ガールズちゃんねる

都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後

392コメント2019/05/21(火) 16:08

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 15:05:41 

    【独自】都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    【独自】都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    11日から、春の全国交通安全運動が始まる。 列島各地で、安全運転を呼びかけるイベントが開かれている。 高齢ドライバーによる重大な事故が相次ぐ中、東京都内では高齢ドライバーを中心に、免許証を自主返納する人が増えていることがわかった。


    4月、東京・池袋で高齢者が運転する車に、母親と3歳の長女がはねられ死亡する事故など、各地で高齢ドライバーによる事故が相次いでいる中、都内ではゴールデンウイーク明けの3日間で高齢者を中心に、1,200人以上が免許を返納したことがわかった。

    返納しにきた人は、「これだけ交通事故が多いから、前から(運転を)やめようと思っていた。やっぱり返した方がいいですね」、「今回池袋の事故があって、パパもう(運転を)やめてって、孫たちもみんな」などと話した。

    +2389

    -7

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:15 

    うんそれがいい。

    +3199

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:27 

    英断

    +2595

    -4

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:28 

    都内こそ車は危ない

    +2358

    -5

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:30 

    ウチ親も、そろそろかなぁ

    +1349

    -7

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:31 

    いいことだ

    +1352

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:35 

    素晴らしい!
    返納された方、ありがとうございます

    +3011

    -6

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:40 

    何か起こしてからじゃどうしようもないしね

    +1507

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:44 

    うちの親も返納してほしい

    +1244

    -7

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:52 

    返納しなくても乗らないだけでよくない?

    +25

    -260

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:57 

    こういう人が増えるといいね

    +1359

    -4

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:59 

    読んでないけど、それがいいと思う

    +43

    -47

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:08 

    これによって命を落とさずに済む人がいるはず。

    +1569

    -9

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:09 

    事故起こそうなんて思って起こす人はいないもんね
    自分のこと過信するのは怖いよね
    早め早めに将来考えて返納するのが賢いよね

    +1396

    -4

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:19 

    でもこの事故の加害者は逮捕されないんですけどね

    +1602

    -6

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:21 

    数がすごい

    家族が無理やり返納しろって迫ったパターンも多そう

    +1306

    -10

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:30 

    ちゃんと返せる人は普段も安全運転の人だよね。

    +1761

    -6

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:39 

    あのじいさんどうなった?

    +1088

    -5

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:47 

    事故があった事でってのは残念だけど、まぁそれでも何も動きがないよりかはいいよね

    +455

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:51 

    1200人の中からも人を殺してしまう事故が起きてたかも知れないからね
    良い事だと思う

    +1209

    -5

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:51 

    田舎のクソ老人は相変わらず乗ってるよ。
    やばすぎ。

    +684

    -144

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:06 

    学校の先生は平均して高齢になっても車に乗ってる
    恥ずかしい事だ

    +73

    -40

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:11 

    ついでにスピード好き暴走運転の若造も返納しろ

    +805

    -8

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:13 

    うん、正しい判断!
    両親にも言わなきゃ。

    +365

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:15 

    ある意味飯塚さんのおかげだね

    +11

    -113

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:18 

    「わしは上級国民じゃ」
    都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後

    +65

    -620

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:20 

    返納するお年寄りの方々は常識があると思う。
    意地になって返さない老害は本当に考え直してほしい。

    +1216

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:31 

    やっぱり同じ年代の人がこんな事故起こすのってショックなんだろうね
    免許返還した方ご苦労様でしたm(_ _)m

    +602

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:40 

    田舎は車がないとどこも行かなくて、バスや電車も本数少なかったり通ってなかったりして返納してしまうと食品の買い出しすらできないし病院も行けない。
    お年寄りの運転は怖いけど、田舎の公共交通機関をもっとしっかりしてほしいですね。

    +974

    -5

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:43 

    被害に遭われた方のご遺族はこれを知ってきっと会見した甲斐があったと思っているよ。
    良かった。

    +739

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:43 

    都内の人は交通機関が充実してるから、決心しやすいよね。
    おまけに都内在住で車持ちはもともとそれなりの所得や貯蓄があるからタクシー利用も可能だし。
    ただ、問題は地方の高齢者だよね。

    +917

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:44 

    飯塚の逮捕は一体いつなのよ?

    +660

    -6

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:46 

    返納したくなるメリットをもっと強化してほしい
    それのそ税金の使い方として正しいと思う

    大学無償化とか要らない

    +751

    -6

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:01 

    >>15
    高齢者の免許返納に貢献したからとか、逮捕しない言い訳に後から警察が使いそうな気がする。

    +18

    -5

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:03 

    私も老人になって、無理だと思ったらちゃんと返納したいと思います!

    +251

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:04 

    みんなも思ってる事だろうけど
    ちゃんと返すような人達はそもそも意識が高くて事故率も低い人達だよね

    +691

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:23 

    都内と違って田舎は足がないからそう簡単にはいかないんだろな

    +398

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:50 

    ちゃんと返せる人というか
    都内はそれだけ自力でどうにかなるんでしょ
    電車・バスなんかも23区はめちゃくちゃ普及してるし

    問題は今回の大津みたいな、車がないとお年寄りには若干不便な地域だよね

    +469

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:57 

    返納できる人はもともと安全に対する意識の高い人だと思う
    安全意識のない人ほど返納しないのが頭痛いとこだよね

    +335

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:13 

    都内でだよね
    田舎はバスも便がほとんどなくて車がないと買い物もできないから、なかなか返納する人も出てこないかな
    近くに子供や助けてくれる人がいればだけど難しいね

    +300

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:22 

    1200以上の人が自覚して、返納したという事実は素直に褒めたい。

    +467

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:35 

    こういう時にパッと決断できる人って、そもそも事故起こさないような人なんだよねえ…

    +398

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:41 

    母子が亡くなってしまったことはとても悲しい事だけど、それによってこれだけの人が返納しようと決意できたことはいい事だよね。尊い二人の命が1200人以上の人を変えるきっかけになった。

    +367

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:47 

    返納されてる方々は日頃から交通事故に対する意識が高いんだろうなって思う。
    けど、事故が起きてなかったらそのままだったのかな?

    +151

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:52 

    >>31
    でも都内の方が高齢ドライバーの事故率高いと思うけど

    +2

    -27

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:00 

    事故を受けて、っても別にこれ加害者の功績とかじゃないからね。
    発表するのは後押しになっていいけどそれだけにしてほしい。

    +110

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:13 

    この犯人免許まだあるわけ?
    一体どうなってるの?

    +250

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:19 

    うちの祖母も70歳の誕生日に返納したよ!
    親や私が祖母の行きたいところに送迎って少し手間も増えたけど事故起こされるよりいい

    今は身分証明書?とかに使えるようにしてもらってるよ

    +272

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:40 

    自分も早めの決断するようにしたいと思う。

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:41 

    老人ホームなんかの施設にいて、みんなで呼びかけての集団返納とかもありそうだ

    +129

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:43 

    若くてもおおちゃくで危なっかしい人は乗らないで欲しい

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:56 

    私の彼氏のおじいちゃん、85歳で人の手がないと
    立ち上がれないのに毎日 車 通勤してる。。。
    彼氏に言っても もうすぐ返納するみたいって
    言ってるが、私的には今すぐにでも返納してほしいです。
    立場的に言えないけど。。。泣

    +118

    -13

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:21 

    >>43
    それはそうだけど、犯人逮捕もしてほしいと思う。家宅捜索とかこんな発表したりして罪を減じようと思ってるんじゃないかと邪推してしまう。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:29 

    特に都会では、
    高齢者同士で、あなたまだ運転してるの?(うわーひくわ)みたいな風潮になるといいんだけど。

    +215

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:41 

    >>30
    せめてもの…だよね

    自らじゃなく、家族で説得した末のタイプには、
    ちゃんと高齢者の心のフォローも考えてくれればと願う

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:46 

    >>52
    85歳でどこで働いてるの?
    なんかすごいね

    +102

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:51 

    残りの人生、加害者にはなりたくないよね。絶対そうした方がいい。

    +82

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 15:13:13 

    最近は運転免許証の返納式もあるね
    引き換えに市バスの回数券がもらえたりする。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 15:13:59 

    車が無いと買い物できない限界集落みたいな所はすれ違う車少ないから単独事故が多い
    それはあまり問題無いんじゃないか?
    都市部がやっぱりやばいよね

    +116

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:02 

    ど田舎、駅なし、バスなし地域に祖父母が住んでる。
    もう10年以上前に免許返納した。

    電動カートでスーパーの買い物は事足りる。
    大きいものは娘や息子が買い物に連れて行ってあげればいい。遠方に住むのならAmazonでも利用して買ってあげれば良い。
    都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後

    +71

    -12

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:23 

    気づくのおそ!!

    でも、よかった。

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:12 

    >>52
    まったくの無自覚ケースだとつらいけど、
    通院とか必要項目があるとそれを根拠(言い訳)に…って場合もあるから、
    その場合は高齢者用の三輪車的な乗り物もあるから、薦めてみては

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:18 

    法律で決まればいいのに...って思うけど、ど田舎は車必要なんだよなあ。バスも電車もないし

    +110

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:20 

    免許返納したら、公共の乗り物の永久割引券やらタクシー割引券なんかと交換してもらえるようにしたら、もっと返納する人増えるんじゃないかなー。

    +125

    -3

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:43 

    別に老人じゃなくてもペーパードライバーなんか都内は山ほどいるよね
    この間の保育園児が犠牲になった事故は52歳と62歳
    原因は知らないけど、スマホのながら運転とか今一度ちゃんと交通法を考える必要がある気がする

    +63

    -3

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 15:15:43 

    うちの祖父はとっくに返納してるけど、祖父の仲間(70代)は池袋の事件の話題が上がってもみんな返納しないって話してた。
    別に田舎でもなく都会で交通の便がいいところだよ。
    呆れたよね。
    それなのに「今の若者は礼儀がなってないから「令和」ではなく礼儀の「礼和」にすればよかったのに。これからは礼儀を大切に云々」とか話してたよ。
    それ聞いた私が「本当に礼儀というか非常識人が増えてますよね。最近は免許返納しない非常識な年寄りが多いですからねー」と返したらみんな黙ってた。

    +251

    -5

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 15:16:07 

    >>18
    特に何もなってない、
    世間の目が他に行くのを待ってるだけ。

    ちなみにプリウスには欠陥が無かった事は判明してるよ。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 15:16:41 

    >>10
    返納しておかないと免許が手元にあったら
    例え家に車がなかったとしても
    本人がいつでもレンタカーを借り運転出来てしまう。
    運転が危なくなってきて運転しないという選択肢を取ったなら
    免許もきっちり返納するのがいいと思います。

    +71

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 15:16:55 

    >>60
    これ車道で10キロで走行してて渋滞つくってる

    +2

    -18

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 15:17:32 

    きちんと返納されたかたは素晴らしい!
    けど政府もきちんとバスやタクシーの割引出すとか対応してあげて欲しい。

    +81

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 15:17:45 

    爺さんも免許返せよ?

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 15:17:57 

    飯塚も免許返納はよ

    +79

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:00 

    話は上級国民を逮捕してからだ

    +130

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:16 

    素晴らしい
    でもそういうふうに自ら返納出来る方って少数なんだよね

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:42 

    うちの父親も最近の事故見てこわくなったから返納するっていってた

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:48 

    >>69
    60さんはド田舎って書いてるじゃない
    渋滞つくるような交通量の所じゃないでしょ

    +60

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 15:18:50 

    都内は交通の便が多くて不便じゃないもん。人が多いくらいでしょ?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 15:19:28 

    都内こそ厳しくしなよ
    どうせ年寄りの高級車なんて見栄でしょ?

    +29

    -5

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 15:19:45 

    高齢ドライバーがいなくなったら道路はすくし良い事ばかりだよね

    +58

    -2

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 15:20:21 

    田舎の公共交通機関問題はどうにかしてほしいよね
    バスが無理なら免許返納した70歳以上対象に
    自治体が月何回までタクシー無料とか対策してほしい
    大切な若い世代を守る事にもなるし
    そういう税金の使い方ならジジババも満足すると思うんだけどな

    +106

    -2

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 15:21:01 

    返納すればそれでよいで終わらせないで欲しい。

    高齢者を働かせるなら移動手段はどうすればいいの?

    +15

    -4

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 15:21:08 

    >>77
    それでも池袋で87歳ドライバーがね
    都会を歩くのは大変なんじゃない?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 15:21:28 

    インタビューされた老人ってよく
    「車がないと生活できないから」とか言ってるけど
    それこそ交通事故起こしたらもう生活できないよ。

    +135

    -5

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 15:21:56 

    >>29
    同意です。私も田舎住みですがウィンカー出さない、時速30キロ走行、急に割り込む(勿論おじぎなどない)等々危険&迷惑運転が横行しています。特に軽トラ。
    バスも日に数本だったりするので都会と違って返納後どうするかを行政側が考えてくれないと。
    返納したらタクシーを月に一定の上限までは無料にするとか補助を出すとか。バスの本数増やすよりも個人で出やすいタクシーがいいと思うんですが…。
    議員の報酬引き上げだのなんだのより先に議会で討論すべきだと。

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 15:22:05 

    地方に住んでる老人が、車ないとどこにも行けないなんて言ってたけど、車乗らなくても免許不要のシルバーカーとかいう、電動の遅いやつあるんだから、あれに乗れと思う

    +17

    -16

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 15:22:09 

    いいね👍

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 15:22:09 

    それでもあの殺人犯は返納したいんだろ?
    しかもまだ院長呼びでその後の情報がない。

    本当にマスゴミ共め。

    +89

    -2

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 15:23:46 

    大津で事故おこした人も50代だったもんね。少しでも運転に自信なかったり車をそんなに必要としない生活してる人なら早めに返したほうがいいよね。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 15:24:06 

    都内なんか車で移動する方が不便だよ

    +56

    -3

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 15:24:57 

    都内こそ、必要だね。
    田舎は仕方ない気がする、だってお嫁さんは、同居はやだ、会うのもヤダ、ヤダヤダで協力する気ないもんね。
    ある意味運転させてる、周りも罪深いと思うし。
    高齢者免許返納しろって言う人は、周りの高齢者の足として協力してあげてね。?

    +11

    -16

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 15:26:26 

    そもそも年寄りは都心の段差に対応できるわけないよな
    階段や坂、道も狭いし無理だろ
    都心に高齢者が住むというのに無理がある

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 15:26:28 

    こういう時、自主的に免許を返納する人はそもそもいい人が多い
    それでも、免許をかえさない人が事故起こす

    +70

    -3

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 15:28:04 

    こうやって返しに来る高齢者は本当に素晴らしいよ
    問題は「まだ自分は大丈夫」って思ってる人や、いくら家族に言われても返納しない頑固な高齢者

    +102

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 15:28:31 

    地域性への考慮もほしい所だね
    地域をレベル分けしてさ

    都市部(公共交通網が発達)、ベットタウン(基本車社会だか公共交通網のある)
    この辺りは70や75になったら強制返納と公共乗り物の何らかの割引

    過疎地(公共交通網がほぼない)は、
    >>60みたいな代替乗り物の購入補助(近場用)と、タクシー的なものの利用券など

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 15:28:57 

    昨日免許の更新に行ったらまだまだ背筋も真っ直ぐな女性が返納にいらしてました。
    うちの義父も早く返納して欲しい。

    +72

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 15:29:06 

    >>89
    若く元気なうちね
    膝、腰、そして車椅子生活になると都心では逆に車移動になり田舎よりやばい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 15:29:39 

    うちもそろそろだ。都内在住でたまにしか運転しないけど、車大好きなんだよね…。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 15:29:54 

    >>4
    日本全国、危ないよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/10(金) 15:30:16 

    うちも親にそろそろって言ってるんだけど、まだ大丈夫だってきかない。
    どうしたらいいんだろ…。
    年齢制限作ってほしい。
    そう思う家族は沢山いると思う

    +51

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/10(金) 15:30:46 

    それよりも
    飯塚はどうなったの?

    まだ逃げてるの?

    +72

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/10(金) 15:31:19 

    >>69
    カートもダメ、車もダメ

    じゃあどうすれば?
    免許返納してカートもダメとか
    そんなの若者のワガママ過ぎない?

    カート如きで渋滞出来るような場所って都会?
    都会ならバス電車使えばいい。

    +12

    -9

  • 102. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:44 

    東京都民は70歳になればシルバーパスがあるからね。
    都バス、私バス、都営地下鉄乗り放題。
    公共交通機関が発達してるから、なんら不便ないけど、
    徒歩圏内にコンビニすらない、車を使わないと
    水1本買えない、みたいな地域の人は難しいよね。

    +74

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:46 

    80才以上は免許返納でいいよ
    その変わりにバスや電車をタダにすればいい

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:53 

    この事故があってから、うちの旦那も
    俺の運転危ないなって思うようになったら免許取りあげて欲しいって言ってた。
    いつ加害者になるかわからないしね。

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/10(金) 15:33:13 

    こうやってきちんと返納してくれた方に、都会とか田舎とかの不便の地域差が埋まるように交通機関の充実とか、割引とか対策を考えてほしいね。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/10(金) 15:33:17 

    他の高齢者達も素直に返納してくれるならいいんだけどね

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/10(金) 15:33:27 

    返納された方達は正しい判断力を持ってらっしゃるということだね。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/10(金) 15:34:16 

    >>29
    でもね、田舎に住んでる人の家から、スーパーや病院につながるバスや電車を整備するって無理だよ。

    震災を機に東京から田舎に移住したけど、去年東京に戻ったよ。だから田舎のインフラのこともわかるつもり。

    だって田舎ってほんとに山の麓とか、田んぼの農道の奥とか、家が点在してるんだもん。最寄りの電車の駅は徒歩40分とかの距離。町民のために、自治体で乗り合いバスみたいなのも始めたけど、乗り合いのバス停でさえまばらにしかないからね。人口が少なく、高齢者が多く、財政難の自治体だからね。

    つまり何を言いたいかと言うと、だから高齢者でも運転していいと言うことではなくて、若い時に住んでた不便な場所に高齢になっても住み続け、今までと同じような生活ができると考えない方が良いということ。若いうちから、高齢になって運転ができなくなったら、どこにすればいいかということを考えておくべきだと思った。

    +72

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/10(金) 15:34:27 

    男の人って特にプライド高くて
    運転危なっかしいから返納しなとか言われても意地張るだろうけど、
    人の命に代わるものはないから本気で考えて欲しい。

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/10(金) 15:34:35 

    自転車や電動カートですら傍若無人な運転してるお年寄いるよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/10(金) 15:34:38 

    >>60
    車ほどスピード出ないにしてもこれも危なそうだけどね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/10(金) 15:35:10 

    高齢者は生きる凶器なのか?

    +4

    -10

  • 113. 匿名 2019/05/10(金) 15:35:24 

    うちの旦那も運転やばくなってきたら私から言うようにするわ。
    というか事故起こされる前に車売ってしまおうか…

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/10(金) 15:36:29 

    >>91

    都市部の方がバリアフリーが進んでるけど

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 15:36:40 

    一定数の年齢超えた免許保持者は3ヶ月に一度くらい試験受けるとかにすれば渋らずに返納するんじゃない?

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 15:37:03 

    2020年には3分の1が65才以上の高齢者だからね。ヤバすぎ

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 15:37:24 

    交通機関が充実してる地域は一定の年齢に達したら、交通機関がほぼない地域は定期的(月1、2くらいで)に適応検査必須とかにすればいいのに

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 15:37:54 

    早く安楽死制度を導入して!

    +9

    -6

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 15:37:55 

    >>66
    ちょっと、よくそんなことよそのお年寄りに言えるねー。
    あなたのおじいさんの立場も考えなよ。

    +5

    -14

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 15:39:36 

    飯塚幸三容疑者
    飯塚幸三被告

    これが聞けるまで日本中が追い詰めると思え

    +58

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 15:40:01 

    1200人以上いるなんて…
    家族の方も説得してくれたりしたんだよね。
    事故減るといいな。

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 15:40:14 

    私の知り合いで45才の人夜遅く一般道で仲間とスピード出して競い合ってる動画をタイムラインにあげてるんだけどそういう人も返せ

    +65

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 15:40:25 

    素晴らしい!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 15:40:46 

    地方も早く返した方がいいよ!

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 15:41:47 

    年齢で区切って強制で返納ということにして、タクシー割引やバスは無料とかしたらいい。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 15:42:48 

    >>101 高齢者はカートの事故や、電動自転車の事故も多いよ。被害者になることが多いけれど、一時停止をしなかったりするなど高齢者の注意不足による事故も多い。加害者になった方も大変だよ。
    90歳とかで 1人で移動するのは、徒歩、カート、自転車、車、いずれも危険と言うことだよね。

    じゃあどうすればいいっていうの?高齢者は家に引き込まれというの?と聞かれるかもしれないけど、どうすればいいのかなんて私もわからないよ。過去に例のない超高齢少子社会になるんだもん。高齢者を助けてあげる若者も、税金もなくなってくるわけでしょう。どーするんだろうね本当に

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 15:43:01 

    >>122
    そういう馬鹿なことやってるやつらやまにいるけど
    ほんと危ないからどこかで単独事故起こして勝手に死んで欲しいって思ってる

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:18 

    AIに運転任すのはどう??

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:28 

    ご遺族の旦那さんの会見見てるのもツラくて書面だけでもよかったんじゃと思ってたけど、この事故をきっかけに高齢者ドライバーに考えてもらいたいという旦那さんの想いが伝わって本当に良かった。
    都内だけで1200人以上だから、全国で見るともっといるのかもね。

    +59

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:38 

    >>125 財源はどうするの?田舎の自治体なんて財政難で、高齢者ばかりのところが多いよ。住民税とか高くしたらただでさえ少ない若者もさらに少なくなりそう

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:59 

    連休に会った時、うちの親も「返納しよう。でもやり方が分からない…」って悩んでたから、手順を分かりやすく説明してきた。もう車自体を手放してるから運転する事も無いんだけど、きちんと決断してくれる親で良かった。

    +47

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/10(金) 15:45:01 

    >>29
    これ切実に思います。
    祖父はずいぶん前に返納しましたが、徒歩圏内に食材や日用品を買える店も病院もないし、近くにバス停もない。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/10(金) 15:45:15 

    今の老人は近所付き合いや子供達と仲良くしないから誰も助けてくれないだろうしな
    自分でやらなければならないという事なんだろう

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2019/05/10(金) 15:45:23 

    この事故を機会に、年齢・性別を問わず「スマホいじり運転」「イヤホン運転」「車内テレビ運転」も取り締まってほしいな。スマホで捕まりまくって免停になっても懲りない人が近くにいる。「人を殺している訳じゃないから大丈夫」とか言ってるから本当に怖いし怒りを感じる。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/10(金) 15:47:06 

    うちの義祖父、90歳でまだ運転してる。
    車は傷だらけ、ボコボコ。
    義親は我関せずで旦那と私が返納するように説得してるんだけど、義祖父は返納する気全くないし、義親からは余計なこと言うな!って怒られた。
    もう憤りしかない。

    +71

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/10(金) 15:47:30 

    >>122
    その世代は日本の闇
    そしてその親世代がまさに高齢ドライバーという現実

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/10(金) 15:48:15 

    運転が危なくなってきたら返納すると言う気持ちがあるならば、年齢で区切ったほうがいいんじゃない?
    今若いうちは、危なくなったら言ってねとか本当にそういうつもりなんだろうけど。実際年をとって他人に運転が危ないよと指摘されたら、反発したり傷ついたりすることもあると思うよ。

    75になったら返納する、その場合移動はどうすると言うことを今から決めたほうがいいんじゃないかな。便利なところに引っ越すとか、介護マンションに住むとか、同居するとか、人によっていろいろ選択肢はあるかもしれないし、準備にお金も時間もかかることがあるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/10(金) 15:49:42 

    年寄りが車乗りたくてウズウズし出したらマリオカートでもやらせとけ

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2019/05/10(金) 15:51:14 

    こういう話題の時いつも思うけどお年寄りこそ都会に住むべきだと思うけどな
    そうすれば車なくても駅も病院も店も徒歩かちょっとバス乗るくらいで行けるから免許返納しても不便しなさそうだし
    住み慣れた田舎のが落ち着くんだろうけどさ

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/10(金) 15:52:07 

    私の所では歩いて徘徊ならいいんだけど、車で徘徊の75のじじぃがいる
    いずれ事故起こすと思っている

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/10(金) 15:52:21 

    スーパーも病院も役所も、自分の家の隣には引っ越してくれ来てくれないよ。
    大規模マンションがどんどん立つような新興住宅地だったら、それに伴いスーパーもどんどんできるけどね。

    私の親戚の高齢者は、1階がスーパーのマンションに住んでるよ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/10(金) 15:53:31 

    池袋の逮捕されてないあのクソジジイも免許返納してタクシー使っていたら人生の終わりであんな酷い事故を起こして人を何人も轢いた挙句2人も殺してさぁ…。
    いくらそれまで社会的に見て高い功績があろうと殺人犯になったら全てがパァだよ。
    亡くなった母子二人、そして遺族の方を思うと本当に気の毒で仕方がない。遣る瀬無い。

    ってか免許って取得できる年齢18歳からと決まってるんだから運転できなくなる年齢を法律で定めればいいだけの話じゃん。
    免許更新時の高齢者向けの講習やチェックもほとんど機能してないみたいだし甘いよね。

    +42

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/10(金) 15:54:59 

    >>139
    まあそうだよね。でも都心は物価が高いし住居費も高いから、引っ越せる人は限られてるよね。
    今の高齢者は仕方ないけど、私たちは今から歳をとったときのことを考えておくべきだよね。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/10(金) 15:55:28 

    これからは年を取ったらまだ体力あるうちに徒歩で生活できる地域に引っ越しすることを検討しないといけないのかなぁと思う。
    転勤でいくつか田舎に引っ越したけど、体力のある若いときでないと暮らせないと実感した。
    年取ってから車がないと生活できないような場所で暮らしたくないと思う。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/10(金) 15:55:43 

    町内会や老人会等に入ってると皆に言われるから車を早めにやめるようだよ
    そういうグループに入れない人がいつまでも車に乗ってる

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/10(金) 15:57:22 

    うちの親ももうすぐなんだけど、農業やってるから厳しいって言われるんだよね。ちゃんと話し合って決断された1200人の家族の人達も偉いと思う。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/10(金) 15:58:12 

    田舎だから高齢者も長いこと車乗ってるけど
    買い物とか考えたら、1人で行かなきゃいけない時もあるし、高齢ご夫婦で片方が入院とかになると通院やらなんやら..車乗ってるって聞く。
    でも穴埋めするバスも運転手が50代後半とかだと
    また同じようなもんだよね...
    結局、日常を変えるって難しいよね。

    でも、自主的にたくさんの人が返上してるのは
    いい一歩かも。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/10(金) 15:58:36 

    ありがとう心ある1200名超の方々。
    これで少しでも、理不尽な事故で苦しみ泣く人が減ってくれればいいのですが。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/10(金) 15:58:38 

    田舎じゃなく都内だからね。
    公共交通機関も充実してるだろうし、いつまでもワシは大丈夫。私は大丈夫。と危ない運転されるより自ら免許返納は良いと思う。
    それに歩いたり、電車やバスを利用すると自家用車を運転するより運動になって良いよ。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/10(金) 15:58:43 

    いい傾向だね。テレビでくだらないCM流すなら高齢者の事故と免許返納についてのCMもっと流した方がいいよ。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/10(金) 15:59:01 

    東京は交通の便がいいから車がなくても困らない地域だからね。

    +8

    -4

  • 152. 匿名 2019/05/10(金) 15:59:13 

    会見してたお父さんも、そういう人が増えればいいと思って妻たちの写真公開したって言ってたね。これからも増えていくといいな。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/10(金) 15:59:32 

    地方はそうもいかんよねー。
    普通に幼稚園保育園、祖父母にさせて平気な人ほど共働きで忙しそうだわ
    でも、孫や園児にとっては運転手がじいちゃんばあちゃんは危険だと思うけどな。
    都合よく親こき使えるくらいじゃないと、社会で活躍出来ないなら、自分で送迎するよ、活躍せずにね。
    ただ、両親遠方核家族の私としても親そろそろ降りて欲しいけど、難しいんだよ。実際は,これどうしたもんかな…

    +11

    -7

  • 154. 匿名 2019/05/10(金) 16:00:02 

    >>21
    田舎が都内の様に便利なら返納してるよ。

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 16:00:23 

    歳をとってからの都会への移住は実際は難しいんじゃないかな。
    先祖代々の土地とかお墓とかへの気持ちの整理に加えて、知人の少ない土地で暮らすのは田舎の人ほど辛いだろうな。
    人間いくつくらいまでなら新しい環境に馴染めるんだろう。まぁ人それぞれなんだろうけど。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2019/05/10(金) 16:00:35 

    当たり前や!
    都内ならバスも充実してるし、高齢者はバス代無料でしょ

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/10(金) 16:02:15 

    >>10
    これすっごいマイナスつけられてるけど、私も別に運転しなけりゃ免許持ったままでもいいと思う
    身分証明として持っとくのは便利だし

    +11

    -3

  • 158. 匿名 2019/05/10(金) 16:02:31 

    >>108
    政治や国民が地方に関心ないからそうなるんだよ。地方活性化したら共働きしやすいのに。
    都会で育てても人多すぎだし、事故や渋滞のリスクはあるんだから。
    地方創生リアルに考えて欲しいわ。政治家さんよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/10(金) 16:02:50 

    また自動車と親子の事故をニュースでやってる。
    運転してたのは20代らしいけど、事故多すぎるよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/10(金) 16:05:02 

    ここで返納できる人はそもそも事故を起こさないという意見も多いけど、
    先日起きた保育園児が犠牲になった大津の事故みたいに
    急に右折してきたり、後ろから追突してきた車に押し出されるような形で
    歩行者を巻き込んで死なせてしまう事故だって十分に起こりうる。
    (だから、あの事故で直接人を轢いてしまった側の車に乗ってた人は
     逮捕後釈放され、容疑者の肩書きだって外れたけれど、
     自分がしてしまったことをおそらく死ぬまで忘れる事はできないでしょう)

    都内のように車が必要でない場所なら、乗らないに越した事はないんだよ。
    地方在住の人はどうしても車がなければ生活が成り立たないけれど、
    大津の事件は交差点が整備されてればあれほど甚大な被害にならなかったようだから
    そのような形で、歩行者の安全に重きを置いた道路整備を進めてほしいね。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/10(金) 16:07:36 

    ありがたいね
    なんなら家の家族は免許卒業ありがとう
    ってハッシュタグ付けて若い子達自慢してあげてほしい
    凄く良いことだと思います。
    自分はまだ運転する年齢だけど
    気を付けて気を引き締めて運転します。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2019/05/10(金) 16:07:57 

    都内はまだ車無くても電車やバスが頻繁にきてくれるからね!問題は田舎よ…

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/10(金) 16:08:24 

    お母さんと娘さんの命は戻らないけど、これから起こるかもしれない事故を防いだかもしれないね。
    お父さんの記者会見やった甲斐があったね。
    酷い事故がもう起こりませんように。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2019/05/10(金) 16:08:53 

    しっかりしているうちに返納するとは素晴らしいね

    今日、更新で免許センターに行ってきたけど、窓口で年配の方が、耳がかなり遠いらしく、受付の人が耳元で何度も何度も説明してたわ。それもかなり大声なのに、あまり聞こえてないみたいで、、、

    諸事情あれど、こういうお年寄りがまだまだたくさんいそう。視力聴力、判断力はもとより、手元足元の操作能力は本当に大丈夫なのかと心配になる

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/10(金) 16:12:13 

    あのお父さんの会見を見て、きちんと届いた人達がいたってことだよね。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/10(金) 16:12:59 

    どこかのコメンテーターが保険会社にも負担してもらいたいって言ってたけど
    高齢ドライバーの事故で保険会社が払うお金と保険の契約料や
    免許返納による加入者の減少などバランスはどうなってるんだろう
    高齢ドライバーの免許返納が保険会社にとってもメリットなら民間でもすすんでほしい

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/10(金) 16:13:41 

    うちの両親も去年返納したわ
    なかなか返納してくれず悩んでたけど父が事故起こして返納
    幸い怪我人はでなかったけど誰か怪我させたり死なせたりしたら本当しゃれにならないからね

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/10(金) 16:19:04 

    素晴らしい!決断してくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/10(金) 16:20:15 

    それがいいよ
    便利さを優先されることと殺人犯してしまう可能性なら絶対前者を我慢すべき。
    家族がいるなら尚更だよね。
    昨日高齢者の免許更新の様子TVでやってたけど、手が震えてて危なかった
    この手でハンドル切るのかと

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/10(金) 16:24:25 

    自分は大丈夫って過信してスピード出したり煽ったりするのほど返納してほしいよね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/10(金) 16:25:38 

    飯塚みたいな高飛車が無料で乗れるバス利用すると思えない。
    プライドが高いならタクシーにすれば事故は起きなかった。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/10(金) 16:25:43 

    もうすぐ50歳のうちの姉、どんなに言っても黄色信号になってるのに止まらない。
    事故起こして欲しくないから言ってるのに。
    黄色はスピード落として止まらなきゃいけないよ!事故起こしたらどうするの?と言っても
    「急ブレーキかける方が危ないから行った方がいいの!」
    と聞く耳持たず。
    そんなスピード出してる訳でもないし、ゆっくりスピード落とせば確実に止まれる距離で黄色になってるのに。

    人身事故が心配で姉の事を思って言ってるのに、自分の行為に口を出される事が疎ましいみたい。
    歩行者の信号が青になってないのに事故が起きたらしょうがない!の一点張り。

    疲れる。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/10(金) 16:26:38 

    足が悪くて歩けないからって車に乗る人いるよね。
    恐ろしいんだけど。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/10(金) 16:30:26 

    >>151
    すぐそうやって田舎の人間はいいわけするけど、じゃあ昔はどうしてたの?
    一人1台とか車なくてもいいんじゃないの?

    徒歩で行ける距離ですら車に乗ろうとする。

    +12

    -12

  • 175. 匿名 2019/05/10(金) 16:31:07 

    >>173車椅子の人で運転してる人いるよ

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/10(金) 16:36:21 

    >>26
    この時点でもう認知入ってそうな。
    言葉悪いけど、デイサービスのおじいちゃんかカラオケで童謡歌ってるみたいな頼りない表情だよ。
    口元とかかなりゆるゆるじゃないか。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/10(金) 16:36:53 

    >>174
    横だけど、田舎の状況も昔と今とじゃ違うんじゃないのかなぁ。
    例えば、昔は住んでいる人も今よりは多くて、小さいながらも商店があったとかさ。

    ちょっとそこまででも車に乗るっていうのは、また別の話。

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/10(金) 16:37:05 

    返納した人がそんなにいることに驚き。
    なにがなんでも返納しないという人ばかりだと思っていたから。
    どうしても返せない人は仕方ないと思う。
    いろいろ事情があるのだろう。
    事故を起こしてニュース沙汰にならないという自信があるのだろうし。
    運転に自信があると堂々と言えるのだから大丈夫なのだろう。
    凄惨な事故現場のシーンをテレビで見ても、よく見えない目だから分からないのだろう。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/10(金) 16:38:08 

    >>1
    都内なら移動手段に困らないからね電車もバスも本数多いしすぐ来るし。問題は田舎の高齢者だよ。駅やバス停まで遠い&一時間に一本じゃ、なかなか手放してくれない。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/10(金) 16:39:14 

    少ないよ、少なすぎるよ。
    田舎の高齢者も返納してよ。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/10(金) 16:40:59 

    >>174
    大昔は二時間三時間かけて町に買い物に行ったんだよ。歩くしかなかった時代は。わたしだって二時間歩いてスーパーなんて絶対嫌だわ。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/10(金) 16:42:45 

    おじいちゃんが単独事故で亡くなった・・・という話を聞いた。

    ニュースにはならないけど

    お年寄りが運転中に自爆して亡くなることもあるんだなと知った。

    誰かを巻き添えにしなくても、亡くなってしまったということが

    家族を悲しませることには変わりはない。

    運転を止めていれば・・・と孫娘さんは後悔していたけど。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/10(金) 16:43:29 

    うちの義父も返納して欲しい
    もう何年も説得してる(今79)
    車を処分したら買い替えてくるし
    次の更新で返納って約束しても勝手に更新してくるし
    車がないと不便なんだよって
    都内駅まで徒歩10分圏内
    日頃は自転車で買い物も病院も行ってる
    ニュースを見て返納を考えてくれるお年寄りは日頃から家族に説得されたら応じるんだろうな‥

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/10(金) 16:49:52 

    素晴らしい!
    でもきっとこういう判断を出来る人は、事故は起こさないんだろうなぁ…
    判断出来ない高齢者(過信してる若者もだけど)が怖いのだ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/10(金) 16:50:25 

    今の高齢者で田舎に住んでる人はきついよね。
    今さら交通機関が充実してるところに住む資金も気力もないと思う。
    タクシー代だってばかにならないしね。
    何かいい方法はないんだろうか…

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:18 

    愛知や他でも交通事故のニュースをやってるね。
    愛知ではまた親子が事故にあったらしくお母さんが意識不明の重体みたい。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:56 

    みなさんちゃんとしてるね!
    今日JA行ったら隣のおじいさんが免許返納したから、保険解約しに来てた。
    1人1台車所有してるようなまあまあな田舎だけど、偉いおじいさんだなと思った。
    娘さん?の運転で帰っていったよ。
    私が言うのはおかしいけど、ありがとうって思った。

    +39

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/10(金) 16:52:26 

    >>21
    田舎は車がないと生活できない事情があるからね。自分は大丈夫って過信とかそういうのじゃなくて、免許返納したいけどできない人がいるのも事実。だからってこのままでいいわけはないし、私も子供が小学生だから気が気じゃない。
    もう少しバスの路線を増やしたり電車の本数を増やしたり、他にも行政レベルで高齢者が車なしでも暮らせるようにしてくれるといいんだけどね。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/10(金) 16:52:59 

    都会は返納しても何とかなるけど、田舎で公共交通機関が未熟だったり農業してたりすると仕事にならないからなかなか難しいのが現状

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2019/05/10(金) 16:53:37 

    >>174
    あなたは田舎を解ってないから言える。
    でも、田舎を知ってる人はお年寄りに歩いて買い物行って、重いもの持って歩いて帰ってこいとは言えないよ。
    若い人にだって苦行。

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/10(金) 17:01:08 

    ドローンでの宅配、テレビ電話での診察
    田舎の高齢ドライバーを減らすためには色んな知恵、技術が必要だよね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/10(金) 17:01:17 

    物わかりの良いね!
    病院で運転しないでって言われても運転して人を殺した老害とは大違いだ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/10(金) 17:01:20 

    >>185
    ほんとこれ。
    田舎の高齢者独居は車ないとほんとに生活できないよね、ほんとの田舎なら人もいないしある意味事故率低いけど、都心とは言えない、けど街中の病院、スーパーに行かなきゃいけないような微妙な地域が危ないよね。
    ネットで購入、予約なんて高齢者にはハードル高すぎるし。毎日じゃなくても○曜日に出張スーパーが来るとか、病院まわるバスが出るとか…解決策がなきゃ返したくても返せない人もいる。難しい問題だ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2019/05/10(金) 17:03:22 

    うちの親もその話し合いをしたのに、屁理屈しか言わなかった!!
    しかも、目の敵なように前より車にのはようになった。誰が言っても、聞かない。。どうしたらいいんだ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/10(金) 17:03:27 

    大津の事故は50代と60代。
    この年代も信用できない、返納しろ

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2019/05/10(金) 17:03:57 

    高齢者の運転自体が悪ではないよ
    高齢者に限らず免許の更新を毎年やってその度にもっと難しい試験したらいい
    あと注意力テストもした方がいい
    一回ADHDの人の車乗ったけど行きた心地しなかったしこういう人が事故起こすんだと思った
    申し訳無いけどADHDの人も免許返納とかして
    ADHDだから仕方ないって被害者は納得しないよ

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/10(金) 17:04:47 

    独身独居や、子供や孫から見捨てられてるジジババが困るだけよね

    愛されてるジジババなら、送迎やらしてくれるよ

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/10(金) 17:05:25 

    50代から返納させろよ〜

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2019/05/10(金) 17:06:01 

    実際ジジイの運転で若い人が死ぬことより
    若い人がジジイ殺す方が多いんだよ
    メディアや政府は年金の引き上げをしたいから全部ジジババ長生きすんなの方向に持っていこうとしてるだけ

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/10(金) 17:10:32 

    >>174
    昔は子ども夫婦と住んでる人も多かったし、魚屋さんとか豆腐とか平成5.6年くらいあたりまででも軽トラで売りに来てたりしてたんだよ。
    今は核家族ばかりで高齢者の独居も多いし、地域回って販売してるところなんて見かけない。さおだけと悪徳外壁業者くらいじゃないかな?
    地域の歩いて行けるスーパーが潰れる事も問題の1つなんだよ。田舎は駅前の大型スーパーでさえ潰れる。バスで行ってた人ですらこれからどこに買い物行けばいいんだって問題になってるよ。

    +25

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/10(金) 17:13:29 

    田舎は車無いと買い出しに行けないとよくきくけど、徒歩や自転車圏内にバス停すら無いの?

    バスが一日に数本しか無いなら、その時間に合わせて行けばいいだけだし…

    +7

    -15

  • 202. 匿名 2019/05/10(金) 17:16:26 

    >>200
    町の小さなお店がつぶれたのはイオンのせいだな

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/10(金) 17:18:02 

    皆、身内(自分含め)が何歳頃に免許返納を考えますか?

    私の父は64歳で通勤に使ってて、運転に問題ないようには思える。
    しかし義母が64歳くらいから運転がヤバかった(黄色になった途端急ブレーキで後ろから追突された。海外だったから普通道で100キロ出てた。など、他の車からクラクション鳴らされる運転増えた)から、実父なら大丈夫だと思ってる自分が冷静な判断ができていないかもと焦りました。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/10(金) 17:20:38 

    免許返納したら免許取得に支払う相当の金額キャッシュバックしたらいいじゃない。これから交通手段どうすんのよ!

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2019/05/10(金) 17:21:59 

    >>199
    これもちゃんと統計出てますよね。
    事故率は圧倒的に若い子が多い。報道されて高齢者がめだってしまっているのも事実。

    まずは免許を取る事の難易度を上げる。
    無事故、無違反、年齢に関係なく定期的に更新という名の取り直しをする。事務手続きだけじゃだめだと思う。違反者の更新ですらビデオ見るくらいだし。

    自動車開発は急発進抑制できる機能の開発とか?
    必要のないスピード出る車の販売制限するとか?
    レコーダーはオプションじゃなくて必須装備にしてほしいなー煽り防止にも事故時の確認にもなるし。

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2019/05/10(金) 17:25:05 

    つい先日家族が免許返納して来ました。
    うちの自治体は70歳以上?だと5000円分のICカードのチャージを特典にしてるみたい。
    こんなにまとまった金額を補助してもらえるのかとびっくりしました。
    長い目で見たら少額だとしても有り難い。

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/10(金) 17:26:18 

    >>204
    キャッシュバックじゃなくてバスやタクシーのチケット届くシステムがいいんじゃないかな!
    高齢者って自分でネットでタクシーとか、バス調べられないから、タクシーの電話番号一覧と、簡単なバスの地図と時間プリントして渡す!
    何かわからないことを聞ける電話番号も太字でプリントに!

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/10(金) 17:28:47 

    80で車を止めない人は家族も含め底辺だと思ってる

    +13

    -3

  • 209. 匿名 2019/05/10(金) 17:29:34 

    >>174
    昔の人は自給自足
    現代の田舎は通勤通学あるでしょ

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2019/05/10(金) 17:30:30 

    亡くなった母娘のお父さんも
    会見で泣きながら言っていたもんね。
    辛い会見だったけど
    あのお父さんのお陰できっと考え直した人も多いよ。
    そう思うと本当に素晴らしい人。
    犯人も逮捕されず、想像以上に辛い日々だろうけど、どうかこれから先の人生幸せなことがいっぱいありますように。

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/10(金) 17:30:48 

    高齢者マークにDQNの文字を入れればいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2019/05/10(金) 17:31:18 

    >>203
    私が3時間ほどかかる県外に出てしまうから、どうしたものかと思ってる。
    うちは駅やコンビニすらも車で10分かかるし父は膝と心臓が悪いから歩けないし。
    タクシー呼んだりバス使ってくれたらいいけど、バスは1日2本でそもそも今通ってる病院には止まらない。
    ネット、PC関係は全く分からない。

    まだ50代だけど、心配

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2019/05/10(金) 17:34:37 

    いい加減法律で禁止しな!って
    うちの親なんて、絶対返納しないよ!

    返納するのは、事故らない人だよ
    返納しない人が事故りやすいんだよ

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2019/05/10(金) 17:34:56 

    こんな風に自主的に免許返納してくれる高齢者って、普段からあまり運転しないか、しても凄く気をつけて運転してる人達だと思う。返納しない高齢者の方が乱暴で俺様的な運転してる。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2019/05/10(金) 17:36:59 

    >>153
    分かります
    私のところも遠方で日常生活の中で自分が代わりに運転できないし、そもそも私ペーパードライバーだから私の方が運転危ないと思う。
    地方は交通機関が充実しない限り返納は難しい。

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2019/05/10(金) 17:42:46 

    返納した方たちに敬意を表したい。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/10(金) 17:43:39 

    全体主義って嫌だねぇ。😡

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2019/05/10(金) 17:44:07 

    いい心掛け
    私もそれなりの年になったら返納したい

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/10(金) 17:48:14 

    元高級官僚でも事故するんだから。
    人間は加齢には逆らえない。
    説得力が増す。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/10(金) 17:50:05 

    都会はいいけど田舎はね…
    どうにかならないかな

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/10(金) 17:50:54 

    今日も30代の母親と2歳の子が事故にあって母親は意識不明だよね。
    頑張ってほしい!!

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/10(金) 17:57:36 

    免許返しても忘れて乗る老人もいるらしいね
    これからの車は免許を通さないとエンジンかからないとか、呼気のアルコールをチェックしないと動かないようにしてほしい

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/10(金) 17:57:44 

    >>203
    年齢ではなかなか一概に判断できないですよね。
    周りの話を聞いていても女性の方が心配性だからか
    60過ぎで運転控える人も多い。
    とくダネ司会の小倉さんが70歳と知ってびっくりしたけど
    小倉さんのようにしっかりした方はそんなに心配にならないけど
    同じ70歳でも衰えの早い方や運転が得意じゃない方は沢山いるだろうし…
    本人の為にも周りの安心の為にも早く国が技術試験の導入などで線引きして欲しい。
    これは年齢に関係なく免許更新の時に実施して
    運転技術が怪しい人には運転させないような制度を作って欲しい。
    生活の不便さより何より命が大事。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/10(金) 18:00:09 

    説得しても言うこと聞かない老害が多い中で自主返納してくれるのは本当にありがたい。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/10(金) 18:02:27 

    そうそう、うちの近所のバスもだんだん本数少なくなってきてるけど、車の代わりになる移動手段を考えないと生活できない人がたくさんいる。

    バスより小型で一回の人数は乗らない代わりに回数?を増やして、買い物や病院に行けるような仕組みを考えていってほしい。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/10(金) 18:03:45 

    >>135
    同じく。
    義祖父が90間近で毎日運転してる。都内在住。
    午前中は、近所の整骨院に出かけ、そのあと昼飯調達。
    私と旦那でバスやタクシー利用勧めてるが、1メーターのタクシー代が勿体無いらしい。
    高級車2台持ちで月に6万駐車場代かかってるくせに意味がわからない。
    車売れば余裕で毎日タクシー乗れるわ。
    本人と義母は、白内障の手術したからもう大丈夫と変な自信をつけている。
    視力がよくなっても、足腰と脳の衰えは進んでるでしょうに。

    +11

    -5

  • 227. 匿名 2019/05/10(金) 18:06:40 

    ペーパードライバー以外が何人返却したのか知りたい

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/10(金) 18:08:45 

    私も返納したいけど、田舎だから車必要なんだよー・・・。

    +3

    -5

  • 229. 匿名 2019/05/10(金) 18:08:50 

    自主返納した都民の高齢者の方を
    東京は便利だからって文句いってる
    田舎のひといるけど、駅は複雑だし
    OLや大学生、ビジネスマンでも複雑で迷う
    足腰大変なんだよ

    池袋の飯塚じいさんは
    あんな都心の池袋で親子を引き殺して
    んだよ。自主返納した方は意識も高い
    田舎の高齢者もタクシー呼びなよ
    事故を起こす前に


    +9

    -2

  • 230. 匿名 2019/05/10(金) 18:11:49 

    >>226
    90歳で毎日都内はしってるの?
    やめてー!
    こっちが巻き込まれるよ!
    駐車場代金。ガソリン代、税金
    書いて比較してどれだけ使用してるか
    口でなく明記してはっきりさせて
    やめさせて!

    +31

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/10(金) 18:14:29 

    >>215
    ペーパードライバーの教習ありますよ
    開き直らないでよ。
    何もせずに地方は難しいって。
    ただ貴方が意識低いだけ

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/10(金) 18:14:57 

    当たり前でしょ
    これが普通。いいことしたと思って浮かれんなよ

    +1

    -5

  • 233. 匿名 2019/05/10(金) 18:17:21 

    最近のニュースだけ見て事故が増えてるとか言ってる人がいるけど、事故件数も死者数も年々減り続けてる。
    テレビがなんの意図があるのか知らんけど、やたら小さい子供と親子が犠牲になった事を強調して選んでニュースにしてるとしか思えない。
    ここにいる大人が2人まとめて轢死したとしても地方ニュースでさらっと放送して終わり。
    日本中で一年間に40万件以上事故が起きてる。1日にすると千件以上。死者数は3千人強。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2019/05/10(金) 18:18:14 

    田舎に住んでるアラサーだけど、私も返納したい。
    自分のためにも周りのためにも。
    京都の事故、私が直進車でも事故を防げる自信ない。
    ブレーキ踏めなないはずないとか交差点では直進でもブレーキに足を置いておくのが普通だとか。
    わたしには無理だ…

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2019/05/10(金) 18:24:32 

    >>234
    加速する時以外はブレーキの上に足を置いておくことを基本にするのも
    今までと違う習慣だ、出来るかな…と身構えるんじゃなくて
    何日か集中的に意識をして運転の練習したら
    すぐに身につくと思いますよ。
    一度癖をつけてしまったらすぐにその運転の仕方の方が楽になります。
    安全運転の為に頑張ってください。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2019/05/10(金) 18:26:07 

    田舎は無理って
    私の実家のご近所さんは
    ここは車がないと生きていけない
    そう言ってるらしいけど、隣に住んでるうちの両親は免許返納しても普通に生活してるのよ
    バス停まで10分歩いて病院行ったり、帰りはタクシー使ってるよ
    重いものは私が買って行ったり、私が代わりにネットスーパーで注文してる
    バスに合わせる生活が面倒なだけだと思う

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2019/05/10(金) 18:31:09 

    田舎の両親にも返してもらいたいと思う。
    でも田舎だと車ないと不便。徒歩圏内にスーパーないし、バスも数時間に一本だし。
    90代くらいの人も普通に乗ってる。整備されてない道も多いし、恐い。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2019/05/10(金) 18:32:02 

    >>236
    ちなみに病院に行く時は
    多い時は二回乗り換えもしていきます
    車に乗っていた時より歩くから、二人とも元気になりましたよ
    調子が悪いときはタクシーを使うように仕送りもしています

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/10(金) 18:34:40 

    >>236
    田舎のひとでまともなコメント初めてみた。
    貴方もご両親もきちんとされていて
    偉いね。
    怠慢で近いコンビニすら歩かない
    デブな田舎者ではないのが
    わかる。田舎の肥満率高いみたいだし。
    歩ける距離でもすぐに、車

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2019/05/10(金) 18:42:45 

    >>47
    まだ免許は有効だと思う
    法的にはまだ運転出来る。
    まああと数ヶ月だろうけどね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/10(金) 18:43:36 

    今日、祖母は腰が痛い中、車運転して病院行ったらしい。
    タクシー使いなよ!って何回も言っても無駄。
    もったいないんだろうね。
    分かった分かった、◯◯(私)も気をつけやーって電話切られました。

    自分の畑に突っ込んで自分だけ死ぬならいいけど、他人巻き込んだら…。

    自ら返納したり、子供や孫に言われて返納する人は、安全運転してた人が多いと思う。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/10(金) 18:44:17 

    いいことだと思う。
    でもこれできるのは公共交通機関が発達している都会の老人だからだよ…

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2019/05/10(金) 18:44:19 

    この間コンビニの駐車場で
    頭から入れた私がバックしようとしたら
    横ぎって隣に駐車してきた車いて。
    後ろちゃんと確認してたからよかったけど
    相手は躊躇する事なくきたのね。
    あぶなーと思ってみたら
    ほんと言い方悪いけどもうだいぶのじいさん。
    車もよく見るとぶつけたあと
    直線の傷、へこみ主に後ろにたくさんあった。
    あーこういう高齢者がまじで事故るんだよなと改めて怖いと思った。はやくあのじいさんは返納してくれ。
    まあ田舎だから実現難しいだろうけど…。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2019/05/10(金) 18:51:58 

    都会と同じようにしなくてもいい、でも、例えば人がもうあまり住んでないような団地に移住できるようにして、その近くにスーパーや郵便局を作るようなことはできないのかな?
    団地の前には駅までのバス。本数は少なくていいから。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/10(金) 18:53:20 

    加害者はまだ逮捕されないのですね

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/10(金) 19:02:15 

    >>69
    シニアカーは車道を走ったらダメだよ。
    あくまで歩行者扱い。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/10(金) 19:04:28 

    >>242
    また田舎者のいい訳。
    都内が便利って
    都心の駅が1日乗降客何百万人いると
    おもってるの?凄い人混みで速度も早い

    その中を高齢者が素早く乗り降り
    できるとでも?
    渋谷駅の地下5階まで行ったりきたり
    田舎の貴方はできるの?
    免許返納した都会の高齢者は足腰
    強いとでも?
    悩んでも事故を考えて
    返納された方も多いよ

    +6

    -3

  • 248. 匿名 2019/05/10(金) 19:11:00 

    >>209
    田舎の人は言い訳するに対して
    昔の田舎の人間は自給自足。
    今は通禁、通学あるから車が必要って。

    どこまで昔に遡って言い訳してんの?
    通学しないって江戸時代かよ?
    明治時代の初めでも通学はあったのに。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2019/05/10(金) 19:19:37 

    義父が病気を機に免許を返納することになった。今まで危ない運転する人で、自分からは絶対返納してくれないだろうと思ったから心底ほっとしている。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/10(金) 19:19:56 

    いいことですね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2019/05/10(金) 19:21:57 

    田舎は仕事休んで親の病院の送り迎えする人も多いよ。タクシーで行けるような距離に病院ないことも多々ある。
    自分もいずれ親の送迎すると思う。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/10(金) 19:23:52 

    決心がいるだろうけど、都内とか交通網が発達しているところから返納して欲しいね。
    返納された人偉いなぁ。

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/10(金) 19:27:53 

    田舎だから困るって分かるけど
    うちの祖母は免許なくても何とかしてきたからな‥
    60代で祖父を亡くしてから同じ田舎でも比較的病院や買い物しやすい街の方に引っ越して
    更に公営のホームに今は入ってる
    足も膝も弱いしうちの祖母の田舎は電車もない
    バスは一時間に一本
    ある程度の年齢になったらこのままの生活を続けられるのか考えながらやっていくしかないと思うんだよな‥

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/10(金) 19:34:10 

    テリー伊藤は返納なんてするか!馬鹿な事言うな!って共演者に切れてたけどね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/10(金) 19:37:37 

    本当言いたかないけど、返納してくれ。
    昨日事故りかけた。
    滋賀のと同じで、右折から突っ込まれた。
    スレスレで回避したけど、もし当たってあれで前方不注意になるなら運転したくないわ。

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/10(金) 19:40:09 

    3日で 1200人の高齢者の
    人たちが免許返納するほど
    池袋の事故のインパクトは酷かった。
    引き殺しといて逮捕もされてないのも大きい

    脚が悪いくせに
    健康でないくせに面倒だからと
    池袋の都心なのに飯塚じいさんの身勝手な
    理由から引き起こった殺人事件なんだよ。
    そんな老人になりたくないと
    返納した方も多いだろう。

    他の加害者は呼び捨てで即逮捕なのに
    飯塚元院長よび。無職の男でしょ
    おかしいわ

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/10(金) 19:48:01 

    耳が殆ど聞こえなくてちょっとボケたおじいちゃんの常連さん。いつも車で来るから心配…
    多分90歳くらいだと思うんだけど…
    それとも見た目は90歳くらいに見えるだけなのかな

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/10(金) 19:51:17 

    うちの義母も今年更新だけどしないで終わりにするって言ってたな!
    田舎の車社会だから不便だと思うけど、その判断をしてくれたのは嬉しいなって思った!近くにいたら私が運転して色々連れてってあげられるんだけど☹️

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/10(金) 19:59:01 

    返納出来る人はまともなんだと思う

    返納しない人が事故起こしそう

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/10(金) 20:00:05 

    身分証明書が欲しいだけなら、免許返納すると代わりとなる運転経歴証明書というものがいただけますよ。
    写真付きできちんと本人確認などにも使えるものです!
    先日免許更新の講習で習いました。
    高齢の親を持つ子からの相談も警察で受け付けてるとのことです。実際に相談件数も増えていると、警察の方がおっしゃってました。
    返納せずについ運転してしまい、事故など起こすと元も子もないので、必要ない、自信がないなら返す一択だと感じました。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/10(金) 20:04:57 

    昨日右折矢印出てるから右折したら
    おじいさんが直進で突っ込んできたわ。
    クラクション鳴らされたけど


    信号無視してるよあんた


    70過ぎなら免許返納してほしい

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/10(金) 20:06:04 

    義両親が田舎でまだ車使用してますが、せめてと自動ブレーキ付きに買い替えてました。
    もうすぐ70なので出来れば運転もやめてほしいけど、嫁からは強く言えず。
    帰省時もチャイルドシートなしで載せようとするし。嫌われても次回は絶対断ろう!!

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2019/05/10(金) 20:10:15 

    都会はいいよね
    免許なくても暮らしていける
    田舎はそうはいかない
    返したくても返せない老人で溢れてる
    田舎でも免許なくても暮らせるようにして欲しい

    +8

    -6

  • 264. 匿名 2019/05/10(金) 20:12:16 

    >>201
    無いよ
    本当に田舎はないんだよ

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2019/05/10(金) 20:12:32 

    地方も返納してる人はちゃんと返納してるよ。

    昨日、久しぶりに職場で会ったおじいちゃん、免許返納してた。息子さんが車乗せて買い物連れてってくれるって。
    息子さん、おじいちゃんの年金食いつぶしてるニートだったけど、働きに出て世話してるって。

    こんないい家庭が増えるといいなぁと思った。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/10(金) 20:15:18 

    海外のニュースでは年5000万程の年金があるとも言われている池袋の加害者、何故タクシーに乗らなかったのか。
    上級国民は一般人を轢き殺してもお咎め無しですか。
    法治国家を謳っているのに日本人として恥ずかしく悲しいです。こういった事件で返納者が増えた事だけは唯一のすくいですね。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/10(金) 20:15:49 

    冗談じゃなく
    うちの田舎98くらいの婆さん
    軽トラ乗っててこわい
    助手席にも同じくらいの婆さん乗ってたし
    家族は何も言わないのかなあ…

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/10(金) 20:24:08 

    返納した人は謙虚で周りの言う事をちゃんと聞いて我を知ってる人。きっとこういう人は免許があっても極力公共交通機関を使うんだろうね。それにひきかえ、いやいやまだ大丈夫だ!老人扱いするな!運転歴○○年のベテランだぞ!と言ってる奴が事故を起こす。
    老人ドライバーを根絶やしにしなくてはならない。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2019/05/10(金) 20:37:20 

    年齢制限設けるべきだと思う

    下は18て決まってんのに、上は何歳でも〜ってそりゃないわ。

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/10(金) 20:44:10 

    長期のGWで、離れて暮らす家族も時間ができるぶん話し合いに帰ったかもしれないね。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/10(金) 20:56:04 

    >>122
    怖い
    動画晒して欲しい

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/10(金) 20:58:49 

    本当に運転しなくていいならもう返納したいくらい。まだ50前だけど最近の事故のニュースが明日は我が身に思えて怖くて仕方ない。でも、通勤も車だし子供の塾も遅く迎えが必要。近くにあったスーパーも2月末に閉店してしまった。気が滅入るわ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/10(金) 21:05:11 

    田舎は車がないと生活出来ないって、そりゃそうだろうけど、そんなこと若い頃から分かりきっていたのでは?とも思う

    都会に住んでいる人だって自分が将来老いた時のことを考えて対策してると思うんだけど、どうして田舎の人は、田舎に住んでるんだから考慮してくれよって主張するの?

    田舎に住んでた祖母は早くから自分ひとりで生活する方法や、子どもや孫になるべく迷惑かけない死に方を考えて行動していて、ギリギリまでひとりで生活してたよ

    +10

    -5

  • 274. 匿名 2019/05/10(金) 21:06:40 

    うちのおばあちゃん
    家からバス停まで歩いて40分
    タクシー会社も遠く
    電車は2時間に1本、駅まで歩いて1時間

    どうすればいいんだろう

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:04 

    >>273
    273のいうように、
    田舎のひとの開き直りかたが酷い
    コメントが多い。
    本当に自分の村が法律とでも
    思ってそう。
    まともな田舎のひとが希少に見えてくる

    +8

    -4

  • 276. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:14 

    そもそも自ら返納するような人は、判断力・理解力があり問題無いんだよね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:04 

    絶対に返納しない!って人達が怖いよね…

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:16 

    つうか1200人とはどれくらい増えたのか?
    1日平均の免許返上者数または年間の返上者数、前年の同期間の返上者数と比較しないと分からん。
    ちゃんとデータ明記しろよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:21 

    ボケてから返納も周りが大変らしいから自分で決断出来るうちに返納してほしいです。
    自動車税、ガソリン代、車検の費用を払うなら必要な時にタクシー使ったほうが安く済むと思います。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/10(金) 21:22:12 

    都内や都市部は確かに交通網が発達してるけど、駅までとか乗り換えとか結構歩くよね。年寄りにはキツイと思う。タクシーとかコミュニティバスを格安で使えるようにするのが1番いい。そういうとこに税金使って欲しい。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:00 

    認知症になる前に、自分の意思で返納した方がいい。
    認知症になってからだと、ダメだと言われても勝手に運転しちゃうこともあるみたい。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:15 

    何かあってからじゃ遅いからね

    上級国民みたいになったらだめだよ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/10(金) 21:32:56 

    都内30代ペーパー歴12年、パニック持ちのためもう運転復帰しない宣言をして夫婦で運転できるタイプの保険を夫のみに契約変更することにしました。次回の車検でドラレコ買います。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/10(金) 21:42:29 

    返納はしてほしいけど、義父母とかかわりたくない。田舎でバスや電車の交通手段ないにもかかわらず、返納してもかかわらないつもりの人いる?ゴールデンウィークの義家のトピでは盆正月以外は会いたくない人が多数だったしなぁ。たまに買い物とか連れて行くプラス 行かないマイナス

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2019/05/10(金) 21:47:58 

    とてもこわい話なんだけど、
    都内のある高齢者施設の送迎を、75歳前後の方がしているところがあります。
    耳も遠くなっているし、なにより仕事としてハンドルを握っているのがこわい。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:03 

    ありがとうございます!
    これからもどんどんお願い致します!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/10(金) 21:54:30 

    てゆうか、年寄り用の車を開発してほしい
    乗らないわけにはいかないとこに両親が住んでいるから
    時速30キロしかでない車とか
    衝突防止とか
    障害物にぶつからない車とか
    ミラーが大きい
    アナウンスがある
    今ある年寄りカーは遅すぎてスーパーに行けない

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:39 

    返納はいいけど、その後のサポートは必要

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:23 

    うちの親、ド田舎だけど、もう持ってないよ
    都内じゃワガママ言わないで返そうよ
    便利でしょー、いろいろ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:59 

    都内なんか電車もバスもタクシーもあるんだから車なんて要らないでしょ
    それより田舎の高齢ドライバーもどうにかして免許返納させて…

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/10(金) 22:01:22 

    18歳まで普通免許取れないんだから70歳の誕生日に全員免許返納にしてもおかしくないと思う。その後はバス電車無料、タクシー代は半額くらい国が出すとか。そういう事に税金使われるなら気にならないよ。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/10(金) 22:01:24 

    ゴールデンウイーク会いに来た子供と孫に説得されたのかな?
    自分で判断できるうちに返納するのがみんなにとって一番だよね。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:34 

    1200人に拍手、確実に事故が起こる可能性が1200件分無くなったから!

    でも、こういう英断する力のあるお年寄りの方が安全運転で、自分のドライビングテクニックを過信してるやつほど免許返さない。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/10(金) 22:05:50 

    >>265
    そうだよね。
    うちの母親も80になったから返納したよ。
    電車は2〜3時間に一本しかない田舎だけど、その時刻に合わせて用足ししてる。
    田舎は車ないと不便だから…とかグズグズ言わず、サッと返納し、偉いと思う。英断だと思う。
    子どもとしては、助かる。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/10(金) 22:08:07 

    逆に、たった1200人?
    これだけニュースになってるのに
    何万人とか返納して欲しいと思うけど

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2019/05/10(金) 22:08:17 

    >>277
    自分は大丈夫!って思ってる人が厄介だよね。
    客観的に見たら十分年寄りなのに、自分はまだ若いと思ってる。
    私も気をつけよう!

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:49 

    親に返納させました。
    移動の際は、私が運転して送り迎えしています。
    同乗していると、助手席で「あぁ!!今の信号(ギリ赤)行けたのにぃ!」とか「いま行ける!行け行け!(いや、対向車来てるがな…)」とヒヤヒヤするようなことばかり言います。
    マジで返納させてよかった。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/10(金) 22:16:46 

    もしかしたら、もともとペーパードライバーだったのかもしれないけど、勇気を出して返納されたことに感謝致します

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:49 

    加害者になったら、自分だけじゃなく子供や孫にまで迷惑をかける。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/10(金) 22:34:29 

    車社会の地方に住んでるけど、杖付きながらフラフラで歩いてるような状態で車を運転してスーパーや病院に通ってる老人がウジャウジャいるんだけど…
    マジで怖すぎだろ
    家族が止めろよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/10(金) 22:40:19 

    私は高齢じゃなく、ペーパーだけどやっぱり
    怖くなったから運転止めます。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/10(金) 22:45:40 

    昨日、かなり高齢のおじいちゃんが自転車の前カゴにパンパンのエコバッグ、後ろの荷台に段ボール箱くくり付けて、イオンモールの信号をフラフラになって渡ってた。
    何日分か買い出しに来たのかな〜って感じだった。どこまで帰るのかわからないけど、コケたりしないか怖かった。 早いうちからネットスーパーとか慣れておきたいと思ったわ。

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2019/05/10(金) 22:46:29 

    こればっかりは事故起こした本人だけじゃなくて、その高齢者の家族にまで色々降りかかる事態になるからねぇ。頑固なじーさんとか今までいう事聞かなくて困ってるなんてのんびりした事言ってた知人とか友人らも、事故起こしてからじゃ遅いしなにかあった時は家族のこっちまで大変なことになるよって、あの池袋の事故の記事とかネットとか見せて説得して免許返させたって3軒ぐらい聞いた

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/10(金) 22:47:35 

    >>259
    本当にそれ!
    今回返納した方達は、元からまともな考えの人達で事故を起こす可能性も低いと思う。こんなに事故が続いてもまだ返納しない自信過剰の人達が事故起こすんだよね。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:57 

    運転しなくても生活できる人が心底羨ましい
    私は今更年期で毎日しんどいんだけど田舎だから子供の送迎とかで車に乗らない日は一日もない
    身体が震えるようなしんどい日でも毎日運転しているよ
    本当は運転なんかしたくない
    だけどしないと買い物にも行けないし生活が成り立たない

    +8

    -12

  • 306. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:12 

    うちの80越えた叔父にも返納させたいのにディーラーがまだもう一台いけますよー
    って煽るのよ、マジでやめて欲しいわ
    ディーラーも高齢者に売るなよ!

    +62

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/10(金) 22:59:15 

    今回返納された方々、良識ある決断ありがとうございます。この痛ましい事故が、少しでも報われると思いたい。

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2019/05/10(金) 23:23:47 

    そもそもここで返納する人はあまり車乗らないような気がする…

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/10(金) 23:25:54 

    上級国民さんにも聞かせてやりたいね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/10(金) 23:31:15 

    >>306
    若者が買わないからだよ。
    免許すら持ってないのいるよ。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:42 

    逮捕まだ?

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:47 

    返納はいいこと。
    知性と良心のある老人は返納する、インテリの証拠!
    みたいな見え方になればいいと思う。

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:58 

    都内は電車が沢山通っているから返納も問題ないけど、交通の便が悪い地域のお年寄りは切実だよね。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2019/05/10(金) 23:38:05 

    うちの祖母も去年75才で返納したよ。

    ここ数年足腰に自信がなくて毎日ちょっとの買い物で車に乗ってたけど歩くようになって足腰が丈夫になったって言ってたよ。
    たくさん歩くから夜もぐっすり眠れるって。

    もし家族に足腰に自信のない高齢ドライバーがいたらリハビリにもなるよと是非勧めて欲しい。

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2019/05/10(金) 23:38:09 

    池袋以降、高齢者の事故のニュースが頻繁に取り上げられてるけどきっと今までも報道されてないだけで毎日のように高齢者の事故は起こってると思う。
    これからも高齢者はどんどん増えていくから、継続して番組のコーナーを設けたり起きた事故はしっかり取り上げて欲しい。
    法律が変わらないなら、引き続きテレビを通して社会全体で高齢者の意識を変えて行って欲しいな。

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2019/05/10(金) 23:41:46 

    まず、共済年金受給者からどんどん返納してもらおうか。

    タクシー使おうね。

    タクシー会社の方、ビッグウェーブ来てるよー。
    今が売り込みのチャーンス!

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2019/05/10(金) 23:49:43 

    うちの父親もそうだったけど、年寄りの男は女子供の言うことは絶対に聞かないんだよ。
    母や私と姉で、返納の話はしたけど一切聞く耳持ってくれなかった。
    そういうおじいさん、いっぱいいると思う。
    うちは脳卒中になり、障害が残り物理的に運転出来なくなった。
    もちろんすごく大変にはなったけど、この問題と縁が切れた事はほっとしてる。

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2019/05/11(土) 00:10:17 

    >>33
    貧乏人が大学行けなくても死にはしないけど
    年寄りドライバーはテロリスト
    どちらにお金をかけるべきかは自明

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/11(土) 00:16:59 

    >>26
    じこの時のテレビの写真よりじじい。
    こっちが最近だね。
    どんどんさらしたらいい。
    マイナスたくさんだけどいい仕事したね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/11(土) 00:18:49 

    でもこの返納した1200人は普段車乗ってない人ばかりなんだろうな…

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/11(土) 00:21:32 

    マスコミが報道しないから飯塚幸三の暴走死傷事故が風化しつつある。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/11(土) 00:27:46 

    早く私もペーパーからちゃんと運転できるようになって親が免許返納できるようにしないとな

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/11(土) 00:45:35 

    都内なら交通手段がいくつかあるもんね。
    田舎は本当に問題。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2019/05/11(土) 01:15:56 

    むしろ危ないやつらが1200人もいたことにゾッとしたわ

    +1

    -6

  • 325. 匿名 2019/05/11(土) 01:16:03 

    70歳の義父にもそろそろ返納考えて欲しい。
    けど、まだ仕事してて通勤に車必要だし、田舎だから車無いと不便だし70歳で説得するのは酷なのかな〜

    親族になった身としては本当に怖い…

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2019/05/11(土) 01:25:41 

    飯塚幸三はまだ中板橋のマンションにいるのかな?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/11(土) 02:19:23 

    田舎では年寄りはタクシー無料にすればいい

    地方自治体では人口減少で税収減ってるから、国の税金を投入しよう

    国として子供を大切にしたいなら保育園無償化より有益だと思う

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/11(土) 02:19:28 

    スーパーでバイトしてるんだけど車で来たことを忘れて歩いて帰ってしまうボケたおばあちゃんがいる。
    すごく元気な人だけど危ないから車乗るのやめてくれって思ってる。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/11(土) 03:14:06 

    >>306
    ディーラーは高齢者に使いきれないような高いクルマ売りつけたいもんね

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/11(土) 03:15:16 

    >>325
    退職させて引き取ってあげたら?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/11(土) 03:16:01 

    定年後に車で日本中旅行しようとしてる人たちも心配である

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2019/05/11(土) 03:17:47 

    >>253
    実際田舎のスマート化を進めようとしてる自治体もあるね

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/11(土) 03:23:11 

    あんな、園長を泣かせる記者会見よりも、

    「この報道を、上級国民様がどのチャンネル回しても目に付く様に」

    して欲しい。それと、上級国民様がなぜ逮捕されないか疑問に思う街灯インタビューもね。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/11(土) 03:23:56 

    >>234
    アラサーなら持っておくべきだよ
    直進でもブレーキに足をおくは親に習った
    自信ないなら出張で来てくれる運転講習受けたら?

    +0

    -4

  • 335. 匿名 2019/05/11(土) 04:26:06 

    自分の意思や家族と話し合って返納した人は、きっと素直なかわいいおじいさん&おばあさんだと思うの。
    だけど『まだまだ若い子には負けないわ!』みたいな妙に自信のある人ってプライドも高いし返納は難しいだろうから、そういう人が万が一の事故をおこしたなら
    その時はせめて自損事故で逝ってほしい……
    周りを一切巻き込まず、自分だけで逝ってらっしゃい……
    本気でお願い

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/11(土) 04:49:35 

    >>290
    年寄りが電車とバスでスーパーの買い物できるか?
    私でも重くて無理
    タクシーは高いしね
    現実的じゃないんだけど
    返納して当然って主張する人って、気持ちはわかるけど、
    その後のこと一ミリも考えずに主張してるよね

    +3

    -4

  • 337. 匿名 2019/05/11(土) 04:51:30 

    飯塚「ワシのような上級国民勝利」
    都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/11(土) 04:59:23 

    送迎用の小型のシャトルバスが町のメインのスーパーにあるのがいいと思う
    荷物を乗せるのや乗車を運転手が手伝ってくれる
    車椅子も乗れる
    お年寄り専用
    もしくは移動スーパー
    スーパーか市役所で申し込み可能
    免許を返納した特典として無料で利用できる

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/11(土) 05:36:55 

    >>311
    退院しても、逮捕されないってよ。
    ところで、もう退院した?
    うやむや?

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2019/05/11(土) 05:40:18 

    >>317
    そうだね。
    しかも、田舎の爺さんはよけい女子供の言うこと聞かない。
    それから、側にいる奥さんは、免許ないから、返納したら?とか言わないで、ちゃっかり乗ってるし。隣に乗ってて、危険感じないのかね?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/11(土) 05:42:19 

    >>321
    ほんとだね。
    マスコミも、こないだは保育園の先生責めるような会見するし、、
    弱い者に偉そうな態度は何なんだ!
    飯塚を責めろや!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/11(土) 05:48:41 

    >>336
    そんなこと言ってるから、田舎は返納進まない。
    うちの母親は、リュックに食材つめて背負ってるよ。
    野菜は買わなくても何とかなるから、卵のや肉魚。
    一度にそれほど買わなくても生きていける。

    車で買い物してた時と同じ量を買おうとするから、無理だと思うんだけど、カート使わずカゴで買い物したり…要は工夫次第。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2019/05/11(土) 06:16:08 

    良いことだね。でも高齢者だけでなくみんな改めて車は走る凶器ということを肝に命じて運転しよう

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/11(土) 07:03:40 

    返納しない身内には一体どうしたらいいのか
    タクシー代の援助は受け取らないし、車のいらない地域にマンション買うって言っても引っ越さないって言うし、逆に、買い物行けなくなる年寄り扱いするな!だもん
    事故起こしてからじゃ遅いのに
    こういう風に返納行く人は最初から安全意識が違うんだと思う

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/11(土) 08:05:09 

    >>306
    そのディーラー、名前晒したら? 80過ぎのジジイに売ろうとする会社だって

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/11(土) 08:49:35 

    少ないね。でも返すのはいいこと

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/11(土) 08:53:10 

    >>334
    自信ない人にわざわざもっておけっていう必要はない。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/11(土) 08:53:53 

    車買わなくても今リースあるし…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/11(土) 08:55:06 

    >>305
    事故おこすなよババア

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2019/05/11(土) 08:59:49 

    >>272
    ネットスーパー使わないのはなんでなの?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/11(土) 09:00:01 

    同じ税金使うならで大学の無償化よりも免許返納者に毎年タクチケ配るほうがいいと思います!

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2019/05/11(土) 09:15:22 

    普段の返納率がわからないとなんとも言えないけどね。
    あの悲惨な事故で少しでも国民の意識が変わるのは良いことだよね。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/11(土) 09:28:58 

    イオンとかショッピングモールって無料送迎バス出してる所あるよね
    うちの近所の総合病院も駅からワゴン車で送迎出してる
    そういうのもっと広まればいいのにな
    田舎だと採算取れなくて難しいのかな?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/05/11(土) 09:42:23 

    田舎の義親70歳に返納迫りたい。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/11(土) 10:03:04 

    うちの義母。山間の田舎住みだから車は必須。
    近所のおばあちゃん90代が免許返納したから、買い物や病院への送り迎えをボランティアでしてあげてる。義母、70代。ちなみにこの村では義母が一番若い。バスは1日2本。朝と夕方だけ。やはり不便は不便だろうなぁ。どうにかならないかなぁ。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2019/05/11(土) 10:27:52 

    都会だから成せる事だよね。
    ど田舎で子供はみんな都会でバス停までも歩いてなんていけないみたいな人はどうしたらいいんだろうね。
    上級国民さまと同じ程度の年寄りの運転なんて田舎にはゴロゴロいるよ。
    ウーバーみたいなのはタクシー業界の反発もでかいしね。
    コンパクトシティなんて免許も返さないのに応じるわけないし、そもそも人がいるから過疎でも自然に手を入れる事もしている面もあるし、複合的な問題すぎるわ。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:09 

    車を処分しないと勝手に乗る認知症高齢者とか出てこない?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:38 

    車がないと買い物難民になる田舎は大手スーパーが無料の送迎バスを出すか移動販売しないと駄目だね
    それこそ社会貢献になると思う

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/11(土) 10:45:29 

    23区は車要らないよね

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2019/05/11(土) 11:13:17 

    >>1
    細かいかもしれないけど、
    返納を心配するほどの高齢者の父親を「パパ」呼びする娘に気持ち悪いと思っちゃった(笑)
    そんな高齢者の子供なんだから娘もいい年でしょ??

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2019/05/11(土) 11:48:32 

    素敵だけど、こういう意識がしっかりしてる人ほど日頃は安全運転なんだろうな。。
    もちろん高齢である以上、リスクはあるけど。
    返納?何それ?笑みたいな、事故に対する意識低い人ほど、日頃危ない運転してるんだろうな。。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/11(土) 11:55:51 

    >>21
    他に足を確保しないと。行政が。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/11(土) 11:57:18 

    みんなえらいね。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/11(土) 12:05:56 

    >>353
    田舎はそもそもイオンが無料バス出してる駅まで行けない
    最寄駅が10km20km離れてる上に1時間に2本しか電車ないとかまだマシな方だから

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/11(土) 12:08:00 

    私 40代だけど
    早めがいいのかな?
    と返納時期考えちゃうなぁ

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/11(土) 12:10:18 

    >>358
    田舎の年寄りは農業をしてるから自分の田んぼまで車で行ったりするのよね
    家の隣に田んぼがある人ばかりではないし田んぼもバカでかい
    採れた野菜を積んで軽トラ乗り回してる爺ちゃん多い

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/11(土) 12:19:36 

    >>355
    うちの祖母もそんな感じプラス地域の役員で毎日出掛けてる
    バスなんて一日4本あったのも廃線になった
    駅は歩いて行けない
    若い人も住んでるけどみんな車持ってるからバスは採算取れないのかも
    そして今は共働き世帯ばかりだから若い人に乗せてもらう事も出来ないし若い人は地域の役員とかやりたがらない
    かといって近所のお婆さんの子供夫婦が引き取れとも言えない(嫁姑関係とか、既に旦那両親と同居してる娘しかいないとか)
    お婆さんも住み慣れた土地を離れるのは可哀想

    個人でどうにかってレベルではないんだと思う

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/11(土) 12:26:26 

    私の親もちゃんと止めてくれって言ってる
    まだそんな歳じゃないけど自分では乗るのをやめた方がいいタイミングがわからないだろうからその時はちゃんと言ってくれって。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/05/11(土) 12:31:43 

    うちの父も返納させた。
    「お父さん1人が勝手に死ぬならいいけど、被害者は出して欲しくない。これからの若い命を摘むなんて許せない。お父さん孫轢き殺すとか、轢き殺されるとかイヤでしょ?」って言って孫をダシに使ったら
    エベレスト級に高いプライドの山から下山してきた。
    頑固ジジィも孫には弱い。

    +15

    -2

  • 370. 匿名 2019/05/11(土) 12:33:47 

    免許返納にはささやかな儀式とかして、成人式のように人生のメモリアルと捉えられるようになれば良いのにね。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/11(土) 12:39:00 

    免許返納した高齢者のサポートする商売とか需要ありそうだけどな。国もサポートして、低額で利用出来るような。
    お金かかるのイヤって言われそうだけど、車乗ってても維持費はかかる訳だし。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/05/11(土) 12:44:10 

    返納する人ステキ
    はいいんだけど
    その後の食料調達はどうするの?
    まさか、餓死?

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2019/05/11(土) 12:50:01 

    そこまで返納しなくてはいけないものならば、
    人の善意に任せるのではなくて、
    80歳過ぎたら強制的に返納させる法律作れば?
    そうしないのは、
    免許がないと買い出しができないお年寄りがたくさんいて、強制的に返納させると、なら政府が買い出しの面倒みろ、死ねというのか?って話になり、
    面倒みれないから、免許の返納を強制にしないんだよね?
    返納する=善、返納しない=悪
    と叩く前に
    買い出しの問題を解決しない=悪
    が先だと思う
    はっきり言いますわ
    バスで買い物は無理な人がいます
    炎天下、重いスーパーの買い物袋を下げて、バス停で待つんですか?

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/11(土) 12:57:15 

    >>350

    ほとんどの年寄りがネット使えない

    うちの年寄りはパソコンをピコピコと呼んでいる。
    ネットはどこで売ってるんだレベル。

    ネット通販でナマモノ大量注文とかとんでもない失敗しても年寄りなら無料返品できるようにしないとね。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/11(土) 13:07:00 

    うちの親は自信過剰だから絶対返さないタイプ。65歳以上は強制的に返上させる法律はよ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/11(土) 13:15:08 

    >>174

    昔は近所にいくつか商店があったんだよ。
    バスも頻繁に走ってた。

    マイカーの普及によりバスは廃線、同じくマイカー普及でより安い遠くのスーパー利用と過疎化により近所の店はすべて閉店。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/05/11(土) 13:58:46 

    「運転していた87歳の高齢者は右足を治療中」

    これで運転するとか飲酒運転と同じくらい犯罪でしょ。
    今後の法律を制定することが必要だと思う。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/11(土) 14:26:23 

    田舎は車が無いと生活するのが大変
    せめて、週3回位、移動式スーパーなどを
    しっかり整備して欲しいと思う。
    巡回バスや民間タクシー
    (病院⇔バス停もしくは家の前)
    などの配置など。

    こういうのが整わないと
    親世代に免許証返納して欲しいと言えないのよ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/11(土) 14:32:35 

    ただ足の無いだけの高齢者向けに、高齢者の買い物とかの代行や付き添い、
    在宅保育士?みたいに登録制にして、月○件で○万円からで専業主婦中心に、国や市区町村でビジネス化したらいい。もちろん車運転の安全性もちゃんと審査した上で。
    高齢者側の利用料金も無理の無い様に考えてね。

    免許返納も、○歳以上○年間ゴールドなら、上に書いた様なサービスの何回か無料券や、バス券、タクチケ、ネット宅配サービスの体験券を渡すとか。

    こんな時代だけど、
    自ら返納してくれる高齢者の為に、誰も損することが少ないように、増税分割り当てて欲しい。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/11(土) 14:42:38 

    返却できる人たちが返却したんでしょ?
    元々ちゃんと考えたら返却してもいいよって結論になる人たちだったんでしょ?
    そんな1200人の心を動かすのに2人分の命が必要だったなんてありえない・・・。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/05/11(土) 14:43:59 

    頭がいい爺さんでも事故って国民に袋叩きにされるんだ、我々庶民はもっと危ない、返納しよう
    みたいなモデル役にはなったのかもね

    早く逮捕されればいいのに

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/11(土) 14:50:22 

    高齢者マークがあること自体にイラつくわ
    高齢者だから気を使えってか?
    赤ちゃん乗せてるから気を使えと同じレベル

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/05/11(土) 14:50:26 

    >>370
    誕生日の時にそれに近い事をしてタクシーチケットプレゼント。
    車のキーを家族に渡し、しばらくしてから免許返納と車売却したって話は聞いた。
    本人がボケてから返納に手こずるよりは、そういうセレモニーはありかもしれない。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/11(土) 15:09:40 

    >>21
    はあ?車ないと生活できないから乗るに決まってんだろ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/11(土) 20:54:51 

    逮捕って裁判までにその人が逃げないようにするものであって、逮捕されない=無罪ではないって聞いた。ここまで大きな事故だし、教養ある人なら流石に色々思うとこあるだろうと思うけど実際どうなんだろう…

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/13(月) 02:16:19 

    ツイッターまで手を回し始めたよ。飯塚幸三って検索するとこうなります。
    都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/05/13(月) 19:06:26 

    >>27
    あちこち へこみまくりの
    車に乗ってる老人ドライバー
    フラフラしてて危ないから
    そんな無理して運転しなくていいよ
    って言いたいよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/13(月) 19:12:02 

    免許取ったことがない婆さんが
    自分の息子に 飲酒運転を勧めてる
    一杯くらい大丈夫だって
    後部座席に乗せてもシートベルトしない
    一回痛い目見ないとわからんのかな

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/16(木) 01:37:12 

    昔ちょこちょこ見かけた移動販売車が復活するかもね?
    コープとか週に一回、地域にお届けとかやってるし、田舎なら車とめるスペースも沢山ありそう。
    もちろん運転は若い人で、自動ブレーキつきのやつでお願い!

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/16(木) 04:06:09 

    田舎で車が必要って意見もたまに見かけるけど、田舎で自分が不便だからって人を轢き殺していいわけないだろ。返納して正解、素晴らしい判断。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2019/05/20(月) 02:54:07 

    自分だけは関係ない、と思ってる高齢者が多そうだ。自分は大丈夫!と思ってても、そのうち何かしらやります。覚悟した方がいいね。車に細かい傷がつき出したら要注意。
    自分の衰えに気付き周りの助言も素直に受け入れて返納したなら立派だと思うね。
    問題は都会の高齢者じゃなく田舎の生活の為に仕方なく運転しないといけない高齢者。
    国がドンドン対策練らないといけないね。政治家!ちゃんと働けよ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/05/21(火) 16:08:52 

    長文すみません。

    遠方に住む85歳祖父。
    過去に全損事故2回、単独事故数回、対人事故も数回。最近も対人事故を起こしたにも関わらず、来年の免許更新までは乗るつもりでいます。

    同居の祖母や父は数年に渡り修羅場のように説得し続けて、やっと夜間運転をやめて、やっと高速運転をやめて、やっと軽自動車に替えて…と段階的に収束に向かっているから、遠方の私は心配しないでと父には言われていますが

    私は、今年対人事故が起きた時点で免許返納させるべきだったと思うし、数年の修羅場を経て少しずつ収束に向かっているとはいえど、どことなく祖父の肩を持っているような父の言い草に、もどかしさと憤りを感じてきています。

    とは言え、遠方の距離に住み現在は妊娠中ですぐ飛んで行くこともできず、近くで手助けができている訳ではない私の立場なので、何を言っても綺麗事・口だけになってしまうような自分も情けなく……

    それでも私にできることは全てやろうと思い電話と手紙で、さりげなく祖父に心配の旨をたびたび伝えたところ「俺は大丈夫だから」と、まさに加害者のテンプレ台詞で突っぱねられたので

    最近、一歩踏み込んでこれまでの本人の事故歴について触れて、この事実があるから心配なんだよと伝えると、逆上し「お前は俺の生き甲斐を奪って殺す気なんだな!!」と大声で怒鳴られました。
    父たちが疲弊していたように、本当に話が通用しないことを目の当たりにしました。

    ひとまず、心から心配している旨の手紙とと一緒に、昨今の高齢者運転の事故について・免許返納のアレコレや特典・免許返納後の移動手段の代替案をパンフレットのようにまとめて、タクシー代も包んで送りました(返答待ち)

    また祖父の掛かりつけ医と、所属団体へ相談と協力願いの手紙を送り (返答待ち)

    警察署と運転免許センターへ電話をし、現状の相談をしました。(家族で説得しかないという返答でしたが)

    また高齢者運転による死亡事故を防ぐための署名活動と募金も微力ながら参加し、家族にもシェアしています(こちらでもシェアさせていただきますね)
    ご賛同のお願い - seina.jp
    ご賛同のお願い - seina.jpseina.jp

    高齢者による人身事故の防止、免許更新制度の改正及び自動車技術開発のより一層の発展を強く願おう!!


    今自分に出来ることは精一杯やっているつもりですが、他にまだどんなことが出来そうでしょうか。お知恵を貸していただけたら嬉しいです。

    こうしている間にも、祖父が重大な事故を起こすかもしれないと思うと不安で仕方がなく、本来なら今すぐにでも飛んで行って鍵を取り上げたいし、自分の生き甲斐のために車を手放そうとしない祖父なら、この手で殺してやりたいとさえ思ってしまいます。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。