ガールズちゃんねる

「自分は問題児だった」という自覚がある人

159コメント2019/05/28(火) 08:29

  • 1. 匿名 2019/05/27(月) 09:56:50 

    保育園時代、朝はプレイルームでダンスをするのが日課でしたが やりたくなかった私は隅の方に隠れていました。歌の時間もいつも口パクして歌っているフリをしていました。

    +138

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/27(月) 09:58:04 

    「自分は問題児だった」という自覚がある人

    +60

    -0

  • 3. 匿名 2019/05/27(月) 09:58:32 

    >>1
    ガチすぎて書けない

    +165

    -7

  • 4. 匿名 2019/05/27(月) 09:58:59 

    人にいじめられて不登校になるような不適合な人間だから生産性がないとして抹消されれば良かったと思う

    +111

    -12

  • 5. 匿名 2019/05/27(月) 09:58:59 

    幼稚園児期からお遊戯等もいかにサボろうか、適当に誤魔化そうかをテーマに過ごしていたし、それも多分バレてた。

    +102

    -2

  • 6. 匿名 2019/05/27(月) 09:59:28 

    主のは全然問題児じゃない

    +248

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/27(月) 09:59:44 

    >>1
    問題児ってほどの事かな?(笑)

    私の同級生で小3の時、全裸で走り回ってる子いたよ
    女の子で

    +252

    -1

  • 8. 匿名 2019/05/27(月) 10:00:37 

    小学校の頃から友達誘ってしょっちゅう学校サボったりいろいろ悪いことして校長室よく呼ばれてたから多分私は問題児だったんだろうと思う…

    +154

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/27(月) 10:01:07 

    あるよー。

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/27(月) 10:01:17 

    私は幼稚園の時に パン屋さんってお遊戯会??みたいなのあったんだけど
    隣の女の子にそれパンじゃないやん。って言われて
    何故か私が怒って殴ってた。
    それビデオに残ってるし 親見てるしでまじで土下座したい

    +116

    -3

  • 11. 匿名 2019/05/27(月) 10:01:34 

    >>7
    それは根本的に何かあった子なのでは・・・

    +114

    -0

  • 12. 匿名 2019/05/27(月) 10:01:38 

    >>7
    それは本格的ですな

    +117

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/27(月) 10:01:49 

    いじめっこでした。でもいじめられた腹いせにやり返しただけって感じだけど。
    勉強はできたけど性格はかなりのクズだったと思う。

    +110

    -7

  • 14. 匿名 2019/05/27(月) 10:01:55 

    幼稚園から小学校低学年くらいまで毎日泣いてました。我が子はそんなに泣かないので自分はヤバイ奴だったと思います。

    +101

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/27(月) 10:02:03 

    虐待されてて愛に飢えててやたら大声だった
    勉強は好きだったから授業は集中してたけど

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/27(月) 10:02:42 

    小〜高校まで夏休みの宿題を完璧に提出したことが一度もない
    大学もめちゃくちゃ留年した

    +147

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/27(月) 10:03:02 

    とにかく牛乳が嫌いで、給食はいつも居残り。掃除が終わって5時間目が始まっても給食が目の前にあった。
    周りから見たら「さっさと飲めよ」という感じで問題児だったと思う。
    でも、大人になった今でも、味や見た目も嫌いだけどトラウマで飲めない。

    +70

    -9

  • 18. 匿名 2019/05/27(月) 10:03:10 

    学校で二人でペアでやることあるじゃん?そういうのは大抵やったことにしてやってなかったよー。例えばプールで25メートル2往復とか、お互いカウントする系。相手に、やったって言って。って最悪なパターン。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/27(月) 10:03:23 

    今でも隠れ問題児です。

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/27(月) 10:03:52 

    「自分は問題児だった」という自覚がある人

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2019/05/27(月) 10:03:55 

    学生時代はいじめっ子。
    20代の時は風俗で働いて、恋愛も何股もしたり既婚者と不倫したり略奪したりとやりたい放題だった。

    夫と娘には秘密にしてる。

    +12

    -59

  • 22. 匿名 2019/05/27(月) 10:04:56 

    一年生の時にうんこ漏らしたことある。
    自分がうんこしたことさえわからずに、「なんか臭いね」って話してたけど私だった。
    母が父と喧嘩して家出したり、虐待されて情緒不安定だったのが原因かも…。

    +126

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/27(月) 10:04:56 

    幼稚園のとき先生の言うこと全然聞かないし休み時間は1人で奇声あげてグルグル回ってたらしい。塗り絵でライオンをピンクと水色で塗ったり、粘土ひたすら細かくちぎって丸めたり。小学校の休み時間もひたすら廊下を往復して終わってた。親が心配して病院とか連れてったんだけど、発達障害ではありません、ただの変わった子ですと言われたらしい。。自分では発達障害だと思うんだけど

    +141

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:04 

    幼稚園の頃から先生の言ってることが理解できなくて皆の行動を見てやっと何が行われてるかわかるレベルだった。

    先生には毛嫌いされてた。

    +122

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:12 

    周りの子をアニオタにした
    私は飽きたけど今でもズブズブがいる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:20 

    今はADHDという非常に分かりやすい言葉があるけど当時はグレーゾーンな子ぐらいに思われてたんだろうな。

    +136

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:38 

    小3から卒業までクラスの子とそりが合わなくて男子からは微妙ないじめを受けるし
    女子からは敬遠されるし辛かったけど、
    今ならわかる。
    ADHD寄りの発達障害で空気読めなかったり
    衝動的な行動してたからなんだって。
    最近診断されて腑に落ちた。
    そりゃまわりから白い目で見られるわ。
    先生には毎回こんなことされたって堂々というあたりも変な子だったんだろうな。
    考えなしに物事いうのも変な子。
    小学校時代は辛かったけど、同時にクラスメイトも迷惑だっただろうなと思うとしんどい。

    +102

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:40 

    長年のつけで、授かった子供も問題児です。でも子供には言わないけど、大抵のことは私のやったことに比べればはるかにマシ。困ってるけど、これぐらいか、、。って思ってる。

    +71

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/27(月) 10:05:49 

    幼稚園の頃、気に入らない子を部屋の隅に連れて行き、腕を抓って泣かせてニヤニヤしていたらしい。
    母親が保育士から、家でガル子ちゃんを抓っていますか?と訊かれ、全く身に覚えがないので何故かと尋ね返した所、その事実が発覚したらしい。

    こわ。

    +112

    -9

  • 30. 匿名 2019/05/27(月) 10:06:10 

    漢字の練習。1回書いて終わりにしてた。
    1行書くなんて苦行だと思ってた。
    覚えりゃいいって思って、絶対にやらなかった。


    今でも考えは変わってない

    +68

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/27(月) 10:07:04 

    >>21
    どうしてそうなったのか興味がある。
    家庭環境が複雑だったの?

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/27(月) 10:07:22 

    書ける範囲だと2度の留年

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/27(月) 10:07:37 

    中2から。なぜか性欲を抑えられず、映画で娼婦がやる仕草を教室でやったり

    小学生の時から私に冷たかった(妄想)女子達の彼氏達とエロい事して、それを言いふらされて都合が悪くなりみんなの前で窓から飛び降りようとして卒業まで気を遣わせた。

    飛び降りようとした理由を男達に襲われた事にした。

    最近やっと自分のクズさに向き合えるようになってきた。

    +9

    -35

  • 34. 匿名 2019/05/27(月) 10:08:37 

    友達の作り方、接し方がわからなくて中学生まで友達のことを『親友♥️』って言って束縛してた。
    後々エスカレートしたあげく、相手からは友達とすら思ってもらえてなかったと知ったんだけど。
    嫌々ながらも友達してくれて、申し訳なかったなと思う。

    +96

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/27(月) 10:08:42 

    問題児というか変わり者の子供だった
    その上大人の罪悪感をつつくような痛いところを無意識に言ったり聞いたりしてたから
    大人からしたらあまり関わりたくない子だったと思う

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/27(月) 10:09:00 

    中学校の卒業式でみんな泣いたりしんみりしてる中 笑顔で親に手振ってる写真が今でも残ってます

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/27(月) 10:09:13 

    >>13
    分かる。
    よく意地悪で陰湿な気の強い女子とかのターゲットにされて虐められるんだけど、倍返しで仕返ししてやろうと考えて、そいつが泣くと「ザマーミロ」とスッキリしていた。
    例えば「◯◯ちゃんはダメ〜!あっち行って〜!フン!」とか言ってくる女子がこちらに背を向けて作った泥団子を容赦無く踏み潰して泣かせたり。
    本当に酷い性格。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/27(月) 10:09:52 

    小3くらいまで多動児だったから3秒も目が離せなかったと聞いた
    親は笑って話してくれるけどものすごく大変だっただろうなと思う
    学校の先生にも迷惑かけたのを覚えてる

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/27(月) 10:09:58 

    超荒れてる中学校だったから、サボり、シンナー、万引き、カツアゲ等は一通りやった
    周りもそういうヤンキーばっかだったから自分が問題児って思わなかった
    普通の中学校では異端児だろうけどうちではよくいる生徒の一人だった

    +34

    -17

  • 40. 匿名 2019/05/27(月) 10:10:15 

    軽い発達障害だと思うけど、
    どんなに叱られても夏休みの宿題しなかった。

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/27(月) 10:10:19 

    >>31
    家庭は片親。
    若いときは性欲が抑えられなくて、どうせエッチするならお金もらえる方がいいやと思って風俗嬢やってた。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/27(月) 10:11:23 

    小1から仮病と言うものを使いこなしていた
    先週は腹痛だったから今日は頭痛にしとこ〜みたいな
    体育サボッてた

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/27(月) 10:12:38 

    納得するまで先生に質問攻めにしたことがある。

    イジメの中立的立場の何がどういけないのか?
    助けたら私に矛先が向かうじゃん、私はそれを望んでない。
    なぜ道徳では救えと言うのか?誰の価値観なのか?
    先生は最後救ってくれていないのに、なぜ正義ぶるのか?
    そんなことないってなぜ嘘をつくのか?
    なら何で今現在いじめがあることを先生は認識できていないのか?

    とか。
    見事に成績表Cもらったことある

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/27(月) 10:14:30 

    本気でヤバすぎてマジで書けない

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/27(月) 10:14:59 

    親がネグレクトで、幼稚園時代から、忘れ物だらけ、虫歯だらけ、躾されてないからさわぐ、トイレで男子とエロいことする(この頃から類は友を呼ぶなのか、問題児男子と仲良かった)、で、かなり問題児だったと思う。
    幼稚園の先生にも嫌われてて、いじめまがいのこともされた。
    でも親にも言えないし、さわぐ問題児だったけど、毎日辛かった。

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/27(月) 10:15:49 

    毒親に育てられてたから、とにかく自己肯定感が低くて、
    周りみんな自分のこと嫌い、自分の事を馬鹿にしてる、と思ってビクビクしてた。
    何かあるとすぐに、手がつけられないくらい大泣きしてた。
    床に突っ伏したりしてかなり演技も入ってた。
    かなり問題児だったと思うけど、でも私も毎日精一杯で、本当に辛くて苦しかったんだよね・・・。

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/27(月) 10:16:54 

    今もだけど団体行動が苦手で、子供の頃も子供会とか参加するのが嫌で参加してなかった。…今思うと大人達困っていたと思う。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/27(月) 10:17:07 

    親の金盗んだり万引きしたり。
    学校では問題児ではなかったけど親にとっては問題児だったと思うよ。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/27(月) 10:17:16 

    >>7
    裸の子ってどんな心境なのかな?
    うちのマンションの住民の所に遊びに来る家族の子が、いつも裸なんだけど、親も一緒に来てるのに裸なのが謎…
    自分なら恥ずかしくて外まで連れて行けない

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/27(月) 10:17:18 

    >>1
    保育士してたけど、邪魔せずに隅でいるくらいなら全然問題児じゃないよ!!

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/27(月) 10:17:26 

    問題児じゃないかもしれないけど、間違いなくクソガキだったと思う。
    大きいのは小学校のときに学校を脱走したぐらいかなぁ。あとはチョイチョイ悪さを。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/27(月) 10:17:53 

    学校行かない時期があった。
    理由は行きたくない…それだけ。
    母は特に深く突っ込まずに相手してくれてご飯行ったり買い物したり…しばらくして『行くかな』ってまた通い始めたけど親は心配してたと思う。
    中学はなんとかなったけど高校は単位がギリで担任にも心配された。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/27(月) 10:18:06 

    思ってる事をそのまま口にしてしまったり、会話の流れを読みとれなかったり、移動教室の意味が分からなくて音楽室や理科室に行くって事が理解出来ずにみんなに迷惑かけてしまったり。
    大人になってから発達障害って事が分かったけど、当時はあまり浸透してなかったから、親や教師、クラスメイトから「何で出来ないの!」みたいな事をしょっちゅう言われてた。
    大人になった今も生きづらい事は変わらないけど、40過ぎた今、数少ない分かってくれる人に支えられながらも何とか生きてます。

    +40

    -4

  • 54. 匿名 2019/05/27(月) 10:19:46 

    小2〜小3まで給食が食べられないことを始め色々あって
    家庭訪問の時期じゃない時に家庭訪問された

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/27(月) 10:20:20 

    >>50
    保育士から見た問題児ってどんな子?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/27(月) 10:20:51 

    >>14
    うちの子、幼稚園から現在小2なのに登校時か学校で毎日泣きます!
    対処法を教えて下さい‥悩んでます
    本人は家族と離れるのが嫌といいます
    お友達はいますが3兄弟の歳の離れた一番下の娘で私たち夫婦と上の子達で甘やかした自覚はあります‥

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/27(月) 10:21:41 

    14の時子供できました
    マイナスですね

    +27

    -10

  • 58. 匿名 2019/05/27(月) 10:21:52 

    ここまでのほとんど書き込みが軽度の発達障害か毒親によるものだね

    +10

    -7

  • 59. 匿名 2019/05/27(月) 10:22:11 

    >>21
    あほまんこ

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2019/05/27(月) 10:23:51 

    >>1
    「おかあさんといっしょ」の体操コーナーでも、毎回1人~多い時だと5、6人が後ろの壁に寄りかかって無の表情してるから大丈夫よ。問題児って程じゃない。

    +87

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/27(月) 10:24:17 

    中高の時、自分だけの意見を持ってるのがカッコいいと思って先生に反抗ばかりしてた。
    ごめんなさい。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/27(月) 10:24:26 

    >>53
    学生生活ってハードだよね
    私も似たようなとこあるから笑っちゃった。
    小学生まで回りに合わせて過ごせてこれたけど、移動教室、しかもレベル分けみたいなのも合ってさ、友達に付いていって当たり前な顔して座ってたら全然違うクラスで…恥ずかしかったな。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/27(月) 10:25:03 

    >>4

    いじめなんかやるゴミが抹殺されるべきだよ

    あなたが存在し続けてくれて本当に良かった

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/27(月) 10:25:58 

    小学校の時 校長室行かされました~
    ただの喧嘩だったのに^^*

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/27(月) 10:26:32 

    幼稚園の運動会…相手の玉入れのカゴに入れたり、集合写真はカメラを向かず、そっぽ向いて写ってる。「まっすぐ前を見て〜」と言われたから←

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/27(月) 10:27:16 

    >>29
    抓るという行為は本能じゃやらない事らしいから、お母さんに聞いたんだと思うよ。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/27(月) 10:28:34 

    2歳の時に自家中毒で入院、4年まで1年に1回は必ず吐いていた。3年の時にイジメが始まり、中学3年までイジメられ続けた。ストレスで胃液を吐く程の立てないくらいの激しい吐き気に見舞われてた。成績は学年でドンケツ。体育もドンケツ。暗すぎてコミュ障で余計にイジメられて、学校に何度も母親が来て、担任やカウンセラーや保健室の先生と話し合ってた。時に先生が私の家に来る事もあった。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/27(月) 10:29:02 

    注目を浴びるために大きな声出して喋ったり普通を装う為の嘘とか必死に馴染もうしてたり小学生で中二病。おとなしい子を連れ回してなんとか1人は回避してた感じだけどクラス替えと学年が上がるごとに孤立していった。周りは気味悪がってたと思う。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/27(月) 10:30:04 

    45さん
    そのまま自分の事かと思う位全く同じ状況だわ。
    近所の人にも奇異な家だと思われてたと思う。

    結局母親が家でを繰り返し、子供3人小学生の状態でかえってこなくなったから、
    そこからは下着とか生理の事とか色々困った。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/27(月) 10:31:24 

    特に大きなことはないけど
    授業中や全校生徒集まった時に友達とちょっとしたことで笑いが止まらなくなってこらえてたけど無理で先生に怒られたりとか
    授業中に眠ってしまって怒られたり、こっそり教科書で隠しながらマンガ読んでたら怒られ、無意識に口笛吹いてしまって静かな教室に響き渡ってまた先生に怒られたり
    友人たちと共にたくさん注意される子だった

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/27(月) 10:32:22 

    愛着障害と発達障害の症状は似てるっていうのが、なんとなくわかった。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/27(月) 10:33:06 

    全然大したことないけど
    小学校の頃かなり男勝りであっちが叩いてきたら
    速攻で殴り返してよく泣かせてた…

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/27(月) 10:33:06 

    反抗の手段としてクラスメイトや先生にまで唾を吐きました

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2019/05/27(月) 10:34:14 

    問題児っていろいろだとおもうけど。
    問題だったのはあなたじゃなくてまわりの方だよって人もいるね。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/27(月) 10:34:20 

    近所のお母様方から「あの子は中学生になったら不良になる」と言われていたらしいw
    普通に部活を全うし生徒会にも立候補し、底辺の公立高校を卒業し、当時当たり前だった女子短期大学に行き、幸せな専業主婦になっております。
    近所のババァ、ふざけんなよw

    +17

    -8

  • 76. 匿名 2019/05/27(月) 10:37:07 

    >>30
    漢字練習は、最近ではたくさん書くことに意味は無い。って言う事がわかってきたみたいです。しっかり1〜3回書く。これが一番記憶に残るらしいよ。
    一行書くとかは作業なので脳に残りにくいらしい。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/27(月) 10:37:17 

    男子達の間でチ○コを潰し合うっていうイタズラが流行って、それはあくまで男子達のコミュニケーションだったのに参加しててよく男子のチ○コ潰してた…。恥ずかし過ぎる。皆引いてたと思う。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/27(月) 10:40:02 

    3歳児検診の時だったかな、自閉症の疑いがあったらしい。外に出かけたら最後、どんなに名前を呼んでも全然反応しなかったみたい。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/27(月) 10:40:21 

    小学低学年まで授業中歌歌ってたよw
    先生から注意されたけど、口を閉じてれば外には聞こえないと思って口閉じて歌ってた。
    確実にやばいやつだったと思う。
    ちなみに選曲は安室ちゃんとSPEED

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/27(月) 10:40:31 

    今年31歳
    中学の時、学校サボってふらふらしたりして
    停学なって担任が家に来たことあったなぁと
    今思い出した
    父親の躁鬱病と私の思春期がかぶった時期は
    不安定だったな 懐かしい
    学校で友達とうまくいってても家庭環境が
    うまくいかないとやっぱり影響出るなぁと
    今思った

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/27(月) 10:41:31 

    私がって言うか親がDQNだったから
    先生は大変だったと思う
    面談にも来なくて再三呼び出されても応じない
    自宅まで来ても親がいない
    クレームを付けるようなDQNじゃなかったけど
    お前の親はどうなってるんだって言われてた

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/27(月) 10:43:28 

    幼稚園が嫌でよく園から脱走してた。それから私専用の柵ができたらしい。脱走できなくなって今度は先生に今日は早退きらしいって嘘ついて親に電話で確認させていた。親は幼稚園をやめるつもりだったらしいけど先生が頑張りましょうって言ってくれたらしい。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/27(月) 10:47:52 

    小学生の頃で覚えてるのは、授業を妨害するレベルの一人遊びを延々やってて先生にブチ切れられて後ろに立たされてた事。
    あと色々あったなー。私も多分発達だと思うし、偏食も多くて居残り給食をほぼ毎日してたから先生方にも嫌われてた。
    クラスメイトにもたくさん迷惑をかけたから、申し訳なくて同窓会の案内が来てもガン無視してる。だって会いたくないでしょうよこんな迷惑かけられた奴にさ。

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/27(月) 10:48:25 

    >>34
    小4という多感な時期に引っ越してそこでは受け入れられ好かれたんだけど、34さんのような子に親友縛りをされて身動き取れなくなって、他の子と仲良くするとキレられハブられた。全部トラウマ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/27(月) 10:49:07 

    授業中に注意されても本を読んでた
    迷惑かけたなとは反省してる

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/27(月) 10:50:16 

    小学校のとき、いじめられて泣いて帰ってきても親に「お前が悪い。友達からの忠告だ。」と言われてほっておかれた。
    自分ではどうしたらいいのかわからずにいたから、大人の目線でどこをどう変えればいいのか考えて欲しかった。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/27(月) 10:50:23 

    保育園のお昼寝の時間にトイレと言って抜け出して園庭で遊んでた。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/27(月) 10:54:45 

    小学生の頃それまで宿題をきちんとしてきたのに
    ある学年になった途端毎日全くやらなかった時期があった
    親や、みんなの前で先生にひどく怒られても絶対にやらない
    特に日記と読書感想文はよほど楽しかったり面白く思わない限りひたすら拒否ってた
    ただ、夏休みの工作と自由研究は異常に力入れて仕上げる…

    思えば同じ時期母親が働き始めて放課後不在になったので、それが原因かと思う
    今ではブログやSNSで日記や感想がスラスラ書けるので不思議なもんです…。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/27(月) 10:56:05 

    恨みったらしい子供だったから、いじわるな子には徹底的にやり返してた。
    でも他のこがいじめられてても無関心。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/27(月) 10:59:24 

    祖父が893で両親もDQNだったので幼い頃の私は本当にクズだった。人様には言えないような事なんて星の数ほどある。

    +20

    -3

  • 91. 匿名 2019/05/27(月) 11:00:07 

    中2から不良の子達と凄く仲良くなった。
    私の親も毒親なので。
    でも成績だけは市内で10位以内に入っていたので、悪い事に手を染める事より、宿題をしないとか屁理屈をこねる等で嫌いな教師達に凄く反抗していた。

    私が絶対に宿題をやらなかった教師は教え方が間違えていたので、毎回私が皆の前で間違いを指摘して馬鹿にしていた為にクラスの殆どがやらなくなった。

    担任に呼ばれても「私が間違いを指摘しなければ皆が間違えたまま覚えていた。そんな先生の宿題をやるのは時間の無駄。寧ろ私が教えた方がクラスの平均点をあげられる!」と挑発。
    勉強だけは出来たし、間違った事は言っていないので教師達は怒る事も出来ず手を焼いていた。
    常にそんな感じだった。

    教師達は私が不良の子達から影響を受けたと思い、しょっちゅう親に「本当は素直な子でもっとのびる」と電話したらしいが、電話受けた親が元凶。

    今、好きな人も35歳でフリーター。学歴経歴だけは全く逆だが、毒親育ちだからか何でも話せる。
    真面目な話題は友達とすれば良いけど、心から甘えられるのは彼。

    +7

    -9

  • 92. 匿名 2019/05/27(月) 11:07:20 

    >>30
    それで、その後は?
    やるべきことはやる大人になってる?
    漢字の書き取りに疑問感じてるから、批判とかじゃなくて純粋に聞きたい

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/27(月) 11:07:49 

    小学校低学年の頃、何故が休み時間にトイレに行かないで授業中にトイレに行きたくなってた。
    先生にトイレ許可もらって行くんだけど大人しすぎてトイレ行きたいって先生に言うまでに時間がかかって結局許可もらった頃には間に合わなくて教室の外の水道場の陰に隠れてしてた。何度も。
    一度は誰かに目撃されてるだろうな。
    ちなみに高学年まで毎日おねしょしてました。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/27(月) 11:08:56 

    先生からするととんでもないモンスター母のいる内気で全く喋ってくれない子でとても扱いづらかっただろうなと思う。
    下手なこと言うとうちの母学校にすぐ突撃してくるし、後で縛られて締め出しされるから怖くて、友達もいない、話さない、答えない児童だった。
    親含めて問題児だったと思う。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/27(月) 11:10:22 

    >>55
    横槍の別保育士です
    発達障害やその子の気質で手のかかる子は私は問題児として捉えていない
    逆に過干渉や放置で大人しくて何考えてるかわからなかったりする子は問題児かもしれないと疑いながらよくみるようにしてる

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2019/05/27(月) 11:11:04 

    保育園に年中から入ったけど人見知り場所見知りが酷くて1人だけ職員室登園。
    みんなが園庭で踊ってる中勝手に帰ろうとしたり送りの時に母の腕を離さず先生に引きずられて職員室連れていかれたり。
    好き嫌いも多くて先生がジャムサンド嫌いな私の給食をさりげなくマーガリンサンドに替えてくれてたのを覚えてる。
    本当に面倒な園児だったと思うけどいじわるしないで優しくしてくれた先生達本当にありがとう。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/27(月) 11:16:46 

    いじめを見て見ぬふりしてる先生の授業で、腕を後ろで組んでずっと睨んでいたら、先生から親に「怖いです」と苦情が入りました。
    部活に出てこないのに偉そうに指導する顧問にボールをぶつけて睨んだら、担任から顧問をいじめないように注意されました。
    正義感が強かったからだけど、先生からしたら問題児だっただろうな。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/27(月) 11:17:35 

    皆ガチだね…

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/27(月) 11:17:56 

    小学生の時カツアゲ紛いなことしてた。
    相手の子には本当に怖い思いさせてしまったなと今でも反省している。

    それでも、そんな問題を起こした事で親が少しだけ自分と向き合ってくれた事が子供ながらに嬉しかった。
    悲しいですよね。
    最近毒親という言葉を知り、当時をよく思い出します。

    +9

    -6

  • 100. 匿名 2019/05/27(月) 11:21:44 

    家庭学習や練習しろと言われてもせず。
    部活はしょっちゅうサボり、学校生活もほとんどやる気なし。そのくせ校則はきっちり守る。

    はいごめんなさい。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/27(月) 11:23:32 

    問題児過ぎたんだと思う。
    小学校の時の記憶は、○○先生からはこんなふうに怒られた、□□先生からは分からないようにつねられた、とかしかない。

    母親からは毎日殴る蹴る、口でもさんざん罵られてた。
    大人になったいま、母親から「毎日学校から呼びたされてたのはあんただけだよ」と言われた。あぁ、だからあんなに殴られてたんだ、と納得いった。

    怒られてる記憶しかないから、勉強全くできない。
    母よ、早いうちに発達または自閉症を疑ってくれ。
    悪い記憶しかないから、友達はいない。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/27(月) 11:24:48 

    >>29
    幼稚園バスでそれやられた側だけど今でも恨んでるよ
    根っから腐ってると思う

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/27(月) 11:29:39 

    最近は発達障害児増えてます。っていうけど、昔から割合は変わらなかった。と思う。
    昔の先生は何だかんだ育っていくように働きかけて子供っていろんな子がいるって受け止めてくれてたよね。感謝。

    私は授業中にずーっと本読んでたよ。毎日3冊は読んでた。

    +38

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/27(月) 11:33:21 

    >>101
    101です。
    怒られた理由は覚えてないけど、なんで怒られてるのかも分かってなかったと思う。

    今は普通に会社員、子育て中です。子どもの「できない」を支えられるようあえて一人っ子。でも、子どもは器用で私の方が支えられてます。学校行事の記憶はもちろん無いので、運動会や学芸会など、私もこんなことしてたのかな、と想像しますが、精一杯頑張る子どもたちの姿を見て羨ましいのと悔しいのとで涙が止まらなくなります。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/27(月) 11:33:36 

    小さくて細くて白かったから病弱ぶって仮病ばっかり使ってた

    でも小心者だからそれ以上はできなかった(笑)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/27(月) 11:35:23 

    転校して慣れなかった中学時代が、問題児でした。先生の態度ですぐに分かりました

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/27(月) 11:36:03 

    書けないよ
    幼稚園の時からやばかった
    近所の親御さんから私とは遊ぶなって周りの子も言われてたかもな

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/27(月) 11:37:03 

    集団の輪に入るのが嫌で一人さっさと抜けたり怒られないように他人のせいにして嘘をついてた

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/27(月) 11:39:59 

    小学校のとき女子泣かせるのが日課だった
    今思えば病んでたと思う

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/27(月) 11:41:09 

    小2の通知表で女の担任先生に苦言を呈されるほど嫌な奴だった。わがままで周りのお友達が困っています、と。
    それを読んだ時のことがトラウマで、一人でいるようになった。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/27(月) 11:41:11 

    エロいことしてた…って人が何人かいるけど、何歳で何してたの?
    私の同級生でも小学校で経験済がいたけど、そう言うこと?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/27(月) 11:41:19 

    保育園の頃とか急に何を思いたったか脱走しようとした記憶とかあります

    あと多分余り物心もついてなくてボーッとしてて皆と同じ行動をしてなかったと思う(皆こんなもんかな?)

    昔の録画されたものとか見たら一人だけカメラ回してる方見ててボーッとしてるだけ。皆は歌ってた、、

    お昼寝休憩で一人だけ外にいたことがある(確か幼稚園)

    人にやってもらうことに慣れすぎて小1の頃に翌日の授業書くノート?(何時間目~とか)を先生に書いてもらったこととか、、(1回だけで次から自分で書いてたと思うけど鮮明に記憶に残ってる。先生が優しかった)

    他にもあったかもしれないけど忘れた

    まぁ言うほど問題児でもなかったと思うけど、、

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/27(月) 11:41:43 

    大人に気づいてもらえない問題児だった。
    いい子をとことん演じてて、今思うと気味が悪い子供だった。
    似た子を見ると切なくなる。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/27(月) 11:55:56 

    私は今でもそうだと思う
    問題児がそのまま成長した感じ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/27(月) 12:01:47 

    ろくに話さず、友達もおらず、非協力的だったから問題児だったろうな。
    協力しなかったんじゃなくて、できなかったんだけどね喋れなかったから。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/27(月) 12:09:17 

    勉強も運動もできて見た目も家柄もそこそこなのに、
    二人組作って〜であぶれるくらいにコミュ障。
    ワガママで嘘つき、しかも被害妄想が強くすぐ泣く。
    本人の性格に問題があることは明らかなのに全く自覚がなかった。

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/27(月) 12:15:33 

    捻くれていて体育の授業は受けない、運動会も走らない、授業もまともに聞かずこっそり携帯、団体行動破棄
    ぱっと見こじらせた厨二病かもしれないけど私は人並み以下の能力だと自覚していたから誰かと比べられるような事が嫌で自ら避けてたのかなと思う

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/27(月) 12:32:42 

    とにかく気が強くて友達や大人に言い返しまくったり、ふざけ過ぎて習い事出禁になったり。
    父親から虐待されてたんだけど、おとなしくなるどころかやり返して大暴れ、小学生で破壊行動と家出を繰り返し警察沙汰に何度もなった。

    高校卒業して家を出たら憑き物が落ちたようにおとなしくなって、逆に鬱状態になってしまった。

    子供のころは愛着障害の試し行動だったのかな。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/27(月) 12:36:14 

    めちゃくちゃ問題児だった。
    イジメも加担したし、
    自分もイジメられたり
    常にイジメの中心にいた。
    陰で担任のあだ名を作って広めたり
    とにかく嫌な子どもだった。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/27(月) 12:40:36 

    幼稚園の頃、童謡の「おかあさん」を歌うときにイントロで自分の母親を思い出して甘えたくなって号泣、先生が歌を中断して「どうしたの?」って話し掛けても何も言わず泣いてた
    「おかあさん」を歌うたびに毎回こうだから、ついに先生もこの歌を歌わなくなった

    小学生の頃、授業中に先生に当てられてもずっと黙ってた
    応答するときは首振りで意思表示してた

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/27(月) 12:42:29 

    勉強はできないしコミュ障だしイジメられてたしかなり浮いていた。
    学校行かなきゃいけなくなるとストレスで吐き気がすごかった。でも当時の親は仮病だと言って
    本気で具合悪いのに無視された。よく死ななかったなと思う

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/27(月) 12:55:47 

    小学2年生の1年間だけ、家でも給食でも白飯だけ一口も食べず、家に帰ると包丁持ち出して死んでやると親の前で泣き叫んでた。その1年間だけ完全に心を病んでた。親も先生も理由がわからずたくさん困らせてしまったな。自分でもなんであの1年間そんなに心を病んだからわからないけど、クラス替えという環境の変化に恐怖を抱いたのははっきり覚えてる。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/27(月) 12:59:51 

    風呂入ってなくてフケだらけ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/27(月) 13:11:56 

    >>95
    じゃあ私問題児だったんだ
    うちの親は過干渉気味だった
    私はいつも大人しくてルールきっちり守って誰にも迷惑かけてないと思ってた
    確かに自分の意見や考えなんか持ってなかったけど、問題児と思われてたとはショック

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2019/05/27(月) 13:19:13 

    幼稚園の頃は遊び時間が終わってみんな教室に戻る中、私ひとりだけ砂場で泥あそびを続けた。
    小学校では忘れ物チャンピオン。机の奥からカビの生えたパンが出てきたことも何度もある。
    衛生概念がめちゃくちゃで、お風呂や歯磨きも超テキトーだった。
    でも同級生たちにからかわれてもヘラヘラするだけで人畜無害だったのと、なぜかピアノだけは超上手かった(一度聴いただけで楽譜見ないで弾ける)ので、あんまり酷いいじめには遭わなくて済んだ。
    今の時代なら間違いなく発達障害の診断ついてると思う。
    10代後半ぐらいから頭の中の霧が晴れたように意識がしっかりしてきて、普通の人になってきた。ピアノは辞めて普通の大学に進学し普通に青春満喫して社会人に。整理整頓は相変わらず得意ではないけど今は平凡な主婦をしている。

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/27(月) 13:22:32 

    >>103
    今も割合は少ないけど、本を読むことは悪くないからとむやみに怒らず受け止めてくれる先生もいます。
    逆に自分に従わない子は障害だ、普通じゃないと医者でもないのに病名を言う先生もいて…
    子供の心を考えるとこの違いは大きくて、今の時代が果たして良いものか考えてしまいます。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/27(月) 13:25:37 

    >>125
    10代後半から霧が晴れるように…
    ってすごいわかる!
    まわりのことにも自分のことにも気付くよね。私の場合は気付いた途端嫌になって病んだけどw

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/27(月) 13:39:59 

    >>126
    発達障害の知識を、その子のためにプラスになる働きかけに使うのではなく、排除するための言説として使う先生いますよね。どちらかというとそういう先生の方が多いですね。
    私は現代の学校だったら間違いなく診断おりてたよ。それでも、周りに迷惑かけてたけど、小学校時代に触れた豊かな文学体験が宝物だよ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/27(月) 13:41:10 

    幼稚園の時女子の友達を激しく嫉妬して攻撃的になってた。一人っ子で親は専業だったから決して愛情不足ではないし、悪いことはしっかり怒られたから親の躾の問題でもなさそう。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/27(月) 13:42:25 

    おとなし~くて
    何を考えてるかよくわからん子でした。
    先生とか
    キャピキャピした女子や男子が苦手で
    向こうから近寄ってきてくれても
    拒絶していた。
    今思えば
    陰口叩かれたり
    仲間外れにされてたのは
    当然でした💦

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/27(月) 13:48:59 

    幼稚園〜低学年までそうだった。
    整理整頓が全然できなくて道具箱の中はぐちゃぐちゃだったし、親に告げずに寄り道したり、何かに夢中になると周りが見えなくて迷子になりかけた事もある。幼稚園は意地悪な男子に嫌味言われるくらいで済んだけど、小3で転校先に凄いいじめっ子が3人もいて、ズボン降ろされたり絵の具窓から投げて無くされたり机に落書きされたりetc……とお見舞いされたのですっかり人間不信になった。
    整理整頓は小4からむしろ得意になったから不思議。ちなみに母は発達疑ったらしいが病院は行かなかったとの事。行けよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/27(月) 14:02:23 

    >>40
    一緒です。夏休みが終わってから、宿題にとりかかってました。
    ADHDの確定診断済みです。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/27(月) 14:39:12 

    周りは自分より馬鹿と思って見下してた。小1からすでに。性格悪すぎ。

    ↑と思っていることを皆には知られてないと思っいたけど、陰で「上から目線の女」と言われていることを知った 笑

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/27(月) 14:43:15 

    成績は良かったけど集団行動に馴染めなくて先生からはいつも嫌われてた
    今ならなんらかの診断がつくのかもしれないと思う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2019/05/27(月) 15:03:38 

    癇癪がひどかった。でも自分でもわからないほど感情がヒートアップすると止められなかった。
    あと、膝を曲げているのが辛くて、凄くイライラした記憶がある。よく1人になった時ソファとか蹴りまくっていた。今5歳の我が子が癇癪酷いけど、私のせいだと思っている。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/27(月) 15:14:47 

    成長が遅い上に3月生まれだったので、赤ちゃんぽくて問題児というか扱いが大変な子だったんじゃないかなーと思う。
    集合写真も一人だけ2学年下の子が混ざってるみたいな感じだし。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/27(月) 15:36:06 

    >>11
    今は綺麗な女性になってます(笑)

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/27(月) 15:37:53 

    毎日毎日最低一つは忘れ物してた。親も放置、私も注意散漫。教科書やノートは落書きだらけでいつも外の景色見てた。成績が壊滅的に悪くなかったので見過ごされ、大人になり鬱病になり生育歴調べたらADHDの疑いがあると言われた。やっぱりね、と思った。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/27(月) 15:41:43 

    小学校時代、塾に行ってて学校より進んだこと習ってたから授業が退屈で仕方なくて
    特に算数の時間が嫌いだったから、決まって算数の前の休み時間に仮病使って保健室で寝てた。
    保健の先生にはバレバレだったみたいで、ある日
    また来たのねー。次算数なの?
    って言われて、バレてたことにびっくりして恥ずかしくなって、それからは真面目に授業に出た。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/27(月) 16:23:33 

    家では祖父母から
    息子(つまり私の父親)のでき損ない
    と言われていた

    学校では担任から
    勉強も運動も、あと一歩のところで頑張れない残念な子
    思いやりのない子
    とか、そんな感じ

    そりゃ、先生が特定の子ばかりえこひいきして、他の子がいくら死ぬ気で努力しても、全然認めないから、面白くなくなったんだよ...

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/27(月) 17:25:47 

    問題児どころか超がつくほど優等生だったけど
    そのせいで孤立してちょっとおかしくなった気はする
    やはり人間は孤独になるとちょっと集団では浮いてしまう

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/27(月) 18:38:54 

    幼稚園はいつもおもらし。
    ひとりぼっち。
    小学生は多動。放置子。
    いじめられ、いじめっこ
    孤立。常に孤立。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/27(月) 19:06:06 

    黒歴史すぎて言えない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/27(月) 20:01:56 

    マイナス覚悟ですが小、中とイジメをしていました。
    小学時代は最低で、嫌いな子の靴に画鋲を入れたりしました。
    中学は別の子ですが、ムシしたり悪口言いふらしたりしました。

    小学時代は親と仲悪い時期があって母からあからさまに避けられていました。それが寂しくて不安でイジメをしていたと思います。
    中学は友人関係が複雑でストレスもあり、自分が一番でいたい、中心でいたいと思う気持ちからイジメをしていました。
    結局親から嫌われていたのが根本にはあると思います。

    後悔してもしきれないし、当時の友人には合わせる顔がありません。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/27(月) 20:26:24 

    中学校を抜け出して近所のラーメンでお昼食べてた。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/27(月) 21:06:45 

    やっぱり親と関係が悪いといじめっ子になりやすいんだ
    悪意の連鎖だね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/27(月) 21:07:40 

    >>145
    ツワモノw

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/27(月) 21:18:45 

    幼稚園とかに自分が問題児だったなんてわからんでしょ?!

    親から聞いた盛った話かもしれないし。

    もっとリアルなのないの?!

    むしろ[書けない]の方がいいわ。
    幼稚園、小学生の話とかくだらん。

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2019/05/27(月) 22:38:48 

    私忘れ物取りに行ってトイレ怖くてはいれないから、教室でおしっこした…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/27(月) 23:03:08 

    幼稚園の頃から同じ子と長く友達という関係を築き続けられなくて、半年くらいで相手が嫌になって友達かえてた
    人と長く一緒にいると自分の仮面がはがれるように感じるのと、相手の嫌な面ばかり目に入るようになって一緒にいる時間が苦痛になる
    小さい時からそうで、アラサーになった今でも人と深く付き合うこともできない
    私は人生でまともに人と関われたことがないんだなって思う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/27(月) 23:08:02 

    昔から自分では悪意は何もなくても、どうも私の言葉は人を傷つけるみたいで、いじめとして問題になったことが数回ある
    しかも小学1年生とかまだ何もわかってない時からそうだったから元々私が持ってるものだと思うし、
    相手が変わっても同じだったから、私が悪かったなって、大人になった今でもふと思い出して罪悪感を感じる
    普通に生きてただけで人を傷つけるって問題だよね……

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/27(月) 23:25:30 

    小3小4あたりが頭おかしくて教室で1人でほふく前進、小6で友達に「なんで私と帰ってくれないの?」という趣旨の手紙を送りつけ、中1で部活の朝練行かなくなったらハブられて部活のメンバーのクリスマス会をやってる家の近くに行ってメール画面に「死ね死ね死ね」とたくさん打ち続けてメールは送らずに念を送り、中3の頃は不登校してたから気が向いたら登校してルーズリーフにボールペンで紙がボロボロになるまで円を書き続けてボロボロになったら授業中でも関係なく廊下に出てから黒板横のゴミ箱に捨てに行ってた。
    あ、あと中2の不登校し始めたあたりからほとんど上履きのスリッパ履いてなかった。
    ちょいちょい頭おかしい。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/27(月) 23:58:35 


    かなりイキッてましたね
    人間として恥ずかしいので
    タイムスリップしてやり直したい

    今でも友達でいてくれている彼女には
    本当に感謝してもしきれません

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/28(火) 00:41:46 

    今思えば子供の頃多動だったと思う
    落ち着きがなくてじっとしていられない
    台風が来てるのに外に出たがって親を困らせる
    今では多動はなくなったけど

    よく女の子の方が育てやすいと言われるけど
    母曰く弟の方が落ち着いてて育てやすかったらしい
    常に弟と比較されて怒鳴られ続けて自尊心低く育った

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/28(火) 00:48:08 

    目立って授業の邪魔はしなかったけれど、一切聞いていなかった

    小学校の間はずっと折り紙おったり絵を描いたり
    中学校では漫画を読んで
    高校では昼休みと体育以外は寝ていた

    なまじテストは出来たから先生も何も言えなかったようで、特に高校の先生には物凄く嫌われてた
    テストの点がよくて成績を悪くつけられず、挙句にその成績で指定校推薦をとり某有名大学に合格
    高校にもなると授業態度ていどでは内申を操作出来ないらしく、指定校推薦の推薦書を物凄い苦々しい顔で渡されて、よくも推薦してくれなんて言えたなと言われたけど

    うざいから以降の授業もずっと寝てた

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2019/05/28(火) 01:16:35 

    小学校、朝のマラソン友達とサボってた
    中学校、イキって授業まともに受けてなかった
    高校生、中庭で友達と怒鳴り合い殴り合いの大喧嘩して後者からみんなに見られてた
    大学生 中退した
    ずっと問題児じゃん、頑張って働いて親孝行します…。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/28(火) 01:37:27 

    小・中・高・大と、遅刻魔・サボリ魔・超ド短気のトリプルコンボ。
    お腹痛いからトイレ行きます!で10分しか受けてない授業とかザラ。
    友達やら後輩が書いたmixiの紹介文は、9割に「キレると手がつけられない」って文言がある。

    ただ、喧嘩相手はつるむ系のクソヤンキーで、私自身はヤンキーではないし単独派。
    悪口を言わない変わりに手足が出るタイプだったので、見てた人達は「あぁ、あの子、相当傷ついてたんだな。我慢してたんだな……」ってね。なるみたいで。
    傷ついても無けりゃ、我慢してたのは、殴るのをなんですけどね。
    あとは、遅刻してもサボっても提出物やテストだけはきちっとしてたからか、成績は良かったし先生たちにも好かれてたよ。
    多分、問題児だけど、要領がいい方。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/28(火) 03:23:39 

    小学生までは先生から満場一致で生徒会やら学校代表やらに選出される優等生だったのに、中学受験して行った学校でグレた。気に入らない先生虐めたり、ムカつく同級生に○ネって言ったり、部活のランニング途中に消えて顧問以外の先生にまでキレられてた…
    新設された学校だったんだけど、新しい学校だったから校則がコロコロ変わったり公立より厳しくて意味のわからないルールに納得できず(入学後に追加された)、部活はユニフォームが無いことに腹立てて、とにかく学校の全てが嫌いだった。
    同窓会のお誘いとか来ても恥ずかしくて本当に無理。あの頃を思い出すと昔の自分殺したくなる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/28(火) 08:29:41 

    幼稚園、小学生の時は
    本当に空気が読めなくて
    クラスメイトから毎回仲間外れ。
    習い事先でも仲間外れ。
    私にも悪い所があるのは承知ですが
    (そして多分今の時代なら
    発達障がいかグレーゾーン)
    それでどんどんひねくれていき
    中学校に上がってからは
    地元のヤンキーと仲良くなってしまい
    とうとう不登校になって家にも帰らず。
    でもなんとか就職した先で出会った
    主人と結婚してから人生挽回し、
    今では毎日穏やかに過ごしてます。
    その仲間だった子たちも一念発起し
    みんなまじめに働いていたり
    家庭を持って今では家族ぐるみの付き合いです。

    両親も別に悪い人たちでは無かったし
    極端な教育を受けたわけではないのに
    よくもあんなにグレたよなって思います。
    自分でも理解出来ません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード