- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/14(火) 19:31:13
友人を自宅に招いて、友人が見ている前でコーヒーを淹れて出したら、「えっ水道水を直接使うの?…いや良いけどさ……」と驚かれてしまいました。
昔から水道水を飲料水として飲んだり料理に使ったりしてきたので、ペットボトルの水を買うという習慣がなく、来客時にも普通に水道水で淹れたお茶やコーヒーを出していました。もしかして非常識だったのでしょうか?+1764
-81
-
2. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:06
いや、普通だと思うよ。+5364
-80
-
3. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:09
>「えっ水道水を直接使うの?…いや良いけどさ……」
全てにおいてケチつける目線ぽいのでそいつとは遠く距離を置く私なら+4838
-37
-
4. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:09
沸かしてあるんだよね?
なら普通なんだけど…+4374
-34
-
5. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:10
私は気にしないけど、嫌な人は嫌だろうね。+1175
-303
-
6. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:20
無問題+1860
-26
-
7. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:21
普通+1780
-30
-
8. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:25
その友人が私は嫌だけど。一気に嫌いになる。+3104
-34
-
9. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:30
水にうるさい奴はうるさい+2218
-28
-
10. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:33
沸かすんだからいいじゃん+2362
-25
-
11. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:47
>「えっ水道水を直接使うの?…いや良いけどさ……」
こういうことを思ったとしてもいう奴が非常識極まりない+3005
-17
-
12. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:48
次から持参させるべし+1508
-8
-
13. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:49
そんな失礼なやつは二度と呼ばなくていい+1847
-14
-
14. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:53
+288
-13
-
15. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:55
+189
-20
-
16. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:56
水道水を沸かして飲んでるよ。え、ダメなの?+2021
-16
-
17. 匿名 2019/05/14(火) 19:32:57
沸かせば良い気がするけどなぁ+1471
-23
-
18. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:02
全く普通+881
-15
-
19. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:02
デリケシーのない友人・・+765
-56
-
20. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:05
ウォーターサーバーとか浄水器がある家だとびっくりするのかな+1268
-13
-
21. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:13
文句あるなら自分でコーヒー持ってこい+1157
-14
-
22. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:31
+1366
-6
-
23. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:32
私は普通に水道水使うよ。友達の家もそうだよ+1132
-25
-
24. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:38
うちは浄水器を使ってるけど(私の住んでる集合住宅が古くて水が鉄くさく感じるので)、
他の人の家で水道水で出されても非常識だと思わないし、何も言わない。
水道水を飲んだり、調理に使ってる方もたくさんいると思う。
全然おかしくないよ。+1279
-11
-
25. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:39
友人、意識高い系?ってやつなのかな?
麦茶、コーヒー、紅茶全て水道水使ってるけどね。+1113
-20
-
26. 匿名 2019/05/14(火) 19:33:59
いいなら、言うなよその友達!
+730
-10
-
27. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:04
あ、嫌だった?ごめんね。
一緒に飲みもの買いにコンビニ行こ⭐️
って言うわ真顔で+1069
-18
-
28. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:09
ポットのお湯 水道水ですけど
そんなに気にする人いるんだね
その子時は ペットボトルの水だけ出してあげたら+649
-20
-
29. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:19
私は絶対にやらないな+38
-144
-
30. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:26
逆に聞きたい、あなたは普段どういう水で淹れてるのかと+641
-16
-
31. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:41
その友人は水道水を使わないのかな?
私は普通に料理にもお茶にも使うし直接飲むこともあるけど。+798
-11
-
32. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:44
熱してない水道水で作った麦茶でも
出すよ!+998
-150
-
33. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:55
水素水とか愛飲してそう+341
-20
-
34. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:55
どうせ違いなんて分かんないくせにな。+760
-24
-
35. 匿名 2019/05/14(火) 19:34:57
こだわりがあるのなら持参して飲めよ
+491
-9
-
36. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:06
次回自宅に呼ぶときは、ゴメン!飲み物持参してきてって言うな私なら+523
-10
-
37. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:09
カフェで出すコーヒーってミネラルウォーターいちいち使ってるのかな?水道水じゃないの?+1074
-7
-
38. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:13
水道の水、普通に飲んでるよ
麦茶とかは煮出してから冷やす
一応、沸かした方が良いのかなと思って+490
-9
-
39. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:29
んじゃ拉麺も食えないよ。+407
-9
-
40. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:32
めんどくさい人だね二度と呼ばない+412
-7
-
41. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:33
味的な問題?コーヒーは軟水が適してるから水道水かウォーターサーバーの水がいいと聞いたことがある。マナー的な問題ならめんどうくさいね。+290
-5
-
42. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:36
塩素除去してあるなら普通だと思うよ。
塩素除去してないなら、まずい+20
-82
-
43. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:47
どこの国にいた人ですか笑+304
-7
-
44. 匿名 2019/05/14(火) 19:35:58
口にだすかね!
文句あるなら
水素水でも飲んでろ+299
-8
-
45. 匿名 2019/05/14(火) 19:36:27
嫌な人もいるかも知れないけど私は気にしないな
ただ、そのお友達の言い方が嫌な感じだなと思った
ごめん、水道水のは飲めないんだって言われたら別に良いのだけど+387
-11
-
46. 匿名 2019/05/14(火) 19:36:37
めんどくせー奴やな+191
-6
-
47. 匿名 2019/05/14(火) 19:36:48
みなさんのお友達ってなかなか手強い方が多いっすね😅+259
-9
-
48. 匿名 2019/05/14(火) 19:36:51
水買ってるお家の人なのかもね。
でも水道水は悪いものではないからお客さんに出してもいいと思うよ。+344
-12
-
49. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:05
そいつは外食も一切しないってことよね+263
-10
-
50. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:18
>>22
すごいわかるよ、両さん+208
-7
-
51. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:22
こういう奴に次は
これ凄い有名な水で入れたんだよ
名前は分からなくてもどんな感じか分かる?
とか聞いて恥欠かせるのが好きだな+86
-16
-
52. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:27
>>1
その人にとってはおそらく失礼というよりも
「え、水道水を飲料用として使うの?」という意味だったと思う
私は普通に飲むけど、人によっては水道から直接出した水は飲めないって人もいるからねー+27
-50
-
53. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:30
水道水を沸かしてコーヒー淹れるよ
ペットボトルの水つかうのは
備蓄の水の賞味期限が切れた時だよ。+135
-8
-
54. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:39
ここ日本。
日本の水は安全よ。今のところはね。+210
-5
-
55. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:45
浄水器のあるお家で育ったならびっくりするのかもね
私も今は浄水器の水しか使ってないからなんとなく想像できる
でも世間を知らなすぎるし、余計な言葉が多い人だね
他でも失言ばっかりしてそう+161
-8
-
56. 匿名 2019/05/14(火) 19:37:59
他人事ながら腹立つ人だね。それ言ったあと気まずいじゃんね。+51
-1
-
57. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:00
今度 ペットボトルに水道水いれて
ミネラルウォーターで作る芝居
してみれば?
美味しいぃとか言うんじゃない?
わかるはずないんだから+268
-5
-
58. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:17
水道水は無理です
ごめんなさい+18
-57
-
59. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:24
友人はノリノリ紀香だったのかもしれない+84
-1
-
60. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:29
ファンタのませとけ+45
-1
-
61. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:36
水買ってるけど正直水道水で炊いたお米とミネラルウォーターで炊いたお米の味の違いが分からん。+152
-10
-
62. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:39
直の水道水はマズイと言った後にアムウェイの浄水器薦めてきたら絶交確定(笑)+207
-4
-
63. 匿名 2019/05/14(火) 19:38:52
普通に飲むし友達がやってても気にしない+30
-3
-
64. 匿名 2019/05/14(火) 19:39:12
そんな意見聞いたことない。
マイノリティなんだから、自分で持参すべき。
ちなみに私は水道水をがぶ飲みしているが、それは驚かれてもしかたないとは思ってる。
人に出すときは沸かしたやつね。+64
-4
-
65. 匿名 2019/05/14(火) 19:39:14
その友達、わざと嫌味で言ったんじゃない?
ウォーターサーバー使ってないの?みたいな…
+125
-2
-
66. 匿名 2019/05/14(火) 19:39:21
汚水を浄化してくれてる微生物に謝罪するがいい。+112
-5
-
67. 匿名 2019/05/14(火) 19:39:33
おかしくない 私は全然大丈夫だけど
嫌な人もいるかもしれないから、来客には市販のペットボトルの緑茶とかにしてる
友達は、野菜ジュースとか紙パックとかのジュースとかコーヒーとか用意してる
洗わなくていいし+43
-1
-
68. 匿名 2019/05/14(火) 19:40:12
うちはミネラルウォーターだけどね!!!みたいな見下した態度の奴…嫌だね 思っても言わないで欲しいし態度に出さないで欲しい てか普通の人なら態度や言葉にしないよ+47
-1
-
69. 匿名 2019/05/14(火) 19:40:31
>>28 うちのポットの説明書にはミネラルウォーターじゃなく水道水を使ってくださいって書いてるよ
ミネラルウォーターだとミネラル成分が詰まったりするらしい+216
-1
-
70. 匿名 2019/05/14(火) 19:40:55
家ではミネラルウォーターか浄水器の水でいれる
でも出してもらったお茶が水道水でも何とも思わない
有難くいただく+77
-4
-
71. 匿名 2019/05/14(火) 19:41:10
山で汲んだ水でコーヒー淹れたら酸味が強く出てしまったことがあって
コーヒーは水道水でいいやと思った+76
-0
-
72. 匿名 2019/05/14(火) 19:41:55
自宅でどんな風にこだわるかは勝手だけど、他所様の家のおもてなしの仕方を口に出すのは無礼だ。親兄弟に苦言として言われるならまだしも、普通の感覚では言わない。水道水使用程度のことは言わない。言いたけりゃ変人扱いされてもマイボトルでどんな場面でも通せ。と思う。+134
-2
-
73. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:06
そんなこだわりがあるのに飲み物持参しないなんて図々しい。ペットボトルもってきなよ。まぁ、それも水道水で作ってるコーヒーだと思うけど。+82
-0
-
74. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:09
家はずっと浄水器や市販の水買ってるてるから
一瞬「え…」って思うけど、別に悪い訳じゃないし思っても口にはしない。+57
-20
-
75. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:12
必死の思いで水汲みしてる国だってあるってのにお前と来たらもう…。母さん情けなくて涙出てくるよ。+167
-3
-
76. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:21
水道水だって、沸かせば飲めるよね。まあ、沸かさなくても普通に飲むけど。ミネラルウォーターも飲む時あるけど、水道水もう飲めなくなるって程の違いはない。
たまに、ミネラルウォーターでも単なる水道水入れたんじゃないかってくらい、不味いのあるし、ミネラルウォーターやウォーターサーバーが特別良いものでもないよね。+117
-4
-
77. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:43
その友人が贅沢なだけだから気にしなくてよし。+5
-1
-
78. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:46
毎回ペットボトルなんて買ってられないわ
スーパーでも無料のやつあるけどめんどくさい+52
-1
-
79. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:49
水道水が不味くて飲めたもんじゃない地域にお住まいの方なんだよ+119
-3
-
80. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:50
カフェで出してるお冷だって水道水だろうよ+156
-2
-
81. 匿名 2019/05/14(火) 19:42:58
喫茶店でも大半は水道水だろうねw+132
-3
-
82. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:12
そんなに煩いなら持参してっていう、
いやいいたいw
でももう家にあげてもてなししない+20
-0
-
83. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:30
全然!うちも水道水だよ!
都民だけど東京の水道水は「東京水」ってブランド化されてるくらい美味しいよー!+77
-2
-
84. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:38
ここは日本だけどねぇ
飲める水がでてくるんだけど知らないのかねぇ+101
-2
-
85. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:38
私、お米炊くのに直接水道の水入れて炊いてる。
アパートの水道水。
さすがにダメかな
どうなんだろ
お茶作るときは沸騰させてるけど…+65
-6
-
86. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:40
お客さんにコップに水道水注いで「ハイ」って渡すのは少しマナー違反かなと思うけど、コーヒー用に水道水を沸かして使っただけだよね。しかも目上のお客様じゃなくて友達でしょ?全く問題ないよ。+101
-7
-
87. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:45
ハタチそこそこの子に
「え、水道水って飲めるんですか?」
って言われたの思い出した。+87
-0
-
88. 匿名 2019/05/14(火) 19:43:46
水道水って蛇口一体型浄水器から出た水の事も言う?+39
-1
-
89. 匿名 2019/05/14(火) 19:44:11
うちのお水は山梨の道志水源から引いてるお水ですのよ、オホホ+23
-0
-
90. 匿名 2019/05/14(火) 19:44:32
東京の水道水は日本酒を作れるレベル。
なぜ、「ペットボトルに詰めた水道水」が売れたのか - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp東京の水道水で日本酒を作れるこう考える人も多いだろう。「だって水道水はトリハロメタンとかもあって心配だ。カルキ臭い感じもするし」「ミネラルウォーターの方が、ミネ…
+55
-2
-
91. 匿名 2019/05/14(火) 19:44:42
水道水使う事よりもてなしにケチつける方がマナーがなってないわよね。お里が知れるわw+97
-2
-
92. 匿名 2019/05/14(火) 19:44:51
>>37
カフェじゃない純喫茶的なコーヒー屋でコーヒー淹れてたけど水道水沸かして使ってたよ
水道水だからってクレームはなかったw+110
-3
-
93. 匿名 2019/05/14(火) 19:44:55
ウォーターサーバーの水高いって聞くから、私は逆にウォーターサーバーの水出されたら遠慮してしまう。水道水でいいよ!って。ペットボトルの水を使うのさえ躊躇してしまうのに。+23
-0
-
94. 匿名 2019/05/14(火) 19:45:08
日本の水はスゴイよ
ホームステイした子がうまいうまい飲んでた+77
-0
-
95. 匿名 2019/05/14(火) 19:45:50
>>38
沸かさないで、水出しのほうが傷むのが遅い+52
-1
-
96. 匿名 2019/05/14(火) 19:45:56
次からはペットボトルのお茶でも出せばいいよ。気を使うことはない。+10
-0
-
97. 匿名 2019/05/14(火) 19:46:13
>>91
そこだね
人のうちにお邪魔してケチつけて人格疑うわ+38
-1
-
98. 匿名 2019/05/14(火) 19:46:21
味がわからん奴に限って
そんな事言うよね+19
-3
-
99. 匿名 2019/05/14(火) 19:46:35
>>92
味変わらんし、味もわかってないのよw+11
-4
-
100. 匿名 2019/05/14(火) 19:46:48
私が働いてる店に来るコーヒーの営業さんは、コーヒーメーカーでコーヒーをいれる場合は水道水使って下さいって言ってたよ!
私も家では浄水使わず、水道水でコーヒー入れてます!
その友人、面倒くさい人ですね。思ってても口に出さないですよ。普通は。+98
-0
-
101. 匿名 2019/05/14(火) 19:47:24
バカ舌ほど煩い+39
-2
-
102. 匿名 2019/05/14(火) 19:47:38
空のミネラルウォーターのペットボトルを用意します。
そこに水道水を入れます。
これ見よがしに友人の前でそのペットボトルから水を入れてコーヒーを作ります。
これで大満足のはず。+97
-3
-
103. 匿名 2019/05/14(火) 19:47:39
外で汲んできた飲める湧き水とか水のペットボトルに入れて保存してるんだけど、もしそれで煎れて飲んだ後に言ったらどんな反応するかなw+7
-0
-
104. 匿名 2019/05/14(火) 19:48:43
水道水無理〜言ってる人は料理は全部ペットボトルのミネラルウォーター使ってるの?+83
-4
-
105. 匿名 2019/05/14(火) 19:49:05
沸かしてるならいいじゃん。
いちいちうるさい友人とは付き合いをやめたほうが良いよ。+12
-0
-
106. 匿名 2019/05/14(火) 19:49:33
世界的に見てレベルの高い飲料水ですよ、日本の水道水は。
ある島の食堂で出された水がすごくおいしくて、ミネラルウォーターですか?それとも湧き水とか?ってお店の人に尋ねたら、海底を配管が通ってるそうで、本土と同じただの水道水ということでした。
水道よりもおいしく感じたのですが、きっとロケーションと気のせいだったのね。
+50
-0
-
107. 匿名 2019/05/14(火) 19:49:48
日本の水道水は安心だし、おいしいよ。+34
-1
-
108. 匿名 2019/05/14(火) 19:49:58
水道水そのまんま出されたらちょっとアレだけど
そんなこと言ってたら料理の煮込みも全部ミネラルウォーターなの?って感じ
+9
-4
-
109. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:04
紅茶は水道水で入れるのが正しいいれ方じゃなかった?+58
-0
-
110. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:09
ご飯炊くときも水道水で大丈夫だよね?
ご飯の炊き方を検索すると、お米を洗う時の一回目の水はミネラルウォーターを使いましょうと書いてあるところばかりだけど、お金かかるしやってらんないよ。+65
-0
-
111. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:13
>>9
そんな人に限って
グラスに入れて飲み比べさせても
分からないんだよね
+23
-0
-
112. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:21
紅茶を淹れる時も水道水を使うのがいいらしい
蛇口から汲みたてで空気を沢山含んでるからw+19
-1
-
113. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:26
>>103
私の90歳の祖母は、山の湧き水より水道水の方が安全だと言う。湧き水は色んなものが入ってるだろって。+71
-0
-
114. 匿名 2019/05/14(火) 19:51:08
貧乏なの明白でクレカ借金すらあるのにセレブぶってる人が
お友達のうちでえ?水道水?信じられないってやり出したから、家も飲んでるよ、海外経験あるけど日本のは安全よって皆で反撃したことある。
+25
-2
-
115. 匿名 2019/05/14(火) 19:51:13
茶道のお湯は水道水なんだろうか
心得のある素敵な方、教えてくださいなー+4
-0
-
116. 匿名 2019/05/14(火) 19:51:27
そういう人って友達とかだったら
「は?」とか言えるし
不穏な空気を察したら引いてくれるけど
そういう人の子供が厄介なんだよね
絶対に引かないし自分の我が通ると思ってるから+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/14(火) 19:51:31
私も初めは気にして、ママ友には市販のペットボトルのお茶を出すようにしてた。でも会話の中で、普通に水道水でお茶を作るって聞いて、そうなんだぁと言いつつそれから市販はやめた。+5
-0
-
118. 匿名 2019/05/14(火) 19:51:59
水道水を沸騰したお湯でお茶も出すし、水道水で炊いたご飯や味噌汁も出すし、水道水で洗った果物も出すよ。+47
-1
-
119. 匿名 2019/05/14(火) 19:52:09
どういう事よ
沸かしてるんでしょ?
そこケチつけるなら持って来いよ+9
-0
-
120. 匿名 2019/05/14(火) 19:52:25
だったら水持参しろよ
縁切るわ+13
-0
-
121. 匿名 2019/05/14(火) 19:53:39
>>110
まあ水道水で問題はないよ
最初にお米に含ませるお水がミネラルウォーターの方が良いって推奨してるけどね
そのあとの米の研ぎ方で変わると思う+14
-2
-
122. 匿名 2019/05/14(火) 19:53:41
醸造業が盛んな地(水が良い)だから、フル水道水。
多分、ご近所も。
浄水器使っているのはマルチ商法に騙されている家か、配管が古くなっちゃっている家だけだと思う。
+29
-5
-
123. 匿名 2019/05/14(火) 19:53:43
ミネラルウォーターも色々やってからペットボトル入れて売ってるしね
そのまま売ったら大変な騒ぎ+19
-1
-
124. 匿名 2019/05/14(火) 19:54:34
お友達の家が受水槽の水で臭くて飲めないのかも。+11
-0
-
125. 匿名 2019/05/14(火) 19:54:41
昔同棲してたとき、彼に「米を炊くときも味噌汁もミネラルウォーター使ってくれ」って言われたけど、使ったの最初だけであとはほとんど水道水使った。
もちろんバレなかった。+100
-1
-
126. 匿名 2019/05/14(火) 19:54:41
毎朝、赤錆出るぐらいヤバいおんぼろ暮らしなんじゃないの?+28
-0
-
127. 匿名 2019/05/14(火) 19:55:42
>>57
本当にそれでいいと思う。
飲むようにペットボトル買ってるけど、料理や沸かす時は気にせず水道水。
+4
-1
-
128. 匿名 2019/05/14(火) 19:56:01
ミネラルウオーターより水道水の方が厳しい基準をクリアしてるから安全だと聞いた事あるけど+72
-1
-
129. 匿名 2019/05/14(火) 19:56:22
水道局員は水道水飲まないらしいですよ。
+3
-31
-
130. 匿名 2019/05/14(火) 19:56:25
逆に、日本の場合、水道水の方が安全かもよ~
ミネラルウォーターだって問題あったりするのにね+14
-0
-
131. 匿名 2019/05/14(火) 19:56:31
何で失礼なの?+2
-12
-
132. 匿名 2019/05/14(火) 19:56:32
うちはお米もお茶も全てミネラルウォーターよっていってる人が持ち歩いてるの
水道水ペットボトルに入れて売ってるやつで触れてよいか迷った。+5
-0
-
133. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:16
>>37
私、喫茶店で働いてたけど 思いっきり水道水使ってたよ!!
コーヒーとか紅茶は水道水沸かして。なんなら「お冷」も水道水そのまんま氷入れて出す店だったけど誰からも不味いとかクサイとかクレームきた事なかったな。いちいちミネラルウォーター使ってたら単価高くなるよね。+73
-3
-
134. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:32
その人んちは浄水の蛇口が別にあって、そこからしか飲まないのかもね。でも友達んちでそんなこと口にするのは無いわー+8
-0
-
135. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:34
全国の給水管の老化や錆だらけになっているのは以前問題になったよ。予算がないからそのまま放置。
発ガン性物質も含まれるからできるだけミネラルウォーターか、山水が一番いいらしい+4
-22
-
136. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:35
友だちにも水道水飲めないって子いたけど、その子の家はゴミ屋敷だったわ。
変な人が水にこだわるイメージ+29
-1
-
137. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:46
>>1
こういう過剰な人嫌だね!
+9
-0
-
138. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:50
普通に水道水飲んでるよ
そのための水道水じゃん+27
-1
-
139. 匿名 2019/05/14(火) 19:57:53
水道水の水そのまま飲むよ。
キンキンに冷えてて美味しい水が水道から出てくるから。+37
-0
-
140. 匿名 2019/05/14(火) 19:58:07
良いけどさって良いんなら
余計なこと言うなつーの+50
-0
-
141. 匿名 2019/05/14(火) 19:58:22
水道水をなべて沸かし続けると真っ白になるよ。
塩素。
私はこんなの飲みたくないからミネラルウォーター飲んでるけど、別に水道水でいい人をとやかくいうつもりない。
友達が水道水で作ったコーヒーとか出されても飲むよ。+4
-36
-
142. 匿名 2019/05/14(火) 19:58:41
>>101
そうそう!うちのバカ舌旦那も雑穀米は無理だとか言うけどチャーハンにしたら気付いてなかった+29
-0
-
143. 匿名 2019/05/14(火) 19:58:51
>>102
「開栓済みのペットボトルの水を客人に出すの?」とか言い出しそう+27
-1
-
144. 匿名 2019/05/14(火) 19:59:14
静岡県民は富士山の湧き水飲んでるから東京の水道水飲めないマズいいってたけど、
全員東京の水道水をこれが静岡の水!わかる!って言ってたよ。アレ?って。+40
-0
-
145. 匿名 2019/05/14(火) 19:59:49
実は水道水飲めない国の人なんじゃない+22
-0
-
146. 匿名 2019/05/14(火) 20:00:28
水道水を氷用型に入れて
冷凍庫に入れて氷作ってるって言ったら
職場の顔が引きつってた
みんなお店で氷買ってるの?
こないだミネラルウォーターで氷つくるのはよくないってテレビで見たけど
+65
-0
-
147. 匿名 2019/05/14(火) 20:00:36
田舎出身だけど、東京の水道水は臭い…。
未だに慣れないけど、子どもは生まれた時からこの水だから分からないみたい。
あと地元で顔洗ったりお風呂に入ると美肌になるけど、東京の水道水で顔洗ってると肌ぼろぼろになる気がする。他にも理由はあると思うけどね。
田舎の水道水は綺麗だよね+15
-16
-
148. 匿名 2019/05/14(火) 20:00:43
うち実家井戸水汲み上げて飲んでるけどピロリ菌の怖さ大人になりしった+31
-0
-
149. 匿名 2019/05/14(火) 20:01:23
幼稚園のお友達を自宅に招いて遊ばせて、迎えに来たママ友にジュースを出した時に冷蔵庫の製氷室から氷を出してコップに入れたら
「え?水道水で自宅の冷蔵庫で氷を作ってるの?」
「子供にもその氷を入れてジュース飲ませてるの?」
と嫌そうに言われた。
そんなにいけないこと?神経質過ぎない?+109
-1
-
150. 匿名 2019/05/14(火) 20:01:42
>>147
どこの東京の話かしら+9
-2
-
151. 匿名 2019/05/14(火) 20:01:43
井戸水とか湧き水とかはちゃんと検査してないのは怖いよね+22
-0
-
152. 匿名 2019/05/14(火) 20:01:54
>>27
優しい
私なら
嫌だった?下に自販機あるから買いに行ってきたらって言ってしまいそう+21
-1
-
153. 匿名 2019/05/14(火) 20:02:12
そういう知り合いいたけど、アムウェイだったよ。
主もお気をつけください。+33
-4
-
154. 匿名 2019/05/14(火) 20:02:30
水道水が飲めないと思ってるのかな?
そっちの知性疑うわ+20
-2
-
155. 匿名 2019/05/14(火) 20:02:52
普通の冷蔵庫で氷作るのは水道水が安全なんじゃなかったっけ?+76
-1
-
156. 匿名 2019/05/14(火) 20:03:03
>>129
そうなの?安全で美味しいとかあれだけ推進してるくせにw
近所で水道局のイベントがあって水道水とミネラルウオーターの飲み比べで8割がミネラルウオーターの方が美味しいってなったんだけどバツが悪そうに「皆さんすごいですね!他では7割が水道水が美味しいってなったんですよ〜」って言ってたw+8
-7
-
157. 匿名 2019/05/14(火) 20:03:10
そんな文句言う人は家に呼ばない
ちゃんと沸かしてるんだから別にいいと思う+9
-0
-
158. 匿名 2019/05/14(火) 20:03:58
昔、ママ友んちに行ったら、急須の中にお茶パック入れて水道水ジャーって入れて4、5回回して振りながら水出しをコップに入れられたことあって、その時はちょっと「エッ?!」って思った。
沸かしてあるならなんの問題もないです。+34
-14
-
159. 匿名 2019/05/14(火) 20:04:01
大昔の東京はカルキ確かに沢山だったけど
技術進んでここま10年は本当に美味しい。+17
-4
-
160. 匿名 2019/05/14(火) 20:04:19
水道水飲んでる人は
そのまま ➕
浄水器付けてる ➖+85
-43
-
161. 匿名 2019/05/14(火) 20:05:23
いや、それ普通でしょ。
そのまま飲んでる人もいるし。
うちは飲み水はペットボトルだけど、料理に使ったりお茶沸かしたりするのは水道水。+4
-0
-
162. 匿名 2019/05/14(火) 20:05:31
>>151
怖いよね
義母がペットボトルに入れた井戸水送ってきてドン引きしたよ+38
-0
-
163. 匿名 2019/05/14(火) 20:05:34
ミネラルウォーターなどは塩素が無いから日持ちしないので、冷蔵庫に入れててもすぐ飲んだ方がいいよ~
水から作る麦茶とかミネラルウォーターで作る人は気をつけた方がいいって+36
-0
-
164. 匿名 2019/05/14(火) 20:05:39
>>156 私も聞いてびっくりした。まじかよって!+1
-7
-
165. 匿名 2019/05/14(火) 20:05:45
東京生まれ東京育ちの私は、ペットボトルの南アルプス天然水も、浄水器のフィルター通した水も、蛇口から直接汲んだ水も、幸か不幸か味の違いが全く分からない。+37
-5
-
166. 匿名 2019/05/14(火) 20:06:25
職場で新入りさんに朝ポットにお水いれてくださいね、って言ったら
水道のですか?って言われて謎だったからウォーターサーバーでもあると思ったのか+15
-1
-
167. 匿名 2019/05/14(火) 20:06:41
まぁ、東京だったら利根川水系ヤバいって話だし。
福島より風下だった分、汚染度が高い。+4
-8
-
168. 匿名 2019/05/14(火) 20:06:49
沸かしたらオッケーってことは
麦茶はダメなの?北海道なんだけど+4
-0
-
169. 匿名 2019/05/14(火) 20:06:58
>>165 水道水をジャーっと出すとすごく塩素臭いよ。+9
-2
-
170. 匿名 2019/05/14(火) 20:07:04
うちの祖母もミネラルウォーターじゃないとって人でお茶も料理の時もミネラルウォーター使ってるけど、ガサツだから焦げてテフロン剥がれた鍋使い続けてたり汚れや油が落ちてないベタベタの皿で食事していて何とも言えない気持ちになる。
そんな皿使ってててもお腹壊さないからミネラルウォーターと水道水入れ換えてもきっと気付かない。+37
-0
-
171. 匿名 2019/05/14(火) 20:07:05
首都圏だと水まずくてミネラルウォーター使う+6
-11
-
172. 匿名 2019/05/14(火) 20:07:32
アラフォーだけど、小学生くらいの頃は水道水普通に飲んでた+14
-0
-
173. 匿名 2019/05/14(火) 20:07:34
大昔の水道水はたしかに臭かった。+6
-1
-
174. 匿名 2019/05/14(火) 20:08:06
>>169
朝の水は白い濁りがすごい気がする+3
-9
-
175. 匿名 2019/05/14(火) 20:08:21
東京で水がまずいっていうのは、タンクとかの問題が大きいんじゃない?+39
-2
-
176. 匿名 2019/05/14(火) 20:08:41
>>159
美味くはないよ
+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/14(火) 20:08:47
>>171 だよね!さっきどこの東京の話?って意地悪なこと言う人いてびっくりしたわ。
東京って1箇所しかないし+5
-16
-
178. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:01
でも製氷はミネラルウォーターだめだよね確か+67
-0
-
179. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:13
水道水であれば
都会と田舎では都会の方が美味しいよ
浄水機能が高いから
水道水じゃなければまったく違うけどね+5
-10
-
180. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:14
>>110
お米を洗うのも炊くのも水道水だよ
違いがあるかもしれないけど米がそんなに高くないから+8
-0
-
181. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:38
田舎から出てくると水の不味さに驚く
東京でも神奈川でもそう感じた
+8
-3
-
182. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:46
飲料メーカーが出してるミネラルウォーターはわからないけどウォーターサーバーの水は基準がガバガバで良くないものがあるって記事見た事がある。+26
-0
-
183. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:55
少しズレますが、コーヒーはミネラルウォーターではなく水道水の方が美味しく淹れられますよ!+32
-3
-
184. 匿名 2019/05/14(火) 20:09:58
>>163
水は腐るからね
水で薄めて使うようなももの水道水を使うように注意書きあったりするしね+8
-1
-
185. 匿名 2019/05/14(火) 20:10:13
>>174 夜シャワー浴びる時も勢いよくダスト臭い
何箇所か引っ越してるからマンションのタンクが悪いとかじゃないと思う+7
-2
-
186. 匿名 2019/05/14(火) 20:10:54
沸かすんだし普通だよね。こだわりがあるなら買ったお水にすればいいけど、人に強要する物じゃないし、ましてや淹れてもらってる身で。+4
-1
-
187. 匿名 2019/05/14(火) 20:11:05
>>179 塩素臭くて飲めません+4
-7
-
188. 匿名 2019/05/14(火) 20:11:15
東京がじゃなくて建物の水道管の問題だと思う
古いアパートの水は不味くて飲めなかった+39
-2
-
189. 匿名 2019/05/14(火) 20:11:31
>>186 私もそう思う
普段は水道水飲まないけど。+0
-0
-
190. 匿名 2019/05/14(火) 20:11:34
今まで「水道水だとダメ」なんて考えたことも無かったわ+20
-1
-
191. 匿名 2019/05/14(火) 20:11:49
>>22
災害時と日常を一緒に考える意味がわからない。普段は気をつけるけど、命に関わるほど困っていたら水道水は飲むよ+2
-8
-
192. 匿名 2019/05/14(火) 20:11:57
>>178
神経質な人は自宅の冷蔵庫で氷を作らないんだよ。
ロックアイスを買うんじゃない?+22
-1
-
193. 匿名 2019/05/14(火) 20:12:00
白い濁りがすごいってそれ水道局に連絡した方がいいよwww+50
-2
-
194. 匿名 2019/05/14(火) 20:12:14
プロファイリングによるとおそらくその友人さんは料理を一切しない人だと思われます+4
-1
-
195. 匿名 2019/05/14(火) 20:12:18
思ってても普通は言わない。
その友人は意識高いつもりだろうけど、
心が下品だと思う。+41
-4
-
196. 匿名 2019/05/14(火) 20:12:43
水の本当の美味しさを知らないんだ+7
-1
-
197. 匿名 2019/05/14(火) 20:13:02
>>146
冷蔵庫の自動製氷機は、ミネラルウォーターじゃなく水道水と
説明書に書いてなかったっけ?
塩素が入ってなければ菌が繁殖するって。+63
-0
-
198. 匿名 2019/05/14(火) 20:13:07
>>191
じゃあ毎日水道水を生で飲む私は、常に非常時なのかしら。耐性強いのかな。+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/14(火) 20:13:14
え、いやだ。
沸かしたお湯は普通の水より放射線量たかくなるよ。
煮詰めるくらい沸かしてくれるならいいけど。+2
-18
-
200. 匿名 2019/05/14(火) 20:13:24
広告がウォーターサーバーなんだけどw+2
-0
-
201. 匿名 2019/05/14(火) 20:14:21
神奈川某所だけど味噌汁の出しを作る際水道水に昆布いれたらすっごく臭くなった
おでんの時もそう
だからミネラルウォーター買うようになった+7
-8
-
202. 匿名 2019/05/14(火) 20:14:27
>>115
義母がお茶の先生だけど、水道水使ってます。
+19
-1
-
203. 匿名 2019/05/14(火) 20:14:42
沸かしてるんだよね?ならいいけど沸かしてないならなし+5
-3
-
204. 匿名 2019/05/14(火) 20:14:44
そのまま飲むならミネラルウォーターの方が雑味がなくて好きだけど沸かすなら水道水で十分+5
-2
-
205. 匿名 2019/05/14(火) 20:14:44
おばあちゃん世代は水道水飲むよね+8
-2
-
206. 匿名 2019/05/14(火) 20:15:50
水道水でお湯沸かす(煮詰める)と鍋の周り白くなるよ
首都圏に住んでる方はやってみたら?+4
-17
-
207. 匿名 2019/05/14(火) 20:16:45
>>149
え?買ってきた氷を日常で使ってるってこと?+20
-0
-
208. 匿名 2019/05/14(火) 20:16:49
昔体育館にあった冷水機ってもうないのかな。+0
-0
-
209. 匿名 2019/05/14(火) 20:16:52
>>141
それカルキ
塩素は沸騰させれば気化して抜ける+31
-0
-
210. 匿名 2019/05/14(火) 20:17:16
>>198
健康なら良いんじゃないですか?ご自身で水道水を選んでいるならそれで良いと思います。友人宅で水道水を出されても何も言いませんが、気を付けてる方を揶揄するのもおかしくないですか?+1
-14
-
211. 匿名 2019/05/14(火) 20:17:22
営利目的の企業が生産したペットボトルやウォーターサーバーの水と、公共の水道水。
どちらも安全性は信用出来ないと思う。
ならば無料の水道水でもいいや。+9
-0
-
212. 匿名 2019/05/14(火) 20:17:36
放射能のことを言ってるのかもしれないね
あれからサーバー使う家増えた
+6
-2
-
213. 匿名 2019/05/14(火) 20:18:49
沸かしてくれるなら気にならないよ
というかやってもらっててそんなこと言える神経がヤバイね
ムカつくから水道水そのまま出してやりたいわ
+9
-0
-
214. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:00
>>210
生で飲む人もいるのに「命に関わるなら水道水でも飲む」って、言う方がひどくないか?
+20
-0
-
215. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:16
わざわざ安全な日本の水を飲まずに、海外のややこしい水道水やら
天然水を飲むのが当たり前になるのが不思議で仕方ない。
上にもあるけど、天然水ってピロリ菌が入ってるとかなり前から
言われてるのにね。ピロリ菌は検査に引っ掛からないでしょ。+39
-1
-
216. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:29
粉ミルクは水道水じゃないとダメだったよね?
赤ちゃんでも飲むものなんだから安全だと思うけど
+22
-1
-
217. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:32
東京でも区によって違うか水を運んでるパイプが古いかとか?
+4
-0
-
218. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:54
都会の水は塩素臭いってわかるよ
だけど、このトピはそういう話じゃないから+7
-0
-
219. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:56
水道水否定派はお風呂の水どうしてるの?
塩素が肌からじわじわと〜って思わない?
温泉行くのは温泉水の成分が水道水と違うからだよね?
だからお風呂も浄水器のお水使ってるんだよね?+19
-3
-
220. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:56
いやなら飲むな!私は水道水でコーヒ、茶、淹れますよ
友達付き合いやめるわ私なら。+6
-1
-
221. 匿名 2019/05/14(火) 20:20:12
そんなに人の家で出されるものに拒否反応あるなら出先で飲んできたからいらないよ、とか一言言えばいいのに+8
-1
-
222. 匿名 2019/05/14(火) 20:20:13
>>207
そうみたいよ。
買ってきた氷しか使わないし、子供にも与えないらしい。+10
-0
-
223. 匿名 2019/05/14(火) 20:20:34
普段水しか飲まないからその水は毎回買ってる
お茶作るなら水道水だよ
でもそのままだと水道水は飲みたくない+6
-1
-
224. 匿名 2019/05/14(火) 20:20:42
ネットで見てみると水道水はまずいから浄水器付けてるって人が多いみたいね+6
-1
-
225. 匿名 2019/05/14(火) 20:20:55
>>208
通ってるジムにあるw+0
-0
-
226. 匿名 2019/05/14(火) 20:21:01
>>207
横から失礼します
冷蔵庫の自動製氷機のお手入れがめんどくさいから使わずに氷を買ってます
水はブリタの浄水ポットを使用+5
-3
-
227. 匿名 2019/05/14(火) 20:21:05
飲食店でバイトした時
お冷を頼むと水道水に氷入れてだすだけだった
それからはお店のお冷いくら無料とはいえ飲みたくないと思ってしまった
ちなみに田舎の美味しい水じゃないよ?+7
-7
-
228. 匿名 2019/05/14(火) 20:21:16
>>206
練馬区だけどならないよ?+3
-0
-
229. 匿名 2019/05/14(火) 20:21:32
>>216 ミネラルが負担になるからね。+7
-0
-
230. 匿名 2019/05/14(火) 20:21:43
カートリッジ式のの浄水器は付いてるけど水道水、何にでも使ってる
そのまま飲むし、氷も作るし、沸かしてお茶もコーヒーも、ご飯も炊くしお料理全般に使ってます
普通のことだと思ってた+10
-1
-
231. 匿名 2019/05/14(火) 20:22:10
>>158
そもそも水出しのお茶の淹れ方を間違えている気がw+29
-0
-
232. 匿名 2019/05/14(火) 20:22:17
>>228 煮詰めました?+1
-2
-
233. 匿名 2019/05/14(火) 20:22:26
>>222
うちもそうだわ+4
-0
-
234. 匿名 2019/05/14(火) 20:22:33
お前普段何の水使ってるわけ?
と言って詰め寄りたいw+4
-1
-
235. 匿名 2019/05/14(火) 20:23:13
日本茶は知りませんが、
紅茶には、水道水が正解、と、よく本やネットにも書いてあります。
ちなみに、猫に与える水も、水道水がベストだそうです。+24
-1
-
236. 匿名 2019/05/14(火) 20:23:23
>>231 私も思った。笑+5
-0
-
237. 匿名 2019/05/14(火) 20:25:11
年取ると味覚鈍くなるからまずいとか分からなそう+1
-5
-
238. 匿名 2019/05/14(火) 20:25:16
そんな追い込まなくても
こわいよ+4
-0
-
239. 匿名 2019/05/14(火) 20:25:22
ミネラル麦茶♪+0
-0
-
240. 匿名 2019/05/14(火) 20:25:30
友達の家、水道水フツーに使ってたけど氷買ってきたやつだった
小さい冷凍庫で自動製氷機なくて買ってきた方が楽だからって言ってたわ+5
-1
-
241. 匿名 2019/05/14(火) 20:25:50
>>232
沸かしっぱなしでカラカラになっても、白くならないよ?+15
-0
-
242. 匿名 2019/05/14(火) 20:26:39
水道水に何が入ってるか知らんけど
今のところ健康被害ないから気にしない
+9
-0
-
243. 匿名 2019/05/14(火) 20:26:53
>>233
え、なんで?+1
-6
-
244. 匿名 2019/05/14(火) 20:26:59
>>225
あれは水道水だよね?+3
-0
-
245. 匿名 2019/05/14(火) 20:27:25
何年か前のナントカ還元水の大臣思い出した。今時水道の水飲んでる人いないんじゃないでしょうかね?っていった人+11
-0
-
246. 匿名 2019/05/14(火) 20:28:23
東京の中でも、浄水場が違うと違いがあるのかな。
下町とか臭いとか。+1
-2
-
247. 匿名 2019/05/14(火) 20:28:24
防災の為にミネラルウォーター常備して使ってるけど、家族でも来客でもコーヒーとかお茶とか沸騰させて使う飲み物にもミネラルウォーター使う発想がなかったわ笑
最近は水出し緑茶にハマってるけど、自分用だし普通に水道水で作ってる。美味しいよ。+9
-0
-
248. 匿名 2019/05/14(火) 20:28:30
よそのお宅に行って
そんなにガタガタ言うなら
全部コンビニで買って来いよって言いたいね+29
-1
-
249. 匿名 2019/05/14(火) 20:28:42
案の定今度は水道水にまで論争が移ってきたな、添加物がー、塩分がー、も大概だが水道水とくればもはや病気だね、それも世界一安全な日本の水道水でさ
地球を出ていったら?
そんなことさえ気にするならこの三次元にあんたの居場所はないよと言いたい+18
-0
-
250. 匿名 2019/05/14(火) 20:28:52
>>179
大昔に都会に遊びに行ったときの思い出で語ってる人が多いのか
上京して配管ボロいところに住んでるのか
イメージって怖い+7
-1
-
251. 匿名 2019/05/14(火) 20:29:09
良いなら言うな+7
-0
-
252. 匿名 2019/05/14(火) 20:29:51
全ての水道水を知ってる訳でもないだろうに
決めつけるのは如何なものか
+4
-0
-
253. 匿名 2019/05/14(火) 20:30:33
ミネラルウォーターは塩素使わず濾過で消毒してるわけだけど、果たしてすべての業者がしっかりやっているのか疑わしいなと思うことはある。+26
-1
-
254. 匿名 2019/05/14(火) 20:31:01
アラフォーの私は、子供の頃から水=水道水で育ってるからなー。
わざわざお店でお金を払って水を買うって概念が無かったわ。
今でこそ震災に備えた買い置きくらいはするけど、普段は水道水オンリーだよ。もちろんお客さん用のお茶も。+21
-0
-
255. 匿名 2019/05/14(火) 20:31:09
家にサーバーあるけど、それはそのまま飲む用。
沸かす時は水道水。
ちなみにお茶とかミネラルウォーターだと出が悪い+4
-0
-
256. 匿名 2019/05/14(火) 20:31:20
ウォーターサーバーの製造国って韓国が多いよね
うちのもそうだった
製造過程で何されてるか分からないから水道水の方が安心かも
+33
-0
-
257. 匿名 2019/05/14(火) 20:31:54
>>251
そうだよね。この友人の嫌なとこは「別にいいんだけどね」などと言いながら批判してることでしょ。
ほんとに無理なら「さっきお茶してきたから喉乾いてない」とでも言えばいいのに、ケチつける為だけに言ったわけで。+7
-0
-
258. 匿名 2019/05/14(火) 20:32:21
>>255
サーバーあるのにわざわざ沸かすの?
赤の蛇口から熱湯出るのに?+6
-3
-
259. 匿名 2019/05/14(火) 20:33:14
>>243
さっきも書いたけど原発事故のときサーバーを頼むのもすぐには申し込めないほどみんな買ってたよね
それから子供には飲ませたくないと思った
普段冷え性だから氷あまり使わないしかき氷作りたいときとか必要なときだけ買う
+2
-2
-
260. 匿名 2019/05/14(火) 20:33:15
沸騰して殺菌されるんだからなに使っても同じだよね+4
-2
-
261. 匿名 2019/05/14(火) 20:33:43
ずるいことやる営利企業なんか山ほどあるのに、ペットボトルの水を盲信してるって笑える。+14
-1
-
262. 匿名 2019/05/14(火) 20:34:26
たかだか水ごときに金をかける余裕もないし見栄を張るきも無い
以上+3
-2
-
263. 匿名 2019/05/14(火) 20:35:07
>>259
ってことは、わざわざ西日本からとか外国から取り寄せた水や氷を、使ってるの?+4
-0
-
264. 匿名 2019/05/14(火) 20:35:11
昨日、コンビニに行ったら、弁当とお菓子と2Lの水のペットボトルを何本も買ってるおじさんがいた。
「あー、この人はコンビニ弁当は食べても水道水は飲まないんだなー」と思った。
水道水飲まない人は飲まないんだろうね。
私は浄水器派。
+22
-1
-
265. 匿名 2019/05/14(火) 20:35:48
名古屋の水は美味しいから
大丈夫だと思うw+4
-0
-
266. 匿名 2019/05/14(火) 20:35:52
ゴキブリとか出る本当に衛生的なのかも分からない台所かもしれない水道水は想像すると嫌だわ
私は買っていくよ
みんなで飲む飲み物+2
-7
-
267. 匿名 2019/05/14(火) 20:36:00
>>177
東京の中でも水系が違うの+3
-0
-
268. 匿名 2019/05/14(火) 20:36:41
>>264
会社で使うものかもしれない+3
-1
-
269. 匿名 2019/05/14(火) 20:37:27
沸かしもしないで水道水飲んでた。
そんなに皆煮沸やサーバーなの?
逆に驚いた!+18
-0
-
270. 匿名 2019/05/14(火) 20:37:35
もう、友人や子供の友達を自宅に呼ばないことだな。
それと神経質な人間は常に水筒を持ち歩け。+15
-0
-
271. 匿名 2019/05/14(火) 20:37:49
って嫌味言うけど飲むんだよね?めんどくせー。そこまで言う人なら飲み物持ち歩いてないのかな?+9
-0
-
272. 匿名 2019/05/14(火) 20:38:32
>>27
優しい~!
私なら「あ、ごめんね?それしかないわ。ダメだったら自分で買ってきて?」って言うわ。
その後は連絡しない。+9
-1
-
273. 匿名 2019/05/14(火) 20:38:49
>>264
今の時期は会社の作業中とかに飲む用とかじゃない?
飲む事を勧めておかないと熱中症になったら大変だしね+9
-0
-
274. 匿名 2019/05/14(火) 20:39:21
>>20
ウォーターサーバーはお手入れ、浄水器はカートリッジ交換していないと水道水より汚い現実。+41
-0
-
275. 匿名 2019/05/14(火) 20:39:33
頑張って水道水を飲まないようにしたとしても
ペットボトルを買うお金のために何かをガマンするかとか考えるとそっちのストレスの方が私の健康には良くないので水道水を飲みます+4
-0
-
276. 匿名 2019/05/14(火) 20:40:27
東京の水は高度浄水処理されてるから美味しいよ。東京の水のペットボトルがあるくらい。東京の水がまずいって言ってる人は大昔のイメージか水道管や貯水タンクが古くなってるかのどちらかだよ。+9
-3
-
277. 匿名 2019/05/14(火) 20:40:41
すごいねその人。
私は日本の水道水は大丈夫と思ってるからわざわざミネラルウォーター買ってる人見ると勿体ないなあって思う。
薬なんて普通に水道水で飲んじゃうけどな。+24
-3
-
278. 匿名 2019/05/14(火) 20:41:30
>>266
そんなこと言ったら、外食なんて全くできなくない?カフェひとつ行けないよ?+19
-0
-
279. 匿名 2019/05/14(火) 20:43:05
沸かさずにそのままコップに入れて飲んだならちょっとびっくりするけどね+3
-6
-
280. 匿名 2019/05/14(火) 20:43:20
美味しい紅茶の淹れ方で、水道水沸かした湯を勢いよく注ぐって書いてあるの見た事あるぞ?+10
-0
-
281. 匿名 2019/05/14(火) 20:43:29
普通に水買って飲んでるわ。沸騰させるものは浄水器使ってるけど。住んでる場所とか蛇口の綺麗さにもよるよね。
っていってもレストランで出される水とかは水道水なんだからそんな細かくは気にしてられないけどね。友達には気になっても言わないよね、普通。+4
-1
-
282. 匿名 2019/05/14(火) 20:44:23
>>37
一応浄水から出すよ
+1
-0
-
283. 匿名 2019/05/14(火) 20:45:33
水出し茶じゃなくて沸かして淹れたお茶なら別にいいじゃん+2
-0
-
284. 匿名 2019/05/14(火) 20:45:40
>>244
水道水だよー
みんなあれでプロテインとかVAAM飲んでるw
もちろん私も飲んでる
蛇口より出る水道水より美味しく感じるのは何故+2
-2
-
285. 匿名 2019/05/14(火) 20:45:56
水やカルピス飲むならペットボトルの水を使うんだけど、水自体をそんなに飲まないからペットボトルの水がなかなか減らなくて衛生的にどうなんだろうって思う。結局飲みきらずに捨てるか料理で使ってる。
今日昨日開けたペットボトルならいいけど、それ以降なら水道水を沸かしてもらった方がいいかな。+2
-0
-
286. 匿名 2019/05/14(火) 20:46:02
水道水なんて飲んだこと無い。きも+4
-23
-
287. 匿名 2019/05/14(火) 20:46:30
日本の水道水は柔らかいからミネラルウォーターよりもお茶を淹れるのに適してるってどっかで見たよー
何で柔らかい方がいいのかは忘れた!+6
-0
-
288. 匿名 2019/05/14(火) 20:47:09
>>168
麦茶、水出しなの?
水出しだと薄い気がするから煮出しにするよ。
西日本です。+1
-3
-
289. 匿名 2019/05/14(火) 20:47:19
ファミレスや居酒屋は浄水器の水を入れてないよ。
みんな生水飲んでんだよ?
子供連れて行くよね?+17
-1
-
290. 匿名 2019/05/14(火) 20:49:18
>>264
私も水そのままで飲むときはミネラルウォーターの方がいいから
2Lペットで買って会社の冷蔵庫に入れてるよ(家では水道水沸かした白湯飲んでる)+0
-2
-
291. 匿名 2019/05/14(火) 20:49:26
住んでる処によると思うよ。地方だと水道水でも美味しい処多い+6
-0
-
292. 匿名 2019/05/14(火) 20:49:40
特にこだわりはないけど気にはなるから安いからミネラルウォーター買ってる。人んちで水道水使われても、そのときは気にはなるけど言わないし、すぐ忘れてる。身体壊したこともない。コンビニのポットのお湯も水道水だしね。+8
-0
-
293. 匿名 2019/05/14(火) 20:50:07
>>289
ファミレスでは子供はたいていドリンクバーが多いと思う+0
-1
-
294. 匿名 2019/05/14(火) 20:50:09
生水より沸かした水の方が、健康的には悪いんだよね?確か。
沸騰するとトリハロメタンが大量に作られるんじゃなかった?+4
-0
-
295. 匿名 2019/05/14(火) 20:50:26
>>289
まずいから飲んでない
水に詳しくないけどなんかまずくない?+1
-0
-
296. 匿名 2019/05/14(火) 20:51:48
>>293
ドリンクバーのジュースは、シロップと水を混ぜてるんだよ。ジンジャエールやメロンソーダはシロップを炭酸水で割ってある。+9
-0
-
297. 匿名 2019/05/14(火) 20:51:53
>>289
水道水は生水じゃないよ
生水ってのは殺菌とかしてない、自然から湧き出てる水や井戸水のことね+7
-1
-
298. 匿名 2019/05/14(火) 20:52:10
世界一安全な水の国で、水の味が~とか言う人って
災害が起きたら、サーバーの水じゃなければ飲めない!と
言うのだろうか? だいたい水そのものを飲むって
日常でほとんどないでしょ? なのに偉そうにどの口が言う!
外食やコンビニやスーパーの総菜が溢れてて、
みんな食べてるのに水の味が分かるか?
+9
-4
-
299. 匿名 2019/05/14(火) 20:52:44
>>181
東京産まれだけど水は普通に飲んでたよ。
夫が地方出身で東京の水は不味い、家の水は美味しかったって言ってたけど夫の実家で水飲んでも違いが分からなかった。
私はむしろ大阪や京都の水の不味さにビックリだった。本当に臭くて飲めなかった。
何年も前の事だから今は分からないけど。+5
-1
-
300. 匿名 2019/05/14(火) 20:53:04
私前は平気だったんだけど旦那が水にうるさくてミネラルウォーターしか使わない生活してたら水道水は皿洗う以外は無理になった+5
-5
-
301. 匿名 2019/05/14(火) 20:53:26
前にウチの地方の水は美味い。と言う人に東京の水と両方隠して飲み比べしたけど誰も当たらなかったよ。+3
-1
-
302. 匿名 2019/05/14(火) 20:54:30
うちは目で見てわかるくらい水道水が汚いから、飲み水や料理に使う水はミネラルウォーターにしてる。
人それぞれだけど、その友人の言い方よ。+3
-0
-
303. 匿名 2019/05/14(火) 20:54:46
私も前付き合ってた人の家でポットに水道水入れて沸かしたら、「それどの水?」と聞かれ「水道水だけど」と言ったら「ワイルドだね」と言われて、沸かしたお湯捨てられ、ペットボトルの水沸かしてた・・・
私が田舎育ちだから「もしかして都会の人は沸かした水道水も飲まないの?」と思ったけど、沸かしたら飲めるよね?もしかして飲めない・・・?
都会に住んでる方教えてください!!+8
-1
-
304. 匿名 2019/05/14(火) 20:54:54
そんな人とは距離おくよ。
思ったとしても言わないし
失礼だよ!+9
-0
-
305. 匿名 2019/05/14(火) 20:55:00
>>297
あーごめん。生水じゃなく水道水。+6
-1
-
306. 匿名 2019/05/14(火) 20:55:42
他人の家に来てミネラルウォーターで淹れろってことだよね?
あり得ない
私なら飲み物を持参する+8
-1
-
307. 匿名 2019/05/14(火) 20:56:41
チェックの厳しいご友人!浄水器が蛇口に付いてないのもチェックしたんかい?
何か凄い。黙って無いところも・・・距離置きたい。+14
-0
-
308. 匿名 2019/05/14(火) 20:57:23
育ちの違い+5
-0
-
309. 匿名 2019/05/14(火) 20:57:55
水の話だけに話題沸騰ですね+20
-0
-
310. 匿名 2019/05/14(火) 20:59:38
子供の頃、友達が遊びに来てカルピスに氷が入って無かったらツッコミ入れた子が居た。
子供心に図々しいなーとドン引きしたけど、そんな子が大人になった感じ?+10
-1
-
311. 匿名 2019/05/14(火) 21:00:10
コーヒー店ってどうなんだろう?
お金取るんだから、ミネラルウォーターで淹れてるのかな?+4
-0
-
312. 匿名 2019/05/14(火) 21:00:25
>>272
ネットだから言ってるだけで
実際そこまで言わないと思う+4
-0
-
313. 匿名 2019/05/14(火) 21:00:47
ペットボトルの水しか飲めないって人は大変そうだね+6
-1
-
314. 匿名 2019/05/14(火) 21:00:48
水道水は法律で残留塩素の下限が決まってるから、日本中どこでもそれ以上よ
浄水場に近いと濃いし、遠くなれば薄くなる(途中で足すこともある)
水道水の出どころが同じでも家の立地次第
それに加えて、配管次第、使う人の鼻や舌次第
何処そこではーと、まとめたがるのはちょっと無理がある+5
-0
-
315. 匿名 2019/05/14(火) 21:01:10
ミネラルウォーターで出してくれる友人はきちんと準備しておもてなししてくれてるんだなと有り難く感じる
こちらもケーキとかもろもろ買って行ってるし+8
-5
-
316. 匿名 2019/05/14(火) 21:02:09
私は家で水道水を沸かしてコーヒー入れるんですけど
友達の家に行ったとき、瞬間湯沸し器の一番熱い熱湯でコーヒーを出されたのはモヤモヤしました(笑)
育った環境なんでしょうね
+9
-6
-
317. 匿名 2019/05/14(火) 21:02:32
>>314
でも塩素入ってるには入ってるんだよね+1
-1
-
318. 匿名 2019/05/14(火) 21:03:49
カフェしてるけど、浄水器つけて水道水を使ってます。
ほんとはウォーターサーバーとかが理想だけど...
年寄りから「これ水道水?」とか「湧き水を使ったら?」とか言われた事があるけど正直うざかった...+11
-0
-
319. 匿名 2019/05/14(火) 21:04:20
ミネラルウォーターで嫌がる人はいないんだから大切なお客様には使ったらいいのに
一本安いでしょ+3
-6
-
320. 匿名 2019/05/14(火) 21:05:18
>>20
あるけどビックリはしない(笑)+0
-0
-
321. 匿名 2019/05/14(火) 21:05:43
嫌な人は飲み物持参すればいい話+7
-0
-
322. 匿名 2019/05/14(火) 21:05:43
>>312
そうかな?
私なら
「え。水道水気になる人なんだ?知らなくてごめん。私は毎日水道水を飲んでるよ。嫌なら買ってこようか?」
とはっきり言うけどな。友人でしょ?+11
-0
-
323. 匿名 2019/05/14(火) 21:06:37
>>319
友人は大切だけど、大切なお客様ではないかな。+17
-0
-
324. 匿名 2019/05/14(火) 21:06:40
>>311
んなわけない+3
-0
-
325. 匿名 2019/05/14(火) 21:06:55
水ごときでうだうだ言うな!
日本みたいにきれいな水も飲めない人だっているのに!+18
-0
-
326. 匿名 2019/05/14(火) 21:08:39
水道水で入れた麦茶出されるのが一番がっかりする
貧乏くさい+4
-16
-
327. 匿名 2019/05/14(火) 21:08:41
>>293
ドリンクバーってドリンクの原液と水が同時にでるよね
あの水は水道水でしょ+24
-0
-
328. 匿名 2019/05/14(火) 21:10:29
これは拾い画だけど、よくレストラン行くとこういう風に水出て来るよね。これも水道水を冷やしてるだけじゃない?普通に美味しいけど。+16
-0
-
329. 匿名 2019/05/14(火) 21:10:46
>>316
100℃よりちょっと冷めた90℃台前半の方が美味しく入るからって意味でいいのかな?+7
-1
-
330. 匿名 2019/05/14(火) 21:11:31
>>316
カップラーメンもそれで作る人いた
お湯はわざわざ沸かすって認識だったから私も驚いたことあるわ+7
-3
-
331. 匿名 2019/05/14(火) 21:11:58
>>325
水道水そのまま飲める国って、日本以外だと何処だろう?+6
-0
-
332. 匿名 2019/05/14(火) 21:12:42
>>330
コンロで沸かすか湯沸かし器で沸かすかの違い以外に何かあるの?+5
-6
-
333. 匿名 2019/05/14(火) 21:13:19
>>316
意識高いね〜+0
-0
-
334. 匿名 2019/05/14(火) 21:13:39
そういうヤツに限って味は分かってなかったり。
どっちで出しても気づかなそう+1
-1
-
335. 匿名 2019/05/14(火) 21:14:14
>>317
そう、安全のために入れてある
浄水場から一番遠いところでも0.1mg/L以上になるように入れたり足してるから
塩素を入れる場所の近くに住んでたら0.5mg/Lくらいもありえる
うちは0.3くらい+4
-0
-
336. 匿名 2019/05/14(火) 21:15:03
今日はじめて、イオンで無料の水貰ってきた。あのジャーって出てきて専用のボトルで受けるやつの。
水道水を沸かすのめちゃくちゃガス代かかるから、イオンの水でそのまま氷作ったりお米炊いたりしようかと思う。
+2
-3
-
337. 匿名 2019/05/14(火) 21:16:00
>>332
湯沸し器のお湯を沸かしたって認識がない
+7
-3
-
338. 匿名 2019/05/14(火) 21:16:00
よっぽどの高級店じゃなきゃ水は水道水だろうね
+8
-0
-
339. 匿名 2019/05/14(火) 21:16:44
色んな飲食店で働いたけど水だしてくれるところは水道水だよ
+10
-0
-
340. 匿名 2019/05/14(火) 21:17:13
>>337
コンロで沸かしても湯沸かし器で沸かしても同じ100℃の水じゃないの?
ちょっとよくわからない+4
-5
-
341. 匿名 2019/05/14(火) 21:19:51
水道水なんて人間が飲むものじゃないでしょ。どれだけ無頓着なの?
うちは必ずミネラルウォーターだよ。こんなに水道水で当たり前な人が多いなんて信じられない。+3
-20
-
342. 匿名 2019/05/14(火) 21:19:55
>>340
湯沸し器から出たお湯そのまま口に入れるって感覚がないってこと
湯沸し器から出たお湯でも家では沸かしてた子供の頃だけど+8
-2
-
343. 匿名 2019/05/14(火) 21:20:27
嫌なら、コーヒーぐらい拘りの美味しいところの持参すればいい。+3
-0
-
344. 匿名 2019/05/14(火) 21:21:05
水道水煮沸する感覚と一緒だよね
私もお湯でてきても一回沸かすもん+6
-0
-
345. 匿名 2019/05/14(火) 21:21:39
>>344
何か違いある?+0
-0
-
346. 匿名 2019/05/14(火) 21:22:26
>>331
ぐぐったら15カ国だって。結構あるね+13
-0
-
347. 匿名 2019/05/14(火) 21:23:37
湯沸かし器と電気ポット勘違いしてない?
湯沸かし器って、お風呂のお湯とか洗い場の水でお湯出すやつの事だよね?+13
-0
-
348. 匿名 2019/05/14(火) 21:23:55
水道水をコップに入れて、さぁどうぞ!って出されたら戸惑うけど。コーヒーやお茶なんて水道水から沸かして入れるよ。2度と遊ばないでいいよ〜+10
-0
-
349. 匿名 2019/05/14(火) 21:23:58
私は逆に純水で入れようとしたら、びっくりされたw+1
-0
-
350. 匿名 2019/05/14(火) 21:25:26
>>331
自分で調べてみたけど
蛇口から出た水をそのまま飲める国は
日本、アイスランド、アイルランド、ドイツ、ニュージーランド、
ノルウェー、オーストリア、フランス、スイスの9カ国だけらしいhttps://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/campaign/pdf/tokyosuido_01.pdfwww.waterworks.metro.tokyo.jphttps://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/campaign/pdf/tokyosuido_01.pdf
+6
-1
-
351. 匿名 2019/05/14(火) 21:25:31
水道水っていうのは浄水器も付いてない本当の浄水器なのかな?
それなら一応お客さんが見てたらミネラルウォーター使うかな
見てなかったら水道水にするけどw+3
-7
-
352. 匿名 2019/05/14(火) 21:25:50
その友達お水だけ?思ったとしても、言い方もあるし、こだわりあるな、持参したらいいのに
そういう人ってホカにもケチつけそう+10
-0
-
353. 匿名 2019/05/14(火) 21:25:58
みんなが湯沸かし器って言ってるの、これでいいんだよね?+23
-2
-
354. 匿名 2019/05/14(火) 21:27:32
>>345
気分の問題
蛇口やノズル通ってきたものは一回煮沸する
平気な人はそっちの方がいいと思うよ手間だし+2
-1
-
355. 匿名 2019/05/14(火) 21:27:51
水道水の方が水質検査基準が高いって見たことあるけどな+15
-0
-
356. 匿名 2019/05/14(火) 21:29:11
水が売れまくるんだからこういう人増えてもおかしくないよね+13
-0
-
357. 匿名 2019/05/14(火) 21:29:13
沸かしてもダメなんて料理も全部水道水使わないのかなその人。+11
-0
-
358. 匿名 2019/05/14(火) 21:29:44
>>109
そう習ったわ。空気?酸素?が含まれてる新鮮な水道水がいいとか
ロンドンの硬水で入れると、なるほどblack teaだわと納得
日本の軟水で入れると色が明るくて、なるほど紅茶だわと納得+14
-0
-
359. 匿名 2019/05/14(火) 21:30:33
水道水で淹れようが、ミネラルウォーターで淹れようが、飲み物の味の違いなんて普通分からないでしょ。
+12
-0
-
360. 匿名 2019/05/14(火) 21:30:58
>>235
日本茶も水道水。お茶は軟水で淹れるものだし、日本の水道水は軟水だから。お茶には水道水を沸騰させて使います。日本茶も紅茶も同じです。+7
-0
-
361. 匿名 2019/05/14(火) 21:31:23
貯水槽の水に関しては怖い話も聞くけど
だからって>>1の友人みたいには思わないな
たかがコーヒー、嫌なら黙って飲まなきゃいいだけだし(私は気にせず飲むけど)+10
-0
-
362. 匿名 2019/05/14(火) 21:31:44
>>256
だから水道水の方が安全て説があるんだね+3
-2
-
363. 匿名 2019/05/14(火) 21:32:48
>>359
いや、コーヒーは水道水のが美味いよ+5
-0
-
364. 匿名 2019/05/14(火) 21:32:51
うちはそのまま飲むのはミネラルウォーターで料理やお茶に使うのは塩素除去の浄水器の水を使ってる。
水道水の人多いけど浄水器も通さないで、そのまま使ってるのかな?
もう30年くらい水道水そのままは飲んでないから
ちょっと嫌かも…
でもレストラン等の水は仕方なく飲みますし、他人様のお宅に伺って文句は言いませんけどね。+1
-13
-
365. 匿名 2019/05/14(火) 21:34:19
>>342
昔は湯沸かし器のお湯は飲料水として使ったらダメって言われてたような。
母に聞いたんだと思うけど、お茶やコーヒーは水から沸かすのが普通だと思う。+14
-0
-
366. 匿名 2019/05/14(火) 21:35:10
一般人で水の違いが一番分かるのはお米炊いた時ぐらいじゃないの?
飲み物で水出しだったら、分かる人もいるかもだけど。+2
-0
-
367. 匿名 2019/05/14(火) 21:35:33
日本の水は軟水
水道水も日本水源のミネラルウォーターも
外国製のミネラルウォーターは殆ど硬水
エビアンやコントレックス等
お茶や出汁は硬水を使うと抽出効率が悪い
お茶や出汁は軟水を使った方が良い+10
-1
-
368. 匿名 2019/05/14(火) 21:36:11
>>30
ウォーターサーバー。+0
-4
-
369. 匿名 2019/05/14(火) 21:37:15
彼のご両親が来るときも水道水なの?+2
-5
-
370. 匿名 2019/05/14(火) 21:37:26
その友達、蛇口でひねっただけで出てくる水を飲んでも問題ない有り難さをわかれ!と言ってやりたいわ+16
-0
-
371. 匿名 2019/05/14(火) 21:37:46
えっと、ミネラルウォーター、ナチュラルウォーター大好きお馬鹿さんへ
今は水道水なんかよりも危険だと言われてるんですけど…
そもそもどうやって作られてるか分かってる?
中国人の小便が入ってるかもしれない水を有難がるなんてアホなの?笑+11
-3
-
372. 匿名 2019/05/14(火) 21:38:35
水を買う
お金に余裕ない人は買わない
それだけ+1
-10
-
373. 匿名 2019/05/14(火) 21:39:30
私は水道水で良いけどホコリだらけのグラス使われた事あったわ。さすがに無理だった。+11
-0
-
374. 匿名 2019/05/14(火) 21:39:31
>>363
雑味がある方がコーヒーは美味しくなるって、聞いた事ある!+0
-0
-
375. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:07
>>369
彼のご両親って何。
付き合ってる彼の親が自宅に来たことないわ。
旦那の親なら来るけど。+13
-1
-
376. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:07
どちらも無料ならどっちを使うの?+1
-0
-
377. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:24
>>366
お米を水道水で磨いで最後にミネラルウォーターを入れて炊く人がいるけど意味がない
お米の吸水の6割は最初に接触した水(水道水)
ミネラルウォーターで磨がないと意味がない
お米を炊くのにも硬水は不適
お米を炊く時は軟水を使いましょう+12
-0
-
378. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:43
お味噌汁や煮物とかも全部ミネラルウォーターなのかな?その人
だとしたら、水道代よりミネラルウォーター代のほうが高いねその人+6
-0
-
379. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:59
>>375
結婚の挨拶にくる時点ではまだ彼氏じゃないの?+0
-4
-
380. 匿名 2019/05/14(火) 21:41:34
>>34
そうとも言えない
自宅の水道水は普通に飲めるけど、友達の家の水道水は激マズでびっくりしました。
薬飲みたいから水道水を自分から飲みましたが「水道水飲むの?不味いよ」と言われたけど構わずのんだらヤバかった。+4
-1
-
381. 匿名 2019/05/14(火) 21:41:35
ミネラルウォーターが浮遊物で回収はよくあるね+6
-0
-
382. 匿名 2019/05/14(火) 21:41:43
>>371
日本の水源のミネラルウォーターもあるよ?
もちろん日本の工場で精製してるよ?+4
-0
-
383. 匿名 2019/05/14(火) 21:42:07
>>378
お金があるんだろうね+6
-0
-
384. 匿名 2019/05/14(火) 21:42:29
親が飲料メーカーと取引あって仕事上工場に行くけどペットボトル飲料はなるべく飲まない方がいいって言ってたよ。異物混入多いよね。+11
-0
-
385. 匿名 2019/05/14(火) 21:43:01
沸かしてるんでしょ?
別に大丈夫だとおもうけど。+5
-0
-
386. 匿名 2019/05/14(火) 21:43:25
水道水そのまま飲まないの?
皿洗うのも沸かしてから使うのかな
あまりにも新感覚すぎて理解が追い付かない+7
-0
-
387. 匿名 2019/05/14(火) 21:43:29
>>34
多分味とかじゃなくて、潔癖なんだと思う+4
-0
-
388. 匿名 2019/05/14(火) 21:44:24
水道水には空気が含まれるから、ミネラルウォーターよりおいしくお茶が入れられるんだよ。中学生くらいで習ったよ。+6
-0
-
389. 匿名 2019/05/14(火) 21:44:32
>>20有るけど何もびっくりしない。
沸かしてコーヒーとかお茶でしよ
普通に味噌汁とか水道水で作るし+2
-0
-
390. 匿名 2019/05/14(火) 21:45:29
>>379
彼だろうが旦那だろうが上司だろうが子供の担任だろうが、舞台裏を見せなきゃいいだけじゃん。
台所でお茶いれてリビングに運べば、水道水で淹れたかミネラルウォーターで淹れたか、わかりゃしない。+7
-1
-
391. 匿名 2019/05/14(火) 21:45:39
ここ日本だよ
水道水飲んだからってどうもならんよ。
てか出してもらってる飲み物にそんな言うなら来なくていいけど+9
-0
-
392. 匿名 2019/05/14(火) 21:45:44
学校では水道水しか飲めないけどどうしてたのかな+6
-0
-
393. 匿名 2019/05/14(火) 21:47:06
なんかびっくりした
いつも問題なく飲むから我が家の水道水は美味しいということかな+2
-1
-
394. 匿名 2019/05/14(火) 21:47:25
ウォーターサーバーが置いてある家で水道水だった時は、使わないんだとは思った+4
-0
-
395. 匿名 2019/05/14(火) 21:47:35
>>392
学校の水飲んだことない+0
-0
-
396. 匿名 2019/05/14(火) 21:47:42
>>380
それはその友人宅の配管とか貯水槽が古いか、汚れてるんだと思うよ。古いマンションとか赤錆でたりするから。+5
-0
-
397. 匿名 2019/05/14(火) 21:48:34
よかった、私の友達みんな水ごときにうるさくなくて
超お金持ちのお嬢から一般家庭の子までそんな細かいこと言わないでくれるから、お互い気のおけない友達でいられるんだと思う
友達に感謝したくなった+9
-0
-
398. 匿名 2019/05/14(火) 21:48:37
味の違いが分かると言ってる基地には
水道水を冷やして出してみたらいいよ
絶対に違いなんて分からないから+3
-2
-
399. 匿名 2019/05/14(火) 21:50:33 ID:HMkOI1Terj
そもそも、市販の水もどっから取ってるのか謎。
+8
-0
-
400. 匿名 2019/05/14(火) 21:51:49
コーヒー入れてくれるだけありがたく思え~+6
-0
-
401. 匿名 2019/05/14(火) 21:52:19
洗濯に風呂の残り湯を使うかどうかとか、下着とタオルを分けて洗うかどうかレベルの話。
人によって気になるところが違うだけ。
水道水とミネラルウォーターの味の違いがわかるんじゃなく、感覚の問題だと思うよ。+13
-0
-
402. 匿名 2019/05/14(火) 21:52:21
ミネラルウォーターと水道水
安全基準が厳しいのはどちらか知ってる?+8
-2
-
403. 匿名 2019/05/14(火) 21:53:25
「ウォーターサーバーのお水は○○産」「化粧水は○○の天然素材じゃなきゃ」って講釈と金遣いが半端ない義母の顔のシミとシワが、
「お水は水道水」「化粧水はちふれ」のうちの母より酷いけど、、、細かいこと気にしすぎると身体に良くないのでは?+18
-0
-
404. 匿名 2019/05/14(火) 21:55:28
お茶屋さんでお茶っぱ買ったときに
夏は水出し緑茶オススメって言われたけど
ミネラルウォーターじゃなくて水道水での水出しを勧められたよ
沸騰させたものを冷ますのじゃなくて
水道水そのまま
その方が衛生上良いって言われた
ビンに水道水とお茶っぱを入れて冷蔵庫にIN、以上!みたいな+17
-2
-
405. 匿名 2019/05/14(火) 21:56:49
水道水でもコーヒー出してくれるだけマシだと思う。
以前、知人宅に手土産持ってお邪魔したら
「富士山の天然水です」ってウォーターサーバーからコップに入れただけの水を出されてビックリしたよ。マジで水だけよ。
しかも医者の嫁。+16
-0
-
406. 匿名 2019/05/14(火) 21:57:01
>>350
都市単位なら北京や上海の水道水も衛生的に処理されてるみたい
配管での汚染があるから浄水場だけ良くなってもダメなんだけど+1
-1
-
407. 匿名 2019/05/14(火) 21:57:29
水道水には不純物がーって言っても市販の物を食べてたら必ず摂取してると思うんだけど
+3
-0
-
408. 匿名 2019/05/14(火) 21:57:37
>>398
ごめんね。私はわかるよ。
味も香りも。
同じ水道水でも、採水地や、個々の家の管の状態でも違うし。
敏感な人はいるから、そんなに目くじら立てて怒らないほうがいいですよ。
あの人鈍感ねって陰で笑われるだけですよ。+2
-11
-
409. 匿名 2019/05/14(火) 21:59:23
>>405
私も友人宅へご家族の分までお菓子持って行ったのに、コーヒー1つ出なかったよ…
水道水どうのより、お客さんをもてなす気がないお育ちが気になる+19
-0
-
410. 匿名 2019/05/14(火) 21:59:24
問題ない
てかその友人なんか嫌だなぁ+6
-0
-
411. 匿名 2019/05/14(火) 22:00:08
>>408
味はともかく、水の香りも?妄想でなくて?
もしも本当ならすごい!でも、陰で笑うなんて性格悪いですね!+8
-0
-
412. 匿名 2019/05/14(火) 22:00:45
>>408
味も香りも採水地も管理状態も全部分かるわけですね?
素晴らしい!
わざわざアンカーつけてエスパーみたいな反論してる
あなたの方が目くじら立てて怒ってますよね?笑+5
-0
-
413. 匿名 2019/05/14(火) 22:01:14
>>379
横だけど
結婚の挨拶に彼の両親があなたの家にくるの?
出向くんじゃなくて?
両家顔合わせならお店が多いんじゃない?+4
-0
-
414. 匿名 2019/05/14(火) 22:02:08
>>411
横。その人頭おかしいから相手にしない方がいいよ。塩素でそういう臭いを消すのにそれが分かるってそもそも論として水道水を理解してないからw+7
-0
-
415. 匿名 2019/05/14(火) 22:02:21
実家が浄水器つけてたから、一人暮らしするようになった当初は気になってた。浄水器高いし。
もう今は気にしなくなったけど、新しいマンションに住んでるからかな。古いところで貯水槽の水使ってるならやっぱり気にしちゃうかも。+2
-1
-
416. 匿名 2019/05/14(火) 22:04:42
水道水は不味いから、不潔だから、放射能が怖いからとミネラルウォーターやウォーターサーバーの水を飲んでるのは、自己満だよ。
自分が金遣って飲んで満足ならそれで良いけど、他人が水道水飲んでるのを汚い信じられないみたいに言うなよ。失礼過ぎる。+7
-3
-
417. 匿名 2019/05/14(火) 22:04:50
貧乏人がなんか言ってる
触らない方がいいトピだこれ+5
-10
-
418. 匿名 2019/05/14(火) 22:05:03
飲料水にとてもうるさい人の自宅に急遽お邪魔する事になってしまったら…
世にも恐ろしい汚宅でした。
床は埃と髪の毛と訳の分からない物だらけで、家中がアンモニア臭と物の腐ったニオイが本当に酷かった。+11
-1
-
419. 匿名 2019/05/14(火) 22:06:38
>>413
その両家顔合わせの店で出されるお茶も、絶対水道水で淹れてるよねwww+6
-0
-
420. 匿名 2019/05/14(火) 22:08:18
ミネラルウォーターの殺菌方法で発がん性物質が出るのに…
しかも水道水と違って管理されてる法律が違うのに…
ミネラルウォーター厨はバカなのかな?+14
-1
-
421. 匿名 2019/05/14(火) 22:10:08
気にする必要ないと思います!
水道水嫌がる人の主張はそもそも筋が通ってません。料理(スープとか)から皿洗いまで全部ボトル水使ってるって人なら言い分わかるけど、そんなのしてる人、セレブでもほとんどしていません。マイケルジャクソンくらい。
イギリスの女王だって自国の水道水飲むことあるよ。(あっちのは硬水だから変な味するのにね)
+8
-1
-
422. 匿名 2019/05/14(火) 22:10:16
沸かしたら飲めるって人は、発ガン性トリハロメタンの問題は?沸かすと出るんだよ。+5
-1
-
423. 匿名 2019/05/14(火) 22:10:22
ちょっと話はズレますが
謎の何とかウォーター製造機で麦茶を水出ししてる友人。身体にいいから是非飲んで!って出してくれるんだけど、大抵何日か前に作ったものらしく、麦茶が酸っぱいし何かフワフワ浮いてる。
その点以外はとてもいい子です。傷付けない断り方はないですかね。+2
-2
-
424. 匿名 2019/05/14(火) 22:11:00
>>408
ちょっと病的!+6
-0
-
425. 匿名 2019/05/14(火) 22:11:06
健康が!とか言う人って、水道水しか飲んでないジジババが
超長生きのこの国ってどう?
水が悪かったら、こんなに高齢化してないんじゃないの?
はっきり言って、どの国でも長生きしてる人はいる。
水が汚かろうか不潔な環境でも。
ピリピリしてる方が健康に悪いんじゃないの。
有名人でも何故この人が?より、こいつまだ生きてるのか?の方が
多いじゃん。+10
-0
-
426. 匿名 2019/05/14(火) 22:11:49
>>408
そこまでいくとこわい
飲んだことあるからわかるんだよね?
+3
-0
-
427. 匿名 2019/05/14(火) 22:11:50
水ビジネスはある意味宗教だからね
不動産ビジネスと同じで胡散臭い業者の多いこと+12
-0
-
428. 匿名 2019/05/14(火) 22:12:21
>>417
じゃあ、触らなきゃいいのに。
荒らしのひきこもりニートさんでしょ?
時々こういう方現れるけど、哀れで親御さんのこと心配してしまう。
少しずつでも働いて、自分で稼いでみよう?+2
-2
-
429. 匿名 2019/05/14(火) 22:12:23
水道水飲むよ。
麦茶つくるとき、前は沸かして作ってたけど冷やしている間に雑菌が繁殖しやすいから水のまま作る方がいいと聞いて以来、沸かさなくなった、水道水に麦茶パック投入して冷蔵庫にイン。
味は変わらない。
ひたすら楽になった。+17
-0
-
430. 匿名 2019/05/14(火) 22:13:23
うちのマンション浄水のやつかなんか付いてるけど、それでも水道水そのままでは飲まない。各家庭で浄水器付けてそのまま飲めるようにしてる家もあるし…お邪魔させて貰ってケチ付けるのが論外。水出しのお茶を水道水から作ってる人も良く見るよ+0
-0
-
431. 匿名 2019/05/14(火) 22:13:35
別に気にしないけど
客に出すのは潔癖な人もいるしなーとペットボトルのお茶やジュース出してる
少なくとも既製品で殺菌消毒してあるし
自分や家族は水道水で煮出したお茶ガブガブ飲んでる+3
-0
-
432. 匿名 2019/05/14(火) 22:14:00
>>418
特定の事に強いこだわりを持つ人は、何かしらあると思う。
言ったら悪いけど生まれつき持ってる何かね。+7
-0
-
433. 匿名 2019/05/14(火) 22:15:38
赤ちゃんのミルク作るのだって水道水だよ。産まれたての赤ん坊だって飲めるんだから大の大人が飲んでも全然問題ない。+25
-3
-
434. 匿名 2019/05/14(火) 22:15:47
>>427
不動産と水は違うと思うけど+1
-0
-
435. 匿名 2019/05/14(火) 22:16:20
いやだ。
つぎからは、その人の家いくときは
近所のスタバとかコンビニで買っていく。+1
-3
-
436. 匿名 2019/05/14(火) 22:16:49
外国じゃないんだよ。
日本の水道水は飲めるのです。+9
-0
-
437. 匿名 2019/05/14(火) 22:16:59
知らぬが仏だな(笑)
実際飲食店は水道水だし(笑)+8
-0
-
438. 匿名 2019/05/14(火) 22:17:48
子供産まれると異様に気にし出す人もいるからね
自然派ママみたいな人であまりにも極端な人は、もう家には呼べないなーと思う。おやつもうっかり市販のなんて出せないし。+6
-0
-
439. 匿名 2019/05/14(火) 22:18:23
>>422こういう人って外食なんか一切しないんだろうか。+4
-0
-
440. 匿名 2019/05/14(火) 22:18:35
わたしはお客さんには、開封したてのものしか出さない主義。なんかあったら嫌だから。
水も牛乳もアイスコーヒーもお茶も。
子供の友達が来るときは、人数分、やっすいミネラルウォーターかお茶を頭数ぶん用意しとく。+6
-0
-
441. 匿名 2019/05/14(火) 22:18:38
ずっと浄水器と叫んでる人で浄水器の仕組みを理解してる人はいない
百均の直接蛇口につけるタイプと一万円を超えるタイプのものが
大して効果が変わらないなんてメーカーは絶対に言わない笑+7
-0
-
442. 匿名 2019/05/14(火) 22:20:01
>>423
フワフワ浮いてるのはやばいと思うよ
麦茶は菌が繁殖しやすいから、なるべく沸騰したお湯でわかし、なおかつ冷めきる前に耐熱製のガラス製のお茶ポットとかに入れて冷めきる前に冷蔵庫に入れた方が良いって前に調べたら出たよ
フワフワ浮いてるのは菌が繁殖した物らしい
飲んだらすぐお腹壊すとかではないけど、あまり良くないって書いてあったよ+6
-1
-
443. 匿名 2019/05/14(火) 22:20:20
>>438
すっごい分かる。YouTuberのバイリンガール状態
全然知識もないくせにひたすら安全とかナチュラルとか叫んでる
こういうアホはすぐに騙せるから面白いよ
売りつける側としてはこういう客がどんどん増えてほしいくらい+8
-0
-
444. 匿名 2019/05/14(火) 22:24:17
>>441
それは間違ってます。
フィルター分解してみてください。+6
-0
-
445. 匿名 2019/05/14(火) 22:24:40
そもそも市販のお茶やコーヒーの水はなんなんだろね?
市販も水道水かもしれないよね?
じゃないとあの値段で売れないような?+5
-1
-
446. 匿名 2019/05/14(火) 22:25:49
>>439
いや、私は沸かさず水道水を飲めますよ。
飲食店の水も全く気にしません。
何故なら沸かしたら逆に有害だから。
沸かしたら飲めるって言ってる人に、塩素入りの水は沸かすと発ガン物質がでるから沸かさないで飲んだ方がいいよと教えてあげてるだけよ。+7
-1
-
447. 匿名 2019/05/14(火) 22:26:28
水道水でもきちんとしたお茶が十分でます
日本の水は日本茶に最適です
一度沸騰させておけばカルキも飛びますし
失礼にはあたりません
海外のミネラルウォーターなんかで
日本茶を出してはいけません
+2
-1
-
448. 匿名 2019/05/14(火) 22:27:21
>>427
どちらかというと葬儀屋じゃない?+0
-0
-
449. 匿名 2019/05/14(火) 22:27:33
水道水なんて飲まないでしょ??
飲料、食事用はミネラルウォーターでしょ
そりゃ目の前で水道水でお茶入れられたらドン引くし、飲まない
少なくとも福島以南で飲料で水道水はないわー+0
-14
-
450. 匿名 2019/05/14(火) 22:29:28
お茶は茶葉のジャンピングのために、水道水で入れる方がいいんだよ。紅茶好きの間では常識ではないのか?+4
-0
-
451. 匿名 2019/05/14(火) 22:29:42
>>441
泥水ろ過してみ+0
-0
-
452. 匿名 2019/05/14(火) 22:29:50
浄水器あるけどフィルター変えてないから結局水道水使ってる。沸かすならいいでしょ。私は沸かさず水のままでも飲むけど+3
-0
-
453. 匿名 2019/05/14(火) 22:30:03
コカコーラ社のHPに載っていましたが、
「製造工場において飲用適合レベルにある井戸水や水道水を更にコカ・コーラ社独自の方法により処理を行う」
つまり水道水や井戸水に処理を行って使用しているそうです。
なので、東京工場等で作成されたものは東京の水道水を使用している「可能性」があります。
+11
-1
-
454. 匿名 2019/05/14(火) 22:30:40
>>449
熊本の水道水の美味しさもしらないバカ一人発見+4
-4
-
455. 匿名 2019/05/14(火) 22:31:28
>>433
東日本大震災以降、水道水で赤ちゃんのミルク作ってるよーな無知な人は私の周りでは見たことない
子供ほど放射性物質は危ない
大概国産硬水ミネラルウォーター使ってるよ
うちの地域はホットスポットになってたからだろうけど本当に水道水手作るってのは見たことない+1
-22
-
456. 匿名 2019/05/14(火) 22:31:46
>>451
泥水!?何言ってるの???+1
-0
-
457. 匿名 2019/05/14(火) 22:32:07
多摩地区に住んでるけど正直水道水は地元よりだいぶ美味い+3
-0
-
458. 匿名 2019/05/14(火) 22:32:12
東京の水道水は一時塩素が強めだったが
今はかなり改善されて臭みがなくなっている
東京の水道水で出すのは問題ないです
古いマンションなどはタンク式なので
もしかしたら味がかわるかもしれませんが
本来日本のお茶は軟水の日本の水が一番最適です(水道水で全く問題ありません)
+3
-1
-
459. 匿名 2019/05/14(火) 22:32:49
沸かしていれるんだよね?
水に溶けるアイス用インスタントコーヒーを水道水そのままジャーっと溶かしたとかじゃなきゃ問題ないよね。
っていうか紅茶は確かミネラルウォーターじゃなくて水道水でいれたほうが美味しいってテレビで観たよ。+7
-1
-
460. 匿名 2019/05/14(火) 22:32:50
>>455
他の人もおっしゃってますが、管理している法律が違うのでミネラルウォーターの処理方法だと発がん物質が含まれることがあるんですがそれは?…笑+7
-0
-
461. 匿名 2019/05/14(火) 22:33:44
水がー
味がー
香りがー
私には違いが全て分かるっって人。
なんか肉フェスでビーガン強要してくる人と同じ極端さを感じる。
水が綺麗な地域で育った同級生が東京に出てきて水が飲めない、不味いって言ってたけど。
そこまで水に敏感なのに他の食事には敏感じゃなくて要は気持ちの持ちようじゃね?って思う。
確かに八ヶ岳高原行った時は水も空気も美味しいと思ったけど、気分だと思うし、東京も東京水とか推すくらい水質は改善してるってことでしょ?
小学校で散々蛇口から水道水飲んで育った世代なので全く味なんか分からないわ😅
気持ちの問題だとわかってるけど、マンション古いから浄水器付けてるけどフィルター高いし交換時期の目安守ってないから役立ってもいないと思う。
コーヒーやお茶なんて水より茶葉とか豆とかそれこそ温度の影響の方が大きいと思うよ。+5
-0
-
462. 匿名 2019/05/14(火) 22:34:01
>>454
福島以南とか言ってるからお察しのあれな人なんだよ+8
-1
-
463. 匿名 2019/05/14(火) 22:34:25
>>446
横だけど
外食って水道水を使って料理してると思うんだけど
+8
-0
-
464. 匿名 2019/05/14(火) 22:35:02
私も気になって調べてみたけど、市販のペットボトルのお茶やコーヒーも水道水みたいだよ!
だからペットボトルのお茶やコーヒー用意しても、その友達には無意味だよ!
だって水道水だもん!!+11
-2
-
465. 匿名 2019/05/14(火) 22:35:11
>>461
これ。
その水道水で調理したものは平気で食べるのにね。
拘るならとことん拘ってほしいわ+5
-0
-
466. 匿名 2019/05/14(火) 22:36:24
まさかこのトピにいるミネラルウォーターが至高と吠えてるバカは外食は全てミネラルウォーターとか思ってる?ほとんどが水道水だよ?笑+10
-1
-
467. 匿名 2019/05/14(火) 22:36:42
>>420ヴゲゲゲ。友達の家で気にした事はないけど、自分の家では全部ミネラルウォーター買って飲んで、料理もミネラルウォーター使ってた( ;`Д´)
ミネラルウォーターって良くないんですか?ちなみに都内で水道水飲んでる方いますか?
水道水の方が安全ならお金かかるし水道水にしたい。+3
-1
-
468. 匿名 2019/05/14(火) 22:37:53
>>421
それこそ妄想だね
セレブなんかじゃないけど、
飲料と料理は必ずミネラルウォーター
洗い物のみ水道水
そもそも洗剤で洗って、ちゃんとキッチンペーパーやキッチンタオルでしっかり食器は拭くでしょ?
飲料、料理はカップ麺すらミネラルウォーター使ってるけど全くセレブじゃない
自分からしたら子供の頃から当たり前のこと
多分アラサー、アラフォー以下は飲料水は買うものってのは当然な家庭は多いよ+0
-12
-
469. 匿名 2019/05/14(火) 22:38:25
それよりも
きちんとおもてなしでお茶を出すなら
お茶をおいしく入れる方法を本で調べるかして
丁寧に煎れればいいと思う
水の問題じゃないよね
水道水は失礼だとかいう人って、
きちんとおいしくお茶をいれられるのかしらね?
+8
-0
-
470. 匿名 2019/05/14(火) 22:39:06
だからこいつはだれなんだぁぁあ+1
-0
-
471. 匿名 2019/05/14(火) 22:39:14
>>455
あなたこそ無知だと思うよ。
硬水はミネラルが沢山含まれているから、赤ちゃんの未熟な腎臓には負担が大きい。良いことしてるつもりで、我が子の腎臓を痛めつけてるって愚か過ぎる。+15
-1
-
472. 匿名 2019/05/14(火) 22:40:11
最近バイキング行ったら
水のところに水素水って書いてあって
むしろ水道水って書いてある方が飲む気するわって思ったよ。
紀香ファンの店なのか?
まぁ飲んだら普通の水だったけど
香りの違いとか分かる人には
水素水とか最近紀香が推してる酸素水?だっけ?宝石水だっけ?だかも違いがあるか是非レポートしてほしい。
違いがわかる私さん、是非教えて😅+3
-0
-
473. 匿名 2019/05/14(火) 22:40:32
>>468
あんたは商業主義に踊らされてる愚か者だわ。+11
-1
-
474. 匿名 2019/05/14(火) 22:42:08
>>467
普通に毎日水道水飲んでるし。
先祖代々江戸っ子だけど、みんな元気だよ。+8
-1
-
475. 匿名 2019/05/14(火) 22:42:27
水素水だって科学的には眉唾なんだけどねえ
そのうち意味がないとかそういう論文出ると思う
ビタミン剤などのサプリメントもそうなんだよね+3
-0
-
476. 匿名 2019/05/14(火) 22:42:34
>>458
放射性物質のホットスポットの分布を把握して
自分の所がどこの浄水所で何系の水か把握したらまず飲まなくなるわ
多分地方出身の人は社会科見学や地理の授業は地元になるらしいから分かってないから飲めるだけでしょうね
利根川系なんてホットスポットガンガン通ってくるからとても飲めないわ
+2
-3
-
477. 匿名 2019/05/14(火) 22:43:09
>>471
私もそう思います
産科や小児科でも言われると思うんですけどね
お薬とかも普通の水道水の方がいいのでミネラル含んだお水だとキレート形成起こして吸収に影響が出ることもあるので水道水で飲ませてくださいと言われますし、ミネラルウォーターでなんて聞いたことないですけどねぇ。+6
-1
-
478. 匿名 2019/05/14(火) 22:43:37
もうそういうメンドクサイ人には
お嬢様の聖水(ドリンク商品)をだしておけばいいわ
+3
-0
-
479. 匿名 2019/05/14(火) 22:44:19
沸かしてあれば水道水でも平気だけど
そのままでは怖くて飲めないからペットボトル箱買い貯めしてる
普通だと思ってたけどおかしいんだね…
空気悪い地域とか下水道の臭いがキツイところにあるお店では買い物しない
その汚い水道水で調理されてると美味しくないだろうと思う
料理でも作物でも水は大事って言うじゃん
そんなにおかしなことではないと思うんだけどね+5
-3
-
480. 匿名 2019/05/14(火) 22:44:44
>>456
100均の蛇口フィルターと一万円の浄水器の違いの見分け方じゃない?+4
-0
-
481. 匿名 2019/05/14(火) 22:45:04
>>256
うさんくさいのは、そのせいだったのか+2
-0
-
482. 匿名 2019/05/14(火) 22:45:59
一部こういう時期がある人いるよね。中二病みたいな。でもだいたい知識が古くて、昔読んだ漫画に影響されてそのまま大人になって一人暮らしする頃に発症する感じの人が多い。水以外でもやらかす。判断基準は自分の舌ではない+5
-1
-
483. 匿名 2019/05/14(火) 22:46:18
>>476
それを言い出したら
日本ではもう住めませんねぇ・・・海外へ移住なさるか、
沖縄方面の島国とかに移住なさったら?
空気も水も都心なんかよりずっと綺麗でしょうし
私は日本人なので、地元に住みつづけますけれどもね
+3
-0
-
484. 匿名 2019/05/14(火) 22:47:02
このトピの宗教じみたミネラルウォーターオタの知識と常識の無さは
ある意味尊敬ものだわ
赤ちゃんにミネラルウォーターを大量に与えるの?すげーw+9
-1
-
485. 匿名 2019/05/14(火) 22:48:14
ミネラルウォーター厨の人って
まるでヴィーガンの人みたい
その位に極端だわ+6
-2
-
486. 匿名 2019/05/14(火) 22:49:29
>>455
ミネラルウォーターはダメと教わりましたよ?
私は出先ではミネラルなどを一切含まない純水という物を使ってました。
それすら煮沸してくださいと注意書きが書いてありますが出先ではそのまま使ってましたね。
自宅では新生児の時は元々ついてる浄水器で入れた水を沸かして滅菌した物を使ってました。
今思うと気にしすぎだったと思うけど(笑)+3
-4
-
487. 匿名 2019/05/14(火) 22:49:53
>>483
既に関東からなんて移住したよ
永遠に続くアンダーコントロールで福島は適切にある意味除染されてるけど、ホットスポットなんて全く除染来なかった
その割にホットスポットはカウンターでも海外サイトの数値検査サイトでも真っ赤
そりゃ子供いたら移住して当然でしょ?+3
-3
-
488. 匿名 2019/05/14(火) 22:52:02
たいしてお茶の味や香りなどに
興味ないくせにうるせー!って思うわ
+1
-1
-
489. 匿名 2019/05/14(火) 22:52:49
>>487
あら?あなた、お子さんらっしゃらないでしょう?+4
-1
-
490. 匿名 2019/05/14(火) 22:52:56
ホットスポット云々の人はなに食べてるの?
日本が大量の汚染水流したから海は程度は汚染されているし魚の体内で放射線物質は凝縮されているし、その影響は測れないし、海水は雨となって降り注ぐし、水も生態系も循環するし、実際表面的に測定できるものを除いてどれだけ福島の第一原発の地震後の影響が生態系や人体に地球に影響与えたかは今まだ結論出てないんですよ。そもそも前代未聞で全ての因果関係を明らかになんか出来ないのが現状です。
健康被害のくくりで考えるならこれだけ電磁波が飛んでる時代は過去にないので人体への影響はまだ不明なので今世界に確実に安全な場所なんてほとんど無いんですよ。
地理勉強しろって言うなら化学と生物学も学んだ方がいい。
こうした色々な問題を全部総括するのは何百年も先の人間がやることなんです
2000年代の技術躍進や自然災害の影響でって論文が出るのは少なくとも50年100年みないとダメだろうし目の前も些末的なホットスポット対策するなら日本出て日本から離れた国で暮らすのが確実です。
+2
-1
-
491. 匿名 2019/05/14(火) 22:53:01
>>487
国の放射能漏れ対策がいいかげんなのはみんなそう思ってるよ
それと水道水を飲んだらダメというのは全然違う話でしょ
そんなこと言い出したらミネラルウォーターの元になる水は
すでに中国資本の土地から採ってきてるんだよ?
何が危険で何がダメなのかもっと本質的に見ましょうね+5
-1
-
492. 匿名 2019/05/14(火) 22:53:59
日本の水道水は水質が素晴らしく、沸かさなくて飲めるくらい綺麗なのだ+4
-1
-
493. 匿名 2019/05/14(火) 22:54:01
塩素の匂いも嫌だけどちょっと生臭いような匂いしない?何の匂いか分からないけど。
うちで飲むのは一旦沸かした湯冷まし。
実家でもそうだったから。
でも同じ県の出身の旦那は普通に水道水飲んでる。
具合悪くて水欲しいと言った時に旦那に水道水持ってこられて「これ水道水?」って聞いたらキョトンとされて、水道水飲める人と飲めない人がいるというのを知った。
+3
-0
-
494. 匿名 2019/05/14(火) 22:54:27
>>487
移住したければしていいと思うけど
それを移住しない人にドヤアっと
そこは危険地域なんだよとかっていう感じで
自分のライフスタイルを押し付けるもんではないと思うがね
世の中には移住したくてもできない人
あえてしない人もいるんだからさ+1
-1
-
495. 匿名 2019/05/14(火) 22:56:06
>>486
純水って純水って名前の水なの?
それとも本当に純水なの?
本当の純水は飲めないよ。
中学生あたりで先生に教わらなかった?+7
-1
-
496. 匿名 2019/05/14(火) 22:56:41
ニオイというニオイに敏感を通り越した過敏な義母が、水道水の味についてよく言ってる。
あの土地は水源だとか色々。
うちの玄関に入ると必ずクンクン鼻を鳴らすし本当に不愉快だわ。
ここで騒いでる人も重ね合わせてしまって、尚更不快に思っちゃう。
頭痛薬は毒だとか私には言ってくるのに、精神安定剤とか睡眠薬とお酒ばかり飲んでるし、ハッキリ言って不健康極まりないんですよ、特に精神面が。+1
-3
-
497. 匿名 2019/05/14(火) 22:56:47
米を水道水で洗って炊くって言ったらびっくりされた!+0
-1
-
498. 匿名 2019/05/14(火) 22:58:55
健康の為に無印良品の水とか飲んでそう(笑)+1
-1
-
499. 匿名 2019/05/14(火) 22:59:19
それなら
次から飲み物持参にしよう!
私も持参するわ☆でいいと思う+2
-0
-
500. 匿名 2019/05/14(火) 22:59:52
法的にも実質も最も安全な水道水を料理に使うのはダメで
食品衛生法だけでしか管理してないミネラルウォーターを
料理に使えと強要するのはなぜなのか…(笑)+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する