-
1. 匿名 2018/01/17(水) 13:30:59
出典:image.news.livedoor.com
不登校生徒に「復帰するな」と指導「特別選考枠」の改善を懇願 - ライブドアニュースnews.livedoor.com15日、はてな匿名ダイアリーに投稿された、東京都が不登校の生徒に「復帰するな」と指導するようになった経緯を明かした記事が、反響を集めている。 「東京都の『不登校は中学に復帰するな』こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。投稿によると、都内の公立中学に通う、ある中学3年生の生徒は、いじめをきっかけに不登校になった時期があり、都立高校の受験に必要な内申点が著しく低いという。それでも生徒は、将来は科学者を目指しており、地元で最難関の都立高校で再出発をしたいという思いがあるのだとか。
以前は内申点が低くても、筆記試験の点数だけで決める「特別選考枠」があり、病気やケガ、いじめなど、さまざまな事情で通学できない学生にも都立高校に進学できるチャンスがあったという。
しかし、舛添要一氏が東京都知事を務めていた際に「入試制度が複雑になりすぎる」「あってもなくても同じ」といったような理由から、特別選考枠は廃止になったのだとか。
そのため都内の中学校は、実力相応の高校に進学を望む不登校の学生や家族には「1度でも登校すると、都立高校へ進学できなくなる」と指導をしているとのこと。
結果的に、学校に復帰できる状態や意欲があっても、学校に行かないように指導するというねじれ現象が起きているのだという。
+36
-2
-
2. 匿名 2018/01/17(水) 13:33:13
どうなってんだかね〜+38
-0
-
3. 匿名 2018/01/17(水) 13:34:43
舛添さんが余計なことするから+184
-1
-
4. 匿名 2018/01/17(水) 13:34:58
本末転倒+63
-0
-
5. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:05
ドロップアウトした人間は堕ちていくのみ
それでいいと思う+3
-39
-
6. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:14
もうードブネズミ何やらかしてんだよ!+73
-0
-
7. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:47
舛添が悪い+99
-1
-
8. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:51
「高校へ行くために今は学校に来るな」って何?+136
-1
-
9. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:54
小池さん出番ですよ~+55
-2
-
10. 匿名 2018/01/17(水) 13:35:57
意味がわからないんだけど。
うちの子、都内の不登校の中学生だけど、そんな指導されたことないよ?+47
-5
-
11. 匿名 2018/01/17(水) 13:36:02
いじめした人が登校するなよ。+130
-0
-
12. 匿名 2018/01/17(水) 13:36:04
不登校生徒用に内申点の心配のない学校に変わる何か施設があれば良いと思うけど中学で不登校だった生徒が高校まともに行けるのか疑問+54
-5
-
13. 匿名 2018/01/17(水) 13:36:28
千葉県においで~+8
-1
-
14. 匿名 2018/01/17(水) 13:37:26
そうそう、千葉県で勉強して
大学は東京行けば良いよ!+58
-1
-
15. 匿名 2018/01/17(水) 13:37:31
進学しても進学後の学校生活に馴染めなくなりそうだが+8
-2
-
16. 匿名 2018/01/17(水) 13:37:50
友達の妹は中学のときほとんど不登校だったのに今じゃ地方局の女子アナやってるよ。人生どこでどうなるかわかんないよ。+89
-4
-
17. 匿名 2018/01/17(水) 13:37:52
いじめ被害者が損を被る制度よりも、いじめ加害者はバッチリ内申に書かれるようにすればよい。+142
-1
-
18. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:12
もともと点数だけで見る制度があって無くなったんだよね。
なんでそれで登校するなになるの?
頭悪いからまるでわからん+52
-2
-
19. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:30
あの腐れ韓国ドブネズミ日本潰す気かね?+29
-1
-
20. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:49
>>10
都立の高校が受けられないって事?
私立なら受けられるけどって事?
先生に聞いた方が良いね。
+9
-0
-
21. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:51
特別選考枠無くなったのに、不登校を貫かせるの?
どゆこと?私の理解力の無さよww+129
-1
-
22. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:57
わけのわからん受験枠いらない。+8
-1
-
23. 匿名 2018/01/17(水) 13:40:01
不登校だけど、頭がずば抜けて良い子はそう言われるんだろうね…。
行かなくても家で勉強すれば良いってこと?
+18
-0
-
24. 匿名 2018/01/17(水) 13:40:28
聞いことはないけど、私の通ってた学校にいた不登校の子は割とやることひん曲がってる元いじめっこだったけど、途中から誰も従わなくなって無視され始めたら学校来なくなってたよ。
頭は良かったけどそんな奴に特別枠あげたくないわあー+10
-3
-
25. 匿名 2018/01/17(水) 13:41:27
>>10
最難関の高校に入ろうとしてるの??+6
-0
-
26. 匿名 2018/01/17(水) 13:41:46
私もわからない…
なんで登校しちゃいけないの?+50
-1
-
27. 匿名 2018/01/17(水) 13:41:51
高校に特別枠なんている?義務教育じゃないんだし+5
-1
-
28. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:12
中学で不登校だったのに早稲田に行った男子がいる。高校で勉強したのかな。
+12
-0
-
29. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:28
精神病っていえば診断書貰えるから難しいよね。
実際精神病って診断もらってフラフラ遊び歩いてる子いたし。
+6
-3
-
30. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:29
不登校ってイジメが原因だけじゃないもんな
朝起きれないとか平日になると具合悪くなるとかいるもん+34
-0
-
31. 匿名 2018/01/17(水) 13:43:26
一度でも登校すると内申点がついて
学力相応の高校にいけなくなるのだとか
理由の部分が省かれてるから
訳が分からなくなってるだけだね+81
-1
-
32. 匿名 2018/01/17(水) 13:43:35
何一つ良いことしていなかった前知事。
最近しれ〜とテレビに出だしてるけど、見たくない。+14
-0
-
33. 匿名 2018/01/17(水) 13:43:50
>>27逆に内申点いらなくない?って思う。
内申点があるせいで生徒は頭おかしい先生の言うことも聞かなきゃいけないし、理不尽なことに従わなきゃいけなくなる。
面接はまだしも内申点てホントクソ制度+88
-1
-
34. 匿名 2018/01/17(水) 13:45:14
学校行くと、内申点がついちゃうから不登校てことにしといて試験受けろということか。テストの結果がよくても、態度とかでだいぶ点数引かれるもんね。
頭のいい子限定の話かい。+9
-0
-
35. 匿名 2018/01/17(水) 13:45:30
>>1
1度でも学校に行ってしまうと内申点がつき、学力相応の都立高校へ進学の道が閉ざされるというのだ。逆に、1度も学校に行かなければ内申点は判定不能となるため、高校側は学力のみで合否判定をしてくれるそう。
この部分がないと全然意味が通じないよね~。+98
-1
-
36. 匿名 2018/01/17(水) 13:45:58
>>21
同感。
舛添さんが廃止して、特別枠なくなったのなら
少しでも登校した方が良いんじゃないの?
特別枠があるなら
不登校のままでいなさいってのなら分かるけど。
意味がわからない。+2
-6
-
37. 匿名 2018/01/17(水) 13:47:41
>>13
千葉県の意味わからない。普通の公立高校は内申点も半分は占めるよ。行けるのは不登校の子を受け入れている県立三部制の定時制高校。
+4
-0
-
38. 匿名 2018/01/17(水) 13:49:20
え、東京都ってそんな面倒くさいの?+2
-0
-
39. 匿名 2018/01/17(水) 13:50:05
特別選考枠って、内申点悪くても
不登校だったてことになれば、
内申点関係なく試験結果で判断できてたってことじゃない?
この場合は、内申点がつくのを防ぐための戦略?+7
-0
-
40. 匿名 2018/01/17(水) 13:51:07
一度でも登校すると内申点が付くって…
不登校貫いたら内申点が付かないから高校行けるの?
悪い内申点より、付いてない方が良いって事⁇
内申点の意味笑
+48
-0
-
41. 匿名 2018/01/17(水) 13:53:29
出席を重視する先生とかいるもんね。
授業出て、質問しまくってくれる子が好きでしょ、先生も。+7
-0
-
42. 匿名 2018/01/17(水) 13:53:38
この問題だけではなく舛添さんの時の制作って色々出てきてるよね
オリンピックのダサい服とか+8
-0
-
43. 匿名 2018/01/17(水) 13:54:23
でも、不登校になる前は 学校に通っていたんだから、内申点は付くよね?中学入学の翌日から不登校になったわけじゃなければ。復帰して、キチンと授業受ければ 内申点上がるかもしれないし。+6
-0
-
44. 匿名 2018/01/17(水) 13:54:31
ん?どういうこと?
不登校のままだと内申点がまずつかなくて、そのほうが進学できるってこと?+4
-1
-
45. 匿名 2018/01/17(水) 13:57:24
だとか、だそう、だという
伝聞形が多すぎでしょこの記事(笑+1
-0
-
46. 匿名 2018/01/17(水) 13:57:42
>>1
全く登校しないと高校受験できるってこと?また別の特別選考枠があるってこと?
なんだかよくわからない
とりあえず中学の先生がひどいって話じゃなくてよかった+4
-0
-
47. 匿名 2018/01/17(水) 13:59:00
桝添が悪いかのように言われてるけど、、議会に出して承認されたから、そういうことになってるんじゃないの?
桝添一人の責任じゃないでしょうよ。
なんか、村本のこと(沖縄の発言じゃなく、無知だと怒られたことに関して)もそうだけど、何でもかんでも叩け!みたいなのは違うと思う。
+1
-7
-
48. 匿名 2018/01/17(水) 14:01:34
>>43
東京は内申つくのは3年生になってから。
1,2年生の成績は関係ない。+7
-0
-
49. 匿名 2018/01/17(水) 14:05:29
少子化なんだし、そういうわけのわからないことしてないで、それぞれが望む学校入れるようにしてほしい。高校からはアメリカみたく入学簡単、卒業難しいってすればいいじゃんね。
中学からずっと引きこもりニートみたいな人を作ってはいけない。+12
-0
-
50. 匿名 2018/01/17(水) 14:10:45
>>33
いや内申はいるでしょ
内申が無かったら、いじめやり放題、授業妨害やり放題、提出物も出さないし、遅刻早退、無断欠席やりたい放題
まじめに頑張ろうとしてる子があほのヤンキーに邪魔される事態になるよ
大阪は三年からだった内申を一年からにしたことで、落ち着いた学校増えたしね+13
-3
-
51. 匿名 2018/01/17(水) 14:12:16
そもそも内申なんてあってないようなもの。
先生たちの都合のいいようにつけられることもあります。
例えばスポーツ推薦とるために顧問が教科担任に頭を下げて内申あげてもらうとか。
実際我が家も言われましたよ。「内申あげてやるから◯◯へ進学しろ。先輩の△△も××もそうしてやったから」
と。息子はそのスポーツを続ける気がなかったので断りました。
そういうことが、まかり通っているようです。
今回の指導もそうですが、まずは教員の質を問うべき。+10
-0
-
52. 匿名 2018/01/17(水) 14:14:38
いじめた側の内申点どうなってんだろ+9
-0
-
53. 匿名 2018/01/17(水) 14:16:59
おおもとの記事東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さんanond.hatelabo.jp学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができま…
+3
-0
-
54. 匿名 2018/01/17(水) 14:18:35
当日のテスト結果だけで勝負しろって事?
