- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/05/20(月) 02:56:12
>>145
キミ、うんこ漏らしたことないの?+3
-1
-
502. 匿名 2019/05/20(月) 03:18:11
ポップコーン食べるなとは思わないけど、音に気をつけてってコメントにマイナスめっちゃつくのなんで??笑
ポップコーンくらい自由に食べさせろってそんなに思いっきり食べたいなら上映前に食べればいいし、始まったら周りへの配慮はした方がいいと思うけど。+12
-17
-
503. 匿名 2019/05/20(月) 03:19:31
>>22
キャラメルの匂いが漂うのが気持ち悪い
ほんとやめてほしい+5
-17
-
504. 匿名 2019/05/20(月) 03:23:47
売ってるものを食べてるのに文句言うな!ってゆーか、そもそも食べ方のマナーがなっていないから不愉快に思うのだよ。食べ方が上手な人や気をつけてる人なら隣で食べてても全然気にならないよ。+7
-9
-
505. 匿名 2019/05/20(月) 03:53:36
ますます家で鑑賞サイコーが増えますなぁ
大体映画なんてすぐレンタルや動画サイトで公開されるし
自由利かない映画館の価値が画面が大きいぐらいしかないんだよね+8
-2
-
506. 匿名 2019/05/20(月) 04:03:05
携帯は論外、そう思えない人はキレられても同情しない
マナー違反を図々しくやる人が増えたから、世の中イライラが増えたのかな+6
-3
-
507. 匿名 2019/05/20(月) 04:05:16
ポップコーンみたいに売店で売ってるものや
チョコレートとか音がしないものはいいんだけど
おせんべいみたいな音がするものはやめてほしい。
あと地味に嫌なのはアップルウォッチ
光ってけっこう迷惑。+7
-0
-
508. 匿名 2019/05/20(月) 04:05:25
食べ方、静かなシーンでクチャクチャ口開けながら食べてるのかっていう音出してる人、気がついてないならやばいからな+8
-5
-
509. 匿名 2019/05/20(月) 04:08:00
ポップコーンワンテンポ食いする奴にブチキレそうになったことはある
サッ シャク サッ シャク サッ シャク サッ シャク サッ シャク
1カップ無くなるまで静かなシーンでやられた
サッシャクしか覚えてない
+9
-11
-
510. 匿名 2019/05/20(月) 04:10:14
観劇なんだけど、彼氏に連れられて仕方なく来てる女、ずっと携帯みてた。
注意出来ない男って、、、
かっこばかりつけてるようだけどダサいから。
+9
-2
-
511. 匿名 2019/05/20(月) 04:14:43
前に座高の高いオッサンがいると嫌。
そういう人は後ろのほうに座ってほしい。+5
-4
-
512. 匿名 2019/05/20(月) 04:16:45
>>2
アメリカで観たけど。静かなシーンはきちんとしてたよ。
確かに盛り上がるときは楽しくてよかった。
日本の嫌なところは笑うときに声ださないこと。+12
-1
-
513. 匿名 2019/05/20(月) 04:18:55
>>9
同感
無神経な人増えたと思う
+1
-9
-
514. 匿名 2019/05/20(月) 04:20:05
>>165
もったいないって言われても、長いエンドロールを我慢して見て待つほど最後のおまけに興味無いので出さしてもらいます。+7
-2
-
515. 匿名 2019/05/20(月) 04:21:32
>>12
爆笑や拍手は作品に対する反応だから、自由で良いと思う。
食べる音とか、携帯の明かりとかは別だろ、邪魔してるんだから。+6
-4
-
516. 匿名 2019/05/20(月) 04:36:08
私も個人には静かに見たい。
なんでも「海外ではー」っていう人いるけど、私はアメリカみたいにみんなが好き勝手に自己主張しまくってる国にはなってほしくないなあ。
他人の事に気づけたり、思いやったり、日本の良いところ無くなって欲しくない。+11
-7
-
517. 匿名 2019/05/20(月) 04:49:11
まあ、観賞料金払ってるんだから
自分にとって最良の環境を求めたいのは分かるけど、
多くの他人と場を共有する以上、一定の妥協ラインは必要だよね。
他人の迷惑が理解できない馬鹿もいれば神経細かすぎる人もいるわけで。
私はどうしてもその作品自体が観たいという場合は、
もうBlu-lay発売まで待ってから自宅で思い切り楽しむわ。
最近はメディア化されるのも早いし価格も手ごろになったしね。
ただ流行ってるから友達と観に来ましたー程度のものは、
何となく観てるだけだからよほどじゃない限り気にならない。
上映中ひっきりなしにスマホいじってるのは論外にしても、
私はあまりにもマナーマナーうるさすぎる人も苦手だわ。+12
-1
-
518. 匿名 2019/05/20(月) 05:06:28
私はこういうのが嫌だからシアタールーム作った。
ポップコーンなんて五月蝿くないから採用されたのにグダグダ細かいことに文句言いすぎ、しかも飲み物かけられたりとかあるんでしょ(ヾノ・ω・`)ムリムリ+15
-1
-
519. 匿名 2019/05/20(月) 05:08:22
ポップコーン気にならないって書いてる人は、映画館でクチャラーと遭遇したことないんだと思う。
二千円弱払ってなんで他人の咀嚼音を2時間も聞かなきゃいけないんだって泣けたよ。
もちろん休日の昼に行った自分も悪いから、これからは絶対にレイトショーにする。+8
-9
-
520. 匿名 2019/05/20(月) 05:24:21
昔、映画館で後ろの客に嫌な思いさせられてから(わざと椅子を蹴るなどの嫌がらせ)映画館に行かなくなったよ。
貴重な時間と料金払って嫌な思いさせられるなんて最悪。+9
-0
-
521. 匿名 2019/05/20(月) 05:27:20
>>2、
何でも「海外が正しくて、日本はダメ」という人ですか?
日本人には日本人の感性があって、無理に海外に合わせなきゃならない理由はないと思いますよ。+7
-5
-
522. 匿名 2019/05/20(月) 05:59:19
>>63
もうすぐ2000円になるよ~
でも役者さんやスタッフさんなど人件費の高騰があるから
値上げはしょうがないみたいだね。+3
-5
-
523. 匿名 2019/05/20(月) 06:03:20
ビールくらいいいと思う。
フランスならグラスで出てくるよ+7
-2
-
524. 匿名 2019/05/20(月) 06:15:21
ポップコーン→全然気にならない
トイレ→全然気にならない
スマホいじり→いや、映画観ろよ、、とモヤモヤ
お喋り→何やコイツら、、イライラ
うるさい子供→うん、出て行きなさい
こんな感じかな+16
-2
-
525. 匿名 2019/05/20(月) 06:19:55
名探偵ピカチュウの字幕見に行ったら、前の席が3才くらいの未就園児。当然すぐにあきてギャーギャー騒ぐも親は気にせず。
なんか…、まだ吹き替えなら子供も楽しめるかもって(それでも数時間無言は無理)思うけど、字幕じゃ読めないし飽きるって誰でもわかるだろうに…。子どものせいじゃなくて、親…。+14
-2
-
526. 匿名 2019/05/20(月) 06:21:14
>>523
日本でもビール飲めるし別にいいと思うけど、フランスでは~とかいうのは嫌い。
ここは日本です。+5
-4
-
527. 匿名 2019/05/20(月) 06:41:15
斜め前の人がスマホいじっててめちゃくちゃ眩しかったよ
スマホはだめだよ+9
-0
-
528. 匿名 2019/05/20(月) 06:41:46
>>499
映画館ではお静かにって最初に呼びかけてるのは映画館なんだけど(笑)マナー呼びかけ映像見てない人?
それが分からない子供、教えない親なら映画館はまだ早いんだよ。おうちでDVD見たほうがいいよ。
あと人が何見ようが勝手だと思うよ。何が異常だよ。あなたの方が異常。+6
-3
-
529. 匿名 2019/05/20(月) 06:42:59
>>525
三歳児位だと三十分でも難しいよね
クラシックとかの静かに聴くの前提のコンサートだと未就学児はお断りだからね
多分親が観たかったんだろうけど、それなら預けるなりしたらいいのにと思うな
大体おっさんなピカチュウなんて小学生でも、ピンとこないネタあるでしょ
+5
-0
-
530. 匿名 2019/05/20(月) 06:43:16
>>523
じゃあフランスいけば?+4
-2
-
531. 匿名 2019/05/20(月) 06:58:54
完全に上映が始まってから入ってきて、暗い中でうろうろ自分の席を探しまくる人
持ち込みの菓子をビニールバリバリさせながら食べる人
いちいち反応して解説したり語り始める人
何回もトイレに立つのに真ん中の席に座る人
静かに出来ない子供や赤ちゃん連れてくる人
無理だわ+3
-0
-
532. 匿名 2019/05/20(月) 07:06:31
他の人がとっくに書いてると思うけど
騒音が気にならない人と気になる人の上映を分けた日も
作ってくれたらいいのにね。
声出しながら見ても
ボリボリズルズル咀嚼音を出しても
ずっとスマホ眺めてても
子供が大泣きしても良い人達向けと
物音一つさせず静かに見たい人達向け。
棲み分けほんと大事。
ポップコーン食べたい派の人達だって
たまにはおかき食べながら見たい日だって
あるだろうしさ。+4
-2
-
533. 匿名 2019/05/20(月) 07:07:50
トイレに立つのはマナー違反なの?
コソッと行く分には何も気にならないけど。
この感じだと笑うのもダメなの?
私は、人の気配や他の人の反応を感じながら楽しんでるから、むしろあまりにシーンとしてると落ち着かない。
でも少数派なのね…+12
-0
-
534. 匿名 2019/05/20(月) 07:09:09
背もたれにフックがついててバッグがかけられるシートだったけど、後ろの人がものすごく頻繁にバッグからなにかを出し入れしてて、その度に私の背もたれがユサユサされて全然集中できなかった。膝にでも乗せとけよ!+9
-0
-
535. 匿名 2019/05/20(月) 07:36:32
>>7
私もおばあさんを二回くらい注意したよ。
若い人の方がマナーはいい。+0
-2
-
536. 匿名 2019/05/20(月) 07:37:55
映画館は日本人に向いてないと思います!
狭い空間にすし詰めになるのも何だか変!
やはり、好きなお菓子や好きな飲み物を食べながらお家でゴロゴロしながら見るのが1番平和だよ。
地方の映画館は少しずつ潰れて来ています(;_;)+8
-1
-
537. 匿名 2019/05/20(月) 07:48:17
若干割増価格で、飲食禁止上映回設けたら平和では。+4
-2
-
538. 匿名 2019/05/20(月) 07:48:44
CM中や騒がしいシーンでのお喋りはまだ許せるけど静かなシーンでのお喋りはやめてもらいたい。+1
-1
-
539. 匿名 2019/05/20(月) 07:54:20
そうは言ってもポップコーンは映画館で売ってるものだからね、食べるなは無茶じゃない?マナー違反ではないよ。だって売ってるんだもん。+10
-0
-
540. 匿名 2019/05/20(月) 07:58:49
1度斜め前に座ってる親子の母親が
子供映画だったからつまらなかったのか
携帯ゲームやり出して
とにかくイライラして、言おうかと思ったけど
この人の為に私が立ち上がってまで注意して
ってかんがえたら辞めてしまった。
迷惑な客がいたら劇場のスタッフまで…と言うけど
呼びに行かないとダメなんだよね。
席にスタッフ呼ぶボタンつけて欲しいわ+4
-3
-
541. 匿名 2019/05/20(月) 08:00:43
最近TOHOシネマズのポップコーンが匂いキツめのフレーバーが多くて吐きそうになるよ+7
-6
-
542. 匿名 2019/05/20(月) 08:01:44
楽しみにコナン映画 親子で 見にいったのに前に座った派手なカップルが スマホ開いてLINE見だして 最初は我慢してたけど 10分ぐらい変わらんから腹たって
眩しいんですけど。って 注意したら あっすみません!って 直してくれたからよかったけど 逆ギレとかされて 外で喧嘩とかなってたら 怖かったな と思う。
でも あのまま 言わなかったら コナンにも集中出来ず 他のお客さんもストレス溜まりまくりだよね+4
-0
-
543. 匿名 2019/05/20(月) 08:02:34
家で見るのが気楽で良い+0
-0
-
544. 匿名 2019/05/20(月) 08:12:43
子供向けコメディを親3人、年長児3人で観にいった時のこと、笑えるシーンごとに笑っていたら、すぐ後ろの女性に映画終了と同時に「うっさいんだよ、いちいち笑うなよ、本当に迷惑なんだよ、二度と来るなよ、あー気持ち悪い」というようなことを言われたので、皆で振り返り「ごめんなさい」と謝ったら、一目散に逃げて行ってしまった…2年前のことだけど、子供達は未だに「あの時は怖かった」と話しているし、こちらも映画館で観るときは笑いを堪えることが多くなったな。人によってモラルの規範が違うので大勢の人が集まるところでは特に難しいと感じる。+14
-0
-
545. 匿名 2019/05/20(月) 08:18:22
どうせポップコーンガー勢だっていざ映画館行ったら何も言えず、ここでだけ吠えてるんでしょ、ポップコーン食べられるの迷惑、うるさい、臭いが気になる~何て言ってる人映画館で見かけたらそっちの方がなんだかなーって思う。私はポップコーン嫌いだからわざわざお金はらって食べたいとは思わないけどさ。+2
-0
-
546. 匿名 2019/05/20(月) 08:27:43
前映画館に行った時、たまたまゲイのシーンが流れた。その雰囲気もシリアスな感じだったにも関わらずいきなりゲラゲラ笑い声が外国人集団から聞こえてきてビックリした覚えがある。全然笑うシーンじゃなかったから何かと思ったよ。+3
-0
-
547. 匿名 2019/05/20(月) 08:31:33
ポケモンとかクレヨンしんちゃんとか明らかに子供向けの映画観てる時に、二つ隣の男の人が上映中に前の席蹴りながら「うるさいですよ!」って言ってた。その子供はポップコーンだか何だか店で売ってるお菓子食べてて、ガサガサは聞こえたけどそんなに気になるほどじゃなかったのに。+7
-0
-
548. 匿名 2019/05/20(月) 08:32:32
許せる/妥協する
・途中入場(電車が遅れたなら仕方ない)
・ポップコーン等の飲食(劇場で販売しているから問題ない)
・エンディングクレジットで退場
(トイレ我慢できなかったり次の予定があるなら仕方ない。でもMCU作品は最後までいた方がよいよ)
許せん
・上映中のおしゃべり、スマホいじり
貴様ら、たかが2時間集中できないなら家で円盤見ていろ。+8
-0
-
549. 匿名 2019/05/20(月) 08:32:35
ポップコーン売ってるんだから、食うなって言うのは無理よ。そとはそとでも我慢しないといけないとこもある。+8
-0
-
550. 匿名 2019/05/20(月) 08:34:03
ポップコーンに文句言う人は馬鹿なの?映画館で売ってる物の飲食については禁止されてなんだから我慢しろよ。
もしくはチケット買い占めて貸切にしたら?共有スペースなんだから全てが自分の思い通りにはならないよ。頭おかしい+11
-1
-
551. 匿名 2019/05/20(月) 08:35:48
ライブとかももっと厳しくして欲しいよ
こっちはアーティストの歌を聴きに来てんだ。お前じゃない。一緒に歌うな。+7
-0
-
552. 匿名 2019/05/20(月) 08:52:17
RAPT | RAPT×読者対談〈第98弾〉サブカルチャーに隠された悪魔の紋章。rapt-neo.comRAPT | RAPT×読者対談〈第98弾〉サブカルチャーに隠された悪魔の紋章。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | RAPT×読者対談〈第98弾〉サブカル...
+0
-0
-
553. 匿名 2019/05/20(月) 08:53:46
>>544
いやいやそれは 映画作った人への何よりの リスペクトだよ!
笑えるとこで 笑ってくれて 涙してくれる 監督さんや スタッフさんが 一番嬉しい反応だと思う。
そこは ごめんなさいじゃないよ!
