-
1. 匿名 2019/05/18(土) 17:50:03
人と話すときは、なるべく深刻な話にならないように会話に気をつけてますが、時々返事に困るような話をされると返事に困ります。
例えばお子さんに持病がある話や、旦那さんと離婚危機、実はバツイチなど。。
話す本人もサラッと言うので、思い詰めてる訳ではない感じですが、正直なんて返していいか分かりません。
無闇に「可哀想、大変だね」なんて軽々しく言うのも失礼だし、深刻に受け止めすぎるのも重いかもと思ってしまきます。
こういう話の時はこう返すなどアドバイスお願いします。+82
-7
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:28
+67
-4
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:29
うーん、友達関係が面倒くさいの?+12
-13
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:41
とりあえずそうなんだ~っていう
あとは相手の反応待ち+122
-3
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:45
そうなんだ
くらいです+88
-1
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:52
お手伝いできる事があれば言ってね。と一応の社交辞令だけ述べておき、話題を変えます。+3
-13
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:58
可哀相は言わなくていいけど大変ですねぐらいは言ってもいいんじゃないかな
さらっとさらっと+129
-0
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:17
相手も溜めてるときついからサラッと愚痴として言いたいんだと思うから
『そっか、大変だね』でいいと思う。
ただし
『可哀想』はNG+176
-0
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:17
そうなんだ…!!
って言って、相槌打ちながら
相手の出方を待つ。+29
-0
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:17
そうなんだ〜。
と言って、あとは無言。
相手が続きを話してきたら、とりあえず頷いて聞く。+26
-0
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:18
>>3
傷つけないように真面目に考えてるからこそなにも言えないときもあるんだよ+24
-2
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:24
私ならアドバイスするけどね。
メンヘラかまってちゃん以外なら。+4
-18
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:26
先日、友達が別居してるって言うからびっくりしたんだけど、ご主人が転職して地方に行っただって。
紛らわしいんだよとちょっと思った。+86
-2
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:27
あーそうなの!そっかー!そうなんだねー!を顔芸駆使して返答+11
-4
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:45
エビデンスとるために録音しておく+0
-12
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:53
「そっか…」て言う。
続けて良さそうな話なら、「今は◯◯ちゃんの気持ちは大丈夫なの?」て聞き返す。+72
-2
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:54
本人がさらっと言うならさらっと返せばいいじゃん+37
-0
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:57
聞かせるのが目的でアドバイス求めてないと思う+52
-1
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:06
相槌+3
-0
-
20. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:39
>>12
女性は共感の生き物だから、アドバイスして気に触ったら、後が面倒だよ。+30
-1
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:48
可哀想だねはダメだと思う+28
-0
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 17:54:37
話してる側も単なる報告や軽い愚痴くらいのつもりで
深刻に受け止められても困ることもあるので、そうなんだーくらい。
私もバツイチで悩んでもいないけど、可哀想って泣かれた時は本当に困った。+7
-0
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 17:54:53
「可哀想」ダメ絶対+27
-0
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 17:55:15
「私も真剣な話あるんだけど、、」って、
聞いた話より、100倍くらい暗い話をする+2
-9
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 17:55:38
一緒に深刻になるのは違うよね
良い意味でさらっと聞いてくれる方が助かる気がする+13
-0
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 17:55:39
知り合って数ヶ月のママ友から元彼と中絶歴が2回ある事を打ち明けられた。
「そうなんだ」って返しつつ顔は引きつってたかも。
感情が顔に出やすいからあまり深刻な事は打ち明けないでほしい。+51
-1
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:28
私は、職場で子供が発達センター通いと打ち明けたら、同僚5人とも子供の1人は発達センター通いと知ってびっくりした。+30
-0
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:36
身内が亡くなったことを話したら、なんで?病気?とか鼻息荒くにやにやして聞いてきた友達がいたから縁切った…+21
-6
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 17:56:50
えぇ…そうなんだ…。でごまかす
励まされてもウザいだけ+11
-0
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 17:58:05
無言で頷く+4
-0
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 17:59:34
私が入院してる時
母が、あなたには兄弟が、もう1人いたのよ
流産だったの…。
何も言えなかったし何故、急に?
って思った+45
-0
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 17:59:57
内心、目玉が飛び出しそうになる気持ちを抑えて極力普通を装って「そうなんだ〜」って返事する。
その後は本人が他の人には言えないけどあなただけに...って雰囲気なら相手が不安にならないようにしっかり受け止めるし、話も聞くし力になれることがあったら言ってねと言葉をかける。
上辺だけのお付き合いのほうがいいのかもしれないけど、信頼して話してくれた相手の気持ちを思ったら無下にはできないので...
+4
-1
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 18:01:19
離婚やバツイチは今時珍しくもなんでもないし、私はそれで偏見も持たないから別に深刻にはならない。子供の病気の話は、聞くに徹するかな。協力して欲しいと言われない限りでしゃばらない。良くなって欲しいと願うのみ+18
-0
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 18:01:55
先日子供が自閉症だったと打ち明けられた時は困った。
私子供いないし子育てをわかったような口で言われたくないだろうし、もちろん相手を傷つけたくないし+21
-0
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 18:02:15
タクシーで自宅から病院に向かった時
5分くらいの距離の中、運転手さんの病気の告白
しかも癌で内臓摘出済み
深刻過ぎるし時間短いし運転手さん知らないし
あたしゃどーすりゃいいのさ+23
-1
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 18:02:45
「父が会社リストラされて家が大変なんだー」と言われたときは、そっかーそーなんだーしか答えなかったけど、相手は「誰かに打ち明けたら少し楽になった🎵」と言ってたよ
だから下手なアドバイスとかはいらないと思う
傾聴だけでOK+25
-0
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 18:03:13
ストレス溜まるから反論したいときは
第三者の意見として忠告すればいいよ
ネットで見た類似の話をしてあげるとか+4
-0
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:56
親しさによらない?
お互いに気心の知れた仲だったら真剣にアドバイスするよ+5
-0
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 18:05:41
そういうタイプの人は自分がとにかく話したくて相手の反応とかどうでもいいと思ってそう+5
-0
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 18:06:32
50過ぎのパートのおばちゃん、子供がいなかったんだけど、ダンナさん(けっこうイケメン、それなりの地位)が自分の歳の半分くらいの若い子と不倫してて、既に赤ちゃんまで作っていたらしい。どうしたらいいと思う?って聞かれたけど、まだアラサーの私にわかるわけないよって、めっちゃ困った。+24
-0
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 18:06:51
常識ある人がさらっと言う場合は聞いて欲しいのだと思う。
そうなんだ、話してくれてありがとうって言うようにしている。
+1
-1
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:04
そういう面倒そうな話がはじまったら「私、口が軽いよ」って
まずいっときます。+6
-6
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 18:08:23
冷静に最後まで聞いて「そういうの乗り越えて来たんだね。立派だと思う」みたいな肯定的な間奏を言う。+2
-2
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 18:10:13
辛そうな人にはあれこれ言わず、背中なでなで
でも泣き出しちゃう人もいるから良くないかな?+0
-0
-
45. 匿名 2019/05/18(土) 18:12:33
みんな優しい!だからがるちゃんやめられない+6
-0
-
46. 匿名 2019/05/18(土) 18:14:13
高校の時に親が暴力振るう&セクハラしてくるって話をあっけらかんと笑い話にしてた子がいたんだけど、反応に困った。
「マジそれやばいねー!最悪じゃーん!」って笑って反応してる子たちもいたけど、私からすると笑えないレベルの話だったから引いた。+7
-0
-
47. 匿名 2019/05/18(土) 18:16:17
取り敢えず真剣な顔は基本+11
-0
-
48. 匿名 2019/05/18(土) 18:16:55
そういう話って聞いてもらうだけで楽になる時もあるから相手の方も聞いてほしいだけだと思います。
アドバイスがほしい時は、向こうからどう思う?どうしたらいい?とか解決策を求めてくるだろうし。
それ以外の時は、そうなんだね、またいつでも話してねと相槌を打って聞いていてくれるだけでいいと思います。+8
-0
-
49. 匿名 2019/05/18(土) 18:20:09
深刻そうでも他人に話すって事はそんなに危機的状況じゃないと思うし、受け流せばいいさ
明らかにそれは外部に相談案件ならアドバイスする+1
-0
-
50. 匿名 2019/05/18(土) 18:21:39
そうなんですか…大変ですね
と言ってるなー、確かに返すの悩むから深刻な話はしないで欲しいとは思う+3
-0
-
51. 匿名 2019/05/18(土) 18:33:15
そうなんだ、大変だね。とか普通に共感してあげればいいんじゃない?深刻な悩みって仲のいい友達にしか言わないだろうし、信用されてるのかなって逆にうれしいけどね。+2
-0
-
52. 匿名 2019/05/18(土) 18:34:18
全然仲良くない人に流産したと打ち明けられた時困った
しかもその人は未婚+0
-0
-
53. 匿名 2019/05/18(土) 18:39:10
うん。困るよね。
あまり深い話しは聞きたくない。
でもストレスだから話したいのかもね。
ママ友に「夫に愛情はない」と言われたけど、
会話にも気を付けるし、子供を「かわいそう」としか見れなくなってしまったよ。。+1
-1
-
54. 匿名 2019/05/18(土) 18:39:26
深刻な話をしてくる人の大半は、『心の救い』を求めてると思う。
中には不幸自慢目的みたいな人もいるかもしれないけど、それは少数派で、誰かに打ち明けて少しでもいいからラクになりたいんだと思う。
だから、私は打ち明けてくれたなら相手の気が済むまで話を聞く。
相手が打ち明けてきたのに無理に話を変えたりはしない。+9
-0
-
55. 匿名 2019/05/18(土) 18:41:28
「深刻」の具合による
「バツイチ」「離婚しました」ぐらいの話で相手がサラっと話すなら
サラっと受け流す
聞いて欲しそうだったら「大変だったねぇ」で聞き役にまわる+3
-0
-
56. 匿名 2019/05/18(土) 18:51:53
で?+1
-1
-
57. 匿名 2019/05/18(土) 18:53:36
めっちゃ顔芸しながら相槌打ってくる人いるよなー
すっごい眉をひそめて同情満開な顔しながら、頷かれたりしたら、こっちが『そんなに深刻な話じゃないんだけどなぁ^_^;』みたいになる。+1
-1
-
58. 匿名 2019/05/18(土) 18:55:59
パート先でお客さまに深刻な話をされると
そうなんですね、大変ですね、くらいしか言えず、
共感性とコメント力のなさにもやもやする+0
-0
-
59. 匿名 2019/05/18(土) 19:04:57
可哀想は間違っても言っちゃダメ+0
-0
-
60. 匿名 2019/05/18(土) 19:11:50
聞くだけにしとく。アドバイスとかはしない。よけいなことは言わないようにする。+2
-0
-
61. 匿名 2019/05/18(土) 19:13:15
大変だね~…
うんうん…
あっ時間だ!失礼!+0
-1
-
62. 匿名 2019/05/18(土) 19:14:22
>>2
これ、下手だしかわいくないけど
なんかかわいい!+1
-0
-
63. 匿名 2019/05/18(土) 19:20:35
あー、そうなんですね、、、としんみりする+0
-0
-
64. 匿名 2019/05/18(土) 19:24:04
相手との関係による。
世間話くらいの人なら「え?私が聞いてしまっていいの!?」
「大変だね」「相談窓口とかあるみたいだよ」くらいでにごす。
仲のいい友達ならよく話してくれたね(一人で耐えてたね)
誰にも言わないからねとできるだけ力になろうとする。+0
-0
-
65. 匿名 2019/05/18(土) 19:29:20
離婚して分かったけど、「離婚してるんだよね」って話すとほぼみんな作ったように深刻そうな顔するんだよね。
変な間をあけて「え、あ、なんかすみません」とかって何故か謝ってくる人もいるw
あれなんでなんだろう?
離婚した=不幸で可哀想なんだこの人は
ってことにしたいの?
過去の結婚生活が不幸だった事は否めないけど、今は離婚してスッキリしてむしろ幸せになってるのに。
だから公言出来るのに。
もちろん、そういう「深刻そうな顔をする人」ばかりじゃないです。明るく受け止めてくれる人もいます。
でも最近は伝えた時の相手の反応でその人の胸の内を垣間見てます。
+2
-4
-
66. 匿名 2019/05/18(土) 19:32:59
↓この前友人からこんなん言われて困ったわ
・高2の娘が妊娠した
・相手は社会人だが結婚する気はない
・金は払うから中絶してくれと言われてる
・産んでも責任は取らないと言われてる
・娘はそれでも産みたいの一点張り
何て返せばいいか一時間以上悩んだ+4
-0
-
67. 匿名 2019/05/18(土) 19:52:52
どうやって気持ちを持ち直したのか、ポジティブな方に話をもっていく!+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:27
バツイチの人がパート先に数名いるんだけど、NGな会話ってある?やっぱ旦那の話とかあんまりしない方がいいのよね?+0
-0
-
69. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:29
みんなそれぞれ人生があってその中で自分一人では抱えきれない様な悩みが起きたりもすると思うです。
深刻な事告白されたら自分に解決する力はなくてもまずは傾聴できる様にしたいです。+2
-0
-
70. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:52
妊娠中の同僚が事務所で白い顔してたから、
「つわり大丈夫?座ってて大丈夫だからね〜」って言ったら沈黙の後流産したと言われて言葉が出なかった。+3
-0
-
71. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:10
親友や家族から深刻な相談をされた時に、自分の中でスイッチを切り替えて冷静に聞く様にしてる。
内容によっては緊急性も経験あるけど、パニックになったら相手も同様するから冷静に話をしながら対処出来るようにしてる。+2
-0
-
72. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:01
>>66
まず、社会人って成人してるのか?
高校2年生として知ってて交際して避妊をせずに性行為を起こってたのか?って質問したい事だらけだ,
このパターンは、迂闊な事は言えないよね。
人の命が関係してるから。+1
-0
-
73. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:24
自分の場合は
相手が話した「深刻な話」と同レベルの
自分に起きた問題や不幸話を話して
お互い大変ね~って言って
話を終わらせる+2
-1
-
74. 匿名 2019/05/18(土) 22:24:45
私は未だ誰にも打ち明けてないけど、子供が発達障害と知的障害者がある。どちらも軽度でパッと見は普通だから傍目には分からないけど実際は色々心配なことはあるし将来も不安。
もしも、もしも親しくなったママ友に打ち明けるとしたら私なら黙って聞かれると不安になるかも。全部はもちろん分からなくても分かろうとしてくれる気持ちや態度が嬉しかったりするんだろうなと思う。やっぱりカミングアウトするには相当勇気がいるから...
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する