ガールズちゃんねる

一週間作り置きやったことある人

170コメント2019/05/16(木) 20:30

  • 1. 匿名 2019/05/15(水) 20:25:25 

    主には合わないのか、一週間作り置きしても残りました。
    あれだけ下準備に時間をかけ、切り分け下ごしらえまでしたのに、残ってしまう。悲しかった。
    一週間作り置きの結果、報告してみませんか?

    +324

    -9

  • 2. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:11 

    1週間分なのに3日でなくなる

    +882

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:19 

    ご利用は計画的に

    +122

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:37 

    3日くらい目で傷んでないか心配になっちゃう

    +1280

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/15(水) 20:26:45 

    一週間作り置きやったことある人

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:24 

    どの食材がどのくらいもつかわからないから早めに食べてしまう

    +569

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:29 

    味落ちるよね

    +514

    -1

  • 8. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:30 

    1週間も保存できる?

    +611

    -6

  • 9. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:48 

    大変なので、月曜日夕飯作るときに2品くらい多くく、
    木曜日に1品余分くらいに作る。

    +226

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:49 

    インスタで凄い人いるよね。
    プチトマトとかも洗って容器に入れて、30種類くらいテーブルに並べて載せてる人。
    冷蔵庫に入るのか疑問。

    +688

    -5

  • 11. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:55 

    一人暮らしなのでカレーとかハヤシを作り置きして
    一週間くらい晩ごはん作るのサボったりする

    +30

    -34

  • 12. 匿名 2019/05/15(水) 20:27:59 

    飽きちゃう

    +198

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/15(水) 20:28:08 

    やっぱり作りたてが美味しいと気付いてやめた

    +774

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/15(水) 20:28:11 

    今日はこの気分!と別のものを買って帰ったり外食にしたりで合いませんでした

    +422

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/15(水) 20:28:11 

    筑前煮やらは、食べる度に温めるの?

    +58

    -4

  • 16. 匿名 2019/05/15(水) 20:28:40 

    作り置きレシピ本の保存期限って何が根拠なんだろう……怖いのでなんやかや5日目ぐらいで食べ切っちゃう

    +331

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/15(水) 20:29:02 

    >>10
    あの量の買い物、調理、保存を1日でするのが凄いと思う

    +231

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/15(水) 20:29:08 

    自分にとっての定番しか作り置きしないw
    煮卵とか浅漬けとかご飯のお供になるようなもの
    残ったら週末にアレンジとして一気に食べきる

    +192

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/15(水) 20:29:27 

    味が変わるから1週間作り置きはしないや
    せめて3日

    +362

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/15(水) 20:29:52 

    煮物は時間たった方が味がしみこんできて美味しくなるけどハンバーグとかはやっぱり出来立てのが美味しいよね

    +167

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/15(水) 20:29:53 

    よく作るのは
    無限ピーマン
    春雨サラダ
    ナスの揚げびたしじゃがいも煮っころがし
    キノコとアスバラとかブロッコリー炒め

    結局メインは毎日作りますよ。
    副菜が複数並べられるのが助かります。

    +183

    -5

  • 22. 匿名 2019/05/15(水) 20:29:54 

    1週間分作っても、結局数日したらまた火を入れないといけないんだよね。

    +141

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:11 

    >>11
    え?冷凍?そのままならそれやばいよ。

    +58

    -4

  • 24. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:14 

    分量の調整が上手くいかなかったり
    痛みが心配、飽きがくる、などで
    今は2、3日分作りおき、プラス2、3品
    冷凍保存出来るものを置いてます
    我が家はその方が無駄がなかったです😁

    +88

    -5

  • 25. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:20 

    酒、鷹の爪、生姜、砂糖、醤油で作った料理は3日~7日は持つよ
    毎年年末30日にに焼き豚(一度オーブンでカリカリに焼いてから煮込む)
    を作ったら1月4日まで味も落ちずに食べられる。

    +12

    -14

  • 26. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:32 

    去年の猛暑で絶対すぐ痛むと思いやめました
    よく考えると酢でも入ってない限りせいぜい2日で食べきらないと衛生的に不安だし、
    ましてや3日目のものを弁当に入れるのも怖い

    +293

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:46 

    大食い家族は作っても作ってもすぐ無くなる

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:51 

    1週間分作るってすごい量だよね

    +142

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:21 

    あれって冷凍しちゃダメなの?