オープン受験とかかな。頭の良い生徒しか出来ないね。+0
-2
-
55. 匿名 2018/01/17(水) 14:23:24
大阪だと内申点と当日試験を合計した点数で合否が決まる
内申と試験の点数の比率が高校によって違う。
例えば北野高校みたいな高偏差値のとこは
内申:試験の比率が3:7
偏差値が低くなるにつれ内申重視になる。
だから東京のいびつなシステムが凄く謎
+6
-0
-
56. 匿名 2018/01/17(水) 14:23:48
内申なんて先生のさじ加減でどうにでもなるよね。意味ない。+7
-0
-
57. 匿名 2018/01/17(水) 14:27:04
>>51
それは私立の場合でしょ
公立はスポーツ推薦なんてないよ
体育科でも試験はある
私立のスポーツ推薦はコネとかまかり通ってるけどね+3
-0
-
58. 匿名 2018/01/17(水) 14:30:03
>>50
学校で窃盗したいじめっこ、もとの素行の悪さと共にきっちり教員にしごかれた上内申低めになった
ちゃんと周りの大人に話した方が良いけどなかなか表沙汰にならない+3
-0
-
59. 匿名 2018/01/17(水) 14:40:37
運動に力を入れている中学だと、運動得意な要領の良い生徒が内申点高い
反面、勉強はできるが運動苦手、内気な生徒は本当に損してるよ
スポーツ枠で推薦ならいいけど、運動部のお気に入りだけが点数悪くても公立行くために5付いてると聞くと不公平だなぁ、と思う+10
-0
-
60. 匿名 2018/01/17(水) 14:41:26
内申なんていらない。
教師がそれをかさにきて、気に入らない生徒に理不尽な点数つけるから。
要領のいいやつはゴマスリ上手だからな。
学力一本勝負でいい。+9
-0
-
61. 匿名 2018/01/17(水) 14:45:42
偏差値52で内申点40
偏差値63で内申点34
学校間で内申の付け方に格差がある。荒れてる学校や元々学力低めの層の学校は高く出やすい。
反対に学力高めの層は内申点が低く出やすい。
公立は本当に不公平。+12
-0
-
62. 匿名 2018/01/17(水) 14:51:24
どういう意味?
今は不登校の子は都立高校受験できないってこと?+1
-0
-
63. 匿名 2018/01/17(水) 15:20:15
>>5
ドロップアウトさせた人間かな?+3
-0
-
64. 匿名 2018/01/17(水) 15:25:55
真面目に登校してる子より
不登校の子の方が内申低いんじゃないの?
登校しない方が有利なら皆休んだ方がいいってことにならない?+5
-1
-
65. 匿名 2018/01/17(水) 15:34:16
学校で態度が悪いAちゃんは50の学力があります
学校に来ないBちゃんは50の学力があります
高校に受かるのはBちゃんです、ってこと?それはそれでひどい気もするけど+9
-3
-
66. 匿名 2018/01/17(水) 15:34:27
>>64
授業は受けない、定期テストは受けないから、評価のつけようがなくオール1って事?+2
-0
-
67. 匿名 2018/01/17(水) 15:38:57
本当!!いじめ側達が学校へ来ないでほしい。
+4
-0
-
68. 匿名 2018/01/17(水) 15:44:11
うちの地域は不登校の子はみんな私立の特別枠で高校行ってたよ
お金がなくて私立行けないってのも今後の東京の手当てを考えるとなくなるだろうけど、どうなんだろ
不良で学校行かなくて不登校で私立の不登校枠で税金もらいながら高校通うパターンもあるだろうなぁ+1
-0
-
69. 匿名 2018/01/17(水) 15:53:40
>>57
結構大人になってから知ったけど、効率も推薦ってあるんだよ!
友達がそれだったからびっくりした!
全く試験しないのか作文や面接だけなのかは聞いてないけど。+3
-0
-
70. 匿名 2018/01/17(水) 15:55:55
行きたくなかったり、色んな人気にん関係積んで進学をみんな頑張るのに
引きこもりに優しいとか意味わからない!ちゃんと行けよ!+3
-0
-
71. 匿名 2018/01/17(水) 16:20:33
何かのきっかけで中学校行けなくなったのに、より厳しい公立高校に行けるんだろうか?とは親として思う。今は私学も補助が出るらしいし、私立の特進コースに行った方が伸び伸びできそう。+4
-0
-
72. 匿名 2018/01/17(水) 16:27:44
やっぱりそんな枠あったんだ
ずっと休んでるのに高い内申点がないと受験すらさせてくれない高校に行った生徒がいて、何でだろ?と思っていた
家で勉強してたにしろ、校長の推薦もいるし
少ない睡眠時間に耐えて朝練も休まず毎日部活に励みながら頑張った子より優遇されるってどうなの?+9
-3
-
73. 匿名 2018/01/17(水) 16:28:29
私虐められて不登校だったけど、不登校児や発達障害の人を受け入れてる通信制の高校入ってそこで猛勉強して大学受かったよ。
最終学歴が大事なんだし高校は通いやすいとこ行けばいいんじゃない?通信制は試験簡単だから余裕で受験勉強に割ける時間あるよ。+3
-0
-
74. 匿名 2018/01/17(水) 16:39:37
今高校生でクラスで不登校の子いるけど、クラスメイトからすれば来てほしいけどね+2
-0
-
75. 匿名 2018/01/17(水) 16:43:17
不登校って誰がなってもおかしくないっていうけど、そんなことないと思う
+3
-4
-
76. 匿名 2018/01/17(水) 17:03:38
>>60
今はそれが出来ないようにテストの点数や提出物の状態、授業態度を懇談で先生が全部教えてくれるよ
どの教科のどの提出物が出てないとか提出物ごとの評価も教えてくれて、懇談でだいたいの評価がわかる
子どもも概ね納得してるから、妥当な評価つけてくれてると思う
うちの地域の中学はみんなそんな感じだよ
校長にも提出するから、おかしな評価はつけられないシステムになってるみたいだけど+2
-0
-
77. 匿名 2018/01/17(水) 17:11:07
>>3
さん付けは止めよう。
呼び捨てにしよう。+2
-2
-
78. 匿名 2018/01/17(水) 17:11:13
>>76
それは表向き。
明らかに授業妨害してるとか提出物ゼロとか極端な例でない限り、
似たり寄ったりの例では先生の好き嫌いの差が出ますよ。
実際に先生の口から直接聞きました。
私たちも人間なんでねーって。
それどういう意味ですか?と聞いたら、
ま、聞かなかったことにしてください。ですって。+5
-0
-
79. 匿名 2018/01/17(水) 17:13:52
>>59
内申のシステムわかってる?
体育が出来ても他の教科が悪かったら内申はよくならないよ
テストの点数や提出物、授業態度などその教科のトータルの成績だから、先生の好みなんか入る余地がない
教科の先生全員に気に入られたとしても、テストが悪かったら評価は下がる
内申は一人の先生がつける訳じゃないからね
昔よりかなり客観的な評価になってるよ
+0
-2
-
80. 匿名 2018/01/17(水) 17:42:41
いじめた奴の内申にばっちりいじめ歴ありと書いてほしい。+5
-0
-
81. 匿名 2018/01/17(水) 17:55:41
中学時代いじめにあって不登校になった上に、教師に内申ボロクソに書かれたお陰で、偏差値足りてたのに行きたい高校に行けなかった
なんとか不登校に理解のある高校に入れたけどそこが入れてくれなかったら完全に詰んでた
内申なんてなくしちゃえばいいのに、教師の胸先三寸で一生を棒に振る子が出るなんておかしいよ+5
-1
-
82. 匿名 2018/01/17(水) 18:44:54
自由の森学園に転校しよう+1
-0
-
83. 匿名 2018/01/17(水) 18:45:00
真面目にかよっているのに、運動神経悪かったり性格が大人しかったりする内申がイマイチな生徒も可哀想。+9
-0
-
84. 匿名 2018/01/17(水) 18:48:04
>>81
内申って生活態度だけのことだと思ってない?
各教科の評価に0,9掛けたのが内申点
満点なら450点だよ
それが都道府県によって一年からの点数も入れられたり、三年からだったりする
そして公立は偏差値ごとに内申点の配分が代わる
進学校なら当日のテストが七割、内申点は三割
つまり当日のテストのトータルが400点なら0,7
掛けた280点、それに内申が300点なら0,3掛けた90点
合計370点がその人の点数
合否は上から順番に決まっていく
一教師がボロクソに書いたから内申点が下がるとか、そんなシステムじゃないよ
+0
-2
-
85. 匿名 2018/01/17(水) 18:49:39
>>69
かなりハードル高いけどね。
めったに受からないらしい。+1
-0
-
86. 匿名 2018/01/17(水) 18:53:12
>>70
いじめの加害者や授業妨害するようなヤツらを何とかしてくれたら行くよ。+2
-0
-
87. 匿名 2018/01/17(水) 19:26:35
内申点稼ぎみんなしてたのに
不登校って免除されるんだ+0
-0
-
88. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:26
加害者擁護の国日本+2
-0
-
89. 匿名 2018/01/17(水) 20:03:18
私立が人気になってきたから公立は人が集まらなくなるよ。
地方は私立は出来ない子が行くイメージだけど、東京は逆なんだよね。+0
-0
-
90. 匿名 2018/01/17(水) 20:06:34
今思えば、中学の内申なんていい加減だな。+3
-0
-
91. 匿名 2018/01/17(水) 20:08:05
どう考えても嫌がらせと各種劣化と私腹や損得しか考えてなかった
前知事の変更点は全部押さえて書き出しておいてほしい+1
-0
-
92. 匿名 2018/01/17(水) 20:19:22
読んだけど意味がわからない、なぜ一度登校したらダメになるの?+0
-0
-
93. 匿名 2018/01/17(水) 20:33:30
その書類を出す教師や書類の受け取り先に
妙な意図でもあるんじゃないの?
日教組的な
調べた方がいいでしょ+2
-0
-
94. 匿名 2018/01/17(水) 22:48:15
学校が嫌でも少しは行ってたら損するって事だね+0
-0
-
95. 匿名 2018/01/17(水) 23:46:37
>>1は元記事の肝心な部分が省略されてる。…逆に、1度も学校に行かなければ内申点は判定不能となるため、高校側は学力のみで合否判定をしてくれるそう。
中学に全く行かずに、海外で生活してたり塾やらで勉強してたりしても、高校受験には支障ないってことやね。+0
-0
-
96. 匿名 2018/01/18(木) 00:06:22
不登校児が高校から急に学校通うのはベビーすぎる
中学の間に本人の意思があるなら慣れておいた方がよいと思う
学校生活の雰囲気や人との関わりには少しでも慣れておかないとメンタル潰れそう+0
-1
-
97. 匿名 2018/01/18(木) 00:23:47
私の地域は内申点なんてあってないよなものだけど、東京は違うんだね。+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/18(木) 04:26:48
長期欠席の理由を書いて提出する制度はなかったかな?
休んでいる間まさか塾に行ってないよね。そんなことしたら、学校行かないで受験勉強するっていうのが出てくるよ。
+0
-1
-
99. 匿名 2018/01/18(木) 04:34:32
公立の倍率って1.5以下とかなんだよね。人気ある所でも2倍あるかないか。受かる可能性は高い。
「◯◯ちゃん、あそこの学校行って凄いね」って学校のレベルでいうけど、中堅のトップと進学校の下半分の学力なんて変わらないよ。
+1
-0
-
100. 匿名 2018/01/18(木) 08:27:08
内申点とかいらないよ。+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/18(木) 08:28:48
>>71
金銭的な理由もあるかもしれないけど、不登校になるくらいデリケートな子は私立の方が手厚く対応してくれそうだよね。+0
-0
-
102. 匿名 2018/01/18(木) 08:29:10
>>13
いやいや…千葉在住中2の母だけど、千葉の公立高校は内申3年分必要なんだよ。
9科目×オール5×3年=135をマックスとして、135+漢検英検、生徒会、部活等の成果による加点が内申合計。
その内申合計に入試当日の点数(5科目×100)を加算して合否が出る(学校によって多少違う)。
上位校受験する人は3年間ほぼオール5の人ばかり。
まだ東京みたいに3年生の内申のみで判断してくれるほうが、不登校の人には良いんじゃないかな。+0
-0
-
103. 匿名 2018/01/18(木) 11:13:55
>>35
横浜市で中学だった、大学生の友人も、勉強できたけど、不登校で成績つかなかったから、受験に有利だったって話てた。
その子の妹は今中学で、学校休みがちみたいで、姉の方が、「中途半端に、学校行くから成績悪いんだよ。行かない方が得する」って、話してた。+0
-0
-
104. 匿名 2018/01/18(木) 11:34:14
>>100
「内申点とかいらない」じゃなくてむしろ内申だけにした方がスッキリしていいと思う。
勿論透明化して点をつけるプロセスは明示する。
あと>>1で言ってる事が素で意味不明、もっと柔軟に対応したらいいだけでしょ。
+0
-0
-
105. 匿名 2018/01/18(木) 11:40:21
だいたい高校なんて学力的には上中下の3ランクくらいに分けたらあと細かいのはどーでもいい。
そもそも日本は大学受験が教科書章末問題レベルを超えた出題するからそこでクダラナイ歪みが生じる。
子どもは「受験訓練を通過しないと良い学者になれない」とか日本の大人から植え付けられた嘘八百に
騙されて人生を狂わされる。欧米には日本みたいな受験制度がない事くらいは若い人も知っとくべき。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する