、脂肪肝と言われてずっとBとかでしたが、今年ついにE判定、、30代前半です。
    尿酸値とコレステロール値も高め。月1回あるかないかの飲み会の時くらいしかお酒飲まないのに、、と思ってここ見てたらカフェインも原因になるんですね。冬場とかは特に毎日コーヒー何杯飲むの?ってくらい飲んでます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード