ガールズちゃんねる

どうやったら旦那にお小遣い制にしてもらえるか

247コメント2019/05/13(月) 17:44

  • 1. 匿名 2019/05/12(日) 08:38:38 

    現在妊娠中で妊娠発覚時に退職し(激務のため)今はパートで働いています。
    今まで家賃や光熱費など旦那が払い、生活費で3万もらっていましたが、退職し今後の為に貯金できるよう、お小遣い制にしてもらうか生活費をもっと増やしてもらうよう何度も話しましたが頑なに拒否されています。旦那自身で貯金をしているわけではないです。
    お小遣い制にしてもらった方、教えてください。

    +30

    -99

  • 2. 匿名 2019/05/12(日) 08:40:59 

    生活費3万って…。
    早めにちゃんと話し合ってしっかり貰った方がいいよ。

    +483

    -4

  • 3. 匿名 2019/05/12(日) 08:41:02 

    途中から変えるのって難しそうだね…
    家の場合は結婚した時からずっとお小遣い制にしてくれています。

    +227

    -7

  • 4. 匿名 2019/05/12(日) 08:41:29 

    他人を変えるのは大変だよ。

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/12(日) 08:41:40 

    そこは大事!お金のことは結婚前に決めたよ。ずっと小遣い制。減ることはあっても増えることはないと言ってある。

    +41

    -30

  • 6. 匿名 2019/05/12(日) 08:41:42 

    結婚前に話し合って財布握らないと正直今からはかなり難しいと思う

    +208

    -7

  • 7. 匿名 2019/05/12(日) 08:42:07 

    プレゼン式にするのはどうかな??

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2019/05/12(日) 08:42:18 

    3万じゃ生活できないよね?実家に帰って親に話してみたら

    +224

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/12(日) 08:42:19 

    話し合いしかない

    ってかそれDVじゃない?
    3万で生活とか無理でしょ。光熱費等払ってもらってるとはいえ

    +310

    -6

  • 10. 匿名 2019/05/12(日) 08:42:26 

    経済的DV

    親を交えてみたら?

    +202

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/12(日) 08:42:30 

    モラ夫登場

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/12(日) 08:43:12 

    どうやったら旦那にお小遣い制にしてもらえるか

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2019/05/12(日) 08:43:22 

    男の人はイメージできないから数字でしっかり伝えるといいと思うよ。いつまでにいくら貯めて、何に使う。そのためには月々いくらまで使えるとか。

    +118

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/12(日) 08:43:24 

    これは弁護士に相談レベル

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/12(日) 08:43:41 

    ここは義親に説得を協力してもらったら?

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/12(日) 08:43:45 

    >>5
    え〜…。
    それは可哀想だし旦那さんもモチベーション上がらないよ…。
    うちは手取りの約10パーセントだから手取り額増えたらその分上げるよって言ってある。
    ボーナスもその計算で別途あげてる。

    +40

    -41

  • 17. 匿名 2019/05/12(日) 08:44:20 

    食費・日用品諸々で3万円はかなりきついと思います。
    旦那さんの収入は?ボーナスもなし?

    +171

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/12(日) 08:44:44 

    妊娠する前になぜそんな男と別れなかったのか

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2019/05/12(日) 08:44:46 

    逆に今ここのタイミングしかないよ!

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/12(日) 08:44:57 

    食費だけで三万越える。
    雑費とかまで回らなくない?
    旦那専用のシャンプーとかあえて買わずに
    「お金ないから買えない」って言ってみたら?

    +192

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/12(日) 08:45:07 

    3万渡すから後はお前のパート代でまかなえよってこと??

    +152

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/12(日) 08:45:39 

    >>16
    そう言えるのは、お給料に余裕があるからだと思います。

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/12(日) 08:46:29 

    パートに変えてもそのままの生活が出来ると思っているのかもね。
    言っても聞かないのなら、ご飯をめっちゃ質素にしたりしてみたらどうかしら。

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/12(日) 08:46:37 

    三万で産まれる赤ちゃんに必要な物も買い揃えるの?
    それは別途にくれるの?
    おとな二人の生活費で三万ていうのも、結構キツくない?
    旦那さんおかしいよ(>_<)

    +174

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/12(日) 08:46:41 

    それか、すぐフルタイムで復職する為に保育園の早退遅刻含めた送り迎えや予防接種、病院などなど二人で家事育児を全て平等に分担するかじゃない?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/12(日) 08:46:43 

    お腹いっぱい食べることも難しくないですか?

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/12(日) 08:46:50 

    絶対譲らないときは何かある。

    +100

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/12(日) 08:47:30 

    うちは旦那の借金発覚→弁護士さんに依頼で反省したらしくやっと私に家計を握らせてくれたよ。
    それまではどんな話し合いをしても家計は任せてくれなかった。

    三万はどう考えても少なすぎるね…
    旦那さんが頭の上がらない人に説得してもらえたらいいんだけどね。
    お互いの親とか。
    誰の言うことも聞かないならだめかもね…うちの旦那は誰の言うことも聞かない人だから説得では無理だったよ

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/12(日) 08:47:33 

    生活費って食費だけだとしてもきつい

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/12(日) 08:48:21 

    生活費3万は少なすぎる
    食費、日用品、被服費とか全部あわせてだよね?
    交際費とかはどうしてるの?その都度請求?
    子どもが大きくなると食費だけで3万かるくこえるけど徐々に増やしてくれるのかな…
    従姉妹の元旦那はどケチでスーパーの見切り品を買えって言ってた
    レシートもいちいちチェックしてちょっとでも高かったら怒る
    結婚生活を続けたかったらなんとか話しあうしかないよ
    相手をかえるのは難しいけど…。

    +52

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/12(日) 08:49:40 

    実際ご主人の月収はどのくらいなんだろう?
    三万でなんて絶対むりだわ…

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/12(日) 08:49:44 

    最初から夫婦共々おこづかい制にしたよ。

    旦那に家計全部任せて厳しさを
    分からすとかは??

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/12(日) 08:49:45 

    生活費って書いてて実は食費とティッシュなど雑費くらいだけだったりすることもある。
    そしたら2人なら3万は全然あり得る額。
    大騒ぎするほどのこともない

    +3

    -27

  • 34. 匿名 2019/05/12(日) 08:49:48 

    それにしても、貯金してる訳でもないのに頑なに拒否ってのも変な話だなと思う

    生活費の内訳を見せたり、今後の育児や子供にかかる費用なども見せて
    これにこれだけかかるから無理だと伝えた方がいいかも

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/12(日) 08:49:55 

    3万…
    それなら基本的にネットスーパーで引き落としじゃないと無理だわ

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/12(日) 08:50:04 

    べつに3万円で生活してた訳ではないでしょう?主さんが正社員ときは主さんのお給料も使ってたんだろうし。
    まあでもパートになってもそのままなのは辛いね。
    お互いに少しお小遣いへらしたりして貯金に回したいよね。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/12(日) 08:50:40 

    >>16
    あげるって言いかたに違和感…
    自分で稼いだ金じゃないのに笑

    +29

    -12

  • 38. 匿名 2019/05/12(日) 08:50:54 

    >>1
    ケチ旦那すぎ。旦那の給料把握してないの?

    遣り繰り下手な癖に浮気もギャンブルも自由だね。
    ケチよりタチが悪い。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/12(日) 08:50:56 

    妊娠発覚って書いてあるから妊娠を望んでなかったってことだよね

    +39

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/12(日) 08:51:09 

    妊娠発覚。
    発覚w

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/12(日) 08:51:14 

    主も母親になるんだから旦那に、いつまでも独身気分でいるんじゃねえ!こっちは真剣に子どもを育てる為の生活設計を考えてるんだ!と一喝するくらいしなくちゃ

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/12(日) 08:51:54 

    生活費3万しか渡してくれなかった旦那が、小遣い制に納得してくれるかなー

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:03 

    頑なにってのが気になるな
    貯金もしてないのは確実なの?
    てことは旦那は給料もボーナスも家賃、光熱費、主への生活費3万払ったあとは使い切ってるってことか?
    一体何に?

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:06 

    結婚した時点で、お金のことは全て私だった。
    子ども生まれたらオムツや諸々、三万で生活できなくない?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:31 

    こんなのが毎日続くと、主は四六時中お金の事を考えてしまって、精神的におかしくなってしまうレベルだよ。
    絶対離婚案件になる。
    母子になって働きながらでも特別児童手当て貰った方が旦那の世話しないでいいぶん、体力的にも精神的にも優しいんだもん。
    このトピの全コメント、旦那にみせて自分のやってる事が経済DVって事をわからせた方がいいよ。
    それでも分からなかったら、真面目に離婚考えるべき。

    +47

    -3

  • 46. 匿名 2019/05/12(日) 08:52:56 

    >>42
    今まで、形式的には主が小遣い制みたいなもんだったわけだけど
    それが真逆になるんだもんね

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:20 

    うちも結婚半年ぐらい生活費ろくに入れなかったので、私は義母に相談して結婚前の貯金も合わせて通帳カード全部取り上げてもらいました。
    そこからお小遣い制にしてます。
    私の方が収入良かったので調子に乗って自分の稼ぎを全部お小遣いにしようとしてやがりました。

    +55

    -5

  • 48. 匿名 2019/05/12(日) 08:53:25 

    とりあえず、情報少なすぎ。

    3万でどこからどこまでの
    生活費に使ってるか書かないと
    みんな憶測でコメントしちゃうよ。

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/12(日) 08:54:08 

    こんな旦那いるな
    生活費しか 渡さない旦那
    足りなければ
    その都度 説明して貰わないといけない
    まじクソって思う

    +15

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:12 

    うちも当初生活費を渡すからそれでやりくりしてくれと言われまさした。
    男が財布を握るなんてろくなことない!と感じた私は断固拒否しました。
    旦那は最初の1年はそれでやってくれと言いましたが最初が肝心と思い断固拒否!
    仕事してるあなたに家計はできないと言いましたが話を聞かず、じゃあ離婚だねと
    離婚調停に至りました。
    調停員の助言もあり、すべて私が握ってます。
    そして旦那のお小遣いはしばらく2万でした。

    二人で話し合いが進まなければ第三者交えて話す方が良いと。
    最初が肝心なので、頑張れ!

    +9

    -14

  • 51. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:12 

    これから赤ちゃんのオムツだミルクだの出費も増えるしね。このタイミングでしっかり、交渉!
    まず、家計簿を細かく付けて、他の方も書いてらしたけど、 将来のために こうした貯金をしなくてはならないこと とか、目で見える状態で準備した具体的な数字を見せて交渉しましょう。
    やりくりを任せられるなと納得させよう!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/12(日) 08:55:22 

    頑なに…って子供産まれるのに貯金する気ないとか頭大丈夫ですか?
    せめて子供の為に学資保険はかけたほうが。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/12(日) 08:56:01 

    かなりヤバイ奴だよね。
    3万なんて信じられない。
    ウチの旦那も大食いなのに食費の計算出来ない。
    試しにお肉買う訓練から始めたけど、200g買おうとした。普段、ハンバーグ自分1人で300g食べてるくせに。夕食で4人で単純に1200g必要でしょう?
    自分の事しか考えられないだけではなく、
    変な奴なんだよね。他の人に与えられない奴は。

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:06 

    わたし夫婦二人、特に我慢せず肉も魚も野菜もいいもので食材買ってるけど月三万行かないよ。

    +1

    -31

  • 55. 匿名 2019/05/12(日) 08:57:19 

    生活費のこともそうだけど
    貯金をしている訳では無いってのがヤバくない?
    子供を育てるのって本当に想像以上にお金がかかるよ

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:10 

    家計にどれだけお金がかかるか、わからせるしかない。
    家計簿見せるとか。固定費以外でせめて5万はほしい。
    子供産まれたらさらにお金要りますよ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/12(日) 08:58:19 

    >>1今さらだけど
    結婚前にご主人と話し合わなかったの?

    ‥っていうか生活費3万円は‥
    経済的DVじゃん?

    ご主人と話し合って改善されないならエッチもご主人の世話も拒否し、実家のご両親にも相談したら?

    私だったら離婚案件だけど。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:34 

    お小遣い制にして、お金貯める事にいいイメージを持たせるプレゼンをしたらいいんでないかな。旅行に行ったり〜家建てたり〜うまくおだてて。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/12(日) 08:59:47 

    >>54
    食費以外もあるよ、水道代、保険料、通信費、日用品。
    主の旦那が払ってるのは家賃と光熱費だからそれ以外は主が払ってる
    それも含めると、3万じゃ足りない。リアル1ヶ月〇万円生活

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:19 

    残った分が旦那の給料ってことだよね?
    うちもそんなだったよ。主さんのとことほぼ一緒。

    家賃、光熱費は旦那持ち。私は月に5万貰ってた。
    小遣い制にさせてって言っても拒否。残りは全部自分で勝手に使ってた。

    子ども1人いたけど、貯金する訳でもなく、ギャンブルと浮気に消えていってたよ。

    父親としての自覚ないんだよ。いつまでも独身気分で、稼いだお金を家族のために使おうなんて思ってないの。自分の楽しみだけ。うちはすぐ別れたけど、主さんも考えた方がいいと思うよ。なおらないよ、それ。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:31 

    食費は何とか3万で賄えるとして、それ以外の出費はどうしてるんですか?ガソリン代、日用品、何かと色々かかるでしょう?娯楽費や服代はどうしてるんですか?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:39 

    マイナスいっぱい付きそうだけど
    うちも妊娠8ヶ月仕事辞めてから旦那が借金あるのを発覚、借金返済するため貯金ほぼゼロ
    仕事辞める前は家賃とか光熱費とかは旦那が払ってるけど、生活費もらわず、経済上では別々だった
    スーパーでのお買い物は私が出してた
    産婦人科に出す分娩予約金の10万ですら自分で出してた
    今は食料品の買い出しお金なかったら言ってなって言ってくれてるけど、私の貯金で生活してる
    なんでこんな旦那早く気付かなかっただろとすごく後悔してる
    出産予定日もうすぐだけど、毎日不安で不安で





    +35

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:40 

    主さんの旦那って子育てにお金かかるとか、わかってなさそう。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:40 

    主はパートになる前は正社員でしょ?その頃は主の給料はどうしていたの?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:57 

    生活費3万…?
    よく旦那の稼ぎを知らない、とか言う人がいるけど、それが許されるのは稼ぎがよかったり、ご主人に貯蓄能力があったり、余裕のある分で運用していたりする場合だけだと思います。
    結婚前の話し合いではどうだったのでしょうか?

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:09 

    生活費3万って…
    絶対無理でしょw

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/12(日) 09:02:18 

    >>62
    >お金なかったら言ってな

    借金持ちで貯金のない人に言ったところで何が出来るっての?
    くらい言ってしまうかもしれん、私なら…

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:20 

    男の人で食材とか日用品とか自分であまり買い物しない人って何がいくらくらいするとか良くわかってないのかな?
    家計簿とか付けて見せてみたら?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/12(日) 09:03:50 

    子育てにかかる費用を知らない人って意外と多いよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:00 

    知り合いにもこういうご主人います。
    子供や奥さんの歯医者の費用も
    渡された少額の定額生活費の中から出しているそうです。ただ、そのご主人はがっちり、綿密に
    貯金はしているみたいでした。

    お子ちゃま男で困るけど、まずは、
    ただ、足りない足りないと言うのではなく、
    とにかく、準備して交渉!
    それで聞く耳を持たないなら、
    この夫、ダメかも。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:20 

    >>7
    それがいいと思う。
    小遣い制とか言うから男の人が拒否反応示すんじゃない?
    これからの事を決めようって入っていって。

    食費、医療費、光熱費、保険、預貯金…とか何が必要か細かく。
    費用はあくまでも二人で決めるってスタンスで。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:28 

    赤ちゃんの紙おむつやミルク代だけで、一万円いかない?
    完全母乳なら、その分安いかもだけど主なんか栄養なさそうだし…。
    つか、出産したらパート辞めなきゃいけない時期も出てくるしどうするの?

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:30 

    3万で家政婦を雇えるなら安い安い!

    3万で生活費って旦那の生活力を怪しむわ
    結婚して家庭を持つレベルにないだろ

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/12(日) 09:04:42 

    >>59
    3万で賄えるわけないよね
    病気になっても病院すら行くのをためらうわ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/12(日) 09:05:03 

    旦那の手元にいくら残っているのかは把握してるんですか?3万が限度なのかな?まぁ、どちらにせよ、家計管理は主さんがした方がいいですよね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/12(日) 09:06:21 

    うちは通帳を預けられたよ。
    全財産と収入を把握、
    今後毎月の生活、将来の積み立てにいくらかかるか?を全部計算。で月に○○円ないと生きていけないから給与アップ頑張って、今月はお小遣いはアップ、もしくはダウンと言って渡してる。

    三万はそれは家族を持つ自覚ないね。最低でも20万~(税金別)ないと無理じゃない?
    親、相手の両親に相談して無理そうなら早々の離婚。シングル手当とかそっちのが高い位ならそうした方がよくないかな?