携帯触ったり ペチャクチャ喋ったり映画に集中できないのなら 出て行ったらいい話
何で金払って 携帯触るのかわからない
それなら 静かに寝てくれ!+15
-1
-
554. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:25
>>536
映画館が日本人に向かないんじゃなくて、
公共の場における現代日本人の行動倫理の低下が原因だと思う。
聞き分けなく騒ぐガキを叱って黙らせられる親も減った上、
20歳超えた大人でも子供以上に好き勝手振る舞うヤツが増えた。
結果、そういうのが元々気になる性質の人は余計気になってイーッ!てなり続けるループっていうね。
私が子供の頃は、
映画館での他人の行動なんて
気にしてる人あまり見なかった。+14
-2
-
555. 匿名 2019/05/20(月) 08:54:56
日本は島国で、もともと閉鎖的な国だから
集団になると自然と同じ行動を要求される傾向にあるよね
だから僅かな音などにも敏感で、多数派に属さない者を排除しようと、1のマナー違反でも10のマナー違反のことのように厳しく怒る人がいる
その国の気質もあるだろうけどアメリカやフランスはいろんな人種の人達が暮らしてるから異文化や習慣の違いに理解があるし多少マナーが悪くてもでもおおらかで寛容なのかも
+7
-3
-
556. 匿名 2019/05/20(月) 08:55:02
アメリカ人の映画好きからしたら
日本は天国らしい
なぜなら、みんな周りに気を使えてるから
つまりだな!
アメリカ人だって、ポップコーンでボリボリ食べたり。ジュースでズコーって飲むのは不愉快なんだよ!
けど、お前らいっても、直さねーし、理解できないから諦めてるんだよ!
寛容じゃねーぞ!
諦めだぞ!あほんだら!
+10
-9
-
557. 匿名 2019/05/20(月) 09:00:22
>>556
だからポップコーンとジュースはマナー違反じゃないだろ+13
-0
-
558. 匿名 2019/05/20(月) 09:08:21
映画館は同じ空間に何十何百って人間がいる以上、静かにじっくり集中してみるための場所ではなく、迫力ある大画面と音響で見られるのと引換えに、多少の音なんかは想定内、って場所だと思ってる。明らかに禁止されてること(携帯の使用、会話や騒音など)以外は許容する場所だよ。
そもそも映画館が「ま、軽食でもつまみながら見ましょうよ」って言ってポップコーンやらホットドッグやらを売ってるんだから、それを常識的に食べてる人に文句言う人は、禁煙分煙されてない店にわざわざ来て「タバコ吸うなよ」って怒ってるのと同じだよ。
ほんとにイヤなら、映画館に完全飲食禁止のサイレント回を作ってほしいと掛け合うのがスジ。+23
-2
-
559. 匿名 2019/05/20(月) 09:11:55
>>6
MDって何?+0
-0
-
560. 匿名 2019/05/20(月) 09:19:33
ここ見たら子供向け映画を常識的な範囲で観てるのに大人客に怒られたって人いるんだね
流石にプリキュア見てキレる大人はいないんだろうがクレヨンしんちゃんとかコナンでもいるのが怖い
あまりにも騒ぐ子供は私もどうかと思うけど、本来のターゲット層があまりに窮屈な思いするのは可哀想だな
アラサーだけど私の子供の時そもそもそういう映画に大人だけはいなかったような…+9
-0
-
561. 匿名 2019/05/20(月) 09:25:35
>>556
この人みたいな人は、逆に映画館に来て欲しくないだろうな。ジュースやポップコーンは映画館側の大事な収入源なんだから。むしろ買ってくれないと困るものでしょ+11
-0
-
562. 匿名 2019/05/20(月) 09:25:42
ポップコーン迷惑はの方々の言う上手な食べ方とは?
クチャラーは映画でなくてもみんな嫌ですけどね+4
-0
-
563. 匿名 2019/05/20(月) 09:27:20
電車の電光掲示板のハングルよりは許せる+3
-1
-
564. 匿名 2019/05/20(月) 09:35:54
一緒に行った家族に上映中体調悪くなってしまったことをひそひそ小声で伝えてたら、隣に居た老人に「感想なら終わってからにしてくれ」と注意された。余計気分悪くなった。+5
-4
-
565. 匿名 2019/05/20(月) 09:44:55
ポップコーンの音嫌な人は映画館むいてないよ。お家で見た方がいいよ。+14
-0
-
566. 匿名 2019/05/20(月) 09:48:57
ポテトとかチキンナゲット(唐揚げはカリカリ音出たりするので却下)売ればいいのに。
多少匂いが気になるけど温かいうちに食べたいから早く無くなるんじゃない?+3
-0
-
567. 匿名 2019/05/20(月) 09:57:51
ポップコーン美味しいのにね…+4
-1
-
568. 匿名 2019/05/20(月) 09:59:44
しっけしけのポップコーン配れ。+1
-1
-
569. 匿名 2019/05/20(月) 10:07:51
香水臭い人、汗臭い人もなんとかして。どっちも臭い。綺麗なお姉さんだろうが臭けりゃ汚いおっさんとおなじ。+5
-0
-
570. 匿名 2019/05/20(月) 10:09:14
私が嫌いなのは映画館で売ってない食べ物の持ち込み。バリバリ音するお菓子とかハンバーガーまで持ち込む。袋ガサガサさせてムチャムチャさせながら食べてるの近くの席だったら殺意沸くから。+5
-0
-
571. 匿名 2019/05/20(月) 10:10:16
トイレ行くのもキレる人いるらしいね
映画館って空調効いてるから普段よりトイレ近くなっても仕方ないと思うんだけどな+8
-1
-
572. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:38
日本の映画館高いよね。。。。。
アメリカの映画館、IMAXとか3Dじゃなかったら安いもんね。
マナー問題微妙だ。
いい塩梅にならないかなあ。厳しいのも緩すぎるのも嫌だわ。+3
-1
-
573. 匿名 2019/05/20(月) 10:27:02
>>12
爆笑や拍手はいいけどお喋りは嫌だ+1
-0
-
574. 匿名 2019/05/20(月) 10:28:32
トイレにたつ時に画面の前をかがまないで歩くのは配慮が足りないと思う。
多いのが予告やエンドロールの時、本編じゃなかったら画面ふさいでもかまわないって思ってるのかな。場内が暗い時はかがんで歩いて欲しい。+4
-3
-
575. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:20
アメリカでアクション系の映画見たけど、ポップコーンが上から降ってきたよ。劇場もポップコーンとかごみがすごく落ちてるし。
あんな風になって欲しくない。+4
-2
-
576. 匿名 2019/05/20(月) 10:30:01
日本は映画観るのに1800円するから高い
アメリカは500円とか安いじゃん。
そこんとこじゃない?+2
-2
-
577. 匿名 2019/05/20(月) 10:31:03
注意するとなると、今度は自分が声をだして迷惑かけるほうになると思うからよっぽどじゃなくと注意もできないな。+4
-0
-
578. 匿名 2019/05/20(月) 10:31:29
>>6
MDってなに?+0
-1
-
579. 匿名 2019/05/20(月) 10:32:21
>>575
それやっすいとこのでしょ。
それが嫌な人はもっと高いとこいくよ。
ばかだねえ。+3
-0
-
580. 匿名 2019/05/20(月) 10:35:20
>>571
トイレ行って戻ってきたら隣のおじさん?に
「トイレぐらい済ませとけや。
顔を覚えたからな」
って耳元で言われて怖すぎて映画集中できなかった。+10
-0
-
581. 匿名 2019/05/20(月) 10:35:54
静かなのがいいなら夜の部いけば、?
21時とか、22時からやと飲食する人もすくないしそもそも人がいないし。。
携帯は迷惑ってのはわかるけど
ポップコーンくらい食わせてやれよ+2
-0
-
582. 匿名 2019/05/20(月) 10:36:42
>>560
コナンはアムロ目当ての腐女子が厄介・・・。+3
-0
-
583. 匿名 2019/05/20(月) 10:37:34
自分たちが払ったお金なんだから、ある程度はマナーは守るけど、食べ物の音は仕方ないのでは?個室なんて、高くて払えないし、セレブとかなら軽くポンって出せる金額だろうけど。相当迷惑な方はイヤだけど。ある程度は。+2
-0
-
584. 匿名 2019/05/20(月) 10:39:50
>>520
おっしょこたんにジュースかけた人か+2
-0
-
585. 匿名 2019/05/20(月) 10:39:59
>>41
因みに何の映画?+3
-0
-
586. 匿名 2019/05/20(月) 10:41:40
ポップコーンあかんの?
大福とかスイートポテトとかなら音しない?+4
-0
-
587. 匿名 2019/05/20(月) 10:41:44
ただでさえ高いのに1900円になるんだね高いねー+2
-0
-
588. 匿名 2019/05/20(月) 10:42:27
ポップコーンの音を迷惑がる奴いねーよ
もしいたとしたらそいつが異常なだけ
それより、後ろの席から靴で前の椅子にトントン押し付ける奴やめて欲しい
あれ、一体なんなん?
+5
-0
-
589. 匿名 2019/05/20(月) 10:43:18
キャラメルポップコーン好きでよく買うけど、音が普通のより大きいから気を使う。
口に入れた時にBGMがない静かなシーンになったら、噛まずに口に入れたまま我慢して音が気にならない場面になったら噛む。けど、口の中のポップコーンが気になって映画に集中できない笑+3
-0
-
590. 匿名 2019/05/20(月) 10:43:20
映画が500円になったらマナーが悪くてカオスになると思うわ。
飲食店も格安店のほうがマナー悪い客が多いよね。
2時間500円で冷暖房があって暗いとなると、映画目的じゃない客が増えるよ。サラリーマンが昼寝しにきたり、いびき音がすごそう。+8
-1
-
591. 匿名 2019/05/20(月) 10:44:24
駅弁につぎポップコーンも?
なんだかギスギスしすぎ。
蹴りや携帯はダメだよね
経済回らないよ
+2
-0
-
592. 匿名 2019/05/20(月) 10:44:57
>>566
ポップコーンで文句言う人はポテトとナゲットの匂いが臭くて集中出来ない!って文句言うよ
そういう人はホームシアターは無理でもISSAみたいに両隣の座席買えばいいのにと思うわ+8
-0
-
593. 匿名 2019/05/20(月) 10:46:03
>>586
飲食物は掃除のしやすさも重要なんだって。
落ちて踏み潰されて床が悲惨になるものはダメなんだよ。だから、おにぎりやソフトクリームがないの。+7
-0
-
594. 匿名 2019/05/20(月) 10:46:54
>>588
年をとるとね膝や腰が痛くてジジババは二時間じっと座ってられなくなるんだよ。
私もアラフォーになって、映画見終わったあとは膝が固まって痛い。+3
-0
-
595. 匿名 2019/05/20(月) 10:49:59
>>387
音楽プレイヤーは全部MDなんだと思う
お母さんがプレステもWiiもファミコンって呼ぶ感じw+2
-0
-
596. 匿名 2019/05/20(月) 10:51:46
>>593
なるほど
たしかに売店にあるポップコーンとかスナック系は掃除楽そうだね+0
-0
-
597. 匿名 2019/05/20(月) 10:53:15
ポップコーン美味しいよ。バター増量お願いしてる。バターかけてくれて出来立てポップコーン食べれるところって以外とないんだよ。
映画好きプラスポップコーン好きもいると思うよ。+4
-1
-
598. 匿名 2019/05/20(月) 10:54:18
平日1100円で休みの時とか仕事終わりに観に行ってます
ポップコーン&ドリンクセット500円で合計1600円で月2~3回かな+0
-0
-
599. 匿名 2019/05/20(月) 10:55:03
昭和の時代はタバコもオッケー。
いつからこんな神経質な人々ばかりになったんだろう?マナーマナーマナーマナー。
どこまでも上限ないから、これ。
さらにもっとマナーを求めてイライラが止まらない。イライラの暴走だよ。キリがない。
そこに気がつかないと。ヤバイよ、日本。
+5
-1
-
600. 匿名 2019/05/20(月) 10:56:54
>>593
おりぎりやソクトクリーム売ってる映画館あるよ
流石に館内では食べたことないけどロビーでなら座って食べたことはある+1
-0
-
601. 匿名 2019/05/20(月) 10:57:27
>>560
最近はオタクが増えたのか大人だけでもアニメ映画観るもんね
あとはミニオンとかディズニー系はカップルとか、皆ちょっと幼稚化してるのかなと思うわ
それで普通に観てる子供が形見狭かったら可哀想かも
私の子供の時もピカチュウのなつやすみとか見に行ったけど、付き添いの大人以外いなかったよ
+7
-0
-
602. 匿名 2019/05/20(月) 10:57:38
>>580
なにそれ!めっちゃ怖い。
私なら退出して係の人に脅迫された、って訴えるわ。+6
-0
-
603. 匿名 2019/05/20(月) 10:57:55
ポップコーンなんて可愛いもんだ
隣でタコス、スルメ、よっちゃんイカ
明太子うまい棒食べられたよ。鼻もげるわ!+5
-0
-
604. 匿名 2019/05/20(月) 11:01:44
アメリカの話で申し訳ないんだけどさ、不快な思いして映画に集中できなかった場合は返金はよっぽどじゃないと無いけどクーポンくれたり、違うスケジュールで同じの見させてくれたりするんだよね。日本もそういうの無いのかな?+4
-0
-
605. 匿名 2019/05/20(月) 11:02:35
>>580
怖いね…私もスーパーでパートしてたときクレーマーのおっさんに言われたわ
そいつ色んな従業員に言ってたし、脅しのつもりで言ってるんだろうね
自分はキレやすいクレーマーですって自己紹介してるようなもんなのに+4
-0
-
606. 匿名 2019/05/20(月) 11:03:29
高いお金払って見てるんだからマナー守って!
って言うのは違うでしょう。値段に関わらず最低限(劇場側が注意してるもの)のマナーは守るべきなんだよね。
携帯はだめだけどポップコーンはありでしょう、クッチャクッチャ音を立てずに普通に食べるくらいいいじゃん。
ナチョスも臭いけどありでしょう?
映画館に売ってない寿司やマックの持ち込みはアウトだけどね。
シリアスシーンで食べてたっていいと思う。
そこまで空気読めと言う人は映画館とは何なのか考えた方がいい。大衆劇場なんだから仕方がないよ。+9
-2
-
607. 匿名 2019/05/20(月) 11:04:45
お金払って映画見に行くのに飲食必要かなとは思う。
2時間少々我慢出来るよね?お腹空いたなら事前に食べていくけどな。映画館の利益のためとはいえ…+1
-13
-
608. 匿名 2019/05/20(月) 11:06:37
神経質な人は家でレンタル見ればイライラしなくてすむのに
マイルール押し付けて睨まれても怖いわ+14
-0
-
609. 匿名 2019/05/20(月) 11:06:44
ポップコーンは迷惑だけど、映画館が販売して許可してるんだから文句は言えんでしょ+5
-1
-
610. 匿名 2019/05/20(月) 11:07:21
>>607
そのまま映画館に提案したら?+7
-0
-
611. 匿名 2019/05/20(月) 11:07:48
飲食禁止で機械類は館内に居るときは没収。年収が億いかない人は立ち入り禁止って位のルールにすればいいよ。+0
-2
-
612. 匿名 2019/05/20(月) 11:08:11
音じゃないけど この前隣だった男の人臭くて最悪だった お金と時間返してほしい、とさえ思うくらいつらい時間だった+1
-0
-
613. 匿名 2019/05/20(月) 11:10:14
>>597
ね!!小学生の時にバターかけてもらった美味しさが忘れられない。+5
-0
-
614. 匿名 2019/05/20(月) 11:10:52
>>606
私もシリアスな場面で食べたっていいと思う
映画館が売ってるんだし、その人が買ったんだから止める権利は無いよね
よほど汚く食べてるとかじゃないなら+10
-1
-
615. 匿名 2019/05/20(月) 11:11:29
>>612
満席だったの?係員に言えば変えてもらえたりするよ+4
-0
-
616. 匿名 2019/05/20(月) 11:14:09
アメリカはーとか言ってるやつはなんなの?ここ日本だけど!?+1
-4
-
617. 匿名 2019/05/20(月) 11:15:06
先月、久しぶりに映画行ったんだけど
お客さん5人でねガラガラで驚いたのは置いといて
一番後ろのど真ん中座ったのはいい、ただお腹すいてきたからおにぎりとお茶食べちゃった
ごめんなさい<(_ _*)>
+2
-3
-
618. 匿名 2019/05/20(月) 11:15:53
>>607我慢できるけど、何で我慢しながら見なきゃいけないの?食べながら見たいわー。口が寂しいし、ポップコーンと映画はセットで普段着食べないポップコーンを映画館で見ながら食べるのも楽しみの一つになってる。
まぁ、映画館が禁止にしたら食べないけどねw
+7
-1
-
619. 匿名 2019/05/20(月) 11:16:09
>>608
公共の場所でマナーも守れないやつ何偉そうなこと言ってんの+1
-9
-
620. 匿名 2019/05/20(月) 11:24:23
こんなに自分マナー強要クレーマー社会になったのってネットやSNSが発達してきたのもあると思う
それと日本人の建前陰口文化が悪いほうに噛み合ってしまったというか
もちろん非常識な親やマナーを守らない人の程度も低いけど、そうじゃない普通の人達に対しても寛容じゃない人が増えた
リアルでは「ポップコーン食べてる人嫌だ」「そうかな?別に気にならないけど」で終了だったのがネットでは「私も気になります!」って少数派の意見でも大きく聞こえてしまうもんね+11
-0
-
621. 匿名 2019/05/20(月) 11:26:36
>>615
そうなんですか!知らなかったです。
でもその日は公開日で満席でした。次(無いといいけれど)そういう事があったら参考にさせていただきます!+2
-0
-
622. 匿名 2019/05/20(月) 11:29:45
だいたい映画館のマナーってなによ?
他人のこと自分の尺度で監視してること?
映画って子供もokな娯楽だよ。
よっぽど酷い人の隣になったらお気の毒だし、自分も残念だけど、神経質な人は自分の言い分がクレーマーレベルってことに気付きなさいよ。
+5
-0
-
623. 匿名 2019/05/20(月) 11:35:05
気になる映画でも混雑するであろう公開すぐは観に行かず、だーいぶ経ってから人が少なそうな平日を狙っていきます。+4
-0
-
624. 匿名 2019/05/20(月) 11:37:18
ねーねーポップコーンだけ買いに映画館行っちゃ駄目?+6
-0
-
625. 匿名 2019/05/20(月) 11:42:22
3年前くらいだけど映画見に行ったときに、前の席の男の人が携帯をずっと触っててそこだけポワッと明るくなってた。そしたら私のとなりに座ってた男性が前の人の頭叩いてた!ケンカ勃発しないかヒヤヒヤして映画の内容一切入ってかなかった。+3
-0
-
626. 匿名 2019/05/20(月) 12:14:54
>>624
いいんじゃない?近くに映画館あるからよく利用するけど何も言われないし大丈夫!!+3
-0
-
627. 匿名 2019/05/20(月) 12:38:35
>>621
満席だったんですね…それは残念だ
次は楽しめるといいですね+3
-0
-
628. 匿名 2019/05/20(月) 12:48:39
隣のナチョスの音がうるさくてびっくりした
もう行きたくない
+1
-5
-
629. 匿名 2019/05/20(月) 12:49:02
私は映画に行くときはお弁当作って家族みんなで食べますよ。
あとポテチやらじゃがりこやらおやつも食べまくります。
あとヒーローが活躍する映画だと「かっこいいね!」「すごいね!」とか大騒ぎwww
だって楽しいもの!映画はパーティーだよ!
こういうのが映画館本来の楽しみだと断言できますね。
山田洋次監督もおっしゃってます。
周囲が気になる人はネットでもレンタルDVDでもお好きな環境で観ればいいのでは?
気難し屋の引きこもり気質の人にはお似合いだと思いますw+1
-10
-
630. 匿名 2019/05/20(月) 12:49:40
>>622
声出しOKの回の上映も増えてるし騒ぎたい人や静かにできないお子様はそっちに行くといいよ。
映画館のルールに従えないなら来ちゃダメ。+0
-6
-
631. 匿名 2019/05/20(月) 13:11:50
そんなギスギスして観たくないよね…公共の大衆施設だからさ、今日はアンラッキーだったな、くらいの気持ちでいたら良いのじゃないかな。全て自分の思い通りにはいかないんだしさ。自分なりのマナーを押し付けるのも大人気ないよね。+3
-0
-
632. 匿名 2019/05/20(月) 13:21:02
>>629
え、嘘でしょ?
大騒ぎはダメだよ、上映中のお喋りはご遠慮下さいって言われてるよ+3
-2
-
633. 匿名 2019/05/20(月) 13:24:46
>>620
ほんとそれ。あなた賢いね!+1
-0
-
634. 匿名 2019/05/20(月) 13:26:24
>>629
釣りだよね?映画はパーティじゃないっしょ
ヒーロー戦隊モノのイベントでどうぞ心ゆくまでお騒ぎくださいませ。+5
-0
-
635. 匿名 2019/05/20(月) 13:30:40
>>624
むしろ歓迎かも元映画館従業員が語る“飲食物”についての一連ツイート「映画館も飲食物についてはかなり試行錯誤してる。その結論がポップコーン最強」 - Togettertogetter.com映画館でポテトと唐揚げ食べたいなぁとか思ってすいませんでした(デブ思考)
+2
-0
-
636. 匿名 2019/05/20(月) 13:38:22
映画館サイドがポップコーンを売らなきゃええやん、カリカリ音問題の
大半を解決出来そう、と単純に思うわ。+2
-4
-
637. 匿名 2019/05/20(月) 14:35:51
>>522
都合いいよね、役者さんへのなんて+3
-0
-
638. 匿名 2019/05/20(月) 15:28:32
>>629
こういう明らかな煽りコメントってお金もらえるバイトなんだろうな
そうじゃなきゃ精神疾患+5
-0
-
639. 匿名 2019/05/20(月) 16:57:26
>>528
映画館では面白いシーンで笑うのもダメなの?
もう何年も行ってないけど、子供がアニメ映画で笑えないなんておかしすぎないか?
ギャン泣きされたら即座に子供連れて外出るけどね。+3
-0
-
640. 匿名 2019/05/20(月) 21:30:29
月2で映画に行くけど、エンドロール中にスマホは何回か遭遇したけどあのはそんなにイライラした事ないなー
19時以降の映画だからかな??+3
-1
-
641. 匿名 2019/05/20(月) 22:11:02
>>463
>そんなに食べながら見たいんだろうか?