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:27 

    ジップロックに入れて冷凍しても冷凍庫パンパン。
    アイスが入らない。
    この野菜は冷凍してもいいからって本見ながら作ったけど野菜同士がピタッと。
    手間はかかると思います。

    +117

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:41 

    マカロニサラダ、竹の子の煮物、切り干し大根、手羽先の煮物は作る。

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:43 

    夏場にカレーを大量に仕込んでも4日間は冷蔵保存で問題なく食べてる

    +7

    -26

  • 33. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:54 

    作り置きから、リレー方式に変えたらめちゃ楽になった
    毎日一品作って2日持たせると、食卓には2品出せるし飽きない

    +242

    -6

  • 34. 匿名 2019/05/15(水) 20:31:54 

    冷凍するよ
    これなら1週間以上持つ
    今日は冷凍しておいた筑前煮に、きんぴらごぼう、けんちん汁、ブリの塩焼きと春菊のお浸し
    煮物が作り置きだったので、他のおかずは30分で出来て楽チンだった

    +9

    -19

  • 35. 匿名 2019/05/15(水) 20:32:15 

    出したりしまったりして大丈夫なのかぁ〜と思う
    衛生的にも

    +97

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/15(水) 20:32:45 

    これからの季節はとっても危険じゃない?マリネくらいなら保つかもだけど

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/15(水) 20:32:45 

    朝早いからお弁当用にはするけど晩御飯のはしないかなー
    自分で作るとはいえ作りたて食べたいw

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/15(水) 20:32:47 

    食パンの作り置き。基本、冷凍保存。二斤有れば、お一人さま朝ごはん用で1週間もつ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/15(水) 20:32:51 

    せいぜい揚げを切り分けて冷凍庫へ。
    それぐらいかも。
    味噌汁毎日出すから

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/15(水) 20:32:59 

    一週間も食べたくないし、菌が心配だから3日位で食べ来る量しか作らない。

    +135

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/15(水) 20:33:42 

    一週間置いておけるのなんてピクルスくらい。
    三日置くともう食べたくなくなる。

    +116

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/15(水) 20:33:43 

    youtubeで8品作り置きする人をたまに見てたけど、ほとんどを100均のタッパーでレンチンして作ってそのまま作り置きにしてたよ。
    レンチンでできるレシピは便利だと思ったけど、100均タッパーを何分も何回もチンしていいのか気になった。

    +118

    -3

  • 43. 匿名 2019/05/15(水) 20:33:57 

    ジップロックに入れてもね。
    タッパーって場所とるよ。他のものが入らない

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:06 

    今は作り置きから冷凍に流行りが変わったらしいね
    たしかに少し前はインスタでも沢山の作り置きやってる人見たけど最近は見ないっていうか少し古く感じる

    +17

    -4

  • 45. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:12 

    >>1
    まずは3日分作る気でやるといいと思います
    私は冷蔵庫での保存は3日程度という記載をみて、まずは日曜日の夜に月~水曜日の分だと思い作り始めました
    水曜日の夜に作れなくても、あと2日くらいは最悪外食でもいいかという考えで
    そしたら段々レパートリーが増えてきたし、どのくらいの量を消化できるか分かってきました
    今は食材をそれぞれで冷凍保存する方法を学び、4、5日目はそれを解凍してご飯作ってます

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:23 

    何だかんだ予定が変更になって残ったりして無駄にしてしまう、そして
    作り置きするのが大変

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:34 

    味落ちるし、オイル使った作り置きって3日目くらいには厳しくなるよね。

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:37 

    繰り返すの飽きちゃうからやめた

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:45 

    自分が信用出来ないから1週間も日持ちするのか心配で、結局2日くらいで食べきる

    +72

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/15(水) 20:34:54 

    最終日はゴージャスになるので、もっと少なくてもいいのかなど思ったことはある。
    残飯作ってるような気持ちになる

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/15(水) 20:35:09 

    7日目の物をお弁当に入れる勇気は無い

    +74

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/15(水) 20:35:21 

    友人がやってたけど、土曜日に会うと、夕方
    「は~、これから一週間分のご飯つくるんだ~」って憂鬱そうだった。
    なんか大変そうだった。

    +107

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/15(水) 20:35:40 

    そんなにたくさん冷蔵庫にも冷凍庫にも入らないよ。

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/15(水) 20:36:16 

    野菜とか切り分けておく下準備。
    大きなジップロックに保存しても出したり入れたりになる。かといって一回分と小分けにしてもジップロック代が高くなっていく

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/15(水) 20:36:28 

    今日、ケンタッキーにしない〜?って言いたくなるw

    +97

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/15(水) 20:36:29 

    頑張って作っても旦那がある分全て食べるアホだからやめた。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/15(水) 20:36:54 

    >>51
    弁当はなるべく新鮮なもの入れたいよね。怖すぎる。

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/15(水) 20:37:38 

    1週間は食材によるけど、3日くらいは持つよ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/15(水) 20:38:00 

    副菜は2日から3日分作る。次の日汁物も多めに作って、一品から二品残り物を出して毎日新しく作るものはメインと副菜を多めに一品作ってる。前日までに作ったのが二品くらいあるので、時短になります。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/15(水) 20:38:18 

    お肉とか小分けにして下味つけて冷凍庫へ
    はするけど
    解凍してとかね。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/15(水) 20:38:43 

    神経質な人には向かないね。あくまで仕事と家事両方やってる人が少しでも手間がはぶけるようにする時短のテクだからさ

    +14

    -9

  • 62. 匿名 2019/05/15(水) 20:39:38 

    週末に多少作り置きするけど、毎週必ず作るのは具沢山の味噌汁。でも3日持たずなくなる。
    あとはほうれん草茹でて切ったものとか、ささみを茹でたものとかかなあ。それも3日くらい。
    一週間前に作ったものを食べるのは気分的に無理と思い、作り置きがなくなったら当日の朝に野菜を切るとか下ごしらえしてます

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/15(水) 20:40:29 

    冷凍すると絶対味が落ちる。

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/15(水) 20:41:38 

    一週間イケるってわかっててもなんか無理。
    気持ち的に3〜MAX5日が限度。
    MAX5日が酢漬け等。

    きんぴらごぼうも7日持つとか言う人いるけど3日がMAX。だいたい2〜3日分くらいの分冷蔵して残りは小分けして冷凍する。

    +81

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/15(水) 20:41:56 

    たんぱく質系は、早めに食べた方がいいけど、野菜のサブおかずとかならきちん温度管理してれば大丈夫だよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/15(水) 20:42:05 

    新玉ねぎの醤油漬け作ったけど、2日目には飽きた
    食べきるの憂鬱だった

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/15(水) 20:42:37 

    1週間作り置きオカズやろうと思えば作れるけど
    それだけ入る冷蔵庫がない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/15(水) 20:42:38 

    1人暮らしだから作りおきでいいけど、毎日出来立てを、7品くらい食べたい男と結婚したら死ぬと思う
    「うちのお母さん料理上手だったもん」
    「自炊するくらいなら彼女作ってご飯作ってもらう」
    と言ってずっと結婚どころか彼女もできない会社のアラサーの先輩を知ってる

    +72

    -2

  • 69. 匿名 2019/05/15(水) 20:43:33 

    味落ちるからしないと言ってる人は、毎日何品も作ってるのかな?

    +2

    -9

  • 70. 匿名 2019/05/15(水) 20:44:29 

    冷蔵庫停電したら終わる

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/15(水) 20:45:13 

    >>68
    よっぽど、スペック高くなきゃそんな男と付き合う女いないでしょ

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/15(水) 20:46:10 

    >>68
    あ、間違えた
    アラフォーだった

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2019/05/15(水) 20:47:34 

    繁忙期は残業多いから、毎日スーパーにいけないし、作る気力がなくなる
    作りおきくらい許してくれ

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/15(水) 20:47:50 

    作り置きしても、作り置き以外のが食べたいとか、その日その日で食べたい物が違うから私はできない...

    +67

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/15(水) 20:49:46 

    >>69
    毎日、主菜と副菜2つと汁物作ってるよ

    副菜のひとつはレンジでできるものとか簡単のにしてる

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/15(水) 20:50:44 

    作り置きはしないけど、肉や魚の特売日に多めに買って下味冷凍はしてる
    週一回くらいは下味冷凍したやつを作って食べてます
    やり方次第で下味冷凍してる方がお肉柔らかくなったり味が染みたりしておいしい

    できたてだし、まとめて作り置きするより楽

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/15(水) 20:53:18 

    初日にも遠山があんなに頑張るの初日だけ
    後半もたないって言ってたけど、
    遠山ってやつ一回も頑張ってないし、
    歳上チームはずっと頑張ってるから
    本当口だけだわ。

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2019/05/15(水) 20:54:38 

    カレー用、肉じゃが用、味噌汁用に野菜切って用途ごとポリ袋へ
    ポテサラやマカロニサラダ用にマヨネーズ入れる直前でポリ袋
    カツは衣つけて揚げるだけにしておくにしてとか一週間分を日曜日に半日かけてしてる。
    平日の夕飯準備は火入れるだけ、味つけるだけだから大幅時短そして出来立てを味わえるよ。

    +13

    -8

  • 79. 匿名 2019/05/15(水) 20:54:46 

    >>11
    カレーって以外とヤバくなりやすいって聞いたからマイナスした。1週間も大丈夫か?トピ立ててるくらいだから平気か…。

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/15(水) 20:56:54 

    >>77
    遠山とは?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/15(水) 20:58:51 

    3日目くらいから味もテンションも落ちるよね。
    なんけ惰性で食べてるみたいな感覚が嫌になって もうしてません。

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/15(水) 21:00:13 

    一週間分作るのにどのくらいの時間と手間がかかるんだろ。考えただけで、もういいってなる。料理は苦手だ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/15(水) 21:02:25 

    夫婦だけの夜ご飯でも14食でしょ?凄く大きな冷蔵庫と、作りおきにかける時間が必要だよね。
    汁物とメインと副菜くらいなら副菜は2~3日分、メインは都度作った方が時短になるし、予定変更時の調整も効くから合理的と思うけどな。手抜きと言うか、時短できるようなグッズもインスタントもあるよね。
    時短が目的じゃなくて、メニューを考え買い物して食材を一週間分に振り分けて調理する一連の流れがゲームのようで楽しいってなら分かるが。

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2019/05/15(水) 21:08:29 

    >>1
    日曜日に市場へ出掛け糸と麻を買って来た❗️


    一週間・ボニージャックス 【ロシア】 - YouTube
    一週間・ボニージャックス 【ロシア】 - YouTubeyoutu.be

    ロシア民謡です。「みんなのうた」が好きでした?

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/15(水) 21:12:46 

    タスカジ利用して作ってもらってる!平日5日分×2で依頼してるよ。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/15(水) 21:17:17 

    週2で作りおきして、土日は普通に作る
    計4/7は作ってるんだから許して

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/15(水) 21:19:09 

    作りおきしてます
    3日程で食べきれる量の副菜を数種類とほうれん草やインゲン等の青物を茹でるだけ、プチトマトは洗ってヘタを取って、サラダは水気を切ってリードを敷いたタッパーに入れて置いてます

    作り置きは主にお弁当と朝ごはんに食べて、夕飯はその日食べたいものをつくって食べます
    朝ごはんの用意があると朝に少し余裕ができるので私の生活には合っています

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2019/05/15(水) 21:21:07 

    一週間作り置きやったことある人

    +0

    -17

  • 89. 匿名 2019/05/15(水) 21:22:32 

    下拵えまで済ませておいて食べる時に調理するならわかるけど、調理したものを1週間も保存したくない。不味いよ。

    +34

    -3

  • 90. 匿名 2019/05/15(水) 21:22:38 

    1週間もたせようと思ったら冷凍の方がいいよね。冷蔵だと1週間はどんな料理でもなんか怖い
    作り置き一時期してみたけど、味落ちるし、水っぽくなる気がするし、そんなに良いとおもわなかった
    どんな料理でも、しんなりしちゃう
    出来立てが一番美味しいなと思った

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/15(水) 21:25:18 

    プチトマトヘタ取っただけ作り置き

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/15(水) 21:27:34 

    できたてのあったかいのが良いよね。
    子供に食べさせるんなら特に。
    自分だけならまぁ我慢して食べるかな。
    作りおきって自慢にする事ではないと思う(笑)

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/15(水) 21:28:00 

    結局、小鉢類だけを作り置きするようになった。

    メインディッシュはやっぱり作りたてが美味しい。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/15(水) 21:29:01 

    ようはお手製レトルト、栄養も味も落ちる。
    作り置き→つくおき って呼んでる人みるとイラっとする。”り”くらい略さずとも…

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/15(水) 21:29:07 

    >>85
    興味が有ったから利用したかったので、是非感想が聞きたいです!

    味付け、料金、後始末、教えて貰える範囲で
    大丈夫でしたら、参考にさせて下さいm(__)m

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/15(水) 21:31:21 

    日曜日に3品くらい作って、平日のお弁当+夜のおかずにしてる。
    4日くらい毎日同じおかずです。
    自炊しないよりマシだと思って頑張っています。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/15(水) 21:35:39 

    いくら衛生面に気をつけても、所詮、自分は素人だから、
    雑菌の繁殖などが怖くて、やめた。

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/15(水) 21:43:12 

    Panasonicの冷蔵庫にしたら日持ちするようになった。茹で野菜大量に作りおきで炒めたり和えたり。
    ひじきとか切り干しとか肉じゃがとか定番なものものも作るよー。弁当も作るし共働きだから休みの日に。
    でも確かに3日くらいでなくなるかも…
    あと惣菜と外食と冷凍食品とかレトルトとか適当に組み合わせる。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/15(水) 21:51:15 

    >>42
    その人と同じ人見たことあるかも
    お肉とかも電子レンジで加熱するだけで大丈夫なのかなって思った
    私は火にかけないと心配

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2019/05/15(水) 21:53:30 

    何を根拠に素人が家の台所で作ったおかずが一週間ももつのか説明して頂きたい 買ってきたお惣菜を冷蔵庫に入れて一週間後に食べるか? 絶対食べないわ 

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/15(水) 21:58:09 

    私には作り置きは合わないのだと悟った。
    結局野菜切った時点から劣化が進みやすくなるし、沢山作ってもリメイクしても味に飽きる。
    野菜類の和え物は作り置くとべちゃっとなるし。
    何だかんだ出来立ての料理には味もかなわないし。
    切り干し大根とか煮物の作りやすい分量を作って残ったら次の日は食べる程度で簡単なメインはささっと作る方がらく。
    しかも作り置きできるものって大概味濃いめだから体にも作り置きばっかりの献立は良くなさそうだし。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/15(水) 22:05:15 

    ハンバーグを作った数日後に食べる… 怖い

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/15(水) 22:07:11 

    衛生面で心配だから作り置きしたことない

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/15(水) 22:07:29 

    一週間分のつもりで沢山煮物を作ったが、2日でなくなった。たくさんあるとたくさん食べられると思ってしまう。

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/15(水) 22:14:28 

    これからの季節は傷みが心配。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/15(水) 22:23:37 

    冷蔵の作り置きは何日持つかの根拠が不明で心配、レシピ本とかでも2〜3日とか4日とか日数の違いがわからん。だから冷凍保存の作り置きや下味冷凍してる。

    あと1週間分の量を作り置きとか、作って鍋とかフライパン洗ってまた作ってって4〜5時間とかかかってしまいそうで余計疲れそうで無理。休みの日は疲れたくない。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/15(水) 22:30:17 

    何故か1週間もたない。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/15(水) 22:31:10 

    >>3
    うまいっ!!(笑)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/15(水) 22:32:37 

    >>14
    そうそう!!
    食べたいものって、その日にならないとわからない(笑)

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/15(水) 22:32:43 

    出来立てがいいーって言ってる人は毎日スーパー行ってるの?

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/15(水) 22:35:12 

    お腹壊さないの?
    作ったものって賞味期限書いてないからいつまでオッケーなのか素人の私には判断できない(>_<)

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/15(水) 22:36:02 

    でも作りおきしてる女性がほとんどなのが現実
    一週間作り置きやったことある人

    +3

    -13

  • 113. 匿名 2019/05/15(水) 22:37:11 

    自分もだけど、夫も3日以上過ぎたもの食べたくないって感じだから、作り置きはしない

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/15(水) 22:59:51 

    土日に1週間分まとめて作ったらあまりにも疲れてしまって次から作らなくなってしまった

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/15(水) 23:08:38 

    冷蔵庫でもカレーは翌日までだというのに、1週間も日持ちする惣菜なんて信じられないんだよなぁ。
    たいていの惣菜は2日後には不味くなってる。なのに1週間後のを食べる勇気はないわ。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/15(水) 23:15:26 

    ウェルシュ菌が怖い

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/15(水) 23:22:36 

    一週間はこの時期衛生的にもオススメできない

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/15(水) 23:23:49 

    一週間前のものは食べたくない。雑菌だらけでしょ。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/15(水) 23:23:56 

    >>110
    料理を毎日作る=毎日買い物必要 ではない 

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/15(水) 23:43:05 

    許してどころか、前日手作りじゃん。100点じゃん。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/15(水) 23:46:52 

    店とかで出すのは基本48時間で廃棄だから一般家庭で36時間かなーって感じで1週間は怖い。
    ピクルスとかは別だけどあれも煮沸消毒した瓶にってするべしだしね。。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/15(水) 23:51:38 

    そうそう、私も1週間前に作ったもの食べる気しないってことに気づいた。
    こういうの見るの好きなんだけどねー。自分には向いてなかった。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/15(水) 23:53:14 

    自分もだけど、夫も3日以上過ぎたもの食べたくないって感じだから、作り置きはしない

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/15(水) 23:53:20 

    カレーとかの冷凍って温め難しくない?
    だいたいうまくいかない。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/16(木) 00:00:55 

    その時の気分で食べたいものを食べたいから私には合わない

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:24 

    私はきんぴらごぼうでさえ次の日食べないんだったら小分け冷凍しちゃうから腐ってないか心配になる。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/16(木) 00:14:40 

    ここの人達勘違いしてるけど、作りおきの料理は数日かけた方が味がしみこむとか、そういうのだよ
    普通のご飯を数日冷蔵庫にいれたりしない
    まぁ1週間は無理かなと思うけど
    どこも3日って書いてあるよね

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/16(木) 00:21:04 

    冷凍もだめなの?
    じゃがいも、にんじん、たまねぎ、挽き肉とかは大体買ってきてすぐ密封したり一部は茹でたりして冷凍しちゃう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/16(木) 00:21:59 

    何度もやろうやろうと思って1年過ぎた。もう向いてないのがわかる、、、。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/16(木) 00:24:33 

    数日分の作り置きしました
    旦那はあればあるだけ食べる人間だとわかり作り置きにならなかったのでやめました

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/16(木) 00:34:45 

    食べなきゃ!感があって負担に思えてくるわ
    適度に火入れをしなきゃ保存できないのでは?

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:12 

    >>128
    じゃがいもは冷凍に向かないって聞いた事あるよ
    ポテトサラダや肉じゃがは冷凍するとマズくなるって

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/16(木) 00:50:06 

    >>128
    玉ねぎとじゃがいもはすごく日持ちするのに冷凍するの?

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/16(木) 01:16:53 

    旦那と子供が飽きて食べなくなるので私が太る

    やめた

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/16(木) 01:28:08 

    >>33
    うちもこれです!
    多めに作って余らせて、翌日のオマケ的な位置付けで出します。
    好きなメニューの時は大量に作って3日ぐらい続けて出します
    週末に作り置きすると休みが潰れるし、傷まないか心配で3日ぐらいで消費するので、結局木金あたりが大変で合わなかった

    餃子も前は100個作って冷凍してたけど、その作業が大変すぎて‥冷凍餃子はあると便利なんですけどね
    結局その日食べる分だけちゃちゃっと作って余った分は冷凍、ぐらいの気持ちの方が楽でした

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/16(木) 01:45:58 

    きんぴら、切り干し大根、ひじきあたりを作りおきしておいて1品足りないとき、お弁当に使ってる
    あとはあまり作りおきしてない
    メイン、お味噌汁作ってる間に1、2品作る

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/16(木) 02:36:03 

    >>68
    あるある!
    いつもおかずが3品以上出る家の息子さんは3品ないと、
    これだけしかないの?と不満タラタラで文句ばっかり言われるからっていう人を知ってる。
    テーブルにたくさんご飯がならばないと嫌なんだって。
    結婚したらその息子さんの奥さんになる人は大変だぁ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/16(木) 03:02:11 

    ゴーヤのサラダとかザーサイのサラダは作り置き。
    でも3日目からは味が落ちていくから食べきる!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/16(木) 03:04:05 

    1週間は長い

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/16(木) 03:22:44 

    鮮度が落ちすぎてヤバくない?一週間って

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/16(木) 07:50:49 

    早く食べなきゃ感がエグい

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/16(木) 08:07:35 

    ・日曜から水曜木曜くらいまでのおかず
    (主菜と副菜を4品〜5品ずつ、夕食やお弁当に)
    ・冷凍野菜スープ
    (旦那の独身時代からの習慣。いろいろな種類の野菜たっぷりでおいしい)

    毎週日曜の午後は夫婦二人で、レシピ本見ながら「今週はこれとこれ作ろう」と決め、買い出しと作り置きする。二人とも料理好きだから楽しい。

    金・土はその日に何となく思いついたメニューや外食にしてた。
    一週間分丸々作るよりも計画が立てやすかった。

    私が産休に入ってからは作り置きをやめてたんだけど、子供が生まれるので、また毎週の作り置きを始めようと思う。
    今度は旦那にほぼやってもらうことになるだろうな。

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/16(木) 09:04:43 

    >>110
    3日か2日に1回だよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/16(木) 09:13:47 

    得意げにインスタに上げないでね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/16(木) 09:38:36 

    作り置き
    マジで食べ物が腐るかは辞めたほうがいい
    断捨離にしろ、なんでブームに飛びつくかな
    余計な仕事がふえるだけ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/16(木) 09:44:09 

    冷凍食品でいいじゃん
    防腐剤入ってるけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/16(木) 10:40:59 

    味落ちしたの食べたくないからしない。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/16(木) 11:58:00 

    おひたしときんぴらとは3日分ぐらい作っては食べ、作っては食べしてる。あ、たまに鯵の南蛮漬けもか。
    それ以外は作りたてがいいなあ。
    急に外食が2日続いたり、どうしてもジャンクなものが食べたくなることがあったりして、予定通りにはいかないし。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/16(木) 11:58:47 

    肉と野菜を焼く
    これが1番楽で喜ばれる

    結局、ご飯は炊き味噌汁は毎日作るし…
    …ご飯炊くのが面倒で1日おきにした

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/16(木) 12:00:30 

    >>133
    保存というより、時短のために冷凍してる
    私は週に作るものを決めてるので、買った日にそれ用に切っておいて冷凍しとく
    そうすると作るとき短時間ですむので楽

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/16(木) 12:06:19 

    唐揚げ、チャーシュー、手羽元焼き、漬け丼の魚漬け

    月曜日に作って、旦那の飲みが月水金とか

    そういう時に限って…
    出来立てじゃないから、飲みなのか?


    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/16(木) 12:28:18 

    サラダとか作った翌日でももうおいしくない
    作りおきして味が落ちない料理なんて限られてるよね

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/16(木) 12:31:34 

    煮物とかマリネとか?
    それでも2~3日が限界だと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/16(木) 12:39:29 

    作り置きして大丈夫なのカレーくらいだよね
    それでも3日目から雑菌入るけど
    塩分とか相当入ってないと日持ちは難しい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/16(木) 12:47:50 

    ぶっちゃけ「作り置きは便利」と思う人はあまりいないと思う

    その一度にまとめて大量に作る作業こそが

    私にはめんどくさいわ

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/16(木) 13:04:04 

    我が家の場合、これをやる前にまずはワンサイズ大きい冷蔵庫を買わないとできないわ
    うちは家族が大好物なので毎日、サンドイッチ4切れずつを2ケース
    果物4~5種入ったヨーグルト、ジップロックコンテナ(容量600mlくらいの)を
    2ケース毎日作るので連日冷蔵庫の隙間を確保するのが地味にストレス
    冷凍庫もリクエストの手作り豆乳アイス(きなこバナナ、カフェオレ、いちご、キウイ、パイン)
    があふれてて手軽に冷凍食品買いたいのに全然利用できない
    時短になるので小分けやりたいんだけど今は無理だわ

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/16(木) 13:08:54 

    3日程度の作り置きなら、醍醐味である経済的では全くないよね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/16(木) 13:15:13 

    冷蔵庫に何かあったら、食べちゃうって。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/16(木) 13:30:02 

    >>150
    あらかじめメニューをキッチリ決めてて、その日の気分が違ったらどうしてますか?

    私は木曜日はカレーにしよう!って思ってるのに結局いつも作らないし、全然関係ない日に急にカレーが食べたくなって作ったりします。
    メニューを決めてる人は、気分がコロコロ変わらない人なのかな?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/16(木) 13:33:18 

    仕事から帰ってからご飯作るのキツいから作りおき始めようと思ったけど、冷蔵庫小さいから無理だった。
    だから多目に作ってリメイクするようにしてる。
    肉じゃが→コロッケ
    ハヤシライス→オムハヤシ
    ハンバーグ→ミートボール入りスパゲッティ(ハンバーグ用のお肉を小さく丸めるだけ)

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/16(木) 14:15:06 

    水曜と木曜乗り切れればなぁ、、

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/16(木) 16:56:20 

    インスタの人すごいよね。
    どのくらいのサイズの冷蔵庫使っているんだろう。
    平日は楽なのかもしれないけど絶対出来ないわ。
    naokoのフォト一覧|LIMIA (リミア)
    naokoのフォト一覧|LIMIA (リミア)limia.jp

    naokoのフォト一覧。LIMIA (リミア)は、暮らしをデザインする、住まいのビジュアルプラットフォームです。新築からリフォーム・リノベーションやインテリア、家具を中心に数多くの事例画像や特集記事など、住まい作りに関わる注目情報が更新され、お気に入りの専門家...

    一週間作り置きやったことある人

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/16(木) 17:57:50 

    冬場の冷蔵庫でも1週間置いておいたやつ食べない。
    作り置きする方はみんな食べるってことですよね…怖いw

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/16(木) 18:41:09 

    冷蔵庫に入れてても煮物なんか3日目で怪しい感じになるのに1週間分も作り置き出来ない…
    きんぴらゴボウなんて4日でアウトだったよ。
    野菜を洗って小分けにして冷凍庫保存する方法の方が私には向いてた。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/16(木) 18:50:01 

    味を付けて冷凍するより食材だけを切って冷凍しといて、ささっと味付けした方が美味しいと気づいてからピクルスとかしか常備食は作らなくなった。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/16(木) 19:07:02 

    傷んでいそうで怖くて翌日までには大抵食べ終えている
    加熱調理して冷凍保存した物も例えレンジでチンしても
    お弁当には何か怖くて入れるのが出来ない

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/16(木) 19:30:41 

    たまにレンジだけで作れるレシピあるけど、肉とかはきちんと加熱調理したい

    小出しにすると何日も同じの食べることになるし、少ししか作らない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/16(木) 20:26:53 

    下処理出来るものは鮮度や品質が落ちない程度にはするけど、そうしておくと調理にそんな手間も時間もかからない。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/16(木) 20:28:07 

    単に余って2.3日食べる事はあるけど、基本しない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/16(木) 20:30:26 

    >>159
    私はお昼は外食なので、お昼はカロリーも値段も気にせず好きなように食べるようにしてます
    だから夜はあるもので作った食事でもあまりストレスになりません
    そして外食だと必然的に炭水化物が多くなり、その分夜ご飯で野菜沢山取れるからか、美味しく感じます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード