ガールズちゃんねる

高齢者は1日9時間以上寝ると認知症発症率が2倍に

65コメント2019/05/24(金) 15:45

  • 1. 匿名 2019/05/23(木) 23:20:56 

    高齢者は1日9時間以上寝ると認知症発症率が2倍に|NEWSポストセブン
    高齢者は1日9時間以上寝ると認知症発症率が2倍に|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    十分な睡眠は健康の基本だが、“とりすぎ”は逆効果になる。約8万世帯計20万人を対象にした総務省の「社会生活基本調査」(2011年度)によれば、日本人は40~50代で最も睡眠時間が減り、60歳以降になると、年齢とともに睡眠時間が増加する傾向があるという。 全体の平均睡眠時間が7.42時間だったのに対し、65歳男性の平均は8.03時間。80歳では9.02時間、85歳では9.4時間にまで増えていた。 リタイア後の生活は時間の余裕もあり、睡眠時間も増えやすいが、ここにはリスクが潜む。


    2017年にアメリカの神経学会が約2400人の高齢者(平均年齢72歳)を対象に行なった調査によれば、1日9時間以上睡眠をとると、それ以下の人間に比べて認知症の発症率が2倍になることが判明した。

    2015年に行なわれたアメリカの老年医学会と精神医学会の共同研究でも、65歳以上の高齢者の「推奨睡眠時間」は7~8時間と定めている。

    前述したように、日本人は年を重ねるごとに睡眠時間が増加していくが、むしろ高齢者には長く寝すぎるリスクが潜んでいるということだ。

    +35

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/23(木) 23:22:03 

    ずっと寝ててほしい

    +115

    -19

  • 3. 匿名 2019/05/23(木) 23:22:13 

    知らんがな。
    何やっても認知症のリスクが高まるじゃないか!!

    +339

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/23(木) 23:22:27 

    そんなに寝れる高齢者いなくない?
    すぐ、目が覚めるかんじ

    +261

    -3

  • 5. 匿名 2019/05/23(木) 23:22:49 

    高齢者って睡眠時間少ないイメージだけど

    +220

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/23(木) 23:22:58 

    高齢者は四時間睡眠くらいで十分なんだって。

    +123

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:01 

    寝てるのか○んでるのか

    +14

    -8

  • 8. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:03 

    私12時間寝てるんだが…

    +263

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:05 

    ショートスリーパーならいいの?

    でも、年取ると早起きになるよね。

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:07 

    こんなのあてになるの?

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:09 

    そもそも年取るとそんな寝れないって言ってたうちのばーちゃんが認知症なんだが

    +191

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:13 

    だって!寝たいのよ!

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:20 

    9時間もゆっくり寝てみたいわ

    よく眠れて5時間だわ

    +87

    -6

  • 14. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:23 

    永眠

    +6

    -8

  • 15. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:38 

    怖い

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:45 

    若い頃も長寝はよくないのかな?
    私は予定ないならいつまでも寝てられるから、歳とってやることがなくなったら普通にそれくらい寝ちゃいそう(°Д°)
    今は子供もいるから一応早く起きるけど、子供と一緒に昼寝しちゃうし出来ないとだるいし
    睡眠の質が悪いのかな?

    +135

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:50 

    寝不足もだめだし寝すぎも駄目だし
    気を付けててもなるもんはなるし
    全く気にせず生きてるけどならない人もいる
    体質とか遺伝もあるんだろうね

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/23(木) 23:23:58 

    そんなに寝られる年寄り少ないでしょ

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/23(木) 23:24:36 

    やっべー私このまま年取ったら認知症まっしぐら

    +120

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/23(木) 23:24:54 

    昼寝の時間も含むのかな?

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/23(木) 23:25:40 

    7~8時間寝ないと認知症になる物質が溜まったままになって
    発症しやすいんだよね

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/23(木) 23:26:17 

    そもそもそんなにガッツリ眠れる年寄りってあんまいなくない?
    寝るのにも体力使うわけだし

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/23(木) 23:26:20 

    耳の酷使も認知症リスク上がるって今日やってた
    イヤホンとかヘッドフォンの大音量

    耳の奥の細胞が乱れて上手く機能せず脳への刺激が激減するためだって

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:13 

    学生時代は幾らでも寝れたな

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:42 

    認知症治す薬、長期で進行を抑える薬の開発のためなら税金たくさん使われてもかまわないわ

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:50 

    そりゃ9時間も寝れば寝ぼけるだろ

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:51 

    うちの親、60代だけど長く寝れないって言ってるよ!
    せいぜい6時間睡眠くらい。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:54 

    確かに寝過ぎるとボケる
    高齢者に限らず

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/23(木) 23:33:04 

    >>25
    賛成
    家の父は70過ぎてるから
    覚悟はしてるけれど
    薬でなんとかなるのならば
    是非お願いしたい

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/23(木) 23:35:26 

    うちのじーちゃん8時に寝て朝10時すぎに起きるよ。
    ばーちゃん亡くなるまでは年下夫だからバリバリ働いてたけど亡くなってからはもう仕事もやめてほとんど外にも出ずでご飯もあんま食べずに半日寝てる。
    最近おんなじ物ばっかり買ってくる。
    認知症の始まりだよね?

    +61

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/23(木) 23:35:59 

    >>21
    そうなんだ…。
    私そんなに寝れないよ
    40才だけど

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/23(木) 23:39:46 

    睡眠時間が少なくても認知症になるって言ってなかった?

    どっちなのか

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/23(木) 23:39:54 

    えー、うちのばーちゃん50代くらいから毎日9時に寝て8時に起きる生活してるけどボケてない。ちなみに102才。自分で歩くしピンピンしてる。だから人それぞれだと思う。ボケる人はよく寝ても寝なくてもボケるんだろうね。

    +94

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:06 

    うちのじい様、ほぼほぼ寝てる😨

    90近いし元々ちょっとボケ気味だけどね

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/23(木) 23:44:26 

    長く寝たくてもあちこち痛くなってきて(特に腰)寝られません。ほんと寝るのも体力がいるって最近つくづく感じるわ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/23(木) 23:48:59 

    トータルの睡眠時間もだけど、
    何度もうとうとする傾眠の状態が良くないみたい
    夜しっかり眠って、それでも眠いようなら午後から一回だけお昼寝するとかがよいらしよ

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/23(木) 23:50:03 

    >>8

    眠りすぎは心臓にも負担かかるから、ほどほどがいいよ…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/23(木) 23:51:17 

    だいたい70くらいまでは大病した人以外は差がなく元気だけど、それから元気がなく病気がちになって行く人と、元気な人との差が出てくるね
    元気な人は90近くでもはつらつとしてる

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/23(木) 23:51:39 

    なんか納得。

    うちの父親、腰悪くして手術してもあまり良くならずに周りの言うことも聞かずに自分は大丈夫と、寝てばっかいたらまだ60代で認知症なったわ。
    そこから面倒みろだのうるさい。

    0歳児の前で平気でスパスパ煙草吸うし断固拒否だ。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/23(木) 23:55:35 

    私結構寝るから年取ったらヤバイ

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/23(木) 23:56:44 

    私は5時間しか眠れないよ
    5時間経つと目覚めてしまう
    体が覚えてるんだなー

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/23(木) 23:58:02 

    うちのおばあちゃんめちゃめちゃ寝るけど頭はしっかりしてるっていうか回転すごい
    じいちゃんは健康オタクで早寝早起きだけど認知症になっちゃった

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/24(金) 00:00:28 

    食べ物も睡眠も何でも取りすぎ取らなすぎはダメだよね

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/24(金) 00:00:57 

    疲れてるんだから寝かせてくれよ

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/24(金) 00:03:15 

    何か脳に違うところがある人が長く眠れて、その違う部分が認知症に関係あるんじゃないのかなあ

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/24(金) 00:07:08 

    ウチの82歳の父、夜は7時間睡眠と普通なんだけど、昼寝を毎日トータルで5時間以上してるから、めっちゃヤバイわ。午前中から昼寝してる。でも夜は夜でグ~グ~寝てる。更にヤバイのは父のそのロングスリーパー体質を私がモロに受け継いでること。40代だけど時間があればあるほど何時間でも眠っちゃう…

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/24(金) 00:11:17 

    老人なのに9時間も眠る人は、睡眠時間以外になにかある。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/24(金) 00:17:35 

    それだけ睡眠時間摂れるくらい暇な人が認知症になりやすいっていうのもあるんじゃない?
    畑仕事や家事で忙しくしてるご老人は当然認知症リスクが減るし、睡眠時間も短くなるでしょ

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/24(金) 00:21:21 

    90代の9時間睡眠は、もう起きてる力が無いんじゃないかな。
    寝かせてあげて。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/24(金) 00:21:32 

    >>8

    じゃあ将来認知症発症しちゃうかもしれないよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/24(金) 00:26:21 

    足とか悪くして入院して寝たきりになった老人が認知症になるのってこれが関係してるのかな?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:33 

    うちの父はどんどん起きる時間が遅くなり日々記録更新している。
    今日も昼の11時近くまで寝ていた。
    夜中に何度もトイレへ行く為熟睡出来ず仕方がないようだ。
    だからどうする事も出来ない。やばい。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/24(金) 01:24:34 

    日本のギネスに載るくらいの高齢のおばあちゃんがテレビに出ててすごい寝るって言ってたの覚えてる。12時間だか24時間だか忘れたけど。。でもすごくちゃんと質問にも反応していた。何でも人それぞれだよねって思う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/24(金) 01:35:36 

    薬かなんかで寝てる状態だと
    夢と現がどちらなのか曖昧になるってのはあるなぁ…

    あとたまに、夢が過去の追体験みたいなもんで
    起きても現実を認識するのに時間かかっちゃうとかもある

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/24(金) 02:49:51 

    こういう統計ってアテにならないよ。

    72歳なら既に認知症の人も入ってるわけで、
    その人達がカウントされてたり、
    元々病弱で寝込んでる人が入ってるからね。


    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/24(金) 02:51:28 

    >>53
    20年近く前に最高齢で、世界仰天ニュースとかに出てた本郷かまとさんというおばあちゃんは、確か2日寝て2日起きるという独特な睡眠サイクルでしたよ。あれぐらい長寿になると、自然と人智を越えた生活スタイルになるんでしょうね。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/24(金) 03:43:44 

    でも今の時代。少子化で5人に1人が認知症なんだよなー。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/24(金) 06:24:15 

    〇〇食べると癌になる確率が、、
    〇〇飲むと寿命が〇年伸びる、、
    〇〇地域での地震発生確率が、、

    こう言うの研究してる所、楽だよねぇ
    無責任で適当な事いいながらお給金もらうってか

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/24(金) 06:38:55 

    歳とったらそんなに寝られないよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/24(金) 08:26:23 

    高齢者は体力がないからそんなに寝れないらしいよ。
    寝るのも体力が必要なんだって。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/24(金) 08:30:17 

    うちの舅、夜9時から朝8時まで寝てる生活してた
    睡眠だけの問題じゃないと思うけど
    確かに認知症ではある

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/24(金) 09:16:30 

    うちの母さんは大丈夫

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/24(金) 11:59:45 

    マジか。うちの実父ヤバイわ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/24(金) 12:01:36 

    脳を休めっ放しだとそりゃ鈍りそう。
    適度な休息にしないといかんね。
    自分に言ってます。ボケたくないよ〜。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/24(金) 15:45:04 

    いいから早く逝け!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード