-
1. 匿名 2019/05/26(日) 17:19:02
そんなことを言う人が男女共にいます。でも考えてみると友達Aの自転車趣味も、Bのカメラ趣味も彼氏の影響でした
私の野球観戦も元彼の影響です
やはり男性の影響を受けた女性は多いのでしょうか+20
-38
-
2. 匿名 2019/05/26(日) 17:19:25
全然関係ない+136
-4
-
3. 匿名 2019/05/26(日) 17:19:35
逆もまたしかり+77
-2
-
4. 匿名 2019/05/26(日) 17:19:59
洋服の趣味が180度変わった人は知ってる+21
-0
-
5. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:04
接する機会が増えるからね。興味だけだから趣味とは言えるのかな?+14
-0
-
6. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:12
まぁなくはないでしょ。
全てじゃないだけで。+75
-0
-
7. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:12
多少なりとも影響受けるだろうし、
悪いことじゃないなら多趣味になるしいいと思う。+65
-1
-
8. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:16
人によりけり+22
-0
-
9. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:23
工藤静香かよ+12
-3
-
10. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:23
多いよ+6
-6
-
11. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:34
>>1
バイク、ドラム、サーフィンが趣味で、そう思われがちだけど、どれも親の趣味。
だから自然と始めた。+58
-2
-
12. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:37
ダレノガレとかすごい影響受けそう+9
-0
-
13. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:43
流されやすい人だったらそうなんじゃない?+34
-0
-
14. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:57
流されやすい方はそうなるかもしれません。
親や兄弟の影響が大きいように思います。+22
-0
-
15. 匿名 2019/05/26(日) 17:20:58
GLAYのJIROと川田裕美はそんな感じに見える+6
-3
-
16. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:06
自転車趣味
カメラ趣味
野球観戦
良いじゃん+22
-2
-
17. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:13
逆のパターンはまずないのにね+4
-15
-
18. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:18
それは単に影響を受けやすいだけなのでは?+21
-0
-
19. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:24
一緒にいる時間がながければ影響受ける人もいるだろうし
彼氏と話を合わせるために一緒にやるうち自分もハマる人もいる
もしくは最初からそれが好きで彼氏とも話すきっかけになった人もいる
友達は旦那さんが野球ファンで一緒に見に行くうち自分もハマったらしい
でも別の友達は旦那さんの趣味(釣り)は全然興味ない
いろんな人がいるよね+17
-0
-
20. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:34
関係ない
逆にウンザリして、その趣味の人とは付き合いたくないと思った。+4
-2
-
21. 匿名 2019/05/26(日) 17:21:39
引っ張られやすい人もいるしそうじゃない人もいる
それぞれ+9
-0
-
22. 匿名 2019/05/26(日) 17:22:27
影響受けるって言い方だから否定したくなる人も多いだろうけど
それに触れる機会が増えたから、同じように趣味になったってだけで
普通でなんも悪い事じゃないと思うけど。+19
-0
-
23. 匿名 2019/05/26(日) 17:22:48
そうかなー
私二次元のショタが趣味だけど男関係ないよ+8
-0
-
24. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:00
音楽は影響されやすいかな+8
-4
-
25. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:05
もともと趣味が無い人がなりやすいんでは?+6
-0
-
26. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:36
多趣味だけど彼氏から影響受けたものはないな
親の影響で好きな物は多いかも+4
-0
-
27. 匿名 2019/05/26(日) 17:23:59
彼氏変わる度に毎回趣味も変わるならそれはそれで凄いけどあくまでキッカケにしか過ぎない+9
-0
-
28. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:18
ペーさんの趣味に合わせるパー子+14
-0
-
29. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:24
流されやすいんじゃなくて、どうしても手に入れたいから相手の嗜好に合わせるってことでしょ。それなら皆女はそうじゃないの。好きな男の前じゃ猫被るじゃん。+2
-4
-
30. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:29
趣味じゃないけど女性の喫煙者って
最初は彼氏の影響かなと思って見てる+9
-13
-
31. 匿名 2019/05/26(日) 17:24:43
それはある。
中学時代はバンドにはまり、ギターを習い、高校生ではサーフィンにはまり、その他、釣り、キャンプ、スポーツ観戦、映画鑑賞、グルメ等々過去の何人かの男たちに教えてもらったことは一通り覚えてきた。
今でも自分の人生に活かされてると思う。
社会勉強させてもらった。+12
-0
-
32. 匿名 2019/05/26(日) 17:25:36
>>28
一気に悲しくなるな+13
-2
-
33. 匿名 2019/05/26(日) 17:25:58
全く関係ない
野球趣味だけど、父親がファンで子供の頃から観戦してたからだし
男の趣味に左右されるような女ってどうなの+15
-2
-
34. 匿名 2019/05/26(日) 17:25:59
彼が光一に似てた+2
-1
-
35. 匿名 2019/05/26(日) 17:26:03
私は変わらないかな
逆に彼氏の方がこっちの趣味の影響受ける人ばっかりだったなー+8
-0
-
36. 匿名 2019/05/26(日) 17:26:51
はーい!私はそうでしたし後悔してません。
もともと無趣味だったし、一緒に楽しめたから。
が、結婚しておばちゃんになってようやく自分の好きな物に出合い、今はほとんど旦那と別行動。+7
-0
-
37. 匿名 2019/05/26(日) 17:26:55
男関係なくバイク好き。
彼氏達が好きだったサーフィンや釣りは楽しさがわからず。
よって関係ないかな+6
-0
-
38. 匿名 2019/05/26(日) 17:27:19
付き合ってる男の趣味にハマる→流されやすいって言うのは
とりあえずなんかしら悪く言いたいタイプの人かなって思う。+17
-2
-
39. 匿名 2019/05/26(日) 17:28:37
髪型・髪色が変わる子なら知ってる。
黒髪・パーマなしでストレート・肩以上の長さなら常に結い上げている→その子の基本形、今はフリーor今の彼氏が髪型にうるさくないタイプなんだろうなと分かる。+5
-0
-
40. 匿名 2019/05/26(日) 17:29:14
人によるけど、スポーツ観戦は男の影響受けてる率が高い。
特に野球、サッカー+6
-8
-
41. 匿名 2019/05/26(日) 17:30:00
日本の女の9割は男の影響でその後の人生歩んでるよ+3
-18
-
42. 匿名 2019/05/26(日) 17:30:30
二十歳の時、10歳上のサラリーマンと付き合っていて、物知りだったしお金も持ってて色々教えてもらったな
生まれて初めて食べたものや、初めて外国にも行った
教養になるっていいことだと思う+24
-0
-
43. 匿名 2019/05/26(日) 17:32:34
逆に、なにも影響を受けることがない彼氏なんて付き合ってる意味ない。+22
-3
-
44. 匿名 2019/05/26(日) 17:33:13
彼氏に影響受けると言っても健全な趣味ならいいけど
ニコチン依存症とかアルコール依存症とかロリコンアニメの嗜好なら引くわ+12
-0
-
45. 匿名 2019/05/26(日) 17:35:42
私は影響したことない。
元カレの趣味、ギャンブル、飲み会、釣り、酷道、バイク、アニメ。
どれも、好きにならなかった。+3
-0
-
46. 匿名 2019/05/26(日) 17:35:42
私の元カレは釣りが趣味だったけど、
一緒にやり初めたら私もハマりました!!
その趣味は今の彼にも受け継がれましたw+4
-0
-
47. 匿名 2019/05/26(日) 17:36:01
結婚でお花畑な38歳メシマズ嫁のトピはここですか?+3
-3
-
48. 匿名 2019/05/26(日) 17:36:03
誰かの影響受けても自分が本当に興味湧かなきゃ続かないよね
わたしのゲーム趣味は生まれつきだけども+9
-0
-
49. 匿名 2019/05/26(日) 17:36:10
私もゴルフ、競馬、野球観戦と旦那の影響。
おやじ趣味になってしまった。+6
-0
-
50. 匿名 2019/05/26(日) 17:38:41
少年漫画は兄の影響だった+3
-0
-
51. 匿名 2019/05/26(日) 17:38:45
野球観戦、確かにそうだ!
今じゃ当たり前のことだけど、大昔の彼氏にルール習ったんだった。+0
-0
-
52. 匿名 2019/05/26(日) 17:41:26
私はどっちかというと趣味つながりで付き合う+5
-0
-
53. 匿名 2019/05/26(日) 17:43:10
お互い様だと思う
本人たちバレてないつもりだろうけど、職場の男60、女50歳のキモイ不倫カップルがお揃いのダサいネックレスしてる。
エイとマンタ。ほぼ一緒の、形だからバレバレ。
気持ち悪くて仕方ない+5
-3
-
54. 匿名 2019/05/26(日) 17:43:10
全く影響受けてない。+6
-0
-
55. 匿名 2019/05/26(日) 17:43:37
影響受けた人もいるし、受けなかった人もいる。
受けた人の趣味は結局自分も好きだったわけで
彼氏がキッカケだっただけかも。
キッカケが誰か知り合いだったりもする。
受けなかったのは自分とは真逆のタイプだった
から詳しくにはなれても趣味にはならなかったよ
一緒に楽しむことは出来る。+3
-0
-
56. 匿名 2019/05/26(日) 17:45:46
全く関係ない。
元々好きだったもの。+7
-0
-
57. 匿名 2019/05/26(日) 17:47:16
私が聖闘士星矢を好きなのは兄の影響です。
旦那が昔からスキューバダイビングが好きですが、その為に一人にされることも多く、私は逆にスキューバダイビング嫌いです。+4
-0
-
58. 匿名 2019/05/26(日) 17:48:21
プロレス好きを自称してた人いたけど、すぐ男の影響ってわかったわ+4
-2
-
59. 匿名 2019/05/26(日) 17:49:00
ギャンブルやゲームを覚えたのは男の影響かも+2
-0
-
60. 匿名 2019/05/26(日) 17:49:31
私は特撮好きな彼氏のおかげで特撮好きになりました。
いい作品しかなくて出会えてよかったなと思える趣味です。+1
-0
-
61. 匿名 2019/05/26(日) 17:50:03
人によるよね。
いくら彼氏が好きでも興味持てないもんは興味持てない。+8
-0
-
62. 匿名 2019/05/26(日) 17:50:44
私の場合は誰と付き合っても趣味はずっと変わらないから関係ない。+4
-0
-
63. 匿名 2019/05/26(日) 17:51:30
むしろ逆のが多くない?
自分が興味あることが得意な男性を好きになる女性のが多いと思う
まあ勘違いなんだけど、若い頃は…ね+0
-1
-
64. 匿名 2019/05/26(日) 17:54:00
影響されて好きなものが増えることはいいことだと思う。
けどたまに彼氏に好かれるためだけに好きじゃないのに無理して好きになろうとしたりSNSでアピールしてる人いない?あれはしんどくないのかなと思う。+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/26(日) 17:54:31
タバコはおそらくほとんどの人が男の影響+4
-1
-
66. 匿名 2019/05/26(日) 17:55:32
もともと趣味が合わない人を好きになることがない。
スポーツ好きじゃないからスポーツが趣味の人とは絶対付き合わないし。(笑)+3
-0
-
67. 匿名 2019/05/26(日) 17:56:33
私の周りの友達は男の影響で趣味が変わったって人は1人しかいない。
割と自分は自分、彼氏は彼氏って人が多い。私もそう。+4
-0
-
68. 匿名 2019/05/26(日) 17:59:34
声優イベント行きまくるレベルのオタクだったのに彼氏ができた途端彼氏の趣味である野球やお酒にハマり、オタク友達をバカにするようになった友達がいる。影響されるのは悪いことじゃないけどこれはどうなんだろうかと思った。+5
-0
-
69. 匿名 2019/05/26(日) 18:03:19
男性に多い趣味を言うと「どうせ男の影響でしょ」って言う人いるよね。ウザいったらありゃしない。
決めつけ激しいにも程があるし、たとえ実際そうだとして何が悪い?+12
-1
-
70. 匿名 2019/05/26(日) 18:06:09
DJやり始める女はそういう人多いかも+0
-0
-
71. 匿名 2019/05/26(日) 18:10:45
>>33
同じく、私も20年以上ずっーと野球ファン。
父親の影響で観戦してました!!
野球好きだと言うと、男の影響だと言われるのは心外ですよね〜。
それを言うなら、流れている血の影響だわ。+3
-0
-
72. 匿名 2019/05/26(日) 18:21:25
SUV好きの元カレの影響でSUVに乗ってる。
もともと、スポーツカーより車高が高いのが好きだったけど。
今彼はサッカー好きだけど、私はまったく興味ない。+2
-0
-
73. 匿名 2019/05/26(日) 18:22:35
彼氏の方が私の趣味を理解してくれてるかな。
私は1ミリも彼の趣味に興味ないけど。+0
-0
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 18:23:51
>>33
いや、父親(男)の影響もろ受けてるじゃん+1
-4
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 18:28:02
競馬が趣味なんだけど必ず元彼の影響?とか言われるのが嫌
そう言うこと言う人って自分がそうなんだろうね+4
-2
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 18:29:20
私は結構影響受けるタイプだな
歴代の彼氏のお陰で趣味が増えて楽しめる世界が広がったから有難いと思ってる+5
-0
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 18:32:08
いま思い返してみるも影響受けた人1人もいないやw
その時は一緒に好きになってたけど、今でもその趣味好きか?って聞かれても1つも継続してる好きなものないな+5
-0
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 18:44:57
洋裁とかどうなん?
アクアリウムも元々好きだったし+0
-0
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 18:45:21
がるちゃん民 「男の影響を認めたら負け」+2
-3
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 18:46:30
完全にはハマらなくても付き合ってあげたりはあると思うライブとかスポーツ観戦とか+2
-0
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 18:49:18
しばらく前に流行った(というか流行らせた)
〇〇女子〇〇男子の影響もあるのかもしれない
ああいうカテゴリ分けうざい
+2
-0
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 18:50:26
車好きな旦那でウンチクばかりで嫌になった。
別れた時に、旦那より収入が高かったので高い車を買った。+7
-0
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 18:51:29
人に影響されたことほぼないな
+6
-0
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 18:51:30
影響って言葉はなんか違和感あるけど、趣味共有できた方が楽しいもんね。
夫婦でも同じ趣味あると休日が楽しみで仕方ないよ。
長い付き合いだから、新しい趣味なんかも一緒に探して一緒にはじめたりしてる。+6
-0
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 18:58:59
工藤静香は正にそうだよね。
ヨシキの時はヨシキそっくりなビジュアルに
的場浩司の時はバイクだっけ?
キムタクでは釣、サッカー観戦みたいな。
+8
-0
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 19:07:38
ない+1
-0
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 19:20:27
洋楽は元カレの影響で聴いてたよ
+0
-0
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 19:32:41
音楽はあるかも。+0
-0
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 19:33:05
影響受けたものもあるよ。音楽、スポーツ。
受けなかったのはギャンブル。全く興味ないしやりたいとも思わない。ダサい。+1
-0
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 20:01:28
私は一切影響受けない+1
-0
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 20:02:46
私、競馬とかドラムとか男が好きそうなもの結構あるけど、全部自分からハマったわ。+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 20:14:42
彼氏の影響で流されたようで、自分のものにする人もいる。+3
-0
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 20:24:56
彼氏が登山とかキャンプとか好きだけど私は全く興味ない笑+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 20:33:33
男特有の趣味と、
マリンスポーツとウィンタースポーツは男と行ってからハマる女が多いとは思う
他の趣味は別に女から始めたのだって沢山あるだろうよ
手芸を男の影響で始めた女なんて聞いた事もない+5
-0
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 20:56:27
食べ物の好き嫌いが減った+0
-0
-
96. 匿名 2019/05/26(日) 22:15:44
中学〜高校にかけてサッカー部の人と付き合ってた
今もサッカー観戦好き+2
-0
-
97. 匿名 2019/05/26(日) 22:40:20
彼氏色に染まるというか付き合う相手で系統とかまるっきり変わる子はいた。
私は相手の好みに合わせたりとかできないからすごいなと思う。
てか系統かえるのって単純にお金かかるよね。
+4
-0
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 22:43:56
旦那は車とかバイクとかが趣味ですが私は一切興味ないし分かろうともしてないです。
旦那はアウトドアが趣味ですが私は引きこもりです。
人によるとは思いますがうちでは趣味とかに関しては全く影響受けてないですね。+1
-0
-
99. 匿名 2019/05/26(日) 23:22:10
私はインドアな趣味しかない。ゲームと読書。
夫はスポーツ観戦が好きだから色々観たけど、サッカー以外は興味ない。サッカーは凄く楽しくて、私1人でもスタジアム行く。
楽しみや好きなものが増えるのは良い事だよね。
ファッションや髪型とかは影響受けない。TPO以外は自分の好み優先。でも別に奇抜さはなく普通なんだけどね。
ある日突然ショートにバッサリ切って元カレに嫌がられた(笑)+0
-0
-
100. 匿名 2019/05/27(月) 00:15:53
主、男???
私は元彼もそうだけど男友達から結構影響受けたかも。自サバって叩かれそうだけど、昔から趣味が男っぽくて(音楽とかアニメ漫画の趣味も)女友達より男友達のほうが趣味合うからってのが大きい。
私は見た目が男っぽく見られないから、元彼の影響とか特に思われてんのかな?
アニメ好きなんだけど、知人程度くらいの相手だと「絶対アニメなんか見ないでしょ?!」って言われる、、、+1
-0
-
101. 匿名 2019/05/27(月) 01:20:58
私は音楽で影響されました。
高校生の時初めて付き合った彼は、(熱狂的ではないけど)ももクロが好きでした。
アイドル好きの男の人に良い印象が無かったので、付き合ってから初めて聞いた時は中々納得できませんでした。
でも嫌だなと思いながら色々調べて、見ているうちに結局ハマって一時期よく聴いていました(笑)+0
-0
-
102. 匿名 2019/05/27(月) 03:50:56
彼氏に全て影響されてるの?
私の中では、華原朋美が真っ先に浮かんだけど、つまりそういう人かしら?
+1
-0
-
103. 匿名 2019/05/27(月) 05:43:04
キッカケが自分だろうが、家族だろうが、彼氏だろうが別にいいじゃない
違うよ私は自分でハマったんだよって主張することにも違和感感じる
彼氏じゃなくて家族兄弟がキッカケだよって言うのも、私は影響されてない!っていうことも+1
-1
-
104. 匿名 2019/05/27(月) 06:27:47
ないなー
旦那は釣り野球ゴルフサーフィンキャンプバーベキュー筋トレと男性の定番趣味全部やってるような人
私は家電漫画アニメ映画二次元イケメン大好きキモオタ
あっちは私の好きなアニメ一話見てる間に飽きてるし私はイケメンスポーツ漫画の競技以外興味なし
人生経験と思って旦那の趣味も触り程度には一緒にやるけど漫画アニメは見ない人はとことん見ないからねえ
強制する必要ないし
+2
-0
-
105. 匿名 2019/05/27(月) 13:20:43
>>53
むしろ匂わせてるんでしょ?+0
-0
-
106. 匿名 2019/05/27(月) 21:04:11
どんな間柄でも影響は受け合うでしょ友人でも+0
-0
-
107. 匿名 2019/05/28(火) 05:46:49
子どものころから好きだったものばかりで、親からの影響はあるけれど他人からはない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する