-
1. 匿名 2019/05/11(土) 15:12:09
職場で、先輩に教えてもらった通りにやったのに、上司に間違いを指摘され叱られました。
それについては教わっていなかった、先輩にチェックもしてもらった、と言いたかったけれど先輩を貶めることにもなるため言えませんでした。
みなさんはこういった理不尽には耐えていますか?それとも自分のため、自分に非はないことは主張しますか?+51
-4
-
2. 匿名 2019/05/11(土) 15:13:20
上司ではなくその先輩に言う+8
-18
-
3. 匿名 2019/05/11(土) 15:13:28
日本人はしっかり主張した方がいい
日本人は仕事できる+82
-3
-
4. 匿名 2019/05/11(土) 15:13:28
するに決まってる+68
-5
-
5. 匿名 2019/05/11(土) 15:13:30
そういうのって、どうせ後からわかったりするから自分では言わないなぁ+19
-10
-
6. 匿名 2019/05/11(土) 15:13:39
昨日トピになってた、バスでおばさんに紙渡された!キーーって人みたい。+8
-13
-
7. 匿名 2019/05/11(土) 15:13:41
主張します
事実だもの+73
-3
-
8. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:02
影でめちゃめちゃ文句言うけど、当事者には謝る。+3
-8
-
9. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:02
うーん
言えないかも+41
-2
-
10. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:22
します!+10
-3
-
11. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:37
言いたいけど気が弱いから言えなくて我慢する 帰ってきてがるちゃんとかに匿名で書いて発散する 悲しいなあ+33
-4
-
12. 匿名 2019/05/11(土) 15:14:48
ギリギリ聞こえるかな?程度の声量で「初めて聞いたし最悪」って言ってる
あくまで聞こえてないと思ってるフリしつつ。
そうすると気使ってくれるw+5
-21
-
13. 匿名 2019/05/11(土) 15:15:02
>>1
それについては教わっていなかった、先輩にチェックもしてもらった
先輩のためにも言った方が良かったと思うんだけど
教えてない、チェック済みなら先輩の責任は大きい+55
-1
-
14. 匿名 2019/05/11(土) 15:15:09
小さい事ならそのまま次回気をつけますって言うかな‥。大きいミスならやっぱり教えられた通りにしただけですって言っちゃう。+30
-0
-
15. 匿名 2019/05/11(土) 15:15:18
言うだけ言いますよ。
+13
-1
-
16. 匿名 2019/05/11(土) 15:15:38
自分が間違ってなければ上司でも先輩でも言う
キレたり負託されたりした態度はダメだけど落ち着いて説明すれば大丈夫だよ+6
-1
-
17. 匿名 2019/05/11(土) 15:15:39
自分に非が無ければ上司に説明するかな
だって無能扱いされたら嫌だもの+21
-0
-
18. 匿名 2019/05/11(土) 15:15:48
言わないと気が済まないので言う。+19
-1
-
19. 匿名 2019/05/11(土) 15:16:10
上司先輩、どちらとも信頼関係が築けてれば言うかな。
職場全体で一貫した仕事のやり方ができるようになるだろうし。
でもそうじゃなければ黙ってる。
自己主張も大事なのは分かるんだけど、そこまで正義感もって行動できないや!+2
-0
-
20. 匿名 2019/05/11(土) 15:16:26
主さんのケースなら言うかな
先輩を貶めることにはならないと思う
先輩が間違えてるのは本当だし、黙ってるのは先輩のためにもならない+10
-1
-
21. 匿名 2019/05/11(土) 15:16:45
1回そういうことがあったくらいでは言わないかな。+6
-1
-
22. 匿名 2019/05/11(土) 15:16:52
何故間違えたのか上司に原因を説明しないの?
