- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:19
紅茶って元々水が臭くて飲めないヨーロッパが香り付けて飲むようになったものだからヨーロッパの臭い水でも日本の水道水でも大丈夫じゃない?
その要領でコーヒーも。
硬水と軟水で違いがあるかもしれないけど。
私は水道水飲めないけど他人が飲むのは気にしないかな。
でも他所で出されたら…我慢して飲むかも。
流石に他所の家で出されたものに文句は言わない。+8
-0
-
502. 匿名 2019/05/14(火) 23:02:06
>>495
分かりにくくてごめんなさい!
「赤ちゃんの純水」や「ピュアウォーター」て名前の商品です。
普通は水の撮れた場所などが書いてある箇所には純水と書いてある。
どこの国で採れたかは謎!!そこがちょっと怖かったです。+7
-0
-
503. 匿名 2019/05/14(火) 23:04:26
>>495
赤ちゃん用品売り場に無縁の人?+3
-4
-
504. 匿名 2019/05/14(火) 23:04:35
ビーガンみたいな発狂したミネラルウォーター厨に
一度でいいから利き水をやってみたいわ。
そしてそれをYouTubeにアップしたいww+13
-5
-
505. 匿名 2019/05/14(火) 23:05:31
以前、水道水を入れたペットボトルを職場に持って行ったら同期の女性に「えっ!水道水飲むの?水道水飲めないから私はス-パーで無料の水くんでお米炊いたり飲んでいるよ(ドヤァ)」と言われた。
ス-パーの水も機械洗浄の頻度少なそう。+12
-5
-
506. 匿名 2019/05/14(火) 23:05:53
>>474
水道の水で産湯を使った江戸っ子でい!+4
-2
-
507. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:00
>>483
沖縄が日本じゃないみたいな発言はやめていただきたい by沖縄県民
言葉の綾だろうけどw+1
-3
-
508. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:19
>>1
レストラン喫茶店スタバ等外食は全てミネラルウォーターで
作られているとでも思っているのかな拒絶する人は+15
-0
-
509. 匿名 2019/05/14(火) 23:06:46
ドヤ顔で水道水飲めるからと勧められても困るわ
物心ついてから外食で分からず以外は一切飲んだことは無い
風呂場の水で食器洗うレベルにありえないから水道水の押し付けも辞めてもらいたいわ
そもそもこちらが飲み水と認識してないものを無理やり飲ませようとする人も異常だわ+5
-14
-
510. 匿名 2019/05/14(火) 23:08:32
>>365
ていうか、湯沸かし器を最強にしても沸騰したお湯にはなってない気がする+8
-0
-
511. 匿名 2019/05/14(火) 23:11:37
水道水飲んだせいで早死にしたとか病気になった人周りにいないんだよなー。
体に良い悪いじゃなくて自分の家の蛇口から出てくる水が飲めないほどまずいなら浄水器付けるかミネラルウォーター飲めばいいんじゃない?我が家は水道水で沸かした麦茶もコーヒーも毎日飲むけど普通に美味しいよ。+7
-0
-
512. 匿名 2019/05/14(火) 23:14:07
ろくにメンテナンスしてない汚い浄水器の水を使うの?+4
-0
-
513. 匿名 2019/05/14(火) 23:14:22
>>476
そういうのってどこで調べてくるの?
そして確かな情報なの?
デマだったら失礼な話しだと思うんだけど+2
-0
-
514. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:21
気分の問題なら理解はできる
自分の家でもトイレやお風呂の蛇口の水を飲む気はあんまりしない
同じ水がキッチンの蛇口から出てくれば飲み水
ケトルの口から出てくれば飲み水に思える人
ボトルから出てくればいい人
人それぞれね+4
-0
-
515. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:29
>>495
昔の教育を受けた人って感じ。
孫の事で口出ししない方が良いですよ~。
+1
-1
-
516. 匿名 2019/05/14(火) 23:16:41
>>507
気にし過ぎ。純粋に距離の話だと思うよ+0
-0
-
517. 匿名 2019/05/14(火) 23:17:59
水道水がおいしい地域
青森県青森市に住んでるけど、水道水おいしいから水を買って飲む文化がない
料理はもちろん、飲み水も水道水が普通
だから水道水でお茶を入れるのも、何がダメなのかよくわからない…+5
-2
-
518. 匿名 2019/05/14(火) 23:18:28
病的な人が2人以上はいるのかな
+0
-1
-
519. 匿名 2019/05/14(火) 23:20:12
>>502
>>503
商品名の純水ね。
うちはいちいち買うの面倒で一旦沸騰させた湯冷まし使ってたからピンとこなかった。
かと言って赤ちゃん用の水が危険や怖いとは感じないけど…
+0
-0
-
520. 匿名 2019/05/14(火) 23:20:34
>>509
それ、なんか分かります!+0
-4
-
521. 匿名 2019/05/14(火) 23:21:14
上京してきた知り合いとかが、東京の水まずいよね〜沸かさないと飲めないわって言ってるのを見るとわざわざディスってまで住まなくていいから田舎に帰ってと思う。その水で生まれ育った人もいるのにほんと失礼。+5
-4
-
522. 匿名 2019/05/14(火) 23:23:01
>>501
紅茶好きは実は水道水を使う+5
-0
-
523. 匿名 2019/05/14(火) 23:23:09
え?お家のお水そんなに美味しくないの?水道管古いの?
って聞いちゃうかも。
そう言う私は北海道なので水道水毎日美味しく飲んでいます!でも最近は全国美味しいよね!日本人はもっと自分の国の資源にプライド持たなきゃ!!+4
-1
-
524. 匿名 2019/05/14(火) 23:23:17
>>519
横ですが、粉ミルクから発ガン性物質が出た時もありましたからね。
ナチュラル思考の方々が好むお店のお水も出ましたからね。
怖いと思う人は少なくないと思いますし、全然おかしくもないと思いますよ。+3
-0
-
525. 匿名 2019/05/14(火) 23:24:48
>>521
引っ越してきておいてその土地の悪口言う人ってどういう神経してるんだろうねー+3
-0
-
526. 匿名 2019/05/14(火) 23:24:48
麦茶とかはお湯で出すと日持ちしないんじゃない?
うちは何でも水道水だよ。+4
-0
-
527. 匿名 2019/05/14(火) 23:25:32
うちは普通にそうだよ。
何なら、うちの母、茶道の武者小路千家の先生だけ、普通に水道水だよ。+7
-0
-
528. 匿名 2019/05/14(火) 23:26:13
たまに飲食店ですごい不味い水道水だすとこあるよね。あれは建物の浄化槽がやばいのかな。ウチの水道からあんな不味い水は出てこない。
逆に集合住宅に住んでる人が地域の水全部不味いって言い張るのもちょっと無理があるかもね+4
-0
-
529. 匿名 2019/05/14(火) 23:29:43
>>504
たまにしかミネラルウォーターや湯冷ましの類を飲まない人には分からないかも知れないけど、
飲み水に水道水全然飲まない人は分かると思うよ?
トーストにバターを食べ慣れてる人がトーストにマーガリンに変えられたら風味やコクが違うから分かるでしょ?
同じだと思う。+1
-6
-
530. 匿名 2019/05/14(火) 23:30:09
自分の家は買ってきた水飲むし、ポットもミネラルウォーター。
正直古いマンションの水道水は嫌。
他人の家では言わないけどね。+3
-2
-
531. 匿名 2019/05/14(火) 23:31:01
ミネラルウォーターが大好きな人!
犬猫動物にミネラルウォーターあげたらダメですよ。
肝機能障害を起こして早死にしてしまいますので。+12
-0
-
532. 匿名 2019/05/14(火) 23:31:49
めちゃくちゃ普通に水道水飲んでたわ
沸かしてから飲む、とか言う方もいるみたいでびっくり
皆すごいなー+7
-0
-
533. 匿名 2019/05/14(火) 23:32:24
水が汚かったりカルキ臭いところに住んでると、水が綺麗な地域でびっくりしたことはある
え?浄水器ないのにそのまま水道水飲むの?!って
それで普通に水道水飲んで水が美味しいことに驚いた
もしかしたら友達の人も元は水が汚い地域の生まれとかなんじゃ?
だからと言って出してくれたものに文句言うなら持参しろよと思う+7
-0
-
534. 匿名 2019/05/14(火) 23:32:39
浄水器通さず、水道水???
カルキって身体に悪いでしょ。+4
-11
-
535. 匿名 2019/05/14(火) 23:32:56
常識がないとは思わないが、お金がないのかなとは思う。
勿論口には出さないけれど。+2
-2
-
536. 匿名 2019/05/14(火) 23:34:18
水道水は衛生的な飲用水だと頭ではわかってるのに飲めない人がいたとしたら気の毒ね+5
-0
-
537. 匿名 2019/05/14(火) 23:34:54
>>511
単に臭くて飲めないってだけ。
健康になんの影響も無かったら、
ワキガの匂いがする水飲める?
加齢臭のする水飲める?+3
-13
-
538. 匿名 2019/05/14(火) 23:35:07
次から手土産にミネラルウォーターを買ってきてもらう+4
-0
-
539. 匿名 2019/05/14(火) 23:35:56
>>531
ペット飼ってる人は知ってるよ。+5
-1
-
540. 匿名 2019/05/14(火) 23:36:02
今は水道水(浄水器)なのでは?
それなら安物のミネラルウォーターとそんなに変わらないのでは?+2
-0
-
541. 匿名 2019/05/14(火) 23:36:30
同じ水道水でも庭の蛇口やお風呂場では何となく飲みたくないし、飲んではいけない気がする(笑)
手洗いウガイなら出来るけど。
まあキッチンの水が出なくなったら飲むけどね!+3
-0
-
542. 匿名 2019/05/14(火) 23:36:55
>>521
仕方無いと思う。
山際だと美味しいし、
まだ誰も使ってない天然水。
だけど、湾に近い下になると、
上で使った人のを、処理しているとはいえ
再利用して飲む事になる。
いわばリサイクル水!+3
-0
-
543. 匿名 2019/05/14(火) 23:38:40
>>539
ですよね!赤ちゃんにミネラルウォーターとか言ってる人が居たから心配になりました。+6
-0
-
544. 匿名 2019/05/14(火) 23:39:02
コーヒーの勉強してる者だけど、コーヒーには水道水が一番いいと習ったよ+6
-0
-
545. 匿名 2019/05/14(火) 23:40:30
>>455
えっ、本気で言ってるの?ミネラルウォーターだよ?ミネラルだよ?塩分含まれてるからミルク作りには使っちゃいけないよ。子持ちなら当然の知識だと思ってたけど。ミルクメーカーの人も水道水がいいって言ってたよ。+9
-0
-
546. 匿名 2019/05/14(火) 23:41:11
ネコは正直!
水道水は嫌がる。
浄水器を通した水だとよく飲みます。+1
-8
-
547. 匿名 2019/05/14(火) 23:42:00
>>1
非常識とは思わないけど、細かい事を気にしない人なんだなと思います、私は嫌いじゃないです。
あと、そういう人の方が部屋や水回りを綺麗にしてる確率もなぜか高いです。
多分だけど目の前の細かい事出なく、大まかに全体を見ることが出来るからだと思う。+1
-0
-
548. 匿名 2019/05/14(火) 23:42:23
コーヒーもポットで沸かすのも加湿器も水道水が正しいんですよ!+2
-0
-
549. 匿名 2019/05/14(火) 23:43:12
>>546
出来れば浄水通したぬるま湯ね♪
凄い食い付きです。+0
-0
-
550. 匿名 2019/05/14(火) 23:44:24
アイスコーヒーで水道水ザバーって入れてたら嫌な人もいるかもだけど…まぁ私は水道水をそのまま飲むからその感覚は分からんが…+5
-0
-
551. 匿名 2019/05/14(火) 23:44:33
その家のやり方があると思うから、家に行くならその家の方針に従う。
義理の家は水道水をタンクに貯めて炭をぶっ込んでて、そのタンク洗ってんのか?(多分あらってない)って思ってるけど、誰もお腹壊してないしいっか…と思ってそれ飲んでる。
自宅ではミネラルウォーターを沸かしてる。+6
-4
-
552. 匿名 2019/05/14(火) 23:44:49
沸かして飲んでる方々、トリハロメタンは気にならない?+5
-8
-
553. 匿名 2019/05/14(火) 23:45:14
>>537
あなたの家の水道水そんなに臭いの?
そんな水でシャワー?風呂?
無菌室で生活してるの?+13
-2
-
554. 匿名 2019/05/14(火) 23:45:41
普通。天皇に飲ませるとかなら、ミネラルウォーター買うよ、一般人は水道でよくない?+9
-7
-
555. 匿名 2019/05/14(火) 23:46:24
コーヒーメーカーなら水道水を使ってくださいと書いてあるよ。
自動製氷機、加湿器、電気ポットなどには水道水って常識。
ミネラルウォーターは雑菌が繁殖するから使わないほうが良い。
味がどうのと言うグルメな人はお湯を沸かして手でドリップしてるかサイフォンで沸かしてる。+23
-1
-
556. 匿名 2019/05/14(火) 23:48:30
住んでる市町村やマンションの配水方式によっても違うんだろうけど、東京都の水道水は水質も安全性も世界一ってテレビでやってたよ。
昔のイメージと違って今は水道水は美味しくなっているのです。+10
-1
-
557. 匿名 2019/05/14(火) 23:52:19
雨水でコーヒー淹れてやりたくなるなw+7
-0
-
558. 匿名 2019/05/14(火) 23:52:41
田舎では水道水飲んでる。東京だって、昭島市は水道水の質が良いんじゃなかったっけ。
外出先ではペットボトルのミネラルウォーター飲むけど、家では水道水。田舎だから水道水でも美味しい。+6
-1
-
559. 匿名 2019/05/14(火) 23:53:38
>>530
ポットにミネラルウォーターは繁殖させた雑菌水を飲んでるのと同じだよ。
本気でやってるのなら毎日ポットを除菌洗浄したほうがいい。+10
-1
-
560. 匿名 2019/05/14(火) 23:55:00
日本の水道水は軟水どころか超軟水。
わざわざ硬水のミネラルウォーターでコーヒー煎れて不味くする意味がわからない。+11
-1
-
561. 匿名 2019/05/14(火) 23:58:11
なんだ、水道水コップに注いで出したのかと思った。
沸かしてコーヒー入れるならいいでしょう。
嫌なら黙って口だけつけて飲まなければいいのに。
自分の常識を絶対視して他人に嫌な顔する奴すごく嫌い。+11
-1
-
562. 匿名 2019/05/14(火) 23:58:24
普段は水道水の水出し麦茶だけど、人が来るときは沸かして入れる
突然来られたら無理だけど+6
-0
-
563. 匿名 2019/05/14(火) 23:59:15
>>534
日本の水道水の塩素濃度は一生飲み続けても健康に影響はないレベルだよ。
ミネラルウォーターの水源が絶対安心だなんてこともないしね。+10
-0
-
564. 匿名 2019/05/15(水) 00:04:48
>>509
無理に飲めとはさすがに言われないでしょう。
これは自分には無理だなと思ったらニッコリとカップに口だけつけて飲むふりだけするのがスマート。
他人の家で沸かしてお茶淹れてもらうにも水道水拒否の人間は普段からマイボトル持ち歩いたら?+7
-1
-
565. 匿名 2019/05/15(水) 00:05:58
そもそも安全基準値クリアしてる日本の水道水を沸騰させる殺菌コンボで100%安全湯の出来上がりだよ
何の問題もない。+8
-1
-
566. 匿名 2019/05/15(水) 00:10:27
ミネラルウォーターには雑菌(ピロリ菌)がいるって聞いてから、むやみやたらにミネラルウォーターを使うのはやめました。+14
-4
-
567. 匿名 2019/05/15(水) 00:11:05
>>545
ミネラルウォーターのミネラルは塩分に限った事じゃないよ?
お茶の話してる人いるけどミネラルの入ったお水はいわば硬水だから軟水で入れると美味しい緑茶と合わないってだけじゃない?
逆に紅茶はミネラルウォーターとか硬水じゃないと綺麗な色が出ない。
一長一短だね。+1
-9
-
568. 匿名 2019/05/15(水) 00:12:35
正直どっちも間違いではないんだよ。
水道水で問題ない人もいればミネラルウォーターだけ飲んで生きてきた人もいる。
ただ普段ミネラルウォーターしか飲まない人も、たまによその家で水道水飲んだくらいで死にはしないので、人付き合いする上でそのへんはおおらかでいた方が自分が楽だと思う。
+17
-0
-
569. 匿名 2019/05/15(水) 00:13:33
うちは食事や飲み物は浄水器を使った水を飲んでる
私はわりと気にしないタイプ
流石にカルキ臭いのは嫌だけど
マンションなので貯水タンクに入れた水が出る?らしく旦那が匂いとか成分を気にしてちょっと良い浄水器つけてるなー
ただ、よその家で出されたものは気にしないよ
旦那は自分の実家の水道が浄水器付けられない形で、仕方なく使ってたがあまりにも良くなくて、ミネラルウォーター料理のたびに使うようになった(飲み物も)
(義理親の介護のために数カ月滞在中の)
気にする人は気にするのかなー+2
-3
-
570. 匿名 2019/05/15(水) 00:14:49
>>564
>自分には無理だなと思ったらニッコリとカップに口だけつけて飲むふりだけするのがスマート。
これで解決した。+2
-0
-
571. 匿名 2019/05/15(水) 00:14:50
>>553
鼻で嗅いでも分からないけど口に含むと本当に臭いよ。
ドブ臭いって言うの?なんて表現したら分からないけどとても臭い。
井戸水が水道直結してる水の綺麗な地域じゃないからね。+2
-9
-
572. 匿名 2019/05/15(水) 00:16:27
水道水って、沸騰しても発ガン物質残ってるらしいからね
気にする人は気にするかな+1
-6
-
573. 匿名 2019/05/15(水) 00:17:12
浄水器付いてるとか一旦沸かしてるなら別に良い気がするけど。
流石に水道水そのままで出されたら嫌だな。
他人様の家の事には口出さないけど。+5
-1
-
574. 匿名 2019/05/15(水) 00:17:19
言わないし態度にも出さないけど、せめて浄水を使って欲しいなと思う+3
-2
-
575. 匿名 2019/05/15(水) 00:18:41
水道水は普通に飲めるから飲みます!+8
-2
-
576. 匿名 2019/05/15(水) 00:18:58
>>554
極論ババア+5
-0
-
577. 匿名 2019/05/15(水) 00:20:29
家族なら言ってまうかも+4
-1
-
578. 匿名 2019/05/15(水) 00:30:13
寒々しい綺麗事に聞こえるかもしれないけど…(笑)
私は他人の家で座っているだけなのに、お友達に入れてくれたコーヒーは水道水だろうが本当に美味しく感じますよ。
カルキだの上回るくらいに美味しいです。
誰かにやってもらえるなんて一番美味しくて幸せ。+11
-2
-
579. 匿名 2019/05/15(水) 00:30:19
水道水は嫌だけど、普通は義実家や他所のお宅で出されたものに文句言えないよ。+11
-0
-
580. 匿名 2019/05/15(水) 00:32:36
相手が失礼なだけだと思う。わざわざ言うことじゃないよ。嫌味っぽいというか、高飛車なひとだね。+8
-1
-
581. 匿名 2019/05/15(水) 00:33:32
●シンプルな水道水
●沸かした水道水
●浄水器を通した水道水
●ミネラルウォーター
4段階ある気がします+7
-0
-
582. 匿名 2019/05/15(水) 00:34:28
そう思う人もいるだろうけどね。お金持ちなら自分も料理全てにサーバーの水使いたいもんだけど無理。
いいけどさ。と口に出して言うような友達は価値観が色々合わなそうだから距離を置く。+5
-0
-
583. 匿名 2019/05/15(水) 00:35:03
コップにインスタントコーヒーの粉を入れて、水道から直接水をジャって入れて、クルクル〜、はいどうぞって出されたらちょっといやかもしれない……+6
-0
-
584. 匿名 2019/05/15(水) 00:37:06
沸かすなら普通だよね。サーバーとか浄水器置いてない人からしたら嫌なのかなー?ペットボトルの水も災害時に買ったくらいだもんなー+8
-0
-
585. 匿名 2019/05/15(水) 00:38:06
我が家は水が美味しいと言われている所にあります。
遠方から遊びに来た友人などは、浄水器通した水道水で作った麦茶を、ビックリするくらいに美味しいと言ってくれます。
ちなみに濃い味志向の喫煙者!
残念ながら普通になってしまっている私には分からない。
けど私生活から切り離されて遠くに来た解放感が、美味しいと感じさせるのも多少はあるかなと思ってます。
逆に私が生まれ育った地元の友人宅で飲む蛇口からの水道水で作るインスタントコーヒーは格別に美味しいと感じるからね。
鼻炎だしバカ舌なのでまろやかだのは分かりません(笑)
飲料水よりも、どちらかというとお風呂に入った時の方が塩素や地域の違いによる水道のニオイは分かる気がするけどだからどうとかは思わないです。+4
-0
-
586. 匿名 2019/05/15(水) 00:39:29
>>571
ちょっとさ…あなたの表現が気持ち悪すぎるんだけど。
不快だわ…+3
-2
-
587. 匿名 2019/05/15(水) 00:42:27
>>571
言うことが汚ならしい!!
あなたの鼻が臭いんじゃないの?+9
-3
-
588. 匿名 2019/05/15(水) 00:46:04
人の家でそんな事言わないし思った事無い。住んでる場所によって不味い所もあるけどそうじゃない所もある。無知なんだろうね。+3
-1
-
589. 匿名 2019/05/15(水) 00:46:39
災害時のこととか言えば、非常時と日常は別とか言いそうだけど、非常時に水道水飲めるなら毎日行く訳でもない他人の家の水道水も黙って飲めばいいのに
沸かしてあるんだし+4
-1
-
590. 匿名 2019/05/15(水) 00:53:44
地域、又は自治体によるでしょ。
場所によっては水道水は不味くて飲めないし、料理に使うと料理が不味くなるし、ごはん炊くのも絶対使えないよ。
うちは、水道水は臭い。
飲み水や料理には、近所のスーパーで買い物すれば無料で水が貰えるから、専用のボトルがあるから、そのスーパーでボトル2本買って毎日貰ってます。
+3
-0
-
591. 匿名 2019/05/15(水) 00:53:49
うへー面倒くさい人だな
この人には水出すことすら出来ないじゃないか
ここはレストランじゃないしレストランすら水道水使ってるけど+6
-1
-
592. 匿名 2019/05/15(水) 01:00:08
最近の新しい蛇口の形状は、一体化しているから浄水も水道原水も同じ口から出るよ+5
-0
-
593. 匿名 2019/05/15(水) 01:02:23
>>592
20年前位からありますよ+3
-1
-
594. 匿名 2019/05/15(水) 01:02:27
結構みんな飲むんだね。びっくりした…
一軒家だったりそのままでもおいしい地域だったりするのかな??
うちは古いマンションだし赤ちゃんもできたからって浄水器つけたけど塩素っぽい匂いが抜けて味が全然違うから、もう普通の水道水は飲めないや…
よそのお宅で出されても私は何も言わないけど気にはなるかも…+3
-0
-
595. 匿名 2019/05/15(水) 01:04:27
気にする人は風呂の水やシャワーの水まで浄水使ってるよね。
+1
-0
-
596. 匿名 2019/05/15(水) 01:04:54
沸かしてないなら嫌だな。
あと家の清潔の問題もある…+2
-0
-
597. 匿名 2019/05/15(水) 01:10:51
>>586
>>587
感じない人には分からないかもしれないけど臭いものは臭い。+4
-1
-
598. 匿名 2019/05/15(水) 01:13:02
私なんか井戸水そのまま飲んでますぜ
ピロリ菌検査したけど出てこなかった+1
-1
-
599. 匿名 2019/05/15(水) 01:13:42
>>594
うちも築25年のマンションに住んでた時は、臭くて飲めなかった。お風呂に張ったお湯がうっすら濁る時もあったくらい。貯水タンクとか配管が古いからだと思う。
新築戸建を建てて東京の豊島区から練馬区に引っ越して、水が綺麗で美味しいのにびっくり。古いマンションと新築戸建てってだけで全然違うよ。+5
-0
-
600. 匿名 2019/05/15(水) 01:14:29
水道水が臭くないってそれだけ良い地域に住んでるって事なのに、なんで水道水が飲めない地域の人に対して文句言うんだろう?
こっちは沸かしたりミネラルウォーター買ったり工夫して飲んでるだけなのに。+8
-1
-
601. 匿名 2019/05/15(水) 01:20:38
簡単に言うならiQOSが気になる人と気にならない人と同じ
タバコは何がなんでも絶対受け付けないって人もいれば、アイコスは自分の衣服に影響ないから多少臭いけど気にならないってのと水道水問題は同じ
絶対ダメな人は受け付けない
多少平気な人もいる全く喫煙者に対して気にしない人もいる
双方の考えが交わることは無い
いうだけ無駄
無理なもんは無理なんだしね
+9
-8
-
602. 匿名 2019/05/15(水) 01:23:54
>>600
たしかに家建てる時水が美味しい所選んだから飲めないほど不味い水道水とか知らないわ
金出してミネラルウオーター買うの理解できなかったけどそんなにマズイんだ+8
-0
-
603. 匿名 2019/05/15(水) 01:31:21
私水道水ガンガン飲んでますよ、毎日。
蛇口から出たの普通に。ペットやサーバーの水しか最近飲まない人多い気がする。
確かに味は違うけど、どういう感覚でもってダメなのかいまだに分からない。カルキとか?そーいうの?+7
-7
-
604. 匿名 2019/05/15(水) 01:32:31
アムエイの浄水器使ってるよ。だからお客様にも浄水器の水でコーヒー出します。もちろん料理も浄水器です。やはり水道水は塩素くさいです。+6
-14
-
605. 匿名 2019/05/15(水) 01:52:12
実家は井戸水で、検査もしてもらったけど、問題なしのおいしい水でした。
引っ越したら、たしかに水がおいしくない、なにか臭いと感じた。
古いマンションに住んだ時は紅茶の水色がいつも黄色かった。
十分飲めるレベルだけどね+4
-1
-
606. 匿名 2019/05/15(水) 01:59:55
グラスに水道水を注いで『どうぞ。』と渡した訳でもないのに、人ん家に来てコーヒーに使う水までケチつけるような人の方が嫌だわ。
『嫌なら何か好きなの買っておいで!』と言ってしまう。+25
-1
-
607. 匿名 2019/05/15(水) 02:04:37
森田剛もだめだよね。ヤカンでお湯わかそうとした人に言ってた記憶。+5
-0
-
608. 匿名 2019/05/15(水) 02:11:57
買うまでは行かないけどスーパーの無料の水を使っています
飲むものは全てそれにしています
単に私がそうしたいからです
お呼ばれで出されたものが水道水でも沸かしてあれば全然平気+5
-3
-
609. 匿名 2019/05/15(水) 02:13:25
>>258
1人ぶんならサーバーだけど
数人いたら沸かすわ+6
-1
-
610. 匿名 2019/05/15(水) 02:14:14
久々水道水飲んだら、飲み込めなかったと言う人がいました
私も主人もそうです
でもなぜか人の家で出されたのは飲みます+4
-1
-
611. 匿名 2019/05/15(水) 02:30:27
>>122
新築した我が家はキッチンはどれを選んでも浄水器ついてましたよ。
周りの人も浄水器ついてます、普通に。+7
-2
-
612. 匿名 2019/05/15(水) 02:37:43
飲食店のお冷やも水道水だよね。日本の水道水は安全に飲めるんだから気にしない。
でもいつもはカルピス水道水で割って飲んでるけど、来客時はなんか気まずいからカルピスウォーター買っておいてる。+13
-2
-
613. 匿名 2019/05/15(水) 02:41:18
日本の水道水を飲むとお腹を壊しちゃう人なんだと思うよ。
きっと悪気はなかったと思います、ただ文化が違うからどんどん言っちゃうの。+1
-4
-
614. 匿名 2019/05/15(水) 02:47:18
うちはミネラルウォーターを買ってる。
水道水と比べるとお茶の味が違うよ。
でも、普通のおうちは水道水使うものだと思ってるから水道水で問題なし。+5
-4
-
615. 匿名 2019/05/15(水) 02:48:54
新鮮な水道水を沸かしてお茶淹れるんですよ。空気を沢山含んでいますから、茶葉が開きやすい。+5
-3
-
616. 匿名 2019/05/15(水) 02:53:58
給湯器・湯沸し器のお湯をお茶に使うってのは?
祖母にたまり水も混ざるから少し流さないと汚いと言われたんだが
メーカーの説明書にも書いてあった
でも、バイト先の先輩が流さずお茶用に使っちゃうんだよね
+2
-2
-
617. 匿名 2019/05/15(水) 03:10:57
人の家に来て出されたものにケチつけるひと嫌いだわ。二度と呼ばない!
貰うときはいいのー?と喜んでたくせに、翌日高価そうでないものみたいだしもらってやるわ。とメールしてきた人がいたが、人格疑う。+6
-4
-
618. 匿名 2019/05/15(水) 03:18:37
まあ昨今の水道管の劣化状態を見たら確かに飲みたくないけどさあ。
身体だって水道水で洗うだろうに。皮膚は排泄器官でもあるけど、ちゃんと化学物質吸収するんだよ?
化学物質過敏症の人は、水道水を一度沸沸騰してからじゃないとお風呂に入れないそうだし。
とはいえ、浄水器やウオーターサーバーは確かに欲しい。+5
-2
-
619. 匿名 2019/05/15(水) 03:34:20
外食行ったら高級店でもないなら水道水だっての
家でもそう
ありがとう水道水+7
-3
-
620. 匿名 2019/05/15(水) 03:35:41
>>613
どんだけー+0
-1
-
621. 匿名 2019/05/15(水) 03:39:03
沸かすなら大丈夫!+1
-2
-
622. 匿名 2019/05/15(水) 03:47:12
きちんと管理出来てない浄水器通した水よりは水道水の方が安全。
飲食店の浄水器を通した水を自動製氷機に繋いでるヤツも定期的に氷全てを捨てて空にするって作業をしてない所のは実は汚い。客は店の良心を信じるしかいけど。+8
-3
-
623. 匿名 2019/05/15(水) 03:48:05
マジレスすると、紅茶の場合は水道の蛇口から勢いよく出した汲みたての水を沸かした湯を使うことが美味しい紅茶を淹れるコツ。
汲みたての水道水にはペットボトルの水よりも酸素が多く含まれているため、その酸素でお茶の茶葉が対流(ジャンピング)を起こして美味しく淹れられる。+8
-3
-
624. 匿名 2019/05/15(水) 04:00:43
出身が都会だと水が美味しくなくて、水道水は飲むものじゃないって育ってきてる人もいるね。大学の時出会ってちょっとしたカルチャーショックだった
あと水がすごく綺麗な所から引っ越したら全然味が違って、それ以来飲めなくなった人とかも。
まぁ何にせよ人の家にお邪魔してるのに言うのは違うと思うわ+5
-1
-
625. 匿名 2019/05/15(水) 04:06:08
味の付いた飲み物飲むと逆に喉乾くんで水が好き
水道水普通に飲んでるって言ったら、会社でみんなにドン引きされた
驚くじゃなく本当に引いてた
私そんなに非常識だったの?とショックだった
北海道水綺麗で美味しいじゃない……と思うんだけどそうでもないのか+8
-1
-
626. 匿名 2019/05/15(水) 04:28:05
ウチは浄水器取り付けてるけどね。カルキ不味いから。+7
-1
-
627. 匿名 2019/05/15(水) 04:29:12
都内必須。+3
-2
-
628. 匿名 2019/05/15(水) 04:32:16
水で腹下すような国でもないのにね+2
-2
-
629. 匿名 2019/05/15(水) 04:38:23
シャワーヘッドにも塩素除去付けてる。やっぱり全然違う。ちな都内。+2
-2
-
630. 匿名 2019/05/15(水) 04:43:25
水道水で出すって意見が多くてビックリ。
それこそマナー違反なのでは…
まず普通に水道水を飲める神経が信じられない。+5
-16
-
631. 匿名 2019/05/15(水) 04:47:57
最近行きつけのエステサロン行った時に
たまたま飲み物を持参をするのを忘れてお水頂いた。
そしたらなんと水道水から直接コップに入れてた驚いた。
主の友達みたいなことはさすがに言わないけど
喉カラカラだったけどペロッと舐めて飲めなかったわ。
カルキ臭いし飲み続けたら体に悪そう。+4
-8
-
632. 匿名 2019/05/15(水) 04:52:32
こういう友人には、これを見せてやりたい
どんなに汚くてもこの水を飲むしかない…。 | 日本ユニセフ協会www.unicef.or.jpやっとの思いで手に入れた水は、命と未来を奪う水。ユニセフ募金は、世界150以上の国と地域の子どもたちの命と健康を守る活動に役立てられます。
+5
-4
-
633. 匿名 2019/05/15(水) 04:58:56
>>36
いや、私ならもう呼ばないわ。
「.また、呼んで〜!」なんて言われたら、
「ごめん、うちおたくみたいに浄水器で作ったコーヒー出せるほど、余裕ないから」
と言ってごまかす。
+4
-1
-
634. 匿名 2019/05/15(水) 05:03:39
直接水道水はないけど、沸かしたならいいんじゃないかな?
まあ私だったらさらのベットボトルとか缶で出すけど。
家のもの嫌いな人もいるから。+4
-0
-
635. 匿名 2019/05/15(水) 05:17:58
でもさ365日って地味に塩素蓄積する気がするんだよね。
主の友人は招かれたのに失礼な人だけど。
+4
-9
-
636. 匿名 2019/05/15(水) 05:24:21
友達は水道水が嫌なんだろうけどいちいち口に出さなくてもね
嫌なら飲まないで喉乾くなら早めに帰って飲みたい物飲めばいいだけ
そんなにこだわるなら自分で持参なんでしないんだろう?+3
-0
-
637. 匿名 2019/05/15(水) 05:27:31
赤ちゃんの粉ミルクですら水道水で作るように書かれてるのに+7
-1
-
638. 匿名 2019/05/15(水) 05:33:44
もちろん非常識では無いよ
水道水そのものは安全で問題無いけど、
古いマンションなど貯水槽使用だと危険があるのも事実だよ。
なので飲み水は買っている。+3
-0
-
639. 匿名 2019/05/15(水) 05:38:42
トピずれだけど、
近所の幼稚園も小学校も水筒ダメで、子供達水道水飲んでる。今時水筒OKかなーと思ってたのでびっくり。+2
-1
-
640. 匿名 2019/05/15(水) 05:45:53
うちでは飲み物や調理に使う水はウォーターサーバーのものだけど、ひとの家ではそこまで求めないよ。でも友人宅もウォーターサーバーかペットボトルの水が多いけど。+4
-0
-
641. 匿名 2019/05/15(水) 05:51:12
>>613
かわいそうに、コンビニのコーヒー飲んでも腹くだしちゃうのか。
定期的に虫下し飲むような国なら代わりに飲んでるかもしれんけど。+3
-0
-
642. 匿名 2019/05/15(水) 06:04:43
マンションだと貯蔵タンクに鳥の死骸が、とか錆がひどくなってるとか聞くけど嘘かな?+2
-0
-
643. 匿名 2019/05/15(水) 06:21:22
>>495
純水は蒸留や濾過、イオン交換などの手法によって濃度が上げられた、無色透明・無味無臭の純度が高い水。
要するにただ水だよ。
工業用精製水とも言って、精密機械の工場や実験や医療用なんかに使われる。
車のバッテリー冷却水「ラジエーター液」も純水だからゴクゴク飲めるよ。
「純水は飲めない」と中学の先生が教えてくれたそうだけど、その先生おかしいよ。
工業用精製水(純水)と工業用水(水道水未満)と混同してるのかな。
この「純水」関連のレスがおかしな事になってるけど、
どこの国で採れたかとか、純水すらも沸かして使えだとか、放射能事故以降不安を煽って商売してる悪徳業者が横行してて怖いな。
純水はmaid in Japanの商品なら日本で製造された水だし、
純水沸かしたら僅かにある不純物は希釈されるどころか濃縮されるよ。
純水を沸騰させて、水蒸気を蒸留した蒸留水ならもっと安全だとは思うけど。
因みに「赤ちゃんの純水」て商品調べたけど、深井戸水を加熱処理したとの売り文句、
この文面からだと加熱した井戸水で純水じゃないやん…
+3
-3
-
644. 匿名 2019/05/15(水) 06:23:36
タカギの浄水器ついてるから水道水!
私の友人にそんなこと言われたら浄水器ついてるって伝えてその後2度と連絡しないな+0
-0
-
645. 匿名 2019/05/15(水) 06:26:41
親しき仲にも礼儀あり。友人は品がないね。+10
-0
-
646. 匿名 2019/05/15(水) 06:37:19
まあそういう人もいるって事。普通の常識人ならそんな失礼な事言わない。
ただ水道水を直接使わない人も多く存在する。どっちが良いかとかとかの話じゃなくね。+3
-0
-
647. 匿名 2019/05/15(水) 06:51:42
カフェで働いてました。
すべてでっかい浄水器から水を使ってたけど、浄水器が掃除されているのを見たことがない。
これはキレイなのか?と疑問に思っていた。
私はなんにも気にせん。水道水がまずいと思ったこともない。まずい地域だと言う人、もしよろしかったらどこにお住まいか教えて欲しいです!!
転勤族なので…知りたい。
+8
-0
-
648. 匿名 2019/05/15(水) 06:59:43
子供が産まれてからは飲み水だけブリタを使ってるよ+1
-0
-
649. 匿名 2019/05/15(水) 07:03:10
>>6
無問題?
問題無し、じゃなくて?+0
-3
-
650. 匿名 2019/05/15(水) 07:21:23
お水買ってる人はお金消費して経済潤してくれるのだから、ありがたい。
私は水にお金かける程余裕ないけど、代わりに自分と子供の将来のために毎月30万弱ずつ貯金がんばってる!+0
-1
-
651. 匿名 2019/05/15(水) 07:22:58
本当にこだわりがある人は持参すると思うよ
うちの知り合いにも拘りある人いるけど、その人はいつも持参した取り寄せの水を絶対持ち歩いているよ
そして変に他人にまで勧めたりしてこないし
こういう良識ある人なら別に問題ないけど、自分の価値観をわざわざ他人の家で指摘するのは如何な物かと思うよ+20
-0
-
652. 匿名 2019/05/15(水) 07:27:15
>>616
うちの給湯器はそもそも60度までしか出ないからお茶にそのまま使えない
給湯器で沸騰したお湯出るやつあるの?
安全性から出ないと思ってたんだけど+11
-0
-
653. 匿名 2019/05/15(水) 07:30:55
ばっかじゃばいの。沸かせば一緒だよ。そいつの人間性を疑う(と釣られてみる)+10
-1
-
654. 匿名 2019/05/15(水) 07:49:41
浄水器とか付けずに水道水そのままでアイスコーヒーとか作って出されたら抵抗あるけど、一旦沸かしてからならまあそこまで気にならないかな+7
-2
-
655. 匿名 2019/05/15(水) 08:07:19
みんな水道水飲んでるから肌ぼろぼろなんだよ+0
-12
-
656. 匿名 2019/05/15(水) 08:07:56
>>602 水道水はまずいよ
浄水器つけるとまずくなくなるんだけどね+5
-1
-
657. 匿名 2019/05/15(水) 08:09:19
>>612 カルピス好きだなw+0
-0
-
658. 匿名 2019/05/15(水) 08:14:18
カルピス飲みたくなるからやめて+1
-1
-
659. 匿名 2019/05/15(水) 08:16:06
ちょっと前にも書かれてたけど、
○水道水そのまま
○浄水器通した水道水
○1度沸騰させた水道水
○ウォーターサーバー
○ペットボトルのミネラルウォーター
私は1番上以外なら構わない。
流石に水道水そのままは嫌かな。+11
-8
-
660. 匿名 2019/05/15(水) 08:18:32
今はどんなキッチンにも浄水器付いてない?
水道水そのまま飲める家ってそういう家庭じゃないの?
本当に浄水器も何も付いてない水道水そのまま飲んでるの??+6
-11
-
661. 匿名 2019/05/15(水) 08:28:56
浄水器つけて沸騰してからもグラグラ煮てカルキ抜いてる
真水で沸かした白湯飲むとやっぱり美味しくないね
コーヒーとか味噌汁にしちゃうとわからないけど+3
-0
-
662. 匿名 2019/05/15(水) 08:31:41
浄水器があるので
それでずっと料理するのも飲み物も飲んでたから
水道水で何かするのは
お皿を洗う時や掃除してる時ぐらい。
自分の家、親がそーゆー感じなら
水道水で飲み物は初めは
ビックリするかもね。
+5
-0
-
663. 匿名 2019/05/15(水) 08:32:35
沸かせばOK
そのままなら飲みたくない+7
-0
-
664. 匿名 2019/05/15(水) 08:39:22
嫌なら自分が美味しい水の作り方でも教えてくれたら有難いのに+1
-3
-
665. 匿名 2019/05/15(水) 08:44:41
本当に疑問なんだけど、水道水は健康によくない美味しくないみたいに言ってる人はお味噌汁やスープにもミネラルウォーターを使うの?
沸かした物を飲むって同じだと思うんだけど??+8
-4
-
666. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:01
元彼に水道水飲みたくないからミネラルウォーター買えってやつがいたけど
ウワァってなった+5
-4
-
667. 匿名 2019/05/15(水) 08:52:04
せっかく日本に住んでて、水道水使わないってなんか勿体無い。
日本も外国人が増えたから水道水が飲めないって空気になってきたよね。後、東日本大震災の時に水道水に放射線物質が入ってるんじゃないかって騒動があって以来、何をするにもミネラルウォーターを使うって習慣が普及した感じもあるし。+9
-5
-
668. 匿名 2019/05/15(水) 09:08:50
その友達を、「水道水が危険な未開の地に住んでる人なんだな。可哀想に」って思って気にしない。+7
-3
-
669. 匿名 2019/05/15(水) 09:15:15
その友達にとりあえず、市販のペットボトル飲料も水道水から作られてる事を教えてあげて欲しい
そして街中にある有名珈琲店も同じく水道水だという事を
無知すぎて逆に恥ずかしいよその人+8
-1
-
670. 匿名 2019/05/15(水) 09:19:41
蛇口からコップに直接ジャー!粉コーヒーぱっぱのどーぞならおぉ…って思う
沸かしてくれたら満足
気になるなら自分で持参すればいいのにね…+7
-1
-
671. 匿名 2019/05/15(水) 09:21:44
>>556でも前放射能検出されてたね+3
-0
-
672. 匿名 2019/05/15(水) 09:30:22
水道水飲んでも死なないから気にしてない+6
-3
-
673. 匿名 2019/05/15(水) 09:35:22
安全なのと美味しいのとは違くない?
+2
-0
-
674. 匿名 2019/05/15(水) 09:37:58
浄水器いいけど、フィルターを定期的に交換していないと浄水器つけてないより水が汚くなるらしいからそっちの方も怖いわ。わざわざ人の家でフィルター交換してるかなんて聞かないけどさ。+9
-0
-
675. 匿名 2019/05/15(水) 09:38:52
東京の水道水ナメンナヨ+4
-0
-
676. 匿名 2019/05/15(水) 09:39:48
>>22
こち亀、終わらなくても良かったと思う。泥水は飲めても、食べ物が漬物しかないってなったら死ぬ。+0
-1
-
677. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:16
クリンスイとか普通に売ってるし設置型みたいに高くないから使ってる。水道水自体は安心でも、古い家は引き込み管に鉛使ってたり、マンションならタンクに鳥が…とか聞いたから需要はあるんだろうね。水、おいしくなるし。←こんな感じの話をしかけて余計なお世話かなと思い直して止めたんじやないかな1の友達。失礼だと思うかも知れないけど多分、悪気は無いはず。+3
-1
-
678. 匿名 2019/05/15(水) 09:47:05
家では浄水器の水使うけど、他人の家やら店では水道水でも気にしない。出してもらって文句言うなんて非常識だね。嫌なら言わずに口をつけなきゃいい。+3
-0
-
679. 匿名 2019/05/15(水) 09:48:35
>>22
テレビ番組とかで山の水すくって飲んで美味しい!とかやってるけど、実際は微生物や病原菌、魚や動物の糞など色々混ざってて汚いから飲んではいけないと言われてる。
砂漠のオアシスは知らないけど。
あと普段の事と緊急事態の事を一緒にする人苦手。
仮に食事は毎日三食と決めてる人がいたら、緊急事態で食料が無かったら決まり守れないじゃんwとか言うのかな。
アスペっぽい。
というか漫画と現実区別しなくて良いなら両さんをはじめ漫画のキャラなんて殆どが発達障害だよね。+6
-3
-
680. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:02
全然平気!飲める+2
-2
-
681. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:47
>>1
水道水は汚い
客に水道水を出すのは失礼
本当にそんな事を思ってる人なら
距離をおいたほうがいいと思います
異常者です+4
-6
-
682. 匿名 2019/05/15(水) 09:57:00
水道水自体は綺麗でも浄水場から離れてる地域とか、マンションやアパートで水道管を長時間通るとかで臭くなるんじゃないの?
浄水器通さないと明らかに臭いもの。
水道管も何十年も前に作られたものだから今は劣化してきてるし、地面の中にあるわ量が半端ないわでどうするかって問題になってたじゃん。+4
-0
-
683. 匿名 2019/05/15(水) 10:06:55
>>22
久々にそのコマ見ました。
最高!!ありがとうございます。+0
-0
-
684. 匿名 2019/05/15(水) 10:07:14
そういうこと言う人は少なくとも大型商業施設に入ってる店は絶対行かないほうがいいよ
バイトしてたことあるけど浄水器も通さなかった(そこだけかもしれないけどそういうとこもあるよってこと)
もちろんドリンクバーもだよ機械裏から水道引いてるからね+6
-1
-
685. 匿名 2019/05/15(水) 10:07:42
一人暮らししたことないおばちゃんなんだけど、一人暮らしで賃貸でもみんな浄水器やウォーターサーバー使ってるの?
世の若者は意識高いんだなあ。+6
-0
-
686. 匿名 2019/05/15(水) 10:08:04
そのままって、本当にそのまま蛇口からコーヒーカップに注いだわけじゃないよね?
それなら友達なら言うかも+2
-1
-
687. 匿名 2019/05/15(水) 10:16:15
栃木在住の義父に、埼玉の水は汚いと言われたの思い出したわ
くっそうざかった
それからはお茶やコーヒーなんて淹れずに買って来た飲み物出してる+5
-1
-
688. 匿名 2019/05/15(水) 10:19:14
>>1
全く非常識じゃない
その友達とは距離置いたほうがいいよ
ロクな人じゃない+0
-0
-
689. 匿名 2019/05/15(水) 10:30:58
今度その友達来た時はペットボトルに入れた水道水を使うのだ。
笑いをこらえてね+1
-1
-
690. 匿名 2019/05/15(水) 10:34:17
嫌ならそいつが水を買ってきてこれで入れてね♪と言えば角も立たないのに。+0
-0
-
691. 匿名 2019/05/15(水) 10:45:02
水道水の検査ってミネラルウォーターより厳しいんだよ。
でも水道管が心配だけどね。+4
-0
-
692. 匿名 2019/05/15(水) 10:56:43
あのさ、池田理代子さんの昔の美容コミックに、
一度沸騰させた湯冷ましの水には、酸素がゼロだから体に良くないって書いてあるんだよね。
植物にも湯冷ましの水を与えたら枯れてしまうので、説得力あり。
でも、他では湯冷ましは安全とか書いてあるし、
湯冷ましの水って本当はどうなの?
あと、ミネラルウォーターは安全の基準値がユルいので、日本の水道水の方がよっぽど安全だと読んだ事がある。+5
-1
-
693. 匿名 2019/05/15(水) 11:03:36
住んでる場所による
ペットボトルの水も防腐剤入ってるし、水道水も塩素消毒してる。でも田舎で、うちの井戸水綺麗で安全言ってた友達がピロリ菌あったの知って、飲めればどこでも良い気がしてきた+3
-1
-
694. 匿名 2019/05/15(水) 11:03:57
いつも飲んでる水出しの麦茶をお客さんに出すのは悪い気がするから
その時だけはペットボトルのお茶を買ってきて出してるけど、
沸かしたお湯で作るお茶になら水道水普通に使っちゃうよ。+2
-0
-
695. 匿名 2019/05/15(水) 11:19:38
水道水て汚いじゃない臭いし
私はペットボトルの水をつかってるわよそれが普通じゃないの?+2
-0
-
696. 匿名 2019/05/15(水) 11:24:18
田舎だからミネラルウォーターも防災でしか買ったことないし水道水が飲み水なんだけど都会だとミネラルウォーターで使うのも嫌がる人がいるんだ…
そういう人って料理の煮込みやゆがいたりするのにもミネラルウォーター使ってんのかな。+2
-0
-
697. 匿名 2019/05/15(水) 11:30:26
わざわざ水を買ったことがないもので(水道水普通に飲める地域だし)
トピタイだけ見て
えっ、水道水沸かしたの使うのマナー違反だった?って
一瞬戸惑った+1
-1
-
698. 匿名 2019/05/15(水) 11:38:59
日本の水道法ってめっちゃ厳しいんでしょ
私は安心して飲んでるよ
友人がバカじゃん+2
-3
-
699. 匿名 2019/05/15(水) 11:43:01
え?ペットボトルの水使えと?
そいつの頭の中では
飲料水は水道水じゃないんだな。
逝ってよし
友達やめてください+3
-2
-
700. 匿名 2019/05/15(水) 11:51:59
浄水機能も向上してて、市町村が水道水をボトリングして販売してる時代なのに
水道水→質が悪い
って思ってて昔の感覚なんだろうね。
よほど拘ってるカフェとか喫茶店じゃない限り、水道水か水道水を浄水器に通した水でコーヒーとか紅茶を淹れてると思う。
+1
-2
-
701. 匿名 2019/05/15(水) 11:53:42
そういう人って、手料理をご馳走する時はお味噌汁もお米を炊くのも水道水を使うなってこと?+5
-0
-
702. 匿名 2019/05/15(水) 11:55:12
霊験あらたかな竜神様があられる然るお山の
ありがたい天然水を頂戴したので
あなたにも神様のお水で淹れたコーヒーあげようね
て言ったら急いで帰ってくれそうだなw+8
-0
-
703. 匿名 2019/05/15(水) 11:55:20
意識高い系だね~と嫌みの一つも言いたくなる。+4
-1
-
704. 匿名 2019/05/15(水) 12:01:35
>>675
東京都の水道水ってペットボトルで売ってるよね+1
-1
-
705. 匿名 2019/05/15(水) 12:01:48
都会と田舎の差ってやつかな
東京に住んで居たときは飲まなかった
埼玉にきてから普通に飲んでいる+4
-6
-
706. 匿名 2019/05/15(水) 12:02:31
都会と田舎の差ってやつかな
東京に住んで居たときは飲まなかった
埼玉にきてから普通に飲んでいる+0
-2
-
707. 匿名 2019/05/15(水) 12:04:04
薬もミネラルウオーター?+0
-0
-
708. 匿名 2019/05/15(水) 12:04:20
これって育ちとか習慣の話だから難しいよね
例えばだけど、家族で同じバスタオルを共有しない家で育った子が共有して育った友達の家に遊びに行って友達から「はい、バスタオル」って使用済みの渡されたら「え?これ使ったやつだよね?」って咄嗟に言うだろうなって思うとその子も悪気なく心底驚いたんじゃない?+16
-0
-
709. 匿名 2019/05/15(水) 12:04:41
風呂上がりに水道水のむけど+4
-3
-
710. 匿名 2019/05/15(水) 12:04:44
物凄く田舎で水が綺麗な地域の人?
学生の時に地方から来た友人が都会の水の臭いがどうしてもだめで、ミネラルウォーターで米炊いたり調理したりしてたな。
+7
-5
-
711. 匿名 2019/05/15(水) 12:04:48
だったら自分でミネラルウォーター持参してねって言っていいと思う。+6
-2
-
712. 匿名 2019/05/15(水) 12:05:41
そんなこと気にするやつに限って、味の区別なんてついてないんだからほっとけばいい
水道水じゃないと言いながら水道水で入れといてみ?頭も舌も馬鹿だから絶対気づかないわ+8
-4
-
713. 匿名 2019/05/15(水) 12:06:04
>>433
ミルク溶かす時は水道水か浄水器の水をポットで沸騰するけどメモリに合わせて水足すよね?
それは西松屋に売ってる赤ちゃん専用の水使ってた。
みんな普通に水道水なの?!+3
-0
-
714. 匿名 2019/05/15(水) 12:06:23
>>710
数十年前の人?+4
-2
-
715. 匿名 2019/05/15(水) 12:11:59
水道水と浄水器とじゃまた違う。
ここの人たちは普通の水道水なの?沸かせば問題ないけどそのまま水道水入れられたら慣れてないから引くと思う…+4
-3
-
716. 匿名 2019/05/15(水) 12:13:09
>>714
平成二桁です。
私は地元なんで慣れてわからなかっただけど、友人は本当にだめらしく悩んでた。
+2
-0
-
717. 匿名 2019/05/15(水) 12:16:48
マンションに住んでいた時はミネラルウォーターだったよ。今は田舎の一軒家だから余裕で水道水を飲む。+3
-0
-
718. 匿名 2019/05/15(水) 12:19:23
水もタダじゃねーんだぞと言ってやりたい+12
-1
-
719. 匿名 2019/05/15(水) 12:31:31
今度そいつ呼んで雨水でいれてやりな。+1
-5
-
720. 匿名 2019/05/15(水) 12:32:48
いくら自分が水に拘っていても
おじゃましたお宅で水道水を使ったのを出されるのは普通だと思う+3
-1
-
721. 匿名 2019/05/15(水) 12:33:13
次来たら水道水をペットボトルに入れて出してあげちゃう。+4
-1
-
722. 匿名 2019/05/15(水) 12:33:14
私は水出しの麦茶が好きで、水道水で水出し麦茶作ってるけど、間違ってなかったんだ。
良かった。
スーパーとかいくと、ウォーターサーバーの水の勧誘がウザい+2
-1
-
723. 匿名 2019/05/15(水) 12:35:06
水にこだわったのか、
「ミネラルウォーター使用した珈琲のが美味しい」
なのか??
どにらにしろこんな奴とは疎遠だ+0
-1
-
724. 匿名 2019/05/15(水) 12:41:22
>>696
都会に出てきて配管が古い賃貸に住んでる人+0
-0
-
725. 匿名 2019/05/15(水) 12:47:09
今時浄水器くらいあるのが普通だと思ってたわ
蛇口に直接つけて3ヶ月くらいで交換するやつ
+5
-0
-
726. 匿名 2019/05/15(水) 12:50:26
煮沸しろよ って意味じゃないの?+2
-1
-
727. 匿名 2019/05/15(水) 12:54:42
お風呂はどうしてんだろうね???+0
-0
-
728. 匿名 2019/05/15(水) 12:55:00
近所に名水百選の湧水あって無料で一度に10リットルの制限あるけど取り放題。
10リットルも運べないから要らない。
だからミネラルウォーターを買ったことないが、湧水と水道水を飲み比べたら確かに味は違う。
どっちが美味しいかは人それぞれで、人は飲み慣れた水の方が美味しく感じるらしい。
うちは水道より湧水の方が人力だけで無料なんで煮炊きやお茶やコーヒーに湧水使ってます。
別に意識高いではなく勝手に湧いてるなら使うに限る。
もし逆に水道水を使えと言われたら困る。
人様の家に来て注文つけて欲しくはない。
+3
-2
-
729. 匿名 2019/05/15(水) 13:01:23
私は飲み水には水道水そのまま飲まないよ。お味噌汁には買った水使うけどそういえばご飯炊く時は水道水入れてるや。薬飲む時も買った水。+0
-0
-
730. 匿名 2019/05/15(水) 13:09:41
県外から来た大学友人が水が臭くて飲めない。よく今まで生きてて水飲めたって言われたことあったけど、その子レオパレス住んでた。住んでる家が悪いんだと思う。+3
-1
-
731. 匿名 2019/05/15(水) 13:14:53
>>713
一度沸かした水道水のゆざまし使ってたよ。+4
-0
-
732. 匿名 2019/05/15(水) 13:15:07
首都圏なので水まずいから浄水器一体型の浄水の方の水使ってます。
実家は北海道なので水そのまま使ってます。
地域で全然違うよ。
シャワーから出る水の匂いも違うよ。+3
-0
-
733. 匿名 2019/05/15(水) 13:19:14
確かにあちこち引越ししたけど建物によって水道水違ってたわ。+4
-0
-
734. 匿名 2019/05/15(水) 13:20:15
そういえば友人にお茶なんて出さないな。
飲み物ほしいからコンビニ寄ってこー!とかやってる。アラサーなのに。+0
-0
-
735. 匿名 2019/05/15(水) 13:23:52
えっ!って言いつつ咄嗟を装ったマウンティングだと思う。+0
-1
-
736. 匿名 2019/05/15(水) 13:26:31
田舎に住んでた時は水道水ふつうに飲んでた。
水出しの麦茶も水道水。
神奈川に引っ越してきて、実家も今の自宅マンションも元々浄水器ついてるから、飲用には浄水器通した水を飲んでる。
比較的新しい分譲マンションなら浄水器元々備え付けのとこばかりじゃない?
+2
-0
-
737. 匿名 2019/05/15(水) 13:29:36
逆に水道水じゃなかったら何使うの?
うちはウォーターサーバーなんて置いてないし
普通に味噌汁つくるときも水道水だよ
+2
-3
-
738. 匿名 2019/05/15(水) 13:37:08
カチンと来るから
いや、?これ自分用って自分だけ飲む
おもてなしの気持ちだからさ、そういうこと言うやつにはこういう対応
飲まなきゃいけないわけでもないし+3
-0
-
739. 匿名 2019/05/15(水) 13:37:31
>>701
きっと宅配のお水で育ってる(--;)
お義父さんが食品関係のお仕事のお付き合いで義実家はお水が宅配。ペットボトルじゃなくてアクアクララともまた違う。ダンボルみたいなやつにパックに入ったお水でそれが機械的なサーバーじゃなくてアナログなやつ。説明が難しいや‥
だから水道水(浄水器つけてる)で料理作ってたら凄くビックリされたもん。でも、夫は慣れたけどね(笑)会社の人に言ったら普通、水道水ですよ~と驚かれたらしい。+0
-0
-
740. 匿名 2019/05/15(水) 13:44:47
浄水器付きでもカートリッジをこまめに交換してなければ余計に汚いのにね。+3
-1
-
741. 匿名 2019/05/15(水) 13:46:10
水なんぞ沸かせばオールオッケーだわ+0
-1
-
742. 匿名 2019/05/15(水) 13:47:12
水道水ダメじゃないけど、友人とはいえお客さんなんだから、私なら水道水は使わないでペットボトルの水から作って出してあげる。
沸かしたから大丈夫とはいえ、味は違うと思います。
+1
-0
-
743. 匿名 2019/05/15(水) 13:47:47
人のうちに行って水道水をだされても
いちいち口に出して言いません。
でも本心はめっちゃ抵抗あります。+5
-0
-
744. 匿名 2019/05/15(水) 13:47:57
コーヒーはわからないけど、紅茶はペットボトルのミネラルウオーターより水道水で淹れた方が美味しいよ
+2
-3
-
745. 匿名 2019/05/15(水) 13:49:12
そんな事よりもどさくさに紛れて水道法を改正案が成立したみたいだから
水道水も高くなるかもしれないし、何入れられるかもわからない。
麻生さん達の儲けのせいでね。味の違いが鈍い人はフッ素入りでも気がつかなさそう。
+2
-0
-
746. 匿名 2019/05/15(水) 13:49:21
うちは料理や飲み物など口に入れる水は
浄水器から出た水しか使ったことがないです。
ここを見て、水道水をそのまま使ってる人が多くて驚いています。+1
-0
-
747. 匿名 2019/05/15(水) 13:51:23
>>19
ネイティブ発音的な?+0
-0
-
748. 匿名 2019/05/15(水) 13:51:48
>>727
お風呂は水道水でしょw
飲むわけじゃないし。+0
-0
-
749. 匿名 2019/05/15(水) 13:52:44
気にしない人達の様子を見よう。フッ素等入りで人間どうなるかを。+1
-1
-
750. 匿名 2019/05/15(水) 13:55:36
>>743
マイドリンク持参してどうぞ+0
-0
-
751. 匿名 2019/05/15(水) 13:56:44
>>504
やったことあります。
ちゃんとわかりました。
ふだん飲んでる水(浄水)と水道水。+6
-1
-
752. 匿名 2019/05/15(水) 13:59:05
この間職場の先輩が「私、人の作ったもの口に出来ないんだけどこの間義実家に行ったら水出しの麦茶出されて嫌だった〜。最近そういう人多いしペットボトルとか用意しといてよって思った〜。気ぃきかなすぎ。」って愚痴ってたんだけど、そういう奴は人の家にお邪魔しないとか、持参するとかそっちで対処しろよって思うわ。
人の家にお邪魔してケチ付けるとか気持ち悪いわ。+24
-5
-
753. 匿名 2019/05/15(水) 13:59:21
静岡県の一軒家に住んでいた時の水道水は問題なく美味しく飲めてたけど、東京都のマンションに住んでいた時の水道水はまずくて飲めたもんじゃなかった。煮沸しても飲みたくないと思った。
東京都に住んでた頃は仕事が多忙で家にいる時間は少なかったから、家で飲むものは全部ペットボトルで済ませてた。+6
-4
-
754. 匿名 2019/05/15(水) 14:00:02
東京ですが、水道水で入れた麦茶なんて怖くて飲めません・・・+7
-12
-
755. 匿名 2019/05/15(水) 14:00:52
非常識だとは思わないけど自分は外食の水もなるべく飲まないようにしてるしかなり嫌。
けど口や態度には一切出さない。
+2
-5
-
756. 匿名 2019/05/15(水) 14:06:38
沸かすなら良いと思うけど
水道水ってカルキ臭いから家は浄水器つけてる+6
-0
-
757. 匿名 2019/05/15(水) 14:07:42
>>744
私はコーヒーが好きなだけど‥
もう無くなったダイエーのピュアウォーターでコーヒーいれたらまろやかになった。フレンチプレスで入れたような味に。
でも私はコーヒーはドリップ式が好きなので普通に蛇口につけてるクリンスイで入れた方が私の好みだな‥と思った。
水のまま飲み比べたら私と子どもは全く解らない。しかし夫は当てた。なんかムカついた。
米が美味しくなるという噂だったが米も解らなかった。米は夫も気づいてなかった。コーヒーはすぐ気づかれたが「今日のコーヒーなんか油っぽい」と言われた。+1
-3
-
758. 匿名 2019/05/15(水) 14:09:35
昔住んでたマンションの水はぬるかった
屋上のタンクやめてポンプになったら水が冷たくなった
引っ越さなくても水の味変わった+3
-0
-
759. 匿名 2019/05/15(水) 14:09:53
>>757
追記。水だし緑茶・麦茶が早く出来るような気がした。そして何となく美味しいような気が‥それが便利だった。+0
-0
-
760. 匿名 2019/05/15(水) 14:12:30
地元は戸建で、街に出たら集合住宅借りて、水がまずい!+0
-0
-
761. 匿名 2019/05/15(水) 14:14:02
>>749
日本に住んでる意識高いアメリカ人はフッ素入りのボトルドウォーター取り寄せて子供に飲ませてるよ+0
-0
-
762. 匿名 2019/05/15(水) 14:15:01
私のアイスコーヒーの作り方。
インスタントコーヒー粉を少しのお湯で溶かし、蛇口の水(井戸水)と氷入れてかき混ぜる。
流石にこれを客人に出す事はない。+1
-0
-
763. 匿名 2019/05/15(水) 14:15:16
マンションとかのポンプで一度に上げた水は沸騰させて飲む
今は戸建てだから薬とか飲む時に水道から出た水をコップに入れて飲んでる
+4
-0
-
764. 匿名 2019/05/15(水) 14:17:18
日本は水道先進国だよ。+6
-1
-
765. 匿名 2019/05/15(水) 14:17:59
マンションだと、タンクの状態でぜんぜん味がかわります。
築50年のマンションの7Fに住んでた時は飲めたもんでなかったです。
今は、マンションですが、3F建ての1Fなので、タンクを通さず水道は直接なので
普通に美味しく飲めますよ。
たしか3Fまではタンクを通さなかった気がします。+7
-1
-
766. 匿名 2019/05/15(水) 14:18:14
麦茶とかもミネラルウォーターとかではなく水道水で作る方がいいってテレビでやってたよ+4
-0
-
767. 匿名 2019/05/15(水) 14:19:57
>>754
東京水のCM見て安全で綺麗なんだと思ってたけど汚いの?+0
-4
-
768. 匿名 2019/05/15(水) 14:20:58
ケチくさいことばっかり言ってる人にはなりたくないとは思った+3
-0
-
769. 匿名 2019/05/15(水) 14:21:09
ウチなんか毎日10リットル麦茶を沸かしてるよ
麦茶を作るのに水なんか買ったら破産する
+5
-0
-
770. 匿名 2019/05/15(水) 14:23:04
うちのお局様もお茶淹れるために水道水沸かそうとすると怖い顔してむちゃくちゃ文句言ってくるわ
水素水で淹れて下さい(圧)、って
沸かすのに水素水使うんですか?って言っても、美味しくなるからちゃんとして下さいって絶対引かない
理系の人達に言ったら呆れてた
+6
-0
-
771. 匿名 2019/05/15(水) 14:24:56
>>744
緑茶じゃなくて?
紅茶はミネラルウォーターや硬水じゃないと良い色出ないよ。
逆に緑茶は硬水と相性悪いよ。+6
-1
-
772. 匿名 2019/05/15(水) 14:31:35
日本の水道水は飲んでも安全ていう水準で配管通して供給されてる。その配管が老朽化して錆びついてたりしたら、途中で味が変わってたりもする。
それは各家庭・地域によるから一概に水道水の水をお客用に出すことが失礼かどうかは否定もできないけど袋叩きにして責めることでもない。
不味いものはまずいし水道水でも美味しいところは美味しい
ギスギスし過ぎ+5
-0
-
773. 匿名 2019/05/15(水) 14:35:20
>>771
日本向けの紅茶は軟水向けブレンドになってるよ+4
-1
-
774. 匿名 2019/05/15(水) 14:35:26
これ意識高い系とかここ最近の風潮ではなくない?
うちは20年前から浄水器か湯冷ましだよ。
家庭を持った今では娘の飲み水も同じく浄水器か湯冷ましだし。
親子3代そういう生活してる人がいざ他所で水道水出されたらえ?!ってなっても不思議じゃない。+3
-3
-
775. 匿名 2019/05/15(水) 14:35:56
水道水に関しては、東京だろうが静岡だろうがまっっったく変わらないそう。
東京がまずいとかは、上水道菅が新しすぎるとか、そのせいでまずさを感じるかもです。
うまい水の地方の方が東京の水道水のんでも、自分の水が当てられない番組みたいなのもあったよ。+0
-5
-
776. 匿名 2019/05/15(水) 14:36:11
次回から水筒持参でよろしく☆って言ったら?+0
-2
-
777. 匿名 2019/05/15(水) 14:36:14
東京で新築の戸建てに住んでるけど水道水の味がどうしても苦手でウォーターサーバー使ってる
生まれ育ったのが北関東の田舎で、水道水が美味しい地域だったので余計に気になるのかも
でも人の家では絶対文句言わない+3
-0
-
778. 匿名 2019/05/15(水) 14:36:37
ペットボトルとか、パックの飲み物準備するよ。+0
-0
-
779. 匿名 2019/05/15(水) 14:38:48
>>753みたいに正しく書いてくれる人は貴重
ふつーの人の手にかかると
「静岡の水美味しい、東京の水不味い」 になる+1
-0
-
780. 匿名 2019/05/15(水) 14:39:41
>>762井戸水…? それは確実に大腸菌がいるやつです。田舎のじーちゃんばーちゃんは信じてくれないけど、ほんとです。+3
-4
-
781. 匿名 2019/05/15(水) 14:41:42
>>773
へー。じゃあイギリスで売られてるフォートナム&メイソンのアールグレイと日本で売られてるフォートナム&メイソンのアールグレイは違うブレンドなんだ??+1
-0
-
782. 匿名 2019/05/15(水) 14:51:49
そもそも日本のミネラルウォーターってミネラルどのくらい入ってるんだろう??
日本は軟水なのにミネラル足してるの??
ちょっとでも入ってたらミネラルウォーターなの??
ボトルドウォーターをミネラルウォーターと呼んでるの??+3
-0
-
783. 匿名 2019/05/15(水) 14:52:06
>「えっ水道水を直接使うの?…いや良いけどさ……」
こういう人って麺類を茹でるときや煮物を作るときにもペットボトルの水を使ってるのかな?+7
-1
-
784. 匿名 2019/05/15(水) 14:52:39
水道水飲めないってこだわりがあるんだったら自分で飲み物持ってこいよって思っちゃう。+0
-0
-
785. 匿名 2019/05/15(水) 14:54:44
>>752
まさか水道水のお茶が出てくると思ってなかっただろうし、水道水出されそうになって慌てて「持ってるから良いよ!」とか「買いに行こう!」とか言ったらそれこそ失礼じゃない?
みんな言わないだけで我慢したりしてるんじゃない?
本人に言ったわけじゃなく、他所で愚痴るくらいいいと思うけど。+4
-3
-
786. 匿名 2019/05/15(水) 14:55:21
>>781
どうだろう?メーカーに聞いて+1
-2
-
787. 匿名 2019/05/15(水) 14:55:50
失礼とか失礼じゃないとかじゃなくて気持ちの問題ではないのでしょうか?
水道水で出したら嫌がるかもしれないかなぁ…とか相手の事を考えてくれてないなと思ってしまいました。+1
-4
-
788. 匿名 2019/05/15(水) 14:57:00
これが普通じゃなかったらどうして良いかわからないわ+2
-0
-
789. 匿名 2019/05/15(水) 14:59:08
え!
熊本ならいいんじゃない!?+0
-0
-
790. 匿名 2019/05/15(水) 14:59:11
>>774
思っても口に出すなと思うんだが
水道水を沸かしてるなら衛生的に問題ないし+0
-1
-
791. 匿名 2019/05/15(水) 15:00:32
>>783
ご飯を炊くとき、洗顔にもペットボトルの水を使うのかな?
結構お金がかかりそう+1
-0
-
792. 匿名 2019/05/15(水) 15:00:41
>>786
え?日本向けのは軟水用にブレンドされ直してるんでしょう?
それとも日本向けって日本メーカーって事?+2
-1
-
793. 匿名 2019/05/15(水) 15:04:29
その友人は失礼だね。
コメントでミネラルウォーターを飲んでる人を馬鹿にしてる人も引く。水でも色んな味があり人それぞれ好みがありますよ!+6
-0
-
794. 匿名 2019/05/15(水) 15:06:51
ミネラルウォーターでも美味しいのと不味いのあるよね。
+5
-0
-
795. 匿名 2019/05/15(水) 15:10:36
>>790
水道水が飲み物って感覚が無い人からしたらビックリって話じゃないの?
他の人も書いてるけどバスタオルの使い回しとかと同じ感覚だと思う。+0
-0
-
796. 匿名 2019/05/15(水) 15:13:56
外食したら調理に使われている水は水道水
水道水を避けるなら外食も出来ない+3
-0
-
797. 匿名 2019/05/15(水) 15:15:22
私は買ったやつ注ぐよ〜なんか文句あったりしたら嫌だもん。
その子の態度と背景によるかな?金持ちで家事しない子なら仕方ないかなと思うけど、別に一般家庭の主婦とかならキモいと思う。+0
-0
-
798. 匿名 2019/05/15(水) 15:20:07
>>754
東京の水はペットボトルでも売ってるくらい綺麗だよ。古い建物だと、水道管の汚れで汚い場合もあるね。+2
-2
-
799. 匿名 2019/05/15(水) 15:23:00
実家はウォーターサーバーあるから、米とか料理も全部ウォーターサーバーの水だった。
いまは普通に水道水使って料理してる。
けど煮沸せずにそのまま飲むのは嫌かなー
気にしすぎなんだけど、水道管ってちょっと汚そうだなって言うのと、これは地域差かもしれないけど、水道水ってカルキ臭い感じがある+3
-0
-
800. 匿名 2019/05/15(水) 15:23:59
料理にだって使うし、これから暑くなってくるから麦茶だって作る!いちいち水換えてたらいくらあっても足りないでしょ(笑)+1
-1
-
801. 匿名 2019/05/15(水) 15:25:04
>>20
それが普通と思ってるのかな
いやいや子供の頃はちがってただろ+3
-0
-
802. 匿名 2019/05/15(水) 15:29:22
外資系大型スーパーのミネラルウオーターが水道水だと
知ってから買うのやめた+6
-0
-
803. 匿名 2019/05/15(水) 15:31:11
水道水不味い所だったとか??
場所にやって味がかなり違うよね。
それでもそんな事いう友人はもやるけど+3
-1
-
804. 匿名 2019/05/15(水) 15:33:29
>>277
日本の水道水、安全と思ってるの日本だけ+1
-4
-
805. 匿名 2019/05/15(水) 15:34:32
浄水器がついているのでその浄水を使ってる。
ミネラルウォーターは使わないな。
水道水ダイレクトも使わないけど。+4
-0
-
806. 匿名 2019/05/15(水) 15:37:26
>>32それは嫌+3
-2
-
807. 匿名 2019/05/15(水) 15:40:15
私は浄水器付きの蛇口使ってるから、水道水そのままだとちょっとびっくりするかも。
言わないけど。+4
-0
-
808. 匿名 2019/05/15(水) 15:46:18
テレビやマスコミが作り上げた
似非情報による被害妄想です。
ほとんどの飲食店の料理や、弁当、パン、
デパート食料類、etc、は水道水だ。
人間の一生に何の影響もない。+14
-3
-
809. 匿名 2019/05/15(水) 15:50:36
人の家に来ておいて失礼だね。
自分の方は手土産のケーキくらい持ってきたの?+4
-1
-
810. 匿名 2019/05/15(水) 15:52:00
ウォーターサーバーを会社で
導入しよう!ってなったけど
あれ菌まみれ カビだらけだと
調べていくうちに分かり辞めました!
水道水の方がまし!+10
-2
-
811. 匿名 2019/05/15(水) 15:52:13
塩素臭いとかはわかるけど、別に衛生的には日本の水道水は平気だよ
気にするなら一回沸騰させればいい
そもそもミネラルウォーターだと衛生的に綺麗だと過信するのもどうかと思うよ
だって、工場を覗いてみたわけじゃないでしょう
結局、本人の気分+9
-1
-
812. 匿名 2019/05/15(水) 15:54:43
東南アジアに長い間住んでた帰国子女だけど
友達が「水道水は怖くて飲めない。ご飯炊くのもミネラルウォーターだよ」って言ってるのを聞いて、内心小ばかにしてる+8
-2
-
813. 匿名 2019/05/15(水) 15:55:04
水道水なんて飲む習慣も調理使う習慣もない
飲むものだと認識してないから水道水出てきたら驚く人居ても当然
子供にも子供用のミネラルウォーターしか飲ませたことは無い
普通にベビー用品で売ってるからね
ミネラルウォーター買うかわないは自由だけど飲めと押し付けられんのは無理なモンは無理
とりあえず他人の家で出てきても飲まない
暑いの苦手とか氷入り苦手とか理由つけて持参のお茶でも飲んでる+2
-13
-
814. 匿名 2019/05/15(水) 15:56:51
>>813
食器洗うのもミネラルウォーターなんだね!+7
-0
-
815. 匿名 2019/05/15(水) 15:57:13
>>774
うちは見えないとこにビルトイン浄水器がついてるから
水道水で淹れてるみたいに見えて驚かれちゃうかしらフフ+1
-0
-
816. 匿名 2019/05/15(水) 15:59:11
その人外食しないのかな。水道水ばんばん使ってると思うけど。+5
-0
-
817. 匿名 2019/05/15(水) 15:59:44
>>816
無知ってある意味幸せよね+3
-0
-
818. 匿名 2019/05/15(水) 16:01:09
>>814
それしか返せないのね(笑)
そもそも食器は食洗機でちゃんと乾燥、除菌までするでしょ?
飲むのとは全く違う
あなたは風呂の水飲む人なの?
手拭きタオルと雑巾一緒な人?
全く別物
そもそも食器は食べ物じゃないからね+2
-7
-
819. 匿名 2019/05/15(水) 16:04:08
>>813
一回くらい飲んだって死にはしないだろうに
出された飲み物断ってマイボトルを客先で飲む…
すごく失礼な感じだけど大丈夫??
+4
-1
-
820. 匿名 2019/05/15(水) 16:07:37
>>818
お皿は食べ物が接触するから衛生は大事でしょ
乾燥して除菌してれば大丈夫程度の認識なら、煮沸してる水道水飲めるよ
まぁ、どうせ釣りなんだろうけど+4
-1
-
821. 匿名 2019/05/15(水) 16:08:10
沸かすんだから問題なし+0
-0
-
822. 匿名 2019/05/15(水) 16:10:37
よそのお宅に行ってまで飲まないって人はヴィ―ガンや外食でも炭水化物ダイエットを実行する人と同じ匂いがする。融通が利かない感じ。+4
-1
-
823. 匿名 2019/05/15(水) 16:12:23
友人の方が失礼な気がする。+2
-0
-
824. 匿名 2019/05/15(水) 16:14:32
>>804
安全じゃない理由を教えてほしいな+4
-0
-
825. 匿名 2019/05/15(水) 16:14:43
北海道の実家では水道水飲んでたけど、名古屋に住んで歯磨きで水口に含んだときはまずくて吐き出した、衝撃だった。
タクシーの運転手に名古屋の水は美味しいでしょう!て自慢されたから、水道管の問題だったのかな。
築10年くらいのマンションだったんだけど、うちのマンションの水は飲めなくて辛かった。+4
-2
-
826. 匿名 2019/05/15(水) 16:17:51
>>818
水道水で洗った洗濯物で顔や口拭くのは大丈夫なの?
洗剤使ってるとはいえ、すすぎは水道水だよね+0
-1
-
827. 匿名 2019/05/15(水) 16:19:46
>>813
本当にミネラルウォーター?
アクラクララとか水道水だけど+3
-1
-
828. 匿名 2019/05/15(水) 16:23:18
お茶とか水道で入れた方が空気が入って美味しいっていうけどね
あと外国のミネラルウォーターは硬水だから常飲するのは結石が心配ではある+3
-2
-
829. 匿名 2019/05/15(水) 16:23:20
>>826
あなたもわからん人ねー
洗いの水は口に入れないし皿から味はしない
お皿舐める人なんて居ないでしょ
根本的に間違ってる
+1
-5
-
830. 匿名 2019/05/15(水) 16:24:07
>>829
私は皿の人じゃないけど…+1
-0
-
831. 匿名 2019/05/15(水) 16:26:55
出された物に文句言う人は地雷だと思う+2
-1
-
832. 匿名 2019/05/15(水) 16:30:39
>>831
だよね…出された物に手をつけないなら、最初から外で会うか自分の家に招くことを提案すればいいのでは…?
もしくは、行かないという選択肢もあるでしょうに+3
-0
-
833. 匿名 2019/05/15(水) 16:31:33
>>820
そもそも煮沸してガス代かけるくらいなら、
ペットボトルのミネラルウォーターの方が楽でしょ??
それに煮沸して冷ましての時間が勿体ない
それにやかん何個用意しなきゃダメなのよ?
ペットボトルなら500mlを本人専用に与えときゃいいんだから楽
ネットスーパーでも常時値引きされてるしね+2
-2
-
834. 匿名 2019/05/15(水) 16:31:38
沸騰させるなら大丈夫
さすがに水道水で作った水出しのお茶は抵抗あるけど+0
-0
-
835. 匿名 2019/05/15(水) 16:32:39
>>749
え?長寿の国だし、自分の歯がちゃんとある老人も今時いるじゃん+1
-0
-
836. 匿名 2019/05/15(水) 16:33:22
>>833
PETボトルとか買わなくていいならその方がいいじゃん…+2
-1
-
837. 匿名 2019/05/15(水) 16:34:08
>>810
ウォーターサーバーもきちんと手入れしてないと汚いよね+6
-0
-
838. 匿名 2019/05/15(水) 16:38:24
>>752
ペットボトル始末するのもめんどうよねー
ラベルはずして、洗って乾かして、ゴミ捨て場に持っていてさ
キャップは別のところだから、さらにめんどう
コンビニのゴミ箱に捨てればいいとでも思ってるのかしらねぇ+2
-1
-
839. 匿名 2019/05/15(水) 16:38:26
何が良くないとか深くは考えていないけど、バリとかタイとかよく行くから、水や氷はミネラルウォーターって習慣ついてる。
だからと言って一切飲まないわけじゃないけど、飲まなきゃ行けない場面に遭遇したら意を決して飲むって感じになっちゃう。+1
-0
-
840. 匿名 2019/05/15(水) 16:41:29
>>836
はぁ?
煮沸だの冷ます時間やら氷まで作るとか考えたら
ペットボトルのミネラルウォーターのが断然楽
何より水道水の時点で抵抗感ある
どうせ調理用に2リットルボトルも買うし
全てネットスーパー届けてくれるから手間なんてないじゃない
ウチがウォーターサーバーしないのも掃除めんどくさいから
ペットボトルで溜め込みが一番楽+1
-2
-
841. 匿名 2019/05/15(水) 16:45:02
「水道水には塩素が含まれているから危険」
と言うけれど、沸騰させたら塩素は抜けるよ。
+1
-1
-
842. 匿名 2019/05/15(水) 16:50:29
じゃどうすりゃいいの?+0
-0
-
843. 匿名 2019/05/15(水) 16:52:21
みなさん水出しのお茶も水道水で作ってますか?
一応沸かさないものは買ってきたお水を使ってますが、最近水道水でも良いのかなと悩んでます。+1
-1
-
844. 匿名 2019/05/15(水) 16:53:02
たしか沸かせばカルキ臭飛ぶよね?+1
-0
-
845. 匿名 2019/05/15(水) 16:55:29
別にいいなら、言わなきゃ良いのにね
+3
-0
-
846. 匿名 2019/05/15(水) 16:55:46
>>843
気になって湯冷まし使ってたけど、無菌の水で作ったお茶より水道水のほうが傷みにくいって聞いてからそうしてる
というかズボラだからまあいいかって思ってる(._.)+3
-0
-
847. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:12
今はミネラルウォーターもよく買うけど
中高生の頃は部活の合間に校庭の水道でジャブジャブ飲んでたなー+1
-0
-
848. 匿名 2019/05/15(水) 16:59:52
>>843
水出しOKのやつでも沸かした熱湯にティーパック入れて作ってる
ケトルならすぐ沸くしね
新しいの作ってる間も飲めるようにピッチャー2個使ってる
今のところ特に問題はないな+0
-0
-
849. 匿名 2019/05/15(水) 17:00:59
水道水は基本飲んで大丈夫だよ。飲料や調理に普通に使ってる。普段からウォーターサーバーとか、ペットボトルの水買う人だったのかな?ウォーターサーバーはものによってはきちんと清掃しないと不衛生なのに。+1
-0
-
850. 匿名 2019/05/15(水) 17:03:12
普通に水道水飲むし料理にも使うんだだけど。都会だと塩素臭いのかな?
+0
-0
-
851. 匿名 2019/05/15(水) 17:04:02
妖怪・ペットボトルウォーターに出くわしてしまったんですね…+3
-4
-
852. 匿名 2019/05/15(水) 17:09:26
えっ水道水使うの…?って困惑した顔するならそう言えよ!って思っちゃうわwww
別にいいけど…。って良いなら嫌な顔すんな!ともwww
場所によるけど、日本の水道水なら私は何にも思わないわ+7
-1
-
853. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:10
>>780
井戸水?地下水?うちだけ汲み上げてる訳じゃなくて地域で。
自分も正直大丈夫なのかと思ったりもしますが、両親ともピロリ菌はいなかったそう。大腸菌も何も言われた事はない。
そういう意味じゃ水道水の方が安心だよね。+0
-2
-
854. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:15
>>765
今は貯水タンクを使わない直管でも、加圧ポンプをつけて6階くらいまで上げられるよ。6階は1階よりは水圧弱いだろうけど。+3
-0
-
855. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:21
水、買うのは非常時にだけにしてる。
災害時には絶対不可欠だから。
だから水道水を使います。+1
-3
-
856. 匿名 2019/05/15(水) 17:19:42
うちは浄水器つけてて、沸かしはしない。+3
-0
-
857. 匿名 2019/05/15(水) 17:22:26
>>825
名古屋のマンション付近の、飲食店で出される水は飲めたのならば、あなたの住んだマンションの貯水タンクの管理が悪かったのかもね。毎年断水して清掃してましたか?+2
-0
-
858. 匿名 2019/05/15(水) 17:25:22
>>1
①水道水を沸かしてコーヒーを淹れた
②水道水をコーヒーメーカーに入れた
③沸かさず水道水でアイスコーヒーを淹れた
③だから友人が驚いたのかな?
①②なら水道水でも気にならない。+4
-4
-
859. 匿名 2019/05/15(水) 17:27:52
地域にもよるよね
東京や大阪の水はマズイけど
静岡や神戸の水なら水道水で充分
ペットボトル必要なし+3
-2
-
860. 匿名 2019/05/15(水) 17:30:45
水道水でも全く問題無いよ。
仮に沸かさなくたってね。
てか、沸かしてもダメなら、料理も全て飲料水を使ってんのか?+3
-0
-
861. 匿名 2019/05/15(水) 17:32:51
>>815
うちはビルトイン浄水器なんだーって言ってくれなきゃ驚くだろうね。+0
-2
-
862. 匿名 2019/05/15(水) 17:33:24
沸かしてるならいいけど、水道水をそのままは飲めないな。
浄水器とかウォーターサーバーを日常的に使ってる人なら水道水は嫌かもね。+3
-5
-
863. 匿名 2019/05/15(水) 17:34:52
沸騰させてない水道水出されたら私なら飲んだふりくらいはするけど一々口に出しては言わないな。
でもその人は本当に水道水に縁がなくて驚いたのかもよ。+2
-0
-
864. 匿名 2019/05/15(水) 17:35:40
水道水がおいしくないので2Lのペットボトルの天然水を使ってる
安売りの時に数箱買うようにして使ってる
パスタを茹でる時なんかは浄水器を通した水+0
-0
-
865. 匿名 2019/05/15(水) 17:37:27
次回から飲み物は持参でお願いします!とその友人に言う。
にしてもコーヒー出して貰ってる側なのに失礼な態度だね。+3
-1
-
866. 匿名 2019/05/15(水) 17:41:49
>>121
これ、やったことあるけど何も変わらなかったので、以後水道水に戻したよw+3
-0
-
867. 匿名 2019/05/15(水) 17:43:02
日本の水道水の清潔さは世界一だし、なめんな。+5
-0
-
868. 匿名 2019/05/15(水) 17:47:10
煮物とか水道水の水じゃおいしくない
お米も炊く時はミネラルウォーター
水のキレイな街はそのままでいいと思う+1
-0
-
869. 匿名 2019/05/15(水) 17:48:03
紅茶なんて、酸素がたっぷりな水道水のほうが美味しいんだからね。+2
-2
-
870. 匿名 2019/05/15(水) 17:57:26
>>755
調理にも水道水を使ってるから外食自体を止めたほうが良いのでは?+5
-0
-
871. 匿名 2019/05/15(水) 17:58:37
せめて浄水器通した水を使ってほしいな+0
-4
-
872. 匿名 2019/05/15(水) 18:00:46
>>146
あなたが正しいです。
製氷器にミネラルウォーター入れて作ると雑菌が繁殖してしまう。
水道水でないと危険なんですよね。+10
-0
-
873. 匿名 2019/05/15(水) 18:02:13
はぁ?+0
-0
-
874. 匿名 2019/05/15(水) 18:02:42
>>149
いけないことじゃなくて、あなたが正しいんです。
製氷器の氷をミネラルウォーターで作っちゃうと雑菌が増えて危険なんだよ~
+4
-0
-
875. 匿名 2019/05/15(水) 18:03:39
水道水って飲むための上水だから
塩素消毒してるのもそのため
最近、ミネラルウォーター商売がうまくいってるけど、基本は水道水
ただし、井戸水はピロリ菌いるかもだから、水道水が井戸水の場合、私は検査してなかったらちょっとあれだけど、煮沸してたらOK
その土地土地で出される井戸水おいしいしね、その土地のお茶によく合うはず+1
-0
-
876. 匿名 2019/05/15(水) 18:05:04
>>872
取説にそう書いてるよね+1
-0
-
877. 匿名 2019/05/15(水) 18:07:20
たくさんの外食産業で働いてましたが、
喫茶店、ラーメン屋、ファミレス、パスタ屋等、
すべての調理が水道水でしたよ。
主の友人さんは外食した事の無い方なのでしょうか?
不思議です…。+6
-0
-
878. 匿名 2019/05/15(水) 18:09:52
お友だちの無礼なところには引いた。
水道水でお茶いれるのは普通だよ。
美味しい不味いってことで言うと、山梨から横浜へ引っ越した時は不味くなったね~!
山梨は本当にクリアな柔らかい水だった。
横浜は、舌にざらつく様な不味さで、水回りのカルキが酷かった。カルキの白いのを管理会社が丁寧に掃除してなくて、真っ白だった。+0
-0
-
879. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:30
>>30
そっから酸素水、還元水?のセールスに持ち込まれても迷惑だよな+1
-0
-
880. 匿名 2019/05/15(水) 18:24:26
沸かした水なら、分からないけど
地域によっては、そのまま飲めば多少味が違うと感じる所はあるけど気にならない。
ましてや、沸かした水ならなおさら、全くわからない。全然普通のことでしょ。
私なら、そんなこと言われたら、じゃあコンビニ行って好きなもの買ってこいよってなる。+1
-0
-
881. 匿名 2019/05/15(水) 18:26:48
水道水を拒絶する人って外食するときどうするの?
調理から皿洗いまで全てミネラルウォーターや浄水器を通した水を使ってる店にでも通ってるの?
子供の給食だって調理は水道水を使ってるはずだけど、お弁当を持たせているの?+2
-0
-
882. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:33
>>752
義実家のお母さんより、
その職場の先輩が姑になった方が嫌な奴になりそうだよね。+1
-0
-
883. 匿名 2019/05/15(水) 18:30:57
>>874
>>149さんには次の時、そのママ友に「ミネラルウォーターで氷作るほうが雑菌増えるんだって。知らなかった?」ってドヤ顔で言って欲しいw+3
-0
-
884. 匿名 2019/05/15(水) 18:36:20
水道水にコーヒーのポーション入れて、アイスコーヒーにして出したとかならまだしも
一回沸かしてそれで入れたコーヒーでしょ?
何がダメなんだろう?
めんどくさい友達。+5
-0
-
885. 匿名 2019/05/15(水) 18:36:57
我が家はバカ旦那が日本トリムとやらの浄水器を勝手に設置したから水道水は飲まないけど、正直水道水と変わらないと思う。
だってバカ旦那、水道水出しても普通に飲んでるし。
でもうちのバカみたいな人は気にするのかもね。
+2
-0
-
886. 匿名 2019/05/15(水) 18:39:48
普段からウォーターサーバー使ってる人なら抵抗あるかもしれませんね。でも煮沸すれば気にならないかな。
よそ様のお宅にお邪魔して水質に文句つけるぐらいのこだわりがあるならマイボトル常備すればいいのに。+0
-0
-
887. 匿名 2019/05/15(水) 18:42:14
え、逆に手土産は?と聞いてあげてください。+0
-0
-
888. 匿名 2019/05/15(水) 18:43:32
いまの水道水、ちゃんとしてると思うんだけど
ミネラルウォーターのペットボトルに水道水入れてもそういう人は気づかないよ+3
-0
-
889. 匿名 2019/05/15(水) 18:47:41
アパート井戸水 そのまま飲んでるよ。
実家、水道水 そのまま飲んでる!
+2
-0
-
890. 匿名 2019/05/15(水) 18:59:31
もう汚水でも飲ましておけ
クソが+1
-0
-
891. 匿名 2019/05/15(水) 19:05:57
どこの県かな?
わたしの友達の家ですが、紅茶にレモンを絞ったら分離しました。
どれだけの浄化薬使ったのかな。
前に川があって土手下の家でした。+0
-0
-
892. 匿名 2019/05/15(水) 19:23:43
日本の水道水はきれいだし飲めるんだからいいじゃん、べつに!+1
-0
-
893. 匿名 2019/05/15(水) 19:25:52
>>319
あら?お友達参上?+0
-0
-
894. 匿名 2019/05/15(水) 19:28:12
マイナス超つきそうだけど
都内の水道水と田舎のそれはまっったく
違いますよ。私にはウォーターサーバーで月に何ガロンも出す余裕がなかったので水に苦しみ都内を出ました。
都内で水道水で入れてる知人もあまり見たことない。
+2
-1
-
895. 匿名 2019/05/15(水) 19:30:10
>>353
私は、そう理解した。
湯沸し器で100℃まで熱いのが出たっけ?+1
-1
-
896. 匿名 2019/05/15(水) 19:30:34
言い方に悪意あるよね。
水道水ふつうに飲むし、主さん気にしなくていいよ。+2
-0
-
897. 匿名 2019/05/15(水) 20:23:11
スナックでバイトしてたときペットボトルに水道水と何か炭?みたいなパックいれてミネラルウォーターとしてお金取ってた。常連さん達も知ってるから「水道水追加ねー」とか言ってた。+0
-0
-
898. 匿名 2019/05/15(水) 20:35:51
>>895
私はケトルのことだと思ってた+1
-1
-
899. 匿名 2019/05/15(水) 20:50:03
東京から埼玉に引越して思ったけど、埼玉の水より東京の水のほうが美味しい。さいたまは科学的なにおいがすごくて、水道水そのままじゃ沸騰させたとしても飲みたくない。+1
-0
-
900. 匿名 2019/05/15(水) 20:55:18
加工食品だってどんな水使ってるかわからないよね+1
-0
-
901. 匿名 2019/05/15(水) 21:00:30
>>897
竹炭とかでしょ
それは濾過水だし、お金とってもいいレベル
うちは近所一帯の水道管がもう20〜30年と老朽化してると水道局の人が言ってたから、毎朝、使う時に勢いよく出してる。流してる。口開けの水は飲まないようにコストと見て捨てても良しとしてる。+0
-0
-
902. 匿名 2019/05/15(水) 21:23:23
湯沸かし器のお湯はイヤでしょ?
職場の子がお茶沸かす時、湯沸かし器のお湯でやるのが非常識だと思うんだけど、なんでダメなのか根拠がなくていえない。
以前の職場で年配の人がよく注意してたから、湯沸かし器のお湯はダメって言うのが染み付いてしまった。+0
-0
-
903. 匿名 2019/05/16(木) 00:08:00
私、水道水そのまま飲むこともあるんだけど、みんな無いのかい?
お客様に出す時はお茶もコーヒーも水道水沸かして作るよ。
ウォーターサーバーとかあればそれで作りたいとは思うけど、うちには無いからなぁ。+0
-0
-
904. 匿名 2019/05/16(木) 01:21:03
神経質なコメントもあるけど、水道水は安全基準があるからそのまま飲んで大丈夫。衛生面でも塩素も心配しなくて良いよ。
自宅で水道も水を飲むけど、友人にはすすめない。
コーヒーやお茶なら水道水を沸かして入れるよ。
+0
-0
-
905. 匿名 2019/05/16(木) 08:47:24
沸かして飲んでる方々、トリハロメタンは気にならない?+1
-0
-
906. 匿名 2019/05/16(木) 10:18:35
日本の水道水を飲めないならば世界のどこへ行っても水を飲めないよ+0
-0
-
907. 匿名 2019/05/16(木) 10:19:08
まあハワイの水もおいしいけど+0
-0
-
908. 匿名 2019/05/16(木) 11:24:32
何が安全か、保証があるのかな。
ウォーターサーバーやペットボトルの水が安全だと思う根拠はなんなんだろう?
お金払うから?ならば気休めだわ。
保証書が付いてくるのかしら笑。+2
-0
-
909. 匿名 2019/05/16(木) 12:48:44
>>905
めんどいから気にしてない
気にしたらキリが無いから+0
-0
-
910. 匿名 2019/05/16(木) 13:59:03
汚染度全国一なんて時もあった千葉の印旛沼からの水の地域なので買ってます+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本には、水が本当に美味しい地域があります。そこは国内の一体どこにあるのでしょうか。ここでは、その点に重点を置きながら、「美味しい水の定義はなにか」「水がまずいときの対策方法は?」「美味しい水の活用の仕方はなにか」などについても紹介します。