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2019/05/12(日) 09:06:41 

    てか、貯金もしてないって、主さん旦那が余った金何に使ってるか把握してる?
    気味悪くない?借金なのかギャンブルなのか、女か、飲み会行きまくりなのか、ゲーム課金か知らないけど

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/12(日) 09:07:01 

    今から結婚する人へ!
    お金の事は本当に大事です。
    相手の金銭感覚をよくよく見て、家庭の運営をよく話し合ってから結婚してね!

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/12(日) 09:07:14 

    3万っていう金額よりお小遣い制に同意しないほうがヤバい
    たぶん嫁のことをすごく下に見てるし世帯主の自覚がないよ
    まずは立場は対等化か子育てしてる分嫁が上と思うとこから
    イニシアチブを嫁が取り戻さないと離婚まっしぐらだよ

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2019/05/12(日) 09:08:40 

    旦那さん、生活にいくらかかるかわかってない可能性はない?
    内訳を出して見せて、これから子供にかかってくるお金も見せて、
    月に最低これだけは必要と説明して、それでも納得しないなら
    なにか後暗いところがあるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/12(日) 09:09:09 

    それ旦那何か隠してるパターン多いから気をつけてね。知人の旦那が結婚しても折半と頑なに財布別にしてて借金発覚したから。
    別の人は女遊びにお金使ってるとかもあったし。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:26 

    >>16
    これも少なくない?こんなもんなの?教えて既婚者

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2019/05/12(日) 09:10:53 

    我が家も結婚してから暫くは生活費をもらって(4万)いました。そんな感じなので、貯金もできないし、生活も大変だったので、子供が赤ちゃんの頃からパートに行っていました。今思うと良くこんな旦那と一緒にいれたよな~って感じの生活でした。

    変わったのは、車検代を払わなくてはいけないのに偶然何かの用で旦那の通帳を見た時、残金数千円だったんです。え、車検代どうすんの??と聞くと払えないと。良くスロットに行っていたので
    使ってしまったようです。仕方ないので、私のパート代から10万円払い、一月分一気に消えました。それから私が全て管理、お小遣い制にすると言ってスロットも今は、行っていません。
    本当に大変でした。ただ、状況が変わらないと、男性は、自分の稼いだお金を管理される事に抵抗があるらしいです。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/12(日) 09:11:08 

    友達の旦那は切迫流産で入院してすぐ保険屋に駆け込んだ
    実は貯金ゼロで出産費用を出す気もなかったって
    結婚前にお金のことを話し合わなかったからだよ。。。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/12(日) 09:11:33 

    この旦那が酷いのは当たり前だけど、主さんもうちょっと情報がほしい。
    もしかして主さんの携帯代とかも3万円の中からなのかな?とか、いろいろ妄想が膨らんでしまう。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/12(日) 09:13:11 

    >>62
    借金あるのに仕事辞めるとかやばすぎ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:51 

    借金でもあるのかな?っと感じる金額ですね。給料明細を見せてもらってますか?収入を把握してお金の流れを確認しないと大変なことになると思います。
    頑張って!!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/12(日) 09:14:53 

    旦那の給料が10万とかじゃないよね?笑

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/12(日) 09:17:53 

    お金のことってクリアにしないとストレス溜まるよ
    他の人も書いてるけど、旦那さん隠し事あるんじゃない?
    借金、愛人、ギャンブルどれがあっても驚かないわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:54 

    三万で食費と日用品費?
    うちも夫婦二人だけど、三万じゃ食費も全然足りないよ。
    早いうちに話し合わなきゃ!!


    うちは結婚後すぐ、夫のほうから
    「こういうのは女の人が管理したほうがうまくいくと思う。自分より欲しいものも多いだろうし、そういうのはやりくりして買って。まとめてお金は渡すから、お小遣い制にしてほしい。手取りの1割が相場って聞いた」
    って、通帳渡された。

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/12(日) 09:19:56 

    うちは同棲してる時から小遣い制。男はバカだからあると使うってお母さんからずーっと聞かされてきたから。
    貯金額も教えてないし。
    旦那から生活費って貰ってる人は食事に行った時とか毎回面倒じゃない?奢るとか割り勘で〜とか、支払いあるたびに嫌になりそう。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:03 

    家賃が8万円・光熱費等が2万円・その他生活費が3万円だとして、合計13万円
    旦那さんが手取16万円しかないとしても、月3万円ぐらいお小遣いにできるんだね。手取17万円なら4万円、18万円なら5万円‥

    稼ぎに対してお小遣い多すぎw

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/12(日) 09:20:19 

    それが続くなら離婚になると思う。

    離婚になったとして、そのあとの養育費払うのかすら怪しい。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/12(日) 09:22:15 

    >>60のコメント書いた者です。

    結局うちは後に旦那の借金発覚して、子ども名義の通帳に私のパート代からこつこつ貯めてた30万ぐらい勝手に下ろされてた。
    主さんとこ大丈夫?うちと似てるから心配になっちゃって…
    手遅れになる前に、打つ手考えた方がいいよ

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/12(日) 09:23:52 

    頑張って3万でやりくりしなければいいのに

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/12(日) 09:24:15 

    とりあえず生活費を見直そう。
    うちは毎年3月頃に見直してます。教材費や諸々4月でいろいろ変わるから、毎年相談。
    私の場合は毎月買うもの、必ずいるもの、子供の教材費などの値段すべて調べて、少なくともこれだけはいる生活費の金額を出しておく。
    そしていざというときのためにプラスいくらか生活費に加えて欲しいと要望。
    急な出費は割とあるので対応できるようにしたいと。
    このいざというときのためのお金を、わたしのお小遣いにいくらかスライドしてます。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/12(日) 09:25:52 

    今は主さんのパート代や、正社員時代(?)の貯金で足りない分はまかなえてるだろうけど、保育費、教育費なども含めると確実に足りなくなるよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/12(日) 09:28:03 

    男から言えば
    家賃(8万くらい)
    光熱費(2万くらい)
    生活費(3万)
    13万も払ってる。
    嫁がパート8万だとして
    5万くらい余ってるんだろ
    それ貯金しとけよ
    金がないもっとよこせってなんなんだ!
    子供が生まれたらすぐに働けよ

    ってことだよね。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:33 

    この方をほんとに助けてあげたい!
    他の方も書いていたけど、もう少し、情報が欲しいですよね。
    携帯料金とか、出産費用問題を話し合ったかなど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:36 

    >>82
    30万の手取りなら3万円は普通かな。お小遣いなら。そこに昼食代 散髪代など他のも入れると言ったら旦那がかわいそうだけど。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:11 

    家事を全部やってもらう代わりに
    月5万渡してるって
    いい旦那さんだと思った

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:38 

    >>86
    借金あるの知ってたら辞めなかったな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/12(日) 09:31:38 

    家計簿特集のあるサンキュみたいな雑誌買って 夫婦で話し合うのが大事だと思うよ。赤ちゃん産まれると病院もママ友付き合いも始まるし。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:01 

    どうやったら旦那にお小遣い制にしてもらえるか

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/12(日) 09:33:29 

    うちも最初から 通帳やらなんやら全部くれました。
    自ら、お小遣い制を名乗り出てくれました。

    前、付き合っていた男は「結婚しても必要な生活費しか渡さん」と言っていたので、
    こいつはないなーと思い、即別れました!
    そんな人が何人かいます。

    +32

    -3

  • 106. 匿名 2019/05/12(日) 09:35:53 

    義理母に相談するのがいいよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/12(日) 09:37:54 

    そもそもなんで避妊しなかったの?
    こういう女多すぎ。
    避妊は男の仕事でしょって甘ったれるな。
    そんな男の子供作るなんて女も同罪だよ。

    +23

    -9

  • 108. 匿名 2019/05/12(日) 09:40:03 

    正社員共働きで家賃光熱費払ってくれて別途3万もらってたならいいほうじゃないの?主の出費の方が少ないだろうし。
    でもパートに変わってからも同じだと負担ふえるだろうね。
    旦那が財布握っても別に構わないけど、どれくらい貯金できてるか確認すべき。できてないなら、自分が収支のプラン作って、一緒に管理しようって提案したら?いきなり給料全部預けてって言われたら私でも嫌な気分になるよ。

    +1

    -10

  • 109. 匿名 2019/05/12(日) 09:43:20 

    いやまあ「お小遣い制」ってのも〇〇ハラに該当する言い方だよね
    夫(男性)からクレームきてないだけで
    それに妻(女性)が金銭管理がうまいとも限らない、そこは話合いだよ

    2人の生活費
    将来への貯金

    ここは主も曖昧にじゃなく、しっかり数値をあげた表にして明細やプランを提示して、
    これだけかかる(予定だ)と理解してもらって

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/12(日) 09:46:55 

    うちは借金隠してたからだけど、生活費は3万ほど
    妊娠中は辛かった思い出しかない
    必要な出産用品は、町の雑誌の無料であげますっていうコーナー利用した
    もちろん生まれてからも辛かった
    離婚しましたよ

    主さん、妊娠中にお金の心配って悲しいよね
    ご主人がただ単にお小遣い制が嫌なだけである事を祈ってる
    義父母さん含め4人で話してみて
    それでキレられたらそれまでの男
    この先も変わらない

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/12(日) 09:48:22 

    夫は貯金ありませんが私は貯金200万円あります!だから家計管理任せて欲しいです!くらいの説得力ある話ならいいけど、主さんは何歳で貯金いくらあるの?

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2019/05/12(日) 09:50:01 

    結婚前に夫のキャッシュカードを預かりました。
    たぶん、渡すのに勇気がいったんだと思います。
    きちんと座って、「これを渡すから頼むよ」
    と言われたことを覚えています。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/12(日) 09:50:54 

    子供産むと育てなきゃいけないからね。

    金銭面で合わなくて離婚になったとしても、子供いなければ何とかなるけど、子供いると育児があるからすぐ前みたいに正社員は難しい。

    こういうこと考えると女ばっかり負担あるなーと思う。男は別れたら知らんぷりな人もいるしね。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/12(日) 09:53:01 

    家計簿つけて何にいくら必要か数字で明確化して話し合う。
    それでダメだったら何を言ってもダメだと思ので早めに離婚。
    出産を機に実家に帰って貴女の親を交えて話し合うのも良いかも。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/12(日) 09:55:23 

    今までが主さんも含めてある程度自由に使っていたのでしょうね。家賃と光熱費と生活費で3万なら夫婦だけの生活なら旦那さんの負担が多少多かったのかな?と思います。パート代も合算してこれだけ必要だと出してみたら?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/12(日) 09:56:11 

    お義母さんに言った方が良いと思う。出来たら
    両方のご両親揃って。妊娠もしてるし絶対に3万ではキツいです。お義母さんは3万しか貰って無かったんですか?って聞いた方が良いよ。
    うちは家計は任されてたけど、実際生活費ってどれだけ掛かってるか、何回言っても実際遣り繰りしてないと、ピンと来ないのよね。だから内訳を細かく書いて定期的に見せてる。
    生活費は何にどれだけ掛かるかってかは常に変化してるからね。家族が増えればそれに伴って必然的にかさんでくるから。3万の細かい家計簿を見せて説明した方が良い。後、将来設計も踏まえて、大まかに算出して貯金して行くことも自覚させるために家計を任して欲しいって言わないとだめですよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/12(日) 09:57:14 

    トピ主のコメントはプラスマイナスしなくて良いようになれば良いのに!小さいと見辛い!

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/12(日) 09:58:51 

    3万ではキツいけど主さんもパートしてるからなあ。

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2019/05/12(日) 09:59:13 

    生活費3万ていうのは食費とは別?
    食費だけでも3万以上かかるよね?
    何か買ったら必ずレシート貰って1か月分貯めて「これくらいかかるから足りません」って見せたら?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/12(日) 10:00:01 

    妊娠おめでとうございます。大変ですね。おそらくされているかと思いますが、家計簿やこれからかかるお金を数字で見せるのはどうでしょうか。意外と何とかなるぐらいにしか思っていないのかもしれません。上手く伝わるといいですね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/12(日) 10:00:42 

    3万渡せば妻は小金程度はパートて稼いでくれて子供も産んでくれて育児も家事もしてくれるとか、舐めすぎだしその神経が何か腹立つね
    話し合っても応じてくれないなら、夫の家事とか全部放棄して良いと思う

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2019/05/12(日) 10:02:20 

    >>117
    たしかに笑

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/12(日) 10:03:00 

    >>117
    私もそれは賛成。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/12(日) 10:03:29 

    何年間生活費3万円貰うスタイルだったかによるかな。
    1年くらいなら貰う生活費増やしてもらうことも可能かもしれないけど何年もそんな感じだったら旦那さんは生活スタイル変えるのを嫌がるかも。
    子供ができたらしばらく働けなくなるし出費も増えるのに旦那さんも主さんも生活費どうするか考えなかったの?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/12(日) 10:04:46 

    うちも最初嫌がったけど、結婚半年で私が退職した(まだ妊娠はしていない)タイミングで、カード渡してもらったよ。
    お互いがクレジットカードで好きに使えるし、いくら使っても文句は言わない、言われないけど。
    家計簿アプリ連動して、お互いが把握出来るようにはなってる。
    最初は不安なんじゃないかな?
    主が預けて欲しい理由を明確に言った方がいいかも。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/12(日) 10:04:55 

    専業だろうと兼業だろうと全部渡して好きに任せてくれる旦那さんや、財布は別だけどお互いの給料をだいたいは把握してて一緒に貯めてくれる旦那さんもいるから、主の旦那さんは根がケチなんだと思う
    楽はしたいけど金は払いたくない男
    何度言っても駄目なら、お子さんもいるんだし身内の第三者交えて話し合うとかしないとどんどん主が疲れていくだけだと思う

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/12(日) 10:07:56 

    男の人は結婚しても変わらない生活するからねー。
    女は当たり前のように全てを変えるのに。
    小遣い制が気に入らない男性はいるけど、こっちからしたら小遣いもらってませんけど?
    余ったら将来のために貯めてるの!って感じだわ。

    旦那に買いたいのあるけど買えないって言ったら「たくさんあるじゃん」だって。
    子供のための口座を私の小遣いだと思ってる馬鹿男。

    気を付けなー。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/12(日) 10:08:38 

    過去の知り合いで歳の割りに多く稼いでる旦那さんがいたんたけど、経済DVしてたって聞いて驚いたことがあったな
    自分は外で遊びまくってるのに奥さんと子供には3万しか渡してなかった

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/12(日) 10:10:29 

    まずは自分もこの金額以下しか使わないと宣言する

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/12(日) 10:13:02 

    >>1
    旦那さんの給料も家賃の値段も携帯代や保険は誰が払ってるのかとか何も情報がないから何もアドバイス出来ない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/12(日) 10:13:45 

    そういう男に限って料理のメニューに口出ししてきたりする
    3万しか貰えないならあえて具の少ないカレーばっかりとか食材を全て質素にして旦那の日用品買うのも放棄して良いと思う
    まぁでも一番は両親とか間に入れてしっかり話すことかな

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/12(日) 10:16:11 

    今ってソシャゲとかの課金でお金妻に回したがらない男もいるよね
    共働きで完全財布別だとしても家事育児は平等じゃないという

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:38 

    家賃光熱費以外の部分を
    主のパート代と折半してるつもりなら
    折衷案としてパート代は貯金に回すようにするとか。
    旦那、主のパート代はそのままで
    自分だけ負担が増えるのは嫌だと思うよ

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:53 

    旦那さんはケチで自分で貯金しまくってるのか、外で遊んだり趣味にお金注ぎ込んだり一人で贅沢してるのか気になる
    前者だろうと3万はありえないけど

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/12(日) 10:20:06 

    とにかく親兄弟、会社の人周りの色んな人に話そう!普通じゃないってことを主さんも旦那さんも気づかないと!細かいことわからんから何とも言えない部分はあるけど!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/12(日) 10:20:24 

    うちも頑なに小遣い制拒否されてる
    専業の時は何回か数万渡されて、すぐ渡さなくなり独身時代の貯金を崩したりした
    私がパートに出てから一切渡さない 残った給料は全て自分のものなのに足りず借金もあり この先小遣い制に応じたとしても、借金は自由に出来てしまうから借りさせないのは難しいと思う
    家計について話し合うといつも不機嫌で、家賃光熱費は払ってるだろ、お前が払ってるのは食費雑費くらい、誰のおかげでここに住めてると思ってるんだと逆ギレ
    DV相談では相手も生活費を負担してるので経済DVには当たらないと言われた
    支払いの滞納や借金もしてるのでしょっちゅう請求書や督促状が届く 私のパート代で立て替えたらラッキーくらいにしか思ってなさそうだった 引き落とし不足は通帳を渡されてないし、問い合わせても本人以外受け付けないのでどうにもならない
    親に言うからと言った時はキレて髪や胸ぐらを掴まれたけど、殴ったわけじゃないから証拠が残らない
    もう若くないから一生独身覚悟で離婚もありかなと思ってる
    再婚の機会があった時の為に、きちんとした人間かを結婚前に見抜くコツがあったら教えてください

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/12(日) 10:20:49 

    実際に子供が生まれてから再度話し合いしたら?

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2019/05/12(日) 10:23:46 

    男がケチで自分で貯金してるとしても、そんな男が家族のためを思って貯金してるとは限らないしね
    自分のための貯金だと思う

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/12(日) 10:27:20 

    旦那さんからしたら妊娠した途端に退職するとは思ってなかったのでは。激務だったなら家事は分担していたでしょうからパートになったいま家事分担はどうなっていますか?旦那さんにもいろいろ言い分はありそう。歩み寄りは必要ですよ。

    +2

    -9

  • 140. 匿名 2019/05/12(日) 10:30:57 

    妊娠してからずっとお小遣い制だったのにこの間ケンカを機にいきなりお小遣い制を撤回された
    一応私もパートで7万くらい稼いでるし支払い分は払ってくれてるけど(食費、雑費などはパート代から)旦那はあるだけ使う人だから貯金できるとは思えないし私も7万じゃ少ししか残らないので将来が心配

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/12(日) 10:34:24 

    そんなに生活費渡したくない男どもは
    結婚なんかすんな!!と思うわ
    1人で気ままに生きていけよ

    +18

    -2

  • 142. 匿名 2019/05/12(日) 10:36:48 

    自分のパート代も含めて将来このくらい子供にお金がかかるから毎月これくらい貯めましょうと具体的に提案する。なんとなく不安だからとダラダラ貯金するのは私も嫌。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/12(日) 10:37:37 

    基本旦那さんに渡すお小遣いって交通費とランチ代にちょっとプラスアルファした程度の金額で良いと思う(稼ぎのある家庭は別として)
    どうせ飲み代やたまにタクシー代や洋服代や美容院代などは別途かかるわけだし、後は貯金しておけば良いかと
    男にその管理がしっかり出来るなら男がしてももちろん良いけど、だいたい買い出しやご飯作るのは女側だから、家事してる方が握ってた方がスムーズだよね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/12(日) 10:49:44 

    >>136
    豹変する人もいるらしーからなんとも言えないけど、まぁそこまでの男は少数派だろうから、デートや旅行でのお金の使い方や態度を見てたら何となく分かるかも
    貯金なしで子供生まれるのに頑なに3万しか払わないようなタイプは結婚前もたいがいはケチなパターンが多い

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/12(日) 10:54:57 

    友達の夫は、一部どころか生活費全額妻に払わせてたらしい
    正社員で家事育児して夫のストレスにより身体壊して退職した。貯金が無くなったらまた働くらしい
    親を交えた話し合いの後でも、結局8万くらいしか渡さないらしい
    もちろん貯金なんてせず全部使ってると思う

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/12(日) 11:09:30 

    パートしてて、日用品、食費、水道代、夫婦の貯金を負担して、生活費をもらってない。
    毎日イライラする。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/12(日) 11:13:19 

    赤ちゃんも生まれるのに、この先3万しか渡さないなら旦那さんのご飯は一切作らない。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/12(日) 11:19:07 

    こういう男はただのケチ

    お金の流れを自分が把握していないと納得しない
    妻が隠れて何か買ってるんじゃないかと思ってる


    同じような旦那さんで
    日々の買い物はネットスーパーにして
    (食品、おむつ、肌着などなど)
    日常生活ってこんなにかかるんだ
    と納得した例もあります

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/12(日) 11:28:52 

    我が家もお小遣い制にしてくれない。
    いつまで独身気分でいるんだろうね。
    給料少ないのにいくら使ってるか把握してないみたい。
    でも財布の紐は夫が握って離さない。
    本当困ってる。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/12(日) 11:49:49 

    3万じゃ無理って世の旦那はそれでやりくりしてんだけど。

    +2

    -12

  • 151. 匿名 2019/05/12(日) 11:50:51 

    生活費上げてくれればいいわけで、小遣い制にする必要ないよね
    男の人は小遣い制嫌がる人多いよ、自分で稼いできた金から小遣いとか意味わからないって

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2019/05/12(日) 11:51:48 

    >>150
    3万生活費だよ。生活費って1人分じゃないよ。
    違いわかる?

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/12(日) 11:53:03 

    小遣い制なんて言ってるのは日本だけ
    海外で夫にそんな要求したら離婚案件だよ

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2019/05/12(日) 12:29:30 

    世間は1割のお小遣い制ですと言って、話進めてみたら?
    これから、子どもにかかる費用や積み立てもあるし、夫の給与は家族のものだという認識をしてもらえるといいんだけど。そうやってお金渡さない夫はいい夫にも父にもなれなさそう…。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/12(日) 13:10:53 

    申し訳ないけど、何故結婚してしまったの?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/12(日) 13:26:03 

    主さん見てないかな?

    旦那さん、主さんにお金を渡して余ったぶんとか返してくれないかも?とか思ってる部分もあるんじゃないかな。まぁ、なんにせよケチだよね…


    >>90です。追記します。

    うちは、毎月多めにお金を渡してくれて、そこから夫のお小遣いぶんを渡して、残りを生活口座にいれます。
    そこから家賃や光熱費は引き落とし。食費もクレジット払いなのでそこから落とします。

    お金が余った場合は、そのまま繰り越し。
    医療費が多くかかったり、突発的な出費や、母の日のプレゼントなどのお金はそういった繰り越しぶんから出します。
    あまりにも足りない時は追加でもらいます。車検とか。

    家計簿はマネーフォワードで二人ともチェック出来るようにしています。(夫は全然見てませんが一応)

    私もパートに出てますが、そのお金は9割夫婦の貯金にしています。
    1割ぶんだけ私のお小遣いとしておろして、友達との遊びとかちょっと気兼ねする時用のお金にしてます。別にいいよと言われるけど、なんとなく嫌で…
    妻のパート代は無いものとして貯蓄するのが一番お金が貯まると聞きました。

    こうやって、家計簿(アプリ)でも確認できるし生活口座の通帳でも確認できるようにして、主さんのパート代も夫婦の貯金だよ!と口座を見せて、というのを実行するから!と言ってみてはどうでしょうか。
    それでもダメそうですかね?

    妻のパート代は無いと思って貯めるのが一番お金貯まるらしいよ!といえば、ケチなら乗ってくるかなぁとも思うのですが…

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/12(日) 13:53:19 

    家賃光熱費と生活費3万円で、計13万円ほどが旦那の負担(憶測)。残りは俺の金だから渡さない。足りない分は嫁が働いてなんとかしろ。貯金も嫁がしろ、俺はしない。家事と子育ては嫁がやれ。こんな感じ?
    家賃光熱費は独身でもそう変わらないと思うんだけど、それにプラス3万円で炊事洗濯掃除育児全部してくれて仕事も貯金もしてくれる奥さん、そして子供も持とうとしてるの?いやおかしいだろ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/12(日) 13:54:10 

    >>144
    ありがとうございます。
    今思い返してみると、確かに思い当たる節はありました。
    若い頃は相談出来る人も居なくあまりにも世間知らずで人生台無しにしてしまいましたが、今後は気をつけようと思います。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/12(日) 14:00:32 

    こういうのは最初が肝心だからね…

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/12(日) 14:00:53 

    実際、私は>>156をやって1年で300万貯めてみせた
    夫には効果てきめんで家計を全部まかせてもらえたよ
    持ち家を買うとか子供の学費を貯めるとか目標立てて一緒に貯蓄計画を考えてもらうといい
    老後資金も年金試算するところから始めれば貯金なし家計の怖さがわかるハズ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/12(日) 14:20:26 

    別財布で半日パートかフルタイムしかしてないけど旦那からお金もらってないけど…食費と自分にかかるお金は自分で払って結婚20年何とかなった

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/12(日) 14:38:08 

    生活費6万貰ってた時に私の母親がキレて、旦那と話した。そこから旦那は小遣い制になった。

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2019/05/12(日) 14:48:45 

    >>159
    本当にね
    我慢せず、最初に騒いで周り巻き込んだ方がいいよ
    それでダメならすぐ次に行く
    我慢すると取り返しがつかない

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/12(日) 15:13:52 

    お小遣い制とかありえないと思うんだけど。
    なぜ稼いでる方がお小遣いをもらう制度なのか、ほんと意味不明よねこれ

    +5

    -9

  • 165. 匿名 2019/05/12(日) 15:26:58 

    >>164
    やりくりして計画的に貯金が出来てれば問題ないと思うけど、実際無理な男が多いからじゃない?
    祖父は無駄遣いせず管理出来る人だったので、祖母は何の心配もなく任せていた。子や孫にもたくさん援助してくれたよ

    給料全部使っちゃうタイプでは小遣い制にしないと将来大変なことになると思う

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/12(日) 15:50:04 

    >>165
    貯金てなんのためなんだうね
    もしそうなら使いたいお金も使えず貯金に回されてなんのために生きてるんだか分からなくなりそうね
    もしそうなら小遣い制の人減っていきそう

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/12(日) 16:24:04 

    奴隷レベルだよ

    旦那さん安月給なの?

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/12(日) 16:31:01 

    友人の夫もそうです。
    そして、結局、不倫してます。
    つまりは、舐めて、見下されてるってこと。
    大騒ぎしてビビらせないとダメですよ!

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/12(日) 17:05:57 

    諦めない
    感情では説得出来ないので数字で説得

    数ヶ月から年単位での説得になっても、負けずに頑張りましょう
    お金の相談に積極的に参加してくれない場合は使途不明金(浮気、風俗、ギャンブル、借金)がある場合が多いので
    これからの事を話し合う為に脅しに負けずに頑張りましょう
    金が絡むと脅す旦那も多いです

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/12(日) 17:35:37 

    今までのコメント見てると、妻がパートして収入があっても夫から生活費をもらうのが普通という意見が多いような気がしますが‥

    うちは結婚して一年、子供無しだけど、完全財布は別で生活費ももらってない。
    固定費は夫支払い。

    入籍した時に、夫の提案で
    夫の給与➖(家賃光熱費水道などの固定費)=私のパート代と同じくらいで
    お互い自由に使える金額はほぼ一緒だから
    とりあえずしばらくは自分の働いた分は自分で管理するということになった。

    夫も料理するので食費はお互いスーパーに行った時に払ってる。
    ちなみに夫は節約家なので浪費の心配は無い。

    私は、子供がいないうちは自分もパート代があるから
    夫から生活費をもらう必要は無いと考えていたのですが
    これって一般的じゃないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/12(日) 18:33:52 

    >>170うちは旦那の給料預貯金を
    私が管理して

    旦那の給料で生活費の全てを賄い、
    旦那に小遣いとして毎月5万円渡し、
    (残った分は貯金に回してます。)

    私のパート代は
    一切手をつけず夫婦の貯金に回してます。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/12(日) 18:48:14 

    >>170
    旦那さんは節約家みたいだし、残りの給料をそれぞれが貯金出来てるなら今はいいんじゃないかな
    あなたが産休で働けなくなったら、もちろん生活費は全額出してもらう
    あと貯金は夫婦オープンにして、子供の学費やマイホーム、老後等大きな支出の話し合いが出来ていれば問題ないと思う

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/12(日) 18:51:40 

    >>153
    うん、でもここ日本じゃん

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/12(日) 18:52:58 

    なんでお小遣い制にしたがるんだろ

    我が家の場合はだけど、

    家賃、水道光熱費ガス、スマホ2台
    車の保険x2台、旦那のカードから毎月引き落とし。

    食費は旦那と一緒に買い物行くときは旦那が
    支払って、1人で買い物行くときは私が出してる

    奥さんが管理っていう風潮が私には理解出来ない。
    なかには旦那の給料を自分のへそくりにしてる
    クズ妻もいるみたいだし。

    パートしてるなら、生活費は全部旦那持ちにして
    自分のパート代の半分を家族のために貯金したら?

    旦那も旦那で家族のために貯金してるはずだよ



    +1

    -12

  • 175. 匿名 2019/05/12(日) 18:54:47 

    >>164
    じゃあ家事育児を男も同じだけやればいいんじゃない?

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2019/05/12(日) 18:56:55 

    なんで自分もパートしてるのに全て、旦那に
    出して貰おうとしてるの?理解できない。

    +5

    -9

  • 177. 匿名 2019/05/12(日) 18:59:26 

    >>174
    どう考えてもそんな臨機応変に対応してくれる旦那さんじゃないんでしょ
    旦那も買い物でお金出してくれてる時点でケチな主の旦那とは条件が違うし、これから子供も生まれたら当分パートは出られないわけで

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/12(日) 18:59:44 

    >>175

    旦那から生活費だしてもらって
    生活してるくせにじゃあ、家事育児同じぐらいしたら?ってなにその言い訳

    家事育児同じぐらいさせるとか、
    専業主婦なら旦那に求めすぎ



    +4

    -4

  • 179. 匿名 2019/05/12(日) 19:00:39 

    変なの湧いてるね

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/12(日) 19:03:21 

    その都度もらってる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/12(日) 19:03:57 

    生活費出して貰ってって、3万じゃんね
    主だってパート代で生活費出してるんでしょ

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/12(日) 19:07:50 

    パート代は全部自分のために使う、貯めるくせに
    旦那から全て搾取しようとしてるとしか。セコイね主

    旦那が金持ちなら、社長とか役職持ち
    経営者とかなら分かるけど、一般会社員
    だとしたら主は最低だよ。

    夫婦支え合い出来ないなら上手くいかないよ

    主はなんのためにパートしてるの?
    生活費のために自分のパート代使う気ないなら
    子どもが小さいのになぜ働くの?

    +1

    -14

  • 183. 匿名 2019/05/12(日) 19:15:49 

    妻はいずれ妊娠するだろうから
    2人の生活費を夫の給料から、2人の貯金を妻の給料から
    と普通の人は考えると思うよ

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2019/05/12(日) 19:16:02 

    3万で三人家族ならやり繰り出来るよ!

    食材は冷凍して長持ちさせたり、
    作り置きしたりする。節約になるし、雑費込みで
    3万は可能だよ。後のは主の要領の問題。

    主のパート代を家族の貯金に回すのは
    主は嫌なの?

    +0

    -13

  • 185. 匿名 2019/05/12(日) 19:17:34 

    >>183
    私もそう思う
    てか、うちもそう。私の稼ぎ全部貯金してる。
    旦那の稼ぎでやりくりしてる。
    主の考えに賛同できない。

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2019/05/12(日) 19:21:51 

    お小遣い制って酷い

    どんなに働いても、小遣い月2万から3万
    少なくて1万とかそれ以下な旦那さん多いんでしょ?

    旦那の稼ぎで生活して、旦那の稼ぎで友達と
    ランチ行ったり娯楽ちょくちょく楽しむ奥さんも
    たくさんいるみたいだし。なんか酷いわ

    +5

    -7

  • 187. 匿名 2019/05/12(日) 19:31:59 

    妻の稼ぎ全部貯金してる家庭って、妻のお小遣いはどこから出してる?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/12(日) 19:34:30 

    小遣いせいで縛られてる旦那とか可哀想。

    共働きで旦那のお金で生活出来てるなら
    自分のお金は家族のために貯金に回す。

    普通の奥さんならこう考えると思う。
    食費、雑費で家族3人なら賄えるよ。

    自分の稼ぎを家族のために貯金しようって
    思考回路は主にはないわけ?

    +2

    -10

  • 189. 匿名 2019/05/12(日) 19:41:01 

    家族のための生活費の足し、貯蓄のために
    主は働いているわけじゃなさそうね。

    子どもが小さいならパート辞めて
    近くにいてあげなよ

    子ども小さいのに自分に使う、貯める金
    稼いでないで子どもの近くにいてあげなよ

    母親になったのなら子を優先にしなよ

    +0

    -12

  • 190. 匿名 2019/05/12(日) 19:43:29 

    1ヶ月3万円しかもらえないと

    食卓は貧しくなり美容院にも行けず服も下着も新しいのが買えず

    生理用品もペーパータオルもトイレットペーパーもティッシュもバンバン使えず庶民の味方の100均ですら悩んで買い物するようになりそう‥‥

    そんな生活嫌だ。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/12(日) 19:44:52 

    全て出してくれる旦那ならいいけど、主の場合は旦那の給料で生活出来てないし、貯金も出来ないタイプだから借金とか不安になると思うよ
    妻の給料から一部出してるってことは、子供出来たら赤字になる可能性がある

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/12(日) 19:45:16 

    >>190
    美容院、下着、服
    自分の貯蓄、パートしてるなら自分で出せば?

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2019/05/12(日) 19:46:06 

    >>190
    稼ぎ少ない旦那選んだのは自分

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2019/05/12(日) 19:47:05 

    旦那選び間違えた妻が悪いだけじゃん笑

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2019/05/12(日) 19:47:13 

    昭和の時代は財布は奥さんが握って旦那さんはお小遣い制っていう家庭が多かった。

    私も20年以上前に結婚してるのでお小遣い制なんだけど今って旦那さんから生活費をもらうスタイルが主流なのね?

    でもさ、率直に言わしてもらうとそれだと旦那さんコッソリ遊びたい放題にならない?(もちろんほんな人ばかりじゃないだろうけど)あと、ちゃんと貯金してくれてないとイザって時めちゃくちゃ困るよね。

    多分だけど昔ながらのお小遣い制、男はめちゃくちゃ不服だったんだろうな。
    誰が小遣い制になんかするもんか、っていう時代なのかも💦

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/12(日) 19:47:49 

    >>190
    自分で買えや

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2019/05/12(日) 19:49:49 

    >>195

    時代は変わりました。
    旦那、妻 どちらが管理してもクズは金の管理
    できません。

    奥さんに管理任せて家庭崩壊した例も沢山あります

    奥さん管理=安心ではありません

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/12(日) 19:50:34 

    >>187特に決まった小遣いはありませんが
    旦那が甘いタイプなので
    旦那の給料から普通に欲しい物を買ったり趣味に使ったりしてます。

    旦那が
    「俺は安物でいいから良い服買いなよ?」
    「欲しい物があったら買っちゃっていいよ?」
    いつもそんな感じなので。

    1万円未満なら事後報告(しない時もある。)
    5万円越えそうな時は一応相談してから使ってますが。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2019/05/12(日) 19:52:25 

    奥さんが管理したって散財する奥さんは
    マジでするからね

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/12(日) 19:53:38 

    お金の管理は2人でしたほうがいいよ

    いくら夫婦だからって片方だけが
    管理するのは危ない

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2019/05/12(日) 19:56:09 

    お小遣いというと嫌な顔をする男が多いから、貯金を定額にする!!
    言い方としたら、貯金を毎月決まった額したい、あと私に少しだけお小遣いが欲しいな!って感じで、あくまであなたはお小遣い制じゃないのよって風にすると、話を受け入れてもらいやすいかも!

    例えば旦那さんの手取りが25万として(あくまで下記も例ですが)
    ・貯金7万
    ・生活費3万
    ・主さんのお小遣い1万
    ・家賃や光熱費(変動)は大体12万とか
    から、残ったもの(大体2万)を旦那さんのお小遣いに強制的にしちゃう

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/12(日) 19:56:14 

    自分の貯蓄ほぼない奥さんほど
    お金の管理したがるよね

    +5

    -9

  • 203. 匿名 2019/05/12(日) 19:57:54 

    >>183 だけど
    夫の給料で生活っていうのは旦那に十分な生活費を出してもらってるのが前提ね
    主のは当てはまらない気がする

    いくらなら足りるとかじゃなくて、家計を一つに出来てない事が問題
    小遣い制でなくても2人がしっかりしてるならいいけどそれは少数派だろうから、実際は小遣い制が多い

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/12(日) 19:58:45 

    2人で管理、通帳確認したほうがいい
    クズ妻は、ちょくちょく旦那の給料から
    へそくりして自分の口座に移したりするから

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2019/05/12(日) 19:59:25 

    奥さんは家事育児仕事を1人で頑張って、3万円で足りない生活費を補って貯金もしなくちゃて思ったら自分の買いたいものなんて多分買えないと思うよ。その横で旦那は10万円ぐらい自分の好き放題に使ってるとかだったらやってられないと思う。
    家電家具が壊れて修理する、新調する、急な冠婚葬祭がある、移動費もいる、子どもにもいろいろかかる、病気になってパート休んで収入減った、でも旦那は3万円しか出さないから、奥さんが買いたいものも我慢しながら貯めたお金を崩すんだよね。その横で旦那は自由にお金使って遊んでるんだよね。やってられないと思う。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/12(日) 20:01:23 

    >>203
    稼ぎ悪い旦那選んだら仕方ない
    結婚してから騒ぐ女はバカ

    +1

    -7

  • 207. 匿名 2019/05/12(日) 20:03:00 

    >>205
    家賃、水道光熱費ガス、スマホ
    とか払ってたら10万も使える金ないと思うよ旦那

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2019/05/12(日) 20:07:38 

    >>193いえいえ、

    私は3万円しか生活費をもらえなかった事を想像してシミュレーションして意見しただけです(笑)

    人間らしい生活をするには
    固定費除いて最低10万円は必要だと思いますよ。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2019/05/12(日) 20:07:51 

    結婚前に、

    相手がいくら稼いでいるかとか
    付き合ってる時にケチじゃないかとか
    借金持ちじゃないとか色々と相手を観察して
    安心出来てから結婚ってするものでしょ?

    ここで旦那が悪いって愚痴愚痴言ってる
    奥さんは後先あんま考えず、結婚を甘く見てたんだと思うわ。

    浮かれて結婚するもんじゃないよ

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2019/05/12(日) 20:11:02 

    >>208

    それは、自分の美容院代、服、娯楽、
    込みだからですよね?

    旦那は少ない小遣いにして、自分は満足いく
    生活したいと言ってるように聞こえますよ。

    旦那は少ない小遣いで我慢させるくせに、
    自分は贅沢したい、最低な奥さんだな

    +5

    -9

  • 211. 匿名 2019/05/12(日) 20:12:29 

    >>208

    小遣い制の世の旦那のほとんどは、少ない小遣いで
    人間らしい生活出来てないですけどね

    +3

    -6

  • 212. 匿名 2019/05/12(日) 20:14:54 

    好きだけで突っ走って結婚すると
    こうなるよね

    好きだけじゃ結婚生活はやって行けません
    好き+経済力ないと愛も冷めていきますよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/12(日) 20:16:27 

    >>202
    それな
    個人の貯金ない妻ほど旦那の給料管理したがる。

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2019/05/12(日) 20:18:28 

    結婚してから文句言っても手遅れなのに

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2019/05/12(日) 20:24:12 

    >>210さっきから‥

    貴方、もしかして‥
    男性の方ですか?

    +12

    -2

  • 216. 匿名 2019/05/12(日) 20:24:26 

    銭ゲバ女はこえー

    +1

    -9

  • 217. 匿名 2019/05/12(日) 20:25:57 

    >>215

    気にくわないコメントは
    ガル男扱い好きだね!残念ながら違いますよ。
    同じ女だからって考え方が一緒とは限らないですよ


    +0

    -12

  • 218. 匿名 2019/05/12(日) 20:32:01 

    主はお互いに愛し合って結婚したのかな?
    でき婚とかだったりして〜

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2019/05/12(日) 20:33:43 

    家計簿と未来計画表みたいの
    頑張って作って突き付けたらいい。
    子供が高校なったらかかるお金とか
    より具体的に

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/12(日) 20:40:11 

    残念ながら主の旦那みたいなのは、考え方変わらない可能性が大きい。
    しばらく実家帰って別居も有りかなと。
    2人で話し合いは絶対折れそうにないから、両親(特に実母と義母)巻き込んでの話し合いをオススメする。
    義母が旦那の味方しだしたら、地雷案件。
    さっさと離婚した方が主も子供も幸せだよ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/12(日) 20:42:14 

    世の男性が結婚したくない理由が
    よく分かる。このトピ見たら。

    +0

    -7

  • 222. 匿名 2019/05/12(日) 20:52:04 

    奥さんを愛して、大事にしてる旦那がする事
    じゃないと思う。
    主は愛されてないと思うよ。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2019/05/12(日) 20:58:30 

    2人で将来設計したりしなかったの?

    主の旦那は結婚したくてした
    訳じゃなさそうな臭いがプンプンする

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2019/05/12(日) 21:11:42 

    妻側からあなたの給料を管理したいと
    言われたら旦那からしたら信用ならない

    嫁を信用してる旦那は自分から妻に
    給料管理頼む

    旦那が妻に給料管理させないのは妻を信用
    してないから

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2019/05/12(日) 21:14:22 

    お金っていくら身内でも信用してない
    人には管理させたくないと思うよ

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2019/05/12(日) 21:31:59 

    うちも三万
    生理用品や痛み止め、日用品でほぼ二万パー
    子供の給食費も修学旅行費も支払えないよね
    なので食事作らない

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/12(日) 21:51:29 

    えっ私1万5000円しかもらってない(;_;)
    結婚して10ヶ月経ってやっとくれた
    それまで私が3ヶ月無職だったときも1円もくれなかったよ
    今パート
    独身時代の貯金崩さないと生きていけない
    結婚して不幸になったよ
    このトピ旦那に見せたいよ

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/12(日) 22:27:00 

    >>227ガチ経済的DVじゃん。

    子供いないなら
    サッサと離婚する方がいいと思うし、

    1人いるなら妊娠しないように避妊するかエッチ拒否して離婚に向けて準備したら?

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/12(日) 22:35:46 

    >>227
    15000円って、下手すりゃバイトしてない高校生の小遣いやん。
    でもここを見せたところで「よそはよそ、うちはうち」って言われるか不機嫌になって逆切れするかの2択しか想像出来ない。
    若いのなら、別れて他の人見つけた方が絶対いいよ。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/12(日) 22:46:09 

    時給のいいパートか派遣に移って、自分とお子さんのためだけに貯金を開始したほうがよさそうだね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/12(日) 23:02:40 

    出費があるたび請求するのも、めんどくさいね
    そんな旦那の世話するのもストレス溜まりそう
    お金の管理ができているならいいけど
    必要なお金用意できない人なら、さよならだよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/12(日) 23:05:42 

    私もそんな感じで、+他にも理由はあるけど、お金の事は何を言っても聞かないし離婚しました。
    妊娠中の検診費用も、出産費用も出さなかったよ。義母が5万くれたけど、5万ってバカにされてるとしか思えないし。
    私は結婚してる時から年収は低いけど正社員で、辞めたくても辞められずズルズル。一生辞められないや。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/12(日) 23:16:59 

    家賃と光熱費払ってくれてさらに三万円くれるのは共働きならありがたいくらいだよね。
    うちは全部折半で生活費も五万円ずつだよ。
    パートになって減った分を負担してってお願いすれば分かってくれるのでは。

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2019/05/12(日) 23:40:35 

    既出だけど今後の必要額を月単位、年単位で算出してプレゼンするのは良い案だと思います。
    子ども生まれるなら保険の見直しするだろうから相見積もりできるカウンター店でライフプランニングしてもらうとか。そのかわり貯蓄性の高い商品勧誘されることもあるので毅然と必要最低限を選ぶ態度で。

    ライフステージ変わるタイミング(主の場合は出産)が最後のチャンスです!
    私は子どもいませんが、家買うのがきっかけになりました。そのかわり夫が気に入った物件です。夫の気持ちを尊重するために資金計画厳しいけど家計整えて頑張りますよというスタンスです。

    これも既出だけど雑誌のサンキュ!は他のご家庭の家計見られて参考になります。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/13(月) 03:59:22 

    私は生活費一切貰ってないけど、その代わり旦那が全部してくれるよ。ご飯作るのもご飯買い出しに行くのも家事も旦那が担当。幼稚園の送り迎えも旦那が担当。全部やってくれてるから生活費貰ってなくても十分。私はパートで稼いだお金を子供服買ったり自分の買いたい物に使ったり貯金してるよ。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/13(月) 06:23:19 

    一部もらう方法の場合、収入額と支出内訳を把握してるならいいけどそうでないなら不安だよね
    食費日用品以外のものだって、すんなり出してくれるとは思えない なんでそれ俺が出すの?
    俺は貯金なんてしてないよ?子供が居て働けない?変わらず三万までしか渡さないよ、教育資金?お前の貯金あるだろ?とかなりそう

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/13(月) 07:15:13 

    >>201
    例えなのはわかっているけど、専業主婦の妻のお小遣い一万に対して夫のお小遣い2万はないわ笑

    妻のお小遣いっているかなぁ~
    生活費をやりくりしてそこから捻出すればいいのでは?
    まぁ生活費3万からでは無理だけども笑


    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/13(月) 07:21:19 

    生活費3万しかくれないような夫なら、子供がある程度大きくなってから離婚して自分がフルで働いて手当てもらいながら生活した方が余裕できますよ。

    立派な経済的DVです。

    元夫は金遣いが荒く、貯金どころか毎月赤字でボーナスで補てんする生活でした。
    それ以外にも浮気やモラハラ等あり限界がきて離婚。
    現在手取り13万プラス手当てで家賃6万のところに住んでますが貯金出来てますよ。
    ありがたく手当て頂けてるからですけど。
    子供の教育費くらいは捻出できそうです。

    早く資格をとって正社員で働いて手当て受けなくて良い状態にしたいです。
    お金渡さない男ってよっぽどのことがない限り絶対に渡さないですよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/13(月) 07:41:40 

    主さん私も妊娠中までお小遣い3万でした。
    専業主婦で。
    正社員で働いてた時なんて0円で、それなのに自分の服買ってたらそっちばっか服買ってと文句言われてた。
    友人に言ったら、ありえないと大ブーイングで
    毎回毎回足りないと言って金額をあげてもらい
    5年後の今、光熱費、自分の携帯代、習い事代込みで
    15万まであげることができました。
    (光熱費はコンビニ払いで旦那がいつもし忘れていたのでこちらが出すという主張を受けてもらえた)
    主さんも足りない足りないと毎回主張して
    金額をあげてもらったらどうでしょう?

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2019/05/13(月) 07:43:08 

    生活費3万なんて経済的DVですよ。
    大学生の生活費でもアルバイトしないと足りないくらい。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/13(月) 08:03:37 

    >>164任せたいって人も大勢居るよ。男も高給になるほど自分が管理してる人多くなるけどね。基本的に得意な方がしてるだけで強制させられてる訳じゃないでしょ。文句言ってる人ほど奥さんがやりくり必死でしてパートもしなきゃやっていけない甲斐性なしが多い。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/13(月) 08:12:45 

    小遣いってどこから?小遣いと服と美容室、イベント費用、医療費、習い事、節約しても毎月15万はいるけど。それでも独身時代からすれば随分我慢してるし旦那が報告ありでも超高い買い物してたらかなりモヤるよ。家事育児何にもしないし、分担して私も働いてたらもっと贅沢と貯金できたのにな〜って思う。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/13(月) 09:22:06 

    >>170
    今のやり方が悪いわけじゃないとは思うけど、>>170さんが妊娠したり出産したりで収入がなくなったらもちろん旦那さんが全額出してくれるって約束してるの?それを反故にしたりしない旦那さんですか?

    私の友達、そういうふうに完全別財布やってたのが長かったから、収入なくなっても旦那さんが負担ぶん少ししか増やしてくれなくて苦労してたよ。
    お金がないからクレジットで払う→払えなくて延滞料とかもよくやってた。
    産後も、負担を早く戻したい旦那さんに「早く復帰しないの?」って急かされて早く復帰したり、辛そうだった。
    お金が手元にあるから、もとは浪費家じゃなかったのに、いつのまにか旦那さんはパチンコに行くようにもなったらしい。
    それから、子どもにお金がかかるようになって負担ぶん増やしてって言っても渋るって。

    「最初が本当に肝心だわ。最初から旦那に全部出してもらうことにして自分のパート代貯金にしたらよかった。別に男女平等でいいと思ってるけど、夫に家族を養おうって考えがなさすぎてつらい」
    ってよくいってるよ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/13(月) 12:07:23 

    別財布って離婚率高いって言われてるのに意外といるね
    出産費用の負担割合とかきちんと決めないともめそう

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/13(月) 12:23:24 

    >>171
    >>172
    >>243

    171さん
    172さん
    243さん

    170です。お返事頂きありがとうございます。
    171さんのように出来ると、妊娠しても家計管理を変更する手間ないですよね。
    172さん、243さん
    まだ妊娠してパートを辞めた時に家計をどのようにするか話し合えてないです。そこをしっかり話すべきですよね。結婚当初から完全別財布だったのでなかなかタイミングが掴めず…
    でも243さんのお友達のように大変な思いをしないためにもしっかり話し合いたいと思います。

    教えて頂きありがとうございました(^^)

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/13(月) 16:22:50 

    結婚前、直後に話し合えないなら出産がチャンスだよ
    不安を煽りまくってビビらせて生活費をゲットだぜ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/13(月) 17:44:08 

    >>243
    別財布の場合、よっぽどしっかりした夫じゃないとそうなる可能性大だよね
    今はいいけど将来困る日がやってくるだろう

    小遣い本当は嫌で好きに使いたいけど、自分で管理したら全部使っちゃうから奥さんに任せてるよ!て人が周りには多い 独身の時にしっかり貯金出来てた人でも、今は小遣い制で妻管理で上手くやってるみたいだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード