-
1. 匿名 2019/05/15(水) 00:57:11
出典:static.blogos.com
「書類選考で軒並み落とされる」華の職業の代表・キャビンアテンダントが転職市場では冷遇される理由をCAたちに直撃(工藤まおり)blogos.com可愛い制服に、綺麗な足とハイヒール。 小学生の将来の夢にもよく登場し、モテる職業ランキングでも上位に入る職業、「キャビンアテンダント」。通称CA。旅行や出張の旅立ちに丁寧な接客をしてくれる彼女たちは、男女共に“憧れの職業”として世間にも知れ渡っている。そして、その憧れの仕事を手にできるのも、「学歴」「外見」「英語」を兼ね備えた所謂“高嶺の花”に適した女性が多い。 そんな彼女たちが、CA から別のキャリアに転職活動をしたところ、軒並み書類選考で落ちるなど苦戦している人が多いという現実があるという。
一方、その華々しい職業の実務の中には、会社員として就職したら経験をするであろう「パソコン操作」がほぼない。それが、彼女たちのセカンドキャリアを考えた時に大きな課題となる。事務職に転職しようとも「オフィス経験」や「PCスキル」がないことを理由に落とされてしまうのだ。
ミカさんは、「転職活動をしている先輩を見てきましたが、パソコンを使った経験がないと書類で落とされてしまうんです」と少し肩を落としながら答える。
ミカさん自身も、一度転職を考えWEBサイトで探してみたこともあるそうだが、ホテルのコンシェルジュ等のサービス業が大半を占め、「その後のキャリアが不安になった」という。+914
-25
-
2. 匿名 2019/05/15(水) 00:58:06
まあそうだと思うよ
スキルもないから潰しが効かない職業だし+2349
-42
-
3. 匿名 2019/05/15(水) 00:58:54
職業選びが間違ってるんだよ。+1415
-127
-
4. 匿名 2019/05/15(水) 00:59:06
CAやった後に事務職ってw
ホテルとかマナー関係の需要でしょ+3456
-25
-
5. 匿名 2019/05/15(水) 00:59:20
マナー講師になる人が多いときいた。+2382
-11
-
6. 匿名 2019/05/15(水) 00:59:52
せめて秘書じゃね?+1112
-204
-
7. 匿名 2019/05/15(水) 01:00:18
ていうか異業種への転職はなんだってそういうものじゃない?+2535
-14
-
8. 匿名 2019/05/15(水) 01:00:44
高い所にいるイメージ
転職して新人として1から教えても
自分は元CAっていうプライドを捨てられずに
お高く止まってそう
偏見サーセン+2606
-150
-
9. 匿名 2019/05/15(水) 01:00:45
PC使えない人は本当に足枷になるからね+1430
-25
-
10. 匿名 2019/05/15(水) 01:00:48
CAになれるくらい優秀なのに、そんなことも分からず転職活動してた事に驚き+1299
-84
-
11. 匿名 2019/05/15(水) 01:00:54
事務職なんて勿体なくない?
スキルを生かして接客や営業の仕事をやればいいのに。+2146
-35
-
12. 匿名 2019/05/15(水) 01:01:23
それぞれ仕事にはその仕事にあった業務があるから。
パソコンだけが重要ではないとは思うけどね。
+1144
-16
-
13. 匿名 2019/05/15(水) 01:02:01
元CAを売りにしたブロガーを何人か知っている
高スキルな旦那ゲットしてゆるくブログで稼げていいな+1326
-11
-
14. 匿名 2019/05/15(水) 01:03:03
国内線の元CAだけどその通り転職で苦労した。
英語が話せるとはいえ今のご時世CAじゃなくても英語話せる人なんて五万といる。
〇〇語や〇〇語ってそれどこの言葉!?って話せる人が少ない言語が話せるCAはそれがスキルになってたけどね。+1350
-13
-
15. 匿名 2019/05/15(水) 01:03:36
地上勤務のグラホスなら事務職も転職出来そう+874
-44
-
16. 匿名 2019/05/15(水) 01:03:43
>>4
ホテルってめっちゃパソコン使うよ。お客さんからは手元が見えてないけど、話しながらめっちゃパソコン操作してる。+1237
-14
-
17. 匿名 2019/05/15(水) 01:06:06
>>15
今グランドホステスとは言わないよ、グランドスタッフ。+813
-8
-
18. 匿名 2019/05/15(水) 01:07:09
>>8
先日テレビに出てたCA内定者
19才だったけど
高卒か専門卒だよね
お高くとまれる不思議+1119
-76
-
19. 匿名 2019/05/15(水) 01:08:02
事務職目指すって、
サービス業とか接客が嫌になっちゃったのかな…
うちの会社役員の秘書さんは元CAだよ
秘書には需要があるんじゃないかなぁ
おっさん共はCA大好きだよ+1266
-10
-
20. 匿名 2019/05/15(水) 01:08:37
身長160以上だっけ?+264
-30
-
21. 匿名 2019/05/15(水) 01:08:48
パソコンはコピー機みたいに使えて当然のツールになりつつある。
コピー機使えませんとか苦手ですって言う人に仕事任せるの不安だよね。
プライベートで使ってるとか、何度か教室に通いましたっていうようなやる気を見せるだけでも全然違う。+801
-9
-
22. 匿名 2019/05/15(水) 01:09:21
姉が元CAだけど今は英会話教室の先生やってるよ。即採用された。職業選び大事でしょ。CA時代のものを活かせる仕事選べば落とされないでしょ。+1294
-19
-
23. 匿名 2019/05/15(水) 01:09:31
事務職に必要なPCスキルって、Excel,Word,PowerPointくらいでしょ?
そのくらいは学生時代に使えるようになってるのが普通じゃないの?
経理の専門知識とかなら難しいけど+653
-203
-
24. 匿名 2019/05/15(水) 01:10:09
そもそもCAって、ウェートレスだよ
お茶出してご飯出すのが仕事なんだから
転職来ても不採用にした事あるよ
プライド高いから、扱いにくいし。
海外の飛行機会社とかは、日本ほどもてはやされてる仕事じゃないしね。+1183
-296
-
25. 匿名 2019/05/15(水) 01:10:57
>>16
4はそういうことを言っているのではないww+38
-40
-
26. 匿名 2019/05/15(水) 01:12:35
事務みたいな中卒でも出来る仕事わざわざ選ばないでしょ。+19
-102
-
27. 匿名 2019/05/15(水) 01:12:49
空のウエイトレスって言われてるのに何故日本のCAって花形扱いされるんだろうね。海外のCAおばさん多いやん。+1398
-67
-
28. 匿名 2019/05/15(水) 01:14:00
英語って言うけど、一般的なCAの英語力ってたいしたことないなー、という印象だよ。
外資系企業勤務で第一線で仕事してるOLとかの方がよほどこなれた英語を話す。+1123
-15
-
29. 匿名 2019/05/15(水) 01:14:09
今はCAって契約社員スタートだよね
正社員→正社員の転職は普通になってきてるけど
CA契約社員→異業種正社員は難しそう
CA契約社員→CA正社員→異業種正社員なら違うかもよ+482
-56
-
30. 匿名 2019/05/15(水) 01:14:31
早稲田卒でCAになって何年か務めた後、日赤だか医科歯科だかの看護学科の大学に入り直して看護師になった後輩がいた。
後輩といっても新卒の時に既に35過ぎてたと思うが…
接遇はピカイチだったけど、プライドは高いし年下に教わるのきつそうであまり臨床向きではなかったかも
どこかのお偉いさんとできちゃった結婚し、今は医療系のNPOの理事やってるみたい+714
-19
-
31. 匿名 2019/05/15(水) 01:14:35
でもウエイトレスと言われつつも、有事には的確に乗客を誘導する訓練も受けるわけで。+780
-56
-
32. 匿名 2019/05/15(水) 01:15:02
えーそうなのかな?
知ってる子はやっぱ美人だから、顧客にお金持ちとか多いクリニックの受付に転職してたけど。いくつだろー?30代ではあると思うけど。+554
-10
-
33. 匿名 2019/05/15(水) 01:16:52
+33
-189
-
34. 匿名 2019/05/15(水) 01:17:15
悪いけど、日本はCAと一言に言っても大手2社とその他のLCC会社なんかとでは随分差があるよ。+824
-11
-
35. 匿名 2019/05/15(水) 01:19:26
>>32
クリニックの受付って殆どバイトかパートでお給料めっちゃ安いと思う
医療事務もできればもう少し待遇は良いけど、専門知識や資格が必要
誰でもできるPCスキルで躓いてるようでは医療事務はできないと思う+435
-12
-
36. 匿名 2019/05/15(水) 01:20:04
接客業から事務職に転職なんて、CAじゃなくたってみんなそうでしょ。+493
-3
-
37. 匿名 2019/05/15(水) 01:20:08
マイナスかもしれないけど、中国のCA女優並みの美人だった。。しかも一人だけじゃなくて複数人女優並でびっくりした。+545
-18
-
38. 匿名 2019/05/15(水) 01:20:39
今就活生です。
今年の3月まで本当に客室乗務員になることしか見えてなくて、スクールに通って頑張ってました。
でも、そこだけだと落ちたときが不安なので元々栄養系の学部なので、食品もみたらすごい楽しそう!ってなり
よくよく考えると客室乗務員給料低いし、福利厚生もたいしたことなさそう(*_*;だし、転職考えたとき、サービスしかできない=土日休みがないとこが多いんだ、ってなって
思いとどまりました。
ANAのエントリーシートが通り、次は一次選考です!昔からの夢だったので全力で頑張りますが、あくまで第一志望は食品メーカーや小売だな!(福利厚生がいいので。。)
どっちも頑張ります!+700
-308
-
39. 匿名 2019/05/15(水) 01:21:04
パソコンなんて使ってたら簡単なのにそんなに難しいものなの?+153
-28
-
40. 匿名 2019/05/15(水) 01:21:11
ウエイトレスの仕事やればいいんじゃない
その道のプロだし+345
-38
-
41. 匿名 2019/05/15(水) 01:21:19
地上職に異動だとあの人CA落ちだってとか言われるから
プライドが許さないのかな
PCスキルは転職だとExcelを効率よく使うとか、
VBAできますか?とかマクロできますか?とか
求められるからねえ+332
-15
-
42. 匿名 2019/05/15(水) 01:24:02
元スッチー、元CAという肩書きを持つ非常勤さんを職場(事務職)で何人か見たことあるけど、プライド高くて、「こんな仕事私のやることではありません!」と言って見栄えのいい楽なことしかしない人ばかりだった。
地雷だなと思い、確かに書類で落としてるよ。
正社員の採用には関わったことないけどそっちも多分そう。+579
-17
-
43. 匿名 2019/05/15(水) 01:25:15
ステップアップのつもりで、パソコン教室に通いながら、
まずは単純な事務職について実務経験を積めば、その後は転職しやすいと思う
この人たちならではのスキルは容姿や語学力だけじゃないから+350
-7
-
44. 匿名 2019/05/15(水) 01:25:48
今は一般職でも派遣社員でも顔採用なんてない
大手企業の秘書は事務系正社員のローテーションの1つでしかない
お茶汲みが仕事ではなく、役員等の経費処理等がメインの仕事
普通の事務職が無理なら秘書も無理
中小企業のオーナー社長がお気に入りの女の子をはべらせるようなのはあるだろうけどレアケース+227
-28
-
45. 匿名 2019/05/15(水) 01:29:34
合コンには強いんじゃないの?+223
-16
-
46. 匿名 2019/05/15(水) 01:29:44
うちの会社に事務バイトの面接に来たCAの人、語学も堪能で美人だったけど落ちてたよ
ザックリ言うと「私みたいな有能な女が受けに来て驚いたでしょうが結婚したから緩い仕事を選びました。でも他の人より仕事できます」みたいなこと言ってたんだって
他の職員以上の待遇を要求してきたらしいし、協調性無さそうと判断されたみたい
ここまでくるとCA以前の問題かもしれないけど+1064
-11
-
47. 匿名 2019/05/15(水) 01:30:25
実質ウェイトレスだもんね。。。+383
-51
-
48. 匿名 2019/05/15(水) 01:30:52
大手企業に勤めてたけど、役員もマイカップを持って給茶器でお茶やコーヒーを自分でいれて飲んでたよ笑
もう会社の女の子にお茶汲みなんてさせたらセクハラ扱い(来客時は別だけど)+567
-4
-
49. 匿名 2019/05/15(水) 01:31:44
社風を考えて受ければ即採用じゃないの。
地味な職場には馴染まなさそう。+250
-8
-
50. 匿名 2019/05/15(水) 01:31:55
>>37
えー?是非お会いしてみたい。きっと高い路線なのね…。
私が乗るときはいつも眉を入れ墨にしたおばさんばかりだよ。+182
-7
-
51. 匿名 2019/05/15(水) 01:32:11
母が元CAだけど、ちょっと世間知らずな所がある。でも、旅行好きで世話好き、英語もそこそこ話せるから、ツアコンとかが良いと思う。+373
-6
-
52. 匿名 2019/05/15(水) 01:33:42
>>50
あたりだったのかな?航空会社が中国ってだけで行き先は、台湾だったけどね。なお帰りはおばさんだったw+116
-2
-
53. 匿名 2019/05/15(水) 01:34:42
>>18
そりゃ顔がいいんだもの。ブスとか蔑むに決まってんじゃんw+130
-6
-
54. 匿名 2019/05/15(水) 01:36:00
>>53
美人で蔑まない人もいるからそりゃ疎まれるよね+55
-3
-
55. 匿名 2019/05/15(水) 01:36:31
>>34
マナー講師がLCCだとちょっとびっくりする。+232
-3
-
56. 匿名 2019/05/15(水) 01:39:21
>>5CA希望の若い子相手に個人で変なセミナー開き出すとかね
SNSでよく見かけるわ。大手専門学校だったらテキスト代だけでこれだけかかる所、うちでは半額以下で同等の内容が学べます的な宣伝してる+162
-3
-
57. 匿名 2019/05/15(水) 01:40:08
でもさ、CAやっていたら清潔感と言葉違い、語学力わ体力はお墨付きでしょ?
パソコンなんてよほどじゃなければ、ある程度やればすぐ出来るようになるし秘書や事務、受付なんかでは引く手数多だと思うけど。+338
-13
-
58. 匿名 2019/05/15(水) 01:40:13
>>18
格安航空会社は専門卒でもいるよ
でも、仕事着分担が、なんでもかんでもしないといけないから超ヘビーらしいよ
お高くとまれるのは、大手航空会社か外資系+237
-5
-
59. 匿名 2019/05/15(水) 01:41:03
>>25
マナーの知識があっても「接客できます」だけではホテルは無理だって話だから、何もおかしなこと言ってないと思うけど。+148
-2
-
60. 匿名 2019/05/15(水) 01:42:05
CA上がりの秘書とか大していないし、元ライブドア秘書死んでないし。
世間知らずのバカは黙ってロムってなよ。+4
-59
-
61. 匿名 2019/05/15(水) 01:42:08
>>24
CAは安全確保が一番の仕事だよ
ウェイトレスと同じにするのはさすがに表面的過ぎる+434
-29
-
62. 匿名 2019/05/15(水) 01:44:40
ドメの大手2社のうち1社OGだけど、辞めてからはとりあえずネイリスト学校行った同期多かった。
実際ネイリストになった人いないけど笑
結局結婚して、OG登録して単発の仕事とかしてる。+163
-3
-
63. 匿名 2019/05/15(水) 01:45:14
あれだけ笑顔で体力的にもきつい仕事してたら事務に転職したくもなるかもね+270
-0
-
64. 匿名 2019/05/15(水) 01:45:25
避難誘導・安全確保が一番の仕事なのはよくわかるんだけど、ストッキングにパンプスなのがずっと前から心配。パンツ・スニーカーのこっちを大手も採用すればいいのに。トピずれごめん+377
-8
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 01:46:12
私、秘書なんだけどパソコン結構使うよ。会社にもよると思うけど。+181
-3
-
66. 匿名 2019/05/15(水) 01:46:28
そもそもだけど、なんでCAさんって花形の職業って言われるんだっけ?
昔は一般人は飛行機になかなか乗れなかったから?+360
-2
-
67. 匿名 2019/05/15(水) 01:48:51
>>61
同じこと書こうと思ってたからありがとう。
ウェイトレスと同じだったら、緊急時どうすんだよって話。+217
-15
-
68. 匿名 2019/05/15(水) 01:49:58
しかも希望する給料が高そうだし。
でもPCくらいすぐできるようになると思うけど。+168
-2
-
69. 匿名 2019/05/15(水) 01:50:05
>>64
パンツスーツの方がヒールでないとスタイルが悪く見える
スーツに白のスニーカーもおかしい
膝下(長め)スカート+タイツ+ペタンコ靴(黒)くらいが、動きやすくて可愛さもあってちょうど良さそうだけどな+11
-44
-
70. 匿名 2019/05/15(水) 01:51:21
多分語学とかが活かせるようなバリバリのところに転職したいんじゃなくて楽かつ多少お洒落なところを探してるんだと思う
接客とかホテル勤務とかはもう嫌だから事務
そうなると特技は活かせないわパソコンはちゃんと使えなきゃいけないわで難しくなるんじゃないかな+304
-1
-
71. 匿名 2019/05/15(水) 01:52:11
>>61
安全確保が一番の仕事、はプライオリティの話であって日常業務にしめる割合は8割がたウェイトレスじゃないの+313
-16
-
72. 匿名 2019/05/15(水) 01:52:12
ハイブランドの接客販売へ転職した際、同期に数名のCAいたよ。その頃はPC業務を重要視されていなかったら、華があって英語話せる彼女達は上司に好かれていたなぁ。+215
-4
-
73. 匿名 2019/05/15(水) 01:55:07
スタイルが悪く見えるなんかどうでもいいよ。暴れてるやつを押さえたり、避難誘導,保安業務の優先してほしいな。+234
-6
-
74. 匿名 2019/05/15(水) 01:55:13
>>66
昔は飛行機に乗れるのは金持ち、芸能人、エリート会社員/公務員くらいだった
CAも少なくて正社員、手当ても付くから20年くらい前までは30歳で年収1000万円とかだった
かつ容姿端麗、健康(体力有り)が保証されてるからエリート男性のお嫁さん候補筆頭だった
こういう昭和のイメージをまだ引きずってる人もいる+433
-2
-
75. 匿名 2019/05/15(水) 01:55:25
パソコンくらいすぐ出来るようになるって言っても、インターネット見たり決まった書式にちょこっと打ち込むのはすぐだろうけどそれ以上のことはすぐには習得するのは難しいよね
そういうの指導できるゆとりがある職場ならいいけど+192
-1
-
76. 匿名 2019/05/15(水) 01:58:41
>>16
ここでいってる企業が求めるパソコン操作は、決まったフォーマットに「入力できる」とか操作方法知ってるだけじゃ多分なくない?
プレゼンや企画とかの成果物自体の中身考えて作れるって話だと思うけどな…
なのでパソコン教室 笑とかも意味なし
入力できる、だけなら中小の事務職か日系大手の非正規だと思うけど、多分元CAは受けないでしょ。。+121
-17
-
77. 匿名 2019/05/15(水) 01:59:28
>>71
よこだけどそれ言ったら大抵の仕事は日常業務の大半は特殊技能とは関係ない作業だよ
医者だって事務作業に時間取られたりしてるくらい
安全確保ができるかできないかは大きな違いだよ+13
-33
-
78. 匿名 2019/05/15(水) 01:59:33
>>35
お給料の額厳密においくらかは知らないけど、めっちゃ安いところではないです。そこのクリニックは。+9
-6
-
79. 匿名 2019/05/15(水) 01:59:55
>>73
女性に暴れてる男性を押さえつけるのを要求したらだめでしょ
スカートをパンツに変えて解決する問題じゃない
だったら外資系のように男性スタッフも何割か雇用しないと
JALの国際線には男性パーサーが乗ってるけど国内線は基本は女性CAだけだよね+208
-14
-
80. 匿名 2019/05/15(水) 02:02:06
なんやかんや言っても大手2社は人気だし狭き門
英検TOEICなど努力した人だったり、立ち居振る舞い主体性、各社の好まれるビジュアルが選考規準だし簡単には入れないよね
それなりのスキルも身につくし、
転職する場合も、色々顔ききそう
格安航空会社は色んな人がいる
体力勝負だし、さほど審査は難しくないよ
+166
-5
-
81. 匿名 2019/05/15(水) 02:04:25
>>53
CA別に顔良くないけどね
同級生のゴリ○顔の子がなってた
ただ
体力があって気遣いが出来る優しい子だった
求められるのはそういうところなのかな+260
-17
-
82. 匿名 2019/05/15(水) 02:07:04
>>79
なんでダメなの?それが仕事なんだから要求するよ。暴れてる人がいたらボタン押す
+113
-14
-
83. 匿名 2019/05/15(水) 02:08:25
日系大手の元CAだけどネット民に同情されるほど給料低くなかったと思うけどな…。周りの丸の内OLよりも稼いでたし、1年目から結構もらえてたと思う。今は大手2社とも新卒から正社員だし、非正規だとか契約のくせにとか言ってる人たちは情報古いよー+254
-56
-
84. 匿名 2019/05/15(水) 02:08:53
>>79
「私女性なんで」ってただ見てる人なんかいないよ+87
-3
-
85. 匿名 2019/05/15(水) 02:08:58
>>78
一般論だけど、CAさんって転職先としては大企業の一般職OLと同等以上、できれば総合職くらいのステイタスや給料を希望する人が多いと思う
クリニックの受付はかなり妥協してると思う
中小企業や個人商店と同じようなものだから
大企業なら給料以外に福利厚生もあるから待遇はかなり違う(住居手当、通勤手当、ボーナス金額、休業補償、産休育休..)
前職がANAやJALなら尚更落差に驚くことになる+186
-6
-
86. 匿名 2019/05/15(水) 02:10:04
>>63
重いカート運ぶから背中と腰にくるらしい
妊娠も地上職になってからとか+87
-2
-
87. 匿名 2019/05/15(水) 02:10:33
大手2社落ちた今でも、CAになりたかったなって思うくらい憧れの職業です(TT)+168
-20
-
88. 匿名 2019/05/15(水) 02:10:36
>>60
乙部さんについては完全同意だが、秘書にCA出身わりといる気がする…
日系大手ではなく、ベンチャーや外資系とかの新卒から育てることにこだわらない会社+117
-3
-
89. 匿名 2019/05/15(水) 02:13:40
>>83
正社員でも昔と給料は全然違うと思うよ
女性総合職が世間に殆どいなかった時代に、CAは総合商社やメガバンクの総合職(男性)並みの給料だった
今は一般職OLと同じくらいだと思う
今が適正な給料なんだろうけど+188
-4
-
90. 匿名 2019/05/15(水) 02:14:23
>>80
>それなりのスキルも身につくし、
転職する場合も、色々顔ききそう
>>1は、それが実際は思ってるほど評価されないっていう記事じゃない?+47
-0
-
91. 匿名 2019/05/15(水) 02:17:06
なんで、CAとかの話になると
アドレナリン全快で「え~綺麗な人とかいないし~」「空のお茶くみだよね~」
「英語力とか大したことないし」みたいな上から目線になるのか。。。
色んな人がいるし、立派な職業だとおもうけど、型にはめたがるというか
がる民の何かを刺激してるのが伝わりすぎて辛い。
+374
-33
-
92. 匿名 2019/05/15(水) 02:18:51
>>89
そりゃ昔に比べたら低いさ。けど一般職OLよりかは確実にもらってる。あと福利厚生が最強だったなー+19
-13
-
93. 匿名 2019/05/15(水) 02:20:07
>>77
逆だと思う
安全確保、が特殊技能すぎて、多くのオフィスワークでは必要とされてないって話でしょ?
優劣の話じゃなくて、使える場の数が少ないって話
+163
-8
-
94. 匿名 2019/05/15(水) 02:20:30
今就職活動してる子達の中には母親が本人と同じかそれ以上にCAになるのを望んでる家庭がある
母親が昔CAに憧れてたけどなれなくて娘に自分の夢を投影してるタイプ
本人がなりたくて努力するのは良いけど、母親世代はイメージずれてる場合も
+200
-2
-
95. 匿名 2019/05/15(水) 02:21:19
マジかー。若者の憧れの職業離れしそうな業種だ。+24
-1
-
96. 匿名 2019/05/15(水) 02:24:12
>>91
妬みだよ
めんどくさいね+35
-20
-
97. 匿名 2019/05/15(水) 02:27:31
CAさんはマナーや接客能力は優れてると思うからそこをアピールするのは良いと思う
でも安全確保は当たり前だけど、そういう能力が必要なら元警察官、元セコム、元スポーツマン(柔道、武道等)を採用すると思う
体力あります健康ですアピールはできるけど+171
-0
-
98. 匿名 2019/05/15(水) 02:29:28
ただでさえ事務職は求人少なくて、これから更に先細りが予想されてる業界だもんね。
未経験者でもOKなのはブラックだけだよ・・・+145
-0
-
99. 匿名 2019/05/15(水) 02:30:30
ただのウェートレスっていうコメあるけど、そもそも地上は命の危険ないじゃん。
被爆だってするらしいし、もろもろの危機代がプラスされてるんじゃないの?+93
-12
-
100. 匿名 2019/05/15(水) 02:32:46
昔のCAさんは女子アナと同じような憧れの職業で狭き門だった
今は会社員、公務員、美容師、看護師等と同じように職業としての選択肢の1つ
女子アナはまだ特別感はあるけど、CAは良くも悪くも普通の仕事の1つになった+134
-9
-
101. 匿名 2019/05/15(水) 02:32:46
事務系ならパソコンくらいマスターすればいい話。
お茶くみコピーとりだけするような戦力外のお飾り事務なんて低賃金で嫌だろうし。+70
-3
-
102. 匿名 2019/05/15(水) 02:34:01
やたらミニスカートの制服ところもあるよね+39
-0
-
103. 匿名 2019/05/15(水) 02:35:47
事務に応募するのに、事務系資格が一つもなかったらそりゃ、落とされるでしょ。+105
-1
-
104. 匿名 2019/05/15(水) 02:37:57
中途採用は即戦力が欲しいから。
基礎から教えて育てる暇はないことくらいわかってほしい。+106
-5
-
105. 匿名 2019/05/15(水) 02:40:34
>>83
なんでやめちゃったの?
待遇良かったんだよね
日系大手航空会社の正社員なら、産休育休もあるし、グランドスタッフにも異動できるような気がするけど+103
-12
-
106. 匿名 2019/05/15(水) 02:42:14
>>46
笑ったw
懲りずに他社でも同じ事言ってそうだね
自分の会社を見下す様な人は雇いたくないよね+98
-1
-
107. 匿名 2019/05/15(水) 02:43:17
>>93
いや、だからその特殊技能が故にウエイトレスと同列にするのは違うって話+7
-20
-
108. 匿名 2019/05/15(水) 02:45:37
採用数は日系大手二社のCA>メガバン一般職
今はバブル時代とも氷河期契約時代ともまた違う大量採用時代
一般職受けられない地方出身の友達が何人か受けてて通ってた
寮もあるし給与や福利厚生は短期的にみると大企業一般職よりいいみたい
昔みたいに所謂高学歴の人は少なくて関西外大とかが多いみたい
+99
-4
-
109. 匿名 2019/05/15(水) 02:47:10
>>93
使える場が少なかろうがその技術があるのに無い職業と同じっていうのはさすがに違うんじゃない?+3
-19
-
110. 匿名 2019/05/15(水) 02:52:52
それなりの大学卒のCAならofficeソフトぐらい大学で使うし別に問題はないと思う。レポート書いたり、論文作るために統計資料とか作るよね?+111
-4
-
111. 匿名 2019/05/15(水) 02:53:13
CAさんの思考としては
・ベンチャー秘書(企業の安定性怪しい&福利厚生なし)
・外資のアドミ系(非正規スタート濃厚)
・ホテルやハイブランドなどの接客系(結局接客)
→CAには疲れたけど転職するとステップダウンにしかならない!みたいな思考の流れじゃない?
いったんステップダウンする事さえ受け入れられればその後挽回できる素養のある人たちだけど、元がJAL/ ANAだったら元がいいだけに分からなくもない。
がるちゃんで言う仕事が限られる、とはちょっと違う+116
-2
-
112. 匿名 2019/05/15(水) 02:53:37
>>107
空飛ぶウエイトレスとは思わないけど
避難誘導が特殊能力とも思わない
ホテルもデパートもディズニーランドも、学校教員や保育士や看護師も、それぞれお客さん/患者さん/子供の安全確保や避難誘導はする
自衛官/警察官/消防士/救急隊ならもっと高い能力が必要
それぞれ違った難しさもあるしCAだけが能力が突出してるということではない
CAさん本人にそのへんの感覚があるかどうかでも態度や自己評価が違ってきそう+145
-14
-
113. 匿名 2019/05/15(水) 02:56:58
>>109
転職先企業の採用担当者にとっては、ってことでしょ?
あなたが言ってるのは職業的な尊さについてだと思うけど(その意味ではもちろんウェイトレスと一緒なんかじゃないわ)でもこのトピ、元CAがなんで転職難しいかについて話してるんだよね
どんなに尊い仕事で世の中になくてはならなくても、転職って場面に限って言えば、次の企業で使えるスキル以外がどれだけあるかだよ+58
-1
-
114. 匿名 2019/05/15(水) 02:58:40
>>113 は、
>>107 と
>>109 宛+4
-0
-
115. 匿名 2019/05/15(水) 03:02:15
今は女性も一生働く(のを希望する)人が多い
大企業一般職、総合職は、職種としては定年まで働ける可能性が高い(育児や介護で続けられなくなる人はいるけど)
CAは体力が必要だし国際線は家をあける時間も長いし不規則だから育児が難しくなる
昔みたいに結婚退社や子供が出来たらやめるという前提があって選択する人気職種と、現代の定年まで働く前提で選択する人気職種は違ってくる+146
-1
-
116. 匿名 2019/05/15(水) 03:08:30
60歳のCAさんがイメージできるか?と言われると不安になると思う
外見の問題ではなく体力的にやっていけるのかな
もちろん定年まで現場で活躍したCAさんもいる
管理職や教官になる人もいるけどポストは少ない
定年までのビジョンは持ちにくいのは確か+115
-1
-
117. 匿名 2019/05/15(水) 03:13:47
>>110
職歴に加味されないからね、厳しいけど。他の候補者と比較したら見劣りするのは仕方ない
転職市場で売りにくくても、個人としては入っちゃえば実際問題ない人は大勢いるだろうね〜+27
-0
-
118. 匿名 2019/05/15(水) 03:17:53
>>103
大筋同意だけど、資格というより経験だと思う
今時転職で資格見てない(田舎の中小とかは知らんけど)+10
-0
-
119. 匿名 2019/05/15(水) 03:18:29
本音としては若いうちは華やかなCAとして働いて、35歳前後で待遇の良い大手企業の事務職(一般職か総合職)に転職したいという人が多いのかもね
25歳くらいの転職なら第二新卒扱いでノースキル(最低限のPCスキル)でも良いかもしれないけど
総合職で35歳なら係長か課長になってる
管理職の仕事ができますか?という話
まず無理だと思う
一般職で35歳なら専門職としてのスキルが必要
経理とか貿易事務とか購買業務とか
これも無理ではないかと
英語ができるだけじゃダメなんだよね
英語を使って通関手続きの書類を作成して海外とやり取りできますか?みたいな話なのよね+124
-1
-
120. 匿名 2019/05/15(水) 03:29:36
CAにとって大切なことが大切である職種でないと需要ないよね。
あと、近年なのかわからないけどCAさん美人とも限らないし…+91
-2
-
121. 匿名 2019/05/15(水) 03:32:20
うちの職場(事務・接客)に元CAのアラフィフがいるけど、まあわがままだよ。
お客さんへの人当たりは流石良いけど、職場内での話し合い等では自分の意見が絶対!みたいな感じで強行に進めようとするから面倒くさい。
それと昔の名残で1週間強の海外旅行を年に2回は是が非でもやらないと気が済まないようで、忙しくて皆なかなか有休取れてないのに何がなんでも自分の休みをぶちこんでくる。上の男性にだけ猫なで声で胡麻すりなんて日常茶飯事。+146
-6
-
122. 匿名 2019/05/15(水) 03:45:49
CAの人は何で転職しちゃうの?せっかく狭き門を突破してCAになったのにもったいないイメージ。+112
-14
-
123. 匿名 2019/05/15(水) 03:46:17
CAさんの仕事は尊敬するし華やかだと思うけど、転職に関してはこのトピをみる限りでも感覚にズレがあるのがわかる
CA以外の職種の人の感覚→元CAで事務職応募は職務経験無し扱いで不利になる可能性大、接客系の職種なら職務経験を生かした転職ができるかも
(元)CAの人の感覚→飛行機での安全確保訓練等の実績があるから他の職種(事務職等)でも中途採用には有利なはず+108
-6
-
124. 匿名 2019/05/15(水) 03:48:59
1980年代〜バブル期、CAって相当な上位四大卒で、乗務日は会社差し向けのハイヤーで空港へ。給料も上場企業の課長並みだった。
1990年代、CAの雇用形態が見直され契約社員とかも多数に、勿論、給与やその他の待遇もダウンした。
それ以降、CA採用された大学のレベルも低くなったりした・・・この辺から、有名人(芸能人、スポーツ選手)と結婚って少なくなった気がする。
それでも、CAに憧れるって根強いよね。+93
-2
-
125. 匿名 2019/05/15(水) 03:50:35
>>120 近年採用数多いから美人も不美人もいる。
友人は大手CAで美人だったからパイロットと結婚して退社したけど、結婚式でみたその子の同期たちはみんな普通のルックスだった。パイロットと結婚できなければ休みも不定期だし出会うの難しそう。+110
-4
-
126. 匿名 2019/05/15(水) 03:52:30
やまとなでしこ観てると20年前はCAって才色兼備の高嶺の花って扱いだったよね。今はどうなんだろう?+106
-1
-
127. 匿名 2019/05/15(水) 03:58:23
つーか辞めても「私は元CA!」の主張が強くて扱いにくい。
そんなに誇らしいなら一生飛んでろよ。+185
-12
-
128. 匿名 2019/05/15(水) 04:00:46
バブル期に国際線CAになってたようなタイプは、今はマスコミ、総合商社、広告代理店、外資系企業の総合職になってると思う
多分CAを希望する人はかなり少なくなってる
今は一般企業でもいくらでも海外勤務や海外出張があるけど、昔は女性が海外で働ける職種が少なかったから
今でも昔ほどではないけど狭き門だし男性人気は根強いけど、応募してる母集団の女性のタイプが違ってきてる+102
-1
-
129. 匿名 2019/05/15(水) 04:01:27
浪人してやっと恵泉女学園卒の出っ歯でがさつで気性荒い女がJALに受かったから、
CAって本当にお空のウェイトレスなんだねと思った。+20
-22
-
130. 匿名 2019/05/15(水) 04:02:44
>>129
で、あなたはどこの大学?+15
-10
-
131. 匿名 2019/05/15(水) 04:08:42
私の母校は一流ではなく有名大程度のネームバリューだけど、CAになったのはお母さんがバブル期にCAやってて経営者のお父さんに見初められて結婚した家の子だけだったわ。親子でCAって言いたかったと。
「お空の水商売」って言われるし、そもそも大した給料でもないのに生活リズムがガタガタな仕事なんてね。+100
-13
-
132. 匿名 2019/05/15(水) 04:12:09
元CAの子って、自分は花形だったという意識が強すぎて「このワタクシが内勤業務をゲストとしてお手伝いしてあげに来ました」感が凄いからねー。
尊敬できたのは食べ放題での盛り付けの上手さだけだった。
電話に出させても鼻にかけた声でチンタラしてるし、でも仕事を教えると不機嫌になるし、管理職の男性のところに遊びにいくのが彼女の業務だったわ。+134
-8
-
133. 匿名 2019/05/15(水) 04:13:40
会社に初日から毎日スカーフ巻いてきてるのは面白い+103
-6
-
134. 匿名 2019/05/15(水) 04:13:43
聞いた話・・・結構確度は高い・・・某国内航空会社のCAの1日の勤務状況
羽田→那覇→羽田→新千歳 だって+64
-3
-
135. 名無しの権兵衛 2019/05/15(水) 04:14:25
>>1 私の妹も結婚して妊娠を機に退職した元CAなのですが、子供を保育園に預けてパートに出るにあたって、パソコン教室にワードやエクセルを習いに行っていました。
また、最近はスマホで何でもできるから、パソコンのスキルがあまり身についていない若い人もいるらしいですが、事務作業にはパソコンは欠かせないので、就活をするのならやはりある程度のスキルは必要ではないかと思います。+85
-2
-
136. 匿名 2019/05/15(水) 04:14:52
>>132 尊敬できたのは食べ放題での盛り付けの上手さだけだった。
どんな盛り付けなんだろう。。。+107
-2
-
137. 匿名 2019/05/15(水) 04:16:24
高校生のときに親に「航空会社で働きたい」って言ったら、
「場所が違うだけでちょっといいレストランのウェイトレスみたいなものなのに、目指してまでその仕事?志望動機は制服かわいいとかチヤホヤされたいとかその程度でしょ?」って言われたわ。
確かに志望動機はそれw+182
-7
-
138. 匿名 2019/05/15(水) 04:17:30
>>122
他の職場と同じように、体力、給与、人間関係に耐えられないってパターンじゃない?
+24
-0
-
139. 匿名 2019/05/15(水) 04:17:38
>>46
結婚しても働かなくちゃいけない年収の旦那さんとしか結婚できなかったんだ、、、
+13
-7
-
140. 匿名 2019/05/15(水) 04:18:43
>>137
こんな感じ?+40
-3
-
141. 匿名 2019/05/15(水) 04:20:19
嫌味でも、僻みでもないつもりだけど、
美人CAって、あまり見たことがないよ。+90
-13
-
142. 匿名 2019/05/15(水) 04:39:45
ショールームでの接客あり事務の仕事に就いてデブの先輩(年下)と仕事してますが
何年か前に元CAが面接に来たらしく多くの社員や上司がその人推ししてたけどそのデブの先輩は断固反対したらしい
きっと美人だったのだろう+106
-5
-
143. 匿名 2019/05/15(水) 04:44:37
>>1
だろうね。
だって、ウェイトレスと同じ事ぐらいしかやっていないじゃん。+17
-6
-
144. 匿名 2019/05/15(水) 04:53:50
PCスキルなんてその気になればすぐに身につくけど、通常のオフィス業務の経験が無いのは痛いね。+62
-2
-
145. 匿名 2019/05/15(水) 04:56:45
イケメンのCAいないの?+10
-3
-
146. 匿名 2019/05/15(水) 05:02:24
CAは国内線だけの勤務なら誰でもなれるよ。LCCなら大手みたいに身長制限も厳しくないもん。
日本だとドラマの影響で花形のイメージ持たれてるけど、海外じゃただの「空飛ぶウェイトレス」扱いだから低賃金だし。日本だと持ち上げられるからプライド高い人多いけど、実際勤務内容はレストランのウェイターさんと大きくは変わらない。コミュニケーションとれれば誰でもできる。
ソースは私。155cmだけどLCCなら身長クリアだったし、給料も安かった。もう退職したけど、国内線だけだったから語学力もほぼいらないし、外国人相手に使いそうな言葉だけ覚えればok
+103
-7
-
147. 匿名 2019/05/15(水) 05:02:26
>>46
「私みたいな有能な女」
CAらしいね。知人のCA達も、自分は特別な人間と思っている人が結構いて、結婚相手はパイロットか医者で年収何千万ある人、車はポルシェやベンツやジャガー、食材は高級スーパー、バックはエルメス、子供は小学校受験から慶応一筋、住む場所は高級住宅街の億ションだの、自分を特別視し過ぎて全て一流じゃないと気が済まないCA結構いる。
CAの友達同士張り合っているのか、そういう贅沢な生活を維持する為に、パートで働いているCA多いよ。+110
-8
-
148. 匿名 2019/05/15(水) 05:11:42
百貨店で受付か販売かなんかのカウンターの係りになればいいよ+44
-3
-
149. 匿名 2019/05/15(水) 05:14:52
CAでもなんでもない低学歴高年齢の私は派遣会社内の選考に通らず会社見学という名の顔合わせにすら至らない。詰んでる。+84
-0
-
150. 匿名 2019/05/15(水) 05:28:52
いやいやいや、CAなんか空飛ぶ召使いじゃん!
高嶺の花なのがそもそも違うって。なんで好き好んで知らない人にお茶出したり急に呼ばれたりしなきゃいくないわけ? しかもあんな高い逃げ場すらない密室で。+38
-21
-
151. 匿名 2019/05/15(水) 05:38:06
>>147
安っすいドラマに出てくるCAのイメージそのままだね。+43
-0
-
152. 匿名 2019/05/15(水) 05:41:25
海外はがっちりした体型で香水がんがんだよね+27
-1
-
153. 匿名 2019/05/15(水) 05:43:33
>>27
アメリカなどはセニョリティ(入社順による序列)があるからね。どうしても日本線とかの長距離線はオバさんばっかりになる。
+28
-1
-
154. 匿名 2019/05/15(水) 05:48:10
親戚の元CAはその後歯医者の受付やってたよ。
で医者と結婚した。+60
-1
-
155. 匿名 2019/05/15(水) 05:53:15
ディズニーのアテンダントのが何ヶ国語話せるの?っていう人が多いと思うけどね+48
-5
-
156. 匿名 2019/05/15(水) 05:55:29
平均以上には可愛かったりスタイル良かったり
親の七光りならモデルや芸能界入りできるかもしれないけれど
マイナー事務所で本人も全く知らないし、可愛い?美人?と疑うような
容姿の人よりもCAは就職できるまでがかなり大変だと思う。
就職できても訓練は厳しそうだし、どんなお客にも
そつなく対応できないとならないし、何より飛行機だから墜落したら終わり。
+9
-10
-
157. 匿名 2019/05/15(水) 05:58:49
空のホステスと言っていたよ、高学歴の先輩女性が+53
-14
-
158. 匿名 2019/05/15(水) 06:01:52
華やかなイメージがあるけれども、昔はなかなか成り手が無くて、ワケありの人しか乗らなかったらしい。+3
-13
-
159. 匿名 2019/05/15(水) 06:03:13
>>31
カラオケボックスでもやってるよ!😆+11
-2
-
160. 匿名 2019/05/15(水) 06:14:42
>>148
今は企業受付もデパート受付も殆ど派遣社員
容姿重視の職業はそういう感じの扱い+78
-2
-
161. 匿名 2019/05/15(水) 06:16:17
自称容姿端麗で自称才色兼備の元CAってのが彼女達の看板なのに、
現役時代に金持ちを捕まえられなかったり、
結婚しても働くなら、
派遣で大手の受付でもやれば?
自己顕示欲大爆発な人達だもの。
元CAってスカーフ芸人が「コント!もしキャビンアテンダントが会社にいたら!」をやってるようなもんだし。+36
-11
-
162. 匿名 2019/05/15(水) 06:18:16
制服が華やかなデザインなだけで、
顔は平安時代だったり、
どう見ても13号みたいなごっついのもいるもんね。
たまーーーーに高身長でお綺麗な方を見るけど。+75
-6
-
163. 匿名 2019/05/15(水) 06:20:03
>>158
昔って戦後とかの話?
高度成長期(昭和30~40年代)にはもう花形職業だったはずだよ+22
-0
-
164. 匿名 2019/05/15(水) 06:20:47
プライド高そうに見られて敬遠されるのかも
+29
-1
-
165. 匿名 2019/05/15(水) 06:27:42
比べるものではないけど、この20~30年でイメージや待遇が大きく変わった女性が多い職業
看護師↑、CA↓+61
-11
-
166. 匿名 2019/05/15(水) 06:28:58
サービス業だったんだからサービス業の方が転職しやすいでしょ。
地上ではキレイなビルでOL的な仕事したいって思ってしまうのかね。ただでさえ一般職を減らしてる世の中、事務職に就くならスキルがないと。+85
-0
-
167. 匿名 2019/05/15(水) 06:29:03
>>101
そんな気楽な仕事は今はないよ
一般職でも営業みたいなことするし
+22
-1
-
168. 匿名 2019/05/15(水) 06:29:27
中途採用でCAになるなら看護師資格や保育士資格持ちは有利。逆はない+77
-0
-
169. 匿名 2019/05/15(水) 06:31:10
私の同級生のJ○LのCAはアラサーで退職後にエージェント付きのプログラミング教室に通ってエンジニアに転職した+68
-0
-
170. 匿名 2019/05/15(水) 06:31:29
>>160
大手の一般職も辞めないからババアばっかよね
自然と若い子配置したいとこは派遣になる
+77
-0
-
171. 匿名 2019/05/15(水) 06:34:32
一般職がお茶汲みコピー取りだったのは平成初期まで、もう令和だよ
今の一般職は総合職(管理職候補)や管理職以外の社員で、何かしら専門性のある仕事ができないとお話にならない
派遣社員ですら専門性やスキルのある人が派遣されてくるのに+85
-0
-
172. 匿名 2019/05/15(水) 06:36:01
>>33
この人死んじゃったの?
+4
-7
-
173. 匿名 2019/05/15(水) 06:38:00
高度成長からバブルまでと崩壊以降で価値観が変わった典型例だからな。+6
-0
-
174. 匿名 2019/05/15(水) 06:38:27
>>33
限りなくブスに近い普通。
と誰かが言っていた。
+27
-2
-
175. 匿名 2019/05/15(水) 06:39:12
>>170
大企業の受付も35歳二児の母(派遣社員)みたいな人が多くなってるよ笑
年齢差別したらセクハラ、パワハラだから
企業受付は「20代の容姿端麗な女性に限る」みたいなのは高齢おじさまの妄想でしかない笑+93
-2
-
176. 匿名 2019/05/15(水) 06:39:37
>>171
どこも大手は一般職採用中止する方向だよね
昔採用された仕事しないおばさまOLがたくさんいる
+66
-1
-
177. 匿名 2019/05/15(水) 06:43:22
看護師って昔はあまり憧れられる仕事じゃなかったのに今やCAよりはるかに人気って凄いね
看護師と付き合ってる男も稼げる女を捕まえてどこか自慢気だし
本当に不景気なんだろうなあ+32
-10
-
178. 匿名 2019/05/15(水) 06:45:15
>>154
医者と結婚するのが目的なら一般企業に勤める必要は無い
クリニック受付なんかより有名大学病院の医局で教授秘書になれば良い(給料安いけど)
医学部の教授秘書は医者の娘や良家のお嬢様が多くて医局の若手エリート医師と結婚することが多い(職場結婚と見合い結婚の中間みたいなもん)+51
-3
-
179. 匿名 2019/05/15(水) 06:49:23
こんだけCAが美化(イメージ)されてる日本で「CAになりたい」っていう勇気があるだけで、自分に自信があるんだなぁってとこから「気が強そう」ってレベルまで連想されそう
少なくとも私はそう思っちゃうかも
別世界の人間だわ…+77
-5
-
180. 匿名 2019/05/15(水) 06:51:10
まぁそもそも…海外みたいな扱いに早くすべきなんだよね。
パートレベルの仕事なんだから。
+31
-7
-
181. 匿名 2019/05/15(水) 06:52:19
ずっと立ち仕事だし、時間もシフトで大変だから事務職を目指すんだろうね。
でも20年近く前の話になるけど、その時ですら、さらに昔のCAと違って国際線でも日帰りで帰ってくるとか当たり前だから、目指すなら国内線かグランドスタッフを目指しなさいって言われてたけどね。
よほど好きじゃないと務まらないよね。+66
-0
-
182. 匿名 2019/05/15(水) 06:53:54
キャビンアテンダントの人がうちの面接すっぽかしたことあって、
それ以降プライド高いイメージある+21
-1
-
183. 匿名 2019/05/15(水) 06:57:48
>>178
医局秘書ならともかく、医者と結婚したいならクリニック受付よりもCA時代に捕まえた方が良いのでは?
CAは合コンでも引っ張りだこだし、そういうのに参加する医者も「CAの彼女」がほしいのであって、資格や学歴を問わず比較的誰でもなれる「クリニック受付の彼女」は求めてない
クリニックの先生に見合い相手を紹介してもらえるという意味なのかな?
それと「医者嫁が女性の究極の憧れ/ステイタス」という考え方も古い(結婚後に働けない可能性大だから)
そういう価値観の人も激減してる+67
-3
-
184. 匿名 2019/05/15(水) 06:58:49
アラフィフの現役CAさん友人だけど、そんなプライド高い人じゃないなぁ。
育児しながら国際線のるの大変そうだけど頑張ってる。「転職するだけのスキルはない」って言ってるし。
+61
-4
-
185. 匿名 2019/05/15(水) 06:59:09
一般企業なら広報とかやろ
じっくりきいたろうに出てたアナウンサーみたいに+10
-4
-
186. 匿名 2019/05/15(水) 07:00:58
PCスキルって、そんな必要か?私は別にマクロも組めないけど、普通に事務職やってるよ。てか周り見てると、エクセルの機能をフルに使いこなしてる人ってたぶんそんないない…。
英語&美人ってだけで充分スキルあると思うけど、元CAを「所詮ウェイトレス」とか書いてる人はなんなんだ。ブサイクのひがみなのか(笑)+128
-22
-
187. 匿名 2019/05/15(水) 07:04:06
うちの周囲は、司会業、輸入業、翻訳業かな
海外にコネクションあるなら輸入関係いいんじゃない?
コーヒーの輸入で偉く稼いでる人いるわ+28
-2
-
188. 匿名 2019/05/15(水) 07:04:31
>>10
優秀?
学歴不問の肉体労働だし東大卒のCAなんて見たことない+13
-6
-
189. 匿名 2019/05/15(水) 07:06:10
元CAはびっくりするほどプライドが高い。
面接の時もそうなんじゃない?
辞めて20年以上経ってるのに、まだ当時の話を自慢げにするしね。いい加減にウザがられてることわかってよ○ホ!+53
-4
-
190. 匿名 2019/05/15(水) 07:07:52
>>185
それはベンチャーの広報のイメージ(ライブドアの美人広報等)
大企業の広報部の社員は普通の地味な仕事で、人事や総務とローテーションしてる
広報はテレビに出るのが仕事ではなく、自社商品や会社紹介のための裏方仕事をする人達
日本語HPだけでなく、英語HP、中国語HPを作ったり、近隣住民の子供の会社見学をお世話したり
外見は問わないけど事務職としての仕事能力は必要+39
-0
-
191. 匿名 2019/05/15(水) 07:12:33
姉が国際線のCAだったけど、結婚して外資の商社に転職したよ
国際線なら英語を活かす仕事なら結構あると思うけど+49
-1
-
192. 匿名 2019/05/15(水) 07:15:01
うわー、凄いCA叩き。
なんか本性見えて嫌な感じ+23
-25
-
193. 匿名 2019/05/15(水) 07:15:23
英語できるなら、若いうちに転職しないとだよ。
それに、何故総合職で航空会社に入らないのか疑問が残る。
私は英語苦手で諦めたけど、総合職狙いだった。
学歴なんて努力で良くできるけど、英語はセンスもあるから、せっかく出来るのにCAやるなんて本当にもったいないよ。+43
-9
-
194. 匿名 2019/05/15(水) 07:15:33
>>188
一昔前の国際線CAは上智大卒、青学卒みたいな人が多かったよ。今は変わってきてるけど
体力重視だから日体大卒とか体育会系も多い
だいたい国立大に行くような人は華やかさを求めるタイプじゃないから、学力ではなく性格的にCAを目指さないというだけ+50
-6
-
195. 匿名 2019/05/15(水) 07:16:11
>>186
英語出来る人なんて一般職でもゴロゴロいるからね
わざわざ年齢いったの採らない。新卒採用するわ
+49
-1
-
196. 匿名 2019/05/15(水) 07:16:49
>>194
ふた昔前は高卒が多かった+14
-7
-
197. 匿名 2019/05/15(水) 07:17:41
>>192
叩いてる人は殆どいない
特別扱いしてないだけ
持ち上げない=叩いてると思ってるなら、現代社会から置いてかれてるよ+26
-10
-
198. 匿名 2019/05/15(水) 07:17:58
外資系の航空会社で事務職してるけど、CAはお気楽にする仕事だと思う。
日本は変に地位を与えすぎたのでは。
航空会社の中でしか通用しないから、他社の書類選考で落とされるのでしょうね。+72
-3
-
199. 匿名 2019/05/15(水) 07:19:20
>>196
それはない
昭和でも国際線は大卒、国内線は大卒か短大卒だったはず+34
-8
-
200. 匿名 2019/05/15(水) 07:19:51
この前スカイマーク乗ったら若い男性CAがいたな〜ちょっと嬉しかったw
体力勝負な仕事だし、事務に行きたくなるのかな。+25
-0
-
201. 匿名 2019/05/15(水) 07:19:52
元CAの過剰な自己評価と一般社会の評価には大きな差があるというのがこの記事のまとめだね+66
-3
-
202. 匿名 2019/05/15(水) 07:21:06
>>199
うん。大学の先輩で元CAの68歳の人がいるけど、早稲田を出てなってる。
昔のが花形だったから、優秀な人たちが集まってたと思う。+36
-7
-
203. 匿名 2019/05/15(水) 07:22:19
これからは、男性CAに頑張ってもらいましょうよ。
セクハラの温床だっただろうし。+63
-0
-
204. 匿名 2019/05/15(水) 07:22:35
元CAです。
まさに、事務職に転職しました。
理由としては、もう接客は嫌だということと、行きたいときに自由にお手洗いに行きたいということと、ちゃんと休憩時間が欲しいからです。
CA時代、自由にお手洗いに行けずに膀胱炎になりました。
転職してからはほんとに苦労しました。
複合機の使い方もいまいちわからず、ワードエクセルなんて大学の授業で多少やったくらいだったので。
同期たちの中には、主婦になった子、同じく事務になった子、お稽古事のお教室を開いた子、など、ほんとに様々です。
マナー教室の講師などは、CAとして何十年も勤務された先輩しか聞いたことがないです。+106
-3
-
205. 匿名 2019/05/15(水) 07:23:24
>>199
マーチが客室乗務員になり始めたのはここ最近だよ
昭和時代はニッコマレベル
短大がメイン+9
-17
-
206. 匿名 2019/05/15(水) 07:25:39
マナー教室やってる元CAの人いるけど、ガサツで自信満々で、よくやっていけるなぁと思う。
でも、経歴に惹かれるのかもね。
あとは、人事教育の専門家とか?
会社に来て講演してたけど薄っぺらくて学歴とか経歴に載せずに、元CAばかり強調してたから、この人は中身なくてそれだけに頼ってるんだなと思った。
頼む方も頼む方だよ。
今の50代のおじさんたちが消えていくとさらに現実見えてくると思う。+61
-2
-
207. 匿名 2019/05/15(水) 07:25:43
よく、事故のときにゲストを守る為にとか必ず言うけど事故はほぼないから
やはり空の上のカフェと言われたりしてる+30
-6
-
208. 匿名 2019/05/15(水) 07:26:13
CAさんって医者の奥さんがやたら多い気がする。
美人で社交的で気が利くからピッタリと言えばピッタリだけど。
+31
-11
-
209. 匿名 2019/05/15(水) 07:26:23
>>202
その人は超優秀なだけで、他はそうでもなかったと思うよ+20
-2
-
210. 匿名 2019/05/15(水) 07:26:44
昔は若いし短大の子がなる時代があったんだよ+27
-2
-
211. 匿名 2019/05/15(水) 07:27:36
CAの仕事をバカにするつもり無いけど、そこまで専門性も要求されない仕事だと思う
大変なのはどんな仕事でも一緒だよ
学歴容姿英語必要…と記事には書いてたけど、実際以前はCAの学歴は地方の知らない短大出た人とか多くて(地方私立4年女子大も)そこまで学歴こだわってなかったよ
早慶や国立大学卒なんて人あんまりいない(そんな人は航空会社でもCA以外の採用の人はいる)
キレイな人もいるけど結構普通の容姿も多いよ…メイクや身なりに気をつけてるって感じ
昔だけど親のコネ⁉(政治家に頼む)でCAになった知り合い何人もいるよ
学歴もFラン短大、容姿も身奇麗レベル、英語成績悪かった…(短大ではしてたか?)
コネ採用も実際あったし、ないと採用されにくい時代もあったよう
事務系スキル無いのにプライドだけ高い人はきたら皆のやりにくいよ…
やまとなでしこのドラマの頃より人気ちょっと落ちてきてるのでは…
以前よりは長く勤められるようにはなったと思うけど、やっぱり現役の時に結婚相手見つけておかないと、スキルあげてCA束ねて会社で上にいくなんて人ほんの一部だよ
もちろん人にもよるけど、今更一般事務に転職はむかないと思う
+24
-11
-
212. 匿名 2019/05/15(水) 07:29:38
>>197
持ち上げない、私達は賢い?
いやいや事務職のが今にAIで潰しきかなくなるよ。
次の時代、一番のリストラはホワイトカラーだよ。
エグゼクティブなんでなくなるかもよ?大量人余りの時代だしね…
叩いてるのは、まさか事務?+6
-16
-
213. 匿名 2019/05/15(水) 07:33:03
>>127
それなんだよね。本当扱いづらい。+16
-2
-
214. 匿名 2019/05/15(水) 07:34:13
前の会社の新人研修のマナー研修で
元CAのおばちゃん来たけど、メチャクチャ怖かったしツンツンして感じ悪かったよ。
それでもマナー講師だから、きちんと教えてくれればいいんだけど
お辞儀の仕方が韓国式のお辞儀で、それを教えてきたときはドン引きした。
これを航空会社のCAとして長年やってたのかよ…って。
在日だったのかも+74
-8
-
215. 匿名 2019/05/15(水) 07:34:38
空飛ぶウェイトレスとかCAを馬鹿にしている人がいるけど、海外や格安はともかく国内大手なんか4次試験まであり半端ない倍率の狭き門なのは事実ですよ。
身体検査だって、ものすごく厳しい。
CA経験者が卑下するのなら分かるけど、仕事内容をよく知らない受けても書類選考で落ちそうな人に限ってウェイトレス発言をしてそう。+37
-25
-
216. 匿名 2019/05/15(水) 07:35:20
CAは、ミスコンと同じくくりで考えた方がいいと思う
若いうちにセレブや資産家男性を
恋愛やお見合いでしっかり捕まえてこそ
その資格が生きてくると思う
せっかくCAになったんのにその一番のメリットを生かさず
普通の女性と同じような仕事に転職というのは
あまりにももったいないと思う+85
-2
-
217. 匿名 2019/05/15(水) 07:37:21
CAじゃなくて、元グラホスの高木沙織(現在はヨガ講師)みたいに、「グラホスやってた、すごい私!モテた私!航空業界で働いていた輝く私!」という内容のコラムニストになるのもいいんじゃない?(笑)現役で航空業界で働く私達は、笑い者にしてるけど。+7
-13
-
218. 匿名 2019/05/15(水) 07:38:03
ただの契約社員なのに
身内がなりたいって言ったら正社員を勧める+10
-3
-
219. 匿名 2019/05/15(水) 07:38:48
やりがい搾取の典型職+29
-0
-
220. 匿名 2019/05/15(水) 07:40:54
温泉旅館の女将修業をしてゆくゆくは女将になって欲しい…とある温泉組合⁉が一般の人を募った
やってきた元CAの人が、えらく自信満々でマナーもなにもかも心得ているとか態度が大きかったそう
そんなにCAって偉いのか⁉とおじさん達困惑
そのくせ、中居の仕事をやらせても上手くできないって…そんな記事以前見たことある
もちろんみんながみんなそうではないと思うけど、そこまでの自信満々の経歴なのかな?と思う
英語力もビジネスです使えるほどではないし
今は、大手企業の人の方が容姿学歴勝ってバリバリ仕事してる人多いしね…+39
-3
-
221. 匿名 2019/05/15(水) 07:41:12
なんで事務所探すんだろう
給料だって倍以上下がるのに+7
-4
-
222. 匿名 2019/05/15(水) 07:42:21
ほんまでっかの重田先生改め重太先生元まCAだよね
ちょっと変わった人おおいよね
セレブキャラ グルメキャラ バブルキャラ とか+13
-1
-
223. 匿名 2019/05/15(水) 07:42:31
特殊な分野の仕事から一般性の高い仕事っていうのが無理がある
CAのキャリアを捨てるんじゃなくてやっぱり生かすべき
よっぽど嫌って言うんなら1からスタートになるんだから
そこは冷遇とか厳しいじゃなくて当たり前のことだと思うけど
+38
-1
-
224. 匿名 2019/05/15(水) 07:43:53
スッチーは耳を痛めて引退する人が多いみたいだね+33
-0
-
225. 匿名 2019/05/15(水) 07:44:38
>>212
私は営業職です。
見た目と賢さで売り上げトップクラスまで行けるから、まさに元CAの人にはピッタリかも!
ただ、相当気を遣いながら、200社くらいそれぞれに合わせた動きをしないとならないから、プライド高いと無理かも…。
+32
-3
-
226. 匿名 2019/05/15(水) 07:44:47
なんでみんなそんなに上から目線なの?
自分はどれほど立派な職業なのかしら。+19
-10
-
227. 匿名 2019/05/15(水) 07:45:53
>>226
はい。
何より30年先も見据えて入社した。+10
-4
-
228. 匿名 2019/05/15(水) 07:47:56
元CAブロガーさんのブログたまに見るよー
ただあんま参考にはならないよね
無駄にアクセで盛ったり、やたら色使ったり、ちんちくりんコーデが多い印象的
そういえば大学時代のCAになった知り合いもそんな子だったなぁ。すぐ辞めたけど
けど、百貨店でバイトしてた時の上司が大手航空会社の元CAさんだったけど、すごい仕事ができた。
生きてきた中であんな仕事ができる人を始めて見たってくらい。
+45
-0
-
229. 匿名 2019/05/15(水) 07:48:34
接客業だからずっと接客業になるよ。+19
-0
-
230. 匿名 2019/05/15(水) 07:49:15
>>226
あなたの言う立派な職業って何?+10
-3
-
231. 匿名 2019/05/15(水) 07:50:15
ハイブランドの販売なんかだとすぐ通るらしいね。
事務でも、私が以前いた、男だらけの会社の事務派遣なら絶対一発OKなんだけど。派遣は使えない50代とかいっぱいいたから。
でも、大手でもそういうのは嫌なんだよね?そこから事務職スタートでコツコツ頑張ろうってことにはならないんでしょうね。+37
-0
-
232. 匿名 2019/05/15(水) 07:50:39
そんなのCAに限らず異業種に転職する人は、誰でも必ず苦労するって話でしょ。
格安航空なら分かるけど国内CAから普通の事務になる人も珍しいが、同年齢なら容姿やスキルで一般の人より就職率は高いはず。
CAだってお茶配ってるだけじゃないし仕事でPCも使う。
反対に一般職からCAに転職する方が何百倍も難しい。+54
-2
-
233. 匿名 2019/05/15(水) 07:51:55
美容とかは本当にためになるから、今タケノコのように出てる美容なんとか~みたいなのじゃなくて、元CAさんとかに美容研究家とかになってほしい。+19
-0
-
234. 匿名 2019/05/15(水) 07:52:23
それ言ったらCAだけじゃなくて他の職業でもあるよね。
デスクワークしない職業の人とかみんな事務とかに転職と思っても不利だよね。+45
-0
-
235. 匿名 2019/05/15(水) 07:52:58
当たり前だよ
自己顕示欲とプライドの高い女の集まり
不倫自慢も多いし、ドロドロしてる
CA目指すくらいなら手に職つけた方がいい
元CAより+16
-4
-
236. 匿名 2019/05/15(水) 07:53:05
現役CAですけど私は再雇用組です。
結婚して1度辞めましたけど、パートにいこうとしたときに自分に語学力と接客・傷病者の応急処置ぐらいのスキルしかないことに気づいて挫折して、再雇用制度の話を聞いてたので再入社しました。1度辞める前に比べて福利厚生面で良くなってたのも理由の1つですけど。
あと、事務職に転職を考える元CAの人は私の周りにもいますけど、大体の理由がインタードメの過酷シフトもない、彼氏や夫との時間も取りやすい、休みも不規則でなくて早番や遅番のシフトもないってイメージを持ってる感じです。+40
-1
-
237. 匿名 2019/05/15(水) 07:53:09
いやーでもなんだかんだ言ったって
男はCA本当に好きだよね
女子アナ、モデルとかと同じように
対男性では最高ランクにいるのは間違いないし
言い寄る男だって自分に自信のあるようなのしかいない
このご時世、専業主婦になれる人なんかほんの一握りなんだから
セレブと結婚してお小遣い稼ぎ程度の仕事やればいいんじゃないの?
転職でうまくいかないからって卑下してフツーの女になることはないよ
その会社じゃ役不足ってだけなんだから+65
-4
-
238. 匿名 2019/05/15(水) 07:53:18
CAは英語ができて、自己アピールに長けてる子がなれる職業というイメージ
英語以外の学力は平均以下でも、1番人気企業のCAに受かった子いたし
そこの大学かルート持ってて、毎年大勢送り込んでると言ってた+34
-0
-
239. 匿名 2019/05/15(水) 07:54:07
究極の接客業ということで、介護が向いてると思う。
接遇はバッチリ学んでるから、あとは知識と技術学べば即戦力になる。+28
-4
-
240. 匿名 2019/05/15(水) 07:55:54
>>205
私の友達は上智大学
国際線だけど
CAだからということではなく、一部上場の大企業に入社するスペックが必要
短大は20年くらい前に殆ど廃止されたはず
短大卒が多いのはアラフィフまで
大昔の話だよ+33
-2
-
241. 匿名 2019/05/15(水) 07:56:32
看護師資格取って働けば?
語学も活きるし+9
-0
-
242. 匿名 2019/05/15(水) 07:57:49
>>234
うん不利だよ
でも普通の人は不利なことを自覚してる
この記事はCAに自覚があるかどうかが論点+21
-0
-
243. 匿名 2019/05/15(水) 07:59:29
>>240
えっ、上智レベルなら総合職で採用されるんじゃないの?
総合職は国立卒じゃないと無理?+10
-1
-
244. 匿名 2019/05/15(水) 08:00:08
逆にC Aになりたがっていた子がいたなぁ
152センチしかないのに
爆乳だから胸に栄養取られたのかな+7
-5
-
245. 匿名 2019/05/15(水) 08:00:30
>>241
いいねそれ
CAで看護師資格持ってるって最強な感じ+22
-1
-
246. 匿名 2019/05/15(水) 08:02:30
>>243
航空会社は激戦だよね、、
私も行きたかったけどだめで商社になった
+5
-2
-
247. 匿名 2019/05/15(水) 08:02:44
>>227
そんな職あるなら争奪戦じゃない?
ないよ。
サラリーマンのやってる職種で、AIに需要奪われない職ってクリエイティブな一部の専門職いないないらしいよ。
一次や二次産業、介護、保育、肉体労働系の方が残るんだって。
転職エージェントすらもう社員転職の斡旋は仕事にならない、先細りだって言ってたらしいよ。人材会社の人が+14
-0
-
248. 匿名 2019/05/15(水) 08:03:32
>>238
英語できたら会社商社に行きます
帰国子女の人がまずいない
だいたいトイック700くらいの人が多い+26
-0
-
249. 匿名 2019/05/15(水) 08:05:45
総合職狙いで落ちたアホだけど、慶應です。
さすがにCAやろうとは思わなかった。
長く続かなそうだし、体調崩しやすそうだったから。
東大京大、難関国立大、慶應早稲田上智くらいまでが周り見ると多かったよ。+30
-2
-
250. 匿名 2019/05/15(水) 08:06:30
キャビンアテンダントって単語見ると脊髄反射的に顔真っ赤にしてぶっ叩くドブスガルババアどもw+12
-8
-
251. 匿名 2019/05/15(水) 08:06:36
>>8 だから、昔から落ちぶれるって言葉があるんだよ。田舎でも、銀行勤務してて離婚されてスーパー勤務してるとかあるから過去をひた隠しにして底辺職してる元CAさんも少なからずいるんじゃないかな?転職成功者だけキラキラ飾るけど漫画みたいに転落系も一定数いてそう😅+26
-2
-
252. 匿名 2019/05/15(水) 08:06:47
>>243
CAになりたい人は地味なスーツを着て航空会社の営業や人事(総合職)をやりたいとは思ってない
そういう仕事なら航空会社じゃなくて商社やメーカーでやった方が将来性がある+30
-0
-
253. 匿名 2019/05/15(水) 08:06:57
なんだかんだ女性は容姿とコミュ力だからね
CAは女性が望むもの全て兼ね備えてる+17
-14
-
254. 匿名 2019/05/15(水) 08:08:19
?
異職種に転職するときは、どの職業だってそうだよ。
+22
-2
-
255. 匿名 2019/05/15(水) 08:08:40
友達が容姿端麗で頭も良いけど、普段から目立つ人は、CAなんてさらに目立つものやりたがらないよって言ってた。
目立ちたくなくても目立って嫌な思いしてるから、普通はやりたがらないと。
そこに真理があると思う。
芸能人になりたいレベルの話。+49
-6
-
256. 匿名 2019/05/15(水) 08:09:14
>>254
プライド高すぎて面白がられてるのよ+10
-1
-
257. 匿名 2019/05/15(水) 08:10:37
>>15
医療事務に転職した人知ってる
でも、ぬるーい考えですぐ辞めたよ+10
-1
-
258. 匿名 2019/05/15(水) 08:11:49
私は国内大手勤務でしたが、退職後の就職斡旋部門がありました。
実家が地方都市だったので紹介していただき、専門学校のエアライン科の講師をしています。
同期が40人位いますが半分以上が寿退社で、転職する人もPC資格取得してホテルや秘書などサービス業が多いですね。
CA同士の情報交換で自分の売りもスキル不足も熟知して再就活してる人がほとんどで、トピのような例は稀なケースだと思います。
私は専門学校のCAを目標にしている生徒にも、仕事の厳しさと共に転職の為のスキルアップも教えています。+46
-4
-
259. 匿名 2019/05/15(水) 08:12:11
今はFラン顔ビミョーでもANA入れる時代だよ(笑)+45
-5
-
260. 匿名 2019/05/15(水) 08:13:25
国際線CAは国内線にも乗務する
でないと人をうまく配置できないし、体力的にも負担が大きいから
逆はないだろうけど+17
-1
-
261. 匿名 2019/05/15(水) 08:14:32
語学系の専門卒業してます。CAではなく、普通の事務系に就職しました。就活時期に学校のマナー講座があり、講師が元CA 講座の合間に、CA時代の話(乗客のミュージシャンに連絡先を聞かれたとか、、)をしてたけど、、過去を引きずってて、なんかイタかったイメージある。+25
-1
-
262. 匿名 2019/05/15(水) 08:14:38
>>208
医者嫁多いね 指名されるっていうよ
医者&CAの結婚式がお見合いパーティーみたいで楽しかったよ+18
-2
-
263. 匿名 2019/05/15(水) 08:14:39
元バスガイドのわたしもそうですが?
身の丈にあった仕事さがしてやってますよ!+5
-0
-
264. 匿名 2019/05/15(水) 08:15:24
余計なお世話だとおもいますが、、、
CAさんってほんと体力勝負で女性にはかなり過酷な仕事だと思う
いまどきマナー崩壊した客も増えてるだろうし
暴れたりセクハラされたりあるだろうし
気圧と放射能で子宮に負担かけそうだし
一定数は男性CAも入れるべきだと思う
それで結果的に給与水準も上がればいいが、
たぶんそうはうまくいかないのかもね
+48
-0
-
265. 匿名 2019/05/15(水) 08:15:35
>>34
LCCのCAさんでフライト調整が入ると仕事がないから、って言っててデートクラブに登録してる人がいた。意外と大変なんですね。+6
-0
-
266. 匿名 2019/05/15(水) 08:16:43
>>197
性格の悪さが…+3
-3
-
267. 匿名 2019/05/15(水) 08:17:42
百貨店勤務とかどう?受付とか+6
-2
-
268. 匿名 2019/05/15(水) 08:17:51
受付でも、接遇の厳しいキッツイ受付だと引く手数多よ
実際、元CAさんばっかりのところあったもん
厳しい選考を潜り抜けてきた人たちだからか、覚えが早くて優秀な人が多かったよ
ただそういうところは自社システムや端末で来訪・会議室管理をしてるのでガッツリPCを使うよ
報告書とかもWordで書かなきゃいけないしね
大卒なら論文とか色々PC使うから大丈夫そうだけど+27
-1
-
269. 匿名 2019/05/15(水) 08:18:13
>>8
偏見じゃなくて、これが本当の理由っぽい。もともとのポテンシャルが高いなら、経験値なくても当人の意欲次第でスキルは上げられるからね。
表向きの理由は「スキルがない」だけど、実はプライド高すぎて使いにくいから敬遠されてる。+43
-1
-
270. 匿名 2019/05/15(水) 08:19:22
所詮、私らは雇われの身…+5
-0
-
271. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:05
在職中にステキな旦那を見つけるのが仕事みたいなもんだよね
おばちゃんのCAとかいらないわ+11
-5
-
272. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:19
企業受付だけど、元CAさんで業務の一環の事務とかお願いすると「これは私の仕事ではない」って泣き出す人がいたという話はある
変なプライドある人だとダメだよね
あと企業受付の経験がないから、普通の企業での常識を知らなくて変なサービスしようとすることがある
素直に聞いてくれる人ならいいんだけどね+40
-0
-
273. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:28
>>268
いまどき中途社員が受付してる会社あるの?
+6
-1
-
274. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:28
販売とかサービス業に転職したらいいのに。なんで事務?+9
-1
-
275. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:35
テレビで「スチュワーデス物語」をやっていたので、憧れる人が多かった。
機内で芸能人から声かけられた話も聞いたことがある。+9
-1
-
276. 匿名 2019/05/15(水) 08:20:37
30にして飛行機のったことない、周りにCAさんいないので、まったく知らない世界の人だ(^_^;)
綺麗で自信があって、頭がいい人しかいないんだよね?じゃあ結構大丈夫なんじゃ?+10
-8
-
277. 匿名 2019/05/15(水) 08:21:06
ここで容姿だけって馬鹿にしてる人いるけど、容姿があるだけまだマシなんじゃないかな?
これから先、大学増やして専門学校が増えるらしいから、講師系なら需要ありそう。
接客業はなくなるって言われてるけど、ホテルやCAとか専門的な職種は残るって言われてるし、よっぽど一般職より需要は残りそう。
教育系も枠は減るけど残るよ。全てAIでは無理だから。+16
-9
-
278. 匿名 2019/05/15(水) 08:21:08
でも日本のあの大手2社やシンガポール航空みたいに世界レベルの航空会社でCAやった人は大丈夫でしよ
容姿以外にもそれだけのバイタリティーや語学能力があるわけだから
+30
-5
-
279. 匿名 2019/05/15(水) 08:23:59
>>277
容姿で勝負できるの何歳までよ
大手は新卒の英語出来る美人採用すればいいもの
+8
-2
-
280. 匿名 2019/05/15(水) 08:24:03
何人か友達にCAいるけど、仕事楽しいって聞かないよ。
昔と違って給与も低いみたいだし+20
-1
-
281. 匿名 2019/05/15(水) 08:24:11
>>239
特養みたいなところより、入居金数千万円の高級有料老人ホームが合ってるかもね。
介護職とはいえホテル並みの対応力必要とされるから。+30
-0
-
282. 匿名 2019/05/15(水) 08:24:19
今どこもパソコンだからね。WordExcelが使いこなせるならなおいいけど、とりあえずキーボード入力がすらすらできたらOKだと思うけどね。+7
-1
-
283. 匿名 2019/05/15(水) 08:25:59
>>277
講師なんて狭き門でしょ
サービス業はもう嫌でその需要ない一般職に転職したいのでは?
+8
-0
-
284. 匿名 2019/05/15(水) 08:26:15
海外の航空会社だと男のCAいるよねー!イタリアの男のCAさん、かっこよかったよ!+23
-0
-
285. 匿名 2019/05/15(水) 08:27:53
飛行機よく乗る人はわかると思うけど、CAでも頭の回転の速くて気がつく人もいれば、全く気つかない人、そんな英語じゃ聞きとれないわみたいな高飛車な人と色んな人いますよ。
+39
-0
-
286. 匿名 2019/05/15(水) 08:28:41
基本若い人多いけど、アメリカとかヨーロッパの飛行機乗ったらガタイのいいおばちゃん多くて驚いたな。+11
-0
-
287. 匿名 2019/05/15(水) 08:29:02
>>277
大手のOLの方が美人多くない?
+27
-1
-
288. 匿名 2019/05/15(水) 08:31:53
CAらしき人のメルカリ商品て、ぼったくりなしで 庶民にはありがたい商品がけっこうあるんだよね。
+8
-2
-
289. 匿名 2019/05/15(水) 08:31:58
>>286
世界的にみると、そこまで魅力的な仕事ではないってことを感じる。がっつり体力勝負だし
特に日本はCAが女の人ばかりで人間関係でいやになる人も多い+23
-0
-
290. 匿名 2019/05/15(水) 08:37:45
>>38
トピずれの自分語り?+6
-0
-
291. 匿名 2019/05/15(水) 08:38:06
>>251
確かにそれある。
これってどんな仕事でもそうですよね
大手企業の早期退職する人が、大手で働いてきたから次いくらでもあると思っても再就職で苦戦するのと同じ。
なんだかんだ言っても、まだまだ日本って年齢がモノを言うからね。+9
-0
-
292. 匿名 2019/05/15(水) 08:39:27
>>289
海外では(っていうかある国では)CAは豚小屋の番人って言われてるって聞いた事ある。+6
-5
-
293. 匿名 2019/05/15(水) 08:41:48
そうなの?!
でも職場に必要なのは経験ウンヌンよりまず華屋与兵衛っていうオッサンも未だに多いって聞くよ。+5
-0
-
294. 匿名 2019/05/15(水) 08:44:51
商社で働いていた頃の同期と集まったときに、転職してる子の中にCAがいたんだけど、
もちろん私服にもスカーフ巻いてきてたよ。笑
+39
-2
-
295. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:31
>>91
つらいって笑、繊細なのね。でもトピは見るっていう。+2
-0
-
296. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:15
>>24
ウエートレスって笑
あなたいつの時代の人?もしかしてオッサン?+11
-2
-
297. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:16
必死にご飯配るために高倍率を突破って切なすぎるやろ+20
-0
-
298. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:33
って言うか再就職なのに、やっぱりCAやってた手前それなりの会社みたいな所希望するよね?
そう言うと所は当然激戦ですよね。
小さな会社だとそれはそれで使いにくいと思われる事もあるだろうし、まぁ難しいのは難しいと思う。
+16
-0
-
299. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:59
ほぼ親が客室やってるから、という子ばかり
父親が操縦士か。
だから、美人じゃない人も沢山いるけどメークの技術でたいてい可愛くなれる
一回500人くらい採用すると翌年、新しい人を募集しないから運もあるけど。私は就活のときに
募集しない年だったから諦めた+15
-0
-
300. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:21
>>292
出た、『海外では~』www
日本のCAの話しをしてるのよ+6
-7
-
301. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:50
数年前まで仕事で羽田に行ってたけど、
リモワ引っ張って泣きながら帰っていくCAさんは何人も見たよ。
電車内での居眠りはダメなのに、空港内で泣きながら帰っていくのはいいのかよって思ったわ。
看護師もCAも気の強い女ばかりだから大変よねぇ。+32
-0
-
302. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:09
元CAママのクソな起業率が高いこと高いこと…
子供のセレクトショップやら、アクセやら、パン教室、ポーセラーツ、リボンとか、ママ達から小金巻き上げようと、すごいキラキラネットワーク持ってる。
なんだか目立ちたがり屋で迫力と貴方達とは違うんです感がビンビン出ているけど、知性は感じられず、、と思っていた。
そうか、普通のオフィス仕事とは違うもんね。出来そうなのに出来ないのを、うまく手下にやらせる術はピカイチ。+43
-1
-
303. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:40
接客業すればいいのにっていう意見多いけど、CAをやめる理由なんてほとんどが接客に疲れたから、だと思う。あとは土日休みが欲しくなったとか、夜はちゃんと寝れる生活にしたいとか。だから事務職への転職希望者が多い。+48
-0
-
304. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:43
>>294
やば!それは爆笑もんだね
CAアピールのクセがすごい+8
-2
-
305. 匿名 2019/05/15(水) 08:51:55
>>300
アンカー最初から読めば?
先の人が海外の話書いてるからの続きでしょうよ。
途中の話につける意味。
+4
-0
-
306. 匿名 2019/05/15(水) 08:52:55
>>300
イタリアのCAかっこいいって書いてる人いるじゃん。
そこはいいのに?+3
-0
-
307. 匿名 2019/05/15(水) 08:54:28
ドラマをみてみると、CAのイメージが時代と共に大きく変遷したのがよく分かるね。
『アテンションプリーズ』(1970年)の頃のCAなんて超高嶺の花で、一般人から見たら文字通り雲の上の存在だった。
>>275さんの言うように、『スチュワーデス物語』(1983年)の頃はちょっと身近になったとはいえ、まだまだ憧れの対象で、だからこそ「ドジでのろま」な研修生が一人前になるスポ根みたいなストーリーが大受けした。
職業名がスチュワーデスからCAに変わった『ヤマトナデシコ』(2000年)以降は、良くも悪くも普通の仕事になった。大手の国際線CAレベルなら今でも難関だけど、それでも昔ほど高待遇のエリートではない。+7
-2
-
308. 匿名 2019/05/15(水) 08:55:17
>>300 でた~って出さなくていいよW+5
-1
-
309. 匿名 2019/05/15(水) 08:58:46
>>302
ここじゃマナー講師は少ないと書いてるけど、自分で教室開く人結構いますね。
世界各地周ってきた合間に、身につけた料理とかお菓子とか。
いやいや、そんなんで身につかないよとパティシエだった私は思う。
+21
-1
-
310. 匿名 2019/05/15(水) 08:59:19
元CAが荒れてるね 世間の評判はそんなもんだよ+12
-0
-
311. 匿名 2019/05/15(水) 09:02:22
高卒ブスおばちゃんは大人しくレジ打ちやっときな
CAとは住む世界が違うんだから
ギャーギャーうるさいな+4
-5
-
312. 匿名 2019/05/15(水) 09:02:49
>>304
水木一郎アニキを思い出して吹いたWW+6
-0
-
313. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:01
>>311
大卒、ブスではない、高給の場合は、、??
人を見下すから再就職できないわけで
トピの内容をよく確認してから書き込んでな+8
-0
-
314. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:14
事務員程度ならそこまでパソコンスキルいらんし顔とか華やかさの方がポイント高い気するけどね+9
-5
-
315. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:43
>>105
旦那の転勤について行くことになったから。
引っ越し先で少し就活したけどやっぱりなかなか難しかった。ここで散々言われてるみたいに、出来ない仕事も多いし、正直無駄なプライドが邪魔をしたこともあったw結局面倒で専業してる。
育休産休はかなりしっかりしてたよー!地上勤務はフライトがきついからと言って異動希望が通るほど甘くない。出向という形ではあったけど、想像してるのはグランドスタッフのことかな?それは会社が違うからそっちに異動はできないよ。+25
-1
-
316. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:56
>>268
若いといいけど、ある程度の年齢だと受付は厳しい。
+5
-1
-
317. 匿名 2019/05/15(水) 09:06:28
>>314
使えない事務なんていらないわ
コピーとかの雑務ならいいんじゃない+6
-0
-
318. 匿名 2019/05/15(水) 09:06:40
>>311
飛行機すら乗った事なさそうな人だね+3
-0
-
319. 匿名 2019/05/15(水) 09:09:09
まだまだ花形のキー局アナウンサーに、落ちた人はマスコミや総合商社の総合職に行く人が多いね
CAになる人は聞いたことないですね+12
-0
-
320. 匿名 2019/05/15(水) 09:09:16
>>271
接客ちゃんとしてくれるCAならおばちゃんでもいいけど。
おっさんじゃあるまいし若い方がいいとかって・・・+12
-0
-
321. 匿名 2019/05/15(水) 09:10:23
CAさん
ウチの会社に来たら教えるのがめんどくさそうだなあ
+6
-0
-
322. 匿名 2019/05/15(水) 09:10:36
>>311
住む世界が違うのに再就職で困るってのも余計みじめですね+6
-0
-
323. 匿名 2019/05/15(水) 09:10:55
>>303
CA辞めて、事務のスキル身につけてから転職したらいいのでは?ハローワークでもそういう講座あるんじゃない?
私、元CAですねん!!って態度が鼻に付くんだと思う+20
-0
-
324. 匿名 2019/05/15(水) 09:12:03
役員秘書やってます。
秘書ならいいんじゃないの?って言ってる人って秘書を何だと思ってるんだろう。
綺麗な女がスーツに夜会巻きで座ってるだけとでも思ってるんだろうか。
実際秘書って男性かおばさんが多いしひたすら裏方で自分が注目を浴びることはないし
そうあってはならない仕事だから華やかさを求める人には向いてないよ。+63
-1
-
325. 匿名 2019/05/15(水) 09:13:36
JALのCAになりたいけど、ここ見てたら怖くなってきた。。。(;´д`)
+10
-5
-
326. 匿名 2019/05/15(水) 09:17:05
CAの子が美容外科の受付に来たけど、パソコン使えないし本当にCAだったの?ってくらい敬語が出来なくてお客様の電話対応の後にみっちり電話の練習させられてた。+7
-1
-
327. 匿名 2019/05/15(水) 09:19:27
>>300
日本でも転職しにくいということはってことでしょ。
馬鹿なのですかね。+4
-1
-
328. 匿名 2019/05/15(水) 09:19:27
>>307
かつての高嶺の花時代のイメージを引きずってる元CAほど、転職市場で冷遇されてそうだね(´・ω・`)+8
-1
-
329. 匿名 2019/05/15(水) 09:21:58
政治家になりたいってインターンしに来てた同期は、CA辞めてきた30代半ばの人。
雰囲気美人でとてもキツイ性格なのが顔に出てて、簡単に言うと、インターンでも下手に出ずお高くとまってて、代議士から、推薦してもらえず消えていった。
もしかして、CAの大半は、目立ちたいだけなのかなとその時思った。+27
-0
-
330. 匿名 2019/05/15(水) 09:22:45
CAでもPCくらい使えるっしょw+6
-0
-
331. 匿名 2019/05/15(水) 09:24:46
>>330
うん。
問題は人間性みたいよ。+9
-0
-
332. 匿名 2019/05/15(水) 09:25:43
接客のプロなんだから普通に飲食業界に行けばいいのにw
妙なプライドがあるから小綺麗なオフィスで内勤の事務総合職やりたいんだろうけど、ウェイトレスの経験しかなくてそりゃ図々しいわw+34
-3
-
333. 匿名 2019/05/15(水) 09:26:20
CAってほとんど契約社員だよね。若くて華がある内だけしか使ってもらえないのに、転職も難しい。憧れとイメージだけで成り立ってる職業。+2
-7
-
334. 匿名 2019/05/15(水) 09:28:22
>>330
パワポでプレゼン資料とかつくれないでしょ
内容もほぼ自分で考えなきゃいけないし
どう書いたらいいですか?なんて人は要らん+6
-0
-
335. 匿名 2019/05/15(水) 09:32:19
医者がCAを選びたがるのわかる。
プライド高いから、浮気されても我慢してくれる気がする。
私でもあえてプライドの高い操りやすい女を選ぶだろうな(笑)
友人たちが高級取りばかりですが、奥さんCAの人とも多くて、浮気されまくってるよ。+19
-9
-
336. 匿名 2019/05/15(水) 09:38:12
普通に接客業とかサービス業だと思ってた…
どういう意識なんだ?+5
-1
-
337. 匿名 2019/05/15(水) 09:38:40
>>335
わかるw
女子アナとかもそうだよね
結局のところ一人で食ってけるスキルが無いから浮気されようが経済DV受けようが我慢してて笑える+11
-4
-
338. 匿名 2019/05/15(水) 09:38:54
ホテル勤務とか良さそうだけど。
英語ができるウェイトレスのプロって感じだから。
マナーも身に付いていそうだし。+15
-0
-
339. 匿名 2019/05/15(水) 09:39:08
>>335
転職しにくさまで知ってたら、トロフィーワイフ的な立場としては持ってこいなのかな。
手に職って大事だね。+7
-0
-
340. 匿名 2019/05/15(水) 09:40:08
>>323
ですねん!(ドヤ)を想像したら笑った+3
-0
-
341. 匿名 2019/05/15(水) 09:41:49
新卒で入社した新入社員研修に元大手CAさんがマナー講師として来て下さいました。
大会議室に集められた30人位の新入社員の中から「はい、貴女と貴女、オフィスの廊下で友達とバッタリ出会ったという設定でちょっとお話してみてください。」と2人を選出。その子たちは初対面同士、とまどいながらも設定をよく理解し「あら久しぶり~、元気だった?」「うん、元気元気。今度ランチでも行こうよ。」となかなかの演技を披露してくれ皆から拍手をもらっていました。
が、そのマナー講師さんは「はい、皆さん今の見ていてどうでしたか?オフィスの廊下で友達言葉で、社会人として恥ずかしいですよね。」と酷評して切り捨てたのです。大勢の前で一生懸命役割を果たそうとした人に恥をかかせるなんて、人の気持ちが全然わからない人だなと憤りを覚えました。+77
-3
-
342. 匿名 2019/05/15(水) 09:43:49
>>341
すごいな(笑)
最低な講師だね。
最後にアンケートとか取ればいいのになー。+63
-0
-
343. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:45
アラフィフ以上のオッサンは今でもCA大好きだよ。
でもバブル期を知らないアラサーくらいだと、不規則な生活で特に高給でもなく、教養も学歴も並なのに外国かぶれで気位が高いけどとりあえず「俺の嫁CA」って言わせてくれるだけの女にそこまで拘らない。
アラフィフは元カノや嫁がCAだと鼻高々だけど。+18
-0
-
344. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:46
>>338
でもそれだと「ワタクシCAよ。お空のウェイトレスなんて失礼だわ!」って思って生きてきたのに、
転職先がカフェやレストランやホテル接客だと「あれ、やっぱ、ウェイトレスか!」って気づいてしまうじゃない。
まずいのよ、きっとそれは。+34
-0
-
345. 匿名 2019/05/15(水) 09:47:28
接客業以外だと転職市場で売れにくいってシンプルな話を理解できず、CA叩きだ、とか言ってる人は、まともな転職活動なんかしたことないんだろうな…
町の中小企業で事務してる人が事務職を語るなとは言わないけど、この記事で元CAが言ってる事務職への転職ってタウンワークで印つける転職活動じゃない、ってことぐらい、分かりそうなもんだけどね。+8
-0
-
346. 匿名 2019/05/15(水) 09:50:31
私は国際線CAを10年勤め、その後は秘書に転職しました。
PCは常にプライベートで使っていましたしスキルも問題無く、資格も趣味で取得したのですんなり転職できました。
そして医師の夫と結婚して寿退社で現在は専業主婦です。
今時PCすら使えないCAっているのでしょうか?+4
-19
-
347. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:32
米系ラインのCAはガチムチマッチョのブラック兄さんやドスコイおばちゃんだったりするよね
元々そういうザ・肉体労働の職種なんだからそりゃホワイトカラーに転職は難しいだろ
+14
-1
-
348. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:39
嫉妬の嵐でワロタ
飯炊き無能専業ババアは早く旦那のパンツ洗ってきなさいw+9
-13
-
349. 匿名 2019/05/15(水) 09:55:02
あなたの能力は何?
どんな成果出してきたの?
成果を定量で語れる?
って聞かれるのが転職活動なのに対して、
CAさんが訴求できるのは接客経験中心なんだから、そりゃ接客業以外への転職は厳しくて当然。
CAだから叩くとかじゃなくて自明のこと…
英語ができればって言ってる人いるけど
今時、一定年収以上の知的労働で英語が出来るのは日本語が出来るのと同じくらいの価値しかないよー。
帰国子女とか飽和してるもん。
TOEICがぁ、とかも意味なし。私900点超えてるけど会社の中では圧倒的に英語喋れない方。
英語+応募してる職種での能力・成果 で評価されるの、当然でしょ
+30
-2
-
350. 匿名 2019/05/15(水) 09:56:13
>>348
転職書類落ちの無能ババアをどう嫉妬すればいいんだ?
+6
-0
-
351. 匿名 2019/05/15(水) 09:56:23
>>346
やっぱりCAの受け皿って秘書ですよね
医師の夫は転職になんら関係なくて笑った笑+15
-4
-
352. 匿名 2019/05/15(水) 09:57:00
>>7
全くその通りだと思う。前職の内容に関係なく、異業種への転職なんて苦戦するに決まってる。CAならまだ良いよ。私なんて、医療系の専門職だけど、その職以外には全く役に立たないよ。転職ってそういうもの。+24
-0
-
353. 匿名 2019/05/15(水) 09:57:23
>>349
英語だけ話せるアホとか要らないしね
実務能力が全て
+26
-0
-
354. 匿名 2019/05/15(水) 09:58:30
医師の奥さんって医師が一番多いけど、手に職なくて恥ずかしくないのかな+12
-7
-
355. 匿名 2019/05/15(水) 09:59:53
>>325
人生一度きりだし、CA挑戦したらいいと思う!
ただ、学生のうちにワードとエクセルの講座とか取っておくと、のちのち潰しがきくかも(ここのスレ見てれば分かると思うけど、、)
CA希望者って留学だとかで語学の勉強ばっかりしてるイメージだけど、将来結婚してからの生活の事も考えた方が良いと思う+10
-0
-
356. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:44
マイクロソフトのワードとかエクセルの資格あるじゃん
あれを取ればいいんだよw+5
-1
-
357. 匿名 2019/05/15(水) 10:07:35
ここまで転職の成功例ってマナー講師やお飾り的な秘書ぐらいしか出てないね。
マナー講習も最初はなれても人気実績がなければお呼びがかからなくなるし
秘書もちゃんとした秘書がいる上でのサブ的な立場なんじゃないかな。
驚くような転職した人ってほとんどいないね。+17
-0
-
358. 匿名 2019/05/15(水) 10:10:41
なんか結局金持ちの嫁とかになるんじゃないの?
CA辞めてバリバリ働いてる人ってあんまり聞いたことない。+26
-0
-
359. 匿名 2019/05/15(水) 10:14:04
>>319
caのスクールでも先生から商社受けておきましょう、って言われるんだけど
商社は顔採用だったりするんでしょうか?
わたしは商社行けるような性格ではないんで受けませんでしたが+6
-2
-
360. 匿名 2019/05/15(水) 10:16:40
私の知ってるA社の元CAの人は1人は普通の会社員と結婚して田舎で子育てしてて
もう1人は空港内のスタバの店員さんが好きで好きで通い詰めてそのスタバの人と結婚したよ。
上昇志向強い人の割合は他の職業より多いかもしれないけど仕事がキツイぶん
平和に暮らしたいって人も多いと思う。+20
-0
-
361. 匿名 2019/05/15(水) 10:17:02
>>273
いや、派遣とか契約社員の話です
正社員限定の話だったら失礼+0
-0
-
362. 匿名 2019/05/15(水) 10:17:09
>>199
専門卒でも受かるけど+3
-7
-
363. 匿名 2019/05/15(水) 10:19:31
マナー講師やウォーキングのインストラクターのイメージが強いね。
でも、レガシーキャリアで正社員でやってきた人なら一定以上の学歴と努力だと思うから、人材としては美味しいと思うんだけどな。+6
-0
-
364. 匿名 2019/05/15(水) 10:20:11
プライベートでも、パソコンを使った経験がないって事?
CAでもそんな人いる?
プログミングやhtmlならともかく、ワード、エクセルレベルなら、学生時代に触ったことない人なんかいないでしょうに。謎。+12
-5
-
365. 匿名 2019/05/15(水) 10:21:07
>>360
お客さんとして通い詰めて結婚できるってすごいなw+7
-0
-
366. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:13
>>70
そうだと思う。元CAじゃなくても、綺麗なオフィスでデスクワークって華やかである程度楽そうに見えるから惹かれるんだろうね。
実際は楽じゃないしそこそこスキルや資格も要るんだけど。正社員は難しくても派遣や契約なら入れるんじゃない?+13
-1
-
367. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:58
>>362
氷河期末期世代だけど、CAは大手でも正社員では募集しませんってなってて、意外に思った記憶あるわ。
今はどうなのか知らんけど。+15
-0
-
368. 匿名 2019/05/15(水) 10:26:56
>>364
パソコンに限らずビジネススキルの話じゃないの?CAの仕事って限定的だから。+9
-0
-
369. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:05
転職の際に企業側が求めることは即戦力。
基本的な会社のことを教えたらあとは勝手に仕事してくれる人のこと。
元CAじゃほぼ無理でしょう。
パソコンスキルは怪しいし、事務経験もなし、専門性もなし。
1から教える必要がない、稼いでくれる人をもとめてるから企業側は中途採用をしようとしているのに。
転職を成功させたいなら最低限のパソコンスキルもしくは専門的なスキルを身につけるしかないです。
もちろん、大企業ほどこの傾向は強くなります。+14
-0
-
370. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:08
CAは接客もするが、保安要員でこっちのが重要。高学歴、美人、スタイル良いCAの友達が、機内サービスをニワトリの餌やりって言ってた(笑)CAをウェイトレスだのホステスだの言ってるエコノミーの人達の事ケージ飼いのニワトリだって(笑)高倍率を勝ち抜いたCAはそりゃプライド高いわな。昔とは違うと言うけど、今もCAは医者や社長の男性に人気。+47
-8
-
371. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:42
制服が着たいだけならdocomoとかで働けばいいよ
CAみたいな制服着れるから+14
-1
-
372. 匿名 2019/05/15(水) 10:34:42
ECCの先生とか 結婚してからできそう。
絶対クリスマスの飾りとか うまくやりそうだし。
+4
-3
-
373. 匿名 2019/05/15(水) 10:38:10
ホントだ、周りでCAから転職した人って、一流企業でガツンと働くかと思いきや、ホテル接客や受付嬢ばかりで、派遣でもできるような仕事している人ばかり。
もしくは、子供のPTAやサッカーや野球などで群を抜いて仕切ってパーティ仕込むとか、とにかく目立つこと大好き。
CAは潰しが効かないのね…
まぁ美貌とコミュ力があればママになっても怖いもの無しだけど、チヤホヤされすぎて一人で生きていけるのよっ!って独身でいた人には辛い現実なのかも。CAにしがみつくしかないよね
+17
-3
-
374. 匿名 2019/05/15(水) 10:41:23
でもCAって頑張ればソムリエの資格とか取れるよね?
自分の周りの元CAは商社マンとか弁護士と結婚して自分も紅茶&マナー教室とかワイン教室とか、
バリバリ稼いでるけどな。
とにかくふつうの人とは行動力が違うって人が多いけど、、、
事務職に転職したいって不思議。+11
-9
-
375. 匿名 2019/05/15(水) 10:42:56
>>29
国内大手2社は2014年頃から正社員採用のみになりましたよ。+15
-0
-
376. 匿名 2019/05/15(水) 10:50:42
PCくらいプライベートでやってたから出来る!って吠えてる人いるけど、
PC入力は仕事の手段であって、入力や集計だけ出来ても意味ないんだわ
そこが分かってない時点でお察し+8
-1
-
377. 匿名 2019/05/15(水) 10:50:48
>>374
そういうのバリバリ働いてるっていうのかな?
夫のお金で自宅サロンでしょ+21
-0
-
378. 匿名 2019/05/15(水) 10:51:04
元大手のCAです。
いまは、保育士の資格を取って、転職しました。
CAは飲み物お食事だけではなく、暴れてる男を押さえつける訓練とか、心肺蘇生とか、機種によって違う緊急時の脱出パターンとか、トイレ掃除にブランケットたたみ、5分以内で食事をとる。など、いろいろ出来ます。
ただ、転職なると本当に活かせるものが少ないどす。私にはもはや、トイレ掃除くらいしか活かせてない。
秘書になった同期が多いかも。+37
-1
-
379. 匿名 2019/05/15(水) 10:52:31
>>372
やっすいよ+2
-0
-
380. 匿名 2019/05/15(水) 10:54:06
>>335
なんか、CAを蔑むのもここまで来ると悲しいわ……。事務経験の乏しさでCAの転職が難しいのは本当に事実としてあると思うし私も苦労したけど、周りの元CAみんな浮気されてるとかってただのトピずれの悪口ですよね。CAの転職に何の関係があるんだろう…+22
-5
-
381. 匿名 2019/05/15(水) 10:54:45
留学先(ヨーロッパ)で友達に
将来CAになりたいと言ったら、
絶対に辞めたほうがいいと真顔で説教された。+35
-5
-
382. 匿名 2019/05/15(水) 10:56:36
>>370
転職市場で企業に刺さらない話となにひとつ関係ないね…大丈夫か+2
-1
-
383. 匿名 2019/05/15(水) 10:59:01
>>364
プライベートや学生時代のことなんて関係ないからね
中途採用で見られるのは職歴と成果だから…
+5
-0
-
384. 匿名 2019/05/15(水) 11:00:10
そもそも転職するつもりで選ぶ職業ではないよね。
CAってそんなにハードなのかな。
+5
-0
-
385. 匿名 2019/05/15(水) 11:06:13
羨ましい癖にね+7
-7
-
386. 匿名 2019/05/15(水) 11:10:05
羨ましいというより、引くほど勘違いした元CAが複数知り合いにいて、やはり特徴がある
自己評価も雲の上だからびっくりするけど本人には指摘しづらい
だからこういうところで憂さ晴らしされる+19
-1
-
387. 匿名 2019/05/15(水) 11:12:04
なんかCAに対して嫉妬の嵐ですね。しからかから
ここでCAの悪口言ってる人たちは大概見た目も中身も悪いモテないさんなのでしょうね。
若いうちに憧れのCAになってハイスペの結婚相手探して何が悪いの?定年までCAなんてみんな思って働いてないと思いますね。
転職も英語とPCで最低限の事務職は対応できるしここで悪口書いてる方々は実際どちらもできなかったりする人多いんじゃないですか?
人の職業をネットで貶めるしかできないなんて恥ずかしいしかわいそう。
+15
-19
-
388. 匿名 2019/05/15(水) 11:14:34
なんだかんだいって
秘書が一番いいのかな、女性としたら
花形だし、イメージいいしね
+4
-7
-
389. 匿名 2019/05/15(水) 11:15:16
>>381
日本やアジアはまだ給料高いけど海外は低学歴低賃金労働者の代表ですしね・・・・
日本も契約社員ふえてきたからそろそろ似たような待遇になりますよ。+9
-0
-
390. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:20
>>183 CAは合コンでも引っ張りだこだし
一昔前の話だと思う。+8
-2
-
391. 匿名 2019/05/15(水) 11:18:20
知り合いに元大手CA二人いる
二人とも美人だから、パイロットと結婚して退社し専業主婦
だけどそのうちの一人は旦那の他のCAとの浮気で幸せそうじゃない
とは言っても、パイロットと結婚できるだけまだましなのかしらね
+36
-2
-
392. 匿名 2019/05/15(水) 11:18:29
>>387
あの。30代以降でそれしかできないのは普通に事務職つければまだましよね?と言われてしまうのは仕方ないし、地上で同程度の賃金でキャリア積まれてる方からしたら低レベル扱いされるのは仕方ないかと。嫉妬というより現実的な社会評価だと思います。+5
-1
-
393. 匿名 2019/05/15(水) 11:19:02
>>387
1の記事読んでる?
ハイスペと結婚したいわけでもなく、
定年までCAしたいわけでもなく、
「最低限の事務」したいわけでもないCAさんにとってメリットのある転職するのが厳しいって話してるんだよ
それに対して大方のまともに働いたことある人たちが同意してる流れなの
あなたの言ってる「最低限の事務くらいできる」こそ、CAさんなめてると思うわ。
ANAやJALに正社員で入ってる人がわざわざ転職していくところじゃない。
私だってそうだもん。検討の対象ですらないわ+20
-1
-
394. 匿名 2019/05/15(水) 11:19:21
>>374 結婚して自分も紅茶&マナー教室とかワイン教室とか、 バリバリ稼いでるけどな。
そもそも、バリバリ稼げる教室じゃーないでしょ。+26
-0
-
395. 匿名 2019/05/15(水) 11:20:44
みんな怖〜い+6
-1
-
396. 匿名 2019/05/15(水) 11:21:13
>>390
同意。今は低学歴な合コンには人気だけど、釣り合うくらいかそれ以上となると、綺麗でもあんまり反応よくなかったりする。
看護師さんのほうがぶっちぎりで人気がある印象+2
-14
-
397. 匿名 2019/05/15(水) 11:22:11
日系大手の元CAです。読んでいると合ってるな〜と思ったこととこれ違うな〜ってことが……
差し出がましくてアレなんですが私の率直な所感だと
・今は専門でもFランでも不美人でも愛想がよければなれる。倍率だけは謎に高いけど面接官との相性とか運もあると思うから落ちたとしてもチャレンジし続ければ受かると思う
・給料は普通のOLさんよりやや多め?私は20代後半で手取りで30~35万円くらいでした。国内線国際線どちらも飛んでた
・仕事内容は完全なブルーカラー。空飛ぶウェイトレスと揶揄されることも多々ありますが、それどころか私は空飛ぶ土方作業員と思っていた(言い方悪かったらごめんなさい 土方作業員さんを馬鹿にしているのではなく、力仕事だと言うのを言いたかった)
・未だにモテる。特に大手2社だとネームバリューのせいか周りの反応がいい
・メンタル病んでる人多い。休職者も多数。女の職場独特の人間関係や国際線乗務による時差ボケが続く体内外の体調不良が原因。私も最初は憧れで入ったけど病んで辞めた
・転職は本当に難儀する。事務系の資格とか取ったけど事務の実務経験がないからなかなか採用されなかった
・結婚して専業主婦率が多い。共働きを目指してたけど私も結局今は専業主婦。相手はパイロットとか医者弁護士、商社マンとか高給取りの方が多いけど普通のサラリーマンとか整備士さんと社内結婚する人もいる
長くなった上にトピずれすみません一個人の率直な意見でした+57
-5
-
398. 匿名 2019/05/15(水) 11:23:13
>>394
横だけど、旦那が高給取りならバリバリ稼ぐ必要ないんじゃない?
小遣い稼ぎ程度とか、趣味程度で
金持ちは庶民の感覚と違うからね+9
-0
-
399. 匿名 2019/05/15(水) 11:24:21
銀座、六本木+1
-1
-
400. 匿名 2019/05/15(水) 11:24:37
数年前に知りあいの娘がANAに就職決まったと聞き、えーっ、あんなにバカでブスなのに?とつい思ってしまった
上西小百合っていう元維新議員に容姿も性格もよく似た子だったけど
母親が言うに、娘は人事のおっさんの目を欺くなんてチョロいもんだと言うんだとか
そんなのよく採用したな
ANAよ、舐められたもんだな+25
-4
-
401. 匿名 2019/05/15(水) 11:25:44
百貨店は?接客も立ち仕事もお手のものでしょ?+18
-0
-
402. 匿名 2019/05/15(水) 11:26:12
この事件・・・内田裕也と50歳CAとの連関係のもつれ・・・付き合っていて、復縁を迫った。
内田容疑者50歳スッチー追いかけ回し逮捕 - 事件ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.comロックミュージシャン内田裕也容疑者(71=本名・内田雄也)が、別れを切り出した女性(50)に復縁を迫って脅したほか、女性宅に無断で侵入したとして、警視庁原宿署...
+2
-0
-
403. 匿名 2019/05/15(水) 11:27:07
>>396
業界によるのかも
私コンサルだけど、日本人の同僚には相変わらず人気高いよ。20代含め。
看護師さんももちろん立派な職業だけど、お家柄のいいメンズ達だとお母さまが難色示すの間違いないからね、、+12
-6
-
404. 匿名 2019/05/15(水) 11:27:23
乗客として大手よく利用するけど、女から見ても美人ですらっとした人多いと思うよ
大手は別格と言う印象
その分、たまにこいつ高飛車だなーと感じるCAもいる
そんな感じの人たちが転職で苦労するのは何となく分かるわ+29
-4
-
405. 匿名 2019/05/15(水) 11:28:05
CAから転職する人なんてほぼいなくない?
せっかくCAになれたんだから+9
-8
-
406. 匿名 2019/05/15(水) 11:28:26
ちょっとしたPCなら別に高卒のアホだって出来るようになるのにね。+6
-1
-
407. 匿名 2019/05/15(水) 11:28:58
CAて美人ばっかかと思ったら以外とそうでもないのよね
この前ベテラン?らしきおばさんいたし+14
-0
-
408. 匿名 2019/05/15(水) 11:29:41
言語と接客だけだと観光業界か、給料よくて大使館務めかな。ほかは言語だけじゃある程度年齢いってしまえばきついとみられそう。+1
-3
-
409. 匿名 2019/05/15(水) 11:30:03
>>405
年取ったら転職を余儀なくされるんじゃない?
年取ったCA見たことないもの
みんな20-30代、まれに40代だよね+11
-1
-
410. 匿名 2019/05/15(水) 11:34:11
優良企業からの転職を、町の中小の事務員になるレベルで話してる層が一定数いるな
自分の周囲と一緒にしないように
そこ分かってる人はCAさんの転職が厳しいことには同意かつ同情的なはず+9
-2
-
411. 匿名 2019/05/15(水) 11:37:06
>>353
わー、胸に刺さる言葉
元CAでも何でもないただの主婦だけど、英語だけはできるけど趣味止まりだわ+2
-0
-
412. 匿名 2019/05/15(水) 11:39:27
まぁなんでもいいけど、見た目と中身両方兼ね備えておいて、どこでもやっていける人間にならないとこの先の日本ではやっていけないよ。
+6
-1
-
413. 匿名 2019/05/15(水) 11:43:12
>>403
看護師に難色を示すお家柄なら、CAにも難色を示す事が多いよ
昔と違って親御さんが期待するお嫁さん候補としてのステイタスは下がってる
男性人気は相変わらず高いけど「良い家柄のお嬢様」がなる職業ではなくなった+4
-8
-
414. 匿名 2019/05/15(水) 11:45:53
>>412
釣れそうですか?+1
-1
-
415. 匿名 2019/05/15(水) 11:46:39
だって、CAってサービス業じゃん。ホワイトカラーは無理だと思うよ。+20
-1
-
416. 匿名 2019/05/15(水) 11:46:59
>>382
370だけど、私は大丈夫。心配ありがとう(笑)+0
-0
-
417. 匿名 2019/05/15(水) 11:48:20
>>370
そのご友人は下品ですね。
私はエコノミーのお客様のことをニワトリだとか餌やりだなんて思ったこと一度もないです。悲しくなりました。
辞めて就職難民になるのはそういう人たちであってほしいとすら思いました。+50
-1
-
418. 匿名 2019/05/15(水) 11:50:01
>>408
大使館勤めと言えば聞こえは良いけど、通訳兼雑務をやる契約職員みたいなものでしょ
お抱えシェフとかもそうだろうけど
正式な職員は公務員試験を受けて採用されるから全く別物
年齢制限もあるし難易度も高い+12
-0
-
419. 匿名 2019/05/15(水) 11:53:51
>>405
30代前半くらいでやめる人が多い
60歳近いのCAさんを見たことある?
一般企業と同じくらいの離職率なら、いっぱいいるはずだよ+9
-0
-
420. 匿名 2019/05/15(水) 11:54:31
あこがれのスッチーに濃厚チッス(^3^)+0
-4
-
421. 匿名 2019/05/15(水) 11:56:02
>>413
それはちょっとよくわからないな
CAのステイタスが下がってるのと、看護師みたいに偏見があるのは別の次元よ
私の知ってるいい家柄とは層が違うのかもね+4
-2
-
422. 匿名 2019/05/15(水) 11:56:53
>>420
スッチーとかいう言葉を使ってるのは50歳以上だろうね
スチュワーデスが死語になってから数十年
バブルで時が止まってるのかな+14
-0
-
423. 匿名 2019/05/15(水) 11:57:26
長い目で職業を考えるタイプだったかなんじゃない?
若いうちが花の職なのは明らかで、昭和の寿退社専業主婦が当たり前の時代と相性の良かった職なイメージ。
今は、子供がいても共働き当たり前だからな。
今の時代とは相性のいい職じゃないんだろうね。+13
-0
-
424. 匿名 2019/05/15(水) 11:57:36
>>15
地上勤務とは言え、グランドスタッフってパソコン使えるの?操作が出来るとかじゃなくて、エクセルとか使える?ってことだよ。
結局CAと転職待遇はあまり変わらないよ。私が事務採用スタッフだったら接客だけ出来てもねえって落とすもん。+9
-0
-
425. 匿名 2019/05/15(水) 11:57:44
顔採用が横行する会社の事務を選べばすぐ入社できるよ。+3
-3
-
426. 匿名 2019/05/15(水) 11:57:55
>>370
保安要員なら、転職先は警備員が一番だね!
私たちは保安要員というプライドなら、警備員もプライド持ってできるんじゃない?+14
-2
-
427. 匿名 2019/05/15(水) 11:59:11
>>24
じゃあなんで日本だとこんなもてはやされてるの?+4
-0
-
428. 匿名 2019/05/15(水) 11:59:14
>>24
じゃあなんで日本だとこんなもてはやされてるの?
+4
-0
-
429. 匿名 2019/05/15(水) 12:00:09
>>419
なんで辞めるの?辞めさせられるの?+1
-1
-
430. 匿名 2019/05/15(水) 12:00:30
>>27
やっぱ空をとぶからじゃない?
新幹線のパーサーなんかは別にもてはやされてないしさ+6
-0
-
431. 匿名 2019/05/15(水) 12:03:31
そりゃそうだよ
ただ空の上でお食事配ってるだけのウエイトレスだもん
ファミレスでも行けば?+9
-4
-
432. 匿名 2019/05/15(水) 12:04:33
>>421
昔の国際線CAは、有名私立大学に進学した良家のお嬢様が多かった
能力を活かせる他の働き口があまりなかったから
でもここ20年くらいで女性でも総合商社やメガバンクの総合職や外資系企業で普通に働けるようになった
彼女達は総合職→管理職になって高給取りになり定年まで勤めたり、キャリアを積んでステップアップできる転職をする
CAさんは体力的に限界があるし肉体労働でもある
派手なイメージもあるしね
学卒看護師も増えてる今、CA>>看護師みたいな価値観は無くなってきてる
親御さんは40代とかで若い世代なら尚更+19
-3
-
433. 匿名 2019/05/15(水) 12:05:18
少数派だろうけど、空飛ぶウエイトレスだと思ってる。花形の職業扱いなのが分からない。+10
-6
-
434. 匿名 2019/05/15(水) 12:07:01
>>428
みんな制服好きなんだよ。
可愛い制服着て空飛べるなんて素敵じゃん。
ただ、転職となると、外国ではもてはやされないように、他の業種では…って話だよね。
+21
-0
-
435. 匿名 2019/05/15(水) 12:08:18
個人の美容系医院のホームページで、先生と名字が同じおばさんが、美容コンシェルジュとか無理くりな肩書きでのってたの見たことある。
元CAってことをアピールしてたが、要は院長の奥さんがでしゃばって、単なる形だけの青色専従者だろうなってまるバレ。
素直に受付や医療事務で旦那を支える奥さんの方が好感もてる。+8
-0
-
436. 匿名 2019/05/15(水) 12:10:43
>>215
いやいや、4次試験まで突破して契約社員じゃねw+9
-1
-
437. 匿名 2019/05/15(水) 12:10:44
>>417
ニワトリ、餌やりだけ聞けば下品かもしれませんが、努力して狭き門を潜り抜け勝ちとった職に対して、ただのウェイトレス、ホステスとバカにした発言があるからそう言いたくなったのでしょうね。悲しくなるなら、バカにしてる人に対してください。+5
-15
-
438. 匿名 2019/05/15(水) 12:14:16
パソコン初心者でも中小ならオッケーな所結構あるよ
大手とか華やかな職場選り好みしてるんじゃない?
本気で取得したいなら職業訓練受ければいい話だし+5
-0
-
439. 匿名 2019/05/15(水) 12:15:40
わくでんというお店の店員さん、みんなもとCAさんなんじゃないかって思うくらいレベル高かった。身なりもそんな感じ。
接客のもてなしと言葉遣いも完璧。
そう言うところに転職したらいいのに。
適材適所ってあると思うの。+3
-0
-
440. 匿名 2019/05/15(水) 12:15:49
>>426
CA経験あって、警備員に転職希望であればやればいいんじゃないですか。職種希望は自由ですしね。+0
-1
-
441. 匿名 2019/05/15(水) 12:21:35
>>13 セレブ?w+0
-0
-
442. 匿名 2019/05/15(水) 12:25:57
>>316
30代前半までなら余裕だよ
私もそうだし(ちなCA経験はない)
パートであれば40代も余裕
会社によるけど、堅い企業だと若さ可愛さなんかじゃなくて接遇を求めるんだよ
企業に仕事しに来る男性が求めてるのがそれだから
若くて可愛いことなんかより対応が一番
元CA雇うようなところだとなおさらだと思う+9
-0
-
443. 匿名 2019/05/15(水) 12:28:33
たしかにCAの60代とか見た事ないかも
あれかな、残るのは管理職ぐらいで、新人教育をする為に、空から地上の練習場に降ろされるのかしらね
長く続ける仕事ではないのは確か+6
-0
-
444. 匿名 2019/05/15(水) 12:31:09
なんでこんなにCAって嫌われてるんだろう。
頑張って仕事してるのに悲しい。
おかしな知り合いがいるから?
それともイメージで嫌われてる?
それが知りたいです。
おかしな人は確かにいるから、それなら納得。+37
-4
-
445. 匿名 2019/05/15(水) 12:32:21
ホテルの受付だってさ、そういう専門学校あるぐらいだし
元CAの人をわざわざ雇わないと思うよ
企業や百貨店の受付(派遣)、お飾りの秘書が妥当かな+6
-3
-
446. 匿名 2019/05/15(水) 12:32:53
JALは50代くらいのCAが増えてる印象
もともとCAだったけど
子育て終えて復帰してる人もいるみたいよ+9
-0
-
447. 匿名 2019/05/15(水) 12:36:18
>>425
もうそういうのは大昔に無くなったんだよ
地方の中小企業ならまだ残ってるかもしれないけど、CAさんが転職したいのはそういう会社ではないだろうし
外見が良くて仕事ができなくてもOKというお茶汲みコピー取り一般職はバブル崩壊とともに30年近く前に無くなった
一体いつの話をしているの?
もう平成も終わって令和なのに昭和の話をしてもみんなちんぷんかんぷんだよ+6
-2
-
448. 匿名 2019/05/15(水) 12:38:15
パソコンスキルがないといっても教室とかに通ったりしてないの?採用側もパソコンを理由にしてるだけで元CAは面倒くさそうと思って採用がしないだけだでは?だいたい本人に不採用の本当の理由を言うわけがない+4
-1
-
449. 匿名 2019/05/15(水) 12:43:30
CAに合格したの
→わ~すごい(心の声:若いうちはちやほやされるからうらやましい。でも長く勤められる仕事じゃないし体力勝負だから仕事としてはうらやましくない)
男性から見てCAさんが彼女なら自慢になる
でも女性がやりたい職種ではなくなった
男性にもてることに重きを置くなら今でもCAは最強クラス
職業としてやりがいや厚待遇を求めるなら選択肢から外れる+13
-2
-
450. 匿名 2019/05/15(水) 12:44:38
>>16
でもエクセル関数じゃないよね?+5
-0
-
451. 匿名 2019/05/15(水) 12:45:23
なんでCAを叩くの〜?とか言ってる人いるけど、
事務職を落とされたからってパソコンスキルが無くてもコミュ力を評価すべきとかアホなことぬかしてる記事だからだろ
大体そのコミュ力だってCAのそれと事務系に求められる交渉力や調整力とは全然別物だし+23
-1
-
452. 匿名 2019/05/15(水) 12:45:47
>>444
なんでだろー?
インスタに海外ステイの写真アップしまくってるからじゃない?+8
-1
-
453. 匿名 2019/05/15(水) 12:45:50
みんなどうしてそんなにCAに挑発的なの(笑)+15
-8
-
454. 匿名 2019/05/15(水) 12:46:04
>>400
青の採用の○○○○ってオッさんは自分の好みの女を面接会場でピックアップしてそこで別日に食事の約束取り付けてそこで内定出しするのは民衆で学生たちが知って炎上して有名。
デート感覚で面接かよw
+8
-1
-
455. 匿名 2019/05/15(水) 12:47:10
>>453
どう考えたってその辺のジミーなOLより楽しい生活してるのが羨ましいんだろ?w+10
-6
-
456. 匿名 2019/05/15(水) 12:49:22
>>354
手に職ないと惨めだとおもいますよ。自分に能力が無いから、PTAで役員について地位を上げようと必死。
とりあえず、子供産んで旦那からお金を巻き上げることしか考えてない人が多いですね。+3
-2
-
457. 匿名 2019/05/15(水) 12:49:22
今の40代なんて就職氷河期だったはず
その世代が「美人なら仕事ができなくても楽勝大手企業に就職できる。目の保養だから」なんて思ってるはずがない
実力で就職を勝ち取ってきた世代
この世代が新入社員や結婚適齢期世代の親世代になってきてるんだから、甘い考えは通用しないと思うよ+23
-1
-
458. 匿名 2019/05/15(水) 12:52:36
スタイルの悪いズングリしたブスとかもいるよね。+3
-1
-
459. 匿名 2019/05/15(水) 12:52:46
経験を生かして接客業ならいくらでも採用されそう
顔もスタイルもまぁまぁいいだろうから
企業の受付とか社員の教育係なんてのも良さそうだし
CAになれるくらいならちょっと努力したらPCソフトなんてすぐ覚えられそう+7
-2
-
460. 匿名 2019/05/15(水) 12:53:33
CAを叩いてる人なんて殆どいない
単に持ち上げてないだけ
普通と同じ扱いをされたら「叩かれてる」と思うなら被害妄想か自意識過剰
普通の人と同じように努力すれば同じように就職も成功するという話+25
-1
-
461. 匿名 2019/05/15(水) 12:54:01
>>397
にじみ出るうっとうしさ…。CAが好かれないのは、こういうところかと。+5
-9
-
462. 匿名 2019/05/15(水) 12:55:08
>>405
トピの流れをよく読もうね
長く続ける仕事じゃないみたいだよ
どうやら転職必須みたい+3
-0
-
463. 匿名 2019/05/15(水) 12:57:56
なぜCAはプライドが高いのか?
年収低いでしょ?
意味不明
+4
-9
-
464. 匿名 2019/05/15(水) 12:59:22
>>458
とんでもないデブスもいたよw
若手なんだろうけどなんで受かったのって感じ+3
-1
-
465. 匿名 2019/05/15(水) 13:02:49
合コンで男ウケが良いのは確か
それぐらいじゃない?
結婚まで持ち込めればラッキー
長年医者の愛人やってる人とかいるからなんとも言えないな+6
-0
-
466. 匿名 2019/05/15(水) 13:05:06
勤務条件は全く良くないし、そんなに人気ないんよね
ちやほやされたいブスに人気なのかも(笑)+3
-2
-
467. 匿名 2019/05/15(水) 13:06:54
>>378
保安要員なら全員男性のCAにしてほしい
暴れてる男と戦えるの?
+10
-4
-
468. 匿名 2019/05/15(水) 13:07:16
みんなお互いに叩き合うのやめようよ。どの職業も真の敵は女性同士じゃなくて男社会だよ。オッさん共が女性からキャリアアップと賃金を不当に奪ってるんだからせめて女性同士は団結していかないと。+7
-3
-
469. 匿名 2019/05/15(水) 13:09:49
>>447
ごめん私がいる糞企業がそうだから真面目に書いてしまった。
まだ東京にもあるんだよ、そういう会社が!
美人な顔写真はってある履歴書送れば本当に即内定。+4
-3
-
470. 匿名 2019/05/15(水) 13:13:45
プライド高いのはなぜ?
心優しいCAはいるの?
+6
-1
-
471. 匿名 2019/05/15(水) 13:14:12
>>457
就職氷河期は、大学出ただけじゃ就職が難しくて、専門学校にも通って資格を取る人もいた時代。
入社してから教育する時間がなくて、今すぐに使える人材が重宝されたり。だから資格あるような人は大卒じゃなくても大手に入れたりしてた。
年功序列賃金制から、成果(実力)主義に移行しはじめた時代でもあった。
20年前でさえ実力主義だったのだから、今の時代ならなおさら、顔やコミュニケーション能力などで良い就職先に入れるのは、限られるだろうと思う。コネとかあれば話は別だろうけど。+6
-0
-
472. 匿名 2019/05/15(水) 13:18:11
>>467
CA何人も乗務してるから対応できるんじゃないですか?訓練も受けてるし。で、地上で男は場合によっては逮捕。CA全員男だったら、それはそれで文句言うくせに。+0
-6
-
473. 匿名 2019/05/15(水) 13:23:30
なんでCAさんこんな叩かれてるのwプライベートまで走らないけどステキな職業だと思うけどな。飛行機乗って日本のCAさんに嫌な思いしたことなんて無いわ。海外のCAにはイライラすること何回もあるけどね特にアメリカ!+22
-3
-
474. 匿名 2019/05/15(水) 13:24:03
もう価値観もグローバル化、ボーダーレス化してきて世界標準に各国近付けてきてる
日本人も外国や外資系で働くし、日本企業で働く外国人も多い
CAの待遇や地位は日本がガラパゴスで顕著に高かったけど世界標準(普通)に近付いてきただけ
アメリカ並みまではならないだろうけど
これが普通なんだと思う+6
-0
-
475. 匿名 2019/05/15(水) 13:26:16 ID:5IK2sII69T
CAが超人気花形職種だったのって30年前じゃないの?花田美恵子さんとかの時代。
今は、昔CAになっていたような高学歴で英語ができる美人は大企業の総合職に就職してる。
今のCAは三流女子大卒や専門卒がなる職種になってしまった気がする。
30年前や40年前のスチュワーデスは本当にブランド力高かった。+12
-6
-
476. 匿名 2019/05/15(水) 13:27:29
>>33
乙部綾子は美人じゃないでしょ笑
バツイチのあとに、年下の歯科医をうまく騙して結婚したよね?
で、子供3人か4人産んでたはず、、
自分の連れ子の長男は20歳くらいになってるよね。+9
-1
-
477. 匿名 2019/05/15(水) 13:29:44
>>324
私も社長秘書なんだけど、あまりに受け皿的に言われるのは悲しい。華やかで比較的楽な秘書さんもいるだろうけど、私は一通りの文書作成(ワードエクセル意外にもパワポとイラレ)するし、なによりおつかいで駆けずり回って汗だくになるから、夕方にはヨレヨレになるよ。ここではCAさん、プライド高いって言われてるけどそういう人に使い走りが出来るのかな。+11
-6
-
478. 匿名 2019/05/15(水) 13:35:14
>>477
秘書の仕事が分からないんでしょうね、、イメージだけで。
秘書検定の本でもいいから読んでみて欲しいな。+3
-6
-
479. 匿名 2019/05/15(水) 13:39:47
CAがチヤホヤされたりするのって、日本だけって聞いたような…
海外では 単なるウェイトレスみたいな感覚らしいよー+11
-2
-
480. 匿名 2019/05/15(水) 13:45:38
自分の同級生に新卒でJALやANAのCAになった30代半ばの人何人かいるけど、独身も既婚もみんな退職してる。妊娠したらできる仕事じゃないし、体力勝負だから中年以降はキツいみたい。
大企業に転職してバリキャリみたいな人はいない。私の世代だと、そういうめっちゃ優秀な人は新卒でCAにはならなかった。
CA退職後は役所の秘書や臨時職員やったり、クリニックの受付やったりしてる人多いよ。さすがにファミレスで働いたりしてる人はいないな。+27
-1
-
481. 匿名 2019/05/15(水) 13:45:40
>>27
飛行機が無料だからかな?世界中旅行できててうらやましかった+3
-0
-
482. 匿名 2019/05/15(水) 13:46:46
>>476
乙部の再婚相手、美容整形外科医じゃなかった?+2
-0
-
483. 匿名 2019/05/15(水) 13:49:15
>>475
英語話せないと厳しいでしょ?三流大でも帰国子女なんでない?+1
-2
-
484. 匿名 2019/05/15(水) 13:51:05
>>478
秘書検定学生時代についでにとったけど、あれは単なる一般常識では?
秘書が受け皿とまでは思わないけど、自分要素よりも、上司の性格やデキによって全てが決まる受動性が高い仕事というイメージはあるかな。+9
-0
-
485. 匿名 2019/05/15(水) 13:52:53
>>481
仕事はウェイトレスに毛が生えたようなものだから、仕事というよりそれに付属するものに惹かれてやってそうだよね
世界中行ける、合コンモテる、とか。+6
-0
-
486. 匿名 2019/05/15(水) 13:54:10
銀行も。銀行もパソコンスキルないから事務職ダメなんだよ(--;)
+2
-1
-
487. 匿名 2019/05/15(水) 13:55:11
>>483
そんなことないよー
ど田舎出身の運動バカでも入ってるよー日系大手(笑)+2
-0
-
488. 匿名 2019/05/15(水) 13:58:28
>>409
私、38才だけど私たちが新卒の頃はCAは契約しか募集してなかったらしい。友達がCAでそう言ってた。そして正社員採用された年配の方々が辞めないらしい‥
契約で入った子は歳をとると更新されないのかな。その友達は27才で結婚して辞めた。+12
-0
-
489. 匿名 2019/05/15(水) 14:02:01
サイゼリアの店員と変わらんよ
CAの仕事なんて
ただの配給係+4
-13
-
490. 匿名 2019/05/15(水) 14:04:07
見てて思うけど、CAを持ち上げるのも蔑むのも違和感がある。沢山ある仕事のうちのひとつに過ぎないじゃん。転職に苦労するのも異業種から異業種なら普通でしょう。なぜCAを特別に無能扱いして叩くの?何のステータスも魅力も感じない仕事をそんなに必死に叩く必要がわかんないなー。CAでもなく周りにCAの知り合いもいない自分からすると、あー事務系の勉強は1からやる必要あるかもね位の感想しかないよ。+6
-1
-
491. 匿名 2019/05/15(水) 14:04:48
>>477
トピずれだし私は全然違う仕事だから、別にCAをかばうわけじゃないけど。
パワポイラレ程度で、得意気にされても…。
何をもって大変かって、人それぞれキャパがあるからね。
自称の人の書きこみ見てると、秘書もCAもやっぱ人一倍プライド高い人多そうだね。+9
-2
-
492. 匿名 2019/05/15(水) 14:05:18
>>488
花形と言われてた世代の人が高給取りで辞めないみたい。会社も頭抱えてそうだよね。+7
-0
-
493. 匿名 2019/05/15(水) 14:05:49
>>402
年取ってる男性ってCAに憧れ強い気がする。元職場のバツイチ50代男性も、とにかくCAがいいって感じだった。一般の30代以上の女性はババア扱いだけどCAなら別って感じで。
20代の頃に付き合ってた元カノがCAと言うことを一生自慢してて、本当きもかった。+17
-0
-
494. 匿名 2019/05/15(水) 14:08:00
一般事務・経理・人事とかだからじゃない? 貿易事務なら優遇されそうだけど。+3
-1
-
495. 匿名 2019/05/15(水) 14:08:08
CAって秀でたスキルもないのにプライド高いから叩かれるんじゃないのかな
転職して自分の無能さに気づきましたーっていうのが>>1の主張でしょ+7
-1
-
496. 匿名 2019/05/15(水) 14:08:33
若いころ一瞬憧れたが、耳がキーンってなるのとか時差ぼけとか不規則勤務とか乾燥とか女の職場とか…
相当ハードそうなイメージ+9
-0
-
497. 匿名 2019/05/15(水) 14:09:15
>>490
多分だけど、今までが過大評価されてたからかもね
時代の流れで、普通の扱いになったからサゲられてるように見えるんでしょう
悪く言われるなら、看護師&公務員の方がよほど叩かれてる
+5
-0
-
498. 匿名 2019/05/15(水) 14:10:21
50男が30にババアとか言うなと思うわよねー
親子じゃん+15
-0
-
499. 匿名 2019/05/15(水) 14:11:47
>>493
元CAの"美人区議"福田はるみ議員の″ハシゴ不倫″がバレて金銭トラブル発生!girlschannel.net元CAの"美人区議"福田はるみ議員の″ハシゴ不倫″がバレて金銭トラブル発生! 「バツイチの福田さんは、清廉潔白なイメージで区民の支持を得ていましたが、実は裏では都内で警備会社を営むA社長と約15年にわたり不倫関係にあった。しかも、A社長と交際中...
元CAにこだわる男はいつの年代でも居るんだろう+9
-0
-
500. 匿名 2019/05/15(水) 14:14:20
>>491
得意気に見えたの?全然違うよ。ひたすら地味ですよ、って言いたかったんだけど。
秘書がプライド高いとか、貴方の見方が偏ってない?
後半に書いた通り使い走りも多いよ?よく読んで。+4
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する