そうしたら教わっていないのと先輩にチェックしてもらったって出てくると思うんだけど+6
-0
-
23. 匿名 2019/05/11(土) 15:17:05
先輩の言う事と上司が言う事が食い違ってるって事案はよくある事だと思う。
あの人がそう言っていた、この人がこう言っていたと説明した所で、社会では単なる言い訳してる状態になってしまい、自分の評価を下げてしまう事にもなりかねないから、
私は『はい、今後気を付けます』で終わらせる。
+12
-2
-
24. 匿名 2019/05/11(土) 15:17:06
しないよ
大した仕事じゃないからかな+5
-1
-
25. 匿名 2019/05/11(土) 15:17:38
他人のミスのせいで、私の評価が下がるのは嫌
なので正直に言う+17
-1
-
26. 匿名 2019/05/11(土) 15:17:44
ボソッと文句言った先輩(声で誰かはわかる)がいて、上司は私が言ったと思ったみたいで私が叱られた。
先輩はもちろん見てたけど黙って俯いてたわ。
それからは主張するようにしてる。+3
-0
-
27. 匿名 2019/05/11(土) 15:17:55
仕事に私情は挟まない。事実通り伝える。+6
-0
-
28. 匿名 2019/05/11(土) 15:18:01
言わないよ
めんどくさい+4
-1
-
29. 匿名 2019/05/11(土) 15:18:38
関係が悪くなるかもってわからなくもないけど、自分の信用も失うわけだからね!難しいよね。+4
-0
-
30. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:03
主張するのが正しいんだろうけど
主張しても聞いてもらえず叩き潰された経験繰り返して何もかも嫌になった+7
-0
-
31. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:05
自分に非がないのに自分の評価が下がるとか嫌だから説明するわ+3
-0
-
32. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:36
先輩が指導したことやチェックをしたことは上司もわかってるだろうから主が言う必要はないと思う。度重なったら考える。+1
-2
-
33. 匿名 2019/05/11(土) 15:19:39
波風立てたくないので言いにくいのは確か。
だけど次に間違わないように、上司に言われたやり方を常にした方が良いのか確認した上で先輩に伝えるかな。
それで先輩がいい加減な人だなと思ったら次からは違う人に聞きに行く。
先輩の勘違いだったら次も教えてもらって様子見る。
二度目で間違ってたら上司に相談してみる。+2
-1
-
34. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:09
「次から気を付けます」で終わり
先輩が勘違いしているのかワザと間違えたのか見極める必要があるため
余計なもめ事は起こさないに限る
次から間違えなければいいやと思う+8
-0
-
35. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:12
私は学生時代から言えないタイプなんだけど、誤解されたまま終わった悔しさは何十年後も思い出すことがある。仕事だとあなたの評価が下がることにもなるんだから、きちんと言った方がいいよ。+6
-0
-
36. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:18
自分がミスする度に、部下に非があるフリして、とんでもない悪い噂流して、イエスマン以外を次々と辞めさせてる小さな会社知ってる。
皆、次の地雷踏むのは自分かなって、ビクビクしながら仕事していて、戦々恐々とした空気らしいね。
裸の王様みたいな存在も確かにいるから、イエスマン以外は大変な思いするよね。まあ、ミスはしないに越した事ないなとつくづく思う。+0
-1
-
37. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:27
とりあえず素直に聞いて
先輩のミスか上司の方法が古いのか
どちらが正しい方法か
他の人に確認してみる
+5
-0
-
38. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:50
さっきから日本人、日本人はすごい!
みたいな気持ち悪いよ。バカにしてるんでしょ?
