
母子家庭事情
393コメント2019/06/05(水) 12:38
-
1. 匿名 2019/05/23(木) 23:38:45
中学生の1人娘と2人暮しです。
お金もかかるので夜勤もすることになりました。
中学生の1人娘を留守番させるのはどうなんでしょうか。
生活保護を勧められた時は涙が止まりませんでした。出来れば保護は受けたくありません。1人で留守番して朝は1人で食事を済ませ、学校に通う。これは可哀想でしょうか?
母子家庭の皆様、どうされてますか?+841
-40
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 23:39:39
仕方ない事もある。
可哀想と言ってたらきりが無いよ。
どこかで割り切らないとね。+1220
-16
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 23:39:40
仕方ない。あなたが娘を守るんでしょ?+975
-13
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:09
母子家庭の人+
ちがう人-+1150
-1129
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:12
生活保護ならいくらもらえるの?+158
-46
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:39
離別か死別か知らないけどあなたは一人で娘を守る覚悟があるからシングルマザーなんじゃないの?+653
-132
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:40
シングルへの道が離婚と死別では対応を変えるべき+775
-130
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:42
事情は別として一晩中1人は可哀想以上に心配だな。+1410
-12
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:58
娘さん1人だと防犯面で少し心配だよね。
+1234
-6
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 23:41:08
>>1 他に頼れる人いないなら仕方ないかな。防犯しっかりしてね!!+402
-6
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 23:41:16
いや国民としての権利なんだから生活保護もらえばいいじゃん。
夜勤とか身体壊すし娘さんかわいそうでしょ。+1539
-69
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 23:41:34
+41
-55
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 23:41:40
留守番は仕方がないけど愛情表現大事だと思う。+538
-9
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 23:41:56
生活保護を拒否して娘さんを夜一人にして不安にさせるより、
生活保護を受けて娘さんと夜一緒に過ごした方がいいとは思うけどね。+2061
-33
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:02
母子手当て貰えるのにそこまでお金無いの?+764
-143
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:04
世間ではシングルマザーとかカッコよく呼んでるけど、母子家庭はコレが現実。母子家庭になった理由がわからないけどあなたが不安なら娘さんはもっと不安でしょうね。+799
-20
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:08
>>1
保護を受けたく無いなら頑張るしか無いよね。+315
-8
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:17
>>1
別に普通。
両親いても両親共一晩いないとかそんな家沢山あるよ。子供もその家庭で育つと何とも思わない。
ただ成人した後に少し寂しさ思い出す事はあるけどね。
その子は将来、自分で逆の家庭を作ればいいだけ。
+370
-70
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:23
涙が止まりませんでしたの正しい使い方+290
-17
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:28
中1なら大丈夫でしょ。寂しい思いはさせるかもしれないけど生活保護受けるほどじゃない。小学生ならまだしも+38
-110
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:31
実家は頼れないの?+233
-25
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:40
生活保護といっても、足りない分を少し貰うだけの保護もあるよね。
主さんの体が壊れたらどうしようもないから、無理せず行政に頼るのもアリだと思うよ。+981
-8
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:41
どんな理由であれその子供を守るのは引き取ったアナタ+29
-39
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:54
どのくらいの頻度で夜勤があるのですか?
中学生なら、ギリギリ大丈夫な気もするけど
朝早くに起きて部活があったりしますよね?
一人でご飯もやっていけるかな…+414
-9
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:54
娘がそれで悪い男とつるんで最悪な結果にならないように仕事以外はちゃんとコミュニケーション取って+735
-6
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:00
再婚したら+13
-116
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:12
やむを得ない事情なら、生活保護もありかと思う。
主が朝晩働き過ぎて、身体壊す方が娘さんにとってはキツイよ。+650
-5
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:18
昼間しっかり働けば、月に20万円は稼げるよね?+35
-125
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:31
なんで生活保護を受けたくないの?
お金貰えるのに。+48
-50
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:32
生活保護を勧められるって事は何か事情があるのかな?普通に低収入って理由だけじゃ勧められないよね?
事情があるならそういうのを頼るのは悪い事じゃないよ。+632
-5
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:45
、+77
-58
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:51
愛情があれば大丈夫
近所に、両親はいるのにお婆ちゃん家にずーっと居候させられてる小学生兄弟の家庭もあるよ。+27
-31
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:52
+283
-2
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 23:44:28
夜、親の目が無いからって出歩かないように。
うちの子に限ってが炸裂する年頃だよ。+609
-4
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 23:44:29
>>27
娘が成人するまでそれはしない方がいい。+292
-8
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 23:44:42
人と比べても仕方ない
その家庭、家庭でやるしかないよ。+90
-3
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 23:45:03
正直、可哀想だと思う。寂しいよ+390
-4
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 23:45:15
可哀想だけど、仕方ないと思います
私の場合は自分の意思で離婚したので、死ぬ気で働き、子供のケアなどできない時期もありましたが、しっかりした子に育って自立してくれました
生活保護に飛びつかない主さんは立派です
できる限り娘さんとご自分のために頑張って、限界が来た時にまた考えましょう+363
-39
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 23:45:49
両親揃ってる道路族の小娘やクソ小僧より 近所の母子家庭の子 地域で可愛がられてるよ
実際 きちんとした中学生だし 友達数人と
遊んだり勉強したりしてるよ
+322
-8
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 23:45:57
夜勤じゃないとダメなの?+148
-8
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 23:45:59
生活保護もらってしまうとなかなか抜け出せない
中学生ならなんとか大丈夫じゃない?
+11
-27
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:14
金を稼げないんだろ?
夜勤するか、生活保護かなんやろ?+8
-41
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:18
中学何年生かな?
1年生だと可愛そうだし、3年生だと受験もあるし
。でも、お子さんの性格によって全然平気なこともあると思う。あまり悲観的にならないで
安全面だけはしっかりとして、お母さんが明るくしていれば娘さんも安心すると思います。
それか、女の子ひとりで夜は危険かもしれないので
昼間に掛け持ちとかはできませんか?+250
-7
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:26
>>7
なんで?+7
-7
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:30
朝から晩まで働けば母子2人生活できるでしょ+10
-33
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:49
表向きには大丈夫そうかもしれないけど
内面は気持ちに負担がかかると思う
子どもは年齢的に思春期だから心配
生活保護か夜勤かは究極過ぎ
昼間の仕事は無理ですか?
+299
-1
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:50
母子家庭だったけど、母が看護師で夜勤があったから、小学校低学年の時から留守番してたよ
最初の頃は寂しい怖いって泣いてたけどすぐ慣れた
中学生ならなんてことないと思う
ただ夜遊びとかしないような子だといいね
私は同じ境遇の子とお互いの家行き来して遊んだり、発売日に漫画買いに夜中コンビニとか一人で行っちゃってたわ+305
-21
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:10
どうでもいいプライドで生活保護になりたくないならこれかずっと苦しむし心身ともに壊れやすいよ。
+101
-3
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:18
ただの離婚なら甘えんなって思う+22
-70
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:20
母子家庭育ちですが、そりゃ子供の気持ち考えれば可哀相だよ。でも生活していけないなら仕方ない。一緒にいられる時間を大切にして。間違っても仕事大変だからって娘にあたったりしないように。私は母親が家にいないことより、イライラしてあたられるのが辛かった。家にいる時は笑顔でいてあげて下さい。+192
-4
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:34
夜勤ってどんな仕事ですか?
このご時世に生保勧められるって相当では?
(個人的には生活保護も一つの選択だと思いますが)
転職は考えられない?+131
-4
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:46
一人は心配。何かあってからでは遅いです。
夜勤はしないとダメ?なんですよね。
夜はせめて違う仕事で最悪深夜までには帰れるとか。+91
-1
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:49
娘さんをしっかりしつけて、よく話し合って状況を理解してもらう事が大事。娘さんを信用する事。
子供が一番大事なこと、休みの日に親子の時間しっかり作って過ごす事、必ずちゃんと気持ちは伝わるよ!体壊さない程度に頑張る母親の姿見てるよ。+39
-3
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 23:48:11
夜遊びしやすくなってしまうね。
うちの子に限っては通用しないからなぁ。
生活保護をもらうのは悪ではないと思います。
朝も夜もカツカツに働いてお母さんが身体壊したら元も子もない気もするし…+182
-5
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 23:48:11
夜の仕事してるけどシングルマザーの子だらけって言っても過言じゃないくらい多い
子どもは留守番させてる人たくさんいるよ
+118
-4
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 23:48:31
中一の娘さんが不憫で可哀想。できることなら自分が朝送り出したいという気持ちもわかるけど、子供は親の背中を見て育つから、お母さんが早朝から仕事でいないことを理解して、協力してくれると思う。
同士というか戦友みたいになれるといいね。+89
-5
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 23:48:57
正直、生活保護もらって楽になりたい
だけど子供は親をしっかり見てる
懸命に働かない親を見て育った子はやはり働かない
これも無料、あれも無料と思って育つと、お金を払う事を無駄だと思うし感謝の念もない
倒れるまで頑張ってみます+170
-18
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 23:49:50
私、看護師シングルマザーの娘だけど中学の時夜勤で母が居ない日は逆にテンション上がったけど。笑
遅くまで起きてたり友達と電話したり楽しんでたよ。寂しいと思った事は無かった。むしろ私が母の事心配だった。体とか大丈夫かなって。+221
-9
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 23:50:14
夜勤て毎晩あるの?
なら主さんの体もきついし、娘さんも寂しいかもだけど、毎晩じゃないなら大丈夫だと思うよ。
ちゃんと愛情示してあげてね。
おばあちゃんとか親戚で誰か頼れる人いないの?+52
-0
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 23:50:16
自信持って生活して‼大丈夫
子供は大人が思ってるより大人だよ
あと数年、高校生にもなれば社会勉強でアルバイトする事だって出来る立派な年齢。
だんだんと大人の気持ちだって理解出来るようになってくよ。+36
-1
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 23:50:26
娘さんはなんて言ってるの?2人でしっかり話し合うことが大事だと思う。+9
-2
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 23:51:07
中学生の時、父が亡くなって母子家庭になったけど母は昼の仕事しかしてなかったよ。生活保護を勧められるってよほどの事情がありそうだね。よく分からないけど、遺族年金をもらってたはず。あと母子手当もあるのかな?+133
-4
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 23:51:09
収入と生活費だいたい書いてみ?
夜勤しなくてもやってけるはずだよ。どこかに無駄がある。+83
-8
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 23:51:30
自分の中1のときなら、イェーイ!今夜は親いないぜー!だったけどね。
子供にもよるよね。好き放題するしね。+25
-2
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 23:53:27
もしかして介護?夜勤ないと安いよね
それでなくても給料激安なのに+71
-1
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 23:53:28
男連れ込みデキ婚からの離婚で娘もシングルマザー。+3
-22
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 23:53:54
なんでそんなにお金いるんや?+11
-16
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 23:54:14
生活保護制度を全く知らない看護部長もいる。
生活保護を貰っていない人に対して、貰ってると勘違いしている。
生活保護を貰って家を建てた職員を2人雇っている病院。
独身で、誰からも好かれた事が無い看護部長。
早く辞めろイけばいいのに。+9
-13
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 23:55:31
生活保護受けろとうるさい。
死ぬ直前に絶対許さない。+0
-20
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 23:55:45
娘さんがどう思ってるかだよね。
貧しくてもお母さんと夜一緒に過ごしたいって思ってたらかわいそうだね+64
-1
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 23:55:45
夜遊びするかも、悪い友達と遊ぶかもとか言う人いるけど、中学生までちゃんとしつけられてて親とコミュニケーションとれてて学校に友達いる子ならそんなにフラフラ出歩いて悪いことしないとおもうけど。
+10
-30
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 23:56:18
誰に生活保護勧められたの?
まさかただの友達とか?
そんなに簡単に出ないよね。
きちんと市役所に確認したの?
+79
-7
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 23:56:30
もし、娘さんを夜一人にするなら、生活パターンが近隣に漏れないようにしないといけませんね。
あそこはこの時間娘が一人で留守番してる…って分かっててくる悪い奴らとかいそうだし。
娘さんも、ちょっと間違えばうち夜親いないからうちきなよ~って溜まり場になる可能性だって…
普通、生活保護なんてもらいたくてももらえないものなんじゃないですか?勧められるというのは、よっぽどの事でしょうし、経済的なめどがたつまでお世話になっても良いのでは??とも思います。
生活保護にたよらずに頑張ろうとする姿勢は素晴らしいと思います!体に気を付けて頑張って!+158
-0
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 23:56:39
一人留守番させる事よりも片親で夜勤もしなきゃやって行けない事の方が可哀想。うちお金無いんだ・・って事の方が子供は不安になるよ。+26
-5
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 23:57:15
今はどこにいっても未成年の外出はうるさいし、都内なら条例もあるからすぐ捕まるしお店も罰金あるから出入りさせないのは徹底してるから夜遊びの心配は平気だよ、
よっぽどな親の子じゃない限り遊び歩いたりしないから、しっかり言い聞かせて安心。
+5
-6
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 23:58:38
お金がどうにもならないなら仕方ないことだよね
夜中の戸締りとか、もし誰か来ても出ないってことは良く言っておいてさ。
中学生なら留守番は出来るし、置かれてる状況も十分すぎるほど分かってると思う。
けど友達の溜まり場になったり、夜出歩いたりの心配はあるかな…娘さんの性格とか反抗期の具合とかにもよるけど。
今は昼間働いてるってことかな?娘さんが学校から帰ってきてから主さんが夜勤に出るまでの間にでも、顔を合わせる時間があればいいけど。
何よりも主さん自身が身体を壊したらもっと立ち行かなくなるから、そこだけは気をつけて。
無理しないでなんて言っても無理はせざるを得ない状況だと思うから、行政に頼ることも考えてみてもいいと思う、恥ずかしいことではないよ+28
-1
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 23:58:46
他に頼れる家族いないの?じいちゃん、ばあちゃんとか…
いないなら、娘がどうなろうと覚悟しなきゃね。
でも、一生懸命働いて生活していく母親の背中は、きっといつか娘さんも理解してくれるよ‼️
生活保護は私も反対です。
私もシングル。バカ息子だけど、一生懸命働いて自立してます。
頑張ってください‼️+7
-18
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 23:58:55
うちも母子家庭で母親が夜勤してたので、中学2年生からひとりでお留守番しいましたよ。
すれ違いで数日会えないこともありましたが、チラシの裏の手紙で母とやりとりしていました。
寂しい気持ちはあった気もするけど、子どもながらに母は大変で頑張ってる、とわかってたと思います。
多少美化した思い出かもしれませんが。笑
でもグレることもなく大人になれたし、今は母に感謝しかありません。会える時間を大切に、ひとりにさせるときには手紙のやりとりや、今の時代ならなら仕事の合間にメールをしてあげるといいと思います。+99
-1
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 23:59:43
>>75
お金無い事は不幸?
全然違うと思うけど(笑)
お金があったら必ず幸せ?違うね
お金が無くて不幸な生活だった事があるの?もしそうなら、それはただ心が幸せな生活じゃなかっただけだよ。+1
-24
-
81. 匿名 2019/05/23(木) 23:59:57
ご両親とかに頼れないのかな。
私は父が早くに亡くなって、私と兄を育てるのに母は私たちを祖父母に預けて働いてたよ。
できるならそうしてるか。+71
-1
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 23:59:58
>>58
汗水垂らして懸命に働くって大切だよね。
何もしてないのにお金が入ってくるってやっぱり特殊だし、自分で頑張って稼いだお金じゃないからありがたみもないし、そんな親を見てまともに育つ方が珍しい。
元夫がそんな感じでした。
生活保護は悪い事じゃないけど、本当に最終手段だと思います。+78
-1
-
83. 匿名 2019/05/24(金) 00:00:00
可哀想はもちろん防犯上も心配。
あと、夜親がいないイコール夜遊びできる環境な訳で、非行に走らないかも心配。
これからどんどん一番異性に興味が湧く年頃なってくるし、変な男と付き合い出して妊娠なんて事もあり得なくはない。
人格や人間性の土台が出来てくる大切な時期だからこそ余計にお母さんとのコミュニケーションってすごく大切だと思う。+31
-1
-
84. 匿名 2019/05/24(金) 00:00:19
お金がかかる年頃だと思うけど
思春期の大事な時期だから
今は夜勤はやめといたら?+50
-2
-
85. 匿名 2019/05/24(金) 00:00:35
私も同じだよ。確かに世間から見れば可哀想な子だよね。でも私が選んでしまった道だからもう何を言われても後悔しようと今更引き返せない。私は普通の家庭と変わらない生活をさせて精一杯愛情を注ぐだけ。
うちも生活保護は絶対嫌だ。最後のプライドというか本当に病気や怪我で動けなくなった時までは甘えたくない。+18
-4
-
86. 匿名 2019/05/24(金) 00:01:17
>>72
そんなことない。どんなに躾られた子でもきっかけがあれば簡単に悪い方に傾くよ。それくらい思春期の心は不安定なんだよ。特に女の子。+129
-1
-
87. 匿名 2019/05/24(金) 00:02:02
私なら生活保護を受ける。
中学席って1番多感な時期で刺激がある年代。親がいないからこっそり夜友達を呼んだり、友達と出掛けたりすることだってできる。それがキッカケで非行に走ったりする可能性だってある。
生活保護受けながら何か資格の勉強をして何年後かに役に立てば結果オーライ。娘さんの思春期は戻って来ない。それを1番大切にして欲しい。+98
-10
-
88. 匿名 2019/05/24(金) 00:03:16
私も母子家庭で親がほとんど家にいなかった。
だから中学生のくせに男連れ込んでたよ。
安易に留守番させるのは気をつけた方がいいと思う。+124
-4
-
89. 匿名 2019/05/24(金) 00:03:17
なんかやたら厳しい意見多くないか?これじゃ主出て来づらいでしょ。
主はどこに住んでるのかな?公営住宅なら家賃安く済むよね。生保すすめられる状態ってことは持病あるとか事情ありそう。頑なに拒否するんじゃなくて落ち着くまで受けてみたら?涙流すくらいの気持ちがあるなら、いつか抜け出せると思う。+86
-6
-
90. 匿名 2019/05/24(金) 00:03:56
娘の立場ですが、夜勤ではないですが朝早くから夜遅くまで母は働いてました。
それが普通として生活してるので、正直寂しいとかは無かったです。
飼い犬がいたので小さい頃から一緒に遊んでたので寂しくなかったのかも。
ただ、親の代わりに家事全般してたので 学生の頃は特に 他のみんなが遊んでいる時間が羨ましかったりしました。
あと、基本的に食事は一人で食べてたので やっぱり孤食って今思えばあんまりよくなかっただろうなって思います。
何がって具体的には分からないですが、自分の冷めた性格とか 人に頼れない性格はそういうとこからなのかなとも。
今結婚してから反動なのか、主人にものすごく甘えてしまいます。(イチャイチャとかじゃなく、自分でできる簡単なことも 主人にやってもらったり、、してもらえなかった欲求を今満たそうとしてるのかな?)
こどもが生まれて、やっと自分がしっかりしなくては、となってきたところですが。
働かなくてはいけないことも分かるので、できるだけ会話の機会があれば良いのかなと思います。+90
-0
-
91. 匿名 2019/05/24(金) 00:05:02
親不在の家だと娘さんの友人・異性関係とか防犯面が心配です。
残業で遅くなるのは仕方なくても、必ず家に帰宅するという事が
おたがい安心するんじゃないのかな。
就学援助金(文房具や教材費等)も利用できると思うし、
平日はフルタイムで土日は午前中だけの仕事とか、
体を無理しない範囲で頑張ってみてね。
+34
-0
-
92. 匿名 2019/05/24(金) 00:05:51
スマホは娘さん持たせてる?安全の為に持たせたいけど、
寂しい気持ちが、ネットの中に向いて出会い系だったり、そういうものにはまるのも危惧されますね。
うちの子はラインは夜9:30まで!って言い聞かせてるけど、夢中になって時間過ぎることもあるし…
夜一人だとついついスマホ触ってしまうと思うんだよね。ネット依存とかも心配だな。
+15
-1
-
93. 匿名 2019/05/24(金) 00:05:56
夜遊びも心配だけど、子供が学校に行く時間に家に誰もいないと不登校になりやすいよ
+25
-1
-
94. 匿名 2019/05/24(金) 00:06:21
娘さんとお話されてみてはどうですか?
私は離婚して母子家庭で中学生と小学生の娘がいます。
会社員ですが、残業になる日も、休日出勤もあります。
そんな時は上の子が下の子の面倒を見てくれます。
ご飯は先に作っていきますが…。
普段は生意気で言うこと聞かない娘ですが、
事情を分かってくれて、
がんばって働いてたくさん給料持ってきて‼️と言ってくれます。
ごめんね。っていうと、
お母さんいないと私たち生活出来ないんだから、
しょうがないよ。と言ってくれるので、
休みの日には思い切り遊んで、甘えさせてます。
+82
-1
-
95. 匿名 2019/05/24(金) 00:06:30
中学生1人でそんなに大変?
義務教育だから学費は要らないよね?
手当ても出るよね?
うちは3人いるけど、フルタイムでどうにかやって行ってます。
そんなにあくせく働かないと生活出来ないのかな?+93
-11
-
96. 匿名 2019/05/24(金) 00:07:17
>>80いや、気にはすると思うよ。
>>80の意見はいろんな経験をしたうえで理解することであって、成長段階の子ども、特に優しい子は『うちにお金がないこと』を気にすると思う。お母さんに無理させてることも察する。
心配しながら娘1人置いて無理するよりも、頼れるところに助けてもらうのも手かもしれないよ。プロが受けていいと言ってるんだったらいいんだよ、権利なんだから。
保護と思わず援助と思うのはどうかな?休める時はしっかり休んでください。+14
-2
-
97. 匿名 2019/05/24(金) 00:07:17
母子家庭で育ちました。やはり、母親は朝晩仕事掛け持ちしてました。夜遊びする子は両親揃っててもしますよ。その子の性格だと思う。
誰かが言ってたけど、生保を受けないで足りない分をもらえるなら、そちらがいいかもですね。
ただ、お母さんの心配からみると娘さんの方がしっかりしてそうですね。+33
-1
-
98. 匿名 2019/05/24(金) 00:08:01
>>85
そのプライドが仇になって、母子家庭だから残業もできないって言われるのが嫌で仕事がんばったら借金があるから必死に仕事してるんだって会社で噂されたことがあるw専門職で代わりにがいないから仕方ない部分もあったけど。
仕事がなるないに関わらず母子家庭って余計な散策される立場なんだよね。+10
-1
-
99. 匿名 2019/05/24(金) 00:08:31
グレる子は両親揃ってようとグレるよ。私の母親はいつも家に居る人だったけどかなりグレた。
友達は小学校から鍵っ子だけど全くグレる事もなく優しくて人気者だった。
まぁ鍵っ子っていうのは人には言わない事だよね。たまり場になったりヤンキーに目を付けられる。+60
-1
-
100. 匿名 2019/05/24(金) 00:08:47
生活保護は、あなたのような方の為にあるんですよ(^^)
何より、娘さんとの生活楽しんでくださいね‼
人生一度きりだから。
+103
-12
-
101. 匿名 2019/05/24(金) 00:09:49
昔のヤンキーのイメージは今の子達にはないから、
夜遊びの心配はないと思うけども。
ネット使うからついつい夜寝るのが遅くなって、朝学校に遅刻しないか、宿題やっていかないとかが心配。あと女の子なら大丈夫だと思うけど、男の子だとジャージや制服が汚いままとかかな。
その辺りを子供ときちんと話して約束守らせれば中学生ならやってけるかなー?毎日夕飯の時は必ず話す時間取るなどの勤務時間なら、子供もバカじゃないから親の大変さも理解するよ。+9
-0
-
102. 匿名 2019/05/24(金) 00:10:16
あなたが何かしらの病気があって働けないなら生活保護受けてもいいと思う。そうじゃないなら生活保護は安易に受けないで欲しい、中1なら身の回りのことは1人でできるし夜1人が心配なら子供に電話すればいいわけだし。母子家庭で生活保護受けてる人でまとまな人見たことないわ。あなたの娘もそんな風に世間から見られるかもね。+35
-30
-
103. 匿名 2019/05/24(金) 00:10:51
>>80
なんかズレてる。お金ない事が不幸なんじゃなくて不安になるって書いてあるよ。子供って経済事情意外と見てるからね。+21
-0
-
104. 匿名 2019/05/24(金) 00:11:40
シングルマザーの支援をしている人が生活保護を頼るのは悪でも恥でもありませんと言ってた。
まだ中1では夜中一人は心細いのでは。犯罪に巻き込まれる心配もあります。
何人か書いているように思春期の娘さんの心を守ってあげるのが大事
あと無理してお母さんの心身が持たなくなって病気になったり鬱になると働かなくなってしまう
オーバーワークは思ってる以上に心身蝕みますよ
そうなったら娘さんが一人ぼっちになってしまう
プライドよりも行政のお世話になるという柔軟な対応が必要だと思う+88
-6
-
105. 匿名 2019/05/24(金) 00:11:41
もうお子さん大きいですが、それでも自分がいない間に何かあればと心配するのは当たり前です。 どうしても仕方ない場合、娘さんにもすぐに連絡できる所を主さん以外にも二人位は欲しいですね。泥棒や震災もこわいですが、お子さんが夜急に体調を崩した時など、母がそばにいるのといないのとでは違います。生保のこと、もう少し深く相談しつつ、主さんも昼間で賄える範囲で転職されるのもおすすめします。私も明日は我が身、何かあってひとりで子供を養っていけるのは困難なのでお気持ち分かります。+12
-0
-
106. 匿名 2019/05/24(金) 00:11:53
>>95
そうだよね。うちも私と子1人だけど特に夜働かなくても普通の生活は出来てるよ。2人だからそんなにお金かからないもん。
家賃高いとか?+64
-2
-
107. 匿名 2019/05/24(金) 00:12:20
どんな地域なのかも分からないけど、
夜に女の子一人で留守番と知れて、よからぬことを考える人も
出てくる可能性あるよね。
自分は大丈夫と、夜に友達の家に行った帰りに怖い目に合うかもしれない。
親が一緒なら防げることってあると思う。
私も夜勤のほうが稼ぎいいなと思うけど、
子供が絶対安全だと自分で信じ切ることができないから、昼間の仕事にしてる。+27
-0
-
108. 匿名 2019/05/24(金) 00:12:32
>>80
そんな御託はいいよ、子供の気持ちだよ。+7
-0
-
109. 匿名 2019/05/24(金) 00:12:53
>>1
がる男ですが、そういうご家庭は堂々と生活保護を受けるべきです。そのための制度ですよ。まったく恥ずかしいことではありません。女手一人で娘さんを育て上げるのは大変ですし、とても立派なことです。敬服いたします。生活保護と児童扶養手当の違いなど、役所の担当部署でしっかり訊いた方がいいですよ!がんばってください。+27
-27
-
110. 匿名 2019/05/24(金) 00:13:29
がんばれ〜!!
一緒にいてあげられる時にいっぱい話し聞いてあげたら大丈夫!
頑張ってるお母さんのこと、きっと娘さんは理解してくれるよー!!
お母ちゃんファイト!+7
-0
-
111. 匿名 2019/05/24(金) 00:14:31
今の生活が苦しいからと昼夜働いて
娘さんを夜中に1人だなんて
今の時代は辞めた方がいいと思う
家族揃ってたって強盗とかあるし
親が居ない間に事件や
レイプされたら…
お金の問題ではない
それならまだ休みなく昼間限定で
働いてた方がいいと思う
体はツラいけど…
資格取って今より給料高い所で
働くのも有りだと思います
+73
-3
-
112. 匿名 2019/05/24(金) 00:16:05
私もシングルです。
生活保護じゃなく母子手当ては…?
もう母子手当ては受けていて、それだけだと…ってことですか?
母子手当て罪悪感ありましたが、子供が熱を!など保育園から電話があり早退が多かった時などは本当に母子手当てありがたかった。母子手当てを頼る!!ってより気持ちが違った。
早退や熱のお休みなども悩みにはなるけど「大丈夫だよ。」って思ってあげられる余裕ができた。
お子さんはずっと1人でいるような状況ですか…?
夜勤もって、昼間も夜もですか……?お子さんもですが、主さんが体壊したら本当に大変ですよ。何かあったら娘さんを守れる人が……。
シングルマザーに厳しい意見もたくさんあるけど、真面目に頑張ってれば周りも分かってくれるし、子供にもきっと伝わる。
お互い体労りながら仕事頑張りましょう。シングルってたまに本当に「パパ」の存在無くて申し訳ないし1人で全部何もかも頑張らなきゃだから、辛いときもあるけど、分かってくれる人は分かってくれる。
なんか答えになってなくて、長々スミマセン。
一緒に頑張ろうね!!+85
-5
-
113. 匿名 2019/05/24(金) 00:16:23
きっと主さんも娘さんも素敵な
母娘なんだと思います。
我が家も中学女子一人っ子です。
もし、娘の同級生や知り合いの子が
夜1人でいると知ったら心配で
気になってしまう。
何もないと思うけど、
周りから狙われる可能性がゼロではない
何かあってからでは遅いよ。
こういう問題抱えてる人って
たくさんいると思う
なんとかならないのかな+35
-3
-
114. 匿名 2019/05/24(金) 00:16:38
>>80
お金は無いより、あった方がいいと思うよ(笑笑)
あなたはお金あって不幸なの?
上手に遣えなかったんだね、可哀想
+6
-1
-
115. 匿名 2019/05/24(金) 00:18:08
>>93
子どもの同級生にシンマで子どもより早く仕事に出る家庭があるけど、やっぱり不登校気味
参観の日に子どもは早退しているのに、知らずに母が来ていてたこともあったよ
親の目はあった方が良いとは思う+77
-0
-
116. 匿名 2019/05/24(金) 00:18:11
生活保護勧める人多いね。主さん普通に働けるんでしょ?病気なら仕方ないけど、働けるなら夜勤なんてしなくてもやっていけるんじゃないの?
友達はパートと扶養手当で保護受けなくても娘一人となんとか生活出来てるよ。何がそんなにお金かかるんだろう。
+52
-13
-
117. 匿名 2019/05/24(金) 00:18:19
生活保護もらった方がいい
親子の心身の健康の方が大切
あなたのような方にある権利だと思います+17
-11
-
118. 匿名 2019/05/24(金) 00:19:12
6歳で両親が離婚し、母子家庭に。
メインの仕事とバイト掛け持ちで週7日働いてた母。小学校の時は甘えたくて仕方なかったけど、中学は母に厳しくされてたし、塾がスパルタだったからずっと家で勉強してたよ。+25
-0
-
119. 匿名 2019/05/24(金) 00:21:14
収入を増やす事より、支出を減らす事に目を向けてみては?格安シムを利用するとか、車より自転車を多く使うとか、電気とガスの会社をまとめて割安な所にするとか…
+42
-1
-
120. 匿名 2019/05/24(金) 00:22:07
母子家庭で育った子供側だけど母が日付変わるくらい遅くまで働いてて何かあったわけじゃないけど夜とかほんとに不安だし怖かった。お子さんには兄妹いるのかな?私は姉も歳が離れてて家を出てたし完全に一人だったので兄妹がいたらまだマシだったかも。+27
-0
-
121. 匿名 2019/05/24(金) 00:22:24
私なら夜勤のない仕事に転職して生活保護なんて受けない!
あれは最後の砦だよ。
母子手当(児童扶養手当)は収入によるけど満額支給でも4万ちょっとで、収入が普通にある人は収入によって減額されていきます。
私は3万くらい貰ってて、本当に感謝しています。+65
-6
-
122. 匿名 2019/05/24(金) 00:22:47
ごめんなさい120です。一人娘って書いてますね。+9
-0
-
123. 匿名 2019/05/24(金) 00:23:38
>>112
児童扶養手当ね。
夜勤までするとけっこうな収入になると思うからかなりの減額か打ち切りになるよね。
児童扶養手当の満額と夜勤増やした分の収入のプラマイはどうなんだろう。税金も高くなるだろうし。マイナスになるようなら高校までは扶養手当に頼ってもいいのでは。いきなり生活保護じゃなくても。+30
-0
-
124. 匿名 2019/05/24(金) 00:25:44
一緒にいないと子供もかわいそうですが貧乏で育ったからか正直お金ないのもかわいそうな考えだったので留守番させてました。+1
-2
-
125. 匿名 2019/05/24(金) 00:26:58
トピずれだけど、
シングルマザーで小学校低学年の子供が二人いるともだちがいるんだけど、
子供に食事、風呂、寝かし付けをして夜飲みに出掛けるのはいいと思う?
いい→プラス
だめ→マイナス
+0
-71
-
126. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:00
>>116
ちゃんと育てるなら学費がやばい。+9
-0
-
127. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:14
貧困母子家庭育ちだけど、自分が生活保護で暮らしてるなんて嫌だな
辛いことも多かったけど非行に走ったらそれこそほんとに人生終わると思ったから道は外れなかった
中学生でお金かかるなんて言ってたら高校以上どうするの?
お母さんもっとしっかりしてよ+9
-13
-
128. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:57
プライドだけで生活保護もらいたくないの?
困った人の為の制度だよ?
朝晩出来る限り働いて足りない分をもらえばいいよ。
夜に女の子1人を置いておくのは心配だし、主も体壊すよ?
健康と安全はお金では買えないよ。
夜ってひとりぼっちは不安だし、良くない友達の誘惑あるかも知れないし。
もし何か間違いが起きたら、これだから母子家庭は!
って世間は言うんだよ。
1人で父親役、母親役は精神的にしんどいけど頑張ってね。
私は朝5時半から夜10時まで掛け持ちして倒れました+38
-8
-
129. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:03
私は元夫の暴力で離婚しました。
娘を可愛がらないような父親でしたが、それでも娘から父親を奪った気持ちがあり、何が何でも娘優先にしています。
子供の性格もあるかと思いますが、出来れば夜中の留守番は避けて欲しいです。
おそらく、子供は母親に心配させまいと無理をするし、母親は心配で仕事に集中できません。
正社員ですが、子供優先にしているので貧乏です。
母子手当も1万もありませんし、相当きついです。
子供に無理をさせていることと言えば、塾なしで頑張ってもらう事。
おかずが手抜きでも何も言わないで貰う事。
欲しい物の半分は我慢してもらう事。
何を一番にしたいかで答えを出して下さい。
生活保護は必要な人に支給されるべきです。
恥ずかしい事ではないですよ。
+20
-13
-
130. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:16
>>125
そんなお金あるなら子供の大学費用のために貯金したら?+3
-1
-
131. 匿名 2019/05/24(金) 00:34:03
>>126
中学で学費なんて要らない。高校は無償化。+15
-0
-
132. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:25
>>125
どんな所に住んでるの?
いない間に火事にでもなったら、子供たちだけで外に逃げられるの?まだ低学年でしょ?
そういうニュースたま~にだけど聞くじゃない、親が留守で子供が逃げ遅れたとかって
「いいと思う」なんて言えやしないよ
+18
-0
-
133. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:35
>>125
え、そんなのと友達なの?通報案件だと思うけど。+14
-0
-
134. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:00
母子家庭で育ちました。
数年間だけ生活保護を受け、その間に母は色々な資格を取り再就職しました。
保護を受けていた数年は私にとっても惨めで嫌な過去ですが、それでもその数年は無駄ではなかったと思います。頑張れ主さん!+74
-4
-
135. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:59
主さん、夜勤の仕事って何?
夜勤、明け、休みのサイクルなら、娘さんと
充分接する事できるでしょ?+2
-0
-
136. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:49
私は、物心ついた時から父親いません。22歳です。
幼心に、夜中に何度も起きて母が帰ってきたか母の布団まで見に行ってたのを今だに覚えてます。帰ってこないと、捨てられたのかもしれない、って思ってました。で、朝方母が布団で寝てるのを確認してゆっくり寝れるっていう生活してました。
主さんが、働いて家事もして、、、となると当然お子さんにまで手が回らなくなるのは当然のです。
どう頑張ったって子どもは寂しい思いはします。
でも、お子さんは自分のために頑張る主さんの姿を見ていますよ!
生活していくには当然お金は必要ですので、生活保護も利用して良いと思います。働き詰めで主さんが倒れてしまってはそれこそお子さんは寂しい思いします。+56
-2
-
137. 匿名 2019/05/24(金) 00:40:03
私も母子家庭です。
私の場合は主人が事故死での死別です。
ある日突然で主人を亡くしたことは勿論なんですが、正直これからどうしようの方が強く子供もまだ5歳と3歳なので死を理解できる年でもなく毎日パパどこ行ったの?と泣かれるのが苦痛でした。
すぐにパートを辞めて派遣会社に転職し契約社員に。幸い実家も近く両親も健在で協力して貰ってます。
まだ熱も出すし出勤率は悪いですが、母子家庭手当ても頂いてるのでなんとかなってます。今の目標は正社員になること、子供たちをちゃんと育てること。
+92
-2
-
138. 匿名 2019/05/24(金) 00:40:10
当然、可哀想だと思うよ。でも、そんな事言ってらんないじゃん。働かないと娘さんを学校にも行かせられない、食べていけないじゃさ、そっちのほうが辛いと思う。一緒に過ごせる貴重な時間が少しでもある時にたくさん話すと良いですよ。お体に気を付けて仕事頑張って下さいね。+3
-5
-
139. 匿名 2019/05/24(金) 00:41:01
>>74
三重県で昔、住民台帳を閲覧し、世帯主が女性名だと母子家庭と判断、留守番の少女を狙い、強姦する事件が相次いだ。その事件を契機に住民基本台帳の自由閲覧は無くなった。
今となっては信じられないけど、当時は業者とか住民基本台帳を自由閲覧出来たんだよね!
本当に女が世帯主の家庭は軽く見られ舐められるよ。揉め事の時(交通事故とかご近所トラブルとか)はっきりわかる。
子供も娘ならなおさら…………
母子家庭の娘ならなんとかなるかもと思って狙うクズ男は後を絶たない!
本当にその点は気を付けた方がいい!
出来れば、頼りになる身内男性(父、祖父、男兄弟、叔父など)の確保は必須ですよ。
+65
-0
-
140. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:10
お子さんと話し合って
気持ちを伝えてみてはいかがですか?+2
-0
-
141. 匿名 2019/05/24(金) 00:45:45
働ける身体をお持ちなら、どんな家庭環境、状況であれ、生活保護を受けるのは、恥ずかしい事です‼️+6
-17
-
142. 匿名 2019/05/24(金) 00:47:34
母親が倒れたら娘はどうするねん
夜勤はやめておきな+19
-1
-
143. 匿名 2019/05/24(金) 00:49:41
なんか勘違いしてる人多いけど、母子家庭ってだけでは生活保護なんて受けれないよ。働けない程の病気や怪我でもない限り門前払いだよ。ましてそこそこ大きい子供が居たら尚更。
主さんは誰に勧められたの?福祉の人に勧められたのなら何か事情があるんだろうけど…+68
-0
-
144. 匿名 2019/05/24(金) 00:50:33
不正受給じゃなくて、それなりに事情があっての事だし、娘さんを育てる為に頑張ってるんだから、恥でも何でもないよ。胸張っていいよ。生活保護受けなよ。+6
-4
-
145. 匿名 2019/05/24(金) 01:02:32
うちは死別だから父の保険金等でそこまで貧しい思いをせず生活できました
受験も頑張って私立ですが名前の通った大学行かせてもらいました
昼間せっせと働いてくれた母や見守ってくれた親戚、近所の人、母の知人には本当に感謝しています+7
-2
-
146. 匿名 2019/05/24(金) 01:09:19
主は書いてないけど、行政が生活保護勧めてくるならそれなりの事情があるはず。普通に働ける人に認定おりるわけないし。+19
-1
-
147. 匿名 2019/05/24(金) 01:14:44
留守番させるなら一人での過ごし方を気に掛けてあげて欲しいな
オンラインゲームやってるんだけど小中の子供で夜もやってる子って圧倒的に母子家庭が多いの
こらは男性も気がついてるし某掲示板でも指摘されてた
オンラインゲームは話し相手になるから寂しさ埋めるのに丁度いいんだよね
語弊あるけどちゃんとした家庭の子は夜7時になると「ご飯食べなさい!」「お風呂入っちゃいなさい!」夜9時には「もう寝なさい!」と後ろでお母さんが怒ってる声が聞こえるんだよね
母子家庭や放置されてる子は夜中の2時でも何もない
お母さんが留守でも、子供のリアルの生活を充実させ習慣は守るよう気に掛けてあけて欲しいなと+17
-1
-
148. 匿名 2019/05/24(金) 01:24:30
私は父とは死別で小4から母子家庭ですよ!
でも、母は夜勤なんてしたことないですし、そういう仕事には就いていませんでした。
ブティックや保険レディで育ててくれましたよ。
保険ですよやデイサービスとかはダメ何ですか?
介護は引く手あまたですし、働き方もデイサービスなら夕方までですし。+11
-0
-
149. 匿名 2019/05/24(金) 01:30:56
娘さんと話し合ってみては?
お母さんがどう考えているかも含めて。
そして、話を聞いてあげて下さい。
日々のコミュニケーションは取ってあげて下さい。
寂しい時間も、自分はちゃんと愛されてるって分かっていたら、きっと大丈夫じゃないかと。
私は死別で、10代で母子家庭になったけど、それ以前から、いつも忙しいを理由に話を聞いてもらえなかったりしたので。
お体は大切に。
防犯はしっかりと。+3
-0
-
150. 匿名 2019/05/24(金) 01:59:44
>>11私もそう思う。生活保護でも昼間働いてるなら、足りない分だけの支給になるよ。
躊躇する必要はないと思う。
多感な時期に1人にするのはかわいそう。
私の中学時代は両親と姉と兄がいたけど父は出張ばかり、母は夜の人で帰らない日も度々あって、姉と兄はすでに自立してたので中学時代は夜も1人が多くて辛かったよ。+21
-1
-
151. 匿名 2019/05/24(金) 02:26:06
優しい言葉かけてるシンママさんは、真面目に頑張ってるシンママさんなんだろうなぁ。
私下の階の人がシンママで高1の息子さんがいるんだけど、その子が小6の時家が上に越してきたんだけど、頻繁にすんごい怒鳴り声が夜に1時間とか平気で聞こえてくるから(窓閉めてTVつけて耳塞いでも床から震えるように怒鳴り声が振動になって聞こえてくる)警察に虐待の疑いを知らせた方が良いか本気で迷った。息子が中学生になって怒鳴り声は減ったけど、自分の事は棚にあげて周りに騒音のクレーム入れるし(もちろん周りはシンママ家からの騒音伝えてシンママ管理会社から撃沈される)そしたらそれ根に持ってて管理会社は私を信じてくれないから!って直接クレームをメモでいれてくる始末。みんな呆れ顔。その人朝から夕方まで車あって夕方出ていったと思ったら22時頃帰ってくる(ドアをバッターンと閉めて家の中ドカドカ歩く音がしてくるのですぐに分かる)半日もせず帰ってくるので二交代制などの仕事でもなさそうだし、一体何やってんだろ?生保受けて悠々自適な暮らしなのか?とかいくぐってしまう。
真下に住んでるシンママがこんななので、シンママに良いイメージが無い。真面目に頑張ってるシンママさんだったら、応援出来るのになぁ。
主さんもどんな人なのか知る由もないけど、真面目に頑張ってる方なら応援しています。娘さんとつつましくも幸せな暮らしが出来ますように。+7
-7
-
152. 匿名 2019/05/24(金) 02:27:56
夜ひとりな事を友達に言わない方がいいよ、わるい友達が遊びに来てしまうようになる。娘さんも寂しくて呼んでしまったり、そのうちたまり場に。+57
-0
-
153. 匿名 2019/05/24(金) 02:38:32
無理せず生活保護申請をしてもいいと思います。
生活保護を受けるのに抵抗があることもわかりますが今は娘さんのことを第一に考えるときなのではないかと。
全額もらうのではなく不足分だけもらう方法もあるかと思うので役所に相談してはいかがでしょうか。
大変だと思いますががんばってくださいね。+26
-4
-
154. 匿名 2019/05/24(金) 02:49:43
そんな人たちの為の生活保護だから!
ちゃんと働く意欲もあるし、何の問題もないかと。
プライドより娘さんと自分の体大事にして欲しい+39
-5
-
155. 匿名 2019/05/24(金) 03:48:37
母子家庭の娘の立場でした。
絶対に短期間と決めて生活保護を受けて
その間に生活を整えた方がいい
パートじゃなくて正社員とかもっと昼間だけで安定する仕事を探す
看護師さんとかじゃなくて昼パートで夜時給のバイトするつもりならやめた方がいいと思う
娘がかわいそうとかの前に身体壊したら保証も無いし詰む
身体に余裕がないと心も病みやすい
頑張りすぎて取り返しのつかないことになることもあるよ+41
-2
-
156. 匿名 2019/05/24(金) 04:23:15
正直あなたには同情しない
相談に関する答えはみんな答えてくれてるから参考にすればいいけど
母が母子家庭だったけど死別だと他に手当でるはずだから離婚?養育費は?DVとかなら仕方ないと思うけど
何か母子手当だけで生活できない理由があるの?
ここはみんな優しいけどこういう状況になったのはあなたにも原因あるはずだよ
優しいだけじゃダメ。無知な事は周りを不幸にする
本音は母子家庭の家なんかに生まれたくなかったよ+21
-35
-
157. 匿名 2019/05/24(金) 05:07:48
朝小学校の近くを通るんだけど、いつも遅刻ギリギリに嫌そうに来てる子たちがいる。
娘さん、朝起きれる?遅刻を何度もすると、学校に行くのが嫌になってサボったりしないかな?
夜勤じゃない仕事みつからない?
夜勤は体にきついよ。+5
-2
-
158. 匿名 2019/05/24(金) 05:41:01
足りない分だけ生活保護もらえるみたいだから、昼の仕事プラス、足りない分は娘さん学生のうちは、保護に頼ったら?
やっぱり夜に一人は危ないし。夜勤は数年単位で体調悪くしていくよ。
そばにいてあげて。長生きもしてほしいし!+10
-3
-
159. 匿名 2019/05/24(金) 05:47:45
うちの近所の母子家庭の人は看護師さんで、子供(女の子二人)は、小学生の頃から夜勤の時は留守番してたけど、心配だよね。
ご近所さんと仲良くして、気にかけてもらえる様に頼むしかないよね。
あとは寂しさから夜遊びしない様にメンタルの事も考えないと。+2
-0
-
160. 匿名 2019/05/24(金) 05:58:09
私の回りにシングル家庭ちらほらいるけど
払わなくていいお金いっぱいあるし、母子手当てみたいなので
普通に夫婦とこどもの家庭より余裕があっていいなって思ってたんだけど主と頃はどうしたの??
+34
-8
-
161. 匿名 2019/05/24(金) 06:16:53
母子家庭ってだけで相変わらずバンバン叩くね。何で子供引き取った側が叩かれるの?
男側に厳しくしてほしい。結局は養育費もろくに払わないから、母親が大変なんでしょ。
養育費も払わない、子供の面倒見ない父親がもっと叩かれるべき。
それに、母子家庭見下して叩いてる人
明日は我が身だよ?母子家庭叩きやめて、旦那見守っておきなよ。+112
-12
-
162. 匿名 2019/05/24(金) 06:32:10
>>156
状況がわからないのに、「同情しない」とか書いちゃうの?
離婚でも養育費がもらえないこともあるよ。相手が払ってくれなければ貰いようがないでしょ?
母子手当貰ってもカツカツなのかもしれないし、他にも理由があるかもしれないでしょ?
誰だって好きで母子家庭になったわけじゃないでしょ?主さんは頑張ろうとしてるんだから、そういう言葉は今必要ないんじゃないかな。+49
-2
-
163. 匿名 2019/05/24(金) 06:34:16
うちは母子家庭で子ども二人
上の子は成人、下は高校生
今まで夜勤とかやらないで来たけど、公営住宅入って普通に昼間仕事して生活出来ました。
母子手当もあるし、持病持ちで夜勤て仕事休みがちになったら給料減るよ?
昼間の仕事なら子供1人くらい生活出来るけど。+17
-0
-
164. 匿名 2019/05/24(金) 07:05:06
離婚悩んでるとかのトピでは
そんな男離婚した方が良い。だの
モラハラはすぐ離婚するべき
浮気されたら離婚って言うけど実際
離婚してシングルになると
死別と離別じゃ訳が違うとか
確かにそのバカ旦那を選んだ自分の
責任だけど。なんかなぁといつも思う+28
-4
-
165. 匿名 2019/05/24(金) 07:05:07
生活保護の詳細をよく知らないんだけど、足りない部分を補填とか、短期とか、公共の団地に入るとか。
ショックを受けるよりも、どんな選択肢があるのかちゃんと聞いて仕事や娘さんとのバランスを見ながら、長期プランをたてたほうがいいよ。+36
-0
-
166. 匿名 2019/05/24(金) 07:10:15
共働きでも夜勤の人いるし、泊まりで出張の人もいるでしょ。(母親でも、仕事で家に帰れない人はいる。)
何でシングルマザーなら、夜勤しない方がいいの??仕事なら働くしかないでしょ。
生活保護??
働けるなら働きなよ!!
+8
-21
-
167. 匿名 2019/05/24(金) 07:12:49
>>9 うん。周囲の人、ご近所さんや、会社の人に女の子が一人で留守番してると知られるの怖いわ。もし留守番させるなら、親戚の家に行ってるとか嘘をつくかなあ。考えすぎかもだけど、変な人にタゲられたら怖い。
私、旦那が単身赴任のとき、自宅から子連れでタクシー乗って、単身赴任のこととか世間話してた。ある時ふと、家も知られてるのに旦那不在とか言わないほうがいいと気付いて気をつけるようにした。何もなかったけど。
夜勤なら車で行くの?車がないと不在と分かるかなあ。+14
-0
-
168. 匿名 2019/05/24(金) 07:14:14
シングルマザーなんて子供がいても、
平気で仕事帰りにデートする人もいるんだからさぁ。子供の心配より自分優先の人だっている。
当然、子供はお留守番。
仕事で家を留守にするのは仕方がない。
やましくないんだから、堂々と子供に言って働きなよ。中学生なら留守番できるでしょ。
そのかわり、家にいるときはお子さんの話をしっかり聞いてあげればいいんじゃないの??+4
-10
-
169. 匿名 2019/05/24(金) 07:16:11
>>156
そんなこと言わなくても、、
野田市の小5虐待死の事件トピでは、旦那と別れろシェルター行け子供を守れ
言ってるのに。
主さんの事情はともかく頑張ろとしてるのに+35
-1
-
170. 匿名 2019/05/24(金) 07:20:34
身の丈にあった生活をしていないんじゃないのかな?収入が少なければ手当は貰える。子供ひとりなら生活できるはず。中学生なら学校関係もほぼ無料ですよね??(修学旅行とか。)+26
-0
-
171. 匿名 2019/05/24(金) 07:22:04
>>152
溜まり場になってましたね。
中学生の時の級友に父子家庭の子がいたけど、狭い団地の五階の部屋、学校から近いこともあって皆の溜まり場になってました。
放課後すぐ、土日は一日中、だらだらその子の家で溜まってました。ずいぶん長いことその子の家でだらだら過ごしていたけど、一度も親の姿を見たことはなかったです。殆ど家に帰ってきてないみたいでした。
私たちはオタクな地味グループだったので、だらだらテレビを見たり、ゲームしたり、漫画読んだり、料理して何か作って食べたりとかとても平和に過ごしてましたが、あれがヤンチャな女子だったら、酒やシンナーやったり、男の子を連れ込んだり、ろくな事はなかったと思います。
ずっと、子供しかいない、って今考えるとけっこう危険なことだと思います。14歳の女の子だけが集まって、あまり柄がよくない団地だったのに、団地の変な男が気がついて目をつけられていたら…………やはりかなり危険でしたね。
当時はその子の家でだらだらするのはとても楽しかったのですが。子供の頃って浅はかであまり考えてなかったですね。
+13
-3
-
172. 匿名 2019/05/24(金) 07:23:20
計画性のない妊娠したんだから自業自得でしょ?+0
-19
-
173. 匿名 2019/05/24(金) 07:26:57
>>152
今は溜まり場になることはない。
親が家に居なかったら、勉強しないで
無料通話(LINE)してるくらいだよ。
友達と2~3時間話すくらいだと思う。+5
-0
-
174. 匿名 2019/05/24(金) 07:38:50
死別とただの離婚分けるべき
じゃないと自分の勝手で離婚し
クズみたいなシンママいるからね。+8
-11
-
175. 匿名 2019/05/24(金) 07:40:55
1人で留守番して朝は1人で食事を済ませ、学校に通う。これは可哀想でしょうか?
共働きでも夫は単身赴任中でいない。
妻は看護師で夜勤ありの仕事をしている人もいるからね。
シングルマザーじゃなくても、お子さんはひとりで留守番(小学校高学年)している子はいるよ。
毎日じゃなかったら仕方がないんじゃないの?
なるべくひとりで過ごす時間が多くならないように、習い事は沢山してるみたいだよ。
でも、夜から朝はひとりだよ。
+10
-1
-
176. 匿名 2019/05/24(金) 07:44:15
>>165
同意。長期プランが大切だよね。
目先の時給アップにとらわれずに、長期的に主さんが生活できるようにするにはどうしたら良いのかだよ。
そのためには生活保護を受けても良いんじゃないかな。+7
-1
-
177. 匿名 2019/05/24(金) 07:47:08
こういう、全うな理由があってもプライドや正義感で生活保護は受けたくないという人がいるのに
働きたくないというだけで甘んじるクズがいるのが改めて腹立たしい。+21
-0
-
178. 匿名 2019/05/24(金) 07:52:28
友達は子供が幼稚園の時に1人でお留守番させて
夜勤してた。
昼間は働いてないよ。
1人で晩御飯食べて
1人で寝てた。
心配で声かけたりしたけど
親が大丈夫!と言うから
それ以上言えなくて。
火事や誘拐や犯罪もなく
大きくなってくれて安心した。+29
-1
-
179. 匿名 2019/05/24(金) 07:55:15
シングルだと水商売やる人が多くて
普通の人は普通に子育てするけど
たまに子育てをほったらかす人いるよね
中学生の子供は夜中まで起きてて
親が夜中の3時ぐらいに帰ってきてから
晩御飯。そのあと寝る。
起きれなくて学校行かない。とか。
私の周りは多かったなぁ。
シングルでもちゃんと育ててる人沢山いるのに
少しのそーゆー人たちがいるから
シングルはダメよね。と言われちゃうよね。+14
-0
-
180. 匿名 2019/05/24(金) 08:02:48
今収入がいくらで家賃など支出がいくらなのかしら?子供が心配なら夜勤の仕事ではなく、今の仕事にプラスで土日だけ単発のアルバイトを入れたりしたらいいのかも?
+1
-3
-
181. 匿名 2019/05/24(金) 08:03:22
すぐ母子手当てって言う人がいますが、昔と違っていろいろ審査が厳しくなり金額も減っています。+14
-3
-
182. 匿名 2019/05/24(金) 08:03:27
普通の家庭で育ってる中1と比べたら心配だね。女の子だから特に。
夜遊びとかも注意だよ
グレなきゃいいね。+8
-3
-
183. 匿名 2019/05/24(金) 08:09:28
母子家庭なら収入が少ないと国民年金だって申請出せば払わなくていいはず。16000円はうく。
厚生年金なら正社員の4分の3の勤務時間だからね。それなりにお給料があるはず。母子の手当だって満額がもらえなくても、収入が少なければ少しはもらえるよね!?
それで生活できないの??
なら、生活保護もらっても生活できなくない??+22
-2
-
184. 匿名 2019/05/24(金) 08:11:53
中学生だからこそ夜は家にいてあげて欲しい
学校でいじめやはぶりがあったり、それだけでなく一番多感な時期で夜にゆっくり母と話したい聞いて欲しい事がたくさんある時期だよ
高校生なら夜一人でも大丈夫だけど、中学生の思春期の時期は側にいてあげて
早朝の仕事ならまだいいかも+7
-2
-
185. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:43
>>40
これにプラスつけてるのはシンママだけだろうね(笑)
警察にお世話になるような少年少女は片親率が非常に高いってよ
夜一人にさせるのは、溜まり場(ヤリ場)になったりしやすい。+8
-9
-
186. 匿名 2019/05/24(金) 08:12:55
生活保護が叩かれるのは働こうともせず生活保護で生きていこうとか、パチンコ行ったりするから。やむを得ない事情なら叩かれないし恥ずかしいことじゃないのでは?+2
-4
-
187. 匿名 2019/05/24(金) 08:15:34
仕方ないでしょう。
でも生活保護断るのはいいことです。
頑張ってください。食い詰めた外国人が生活保護にたかってるのに腹たつし、支給する役人に腹立ちます私達の納めた大切な税金ですよ。+7
-6
-
188. 匿名 2019/05/24(金) 08:19:05
母子家庭は出費は少ないってシングルマザーの友達に聞いた。
旦那がいると収入は多いけど出費も多いよね。
+12
-4
-
189. 匿名 2019/05/24(金) 08:24:20
地震とか火事とかあったらいくら中学生でも一人じゃやっぱり怖いよ
学校もまだ始まったばかりで慣れない中、小学生のリズムから中学生のリズムへ移行する時期だし普通の家庭の子でも不安定な気持ちになりやすい
中2はいじめが起きやすい時期だし、中3は受験でまた不安定な時期になる
貧しくともこの3年間は一緒にいてあげて欲しいです
お金は高校生になったら娘さんにもアルバイトしてもらって手伝ってもらうこともできますよ+7
-1
-
190. 匿名 2019/05/24(金) 08:25:02
思春期の娘さんを夜一人は悲しい。
私も母子家庭で、母が働きづめで夜も朝もいなかった。生活がカツカツでも良いから、もう少し一緒にいて欲しかった。+8
-3
-
191. 匿名 2019/05/24(金) 08:25:06
シングルのママ友は、ずーっとパートだよ。
しかもお子さん軽く障害があるから、仕事もたまに休んでいるけど、そこまで極貧ではないんだよね。
でもずーっとパート。
障害だって手当て貰えるほどではないし、どうやって生活しているのか気になる。
ま、聞かないけどね。+17
-1
-
192. 匿名 2019/05/24(金) 08:25:08
私自身そうでしたよ。
四年生から夜は1人。
「誰が来ても(鍵を)開けちゃダメよ!」と言われた。
おかげて逞しくなりました。+5
-6
-
193. 匿名 2019/05/24(金) 08:26:40
人それぞれ事情があるから
別に何とも思わない。
うちならナシだけど。+0
-0
-
194. 匿名 2019/05/24(金) 08:30:52
うちの学校の遅刻ばっかりの子は親がシングルで夜勤らしい。学校は毎日来てるけど毎日遅刻。+1
-1
-
195. 匿名 2019/05/24(金) 08:38:09
冷たい人が多いなー。
主さんの収入を増やしたい気持ちと娘さんを心配に思う気持ちに共感するけどな。
生活保護を貰うことに戸惑うっていうのも、すごく当たり前の気持ちだと思うよ。
頑張ってきたのに、どうにもできなくて悔しいんじゃないかな?
全部を叶えることが難しい状況なら優先順位で叶えるしかないよね。
娘さんを大切に思ってることをいっぱい伝えてあげてほしいし、主さん自身もご自分を大切にしてほしい。
+21
-4
-
196. 匿名 2019/05/24(金) 08:38:21
児童手当と児童扶養手当と自分の給料でなんとかならないかなぁ。プラス養育費貰えれば普通に生活はできると思うけど養育費貰ってないなら夜勤じゃなくてもフルパートで。母子家庭だとよっぽど母親の給料が高くないと非課税世帯になるから児童扶養手当も4万くらい貰えるけどね。+5
-4
-
197. 匿名 2019/05/24(金) 08:39:00
母子家庭より、子連れ再婚夫婦の子供の方がぐれてるわ。特に、歳の離れた弟や妹がいる子。母親だけお花畑で幸せそうよ。
子供は家に居場所がないらしい。+31
-0
-
198. 匿名 2019/05/24(金) 08:42:01
>>196
プラス子供の通院もタダだしね。
就学援助が受けれるから
学校はほぼタダ。+4
-2
-
199. 匿名 2019/05/24(金) 08:48:36
私はこうだった、というのは理解出来るけど今は理由なく酷い犯罪に巻き込まれる事が多くなったから、昔と同じようには行かないよ。+8
-0
-
200. 匿名 2019/05/24(金) 08:50:35
うちの家庭内別居からの離婚で、母親もずっと夜勤の仕事だったけど、私は姉弟いても母がいない夜は寂しかったなー。
一人でましてまだ中学生なら生活のためとはいえよっぽど寂しいし不安だと思います。
+3
-2
-
201. 匿名 2019/05/24(金) 09:00:46
両親揃っていても男遊びばかりのだらしない子もいる。
母子家庭だからって事はないよ。
貰える手当はちゃんと申請した方がいい。+30
-3
-
202. 匿名 2019/05/24(金) 09:07:27
主さんは病気とかじゃなくて働ける(働いてる)んですよね?それで生活保護を勧められるってどういう状況なのか知りたいです。
私も母子家庭で子供一人ですが、自分のパート代と手当て等でなんとか生活できてていろんな手続きしましたが生活保護という言葉は出ませんでした。
子供は高校生ですが母子家庭とか関係なく授業料は無償化になりましたし、非課税世帯だとその他にかかるお金も免除制度があります。生活保護となると母親が働けない状況だと思うんですがその辺が分からない。+24
-1
-
203. 匿名 2019/05/24(金) 09:09:03
知り合いなんだけど、子供が中学生の時から夜勤始めた。高校生になっても夜勤続けてて、ある日明けで帰ったら子供がまだ寝てた。
その時は叩き起こして遅刻しながらも高校行かせてたけどそれが癖になってしまったらしく、結局留年。
これはダメだと夜勤辞めてましたよ。+31
-0
-
204. 匿名 2019/05/24(金) 09:13:58
周りで小学生と園児を週3ペースで夜お留守番してるところ何軒かあるよ。
ご飯お風呂済ませて仕事に行く。母子家庭です。
中学生、ましてや女の子だから出来ないことではない
心は痛むけどね+6
-10
-
205. 匿名 2019/05/24(金) 09:14:13
>>58
昼間普通に働くだけだと懸命に働いたことにならないの?違うと思うよ。
昼一生懸命働いて足りない分を生活保護に頼るのは、別に良いんじゃないかな。
親子で一緒に過ごす時間も大切だし、母親の健康はもっと大切。+12
-7
-
206. 匿名 2019/05/24(金) 09:16:26
生活保護は受けたくないと言うあなた、立派ですよ。
私は市役所勤務ですが、働きたくないから楽してお金欲しい→生活保護もらおう! という人が多すぎて気が滅入ります。+57
-1
-
207. 匿名 2019/05/24(金) 09:17:50
つい昨日、寝屋川の事件トピみたばっかりだから、中一の娘を残して母親が働きに出るっていうことに不安を感じてしまう。
生活保護は恥ずかしいかもしれないよ。
でも、娘が元気で生きてることのほうが何倍も大事なことじゃないかな。
心配してもしても、しすぎることはないと思う。+21
-2
-
208. 匿名 2019/05/24(金) 09:18:08
私も母と二人暮しで夜中1人だったけど案外平気なもんだった。けど怖いからお風呂入ってから夜勤行って欲しかった笑+6
-1
-
209. 匿名 2019/05/24(金) 09:19:44
>>205
昼一生懸命働いて足りない分を生活保護に頼るのは、別に良いんじゃないかな。
昼間、一生懸命働いていたら(週5フルタイム)
そもそも生活保護の対象にはならないと思うよ。
週3の4~5時間のパートなら生活保護の方がきっと多いよね。普通は、週3のパートの人を一生懸命働いてるって言わないよね??+47
-2
-
210. 匿名 2019/05/24(金) 09:24:15
私も母と2人でした(もう25歳だけど)
でも私には犬がいたからな、、(離婚前にかっていた犬です)
もし動物が好きそうなら犬はお金がかかるので、ハムスターとか癒しの存在を与えてあげるのもいいかもしれません
私は全然寂しくなかったし、むしろ一人で家で楽しかったですが。
娘さんの性格によりけりですかね…
社会人になった今は、母の大変さが身にしみます。いままで沢山苦労して育てて来てくれてありがとうって感謝の気持ちでいっぱいですよ。
貧乏でお金に苦しんだ人生だったので、この前の誕生日には貯めていた現金20万をこれで好きなものかってねって渡しました(^◇^)
私と休日出かけたときにそのお金で買い物をとても楽しんでます。
娘さんも成長して大人になったら、きっと主さんのことを支えてくれるはず…
いまは大変だと思いますが頑張ってください!+4
-3
-
211. 匿名 2019/05/24(金) 09:25:00
中学生、多感な時期に1人にさせとくの心配。悪い仲間が出来なければいいけど。家が溜まり場とかになりそう。+3
-5
-
212. 匿名 2019/05/24(金) 09:29:51
>>210ですが、
うちも父が蒸発したので養育費0、生活保護も受けてませんでした。
今思うとなんで、生活できてたんだろう…
母凄すぎて、なんか母の手伝いもせずだらけていた昔の自分殴りにいきたい(笑)+18
-1
-
213. 匿名 2019/05/24(金) 09:32:25
私は22歳ですが幼稚園の頃から母が1人で兄弟3人を育ててくれました。
母子家庭というとなんか可哀想という顔されますが、実際は母の実家が金持ちだったので、正直周りより良い暮らししてましたw
今もトイプー2匹飼ってて、実家の家も私の就職祝いの新車も一括で購入し、母方の実家はすでに3軒目です。笑
+7
-12
-
214. 匿名 2019/05/24(金) 09:40:01
格安スマホにプチプラファッション。
お金をかけなくても見た目では貧乏には見えないよ。ひとり親なら塾の月謝も半額のところもあるからね。
+20
-0
-
215. 匿名 2019/05/24(金) 09:44:56
それで体壊したら本末転倒だし、娘さんは絶対寂しいよ。。生活保護もらえばいいじゃない、甘えるところは甘えないと。+8
-5
-
216. 匿名 2019/05/24(金) 09:51:53
>>95
これから高校、大学進学時にお金があるから貯金しないとね
中学生はお金かからないから楽勝なんて思ってると後で大変だよ
働けるのならお留守番してもらって働くのもいいと思う
でも子供が好き勝手しないようにルールを決める、破った時のことも考えておくなど防犯面もしっかり
寂しい思いはするかもだけど愛情かけてれば人格形成にあまり関係ないとおもう
両親揃っていても変に育つ人はたくさんいる+6
-0
-
217. 匿名 2019/05/24(金) 09:55:50
主さんコメントください+34
-1
-
218. 匿名 2019/05/24(金) 10:24:21
>>213
羨ましいです、うちは親揃ってたけど虐待されたのでまともに育たず、わたし自身が病気で生活保護です。+3
-1
-
219. 匿名 2019/05/24(金) 10:26:05
>>156
やーい、母子家庭!ひねくれたのは母子家庭だからかな? 笑+2
-11
-
220. 匿名 2019/05/24(金) 10:31:24
中学生~高校生こそ大事な時期だから一緒にいて
生活環境を整えてあげた方がいいと思う。
日勤のフルタイムと児童扶養手当で何とかやりくりできませんか?
生活費を抑えて(公営住宅に入る、実家に戻る、食費節約する等)塾代と進学費捻出する・・とか。
無理して働くと続かないしどこかに歪みがでます。
お子様の性格にもよりますが、何が原因で道を踏み外すか分かりません。
安心して帰れる場所があり、何でも相談できる親子関係でいると真っ直ぐ育つと思います。
お子さんはすぐに大人になりますが、大事な時期に親が一緒に寄り添ってあげないと何でも一人で抱え込むようになります。
主さん、よく検討してみて下さい。+5
-2
-
221. 匿名 2019/05/24(金) 11:01:49
>>161
いやだって結局さ、自分達の恋愛の失敗のツケを私達の税金で賄ってる訳じゃん。
死別で母子手当もらってる家庭には特に何も思わないんだけどね。+7
-16
-
222. 匿名 2019/05/24(金) 11:06:35
一緒にいる事が守るだけじゃないと思うよ!
一生懸命働いてるなら、寂しい時があってもいつかはわかってくれる時があると思う。
あんまり追い詰めて考えると、余計なストレスで逆に子供に当たったり、疲れた顔ばかり見せて不安にさせるから、
よ~し!母ちゃんがんばんで〜!くらいの気持ちでいたらいいと思います。
時には子供にも甘えてさ。
とにかく子供は母ちゃん元気がいちばん安定するよね。
鬱陶しがられる年頃になってけると思うけど、それは誰もが通る道。
うちもそうだったけど、大学生になった今はまた仲良くなって、私の苦労も現実的に理解してくれるようになった。
子供が中2の頃言われたのは、
「ネガティブな事はもう言わないで。僕はもう色々忘れたから」って。
子供の方がよっぽど色んな事乗り越えてくれてると思うから、
たくましく明るく生きてくことが、この子を守ることだ!と、その時教えてもらいました!!
戸締りや、火事に気を付けるように。
地震などの時の決め事をしっかりしておくように!
そういうのちゃんとして、○○(娘さん)の事、いつも思ってるよ!!って気持ちをちゃんと見せていてあげれば、きっと大丈夫だと思います!!
夜勤、大変と思うけど、主さんも体に気をつけて下さいね!!
+7
-2
-
223. 匿名 2019/05/24(金) 11:23:12
生活保護、受けても良いと思う。
働いた分はちゃんと引いてくれるから。
精一杯働いて足りない分、
生活保護を受ける。
子供の今は今しかない。
今を大事にしてあげてね。
高校行ったらもっとお金かかる。
子供さん働くようになれば
受けなくてもやっていける。
それまでは受けたほうが良いよ。
夜一人は危ないよ。
+22
-5
-
224. 匿名 2019/05/24(金) 11:24:13
>>221
血税はおもに外国人とか老人にいってるよ、圭費とか。+20
-1
-
225. 匿名 2019/05/24(金) 11:25:33
>>221
シンガポールとかおすすめだよ!+1
-1
-
226. 匿名 2019/05/24(金) 11:30:55
生活保護もらえば良いと思う。
もらえるものは貰う、当たり前。+7
-5
-
227. 匿名 2019/05/24(金) 11:37:34
ひとり親家庭の内訳、離婚8割以上死別1割以下だからね。残りは最初から未婚で出産した人かな?+7
-0
-
228. 匿名 2019/05/24(金) 11:39:14
夜に1人は心配だね。
防犯面もだけど火事や地震なんかは大人でも不安だから緊急時にすぐ帰れる距離とか仕事内容ならいいのかな。
娘さんが不安がってないか、気を使って我慢してないかちゃんと話し合って。
私も母子家庭で育って年末年始みたいな出費がかさむ時期は母が夜間にアルバイトしてたよ。
私は兄妹いたから平気だったけど1人は心細いかも。+9
-0
-
229. 匿名 2019/05/24(金) 11:55:51
アパートの大家さんは信頼できる人?
金次第で情報売る人がいるんだって 盗撮してネットに画像売る大家が本当にいるんだよ
+4
-0
-
230. 匿名 2019/05/24(金) 12:00:03
私も母子家庭育ちで小学生の頃から母親は夜勤してた。不安や寂しい記憶よりも、彼氏連れてきて一緒に暮らし始めたことの方が鮮明に嫌な記憶として残っています。今では母には母の人生があるからと思うけど、当時は嫌だったな。+26
-0
-
231. 匿名 2019/05/24(金) 12:13:41
税金泥棒〜
死別は泥棒て゛はないけと゛
+3
-9
-
232. 匿名 2019/05/24(金) 12:15:10
国民のお荷物+2
-12
-
233. 匿名 2019/05/24(金) 12:31:01
もう貧乏過ぎるから不安で胸が押しつぶされそう+4
-1
-
234. 匿名 2019/05/24(金) 13:02:47
うちの母、子供2人いてアパレルバイトしかしてなかったから、母子手当と実家の支援で最初はなんとかしてた。
けど友達から生活保護という制度を聞いてすぐに利用してたよ。
主さんみたいに自分が生活保護!?ありえない!涙が止まらない!とかプライド持ってる人逆にすごいと思う。
子供を育てる為にはそんなプライドないんだよ、本当にきつい人は。
+11
-2
-
235. 匿名 2019/05/24(金) 13:07:07
生活保護もらうのも手だよ!
スロットいっててやけどしてる3才娘を放置してて捕まった母親が生活保護もらってたって報道されてた
どういう基準なのか不明だけど、本来主みたいな本当に困ってる人がもらうべき+28
-2
-
236. 匿名 2019/05/24(金) 13:18:18
子供の立場です。
死別なら申し訳ないのですが、普通の離婚ならなぜ養育費を貰わないのですか?
私の母親はプライドで貰わなかったそうですが、それの犠牲になるのは全て子供です。
恨んでます。+33
-2
-
237. 匿名 2019/05/24(金) 13:26:51
>>236
支払い能力なければ取れないし、あっても簡単に払ってくれる訳じゃないよ。自営だと誤魔化されて雀の涙しか取れなかったりね。+4
-0
-
238. 匿名 2019/05/24(金) 13:33:33
よその旦那に頼られ手を出されるよりは、保護もらって国に頼って欲しいです。
そういうシンママさん多いので。+8
-2
-
239. 匿名 2019/05/24(金) 13:51:34
友達で、お母さんが夜の仕事始めて、そこで出会ったヤクザが彼氏になり、その後、お金には恵まれたんだけど、夜にいつもお母さんいないから、その家が中学の仲間の溜まり場になって、3LDKのそのマンションの各部屋に、カップルが入り浸ってやり放題だったよ。ベッドの下にコンドーム落ちてたりね。
その子も次々と彼氏に溺れ、ソープに落ちた。若くして結婚してたと思うけど、子供を夜一人にしたら、どんなリスクがあるのか、考えた方がいい。+29
-0
-
240. 匿名 2019/05/24(金) 13:53:31
離婚してない立場から、ちょっと関係ないですが
娘のクラスにいる、最近シングルマザー環境になった女の子。離婚前から、精神不安定なのか、イジメの加害者になり、離婚直後もひどかった。スクールカーストの上には立ってるんだろうけど、家庭環境でのストレスの発散として、イジメをするようになる子供もいますよ。+22
-0
-
241. 匿名 2019/05/24(金) 14:08:19
>>35 私もそっちが心配になるわ。嫌な例だけど、寝屋川殺人事件ね。中1の女の子が深夜に外を徘徊してるのを、親が放置していた事に驚愕したもん。+23
-0
-
242. 匿名 2019/05/24(金) 14:14:24
もう少し大きくなるまでは、夜勤オンリーの仕事は避けてあげてほしい。
私も離婚して早朝から深夜まで働いてきましたが、
娘も主婦みたいな生活にさせてしまい、今も後悔しています。
+7
-0
-
243. 匿名 2019/05/24(金) 14:21:38
児童扶養手当が税金泥棒って言ってる人達で、子供がいる家庭はもちろん一度も、児童手当もらってないんですよね?
児童手当も、もちろん税金ですからね。+24
-1
-
244. 匿名 2019/05/24(金) 14:27:28
生活保護は恥じゃない。
人生の運に恵まれなかった人たちが再起をかけるためのチャンスなんです。
もしそういう境遇なら躊躇わず受給して!
日本はいざとなったらいろんな方法で生活をカバーしてくれる国だよ!
娘さんのためにもぜひ!
役所で相談して!!!+15
-1
-
245. 匿名 2019/05/24(金) 14:31:24
母子家庭で育ちました。小学生の頃から母は昼夜働いてくれていて、夜はお留守番もしてたけど寂しくて仕方なかったなぁ・・・。外で待ってたり、公衆電話から母に電話したりしてたの思い出しました。+5
-0
-
246. 匿名 2019/05/24(金) 14:54:57
私も母子家庭で、夜勤もやったことあるよ。
確かに稼げるけど身体も壊すし、昼間の仕事が結局は良くなった。
たまに残業あっても、その日のうちに帰れる仕事のほうがいいよ。
夜勤前提なら介護とか?
だったら訪問介護なら、昼間だけで夜勤やってるときくらい稼げるから、ちょっと考えてみたらどうかな?
+2
-0
-
247. 匿名 2019/05/24(金) 15:13:58
中学生なんて1番多感で危なっかしい時期なんだから、生活保護受けて一緒に居られるならそうして欲しい。
離婚は親の責任というけれど、子供は社会の宝だからね。
少しでも真っ直ぐな道を歩めるよう。+11
-3
-
248. 匿名 2019/05/24(金) 15:27:16
母子家庭で主さんと同じ様な状況で育った娘側だけど、特に寂しいとか思わなかった!ただ、どんな理由で母子家庭になったのか知らないけど結局協力し合うしかない+4
-1
-
249. 匿名 2019/05/24(金) 15:41:13
一緒にいてあげる時間も大事だと思う。
夜遊びに走ったり、親に甘えられなくて愛着障害みたいになったら、本人の友人関係に影響するよ。学生時代のクラスメイトに何人かいたから。+5
-0
-
250. 匿名 2019/05/24(金) 15:44:24
たむろの場所を提供するんですね+5
-3
-
251. 匿名 2019/05/24(金) 15:45:45
>>217
仕事で忙しいのでむり!+0
-0
-
252. 匿名 2019/05/24(金) 16:00:45
離婚して自分一人で子供育てていく覚悟があって離婚したんだよね?
なのに生活保護はおかしいと思う
死別じゃなく離婚の母子家庭なら
そのへん考えて環境整えて離婚するべきでは?
普通にパートでもフルタイム週5働いたら生活保護の一部受給も受けられないよね?
母子家庭で頑張ると決めて離婚したのに週2〜3とかでパートして生活保護受給してる人はおかしいと思う
母親自身や子供に障害などがある場合は別だけど
+10
-19
-
253. 匿名 2019/05/24(金) 16:12:44
母子家庭の人に聞くんじゃなくて、母子家庭で育ってきた大人に聞いてよ。なぐさめあってんじゃないよ。
私は母子家庭で育ち、私の母も手当貰いたくない!みたいな謎のプライドで昼夜働き、家にはほとんどいませんでした。
私よく下半身露出した人に遭遇して、それがあたかも普通の出来事のように思ってたんだけど、夜1人で帰宅してたからだと思った。塾の帰りとか。冬だと学童終わりの5時とかでも結構暗いじゃん。下半身触られたこともあったな。でも親いないし、警察に電話するって発想も無かった。
そういうこと起きるよ。
中学生、高校生って本当まだ子供だよ。
手当貰って子供といられるならそうして欲しいです。大学だって年収低い人は免除な感じありましたよね。子供と一緒に勉強頑張って、特待生制度使って学校行くとか、そういう発想は無いですか?
そんな考えだから離婚するんだよって言われかねませんよ。
+30
-7
-
254. 匿名 2019/05/24(金) 16:30:58
未婚か離婚かな?死別なら自営でない限り遺族年金がそれなりにもらえるもんね
考えなしで子供つくって考えなしで離婚して、今度は考えなしで夜女の子を一人にさせるの?
生活保護に頼りたくないって気持ちは立派だけど、何かあったらどうするの+7
-2
-
255. 匿名 2019/05/24(金) 16:56:31
生活保護に抵抗があるのは立派だと思うけど、福祉は困ってる人な為にあるんだから、今は受ければいいと思うよ
どんな事情があるかわからないけど、娘さんもそのうち成長もするわけだから、今の状態が続く訳じゃないんだし
娘さんの事心配なんだね。いいお母さんだと思うよ。頑張ってね。+13
-3
-
256. 匿名 2019/05/24(金) 17:01:08
夜勤の途中で娘にメールや電話を欠かさない。安否確認。+5
-0
-
257. 匿名 2019/05/24(金) 17:04:08
いくら困ってても変な男に世話になり連れてくる事だけは絶対やめてね。+21
-0
-
258. 匿名 2019/05/24(金) 17:06:07
母子家庭だったけど、基本的に夜も1人でした。
治安もいいところだったから不安は少なかったけど、心細くなったら友達の家行ったりしてました。
母もシングルマザーの友人がいたのでお互いに子供を預けたり預かったりしてましたよ。+5
-0
-
259. 匿名 2019/05/24(金) 17:08:41
もうさごちゃごちゃプライドだとか言ってないで前の旦那さんに
土下座でもして養育費もらったら?生活不安定なのに勝手に娘産んだ責任だよ!+15
-12
-
260. 匿名 2019/05/24(金) 17:12:06
私も 夜勤ありの母子家庭です。
私が言うのもなんだけど 中学生はまだ子供、夜一人なんて絶対ダメ。
子供を守りたいなら 生活保護が嫌なんて言わず
何言われても 我慢してお子さんの側にいてください生活保護はそのためのものなんだから+12
-5
-
261. 匿名 2019/05/24(金) 17:12:21
4歳ぐらいから親が離婚して母はスナックのママで普通に夜一人だったよ(いま22)
さすがに小1ぐらいまではベビーシッターいたけど小学校中学年ぐらいでは寂しくも何とも無かったよ。べつにこれが普通みたいな。母と会うのは朝だけだったし学校から帰っても誰も居なかったけど、最近はみんな共働きだし家に夜一人の子も多いし普通じゃないかな
しかも中学生ってもう小さい子どもじゃないんだから
+5
-4
-
262. 匿名 2019/05/24(金) 17:13:09
生活保護の前に元旦那に養育費増額してもらってくださいな+10
-4
-
263. 匿名 2019/05/24(金) 17:25:51
生活保護が恥だって認識
やめたほうがいい!
政府なんて、図々しいぐらいに
回収して散財する。
アメリカの戦艦に10兆円も払うんだよ。
見知らぬ外国人は、ただでお金もらえるって生活保護もらってるよ。
なんで、一番もらうべき日本人が
遠慮する!おかしいよ!+16
-3
-
264. 匿名 2019/05/24(金) 17:28:41
生活保護だって別にずっと貰うつもりな訳じゃないんだから『数年間だけ』と割り切って貰えば?行政の方から勧めて貰えたんでしょ?
前にニュースで宅配業者の男に玄関開けた同じくらいの歳の女の子がレイプされたって事件があった。そこも母子家庭でその男は何回か配達してその家が母子家庭な事、母親が何時頃仕事で不在になるか把握してたって。中学生なんて中身はまだまだ子供だけど体はどんどん女性っぽくなっていく頃だからそういうのが本当に心配。
今まで貴女が納めてきた税金だってそういう福祉のお金が含まれているんだから、子供が高校生になるくらいまで使わせて貰いなよ。+13
-3
-
265. 匿名 2019/05/24(金) 17:29:20
言い値で養育費なんて簡単に上がんないよ
今の日本で裁判したってそんな簡単に養育費上げたり出来ないし、判決取れて強制執行かけようったって住所や職場変えたり口座変えられたりしたら簡単に逃げられるよ
元夫が会社員で収入が無茶苦茶高くて再婚してないとかじゃない限り弁護士費用とか考えたらペイしない可能性高いと思うよ
+9
-1
-
266. 匿名 2019/05/24(金) 17:32:00
もう少し大きくなったら寂しくて家に友達泊まらせたりするようになるかもよ、出かけたりするようになるかもだし、思春期になるしあまり子供をほったらかしにするのも心配だね+6
-0
-
267. 匿名 2019/05/24(金) 17:38:38
私は母子家庭で育ったけど、主さんは貰っていいと思うけどなあ
うちの母は結構年収ある人だったから、うちは生活保護とかそういう感じではなかったけど
それに離婚して子供育ててる人が皆考えなしに子供産んだってのはないんじゃないのかな
ちゃん子供引き取って育ててる主さんがなんで元旦那に土下座しなきゃいけないんだろう
きちんと育ててる主さんに元旦那が土下座するならわかるけど
+35
-1
-
268. 匿名 2019/05/24(金) 17:48:40
いやいや、生活保護とかもらえるなら、娘さんが高校生になるまで受給してもいいと思う‼️
いくら中学生でもまだ子供だよ!
私も子供が五歳の時に離婚して実家に帰ったけど、どんなに1人じゃなくても子供は寂しいよ。
私も夜祖母に預けて働いてきたけど、今は後悔している、
子供はさみしいの我慢してるのよ、
保護を貰うことで色々あるけれど、できるなら側にいてあげて下さい。
夜の仕事は子供が成長してからもいくらでも出来るから、子供との時間がどれだけ大切か
現実は難しいけど、主さん頑張ってください。+8
-4
-
269. 匿名 2019/05/24(金) 17:50:43
どんな仕事の夜勤をやるかも重要打と思う。職場によっては母子二人家庭だと足元を見てきたり、主さんに良からぬ目的で接近する輩もいる。主さんがそれに惚れて内縁関係になって自宅に入り浸れたら、次は娘さんだって被害を受ける可能性はある。そこは慎重になって欲しいかな。+2
-2
-
270. 匿名 2019/05/24(金) 17:55:09
>>252
大多数は元旦那に良い顔をして養育費を取り立てもせず、すぐこのように行政にぶら下がる人ばかりですよね。夜勤で働く発想があるだけでも健気なもんですよ。+2
-0
-
271. 匿名 2019/05/24(金) 18:01:54
母親と中学生なら住んでいる地域によって違うけど生活保護は15~16万円くらいだよ。(住宅の補助も出て。)
平日フルタイムでパートして、母子手当4万円とか満額もらったら16万円以上になるでしょ。
そもそも、生活保護の対象にはならないんじゃないの?
+9
-1
-
272. 匿名 2019/05/24(金) 18:01:57
生活保護を子供が高校生になるまで受給するって
そんな考えやめたほうがいいよ
子供のために
主さんはちゃんと働いて、でも子供のためにもっと稼ぎたくて夜勤を考えてるんだよ
パートで週2〜3しか働かないで生活保護受給してるような人と一緒にしてはいけないと思う
それに生活保護ってやっぱり偏見あるよ
子供が大人になって結婚の話が出た時に
母親が健康なのにパートで週2〜3で生活保護受給してるって
結婚反対されても仕方ないよ
その辺もよく考えた方がいいと思う
もちろん病気や障害がある人が生活保護受給してるってのは話が違う
健康な母親なら、やれることはやらないと+7
-8
-
273. 匿名 2019/05/24(金) 18:07:45
生活保護ってそんな緩い基準でもらえる?だったら母子家庭は良いよね。+3
-5
-
274. 匿名 2019/05/24(金) 18:10:33
中学生でも一年生と三年生では随分違うかも。普通の感覚のお子さんなら理由をきちんと話して、防犯面を整えれば何とかなりそう。+0
-0
-
275. 匿名 2019/05/24(金) 18:11:53
>>272
高校生大学生位で働き方変えれば済む話じゃないのかな
それまでに生活安定させて資格取るとかさ
生活保護の抵抗感とか偏見も勿論あるだろうけど、思春期の女の子夜1人にする事の危なさとかもある訳だよ、神戸の事件とか川崎のかみそん君とかみんなお母さん夜勤だったじゃん。
主さんのお子さんは娘さんなんだし余計心配なんだと思うな
+6
-1
-
276. 匿名 2019/05/24(金) 18:15:45
>>275
いや、だからね
昼間の明るい時間にフルタイムパートで働いたら生活保護の受給対象にはならないんだよ+12
-0
-
277. 匿名 2019/05/24(金) 18:22:16
>>273
割とクソ目な旦那でも、借金こさえるとかじゃない限りワンオペ育児はキツいと思うし離婚しない方が生活も育児も楽だと思うよ
お金貰えるからって離婚したいかって言ったらそんな事ないでしょう?
っていうか、色んな手当受給とかしてたって、よっぽどの薄給じゃない限り普通に夫婦共働きで働いた方が結局金銭的には余裕のある暮らし出来ると思うし、離婚する人にはそれなりの大変さや事情あるんじゃない?
不正受給とかしてる人は話はまた別だけどさ+4
-0
-
278. 匿名 2019/05/24(金) 18:23:46
私も離婚のシングルマザーです。
自分が選んだ道、仕方ない
という意見が多く
皆が言ってることが
正しいと思うし、それは
自分が1番よくわかってます。
主さんも、それはわかっているが
いくらお留守番が出来る年齢とはいえ
女の子を夜通し一人で留守番させる事が
心配だということではないでしょうか。
私も娘一人で、大きくなったら
夜勤につかないといけない仕事をしており
今から主さんと同じ事で、心配しています。
私は田舎の母が一人暮らしなので
来てもらおうと思っていますが
親の年齢にもよりますよね。
もし娘さんを一人にして
お留守番させる選択肢になったとしたら
防犯面の強化が必要かもしれませんね。
大変だと思いますが
頑張ってください。
長々と失礼しました。+8
-0
-
279. 匿名 2019/05/24(金) 18:24:21
>>276
えーと、生活保護を主さんは行政から勧められてるので、事情があるものと思われます
+4
-5
-
280. 匿名 2019/05/24(金) 18:30:15
母子家庭育ちです。
娘さんがあっさりした性格か寂しがりかでも
対応違うかな。
みんな夜遊びとか友達連れ込むとか心配してるけど
わかりやすいぐれ方ばかりじゃないからね。
真面目でしっかりして優等生でも後々の
恋愛や人格形成に響いたりしてる子達見てきたし、私も大人になってからあの時すごく寂しかったって
自覚したよ。
もう少し娘さんが大きくなるまで生活保護もらうのも手だよ。+9
-1
-
281. 匿名 2019/05/24(金) 18:34:33
>>279
専業主婦で離婚したばっかりで無職だったんじゃないの?ハローワークへ行ったけどなかなか職が決まらなくて、市役所へ相談に行ったのかもね?無職なら収入0だから、夫から僅かな預貯金しか貰えなくて離婚して貯金も底をついたのかもね?預貯金50万円以下で車なしだと生活保護貰えるんじゃなかった?
がるちゃんでもよく書き込まれてるよ。
だから、生活保護勧められたのかもね??
今は夜勤もできるくらいだから健康だと思う。
逆に、平日週5フルタイムで働いていて、夜勤もしたら、母子手当も満額(4万円)じゃなくて、減額されるんじゃないのかな?
母子手当も所得制限あるよね?
130万円だか、160万円とかじゃなかった?+6
-0
-
282. 匿名 2019/05/24(金) 18:44:14
私も母子家庭で中一の娘と暮らしています。
平日は正社員でフルで働いて土日の早朝コンビニバイトしています。まだ夜勤は考えていませんが1日に1回は一緒にごはんを食べるようにしています。1日のうちに2人で過ごす時間を確実にとってみてはいかがでしょうか+8
-0
-
283. 匿名 2019/05/24(金) 18:52:27
生活保護もらったらいいと思う。
主みたいな人が貰うべきだと思う。
今は物騒だから、娘さんひとりにしないであげて+3
-3
-
284. 匿名 2019/05/24(金) 18:53:48
主さんのお子さんがどんな性格か分からないけど夜勤は辞めておいた方がいいかもって私は思う。もしもそのうちあんまり、、な子と仲良くなっちゃったらあっという間に影響されちゃう。
娘さん、まだまだ人格形成する途中過程だよ。
十分生活保護受けていい事案じゃないの。+2
-2
-
285. 匿名 2019/05/24(金) 18:54:20
>>281
メッチャ詳しいね。教えてくれてありがとう
でもDVとか(経済含む)借金作られたとか不倫されてとかなら、離婚せざるを得なかったとかなら仕方ないと思うけどなあ。お子さんにしわ寄せが行くのも心が痛むし
母子家庭への支援が羨ましいと思えるような生活してるんなら、あなたも決して高額納税者じゃないと思うけど。もしかして私達の税金が…とか、思ってる?今の日本では、多くの世帯が税制では優遇されてる側だよ。弱い人がもっと立場の弱い人叩いて何になるの?あなたの論法でいけばこんなとこで困ってる人叩いてる暇があったら、あなたこそもっと高収入になれるように、スキルアップの勉強とかすればいいんじゃない?自己責任なんでしょ?もしそういう立場じゃなかったらごめんね。+7
-0
-
286. 匿名 2019/05/24(金) 18:56:41
>>282
こういう子供のこともしっかり考えてる母子家庭のお母さんもいるのに
簡単に生活保護生活保護言ってる人ってなんなの?
中学生の子供が学校行ってる時間に週5働いたら
生活保護なんてもらえないよ!
主さんが言ってるのは週5働いて
でも子供のためにもっと稼ぎたくて夜勤も働きたいけど、どうかな?って言ってるんだよ
生活保護勧められたのは離婚してスグに働き口が見つからなかったからだと思う
週2〜3で短時間パートで生活保護もらってる人の意見なんて聞いてないよ!
いかにもな理由つけて生活保護もらえる事は悪くないって自分に言い聞かせてるみたいな人多すぎ
平日昼間の時間だからだろうね+3
-0
-
287. 匿名 2019/05/24(金) 18:58:59
>>252
やっぱこういう人っているかぁ。
母子家庭を責める人。
必ず死別を出してきて
覚悟がとか、責任がとか
いろいろ言ってくるよね。
別に好きで離婚、シングルを
選んだわけじゃないのに。
っていうと見極めが足りないとか
そんな旦那を選んだ自分が悪いとか
とりあえずなんでもかんでも
責めたい、追い詰めたいんだよね?
現実でもシングルに対してこうやって
思ってる人が大半なのかな?これが本音なのかな?
シングルマザーに親でも殺されたんですか並みに
攻撃してくるの見ててなんだかなあと思います。+33
-3
-
288. 匿名 2019/05/24(金) 19:02:01
税金税金ってバカの一つ覚えみたいにガーガー言い出す人無理。生活保護は日本人がもらえる権利の一つでしょ。別によくない?何が気にくわない?自分の給料より生活保護の金額が多いから嫉妬?生活保護羨ましいならあなたも生活保護申請したらいいじゃない。なんで文句言い出すのか謎。アドバイスするのならわかるけど、最初から叩く人って器の小さい人だわ。+11
-2
-
289. 匿名 2019/05/24(金) 19:02:02
>>287
当たり前の意見だと思うよ
子供がいるんだから
それを責められてると感じるってちょっとおかしいと思う+6
-9
-
290. 匿名 2019/05/24(金) 19:04:41
私は両親揃ってましたが、自営業で昼も夜も親がいる時間が少なかったので、まぁまぁグレました。
性格も捻くれてます笑
強がってないと夜不安なんですよー。
何かあってからでは遅いから、昼間の仕事して無理なら足りない分生活保護ではダメですか?
+7
-3
-
291. 匿名 2019/05/24(金) 19:05:36
母子で年収500
子供二人(高1と小1)
一軒家
車あり
母子手当ゼロ
養育費二人で4万
残高10万のきっつきつです。
生活保護どころか一般世帯と学費も税金も同等に払ってるから教育費だけでも毎月10万飛ぶ。
働いてるシングル程、損なものはない…。
+8
-2
-
292. 匿名 2019/05/24(金) 19:06:51
>>288
あのさ生活保護って偏見の目で見る人もいるってわかるよね?
子供には普通の子供として普通に過ごさせてあげたくないの?
健康なら生活保護もらってるってだけで子供も偏見の目で見られるのは避けたいと思わない?
子供にとってリスクのある事はできるだけ排除していきたいって思うよ
母親なら+4
-0
-
293. 匿名 2019/05/24(金) 19:08:57
>>291
お母さんの頑張りって子供は見てるよ
子供が社会に出てお母さんの大変さを理解したら誇らしく思ってくれると思う+4
-0
-
294. 匿名 2019/05/24(金) 19:10:25
離婚後うつ病で精神科に入院、通院している時に、生活保護を受給していました。
役所の生活支援課に申し込みに行き、貯金額、病歴、家の事情を全部知られ、ようやく受給できましたが、子供の保育園の事務の人に生活保護受給しているのを周りに言いふらされ、とても傷つきました。一年受給した後に仕事復帰しました。いつまた、受給するかと思うと怖いですが、本当に助けられたのは間違いないですし、ケースワーカーの人も優しかったです。
私も母子家庭で子供二人、今はボーナスなしの月給18万でやりくりしていますが、子供が大きくなるにつれ、出費が増えるのがとても不安です。
+8
-0
-
295. 匿名 2019/05/24(金) 19:11:22
テレビとかでは昼間パチンコで生活保護のDQNカップルとか見るけど、母子家庭の大多数がそんな感じって訳でもなく、一部の人でしょ
少なくとも私や私の子供の周りでは知らない
女性だったら今の日本の社会では生活力ない人だっているだろうし、ちゃんと娘さん引き取って一人で育てようとしてる人を叩くのは違うと思う
+5
-1
-
296. 匿名 2019/05/24(金) 19:15:22
>>292
ヨコだけどあなたは生活保護で育って、偏見にさらされた経験があるのかな。
辛い経験だったと思うし、周囲のヤツはロクでもないとは思うけど、自分の経験した事が全てでもないんじゃないかな?
夜1人でいて危険な目にあうリスクや、非行に走るリスクだってあるんだよ。
+5
-0
-
297. 匿名 2019/05/24(金) 19:18:00
>>296
夜なんて働かないで昼間フルタイムで働けば
生活保護もらえないよ
+4
-0
-
298. 匿名 2019/05/24(金) 19:21:57
娘さんは不良グループに属してなくても不良たちが何処かから嗅ぎつけて溜まり場にされるよ。
私の友達がそうだった。しかも年上の不良グループで嫌と言えず茶髪になってタバコ吸っていつの間にかその子まで…+4
-1
-
299. 匿名 2019/05/24(金) 19:25:02
>>82
ごめんなさい!
手が滑ってマイナスしちゃいました。
+0
-1
-
300. 匿名 2019/05/24(金) 19:29:05
>>291
親の背中を見て子は育つと思います
私も辛いけど頑張る
子供が後ろ指させれないよう出来ることは全部やりたい+2
-0
-
301. 匿名 2019/05/24(金) 19:39:34
だから事情があるんじゃない?
あなたの言う事が全てなら生活保護の存在しなくていいって事になるよ。
主さんが何も言ってないのに、色々決めつけて頭ごなしに責めるのも条件反射過ぎると思うよ+7
-0
-
302. 匿名 2019/05/24(金) 19:44:23
バツイチはともかくバツ2シンママはドン引き 顔だけ、好きだけで選ぶから失敗する ある意味純粋だよね+18
-1
-
303. 匿名 2019/05/24(金) 19:47:50
クーポンだしてインフルエンザの予防接種してるのは生活保護ですか?+1
-10
-
304. 匿名 2019/05/24(金) 19:48:44
上の子供が中学生になった時点で、夜のシフトは外してもらいました。
思春期の子がいたら夜は何もしなくても、ただいるだけでいいので母親は出歩かない方がよい、と先輩方が言うのをもっともだと思ったから。
両親揃っていてもそうしましたよ。やはり生保もらっても寄り添ってあげた方が精神衛生上よいのではと思います。
昼頑張ってガンガン稼いで!+25
-0
-
305. 匿名 2019/05/24(金) 19:50:04
可哀想、可哀想
言ってるから、大学も無償化になるんでしょ。
無利子の奨学金を借りれ!!
ホント、ふざけてる。+3
-11
-
306. 匿名 2019/05/24(金) 19:51:05
行政で働き、まさに母子手当担当しています。
上の方もおっしゃってますが、児童扶養手当という母子手当はどこの自治体でも扱っているので一度行政に相談してみてください。相談だけでも手当について詳しく教えてくれるはずです。
また東京都在住であれば、児童育成手当という児童扶養手当よりも認定基準が低い手当もあります。
生活保護受ければいいとおっしゃっている方もいますが、生活保護の認定基準はかなり厳しいのでそう簡単に受けることはできません。
まずは母子手当を貰えるかどうかお住いの自治体に相談してみるといいですよ◎
+22
-1
-
307. 匿名 2019/05/24(金) 19:53:46
>>306
そんなの相談しなくても所得制限引っ掛からなかったら、誰でも貰えるじゃん。
主さんは、生活保護って言ってるんだからさぁ。
ひとり親で貰える手当は貰っていると思うよ。+7
-1
-
308. 匿名 2019/05/24(金) 19:55:55
主さん出てこないね。
+12
-0
-
309. 匿名 2019/05/24(金) 19:56:29
子供一人でよかったね。これで二人なら迷う間もなく生活保護しか選択肢がない。主さんはまだ大丈夫。+10
-2
-
310. 匿名 2019/05/24(金) 19:57:58
うちも母子家庭ですが、母子家庭手当をたくさんもらってるって偏見を持たれるのが凄く嫌です。
地方正社員で年収300万程度子供一人ですが、支給限度額なんて軽く越えてるので貰ったことなんて一度もないですよ。+29
-0
-
311. 匿名 2019/05/24(金) 20:08:36
夜中子供を一人にするのはやめたほうがいい。
昔は、夜一人でいても寝るしかなかっただろうけど、
今はネットがあって、制限なくできてしまう。
親が制限しないと、トラブルに巻き込まれたり、ネット中毒の危険があると思う。+23
-1
-
312. 匿名 2019/05/24(金) 20:19:22
仕事する前に。
夫の養育費は義務ですが、支払わせていますか?
+10
-1
-
313. 匿名 2019/05/24(金) 20:24:40
私は使えば良いと思う。
在日外国人に生活保護使われるくらいならこういう人に使って欲しい。
たった数年で子供も大きくなって落ち着くだろうし、そしたら保護切ってバリバリ働けば良いじゃない。
私も中学生の時父がクモ膜下で倒れて手術~1年間療養してる時家で生活保護のお世話になりました。
母は『貰いたく無かった、本当に嫌だった』と言ってたけど私を含め小学生~高校生までのお金がかかる3人の子供と働けない病気療養中の旦那抱えてにっちもさっちもいかなかったって。
幸い父は後遺症も無く療養後は仕事出来る様になり無事保護を切れました。あのお金が無ければ餓え死にしてたよ。だから私も学校出てから一生懸命働いて納税してます。私達家族を助けて貰った様に他の困っている人達に使って欲しいです。
+24
-1
-
314. 匿名 2019/05/24(金) 20:34:18
>>1
私は生活保護を一年間受けました。
夜勤に子供置いて行くことは無理だと判断したためです。
一年間保護を受けながら働き、保護から数万円だけ補填していただくという形で生活の基盤を作り、保護から抜けました。
保護を断って、生活できなくなり、首吊って死ぬよりいいと思いました。
保護を受けるのは本当に勇気が必要でした。
でも、一年間だけ申し訳ないけど保護を受けました。
ずっと受けるわけじゃない。
今は税金をちゃんと納めて、頑張って働いています。
主さんも一度保護を受けてみては?
保護を勧められるってよっぽど…な状態ですよ。
+18
-1
-
315. 匿名 2019/05/24(金) 20:36:55
生活保護は違法じゃないから受けれるなら受けて。
私は小学2年生から養育費なし子供二人の母子家庭で育った。お金がなくて、親はずっとイライラしてたし、毎日怒鳴り散らされて物も投げつけられて大変だった。
私はPTSD、弟はニートになったよ。
お金がなくてイライラしたら家庭が壊れる。
保護を受けることは国から承認されてるんだから、貰える物は貰って。
そうじゃないと子供の未来が潰れる。+20
-2
-
316. 匿名 2019/05/24(金) 20:45:27
やめといた方がいい。
実体験だけど母が夜いないとき夜抜け出させる友達とみんなで友達の家に集まって遊んだだよ。男女混ざって。お酒飲んだこともある。
彼氏もすぐ出来たしセックスもしてたよ。
中一の時。
だから自分なら絶対夜は家をあけない。+26
-0
-
317. 匿名 2019/05/24(金) 20:47:19
今テレビでやってる生活保護受けて働かない旦那ってやつ最悪。
若くて元気なのに。月に22万貰ってるらしいし、それが普通の生活の最低基準?らしい。
簡単に生活保護もらえる地域もあるみたいだね。+8
-0
-
318. 匿名 2019/05/24(金) 20:50:13
このご時世に行政の方から生活保護を勧めてくるってよっぽどの事情があると思うんだけど。
なら少しの間だけ甘えさせて貰って、今は子供優先で良いと想うよ。夜に中学生の女の子1人家に置いとくなんて心配だよ。+7
-1
-
319. 匿名 2019/05/24(金) 20:56:08
夜勤といっても週二とかなら耐えられるんじゃ?
でも夜勤or生活保護の前に他の選択肢が沢山あると思いますが・・・
夜勤したいなら実家とか頼れる人はいないのかな?
失礼だけどお子さんが余程しっかりしてないと放置家庭や生活保護世帯の子はまともに育ちません
身を削って稼いだのにお子さんが進学しない事態にはならないように、本当に大変ですがケアは必要だと思います
友達が飲み屋やりながら2人育ててますが、お子さんが同性で二人とも部活動に打ち込んでいたので非行などはなかったみたい
上のお子さんは立派に就職、下の子も順調みたいです
トピ主さんのとこは娘さんなので身の危険が気になります+6
-0
-
320. 匿名 2019/05/24(金) 21:00:42
私も母子家庭育ちだけど、特別寂しいとかなかったかな。
ただ中学生のうちは1人だと少し不安かも。
高校生にもなれば、親いなくても気楽でした。
グレたりとか変なことに巻き込まれるとかって、母子家庭とかあまり関係ないと思う。
両親揃っていてもグレる子はグレる。
要するに良いこと悪いことをきちんと教えて育っていれば、親が夜勤していてもグレたりなんてしませんよ。
私も今母子家庭で子供3人育てて、夜勤も入ってるけど、子供たちは協力的です。
子供も分かりますよ。自分達のために働いてることを。
今の時代はLINEとか簡単に連絡取れるし、夜勤していても昔より安心だと思います。
+2
-0
-
321. 匿名 2019/05/24(金) 21:16:17
自分で決めたんだから仕方ないでしょ。生活保護貰ってでも子供達養うしかないわ。+0
-2
-
322. 匿名 2019/05/24(金) 21:28:50
うちも母子家庭だけど、子供2人いて、昼は普通に会社員、週に数回夜も倉庫の作業のパートしてる。
主は現状に嘆いてるけど、お子さんが中学生1人なら、お昼にしっかり働けば生活できると思う。
どうしても夜中に働くというのなら、子供が起きる前までの方がいいと思う。
私は、母子家庭だから子供に十分してあげられないなんてことはないと思ってる。
この先もっとお金がいるよ。
お母さん、子供のためにもっとしっかりして!+1
-1
-
323. 匿名 2019/05/24(金) 21:37:01
>>1
失礼だけどあなた自身が無駄な出費を作ってないよね
各種依存症(ニコチン、アルコール、ギャンブル、砂糖、買い物、セックス、ユンケル)
になってないよね?
依存症じゃなければ塾を5か所とかさせてない限り
やっていけそうなもんだけど+7
-3
-
324. 匿名 2019/05/24(金) 21:53:46
中学生ならもう1人でも大丈夫。生活保護は娘が中学生のうちはやめた方がいいですよ。娘さんが恥ずかしい思いをする。+6
-7
-
325. 匿名 2019/05/24(金) 21:56:01
死別と後先考えない離婚は違う。
知り合いは「急に旦那が気持ち悪くなった!」と離婚を強硬。
手当てもらって、会社では無意味な残業して、悠々自適に暮らしてたよ。
大変!大変!って言ってたけど、なんかこんなんで手当てもらうなんて税金無駄だと思った。+5
-10
-
326. 匿名 2019/05/24(金) 22:03:54
>>316
子供の資質によるよ。ダメダメな家庭でもグレない子がいる。+4
-0
-
327. 匿名 2019/05/24(金) 22:10:26
>>325
またこの手の「知り合い」の話で離別シングル全部を叩く無意味なコメント出た
いい加減にしなよ+9
-1
-
328. 匿名 2019/05/24(金) 22:19:22
>>253
そりゃ変なおかんで可哀想だわ+3
-0
-
329. 匿名 2019/05/24(金) 22:22:59
>>1
あのさ。死別以外の母子家庭って自業自得なんだよね。
同情も出来ないし何か軽蔑するわ。+5
-15
-
330. 匿名 2019/05/24(金) 22:29:11
母子家庭で育ちました。母は看護師で
私が小3から夜勤してました。
1人で家に居たよ。
寂しかったけど、中学生からは家を抜け出し
友達と遊んでぐれてた。笑
今考えると、本当に危ない。
自分の子供には絶対同じ思いはさせたくないな。+10
-0
-
331. 匿名 2019/05/24(金) 22:33:00
うちは母が看護師の母子家庭だったので夜勤してましたよ。私はわーい自由だ〜!と思って寂しいより自由満喫派でしたが(笑)、お嬢さんの性格次第かも。因みに私は課題とかごはんはちゃんと済ませてから、好きなテレビ見て夜更しするのが楽しみでした!+8
-0
-
332. 匿名 2019/05/24(金) 22:34:39
皆見下すのが好きだね
+5
-3
-
333. 匿名 2019/05/24(金) 22:39:53
女の子1人で留守番は心配だな。
中学生とはいえまだ子供だからね、
誰かも書いてたけど、足りない分だけ保護受ける方法もあるよ。
+5
-0
-
334. 匿名 2019/05/24(金) 22:42:30
>>309
何が良かったの?
あなたは何の心配をしているの?
頼れるならば生活保護でも何でも受ければいいと私は思うよ
意地を張ってる場合でもない
頼れるものは頼ればいい
娘さんを夜間一人きりにするのは可哀想
そして主も心配
+6
-0
-
335. 匿名 2019/05/24(金) 22:43:11
私も母子家庭で中学のとき母親が昼勤帰ってきてからすぐまた出ていくのすごく寂しかったよ。
ご飯も出来たもの買ってきたり自分でサイゼリア行ったりで、姉と妹いたからまだ良かったけど。+5
-0
-
336. 匿名 2019/05/24(金) 22:48:46
少しの間生活保護受けて夜は家でこどもと一緒に勉強したらどうだろ?お母さんはお母さんで今後仕事に役立ちそうなことをさ。宅建なり社労士なり、公務員試験の勉強でもいい。+7
-0
-
337. 匿名 2019/05/24(金) 22:49:21
中学生の娘さんを夜一人にさせるのは心配です。色んな事を言う人がいるけど、お嬢さんが高校卒業するまでは生活保護貰っても良いと思うよ。中高生の女の子が夜一人って知れたらどんな変な奴に狙われるかわからないし、お母さんが頑張って働いていても思春期の子は寂しいからって夜遊びする様になるかも。世間にどう思われようがお子さんを守れるのはお母さんだけです。頑張って下さい。+5
-1
-
338. 匿名 2019/05/24(金) 22:51:49
そんなに大変?とか、食べていけないの?てコメント多いけど、食べていけるだけじゃ足りないですよね。育ち盛りは洋服や靴もどんどん小さくなっていて買い換えないといけない。
将来的に高校、大学まで進学させてあげたいし、出来れば旅行とか連れて行ってあげたい。
自分の老後も不安です。何とか食べていけるだけじゃく、子供の将来の為に稼ぎたい。
食べていけるだけの収入では不安だと思います+4
-2
-
339. 匿名 2019/05/24(金) 22:55:44
グレるの確定+1
-1
-
340. 匿名 2019/05/24(金) 23:03:16
女性に離婚して自由にいきる自由を、子供が家庭環境で差別されることのない自由を、性別で区別されることのない自由を、自分が自分のまま生きて欲しいものを、手に入れられることか出来る世界を。+4
-1
-
341. 匿名 2019/05/24(金) 23:04:40
>>48
家も全く同じで母子家庭で母が看護師だったから小学校一年生から夜勤で1人だった。
ただ私の場合はずっと慣れなくて毎回泣いてた。
中学生からは流石に泣きはしなかったけど私も夜中に友達と待ち合わせしてこっそり会ったりとかしちゃってた。+5
-0
-
342. 匿名 2019/05/24(金) 23:06:12
勉強しろとか偉そうに言ってる奴は、今自分が今まで勉強してきたことだけで金を稼いで家族をやしなってるのか。ぬくぬくと過ごしてる日々は、配偶者や両親が突然死んでしまったら崩れてしまうのでは?+1
-0
-
343. 匿名 2019/05/24(金) 23:07:15
両親揃ってたけど
夜いつも営業活動の飲み会で
いなかったので留守番してた。
子供は親が無事に帰ってくるか心配している。
寂しい想いもするしね。
なんとか行政に頼りつつ
昼間に働ける仕事につけると良いけど。+7
-0
-
344. 匿名 2019/05/24(金) 23:10:45
>>134
なんか、ずるくないですか?
資格取るために、生保って。働きながら資格取るのが普通じゃないの?
みんな、そうやって生きてんじゃないの?+7
-15
-
345. 匿名 2019/05/24(金) 23:13:48
私が高校1年生の時突然母子家庭になりました。
母は夜に働くことだけはしないと言って夜間は必ず一緒に居てくれました。
いくら日本とはいえ、犯罪はそれなりにありますし
母が守ってくれたからここまで無事でいられたのだと感謝しています。+5
-0
-
346. 匿名 2019/05/24(金) 23:21:14
私の近所に住んでた従姉妹が母1人娘1人で母親は夜勤でいなかったから、いない時は一緒にいて欲しいと頼まれて居てやった。ワガママ娘で参ったよ。私の一つ下だったけどもう母子ともに会いたくないと思うほど気の強い親子だった。私の黒歴史。今は縁が切れました。+2
-0
-
347. 匿名 2019/05/24(金) 23:26:57
>>344
なんでこんな人がこのトピにいるんだろ?
行政でも認められてますよ?
母子家庭の就活支援制度。
子供というハンデがありながら、仕事して子育てして資格なんか取りに行けるわけないでしょ。
体は一つなのよ?
それで資格取れて就職できれば母子手当という税金も支払われないんだから悪くないと思いますよ。+5
-2
-
348. 匿名 2019/05/24(金) 23:28:17
>>344
それ独身ねw
+4
-1
-
349. 匿名 2019/05/24(金) 23:28:30
出来れば昼勤務で朝ごはんは娘と一緒にいてあげてほしいなぁ。夜ひとりぼっちは、大人になってから辛かった思い出になっちゃう+0
-1
-
350. 匿名 2019/05/24(金) 23:30:59
今は生活保護をもらって、将来娘さんが成人した後にがっつり働いて納税してその分返していけばいいのではないでしょうか?+5
-0
-
351. 匿名 2019/05/24(金) 23:32:13
母子家庭にされた側の意見だと(子供からしたらされた側です
離婚は仕方無いとか親が言うことじゃないからね。)
家が普通に過ごせる場所で
母親が居るときに安心出来る家なら母親が居て欲しい
でも母親が男を求めてたり仕事でイライラしてると
相手の男(または父親)がキレるし
母親が帰宅して仕事のイライラを爆発させるから家なんか居たくなくなる
全てのムカツキを子供は察するし覚えてるから止めて欲しい
家族が揉めてる家に帰りたくないし居たくない
てか
居場所無い
+12
-0
-
352. 匿名 2019/05/24(金) 23:42:17
>>287
ほんっっと同感します!!
死別でなければ、100%シングルが悪いという理不尽な言い分!
男は僅かな養育費さえ払えば何も言われないのに、責められるのは女ばかり。
子供抱えて頑張ろうと決めても100%生活維持できる世の中ですか?
夫婦共働きでも低所得者が多い世の中で、一馬力で頑張ってる人を上から罵る人は、明日は我が身ですよ?
↓これが法律で決まれば誰も結婚も子供も産まないよ?
死別以外離婚しない。
シングルになったら手当なしで生活しなさい。
働きながら資格取りなさい。
子供が成人して再婚しなさい。+20
-2
-
353. 匿名 2019/05/24(金) 23:45:12
主はこんなところで相談しちゃダメ。
役所に社会福祉士等相談員が相談に乗ってくれるサービスがあると思うから、そこに行った方がいい。あと、娘さんに今の状況を話して、娘さん自身がどう考えているか聞いた方がいいその希望通りにするということではないです。考えに耳を傾けるということです。
掲示板は、自分の身の回りの人のケースを持ち出してくる人が必ずいるけれど、その人とあなたは別の人だから。
ちなみに私は母子家庭で小学生を一人育てていますが、日勤のみ。両親他界。親戚なし。
なんとか給食費や教材費は収めています。
余裕なんてないし、ウインドウズは7だし、テレビはミニだし冷蔵庫も古い。でも自分と子供の教育費は貯金している。貯金とか子どもの教育なんて離婚でもしなきゃできなかった。
主さん、体に気を付けてね。+18
-1
-
354. 匿名 2019/05/24(金) 23:49:19
あまり一人にしておくと、外に悪い友達作るよ+8
-1
-
355. 匿名 2019/05/24(金) 23:49:26
>>351
子供の素直な意見だね。
一人で仕事、家事、育児してたら余裕が無くなってしまうんだよね。
イライラしたくないのにしてしまう。
父親と母親の両方を一人で負担しなきゃいけない。
これは親の都合だけど。
母子家庭で育って、母子家庭になった私だけど娘が色々手伝ってくれたらそれだけで救われる。
子供が親の手伝いをする事は自分の今後にも役立つことだから、お母さんの手伝いをしてあげればお母さんのイライラもなくなるし、必然と自分の居場所も出来ると思います。
母子家庭程、親子で協力して絆を深めなきゃね。
+4
-4
-
356. 匿名 2019/05/24(金) 23:52:43
>>310
同じくです
ある程度普通に稼いでたら手当なんて全く無いですよね
一部の悪用してる人のイメージが悪いとは思うのですが、シングルでいることで公的に支援を受けていない人も多いかと思います
(支援を受けている方はちゃんと認められた上での権利なので、それを悪いと思っているわけではありません)+8
-0
-
357. 匿名 2019/05/24(金) 23:54:35
>>252
普通にフルタイムで働いて、保護どころか手当も貰ってないけど、あなたの言い分同感できないわ。
なんでそんなに上から目線なの?+5
-2
-
358. 匿名 2019/05/24(金) 23:56:52
>>347
子供っても、中学生じゃん。立派に身の回りのことくらいできるよ
母子家庭ってだけで、随分、優遇されんのな、あほらし
だったら、結婚する前に自分で頑張って資格とった人は、報われない
+3
-9
-
359. 匿名 2019/05/25(土) 00:01:32
母子家庭で、夜勤ありでがんばってたけど、体壊して辞めたよ。稼ぎが最優先だったけど毎日忙しすぎたしやがて自分にもガタがくる。でも昼間の仕事で手取り10万そこらじゃやっていけないんだよなぁ。+12
-1
-
360. 匿名 2019/05/25(土) 00:02:39
>>358
横だけど中学生でも未成年だからね。
母子の適用は子供が18歳までだから覚えときな。
独身の時に資格取って報われないなら自分のやり方を責めなよ。+6
-1
-
361. 匿名 2019/05/25(土) 00:08:08
目的の違いだな
独身の資格は自分のため
母子の資格は子供を育てるため+6
-2
-
362. 匿名 2019/05/25(土) 00:10:15
うちも両親離婚の母子家庭だったけど、高校生、中学生の三人姉弟だったから留守番は苦じゃなかった。母は土日も仕事でダブルどころかトリプルワークしていたから確かに生活のすれ違いはあったけど、部活やバイトしてたら一般家庭でもすれ違いはあると思う。そこは成長の過程なんじゃないかな。
お金については高校進学しても給付型の奨学金はあるから、勉強を頑張ることが子供のできることだと思う。
生活保護についてもうちも母が『親の稼ぎで育てられないなんて恥だから』と断固として受給しなかった。幸い健康ではあったけど、正直子供ながらに受給してもいいんじゃないかとは思っていた。
主さんもダメになる前に頼っていいんだよ。娘さんだってお母さんの頑張りを分かってるはずだから、時間があるときは少しでも一緒にいてあげてください。+15
-0
-
363. 匿名 2019/05/25(土) 00:22:34
夜にひとりだとわかってると
押し入ろうとする輩がいたりするし
夜は一緒に居てあげては?
+6
-0
-
364. 匿名 2019/05/25(土) 00:29:34
こんな人がいると混乱するよね。>>358
中学生は多感な時期だしまだまだ子供だよ。
18になる娘がいるけどまだまだ危なっかしい!
生活保護受けたくないという体裁より、子供の事を一番に考えてあげて!
受けれるものは受けた方がいい。
そんな人のための税金よ!
おっぱい星人の政治家に払うくらいなら主さんみたいな人に税金使ってほしい。+6
-0
-
365. 匿名 2019/05/25(土) 00:30:48
>>360
報われないってのは、金のこと
+0
-0
-
366. 匿名 2019/05/25(土) 00:32:07
>>364
危なっかしいのは、あんたの育て方の問題じゃね?+2
-3
-
367. 匿名 2019/05/25(土) 00:36:51
>>361
その独身だって、いつか結婚してシングルになって子供育てなきゃいけなくなる
こともあるんじゃない?なのに母子家庭で資格とりたかったら、生保受けて取るの?
お得ですな。+3
-3
-
368. 匿名 2019/05/25(土) 03:17:40
夜勤すると昼間寝るよね
それも問題だと思う
あと夜勤が女性に及ぼす影響
乳がんの確率が上がる等、調べて読んでみて
お母さんしかいないのに、お母さん病気になったらどうするの?
朝から夕方までがっつり働いたら例えバイトでも結構な金額になりますよね
+0
-2
-
369. 匿名 2019/05/25(土) 03:41:40
アドバイスできないんだけど、とにかくがんばってほしい。
子供ほしいのに結婚すらできてないアラサーより。+1
-3
-
370. 匿名 2019/05/25(土) 03:43:20
>>1父親からの養育費はどうしてるの?
知人のシングルは養育費と仕事で賄えてるよ。
前にニュース特集やってたシングルマザーは月に国民の税金から30万貰っても足りないとか言って炎上してたけど、一体いくら必要なんだろうね+1
-0
-
371. 匿名 2019/05/25(土) 04:38:19
生活保護勧められるなんて羨ましい+0
-2
-
372. 匿名 2019/05/25(土) 05:14:44
その子の性格にもよるかもしれないが、少しでも可能であれば思春期は一緒いたほうがいい。
どんなに強がってても、どこか不安定になりやすい時期だから、できる限り寄り添ってあげてほしい。
もし仕事を選らばざるを得なくても、子供が気持ち悪くて拒否するぐらい話を聞いてあげるなど、かまってあげることを忘れないでください。
意識して関わらないと、お母さんも夜勤で疲れると反抗期の娘に余裕をもって接することができなくなって、子供の居場所がなくなると思うので。
+5
-1
-
373. 匿名 2019/05/25(土) 06:27:28
母子家庭で育った現在20歳の者です
私のお母さんは一人で兄と私を育ててくれました。
月曜から土曜まで正社員で8時〜17時まで働いて、そのあと19時〜21時まで新聞の集金に行ったり、日曜日もバイトをしてくれたりしていました。
夜家に居ないのは寂しかったけど、お母さん頑張ってくれてるって思って、洗濯物畳んだりお皿洗ったりして過ごしていました。
高校になってすぐ、私はバイトを始めました。
(兄は県外で寮生活をしていました。寮費月5万かかる☹️)
バイトのお金を家に入れようとしましたが、
それは自分で働いたお金やけん好きに使っていいとよ、と言われ携帯代や洋服代、メイク、遊びなどバイト代でまかなっていました^_^
高校は奨学金借りています。
高校卒業後は1年間専門学校へ行きました。
高校からコツコツと貯金していた+勉強を頑張っていたので奨学金無しで私は行けました。
(兄は四年制大学へ。奨学金を借りています。大学時代は家に戻ってきてまた3人暮らし。兄はずっとバイトしていました。 バイトがとっても楽しそうでした)
現在は私は上京し、ずっと付き合っていた彼氏と二人暮らし、兄は婚約者と暮らしています。お母さんは一人暮らしの状態です。それぞれみんな幸せに暮らしています。
娘さんに対して、可愛そう、申し訳ないという気持ちが出てくるのはすごく分かりますが、生きていくには夜勤をするか、生活保護か、するしかないです。お母さん頑張っているのを娘さんも分かるはずです。
ちなみに母の年収、私が中学生のころ250万だったみたいです。聞いたとき驚きました。お母さんには感謝しかないです。お母さん大好きだよ☺️
頑張ったら後から絶対幸せになれる!娘を幸せにするんだ!という気持ちでいっつも楽しく仕事を頑張ってたよって言ってました☺️
長々とごめんなさい。少しでも力になりたいです。+12
-1
-
374. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:56
トピ主です。遅くなり申し訳ないです。
仕事はグループホームで、介護士として働いてます。普通の業務もまともに出来てないくらい人がいません。勤務表が作れないほどです。介護施設はどこもそうだと思っています。
今、通信大学で福祉コースに在籍しています。卒業してそれなりの立場になれば業務改善に貢献できるだろうと考えています。
そういった事情もあり、常勤で夜勤も経験して周囲からの信頼も得たく、パートは避けたいと思っています。福祉の仕事に携わる私がいうのもおかしな話ですが、生活保護は論外です。少なくとも私たちの環境化においては適用されません。
ですが、ここの皆さまだけのお話の中でも生活保護をもらいながら…とあがりました。適用されないと言いましたが、受けることは出来ますので。何故そうしないのかと実生活ではもっと非難されてます。
ただ、よろしければもう少しいろんなご意見を頂きたいです。
言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、決して返信しなかったわけではありません。どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。+10
-2
-
375. 匿名 2019/05/25(土) 09:36:42
途中からシングルになった家庭に育ちました
母親は、離婚直後から、男を見つけてきて、彼氏彼氏で、家に寄り付かず、彼氏には親に預けたと嘘をついてたようです
シングルになった時に、母親がどういう心持ちでいるか、って大切だなと思います
+1
-0
-
376. 匿名 2019/05/25(土) 10:17:36
私も介護士をしていました。
訪問介護で日中5件くらいを回っていました。夏は自転車で移動し、暑くて死ぬかと思いました。
現在はケアマネとして働いていますが、給料は夜勤のある介護士さんより低いです。
次は社福祉の資格を取ろうと通信で大学卒業もしましたが、特に待遇に反映していません。これから幅を広げていきます。可能性があることは励みになります。
離婚をしたのは子供が2歳になる前で、手に職も無く保育園にも入れませんでした。その時は私も役所で生活保護を提案されました。
少しばかり慰謝料を受け取ったので、生保の対象ではないですし。それを元手に認可保育園に子供を預け、ヘルパーの実務経験を積んでいきました。
子どもが小さかったからできたのかもしれません。
グループホームもいろいろですよ。母体は大きいのでしょうか?
その職場で評価されたい理由や将来性、他事業所との待遇を比較してから夜勤をすることについて娘さんと話し合ってはどうでしょうか。+3
-0
-
377. 匿名 2019/05/25(土) 11:39:17
>>374
常勤になって生活を安定させるのも大事だけど、子どもの長い人生の、大事な時期である中学生、たった3年間を不安なく穏やかに過ごさせるのも大事じゃないかな?
私の考えが甘いのかな?
今は働き方改革も進んでるけど、中1の女の子を夜1人にさせてまで働かせる会社って、ブラックだと思ってしまう。
しばらくパートでいいと思うけどな~。+5
-2
-
378. 匿名 2019/05/25(土) 12:41:01
>>374
この主、結局何が言いたいの?
介護士として働いていて夜勤もある仕事についているなら、中学生の子供をお留守番させるのは仕方がないと思うけど、子供が可哀想だと言われたら仕事を辞めるの?
世の中には、母子家庭じゃなくても夜勤の仕事に従事している母親はいるけどね。
+8
-2
-
379. 匿名 2019/05/25(土) 13:43:23
>>378
何が言いたいのって最初のコメントのとおりでは…
母子家庭だとつっつきやすいし、介護職だなんてなおさら。主みたいな人が保護を受けると仲間が増えて喜ぶ人もいるんじゃない?
匿名で話を聞くには良い場だけどこうなるからイヤなんだよ、ガルちゃんは。飯テロトピの方がまだマシ。+3
-2
-
380. 匿名 2019/05/25(土) 14:12:09
グループホームで働いているときに、夜勤はできないか、他の介護士にしきりに言われた。
子どもが中学生なら、もうお留守番できるよねって言われる。
周りで働く人は自分達の負担が減ればそれでいいの。
人を思いやる余裕なんてないから、夜勤する自分達だけが大変アピールする。その言い分もわかるけど、それは経営や調整サイドの問題だと思う。
主が働く環境を改善しようと燃えている様子もうかがえるが、お母さんが頑張るって、結局子どもも頑張らせることだよ。それは力を合わせることとは違うと思うよ。
余計な世話だけど環境に引っ張られないで。
日勤やパートを見下す職場なの?貴重な戦力じゃん。+10
-1
-
381. 匿名 2019/05/25(土) 14:51:37
なかなか難しいもんだよ
ほんと疲れちゃう
外野は無責任に好き勝手言うからね
知らん振りだよ
せめて子供が育つまでは健康でいなきゃ+7
-1
-
382. 匿名 2019/05/25(土) 15:14:28
最初から介護士をしていて、夜勤の仕事もすることになりました。
って書いてれば、まっ、荒れないよね。
日勤より夜勤の方がお金になるからやるんだし、
子供のためにお金を少しでも稼いで貯めたいんでしょ。自分の子供と話すしかないよ。
介護士って、毎日夜勤あるんですか?
看護師みたいに2交代制や3交代制ではないの?
看護師さんならお子さんが中学生ならシフト勤務してるけどね。
日勤のパート看護師の人もいるし、正社員のシフト勤務の人もいるし、まっ、人それぞれだよ。
+3
-0
-
383. 匿名 2019/05/25(土) 15:31:26
>>374
生活保護に詳しくないからよくわからないんだけど、適用されないけど受けることはできるってどういう意味?+6
-0
-
384. 匿名 2019/05/25(土) 23:25:52
>>243
児童手当と生活保護を同じに考えてるの?+0
-0
-
385. 匿名 2019/05/25(土) 23:29:04
母子家庭の男って本当ぐずぐずな人多いー。
4人連続交際したけど、将来設計とかあるようでないし、母子家庭の母親って何も言わない人多くないですか?家にお金いれてくれてるほうがいいのか+1
-2
-
386. 匿名 2019/05/26(日) 01:19:17
>>338
旅行は我慢してほしい
+0
-0
-
387. 匿名 2019/05/26(日) 08:55:43
>>310
それは、その他の母子家庭に言えばいいんだと思う。あなたは所得オーバーで貰えなくても、他の人(約半分の母子世帯は支給対象だから。)は貰ってるから。
あなたの身なりをみていたら、周りの方はきちんとお勤めをしている人かわかると思うけどけね。+1
-0
-
388. 匿名 2019/05/26(日) 14:14:26
まあ生活保護はバレるよ
一部支給とかも
いいんじゃない?母子家庭は辛いしね
子供に理解してもらえば受給してもいいと思う
偏見はあるかもしれないけど
それも経験だよ+1
-0
-
389. 匿名 2019/05/27(月) 06:23:02
母子手当ても無理って事?
それだとおかしいよね?
母子手当ては貰えない理由はないよ。
子供が一人云々なら、実家のおばあちゃんか旦那側のおばあちゃんに預けるのは出来ないの?ていうか旦那からの養育費はどうなってるの?貰えないの?
まぁどうしても子供が…なら、子供が学校へ行く昼間の時間帯の会社に就職して定時上がりで帰宅に変更した方が一番良いと思うけどね。子供がいたら自分のやりたい事よりも子供優先に考えるしかないよ。
自分も長年勤めた会社を子供が理由でやめて時間の都合がつく会社に転職したからそれも一つの方法だよ。+0
-0
-
390. 匿名 2019/05/27(月) 06:37:44
>>338
それでライブとか服とか強請られまくりで、お母さん断りきれずに借金してお金渡し。最後には借金苦で子供殺した大阪の母子殺人事件あったなぁ。
離婚しておいてアレもコレも子供のワガママ叶えたいってなると仕事で相当稼がないといけないし、子供の面倒すら仕事で見れなくなるよ。
子供に合わせた方法で子供自身にしっかりと家庭の経済事情を説明するのも大事だと思うけどな。+0
-0
-
391. 匿名 2019/05/27(月) 20:49:26
大学生から一人暮らし始めたけど、やっぱり夜は怖かったよ。昼間はいいんだけどね+1
-1
-
392. 匿名 2019/05/28(火) 09:23:36
主さん、別にそこのグループホームで頑張らなくていいのでは?
今の社会、介護施設だらけ。探してみれば今のところより待遇いいところは他にも沢山あるよ。
シフト作れないって相当やばいよ。体こわすよ。
+0
-0
-
393. 匿名 2019/06/05(水) 12:38:59
主さんの体調が心配だわ
生活保護って誤解してる人多いけど権利だからね
保険が適用されるようなものだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4428コメント2021/03/05(金) 04:19
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4230コメント2021/03/05(金) 04:21
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2286コメント2021/03/05(金) 04:18
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1853コメント2021/03/05(金) 04:22
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1641コメント2021/03/05(金) 04:21
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1495コメント2021/03/05(金) 04:21
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1410コメント2021/03/05(金) 04:01
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1371コメント2021/03/05(金) 04:09
小さいことだけど許せないこと
-
1123コメント2021/03/05(金) 04:15
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
893コメント2021/03/05(金) 04:21
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
82コメント2021/03/05(金) 04:22
チャック全開だった
-
1853コメント2021/03/05(金) 04:22
声優業界の闇を語るトピ part10
-
22213コメント2021/03/05(金) 04:22
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
146662コメント2021/03/05(金) 04:22
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
2529コメント2021/03/05(金) 04:22
喧嘩腰で雑談するトピ 其ノ拾壱
-
66コメント2021/03/05(金) 04:22
弘中綾香アナがインスタライブで号泣「一生懸命働いてきてよかった」
-
67コメント2021/03/05(金) 04:22
結婚十年目!!
-
4252コメント2021/03/05(金) 04:22
【3月】婚活総合トピ
-
36081コメント2021/03/05(金) 04:22
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
156コメント2021/03/05(金) 04:22
離婚歴が二回以上の男性について。
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する