↑他人に対しても適用してるじゃん。>>273で。
その上話が合わない人に「バカなの?」って。びっくり。狭すぎてびっくり。狭い上に愚かすぎて仰天。+3
-0
-
642. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:19
他人見張り過ぎ監視しすぎなマナー警察に限ってSNSで騒ぐんだよね。もうちょっと寛大でいたほうが自分自身のためでもあるのに。あんまり自分基準のマナーにこだわってたらストレスたまる。ストレスためていつもかっかしてると脳梗塞とか心筋梗塞怒りやすくなるよ。+3
-0
-
643. 匿名 2019/05/21(火) 02:44:48
>>551
あまりにも静かだとアーティスト側はがっかりだよ。
+5
-0
-
644. 匿名 2019/05/21(火) 02:46:15
>>639
笑うの全然あり!素直な反応の何がわるいの?
作品に集中したらむしろ声だして良い所ってある。+3
-0
-
645. 匿名 2019/05/21(火) 02:53:57
>>568
笑!
でも物の音じゃなくて、クチャクチャがうるさい人がいるのよ
何食べてもそれは一緒だね
というかそこまでして食べたいのが不思議
集中して食べてられないや+0
-3
-
646. 匿名 2019/05/21(火) 07:44:33
>>592
もう映画館はグミを売ったらどうだい。
+4
-0
-
647. 匿名 2019/05/21(火) 08:35:08
>>550
ポップコーンを食べる行為が駄目じゃなくて、食べ方のマナーがなってない人が多いから嫌なの。高級店ならマナーが見合っていない人は入店も出来ない。映画館側が買って食べてね、でも上映中は周りに配慮してねってマナーのお願いがあるんだから、上映中の飲食は売ってるものであっても気をつけるべき。+1
-2
-
648. 匿名 2019/05/21(火) 09:02:41
ポップコーンに文句言ってんじゃないよ
食べ方に文句言ってんだよ
映画館でポップコーンのひとつまともに食べられん奴は食事のマナーもまとも守れてない奴だわ
ポップコーンどうのの話しじゃないよ
マナーの話だわ+2
-4
-
649. 匿名 2019/05/21(火) 14:41:43
>>648
それそれ。
本当に文面を浅くしか理解出来ない人が増えたのか、単にがるちゃんがそういう人ばかりなのか、面倒くさいね+1
-2
-
650. 匿名 2019/05/21(火) 15:38:13
でもそれは映画館に限らずだよね?<食事マナー
カフェやレストランでもクチャクチャ食べてる人はいるし、私はそういう時気になるから早く店を出たり席を変えられそうだったら変えたりするよ
でも公共の場だからしかたないよね、その人もその場で飲食する権利あるわけだし
映画館も飲食物売ってるから同じじゃない?レストランは価格帯である程度客層がわかれるけど映画館はそうじゃないから仕方ない
それが我慢できない、イライラするんだったら貸切にするとかホームシアター作るくらいすればいい話+4
-1
-
651. 匿名 2019/05/21(火) 19:30:18
ポップコーンクッチャクッチャな人に遭遇したことない。逆にどうやったらクッチャクッチャ音立てられるんだwサクサクって噛んだら反射的にすぐに呑み込んじゃうよね。+4
-0
-
652. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:48
神経質な人が言うマナーってマイルールだからね+4
-1
-
653. 匿名 2019/05/21(火) 20:51:46
ポップコーンクチャラー、そういえばまだ遭遇してない。ポップコーンは口の中の唾液を吸い取るからくちゃくちゃしにくいのかもね。+1
-0
-
654. 匿名 2019/05/21(火) 22:34:05
自分が癪にさわると「マナー」という言葉を持ち出してモラハラ発言・・。
マナー違反ですわ。
日本の映画館ではポップコーン売ってるんだから、嫌ならポップコーン売らない国の映画館で映画みろよって感じ。+4
-1
-
655. 匿名 2019/05/22(水) 23:51:02
勘違いしてる日本人多過ぎてキショい
日本人もマナー悪すぎて有名
今は猫被ってるさまだけど知ってるひとはしってるからね。+0
-1
-
656. 匿名 2019/05/23(木) 13:27:50
バクサイの映画カテも参考までに、、、
+0
-0
-
657. 匿名 2019/05/24(金) 10:20:30
>>458
どんちゃん騒ぎとかは一切なく、作品自体が全編にわたって静かな映画を
観た時に隣の人が上映開始からエンドロールまで休まずずっとポップコーンを
食べていた事があって、その時はいつもは気にならない音をうるさく感じましたね。
また、その人が結構豪快にバリバリ食べるタイプの人だったので…
でもさすがに殺意までいくほどの怒りはわいてないです。そこまで怒るくらいなら
ストレス溜まってしょうがないんで家で観ますよ。運が悪かったなって思うくらいです。+0
-0
-
658. 匿名 2019/05/27(月) 18:47:58
隣のおっさんが、じゃがりこ食いながら、ケータイいじってて本気で殺意抱いた。+2
-0
-
659. 匿名 2019/05/30(木) 01:03:52
さっき映画観てきた。
後ろのカップルの女、ずっと咳してた。
家で寝とけ。椅子蹴りすぎ。
こっちがリアクション起こしてもなんも変化なし。
やっぱ口で注意しないと分からないんだね。
面倒くさい。
迷惑かけながら生きてるやつ。
+0
-0
-
660. 匿名 2019/06/01(土) 17:26:54
そういえばしょこたんも椅子蹴ってないのに前の人に蹴ってるって勘違いされて絡まれたらしいね。あれって後ろの人じゃなくてなんかの振動なのかな。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する