あんたどこ出身なのよ?+0
-1
-
39. 匿名 2019/05/11(土) 15:20:53
主張したいけど、言い方ひとつで先輩敵に回す可能性があるよね〜。
主張できる人の言い回し、教えてほしい。+11
-0
-
40. 匿名 2019/05/11(土) 15:21:35
主は主張しなかったから、せっかくの休日なのに仕事のモヤモヤを抱えたままなんだよ
言えばよかったんだよ
そうしたら今頃スッキリしてたよ+4
-0
-
41. 匿名 2019/05/11(土) 15:22:17
言ったら上司にも先輩にも我が強い扱いにくい奴認定されそう。+4
-3
-
42. 匿名 2019/05/11(土) 15:22:50
主のケースなら、先輩に間違いを指摘する。+0
-1
-
43. 匿名 2019/05/11(土) 15:23:46
正直、私は大人気ないなって思います。
職場の後輩に、どんなに優しくやんわり指摘してもふて腐れて怒り出す女の子がいます。。。
先輩も人間なんだし完璧に抑えられないのは当然だと思うので。周りに指摘されたり教えてもらったりの連続で成長していくものなのではないでしょうか。+2
-9
-
44. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:26
私ならその作業した事ある人
全員に聞いて
どれがベストか自己判断する+2
-1
-
45. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:39
注意した時に、私のせいじゃない!!という態度を取られるとそのうち誰も教えてくれなくなっちゃうと思います。早いうちに教えてもらって自分のやりやすい方法を探るのが、後々自分にとっても楽な気がします。+4
-3
-
46. 匿名 2019/05/11(土) 15:25:46
こっちの話も聞かずに決めつけられて怒られたときは「すみません、私じゃないです」って言う
謝ってくる人もいれば、半笑いで生意気だと貶されたりもする+3
-1
-
47. 匿名 2019/05/11(土) 15:26:53
上司に指摘された内容を先輩に伝えます。
そうしとかないと、次回から困るので。+2
-0
-
48. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:09
あるあるだよ。言わないね。+1
-1
-
49. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:18
~さんにはこうしろと言われたんですけど、くらいは言うね+3
-0
-
50. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:51
言いたい事は言う。主張する
この曲を聴いてメンタル鍛える
+1
-0
-
51. 匿名 2019/05/11(土) 15:29:19
〇〇先輩からはこういう風に教わってました。これからは上司が教えてくださった方法でやればいいんですね?
って確認する
教えてもらわないとわからないことなんてたくさんあるんだから主張しないと間違った方法でそのまま育ったら自分が損するって思う+7
-0
-
52. 匿名 2019/05/11(土) 15:35:38
自分がミスを正せばいいだけだよ
誰がどうとか言い訳しても、で?ってなるよ私なら+2
-3
-
53. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:55
主の状況って理不尽か?
それぞれやり方が違うんだろう。
双方に確認して、どの方法がベターか模索すればいい。
それとも、
「私は悪くない!」
とにかくこれが言いたいだけ?+4
-0
-
54. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:57
先輩の説明ミスだったりするとモヤモヤする
でも、人に仕事教えるのって自分だけで仕事するより
エネルギー使う
仕事内容をキッチリ覚えている先輩に付かないと悲惨
仕事を把握してないのに曖昧な指示してくる先輩とはなるべく一緒に仕事しない
指示をあおぐとき曖昧な人には聞かないようにする+4
-0
-
55. 匿名 2019/05/11(土) 15:41:02
言い訳は見苦しいって風潮あるけど、確かに言い訳ばかりだと評価も落ちるが、非がないのを黙ってても自分のミスととらえられて評価は落ちるから自己弁護の範囲でならした方がいい+8
-0
-
56. 匿名 2019/05/11(土) 15:41:58
その時に申し訳ない顔して「〇〇さんに見てもらったんですけど…」って言う
もしくは後でその先輩に上司からこう言われたんですけどって訊いてみる+4
-0
-
57. 匿名 2019/05/11(土) 15:42:08
でもめんどくさくない?+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/11(土) 15:43:58
私のせいじゃないって言うと、仕事に対する責任感を放棄する姿勢と見なされるよね。
誰に教わったとは言わないで
「すみませんでした、でもこういうふうに指示を受けたので。今後はどうしたらいいですか」と聞く。
今後その仕事をどのやり方で統一するのかを、みんな聞いているところで明確にする。
ってやっていると、教えてくれた先輩が自ら出てきてくれるので、一緒に討議してやり方決まる。+7
-0
-
59. 匿名 2019/05/11(土) 15:44:54
>>43
その後輩、主の話に関係ある?
先輩も完ぺきではないと言うのなら、それこそ先輩こそ自分のミスくらい認めては?+1
-0
-
60. 匿名 2019/05/11(土) 15:48:32
主の仕事にミスがあったけど、先輩にチェックしてもらったから、ミスに気付けなかった先輩が悪いってこと?+0
-0
-
61. 匿名 2019/05/11(土) 15:58:41
…それについては教えてもらってなかった…
先輩には途中までは教えてもらってたってことかな?
続きを上司に教わったと思えばいい
+1
-0
-
62. 匿名 2019/05/11(土) 15:59:36
説明すら言い訳として毛嫌いし口封じするのなんて日本くらいだから
これから移民がどんどん入ってくるなら主張出来るようになった方が良いよね
先輩の教え方通りにやったのは事実なんだから、事実を主張して何が悪い?だし+2
-0
-
63. 匿名 2019/05/11(土) 16:02:41
上司に言うなら
「それはまだ教えてもらってませんでした。
すみません
教えてください。」+3
-0
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 16:07:22
自分アゲしてるばばぁがいるよ
大した仕事でもないし
みんなは普通に早く出来るのに
私出来ますみたいな
+0
-0
-
65. 匿名 2019/05/11(土) 16:09:05
うん
だって
私悪くないし+5
-0
-
66. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:44
あるある。
先輩のところに戻って素直確認取る。次また同じ失敗したくないし。+0
-0
-
67. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:49
これは言い難いよね。
上司によりけり。中には自分のやり方が1番!って言う人もいるから、素直にすみません、分かりましたって言うかも。上司同士がそこまで仲良くない場合の時は特に。+2
-0
-
68. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:31
言わない。
心の中で、バーーーーーカと思うだけ。
そういうバカは、こちらが主張しようが上に言おうが治らない。
バカに関わらずに仕事できるスキルを身につけるのみ。+2
-0
-
69. 匿名 2019/05/11(土) 17:03:17
言わないこともあるんだけど、考える間もなく勝手に口が「違います!私じゃありません!」って動いてる時があった。+6
-1
-
70. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:51
言いたいけど、言えない…何も言わないのも悔しいから、そうだったんですね…知らなかったので(小さい声)すみませんでした!と控えめに、知らなかったアピールしてしまうかも。
上司の人も先輩が教えていない、チェック漏れていると分かっていると思う。ミスはミスだから、誰に注意されても、次から間違えないように覚えるように心がける。
何度も同じ事が続くなら、上司に注意された時にその内言うかな〜.+0
-0
-
71. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:04
>>52
一つのミスで信頼が下がることもある。
一つ一つクリアしておきたい。
あなたみたいな根性論押し付けそうな上司やだ。+2
-0
-
72. 匿名 2019/05/11(土) 17:38:23
前に自分のせいにされたことあったけど、何も言わなかった
たかだかパートだからめんどくさかった
正社員とかなら言うかなー+1
-0
-
73. 匿名 2019/05/11(土) 19:06:16
絶対する、嫌われてもする+1
-0
-
74. 匿名 2019/05/11(土) 19:29:11
人によって言うことが違う時もあるから言わないです。
その先輩とぎくしゃくして聞きづらくなるほうが後々困るので。
あくまでも自分のミスとして受け止めて、次回から同じミスをしないように意地でも気をつけます。
逆の立場でもこちらが何度も教えてるのに「教えてもらってません!」と目の前で上司に言われたこともありました。
細かいことを気にし始めたら自分のミスが増えるので割り切りましたが。
はっきりと主張するのはいいと思います。
ただ嘘や大げさに脚色されると教える気が無くなります。そういう相手には聞かれたことしか答えません。義務として教えるだけです。+1
-0
-
75. 匿名 2019/05/11(土) 19:59:03
言い訳かな?とか
気が強いって思われそうで
言うか迷うんだけど結局言えない。
ここのコメント読んでこれからはちゃんと言おうと思った。+2
-0
-
76. 匿名 2019/05/11(土) 20:15:23
そんなの会社あるあるだよ。こういうちょっと謝って済むレベルの問題で先輩を陥れるようなことを言うのは逆に問題。このレベルの問題で変に自己主張する方がめんどくさい奴だよ。「以後気を付けます」で流して終わり。次に何か人に聞かないといけない場合にその先輩以外の人に聞く。+5
-1
-
77. 匿名 2019/05/11(土) 20:20:21
言わない場合の方がその後なめられるしそれからの扱いが悪くなることが多かったからこれからは絶対に言う
同じミスでも言いやすい人にはズバズバ指摘して強気な後輩には猫なで声で下から下から気を使っておもねるみたいな先輩や上司ばかりなんだもの
「こいつにはよく確認せずに注意してもいい、きつい物言いしてもいい」って認定されたら終わりだよ+4
-0
-
78. 匿名 2019/05/11(土) 21:12:54
新人のころは言えなかった。
でも言わないと後々認識のすれ違いが起きたり、バレて結局先輩が怒られたり、先輩が指導者として成長できないんだなって思った。
言い方に気を付ければ言っても大丈夫だよ。言わない方が後々面倒。+2
-0
-
79. 匿名 2019/05/11(土) 21:52:42
それは聞いてません、って反論したらスルーされて違う方向の事をチクチク言ってきたお局。
あーこいつは自分の言うことを何でもハイハイ聞く人が好きで、絶対謝らないやつなんだなぁと思い、それからそのお局には反論しないでとりあえず聞いている。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/11(土) 22:07:47
時と場合による。
でも叱られ損は嫌。教えられたことがそもそも間違っているのであればちゃんと話す。教育係失格じゃん。また他の後輩に間違ったこと教えてたらどうするの?先輩は先輩だけど、先輩だって完璧じゃないしそれが正しことだと勘違いしたまま昇進されたら後々みんなが困る。
仕事に関しては、上司にはありのまま現状報告する。+2
-0
-
81. 匿名 2019/05/11(土) 22:10:07
こういう時、ちゃんと謝ってくれる先輩ならいい会社だけどね+3
-0
-
82. 匿名 2019/05/11(土) 22:12:12
嫌味ったらしく大勢の前で謝ってきて、さもこっちが先輩に何かしたかのように振る舞う人もいるから気を付けてね…+0
-0
-
83. 匿名 2019/05/11(土) 23:14:25
その場では堪えると思う。
その場で言うと、言い訳に聞こえちゃう場合もあるからね。
でも、そのあと言わずには居れない。気が済まない。
時間おいてから、先輩にも上司にも言う。+0
-0
-
84. 匿名 2019/05/12(日) 03:41:01
昔は非がないことを主張してたけど
「それはそうでも間違いは間違いだから訂正しろ」と頭ごなしに言われたのでもう何も言わないことにした。+3
-0
-
85. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:05
大体すごい剣幕で怒られるから言う隙がない
言えても「でもお前が悪いんだ」みたいにされる
原因作った人が後ろでフォローせずニヤニヤしてて
そいつが犯人ってわかった時上司はピタッと怒るのやめてて
単なるパワハラでしかなかった+3
-0
-
86. 匿名 2019/05/12(日) 12:42:16
あるあるですね。
主張したいけど言い訳がましく聞こえるの嫌ですよね〜。
昔バイトしてたとき、
誰かが間違ったことをしてあるのを、新人の私がやったと思い込み、キツく注意してきた先輩女性がいました。
私がやった訳ではなかったので、一瞬キョトンとしつつも、波風立てると面倒なので「すみません」と謝った。
そしたら「あたしじゃない、って顔しない!」と言われました。
はあ?なんで自分がやってないのに顔まで反省しないといけないんだよと思いました 笑
面倒な人もいますから気をつけてください。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する