ガールズちゃんねる

専業主婦の年金半額案!働きに出ますか?

2694コメント2019/05/26(日) 12:51

  • 1501. 匿名 2019/05/09(木) 19:51:25 

    自分たちの失策を市民同士の対立構造にもっていこうとするな
    ほんとネットの大声ほど胡散臭いモノはないわ

    +18

    -1

  • 1502. 匿名 2019/05/09(木) 19:51:25 

    >>1493
    は?独身社会人2年目ですが?勘違いしないで。

    +1

    -4

  • 1503. 匿名 2019/05/09(木) 19:51:59 

    >>1475
    え、うち旦那の扶養だから健康保険も旦那1人分だよ。
    そっちの方がちゃんと調べたら?130万の壁って言われてるのもそれだよ。

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2019/05/09(木) 19:52:27 

    >>1502
    イライラしないで〜
    23歳の専業主婦からお茶いれてあげるね

    +3

    -11

  • 1505. 匿名 2019/05/09(木) 19:52:38 

    賛成というか、仕方無いです。
    うちは親が障害年金貰って生活してるので(持ち家)、じゃあ財源無いので年金打ちきりますってなったら、ぶっちゃけ困りますよ。これから親を扶養していかなきゃならないとなるとそれこそ悠長に専業なんて出来ないです。
    なので払う事になれば勿論払います。文句は何も無いです

    +8

    -4

  • 1506. 匿名 2019/05/09(木) 19:52:44 

    >>1482
    時給800円として20時間だよ
    以前私がいった居酒屋の手伝いが1ヶ月このくらいだった

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:03 

    >>1481
    仕方ないよ、もう既に破綻してるようなもんだし
    少子化だって元を辿れば非婚化が原因の部分が大きい
    合計結婚出生率は実はさほど低下してないから

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:30 

    >>1446
    ウチの子持ちさん、みんな堂々と休んでいるよ?
    オマケに既婚者小梨に、子供産まないなんてあり得ない~って言ってる
    たまたま性格悪い子持ちさんが集まったかな

    +9

    -3

  • 1509. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:35 

    働くって言っても、フルパーか正社員じゃないと意味ないんですよね?扶養範囲内で週3で半日程度のパートに出てるけどそれじゃ働いてるとはいえないって事なんですよね…
    でも体力仕事だし働く時間や日数増やすのもキツイなぁ…

    +10

    -1

  • 1510. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:47 

    >>1499
    そんな人、会社だって要らないでしょ。
    22歳の若い素直な新卒を採るよ。

    +5

    -0

  • 1511. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:13 

    だから女は寄生虫呼ばわりがいつまでもあるんだよ

    +5

    -7

  • 1512. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:38 

    人の事なのにたまにすんごい怒ってる人いるね

    +9

    -0

  • 1513. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:47 

    >>1503
    会社のなら尚更ちゃんと調べなよ笑
    世の中の仕組みから勉強し直した方がいいよ笑笑

    +1

    -4

  • 1514. 匿名 2019/05/09(木) 19:55:35 

    >>1508
    まーそれは性格悪いというかクズだよね
    子持ちだけど人の親としてあり得ないから
    毒されないようにね

    +7

    -0

  • 1515. 匿名 2019/05/09(木) 19:55:39 

    そもそも産後とかどうするの?って感じだよね。
    それに介護や子供達の受験とか家族の人生の大事な時に仕事せず集中して支えたい場面って少なくない。
    これ以上市民から時間と金を奪って殺す気かと思う

    +12

    -0

  • 1516. 匿名 2019/05/09(木) 19:55:59 

    >>1513
    なんだ、あなた何も知らないのかww

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2019/05/09(木) 19:56:49 

    あーでたでた
    寄生虫で煽る童貞男(〝⌒∇⌒〝)

    +5

    -1

  • 1518. 匿名 2019/05/09(木) 19:56:55 

    >>1513
    あなた馬鹿だね。

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2019/05/09(木) 19:57:24 

    >>1514
    はーい(。・_・。)ノ

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:08 

    あーでたでた
    専業主婦をニートっていう童貞男(〝⌒∇⌒〝)

    +13

    -4

  • 1522. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:31 

    >>1489
    私も立候補して小学校のPTAやってるんだけど、お母さんの大半が働いているんだわ。それもフルで。だからPTAの集会も、集合は夜7時半とか。
    休暇を取るために早めに予定決めようとか。働くお母さんが前提となってる。
    あと、今時はお父さんもやってる。うちも私がいけない時は、旦那に行かせてる。
    あと、去年はPTAじゃなかったけど、積極的に手伝いに行った。そんな私は兼業主婦。周りのお母さん方も兼業主婦。

    +2

    -6

  • 1523. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:43 

    >>1425
    ガチで介護人手不足だから。
    1日でいいから見学行ってごらん?

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:48 

    5ちゃんとかバイトの話してるから出勤してきたみたいだね

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:52 

    >>1510
    これからの来る人手不足の時代では貴方の言うそんな人でも取り合いになりますよ。現実を知ったほうが良いと思います。

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2019/05/09(木) 19:59:06 

    貧乏な自営専業妻は払ってるんだから、リーマン専業妻も払わないと不公平だよね。ともすれば、不安定な自営妻の方が保障が必要じゃない?

    +6

    -7

  • 1527. 匿名 2019/05/09(木) 20:00:08 

    よくわからないのだけど、今現在は専業主婦の人は年金払ってないけど将来もらえるってこと?

    +9

    -4

  • 1528. 匿名 2019/05/09(木) 20:00:28 

    誰だって病気とか、家族の面倒とかいろんな理由でいきなり専業主婦にならなきゃいけなくなる場合だってあるのに…
    働きたいけど事情あって無理な人だっているんだよ!!!

    +6

    -3

  • 1529. 匿名 2019/05/09(木) 20:01:00 

    >>1515
    従兄弟の正社員が同じ時期に子供産んだ。
    産休手当で70万近く振り込まれて、育休中は2ヶ月毎に40万だって。
    母親伝てに聞いて、あなたは何で頑張らなかったのーみたいに言われた。
    その子も、途中悪阻や切迫早産で入院とかあったけど、傷病手当で手当貰いながら休めたらしい。

    +0

    -1

  • 1530. 匿名 2019/05/09(木) 20:02:03 

    子どもまだ1歳だし、第二子も欲しいから、ある程度成長するまで専業主婦のままでいる予定。
    幼子預けて働いても、病気の度に早退・欠勤しまくって職場に迷惑かけたくない……
    時短社員やパートでも、出勤登園前は自分の身なりを整える&子どもの身支度→退勤退園後は買い出し料理ごはん入浴寝かし付けに連絡帳など明日の準備とか……
    ワーママ、就業以外の労働多すぎじゃないかと思う!
    給与の額面から保育料も取られるし、全然足りない……

    +0

    -3

  • 1531. 匿名 2019/05/09(木) 20:02:25 

    介護は女が中心だから女同士の戦いがね
    がるちゃんの人達には無理だよ

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2019/05/09(木) 20:02:37 

    >>1528
    ご主人に出してもらって。たかが月2万もしないのに。

    +7

    -2

  • 1533. 匿名 2019/05/09(木) 20:02:52 

    >>1503
    横だけど健康保険の扶養者に自己負担求めるようになったら損するのは専業主婦世帯じゃないのでは。

    +0

    -1

  • 1534. 匿名 2019/05/09(木) 20:03:07 

    みんな専業主婦が羨ましいのか。そーかそーか。
    現実はそんなに甘くないけどね。

    +10

    -3

  • 1535. 匿名 2019/05/09(木) 20:03:55 

    何回も言われてるけど、働けって話じゃないよ。
    年金貰いたいならちゃんと払いなさいって話。
    旦那さんに出して貰えばいいだけじゃない、うちもそうする予定だし。

    +12

    -3

  • 1536. 匿名 2019/05/09(木) 20:05:18 

    >>1528
    病気の人に無理に働けなんて言ってないよ
    保険料の負担はお願いしますってこと
    世帯収入とか病気要件で減免・減額措置はあるんだから、元気になって働き出したらその期間分も後納すればいいよ

    +8

    -0

  • 1537. 匿名 2019/05/09(木) 20:05:32 

    >>1534
    1万6千円程度で騒げる専業に羨ましいも何も(笑)

    +6

    -4

  • 1539. 匿名 2019/05/09(木) 20:06:46 

    >>1527
    その通り。ただし、サラリーマンの嫁だけの話であって、自営業の嫁は元々専業でも国民年金払ってる(逃げてなければ)

    +12

    -1

  • 1540. 匿名 2019/05/09(木) 20:07:15 

    一定期間専業主婦になる人は普通にいるし、その期間半額にされるの嫌だったら後から納めればいいのにね。
    子育てや病気や介護理由の人は別に一生死ぬまで専業やるつもりないんでしょ?

    +7

    -0

  • 1541. 匿名 2019/05/09(木) 20:07:20 

    両親資産家で生前贈与も遺産分けもお抱え税理士に任せてある。夫は某電機メーカー研究所で勤務、年収1500万円。安心して専業主婦して子ども2人を中学受験専門の塾に入れて車で送迎。
    って言う大学時代からの友人がいて、3号の年金半額の話したら全然心配してないって。世の中不公平だわ。

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2019/05/09(木) 20:08:43 

    専業主婦も立派な仕事だと思うよ
    でも、年金払ってないのに、年金貰えてるっておかしいでしょ
    半額にするって言うけど、半額でもおかしいよ
    それに差別だとか文句言ってる人達もなんなの
    年金貰いたいならちゃんと払いなさいよ
    家計簿から引けるでしょ

    +10

    -5

  • 1543. 匿名 2019/05/09(木) 20:09:15 

    年金事業って民間に委託できないんかな?
    個人年金みたいにプランを選べばいい話でないの?
    でも、女は子ども産んでなんぼっていう世代の専業主婦にはきっちり払ってあげないといけないと思うよ。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2019/05/09(木) 20:10:59 

    >>1171
    すごいねー。
    同じ一歳児持ちだけど専業だとしてもそこまで頑張れないわ。
    家事そんなに好きじゃないし、基本ラクできないか考えちゃう。
    なので私は外で働いて旦那と家事折半するわ。

    +2

    -1

  • 1545. 匿名 2019/05/09(木) 20:11:23 

    >>1533
    国民年金と国民健康保険の料金を支払えばいいだけじゃない?
    年金受給者だって、そこから国民健康保険料は払ってるんだから。

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2019/05/09(木) 20:11:37 

    >>1519
    ニートと専業主婦一緒くたに語りたがる奴ってなんなの。

    +5

    -3

  • 1547. 匿名 2019/05/09(木) 20:11:48 

    自分は専業主婦経験はないけど、これには反対!
    絶対に専業主婦だけでは済まないはず。
    扶養空除で働いているパートにもこの魔の手は伸びるだろうから
    断固ここで反対する!

    +9

    -5

  • 1548. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:21 

    もしそんな制度になるなら、ギリギリの時間パートではたらいて
    パート先の会社の厚生年金かけてもらう。
    正社員の3/4時間とか、大企業なら週20時間ちょっととか。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:50 

    フルタイムじゃないパートって世の中には必要な人達だよね。
    子供が幼稚園や小学校に行ってる間は低賃金で働いて一応世の役に立ち、子供たちが帰ってきたら家のことも子供のことも他力に頼らずやって、近所の子供の面倒も見てさ。
    どう見ても暇には見えないけど、3号だから叩かれてかわいそう。

    +6

    -1

  • 1550. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:52 

    夫が自営だけど自分の分は仕事して年金納めてます。サラリーマンの奥さんは旦那さんが納めてると今まで思ってたから今回知ってびっくり!

    私が払う月16000円をサラリーマンの奥さんは好きなことに使えるってことだよね。普通に考えて、ありえないし不公平!!

    +6

    -3

  • 1551. 匿名 2019/05/09(木) 20:13:10 

    >>1539さん
    ありがとうござます。
    私は専業主婦(確定申告のみしてる)なんですが、自営業なので年金も払ってますし、保険料も子供含め全員同額払っていて、毎月驚愕の請求書がきます(笑)
    同じ専業主婦でも、自営業と会社員じゃこんなに違うんですね!

    +22

    -1

  • 1552. 匿名 2019/05/09(木) 20:13:34 

    >>1547
    いや、3号は全員対象だよ?だから扶養内パートも対象です

    +17

    -1

  • 1553. 匿名 2019/05/09(木) 20:15:20 

    年金払わなくても年金もらえる専業主婦
    そりゃ、男のホームレスは多くても、女のホームレスは全然いないわけですは

    女性を優遇するのは女性にとってはありがたいからいいよ
    でも、これだけ社会保障をしっかりと国が支えてくれてるのに
    ここで日本は男尊女卑とか差別国家だとか言ってる人達はなんなの
    明らかに甘やかされすぎて勘違いしてしまってると思う

    専業主婦大変って言うけど、そりゃ大変でしょ
    でも大変なのは当たり前よ
    でも外で働いてる人達は精神的にも肉体的にも、もっと大変だからね
    それで自分で年金払わないといけないのよ
    半額になるからと文句言ってる人たちは、どうぞ日本から出て行ってください
    あなた達の分の税金をこっちも払わなくて済むから助かりますよ

    +11

    -14

  • 1554. 匿名 2019/05/09(木) 20:17:25 

    お金ないなら年金制度やめたら良いのに。
    出産そのものが思い通りにいかないことなんだから、結婚した女性にしわ寄せ来るのおかしいよ。
    妊娠しても職場ストレスで流産なんてごまんとある。

    +21

    -3

  • 1555. 匿名 2019/05/09(木) 20:17:32 

    専業主婦って楽だよねーって私も含め専業主婦トピでくだらない話してるけどさ、
    専業主婦でも家事も子育ても地域のことも全力でやってる人ってちゃんといて、その人達はがるちゃんでグダグダやってる暇はありません(笑)
    だから、がるちゃんの専業主婦のトピを間に受けて専業主婦は楽だよねっておもわない方がいいよ。

    +18

    -6

  • 1556. 匿名 2019/05/09(木) 20:19:04 

    厚生年金って保険料高いから3号分も加味して制度設計してたじゃないかな。
    だって自営業の奥さんは3号じゃなくて国民年金払ってるもんね。

    3号廃止したら保険料安くならないかな‥

    +15

    -3

  • 1557. 匿名 2019/05/09(木) 20:19:18 

    >>1247

    でも、実際は嫁がやってる人が大半じゃないの?
    ケアサービス使うっていったって、特養は介護3からしか申し込めない。なのに、ちょっとでも歩ければ介護1に下げられる。介護1だと、デイも週に2回しか使えないよ。
    育児だって病児保育はまだ行き届いていないし。

    専業主婦のマンパワーをバカにしすぎなんだよ。

    +17

    -2

  • 1558. 匿名 2019/05/09(木) 20:21:32 

    >>1556
    甘いよ。3号廃止したら消費税だって20%とか言ってる政治家いたし。

    在日外国人や外国にばらまいて終わり。

    +16

    -1

  • 1559. 匿名 2019/05/09(木) 20:22:04 

    昔 の女ですが専業主婦ずっとやってまー働いたんは3年くらいかな。
    パートも10年くらいやったけどね。今年年金70万近くなりました。
    もういつ死ぬか分からないしね。引きこもりとか親の金宛にする奴ばかり
    年金あてにするな!

    +3

    -3

  • 1560. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:03 

    国民から取れるだけ取っといて、なんだかんだ理由つけてそのうち年金制度は廃止されるだろうなぁ。
    その序章が専業主婦の半額案だったりしてね。
    少子化のことは考えてないのかなお国は。

    +7

    -1

  • 1561. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:35 

    >>1553


    誰にだって向き、不向きがあるでしょ。
    明らかに家事育児に向いてなさそうなあなたが、専業主婦するのは無駄だから、社会で働いたらいいさ。

    でも、世の中には家事育児が得意な女性がたくさんいるし、彼女たちが家事育児頑張ることによってまわっている社会もあるんだよ。

    国民が生まれてすぐから、全員保育園にいれられてもいいの?ロボット工場じゃん。

    +8

    -4

  • 1562. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:51 

    もうBIにしてくれ!!

    +4

    -0

  • 1563. 匿名 2019/05/09(木) 20:24:11 

    「3号の対象は専業主婦」
    だと語弊があるってことか

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2019/05/09(木) 20:24:16 

    >>1558
    そしたら平等じゃん
    3号が年金支払わないので消費税20%にします
    で、解決

    +5

    -4

  • 1565. 匿名 2019/05/09(木) 20:25:24 

    >>1479
    実際そーだよね
    働く女性の声って言うけど、私今の会社クビになったり
    将来義父母の介護とかになったら専業だもん
    女同士競うわけないよ

    +16

    -1

  • 1566. 匿名 2019/05/09(木) 20:25:45 

    >>1556
    それは絶対ならないですよ。3号廃止の理由はバブルと違い給料があがらない会社員世帯と、経営世帯で圧倒的に収入格差があり、これが現在大差ないからなくそうという話。
    もし苦しいと感じるなら年金の系統を統一し、最低支払い金額を世帯全体の所得と人数、介護または障害の有無状況に応じて決める方針にでもしないかぎり負担は公平にはなりません。

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:07 

    どれだけ年金もらえなくなっても議員の待遇は一切変わらないんだろうね。ある日突然年金破綻しました。申し訳ありません、で終わりだろうね。平成にいた方々の管理がずさんで、私達も被害者なんです、みたいなオチじゃない?

    +2

    -1

  • 1568. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:08 

    >>1557
    介護度1なら、グループホームや有料に入れればいいよ。

    +4

    -1

  • 1569. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:16 

    論理はわからないでもないけど、だったらもっと女性を働きやすくしてよと思う。男優位すぎて、子供が具合悪くても休むのは母親で当たり前、職場で風当たりが強くなってやめざるをえないとか、子供が大きくなれば働くつもりでいる人もたくさんいるよ。働きたくても働けない人もいるの。

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:58 

    この前、回転寿司で食べてた時
    専業主婦のママ友と思われる二人組がいたけど
    一貫の黒皿ばかりが積まれていた
    しかも流れてくる皿は取らず全部注文
    そしてその近くのカウンター席で食べてたスーツ姿のサラリーマンは、100円の皿ばかり流れてくる皿を見てとってた
    近くにいた若い女子高生二人組も、注文は殆どせずに、流れてくる100円皿を沢山とってた

    なんかね、高いバッグや服を身につけて、ママ友と高級イタリアン行ったり、庶民の店に来たと思えば高い寿司ネタばかり注文する
    そんな優雅に贅沢に暮らして社会保障を受けてる専業主婦が、ここで年金半額に差別だとか言ってると思うと反吐がでるね
    半額すら許せない。あんたら高級イタリアンや高い寿司ネタを止めたら、家計簿から自分の年金ぐらい払えるでしょ

    +7

    -22

  • 1571. 匿名 2019/05/09(木) 20:27:57 

    >>1526

    貧乏な自営は自業自得としか。
    稼ぐ自営は脱税しまくりだし。
    リーマンは隠しようがないから、三号あって当然。

    +7

    -4

  • 1572. 匿名 2019/05/09(木) 20:28:40 

    なんか団結しようとすると火種が撒かれる不思議

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2019/05/09(木) 20:28:42 

    >>1570

    視野が狭い。

    +12

    -1

  • 1574. 匿名 2019/05/09(木) 20:29:25 

    ただでさえ20年30年後なんて何歳で年金もらえるかも分からないのに額まで減らされるなんて。。。

    いったい定年までに何千万貯めないといけないんだろうね。
    大学の学費だってどんどん上がって行ってるのに。
    それに加えて住宅ローン、車代。。。

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2019/05/09(木) 20:29:43 

    専業主婦が無職ってのは常識

    +10

    -6

  • 1576. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:01 

    介護だとか、持病、子供のオヤツだとかどうでも良いよ。
    論点はそこじゃなく、払ってないものを貰えるって制度自体でしょ。
    事情があって働けないなら旦那に払って貰えって話よ。
    これだから専業が馬鹿にされるんだよ。うちも専業だけど、この制度自体おかしいと思うから変えて貰って全然問題無い。

    +10

    -4

  • 1577. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:13 

    >>1570
    その二人組女性が専業主婦だという確証は?
    シフト制の職場にお勤めかもよ?ねたみはほどほどに。

    +11

    -1

  • 1578. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:14 

    >>1570
    そういう金持ち専業が批判なんてしてないでしょ
    批判してるのは貧乏専業世帯だよ

    +9

    -0

  • 1579. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:28 

    専業は子どもが小さい頃は育児を自分で頑張ってる分を加味して欲しい。
    保育園に預けてると実質8万以下の人は差額を税金で補って貰ってるじゃん。
    あと介護。無一文で身寄りがないならすぐに入れるらしいが普通の人は施設があくまで自宅介護。デイケアなど利用するって言っても限度がある。
    すぐにはいれない。やっぱり誰かが看ないと。子どもの世話をしないのはネグレクトだけど老人の世話をしない虐待は何て言うだろう‥

    +8

    -1

  • 1580. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:29 

    >>7
    私も同じこと思っていました。人は立場でものを言いますからね。

    +6

    -1

  • 1581. 匿名 2019/05/09(木) 20:30:45 

    専業はみんな裕福で贅沢な訳では無い
    極貧でも働けない状況の人もいる
    専業だけで一括りにするから、面倒くさくなる

    専業とか独身とかてはなく世代収入で考えないと

    +10

    -2

  • 1582. 匿名 2019/05/09(木) 20:31:55 

    専業主婦のママと思われるwww

    妄想なのか煽りなのか

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2019/05/09(木) 20:32:28 

    みんな払ってるのに専業主婦だけ払わないのは不公平でしょ
    大変大変って言うけど、外で働いてる人達だって激務で大変だよ
    それでも年金払ってんのよ
    専業主婦も払うべきじゃないの

    +9

    -10

  • 1584. 匿名 2019/05/09(木) 20:32:31 

    >>1568

    グループホームも、有料もキャリアウーマン様達の親御さんがすでに入ってらして、順番待ちの長い列よ。
    もっと具合悪くなれば入れるのに…とか本末転倒な事を考えちゃうよ。
    すくなくても、介護も保育も職を手放さなかったがめつい方専用の施設で、職場の迷惑を考えて退職した専業主婦は利用できないよ。

    +4

    -1

  • 1585. 匿名 2019/05/09(木) 20:32:35 

    金持ち専業は15000円くらい黙って払うしいいんじゃない

    +8

    -1

  • 1586. 匿名 2019/05/09(木) 20:32:47 

    >>1581
    何?また貧乏人優遇して欲しいって?
    ふざけんなよ。このままじゃ本当共産主義国家だわ。

    +4

    -2

  • 1587. 匿名 2019/05/09(木) 20:32:50 

    >>1570
    嫉妬が酷すぎる笑
    金持ちなんでしょ、金持ちじゃなくてもうちも専業主婦の私と息子2人で回らない寿司屋で10000円くらい使うよ。
    見るからに金持ち主婦さんちは、社長の嫁とかもいて税金たんまり払ってますよ。
    僻みにしか聞こえません。

    +9

    -0

  • 1588. 匿名 2019/05/09(木) 20:33:01 

    別に働けなんて誰も言ってないじゃん
    払えばいい話

    +9

    -1

  • 1589. 匿名 2019/05/09(木) 20:33:14 

    >>1583

    じゃあ、子供も産まないし、親が介護になっても見殺しでいいのね。

    +6

    -2

  • 1590. 匿名 2019/05/09(木) 20:33:23 

    元々年金をあてにしていないので貯金や資産運用を頑張ってます。
    子供が小さい内は働きに出ません。

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2019/05/09(木) 20:33:37 

    結婚しているというだけで払わずに貰えるのは変な制度だと思っていたから、どうせ変えないといけないのなら今しかないかな

    +6

    -3

  • 1592. 匿名 2019/05/09(木) 20:33:38 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2019/05/09(木) 20:33:41 

    >>1570
    優雅に暮らしてる専業主婦の旦那の納税額を聞いてごらんよ
    金持ち世帯は所得税率最高45%も納めてるのよ
    どっちが世のためになってると思う?
    そういう家庭は個人年金とかに入ってるだろうし3号廃止になったところで痛くも痒くもないよ

    +17

    -1

  • 1594. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:12 

    国が全企業に転勤禁止を徹底させてからじゃないと無理矢理すぎる…。
    転勤のせいで失職した主婦はかなりいるんだからさ。

    +3

    -1

  • 1595. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:20 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:23 

    扶養範囲内で働いている主婦はどうなりますか?

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:51 

    手始めに3号が減額になっただけで、普通の人も近い将来減るよ。
    で、いつか年金制度も無くなる。
    それだけこの国はやばいってこと。

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:52 

    >>1570
    >しかも流れてくる皿は取らず全部注文
    普通のことじゃん

    +7

    -2

  • 1599. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:56 

    家事子育てしてるから無職じゃないという主張はよくわからん
    それを無職と言うんだよ
    将来の納税者育てているのならいちいち怒らず自信持てばいいのに

    +7

    -3

  • 1600. 匿名 2019/05/09(木) 20:35:00 

    年金はほぼ崩壊するから積み立てnisaとか政府も推してるよね。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2019/05/09(木) 20:35:02 

    ていうか仕事の配分とか世帯で支出する金額を、家族でかせいでるわけで不公平は同じ所得なのに負担が違う事でしょ?
    働き方改革とか欧米見習うならまず世帯で考えてよ馬鹿省庁!

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2019/05/09(木) 20:35:04 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    裕福とはこういうことを言うんですね。

    +11

    -1

  • 1603. 匿名 2019/05/09(木) 20:35:17 

    貧乏な専業主婦もいるって言うけど
    外で激務に追われてる人だって貧乏な人はいるよ
    そもそも、貧乏なのになんで専業主婦が出来るの?
    年金払えないほど貧乏だったら、専業主婦なんて出来ないはずでしょ

    +14

    -13

  • 1604. 匿名 2019/05/09(木) 20:35:54 

    一番アホなのは
    この飛ばし記事書いた小学館の週刊ポストの記者

    晒して

    +6

    -2

  • 1605. 匿名 2019/05/09(木) 20:35:58 

    >>1570
    そんなに裕福な人は旦那さんがたくさん税金納めてくれてるさ。
    幼稚園の奨励金も子ども手当も子どもの医療費無料も所得制限に引っ掛かって貰えないかもしれない。

    まあ税制面で差別受けるの慣れてて3号廃止も「またか‥」かもしれんが。
    税金たくさん納めてくれてるのに可哀想と思う。

    +17

    -0

  • 1606. 匿名 2019/05/09(木) 20:36:00 

    >>1594
    私飽き性だから夫の転勤がないと無理。
    発狂する。

    +3

    -4

  • 1607. 匿名 2019/05/09(木) 20:36:13 

    自分の取り分を払えば良いだけ

    +3

    -2

  • 1608. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:09 

    働いてる女性の声なんて政府は10年間聞いたり纏めたりしたことはありませんって言ってるのにね。

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:26 

    やっぱり厚生年金だよね
    祖母は遺族年金で凄い裕福

    +7

    -1

  • 1610. 匿名 2019/05/09(木) 20:37:27 

    >>1598
    間違えてマイナス押した、ごめん。
    注文が同じ値段なら注文するし、食べたいのが流れてなかったら注文するよね。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2019/05/09(木) 20:38:38 

    >>1
    働けるなら働いた方がいいと思いますけどね
    将来消費税20%になったり、
    aiに単純作業を取られたり、
    よるスキルや知識がある人を欲しがる会社が増えて
    単純作業は外人で安く雇おうってなるから
    日本人が一番人件費高いんですよ

    +1

    -2

  • 1612. 匿名 2019/05/09(木) 20:38:51 

    しかし
    どんだけ国は運用下手!
    人の金だと思ってさ軽く考えてるの!?
    皆、一生懸命働いてるのにさ!
    どーにかしろや。
    運用失敗して、はい…3号消すかって、
    それで足りるのか!
    アホくさ。

    +15

    -0

  • 1613. 匿名 2019/05/09(木) 20:39:29 

    働かずに払って貰えばいいだけの話

    +6

    -2

  • 1614. 匿名 2019/05/09(木) 20:40:38 

    20から40まで専業の人いるけど、パートならあるよ。接客業や清掃とか。60代でも働いてる人いる。正社員は厳しいけど。社会にでて人間関係もあるし怒鳴れたくない、結局ラクしたい、自分より世代が下の人の後で働きたくないんだろうけど。

    +4

    -5

  • 1615. 匿名 2019/05/09(木) 20:40:46 

    3号は年金半額、もしくは廃止します、でもそれでも足りないから兼業からももうちょっと取るね、消費税ももうちょっと上げるね、もう皆兼業なんだからいいよね。
    子供も頑張って産んでね、介護も在宅で宜しくね。
    専業なんてなったら年金ないよ。
    こんな感じを国は考えているのか。

    +9

    -5

  • 1616. 匿名 2019/05/09(木) 20:40:48 

    というか件の省庁は所得関連の最近のデータうっかり消しただけでなく、真面目に調査してない。
    国民がどんな生活をしているか誰も知らない

    +7

    -1

  • 1617. 匿名 2019/05/09(木) 20:40:49 

    年金もらえたとしても10万あればいい方。
    定期便で8万て見て衝撃…生きて行けないじゃん。
    だからこそ、今から自助努力が必要なわけ。わたしは始めてる♫

    +6

    -2

  • 1618. 匿名 2019/05/09(木) 20:41:40 

    まあ専業で年金貰えないのは仕方ないでしょ
    それも考えて人生計画しよう

    +7

    -9

  • 1619. 匿名 2019/05/09(木) 20:41:40 

    専業主婦も年金払うべきだと思う
    半額になることを差別だって言うけど
    年金払わず無償で貰えてるって半額でもおかしいよ
    何が差別なの?頭おかしいの?
    差別されてるのは、働いて年金払ってる人達だよ

    +8

    -12

  • 1620. 匿名 2019/05/09(木) 20:42:04 

    >>1603
    最初から読め

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2019/05/09(木) 20:42:50 

    平均寿命が10年短かった時にできた制度なんてそのまま使えるわけがない

    +6

    -1

  • 1622. 匿名 2019/05/09(木) 20:43:29 

    天下りも禁止してその分社員に回してくれ。
    2年毎に退職して退職金ウン千万もらってまた再就職してって何回もウン千万の退職金もらうの繰り返してるなんて絶対許せない。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2019/05/09(木) 20:43:34 

    専業だけじゃなくて扶養内パートも同じく半額なんだね。

    +14

    -0

  • 1624. 匿名 2019/05/09(木) 20:44:03 

    働かず納めず貰えるのもおかしいと思ってたんで、最初からこんな制度作らなければ良かったのに、としか思わない
    あったものがなくなるのは大きいよね

    +5

    -1

  • 1625. 匿名 2019/05/09(木) 20:44:24 

    >>1553
    半分になるって文句は誰も言ってないけど。

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2019/05/09(木) 20:45:30 

    ガセネタなのに
    半額なんだねって言われても

    +7

    -0

  • 1627. 匿名 2019/05/09(木) 20:45:36 

    今の年寄りは貰えてずるいと思ってたけど、両親は年金で自活してくれてるし助かってる部分はかなりある

    +12

    -0

  • 1628. 匿名 2019/05/09(木) 20:45:37 

    ハコモノたくさん作って年金用のお金を使いまくっちゃった厚労省のお偉いさんも天下りたくさん繰り返して自分の老後は安泰だって週刊誌に載ってた。

    +7

    -1

  • 1629. 匿名 2019/05/09(木) 20:45:56 

    うちは自営で私の分も国民年金で払ってる。サラリーマンの嫁はいいなと思うよ。

    自営の経理やって控除があるので中途半端な働き方だと損。だからがっつり稼げる位子供が大きくなったら考える。

    +2

    -3

  • 1630. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:07 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:33 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:35 

    >>1606
    そうじゃないのにやむなく着いていくしかない人も沢山いるからなぁ。
    転勤の規制は必要だと思うよ。

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:46 

    別トピで企業が半分出しているお金は年金機構に手続きする為のお金って読んだ気がするんだけど…
    詳しい人いるかな?

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:50 

    旦那が高収入じゃない奴は黙って働け。
    子供、親の介護?施設に入れろ。
    働けない?何でも仕事はある。国に頼るな。生きたきゃ働け。
    時代はかわり専業主婦は余裕のあるマダムしか無理なんだよ。家のことやりながら兼業でやってる人は一杯いる。いいわけばっかり。

    +6

    -8

  • 1635. 匿名 2019/05/09(木) 20:47:12 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2019/05/09(木) 20:47:43 

    >>15

    まーだそんなこと言ってるの?
    扶養内は専業よりたち悪いわ!

    +6

    -3

  • 1637. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:02 

    3号被保険者に保険料徴収や年金制度減額などの負担を強いるのを避けるために、政府は厚生年金の適用拡大を計って3号被保険者の数を減らそうとしてるのに、それすら手取りが減るだのなんだの文句言う扶養内パートの妻が多い。
    結局自分が得したいだけ。
    将来の世代の年金なんて知ったこっちゃない、自分の時に貰えればよい。
    そんな人ばかり。

    +5

    -3

  • 1638. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:06 

    株式会社小学館(東京都千代田区、 代表取締役社長:相賀昌宏、 以下「小学館」)ライフスタイル局が運営する中国人向けインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)が、 直近31日間(2017年1月28日(土)~2月27日(月))で250万ページビューを突破しました。 中国国内のユーザーからご支持いただき、 急成長を遂げています。

    +2

    -1

  • 1639. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:19 

    楽してないで働け!専業やパートがここで開き直ってるの馬鹿だなと思う。
    払ってもいないのに貰うもんは貰いたいなんて都合よすぎたからな!

    +4

    -14

  • 1640. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:21 

    日本って長寿の国なんだよね
    医療もしっかりして老後も安泰って事でしょう
    でも、それが可能なのは働いてる人達が税金を納めてるからだよ

    専業主婦は旦那が稼ぐから専業主婦が成り立ってるでしょ
    年金納めなくても、年金もらえて老後も安泰
    それで差別ってふざけるな

    +7

    -3

  • 1641. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:23 

    >>1594
    子どもが生まれるまではお互いに転勤できるよね。うちはそうだった。子どもが生まれたらどっちかに合わせる家庭が多い。妻か?夫が地域限定職に変えようとしたって転勤族だからその地にずっといないしね。
    かといってマイホームも揉めるよね。どっちの地元に建てるか‥また転勤族って家賃補助があるから‥私は何となく住宅ローン払うの損した気になって嫌だった。今まで家賃は会社が負担してくれてたから。
    マイホームだと当たり前だが家賃補助は無くなる。

    仕事辞めてついていくと地方?っていうより地域差がある。転勤族の妻でもパートに雇ってくれる所と体よく断られる所。
    パートに落ちるなんて思ってみたことも無かったから最初は驚いた。

    まあ凄く頑張れば可能。知人がやってるもん。思わず子どもをどっちかの実家に預けたら?と言ったが。シングルマザー的な生活してるけど夫婦なんだよね。妻+子、夫で別々に暮らしてる。そこは一人っ子だけど二人目が生まれたら妻+子、夫+子にするらしい。ちゃんと毎週末あってる。でも交通費も馬鹿にならないよね(--;)

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:30 

    働く意欲のない人、働く能力のない人、なんらかの事情があって働けない人
    を無理やり社会に出しても迷惑になるだけだと思うんだけど...
    現状、よほど酷くないとクビにできないこの労働者至上主義の日本で
    メリットだけ吸い上げて、デメリットは全て現場に押し付け
    呆れるね

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2019/05/09(木) 20:49:34 

    怒ってる人いたけど実際無職だからな
    事情があって働けない人はたくさんいるけど、そうではないなら、何かした方が良いと思う

    +5

    -4

  • 1644. 匿名 2019/05/09(木) 20:49:40 

    国は専業とか生保とか努力しない貧乏人に甘すぎる。
    この人達なんて味をしめて働く気なんて起こさないよ。

    +8

    -10

  • 1645. 匿名 2019/05/09(木) 20:50:06 

    >>25

    持病とかで働けなくても、自営業の妻は払ってますけどね

    +4

    -2

  • 1646. 匿名 2019/05/09(木) 20:50:07 

    >>1633
    会社負担分も年金の原資になってるよ

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2019/05/09(木) 20:50:51 

    >>1644
    金持ちの専業主婦は?

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2019/05/09(木) 20:51:11 

    オスプレイが木更津に17基も配備されるんだね

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2019/05/09(木) 20:51:17 

    でも後期高齢者と納税者の比率は年金制度ができた時に比べるとおかしいくらい変わってるんだよ
    どうすれば良いの?

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:14 

    >>84
    兼業主婦の方に向かってそんな情けないセリフ言える?w
    恥知らずみたいだから言えるか。

    +1

    -7

  • 1651. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:19 

    旦那さんの収入に余裕があるから専業してる人もいるけど、その場合、旦那さんが高額な保険料を納めてたりする。それもある意味不公平よね。うちの旦那は5万以上払ってる。会社負担分を併せると毎月11万を今の老人を支えるために払ってることになる。
    どうせ将来は年金減らされるんだろうし、年収に応じた保険料設定もやめて、会社員も専業主婦も、一律の保険料と受給額でいいんじゃないの。その分貯金するわ。
     

    +21

    -2

  • 1652. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:19 

    >>1584
    現場にいるから分かるけど、特養は空き待ちだけど、有料の空きが無いって事は無いよ。
    私も最近自分の親で探してたけど、今だに営業の電話がくるよ?因みに関東圏

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:23 

    ガルちゃんでも40歳超えて働かないといけなくなった、学歴もなければ大した職歴もない、どうしたら良いかなんてトピ見かけるしな
    働けるなら働いた方が良いんだろうな

    +13

    -0

  • 1654. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:45 

    働きたくないから絶対離婚はしたくない人のトピもあったよね

    +6

    -2

  • 1655. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:01 

    同じコメの繰り返しなのに運営だけは儲けるこの虚しさ

    +9

    -1

  • 1656. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:17 

    >>1647
    金持ちの専業主婦は世の中のお金を回す役割を担ってると思えば社会に貢献してると思う

    +14

    -7

  • 1657. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:38 

    専業主婦を叩かせ、公務員を叩かせて隠れ蓑で。
    政治家の給料を減らすことや議員年金、定員減らす公約で当選しといて、守れないことから逃げるためでは??、
    外国人に生活保護とか、削れるとこから検討してからにしろよ!!
    耄碌して寝てる議員とか人の揚げ足ばっか取ってやじるだけの議員なんていりませんよ!!
    失礼ながら筆談の方など無理でしょ。
    筆談で討論できませんよ。何でもありかよ!!

    +14

    -0

  • 1658. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:42 

    >>1448
    独身、兼業、専業全部経験した私だけど、
    急に休む兼業主婦が悪いのに、何故会社や人事が悪いことになるの?
    余裕を持たせて今の人数かもしれないのに。
    企業だってできるんなら3、4人休んでも回せるようにしたいんじゃない?
    でもそんな事したら人件費でマイナスになるからやらないんでしょ。
    どこも経営苦しくてちょっとの余裕でやってるんだよ。

    自分の都合ばかりで世の中甘く見過ぎなんじゃない?
    そういう無責任さが兼業主婦叩きに繋がるんじゃないの?
    女だけでなく男からも叩かれてるよ。
    「自分に色々配慮して働かせろ、そんな事言ってるなら大人しく家で専業主婦してろ!」ってね。

    +5

    -6

  • 1659. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:46 

    >>84は笑えるんだけど

    +5

    -5

  • 1660. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:59 

    >>1655
    じゃあなんであなたもいるの?
    ガルちゃんやめたら?

    +1

    -1

  • 1661. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:59 

    >>1650
    兼業が偉いと思ってるみたいだけど。
    普通に言えるよ。

    +4

    -4

  • 1662. 匿名 2019/05/09(木) 20:54:53 

    老後に離婚したら専業の年金てどうなるの?

    主人は自分の分、私は6万で生活するの?

    離婚できないの

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2019/05/09(木) 20:55:14 

    >>1629
    私は自営の妻が社員になってて好きな時間帯に働いて給与もらってるのいいな~と思うよ。
    友達が自営妻してて子ども3人で皆、まだ小学校に入ってない。仕事は手伝ってるけど額面じゃ○万なのに実質5万しか貰ってないだよ!!ってプンプンしてたときに良いな~と思ったよ。その5万小遣いじゃん‥って。

    普通、幼児・乳児がいる主婦なんか雇ってくれないよ‥

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2019/05/09(木) 20:55:20 

    資格あるから40代でも働ける!
    今も来てくれ‼️言われるけどジジババおるし。

    +2

    -1

  • 1665. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:02 

    まぁとにかく、今までむしりとった年金を国民全員に返せよ。
    最初は強制じゃなかったんじゃないの?
    急に取り立て厳しくして、脅しの文書送りつけたり、なんなの?

    +15

    -0

  • 1666. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:03 

    無職と言われて怒ってる人いたけど実際なんの経歴にもならない無職だからな
    でも日本の社会は一回離脱すると復帰はかなり困難
    それも見直していかないとダメだよね

    +14

    -1

  • 1667. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:42 

    日本がこれから入国管理法案で
    特定技能や技能実習を外国人に受けさせて
    その中から若い優秀な人材を連れてきて働いてもらうから

    私達の老後は彼らに稼いでもらいましょう
    海外で埋もれてる優秀な若い人材を日本がうまく有効活用して彼ら彼女達の才能も開花させる
    お互いウィンウィンだし、入国管理法案ってかなり良い法案かもしれないね

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:57 

    同世代で支え合うという意見は出ない
    たっぷり頂ける官僚の懐は突つかない、むしろ聖域ですもんね

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2019/05/09(木) 20:57:25 

    資格ないと厳しいところはあるよね
    それでもブランクあれば敬遠される
    いつからでも再スタートできる社会であれば良いのに

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2019/05/09(木) 20:57:29 

    >>1660
    アンカー付けて欲しいだけ。釣ってるからさ。
    ありがとう❤️

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2019/05/09(木) 20:57:44 

    >>1662
    昔、そういう問題があったから3号は分割出来るようになったよ。大雑把に旦那の分から月3000円ぐらい少なくなって妻の分に3000円ぐらい上乗せ。
    旦那と離婚するまでは年金加入してて離婚したら自分で払う。

    +0

    -1

  • 1672. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:01 

    >>1658
    人手不足が叫ばれてる中で今後生き残れる会社っていうのは労働力をきちんと確保できる会社
    世の中甘く見てるのはあなただよ
    兼業主婦を恨んだって労働環境は変わらないよ

    +5

    -1

  • 1673. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:02 

    扶養外れて思いっきり働きたいけど
    賃金水準低くてフルタイムでも手取りがパートと変わらないし
    再就職しにくい年齢になったからどうしようか悩む

    +7

    -0

  • 1674. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:14 

    民間の保険屋が契約後にこんな改悪したら、会社はかなり責められると思うし、そんな商品の売り方なんて絶対出来ないと思うんだけど、
    国は平気で改悪するよね。
    倒産する危険性とかないもんね。
    でも今の年金って将来いくらもらえるかわからず、ハイリスクローリターンだよね。
    老後が本当に怖い。

    +4

    -3

  • 1675. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:30 

    子供を保育園に預けてる人や、仕事で帰れないから小学生を夕方までその辺で遊ばせてる忙しい兼業主婦が、自分で乳幼児をみたり、近所の子どもに目を配ってる専業主婦に偉そうにするのは、頭悪いの丸出しだよ。

    +8

    -7

  • 1676. 匿名 2019/05/09(木) 20:59:24 

    一位と二位行ったり来たりで忙しいっす

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2019/05/09(木) 20:59:40 

    若くて才能があって反日じゃないチョンを日本で働かせて
    私達の老後生活の税金を沢山稼いでもらいましょう

    ああ、でもそんなチョンは中々いないね

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2019/05/09(木) 20:59:45 

    >>1666
    でもの後のコメントに同意

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2019/05/09(木) 20:59:59 

    >>1658
    兼業の経験あるなら急に休むことあるのって理解できない?
    子供いないのかな?

    +2

    -3

  • 1680. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:06 

    ガセネタなのに二位になる不思議

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:42 

    無職で日本のお荷物で今まで怠けて来てもこういう人達に天罰は下らないんだよね。
    毎日一生懸命頑張って働いている人ばかりが損をするんだよ。

    +5

    -1

  • 1682. 匿名 2019/05/09(木) 21:01:17 

    >>1656
    だったら年金ぐらい払っても良かったよね

    +10

    -2

  • 1683. 匿名 2019/05/09(木) 21:01:42 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある。

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:02 

    >>1674
    国だって破産するんですけど…

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:12 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:14 

    >>1666
    新卒ばかり持て囃す風潮がダメだよね

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:18 

    >>84
    私ばっかり大変て思うならここじゃなくて家族に言いなよ。
    ここで八つ当たりするの変

    +5

    -1

  • 1688. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:37 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:56 

    金持ちの専業主婦は
    高級イタリアンを辞めて年金を払いましょう
    あなた達は吉野家に行った事ないでしょ

    +4

    -5

  • 1690. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:06 

    新卒で就職して仕事頑張って10年勤めあげても辞めて専業主婦10年やったらもう社会ではただの人だよ
    昔のように働けるチャンスはほぼない
    本当にハードモードだと思う

    +8

    -0

  • 1691. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:14 

    >>1686
    新卒だってみんながみんな仕事出来る人材なわけじゃないからね

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:50 

    >>1682


    同意!同意!激しく同意!

    +7

    -2

  • 1693. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:03 

    そんなことを本当に実現したら働きづめの女性は癌や女性の疾患になって早死にするかもね⁉
    あっ、そっか女性は長生き過ぎて年金の支払いが長くて迷惑だから無理して働いてうんと稼いでもらって現役の間に死んでってことね。
    出産して、どんなに家庭の事情があろうとフルタイムして介護もやって、保育園から呼び出しくらって寝る暇ないって生活してたら死ねると思うよ。
    国のために頑張るねーって女性が増えればいいのね。
    わかりましたよ😁

    +4

    -1

  • 1694. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:09 

    働きもしないで家で呑気に育児するなんて簡単なんだよ。何もしないで口ばかり動かすなら働いてから文句言えば?

    +7

    -6

  • 1695. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:24 

    専業主婦叩いてみっともないトピだよね。
    共働きだけど同じ女として恥ずかしい。

    +12

    -6

  • 1696. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:47 

    >>1657
    議員年金はとっくの昔に廃止してるってば。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:27 

    結局払って貰えたら国は助かるしこれを機に扶養外れて働く人が出てきたら経済効果大

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:33 

    これガセじゃんw

    それに別にこうなっても、お金あるから払うよ。

    カツカツな人は何で専業主婦してるの。

    幼児期なんて数年じゃん、お金ないなら働けばいいのに。

    +4

    -1

  • 1699. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:38 

    >>1689
    吉野家も毎日通えば贅沢。
    高級イタリアンも数ヶ月に1回なら普通。

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:39 

    >>1688
    入国管理法案って特定技能を実施して
    試験を受けさせる仕組みになってるから
    そういう生活保護目的に来るジジババ外国人を排除して
    逆に若くて優秀な外国人を呼び込んで働いてもらうんでしょ

    移民法移民法っていうけど、今までの方が移民法だったじゃないですか

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2019/05/09(木) 21:06:12 

    >>1682
    払うことになったら払うでしょ
    今の制度じゃそうなってないんだから
    寄付でもしろってか?

    +5

    -2

  • 1702. 匿名 2019/05/09(木) 21:06:52 

    働いたら負け

    +4

    -6

  • 1703. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:14 

    >>1651
    旦那の年金保険料や健康保険料、介護保険料なんかのいわゆる社会保険料はぜんぶ合わせて年150万にもなる。
    激務の旦那を支えてるのは主婦の私なんだけど、と思う。専業主婦やパート主婦がいなくなったら家庭持ちの男はそんなに働けなくなるよ。

    +12

    -13

  • 1704. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:16 

    まるでニートだな

    +10

    -3

  • 1705. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:23 

    幼保無料化やめて
    こっちの年金にした方が
    いい子育てができる国になれるよ

    +20

    -6

  • 1706. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:24 

    >>1695
    普段のトピ見てると、お互い様だと思う

    +4

    -2

  • 1707. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:43 

    見たことあるようなコメントばっかりだね

    +7

    -1

  • 1708. 匿名 2019/05/09(木) 21:08:14 

    >>1704
    結婚制度を悪用したニート

    +9

    -5

  • 1709. 匿名 2019/05/09(木) 21:08:34 

    まあ今納めてる年金は今の高齢者の年金になってるだけだからね。
    うちらの世代も今の子供世代に支えられると言う事。
    でも子供産む人が減っていく政策してて何だかなと思う。

    +9

    -0

  • 1710. 匿名 2019/05/09(木) 21:08:46 

    >>1703
    いなかったらいないなりに働くから大丈夫だよw
    独身男だってバリバリ働いてるんだから。

    +7

    -2

  • 1711. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:04 

    働きたいと思っていきなり働けるほど甘い社会じゃないから大変

    +16

    -1

  • 1712. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:06 

    定年前に病気になったら保証してくれるの?いつまでも皆元気で居られる訳じゃないのに

    +2

    -2

  • 1713. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:19 

    貯金します...

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:21 

    うちもたくさん税金払ってる。
    仕事を頑張ってる家庭からたくさん税金を取るのは不公平だ。
    どの家庭も一律同じ税金にするべきだよね。
    その分、将来の貯金する。

    +6

    -5

  • 1715. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:27 

    >>1694
    呑気に育児って、初めて見た日本語の羅列だわ(笑)
    昼飯もトイレも昼寝時のグズグズも保育士のお世話になっておいてよく言うわ。
    独身だったら知らんけど。

    +9

    -9

  • 1716. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:44 

    >>1608
    SNSの発信のお陰で全てデマってばれた
    専業叩きも匿名掲示板のみじゃん
    働く女が専業を羨ましがってるって構図も変だよ
    だって数年後には立場変わってるかもだし
    目の敵にするわけないよ

    +11

    -1

  • 1717. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:47 

    専業主婦が無職やニート叩いてるのは笑える

    +12

    -4

  • 1718. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:50 

    日本はこれから外からくる外国人に技能実習制度を与えるから
    生活保護目的で来るクソ老いぼれチョンは排除されて
    技能試験を突破した若い外国人だけを呼び寄せて働いてもらうから
    散々移民法と叩かれた入国管理法案に期待ですよ

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2019/05/09(木) 21:09:56 

    高収入専業主婦のふりしてカツカツ扶養内パート煽っててごめんなさいしたバイトいる?
    もう1度謝れよ。
    信じてるアホがいるから。

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2019/05/09(木) 21:10:29 

    >>1707
    つまんないよね
    今来たばっかりだけど既視感あるw

    +6

    -1

  • 1721. 匿名 2019/05/09(木) 21:10:37 

    市役所勤務の公務員だけど仕事好きじゃないから寿退職狙ってる
    ガル民アドバイスくれ

    結婚しても
    仕事続けるべき→+
    辞めても問題なし→-

    +35

    -5

  • 1722. 匿名 2019/05/09(木) 21:10:58 

    今17位の幼保無料化の方がやばい

    +3

    -1

  • 1723. 匿名 2019/05/09(木) 21:11:21 

    がるちゃんって最低の掲示板になったね

    +9

    -1

  • 1724. 匿名 2019/05/09(木) 21:12:20 

    専業主婦の怖さは選挙でわかると思うよ
    普段メディアは働く女ばかりで
    そういうコメントが出て来やすいから
    専業主婦は黙ってるけど
    選挙権は平等だから

    +13

    -4

  • 1725. 匿名 2019/05/09(木) 21:12:45 

    年金て、例えば月20万もらえたら20年で4800万も貰えるんだよね。
    払った年金返してもらって自分で貯金したいとか言ってる人って、どうせ200万くらいしか払ってないんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1726. 匿名 2019/05/09(木) 21:12:48 

    >>1703
    40以上なの?
    離婚しても旦那の払うお金は変わらないし、多分大丈夫だとは思うけどね
    離婚後働けなくなったって聞かないから

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2019/05/09(木) 21:13:22 

    余裕のある専業主婦が勝ち組、みたいな風潮あるけど大変だろうけど結婚出産しても仕事コツコツ続けてる女性がやっぱり凄いし強いと思う

    +20

    -8

  • 1728. 匿名 2019/05/09(木) 21:13:41 

    >>1702

    男性「せやな、せやな‼」

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2019/05/09(木) 21:14:05 

    >>1710
    子供がいたら無理よ。誰が面倒見るのよ。
    少子化進むね。

    +6

    -5

  • 1730. 匿名 2019/05/09(木) 21:14:59 

    また伸びてるじゃんwどれだけ専業主婦にマウントしたいの。みっともない兼業させないで

    +7

    -2

  • 1731. 匿名 2019/05/09(木) 21:15:23 

    妊娠して退職しました。

    実家義実家遠方で旦那出張が多いので、仕事と育児と家事の両立は難しい。子供が病気になって仕事休むメンタルもない。
    働いてる人からしても、子供の病気で休む子持ち主婦はお荷物でしょ?

    子供が小学生になったら働こうかと考えてるけど、正社員なんて雇ってもらえないだろうな。
    働いても短時間のパートとかだと思う...。

    こんな私を追い詰める鬼みたいな人なんて、まさかいないよね???

    いたら驚くわ。

    +11

    -5

  • 1732. 匿名 2019/05/09(木) 21:15:31 

    旦那の年収300万で普通に専業主婦してる人もいるからびっくり

    +10

    -2

  • 1733. 匿名 2019/05/09(木) 21:15:38 

    今さら働きはじめても遅いよ

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2019/05/09(木) 21:15:46 

    >>1721
    専業主婦だけど、公務員なら定年まで細々とやれるからやめないほうがいい。
    公務員試験嫌で誰でも知ってるくらいの一般企業に入ったけど、激務で妊娠後に産科医に止められて辞めた。
    多分もうちゃんとした仕事はつけない。がるちゃんでは公務員への嫉妬すごいけど公務員はいいよ。

    +11

    -2

  • 1735. 匿名 2019/05/09(木) 21:16:12 

    >>1724

    何処がw「泣く子も黙る主婦連(全日本主婦連合会)」なんて昔は言われたけど、今は主婦の力なんて微々たるもの。

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2019/05/09(木) 21:16:22 

    >>1725
    うち年間500万以上払ってるよ。まだ定年までに20年あるわ。1億貯まるわ。

    +0

    -4

  • 1737. 匿名 2019/05/09(木) 21:16:27 

    >>1723
    ほんと。みっともない集まりというイメージ

    +5

    -0

  • 1738. 匿名 2019/05/09(木) 21:16:38 

    専業主婦いびり。
    子供産めなくなるじゃん

    +7

    -4

  • 1739. 匿名 2019/05/09(木) 21:17:14 

    名付けて
    出産オワコン政策

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2019/05/09(木) 21:17:42 

    >>1695
    だよね
    兼業だけど、専業主婦叩きなんてするかな?
    だって私はローンがあって働き出したけど、旦那の給料のみでとやりくりしてる主婦の年金をどーとも思わないもん
    それよか旦那の給料と職場の待遇アップ望んでるよ

    +15

    -1

  • 1741. 匿名 2019/05/09(木) 21:17:57 

    外資の個人年金加入増加策だったりするのかな。主婦にこぞって加入を促す。
    トランプとの取引条件かなんかに含まれてたのかもね。

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2019/05/09(木) 21:17:59 

    >>1727
    1721だけどガチ金持ちの専業主婦なんて勝ち組以外の何者でもないよ
    私は公務員だけど、髪振り乱して働いてる同僚のママさん職員見て内心(うわーなりたくねー)って思ってるw
    仕事するより子供たくさん欲しいに決まってるじゃん

    +4

    -5

  • 1743. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:00 

    >>1723
    そうかな
    昔からこんな感じだったと思うけど

    +1

    -1

  • 1744. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:05 

    >>1728

    まぁ、男性も働かなくて良いなら、そうしたいよねぇw

    +5

    -1

  • 1745. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:25 

    無職の専業主婦は2億円以上損失出るみたい。数字には無職の暇な専業主婦逆らえないね。悔しくて悔しくて悔しくて

    +7

    -2

  • 1746. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:32 

    主婦がマジで怒ったら
    選挙やばいと思う

    私主婦で選挙行くのめんどくさくて今まで行かなかったけど

    この政策通ったら
    その政党以外に投票しに行くわ

    +5

    -9

  • 1747. 匿名 2019/05/09(木) 21:19:36 

    >>1725
    長生き出来たらいいね

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2019/05/09(木) 21:19:46 

    デマだって判明したニュースをいつまで信じてんの?

    +5

    -0

  • 1749. 匿名 2019/05/09(木) 21:19:52 

    専業主婦が損失だと!?
    子育てしてる人が殆どだよ

    専業主婦家庭の子供は偏差値も高くて
    将来重要な職務を担う事が多い

    先々を考えたら専業主婦無くしたら国力が減る

    +0

    -11

  • 1750. 匿名 2019/05/09(木) 21:20:09 

    >>1743

    そうそう、5ちゃんの女版。

    そもそも、2ちゃん(当時)が無かったら、ここも出来てなかったし。

    所詮便所の落書き。
    そこは一緒。
    男と女の違い。

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2019/05/09(木) 21:20:48 

    デマではないと思う
    これをぶっ混んだらどうなるか見たかったんでしょう
    政治家の皆さん?

    +9

    -3

  • 1752. 匿名 2019/05/09(木) 21:20:59 

    >>32ハローワークで再就職先を探してるときに知ったんだけど、40代って結構おいしい枠なんだよ。

    20代〜30代は結婚や子育てなどで働かない時期が出てくるから、子育てがひと段落した世代の女性が欲しいんです!って会社が増えてきてるよ。

    +17

    -2

  • 1753. 匿名 2019/05/09(木) 21:21:02 

    >>1746
    「今まで行かかなかった」ココがこのコメントのポイント。

    +4

    -1

  • 1754. 匿名 2019/05/09(木) 21:21:20 

    >>1734
    どこが?公務員なんて勝ち組でも何でもないからねマジで
    育休産休しっかりしてる?ナイナイ、みーんな子供一歳から預けて仕事復帰してるよ
    三歳ぐらいまでは育休もらえないと子供がかわいそうじゃん、だから私は結婚したら公務員なんかスッパリ辞めたい
    私はあなたになりたいよー

    +10

    -2

  • 1755. 匿名 2019/05/09(木) 21:21:52 

    出ません!!!
    男と身体違うんだから体力的に無理です

    +11

    -4

  • 1756. 匿名 2019/05/09(木) 21:21:57 

    >>1746
    年金半額は厚労省が決めることで選挙で誰を選んだからとかじゃないと思うんだけど

    +3

    -4

  • 1757. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:16 

    働きたくない主婦って結局これと同類だよね。
    専業主婦の年金半額案!働きに出ますか?

    +24

    -14

  • 1758. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:24 

    >>1751

    「主婦の年金半減」の真偽 「無職の専業主婦」に反感 SNSで議論沸騰  - 毎日新聞
    「主婦の年金半減」の真偽 「無職の専業主婦」に反感 SNSで議論沸騰  - 毎日新聞mainichi.jp

     「働く女性の声を受け、専業主婦の年金が半額に?」――。そんな情報がネット上を駆け巡り、ツイッターでは「#働く女性の声」というハッシュタグも登場して年金行政への批判の声が殺到した。事実とすればショッキングな話だが、そもそも本当に専業主婦の年金半額案...

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:51 

    >>1736
    年金は年収によって金額は変わるけど払う金額は月に上限があるんだよ…逆にどうやって500万も払えるの?w

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:14 

    そもそもの元記事が主観満載でソースの出所が胡散臭い関係者じゃ信憑性も何も無いよ
    あんな文章書いたポストの方がよっぽど専業主婦を馬鹿にしてる

    +4

    -1

  • 1761. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:43 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +3

    -2

  • 1762. 匿名 2019/05/09(木) 21:25:08 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2019/05/09(木) 21:25:22 

    主人が自営業なので国民年金です
    私もパートで働いていて国民年金です
    専業だけじゃなくて私みたいな人もたち半額にしてください
    専業だけずるいです

    +6

    -8

  • 1764. 匿名 2019/05/09(木) 21:25:30 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2019/05/09(木) 21:26:35 

    お金が足りなくなったらパートしようと思うけど、年金の為に働こうとは思わないかな。今年、出産予定なんだけど、しばらくは子育てに専念したいし自分で育てたいから。

    +10

    -2

  • 1766. 匿名 2019/05/09(木) 21:26:54 

    株式会社小学館(東京都千代田区、 代表取締役社長:相賀昌宏、 以下「小学館」)ライフスタイル局が運営する中国人向けインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)が、 直近31日間(2017年1月28日(土)~2月27日(月))で250万ページビューを突破しました。 中国国内のユーザーからご支持いただき、 急成長を遂げています。

    週刊ポストを発行してる小学館です

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2019/05/09(木) 21:27:56 

    老後が心配だから子なしで共働きで働こう

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2019/05/09(木) 21:30:04 

    GWってみんなストレス溜まるんやろな…
    どのトピも殺伐としてる

    +7

    -0

  • 1769. 匿名 2019/05/09(木) 21:30:14 

    >>1763
    旦那も国民年金であなたの国民年金半額になったら生活破綻しない?

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2019/05/09(木) 21:30:18 

    転勤族の妻なんて
    マジで正社員無理ぽ

    +13

    -1

  • 1771. 匿名 2019/05/09(木) 21:30:31 

    そもそも、公平ってなんだろう。

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2019/05/09(木) 21:30:42 

    転勤族の妻にドゥ働けと!?

    +8

    -2

  • 1773. 匿名 2019/05/09(木) 21:31:39 

    平均世帯年収って500万程度なんだよね
    夫か400万、妻が100万
    少なく見えるけどごくごくありふれた家庭なんだよね
    地域にもよるけどさ

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2019/05/09(木) 21:32:13 

    >>1759
    所得税や住民税と勘違いしてる?

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2019/05/09(木) 21:33:28 

    女性は年収300万でもコツコツ働くのは必要なことなんだよね
    それでも変化していくライフスタイルの中で、なかなか簡単なことじゃない

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2019/05/09(木) 21:34:13 

    「ちがう、そうじゃない」

    あほか!!もらえて当たり前なのにあほなの?
    働く女性vs専業になってどうするの!

    そうじゃないでしょー

    +1

    -4

  • 1777. 匿名 2019/05/09(木) 21:34:56 

    必要だったら働くから、と言ってる人いるけど資格でもないとそんなに甘いものじゃないからね
    それも問題点ではある

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2019/05/09(木) 21:35:22 

    >>1773
    若いとそれは当たり前だけど
    うちみたいに夫婦40超えてそれって家庭も多い…

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2019/05/09(木) 21:35:58 

    >>1754
    うち公務員家庭だから1歳から近所の人に預けられて親は仕事行ってたけど、一般企業の正社員よりはましに思ってたけどね。
    旦那高所得で今後仕事に興味ないなら専業もいいのでは?

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2019/05/09(木) 21:36:31 

    あっちにも書いたけど、ワーママです。
    働いてる分、税金や保険負担が大きいのは何とも思いません。当たり前だと考えてます。

    ……ただし、生ポと朝鮮人を養うのは心底嫌です。
    勝手にタヒね、自国に帰れ、と思ってます。本音です。

    +13

    -0

  • 1781. 匿名 2019/05/09(木) 21:36:56 

    こんな感じがるちゃんだけだよ、匿名掲示板ってすごいよね

    +5

    -1

  • 1782. 匿名 2019/05/09(木) 21:38:23 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    これ本当に衝撃的だよね

    +8

    -0

  • 1783. 匿名 2019/05/09(木) 21:38:32 

    専業主婦なんてほとんどが働きたく無い怠け者だよ。接客業やってるからお客さんから専業主婦の嫁さんの愚痴よく聞くもん。怠け者のくせに威張ってるらしい? 別れて一人で暮らせばって聞くと子供に罪は無いって言うんだよ旦那さんが。じゃあ子供が居なかったとしたら? って聞くと別れるってさ。専業主婦とは言うけど、程の良いヒモみたいなもんかな(ちゃんと旦那さんに感謝してやるべき事はやっている人は聞き流してね)。

    +12

    -13

  • 1784. 匿名 2019/05/09(木) 21:38:40 

    40歳超えて資格もない、大した経歴も学歴もないって女性本当に多いんだよね
    私も他人のこと言えないけどさ
    そう言う人達が働きたいと望んでも困難
    結構日本社会の問題点だと思う

    +15

    -1

  • 1785. 匿名 2019/05/09(木) 21:39:12 

    16歳未満が扶養から外れたのって、民主党が子ども手当の財源にするためにやったやつだよね?
    なのに一度も子ども手当って約束していた額の満額出たことなかったような、、、

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2019/05/09(木) 21:39:41 

    年金は世帯で考えるか、それとも個人に付随するものとして考えるかのどちらかだと思うんだけど、それが曖昧なのが不公平感が生まれる余地になってる。
    専業主婦および扶養内パート主婦VS自営主婦はその端的な例。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2019/05/09(木) 21:39:42 

    自分は正社員で働いてるし今の時点では対象外だけど、年金もらえる年齢になったところで満額と半額に大した違いなんてないと思う。
    どうせ満額支給されても数万円だよ。
    こつこつ1000万くらい個人年金積み立てしても、金利もろくにつかないし、30年前と今の物価考えたら30年後の価値は100万くらいでしょ。普通にマイナス。
    貯蓄全てをつぎ込む勇気はないけど、貯めてるはずが減っていくの馬鹿馬鹿しくて一部を運用に回してる。

    +3

    -1

  • 1788. 匿名 2019/05/09(木) 21:40:00 

    >>1715
    子供ってね朝も夜もグズグズするんだよ。
    そんな事自分の子供なんだから別にいいじゃん。
    独身なのかな?

    +2

    -5

  • 1789. 匿名 2019/05/09(木) 21:40:17 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2019/05/09(木) 21:41:13 

    焦って働き出して車で子ども轢かないようにね

    +2

    -2

  • 1791. 匿名 2019/05/09(木) 21:42:20 

    専業がとか働いているとか関係ない。殆どの日本人は皆たかが知れてる。家で仕事場で一生懸命皆働いているよ。

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2019/05/09(木) 21:42:38 

    >>1757
    ちなみにこの人はニートじゃないよ
    報道のために雇われたバイト
    違ったケースでも出てたってネットで暴露されてる
    知ってて投稿したのかな?

    +6

    -1

  • 1793. 匿名 2019/05/09(木) 21:43:10 

    レジパートが正社員とか有り得ないから旦那が払うしかないね

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2019/05/09(木) 21:44:31 

    >>1732
    びっくりでもないみたい。平均世帯そうだもの。地方地域によってその年収でできるところもあるの。都内同然の物差しで言うものじゃないよ。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2019/05/09(木) 21:45:04 

    まだデマなのにやってんの?
    好きだねぇ
    管理人このトピでいくら儲けたんだろ

    +8

    -1

  • 1796. 匿名 2019/05/09(木) 21:45:15 

    働きに出たいけど保育施設が足りてない現状無理。
    認可外で園庭がなくて、認可に比べて倍額以上する所ですら入園出来ないのに、子供がいる家庭への絞り出す様な追い討ちがひどすぎる。

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2019/05/09(木) 21:47:25 

    >>1795
    滑稽だよね

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2019/05/09(木) 21:47:39 

    ここのコメ読んでたら働きに出られる環境が整ってる人ってある意味恵まれてるよね。

    +9

    -2

  • 1799. 匿名 2019/05/09(木) 21:49:52 

    先月の給料36万だった
    時短でこれなら、夫は私に感謝しなくてはならないと思うよ。
    妻が育児に影響ない程度にこれだけ稼いでくれたらきっと安心だよね。
    自分でそう思うよ
    手に職大事

    +7

    -3

  • 1800. 匿名 2019/05/09(木) 21:50:02 

    向こう10年くらいから介護始まる世代の人おそらく60歳前後かな、困るけど大丈夫?働き盛りが男女ともにみーんなフルタイムで働きだして、見てくれる人いなくなるよ?払え払え言われて、介護なんてやってらんないもん孤独死かもよぉ?

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2019/05/09(木) 21:50:18 

    >>1748
    ネットニュースでもデマというの読んだよ。ここの人バカだよね。

    +6

    -1

  • 1802. 匿名 2019/05/09(木) 21:50:32 

    >>1794
    地方に行った介護職の人と結婚してポーナスなしの年収200万くらい。
    医療事務の経験があるのに地方だから働くところがなくてコンビニで奥さんが働いて二人合わせて年収300万円。
    そして、子供が二人いるのに今年三人目が生まれるんだって。
    料理は苦手だからコンビニ廃棄の商品を食卓に出してて生計立てててるって友達いるよ。
    何故か所得低い人って子供多いんだよね。
    健全な家庭は今二人目どうしよと考えてるか一人っ子なのに。
    けど遊びにいったら冬でも寒いのに暖房もこたつもつけないようだし、朝もおかずもなくお米だけみたいだし、子供の成長が心配になった。
    コンビニ商品では栄養面よくなさそうだし。

    +3

    -6

  • 1803. 匿名 2019/05/09(木) 21:50:40 

    よくわからんけどどうせ年金もらう頃には満額だろうが半額だろうが雀の涙になってるんじゃない?

    +9

    -1

  • 1804. 匿名 2019/05/09(木) 21:51:08 

    >>1788
    昼のグズグズも夜のグズグズも夕方のグズグズも自分で見てる専業主婦に呑気に育児って言うのは変じゃん。必死に育児してるよね。人によっては働いてる方が楽らしいよ。
    あなたがそうとは言わないけど。

    +8

    -3

  • 1805. 匿名 2019/05/09(木) 21:51:48 

    >>1796
    今ならYouTubeやインターネットとかで10万くらいは簡単に稼げない??
    わざわざ働きに出ても、大した額稼げないよ
    なんのためのスマホなの?
    頭使おうよ

    +2

    -13

  • 1806. 匿名 2019/05/09(木) 21:52:15 

    扶養内パート主婦も3号だよね 半額か ウケる

    +6

    -1

  • 1807. 匿名 2019/05/09(木) 21:52:42 

    年金の為に働きに出ようとは思わないかな。
    将来のことなんて分からないし、受給前にこの世にいないかもしれないしねw

    +6

    -1

  • 1808. 匿名 2019/05/09(木) 21:53:53 

    そもそも後で返すから→やっぱ半分しか返さねーわ
    って許されんの?もはや詐欺じゃんw
    専業主婦から年金減らせとか働いてる女性から聞いた事ないしそんなアンケート取られた記憶もないw
    政府がお金捻出出来ないからって女性同士の争いにすり替えんなよ

    +24

    -1

  • 1809. 匿名 2019/05/09(木) 21:54:03 

    >>10
    真実だけど最初から諦めたら駄目だよ。
    納めているものをちゃんと還してもらわないと。
    詐欺国家がまかり通ってしまう。日本国民は怒らな過ぎる。外国だったら暴動デモレベル。何も言わない国民だから議員も舐めてる。

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2019/05/09(木) 21:54:54 

    >>1783キャバ?風俗?

    +4

    -1

  • 1811. 匿名 2019/05/09(木) 21:55:29 

    今時満額もらえると思ってる人なんていないでしょ。
    今は子育て中なので働きません。

    +4

    -1

  • 1812. 匿名 2019/05/09(木) 21:55:40 

    3号側の言い分はもうたくさん見たけど、3号の妻を持つ2号夫はどう受け止めたんだろうね。
    反対なのか、仕方ないから自分が払うなのか、払わないといけないなら妻に働いてほしいと思うのか。
    ここガルちゃんだから答えられる人いないだろうけど。
    3号の夫を持つ2号妻ならいるかな?

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2019/05/09(木) 21:56:26 

    ほんとにこれ!他のサイトではこうなのに↓↓


    SNSの発信のお陰で全てデマってばれた
    専業叩きも匿名掲示板のみじゃん
    働く女が専業を羨ましがってるって構図も変だよ
    だって数年後には立場変わってるかもだし
    目の敵にするわけないよ

    +15

    -3

  • 1814. 匿名 2019/05/09(木) 21:57:33 

    >>1727でも強い、で勝ち組ではないよね。

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2019/05/09(木) 21:57:34 

    今の若い人ってさ年金あげるからって搾り取られて貯金できないのに、その年金さえもマイナス確定の上受給年齢引き上げが現実的なんだよね
    消費が進むわけないと思うんだけど役人年金のある偉い人には分からないのかな

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2019/05/09(木) 21:57:45 

    そっかー…今は事情あって仕事出れないけど、必要になったらいつでも働けるように心の準備はしておこう。

    求人チェック
    一般常識マナー再確認
    パソコン操作の復習

    いつまでもぬるま湯浸かってたら、自分に返ってくるのは当然。結婚前のようにはいかないかもしれないけど、自分も出来る範囲で頑張らないと。

    +3

    -1

  • 1817. 匿名 2019/05/09(木) 21:57:51 

    やたら持病や介護ガーって言ってる人がいるけど独身でも同じ環境の人もいるよね?そういう人は年金を払ってないから貰えないよね?それについては如何思うの?やっぱり支給するべき、生活保護を出すべきと支援するよね?

    +8

    -1

  • 1818. 匿名 2019/05/09(木) 21:58:33 

    専業主婦の人はダンナさんにはらってもらうか、自分で払うかにしたらよいと思います。
    独身でも持病の人はいるし、そこは平等にしてもらったらよいと思うんですが、、。

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2019/05/09(木) 21:59:01 

    お客さんのグズグズや上司の叱責や期待と比べりゃ我が子のグズグズは可愛いもんだよ。
    そんなんで一日暮れてるから半額しか貰えないのよ。

    +7

    -2

  • 1820. 匿名 2019/05/09(木) 21:59:37 

    共働きしてても私は旦那の収入年収を稼ごうと思っても女は無理だと思った。男と女は差はつけられるよ。

    +3

    -6

  • 1821. 匿名 2019/05/09(木) 22:00:03 

    デマの話に敢えて乗るとしたら
    会社員だけど国から支給される年金に期待なんてしてない。
    専業でうまくいってる主婦がわざわざ年金のために働きに出るほど、将来の年金支給額で得する事なんてないと思う。
    それより自分のお金を失敗せずにどう増やしていくかを真剣に考えてる。
    私達が今払ってる年金は残念だけど現在の高齢者の物だからね。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2019/05/09(木) 22:00:31 

    3号ターゲットにするのおかしいよね
    年金を支える子供を産まない家庭に負担させるべき

    +7

    -13

  • 1823. 匿名 2019/05/09(木) 22:00:37 

    働かない。
    旦那がそんなの俺が払う、と言ってます。
    専業させてくれる旦那の甲斐性なめんな。

    +5

    -11

  • 1824. 匿名 2019/05/09(木) 22:01:17 

    わたしの友だちは親の介護で専業主婦してるんだけど、本当に悲惨だよ。専業主婦羨ましいとかそんな次元じゃないよ。
    親が年金あればいいけどさ、今認定厳しくて簡単には施設入れないし負担額上がってるし。

    働いてる方がマシだけど週に2回のショートだけで後は1人で見てるよ。3人の老人。

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2019/05/09(木) 22:02:22 

    >>1822
    まぁ少なくとも子なし専業からは国民年金分16000円取るべきだよね。スタートはそこからがいいかも。

    +6

    -8

  • 1826. 匿名 2019/05/09(木) 22:02:46 

    >>1570
    リーマンのお昼は毎日だからその値段なんだよ。次の日牛丼、ラーメン、うどんとか続くならトータルリーマンの一週間の食費の方が高いよ。晩御飯も外食かもしれないし。

    主婦や女子高生は月1〜2なんでしょうしバイト代で来てるかもって想像つかないかな?
    ウチの子供最近はバイト代で友達とそうだよ。たまの回転寿司程度でそんなケチつけないでよ。
    昼そこで食べた日の夜ごはんは家族分の作ってるよ。

    +1

    -1

  • 1827. 匿名 2019/05/09(木) 22:02:52 

    長生きって不幸だよね(笑)

    +6

    -0

  • 1828. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:13 

    >>1721
    産休その他各種手当ての充実っぷりにつられて公務員志望する人いっぱいいるよ。けどみんながみんな公務員試験受かる訳じゃない(むしろ落ちる人の方が多い)
    辞めたら勿体ないよ
    絶対後悔するから仕事続けた方がいい

    +2

    -2

  • 1829. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:16 

    介護をしてたり病気だったりしたら働けないし
    金もかかるから払うの無理だよね
    自分も介護で仕事をやめたけど新幹線でかよったから凄い金額がかかっている
    自宅で介護をオススメしているのに介護している人に出費増加させるわけ?
    みんなが好きで専業主婦してるのではない

    +4

    -2

  • 1830. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:18 

    >>1781
    ツイッターとかの存在があってホント良かった
    だってこんな匿名の連投ばかりの罵詈雑言が女性達のリアルな声だとか言われてたかも知れないんだもん、危なかったよ

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:54 

    >>1823
    それでいいんだよww

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:55 

    今度は小梨専業叩きなんだね(笑)
    女じゃないよね

    +8

    -2

  • 1833. 匿名 2019/05/09(木) 22:04:27 

    そんなことは建前で払いきれないマイナス分を埋めようとしてるとしか思えない

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2019/05/09(木) 22:04:54 

    専業させる旦那の年収じゃ不安だし。
    自分も稼げるから働くんだよ。

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2019/05/09(木) 22:06:50 

    >>1757
    まあコイツに年収1000万以上稼ぐ嫁がいたら一緒かもねww

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2019/05/09(木) 22:06:52 

    >>1829
    私と同じだ。
    私は在宅ワークしてるけど、お金がある時は新幹線、ないときは夜行バスで行ってる。

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2019/05/09(木) 22:07:02 

    >>1832
    残念だけど女です。
    だって子なしって体弱くてーとか言ってるけど、兼業も独身も体弱くても何とか頑張って働いて納めるもの納めてる。働く働かないはどうでもいいけど払うもんは払えってこと。

    +7

    -5

  • 1838. 匿名 2019/05/09(木) 22:07:08 

    どっちにしろ、誰がなんと言おうと年金なんてあてにできませんよ。専業主婦が楽してるとも思いません。私も専業主婦だった時、凄く辛かったから。あの辛さに比べたら働いてる今の方が体力的にキツくても、精神的にはまだなんと言うか楽ですから。
    人それぞれ状況全然違いますからね。独身だから楽、とか子無しだから楽、とか専業主婦だから楽、とか言ってる人にはお前が一番楽なんだよ、って言いたいですね。思いやりない人生送ってる分、人より気持ちのスペースがあって楽なはずですからね。

    +7

    -0

  • 1839. 匿名 2019/05/09(木) 22:07:10 

    デマでもなんでも良いが、子供が就学したら働きに出るつもりだったので働きます!
    学費に老後資金とお金はあって困らないから。

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2019/05/09(木) 22:07:48 

    >>1651

    あんたがいなくてもお金があれば家政婦で十分だよ。かえって妻の愚痴聞かなくて言い分
    楽かもね。

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2019/05/09(木) 22:07:58 

    >>1832
    激務と家庭の両立で難病になり今治療中です
    仕事も厳しくなり正社員の仕事を退職しました
    子供は今は望めません
    旦那は二人だけでも良いといってくれてますが、国にとって用がないならいなくなってもいいかなとは思うことあるよ
    旦那が悲しみそうだから思うだけにしてるけどやりたくても出来なくなって惨めな気持ちになる 

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2019/05/09(木) 22:09:09 

    >>1817
    低所得者向きの免除制度があるよ
    独身なら使えるはず

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2019/05/09(木) 22:09:36 

    幼児無償化のトピ見てきたけど

    なんかね、国の考えている事納得出来ないんだわ
    年金も保育園幼稚園も、とにかくズレてる

    +6

    -0

  • 1844. 匿名 2019/05/09(木) 22:10:38 

    働きたい人
    子供欲しい人
    子供いらない人
    子供いても働きたい人
    3才くらいまでは一緒にいたい人
    とか選択できたら良いのにね。
    成長は自分の目で見たい人も多いと思う
    だけど働け、払え、納めろ、給料あがらない、とかだと子供を諦める人が増えるのも仕方がないよね

    +7

    -0

  • 1845. 匿名 2019/05/09(木) 22:11:02 

    難病で無職で専業主婦です。
    難病の薬は高いので、もう本当につらいです。お小遣い2000円~3000円でやってましたが、旦那の残業がへり、今はお小遣いなしです。入院費もかさむし本当につらい。

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2019/05/09(木) 22:11:11 

    自分とマンションのローンのためにはもう一度働こうかなって思ってるけど、それで専業主婦してたそれまでの自分より偉いとか思わないな。自分のためだし。
    兼業さんも、世間のために働いてるわけじゃないんでしょ?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2019/05/09(木) 22:11:51 

    >>1825
    子梨兼業からもとるべきだね

    +4

    -4

  • 1848. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:27 

    不必要な議員数を減らすのが先‼️

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:30 

    >>1651
    累進課税で論点ずらすのウザい。独身で同じ年収の人も同じだけ払ってるよね

    +1

    -1

  • 1850. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:49 

    うちらの時代の方がたいへんなのに、寄りかかろうとする親ども

    良い時代でしたね

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:01 

    既出でしょうが
    働きに出られません 持病ありの専業です
    無理です、節約してるのに…

    +16

    -8

  • 1852. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:24 

    >>1820
    !年収700万だよ?子持ち主婦はこの年収稼ぐのは無理なの!現実知らない人がおおいね。フルやパート勤めばかりの人だものね。

    +7

    -4

  • 1853. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:30 

    >>1847
    兼業はすでに取られてるよ、厚生年金。自営なら国民年金。

    +9

    -0

  • 1854. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:32 

    思ったより外人来ないから女に働かそうと思ってんのかな?政治家って思ってる以上に無能だな。いい加減給料減らせよ。

    +7

    -5

  • 1855. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:46 

    出ないよ
    旦那や子供たちのサポートを思う存分やりたいから

    +4

    -4

  • 1856. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:47 

    職業柄、色んなご家庭回ってるけど、年金世代や子供さんが小さいご家庭以外はほとんどパートなどで働いている人が多いみたいです。専業主婦は、昔に比べてかなり少ないみたいです。

    +6

    -0

  • 1857. 匿名 2019/05/09(木) 22:14:07 

    >>1837
    女として終わってるね
    子どもいるけどちょっとびっくり

    +6

    -4

  • 1858. 匿名 2019/05/09(木) 22:14:37 

    >>1784
    学歴は隠して働いているよ
    田舎では女は単純な仕事しかないし若い子信仰が強く旅館か居酒屋かコンビニ

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2019/05/09(木) 22:14:50 

    >>1851
    私もです。酷い職場環境で精神メンタルで入院し復帰できなくなりました。

    +7

    -5

  • 1860. 匿名 2019/05/09(木) 22:14:53 

    >>1853
    専業より子梨の方が年金制度支えてないからね

    +7

    -9

  • 1861. 匿名 2019/05/09(木) 22:15:02 

    >>1783
    それはアンタを性的対象として見ているから、そういう発言してるんだよ
    不倫してる男の常套句
    家庭ではイクメン()でも、ヤリたい女には妻とうまくいってないアピールしてくるやつって結構いるんだよね
    外では妻の悪口言ってても、実は家庭内はうまくいってて奥さん妊娠したりするからね

    +5

    -3

  • 1862. 匿名 2019/05/09(木) 22:15:52 

    半額になったら払うのをやめようかな

    +4

    -3

  • 1863. 匿名 2019/05/09(木) 22:15:53 

    >>1856
    扶養内パートは3号でしょ
    専業主婦と同じ

    +7

    -0

  • 1864. 匿名 2019/05/09(木) 22:16:02 

    なら働きます!って人はここじゃいないよ。
    居るとしたら、働かないと年金払えない世帯じゃない?
    こんなに専業主婦バンザイなのに、いきなり働くなんてことするわけがない。
    多分旦那が居なくなったりしても重い腰は上がらないと思われる。

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2019/05/09(木) 22:16:39 

    転勤ですぐやめるんでしょ?って雇ってもらえないんですが…
    20代なのもあって子供まだ産むんでしょ?と余計にハードモード
    どんどん出産年齢上がってるから私が仕事できるのって10年以上後じゃない?

    +12

    -0

  • 1866. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:01 

    男が女のふりしてるから殺伐とするんだよね

    +4

    -2

  • 1867. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:53 

    こんなの詐欺だよ
    最初から半分になるって知ってたら子ども産まないで正社員でずっと働いてた
    扶養内パートでもダメなんでしょ?だとしたら正社員になりたいけど、子どもが就学したら働くとしてブランクありじゃまともなところの正社員にはなれなさそう

    +12

    -5

  • 1868. 匿名 2019/05/09(木) 22:18:00 

    どーしても兼業vs専業&扶養内パート
    こありvsこなしにしたいアホがいる

    +6

    -0

  • 1869. 匿名 2019/05/09(木) 22:18:07 

    がるちゃんとかで、専業主婦の方が毎日昼寝してるとか、ゴロゴロしてるとか、暇過ぎるとか書き込みしてるから専業主婦の肩身が狭くなってるのもあるのでは?

    専業主婦で学校のボランティアしてくれたり、育児·介護など多忙な人も多いと思う。でも、一部ヒマな専業主婦がラクしていることを自慢気にネットに書き込むから批判を浴びることになるんだと思う。自分達で自分達の首絞めてると思う。

    +10

    -4

  • 1870. 匿名 2019/05/09(木) 22:19:00 

    >>1851
    お金稼げないんなら節約して当然っしょ
    兼業家庭と同じように出来ると思ってるほうがおかしいわw

    +6

    -6

  • 1871. 匿名 2019/05/09(木) 22:19:41 

    女だからさ、病気で子ども出来ない人たくさん知ってるからさすがに子どもいないと貢献してないとか言ってるの見ると引くわ

    +25

    -3

  • 1872. 匿名 2019/05/09(木) 22:19:59 

    無職の専業に
    パートでいいから働けよボケ
    って意味でわざわざ専業に無職つけてるんだよね。
    無職の専業はパートもしてないんだから黙ってた方が賢いよ。

    +1

    -6

  • 1873. 匿名 2019/05/09(木) 22:20:23 

    兼業専業より、子あり子なしかな。

    +3

    -8

  • 1874. 匿名 2019/05/09(木) 22:20:33 

    男も女も働かないとね♪これぞ男女平等(^^)

    +1

    -1

  • 1875. 匿名 2019/05/09(木) 22:21:03 

    ごめん。専業主婦あほっぽく見せたくて専業主婦の振りして「専業主婦暇ー」とか書いたことあるよ。独身だけど。

    +3

    -12

  • 1876. 匿名 2019/05/09(木) 22:21:23 

    別にのんびり楽な子無し専業やってたっていいけど、払うもんは払えよっていうシンプルな話でしかない。
    もちろん子あり専業もね。

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2019/05/09(木) 22:21:43 

    >>1869
    なぜラクをしていると批判されるの?
    その人の家族がそれでいいと言ってくれてるなら大きなお世話じゃないか?

    +8

    -12

  • 1878. 匿名 2019/05/09(木) 22:22:41 

    世の専業主婦を舐めんな💢

    +13

    -8

  • 1879. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:01 

    >>1871
    専業主婦にも事情があると思えないんだからお互い様

    +1

    -1

  • 1880. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:18 

    今だけだと思うけど地味に1位だ。

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:33 

    >>1877
    子育て外注兼業の嫉妬でしょ

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:41 

    >>1845
    母もそうでした。それでも母は内職を始め無理のない程度で配分してもらい僅かな月5000でしたけど二ヶ月くらい内職していました。その後入院生活となって数年後は…(ノ_・。) 少しでも在宅できる内職があればいいですね

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:54 

    専業でも働いていても、何か報われない感
    日本っていつのまにかしんどい国になったね

    +17

    -2

  • 1884. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:00 

    本当酷いよね
    日本がどんどんだめになっていく
    バカで無能な議員しかいない

    +12

    -1

  • 1885. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:05 

    ふざけんなってかんじ

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:10 

    >>1876
    子梨兼業が払えば解決

    +3

    -9

  • 1887. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:40 

    >>1770
    遠方の地方の人と縁があって仕事やめて嫁いでも同じ
    資格職やコネがない限り地元出身最優先な土地だとよそもん扱いされてなかなか採用されない

    +0

    -1

  • 1888. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:40 

    >>1879
    わたしは専業主婦も叩いてないよ。3号廃止にしろとも思わない。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2019/05/09(木) 22:25:42 

    事情があって働けない無職独身は実家の支えでも無けりゃ即生活保護なんだけど専業って呑気だね。

    +4

    -1

  • 1890. 匿名 2019/05/09(木) 22:25:52 

    子供産めなかった人も他人の子供を自分が一緒に育ててると思ってほしい。
    だって将来その人達が生きる社会を支え、面倒を見るのは他人の子供でしょ?
    子持ちだけ優遇されてとか、後ろ向きな考えするより有意義だと思う。

    +6

    -5

  • 1891. 匿名 2019/05/09(木) 22:26:26 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2019/05/09(木) 22:26:37 

    年金受給する高齢者は日々増えるのに、労働人口が足りないから。
    政府は今すぐ働いて納税してくれる移民が必要なんだよね。
    日本人の子どもよりも。子どもが納税者になるまでには時間かかるし。

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2019/05/09(木) 22:26:41 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2019/05/09(木) 22:26:52 

    子供産んだからって偉いと思ってるの?
    バカみたい

    +8

    -5

  • 1895. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:00 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:07 

    一番罪なのは無知なこと。
    兼業、専業、独身、子持ち。
    立場は違っても、時代の変化
    についていけるようにしないと
    いけないですね!

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:11 

    >>1886
    何で兼業が他人のために働かなきゃならんわけ?子なし兼業からたけじゃなく、男からも今より多く取るってことだよね?

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:14 

    >>1501
    市民じゃなくて国民では?

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:51 

    議員年金復活に反対してるのは維新だけじゃなかった?
    あの話どうなったんだろう?

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:57 

    そういうの切り詰めたって、年齢による人口比のいびつさは治らないから破綻するのにね…。国はまだ目を背けるのかな。

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2019/05/09(木) 22:28:23 

    >>1886
    はぁ?
    おかしいだろ
    なんで専業のケツ拭きみたいなことしなきゃいけないんだよ

    +6

    -6

  • 1902. 匿名 2019/05/09(木) 22:29:14 

    >>1871
    まるで女は産む機械とか言ってたオヤジみたいな発想だよね
    それぞれ事情や痛みを持つ女性同士のはずなのに

    +8

    -2

  • 1903. 匿名 2019/05/09(木) 22:29:45 

    >>1752
    今は結構40代でも枠あるよ。
    うちの会社も若い人は募集してない。
    すぐに辞めるからだって。
    50歳前後の人が面接に来て二人働いてるよ。

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2019/05/09(木) 22:30:13 

    専業主婦から年金徴収しようが
    若者から搾り取ろうが
    その場しのぎにしかならないよ
    もう今の年金制度では無理なんだよ。
    外国人の生活保護廃止して国にお帰りいただいて
    外国人の議員は辞めていただいて
    議員も減らして
    無駄な工事辞めて
    それらを日本人に充てて
    ある中でやりくりできるようにしないと完全に無理だよ

    +32

    -1

  • 1905. 匿名 2019/05/09(木) 22:30:13 

    >>1859
    今のこのご時世だから、主婦も見えないとこでそういう人がたくさんいますよ。

    +5

    -1

  • 1906. 匿名 2019/05/09(木) 22:30:25 

    >>1877
    無職や独身と同じようにちゃんと年金や税金納めてたら誰も文句言わないよ

    +5

    -3

  • 1907. 匿名 2019/05/09(木) 22:31:07 

    >>1854
    日本語学校から逃げ出してるもんね、来てみてしまったと思ったんだろうし少し言葉がわかるようになってガルちゃん読むとボロ雑巾要員だって言うのを知ってしまうし故郷の友達やきょうだいにも話すだろうから日本色々ネタバレで筒抜けなんだろう。

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2019/05/09(木) 22:31:32 

    >>1479
    1479さん素晴らしいです。

    +6

    -0

  • 1909. 匿名 2019/05/09(木) 22:32:11 

    ふざけるな!家事もしろ、子育てもしろ、そして働けだと!何でもかんでも女性、主婦ににさせようとする政策なんておかしい

    +13

    -5

  • 1910. 匿名 2019/05/09(木) 22:32:56 

    当時は病気になって痩せこけてしまって命の危険を感じたから治療のためにと仕事を辞めて、旦那にも申し訳ないけどお言葉に甘えて専業主婦になった。
    延々と治療に望む毎日でもう疲れたよ。
    けどここの非難の嵐を見ると、どんな病気になろうと専業主婦って許されるものではないみたいで無理してでも仕事ってやめるべきじゃないんだと感じたよ。
    貢献してないし3号になってしまって本当にごめんなさい。

    +5

    -5

  • 1911. 匿名 2019/05/09(木) 22:33:07 

    >>1842
    免除されても支給額は免除分を減額されるけど?

    +5

    -0

  • 1912. 匿名 2019/05/09(木) 22:33:21 

    >>1906
    払わなくていいと法律で決まってるんだから文句言われる筋合いもないけどね。

    +7

    -3

  • 1913. 匿名 2019/05/09(木) 22:33:25 

    >>1894
    ある意味可哀相な人ですね。子持ちじゃありませんが。

    +6

    -1

  • 1914. 匿名 2019/05/09(木) 22:33:31 

    >>1894
    しかし、産んだ子供は将来優良納税者になっていくわけだ
    小梨の場合、残念だがその可能性に貢献ない

    +3

    -8

  • 1915. 匿名 2019/05/09(木) 22:33:33 

    >>1115
    働いてる人の方が御飯の準備してから
    お迎えに行ったり
    1万しか稼いでないのに預けてたり

    小さい子供が居る専業主婦の方が意外と自由がないよ
    お惣菜でもいいと思う

    +7

    -3

  • 1916. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:23 

    明日は我が身だし。子どものいない専業の姉に両親と祖母の面倒を丸投げしてるから嫌だな。
    大人の介護より子どものお世話しながら働いてる方が楽だもん。

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:30 

    >>1910
    払うもん払えばいいんですよそのままで。
    独身で体壊した人は国民年金払うんですからね?

    +4

    -2

  • 1918. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:43 

    障害児を育てています。学童に預けた事がありますが、学童の先生に 私たちは専門家じゃないのでちゃんと対応できない。とか言われ 安心して預けられる場所がないのかと 仕事を辞めました。
    長期連休も預け先がないし、代休もあるし。
    夫だけの給料でやっていけないわけじゃないけど、この子の将来のために貯めたり、自分の気分転換のために使えるお金が欲しいのですが。

    +8

    -0

  • 1919. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:52 

    >>1902
    産む以外に何か出来るの?男が出来る事してもね

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:52 

    おかしなデマ流さないでほしい。
    これを機に、長年無職の専業主婦が急にやる気出して、罷り間違って中途入社なんて事になったら受け入れる側も結構面倒くさい。
    フットワーク軽くて経験がある中途社員がほしい。

    +9

    -0

  • 1921. 匿名 2019/05/09(木) 22:35:09 

    >>1479
    男は働くっていう選択肢しかなくてそれもかわいそうだと思うけどね。。

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2019/05/09(木) 22:35:27 

    >>1912
    それが時代錯誤だから改正しようって話なのにじゃあなんで文句垂れてんの?

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2019/05/09(木) 22:35:32 

    >>1913
    それバイトか男だよ。

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2019/05/09(木) 22:35:42 

    >>1912
    ほんとそれ笑 法律で決まっているのにおかしなこという人がいるよね。

    +4

    -2

  • 1925. 匿名 2019/05/09(木) 22:36:39 

    ここ子なし子ありのトピじゃないけどね。
    そういう煽りにしたの?
    盛り上がらないもんね。

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2019/05/09(木) 22:37:39 

    >>1923
    やっぱり。女は言わないよね

    +2

    -2

  • 1927. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:02 

    >>1901
    子梨はケツ拭いて貰ってる事を忘れたらダメだよ

    +4

    -5

  • 1928. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:10 

    株式会社小学館(東京都千代田区、 代表取締役社長:相賀昌宏、 以下「小学館」)ライフスタイル局が運営する中国人向けインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)が、 直近31日間(2017年1月28日(土)~2月27日(月))で250万ページビューを突破しました。 中国国内のユーザーからご支持いただき、 急成長を遂げています。

    こいつらと運営の思う壷

    +0

    -1

  • 1929. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:17 

    >>1910
    病気になってごめんなさい、と感じてしまう世の中が切ない

    病気になったけど治療して元気になって戻って来るよって言える世の中じゃないと、独身でも既婚でも子持ち、子梨、兼業、専業関係無く輝けないよ

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:27 

    >>1922
    時代錯誤だから改正すんの?
    そもそもは年金の財源足りないからでしょ?

    +0

    -1

  • 1931. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:32 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:43 

    専業は旦那がたんまり税金払ってるんだよなぁ
    だから、大して税金払ってないやつに「なんで他人の分を負担しなくちゃいけないの?」って言われると頭にくるなぁ
    こっちは年間何百万も税金払ってるっていうのにさぁ

    +12

    -8

  • 1933. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:51 

    >>1903
    でも流石に手に職もなく20歳で結婚して大卒でもなく、ましてや職歴がない人を正社員で雇うかな?非正規もワンサカいるのに。

    +3

    -1

  • 1934. 匿名 2019/05/09(木) 22:39:06 

    給料から勝手に年金引かれるのムカつく
    せめて選ばせろや

    +6

    -1

  • 1935. 匿名 2019/05/09(木) 22:39:10 

    >>1909+介護要員も

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2019/05/09(木) 22:39:11 

    下品な男がみっともない

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2019/05/09(木) 22:39:57 

    >>1925
    兼業と言っても正社員2号主婦より扶養内3号主婦の方が多いからね

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:11 

    >>1924
    時代に合わせて変えようとしてるのに文句ばっか言って既得権益にしがみついて必死だね。
    法律で決まったらいいんでしょ?
    専業の年金を半額にしたり納めるように改正するのもそうやって法律で決めてくんだから何も問題無いよね?何でこんなとこで文句言ってんの?バカなの?

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:30 

    >>1914
    こいつクズすぎる

    +3

    -3

  • 1940. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:44 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:55 

    >>1934
    私もそれ常に思ってました。年金いらないから天引きなしが選べたら、厚生年金加入する人はどれだけ減るのかな?って。

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2019/05/09(木) 22:41:01 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +3

    -0

  • 1943. 匿名 2019/05/09(木) 22:42:10 

    あれ?ガセネタだって知らない人いる?

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2019/05/09(木) 22:42:32 

    >>1924
    しかも働く女性からも一斉に反応
    「こんな事言ってない」って…
    デマだったと表明されたのに、改正するから払ってって煽る人謎

    +3

    -1

  • 1945. 匿名 2019/05/09(木) 22:43:01 

    >>1901
    醜い争いすんなよ
    政府の思惑にのるんじゃないよ

    馬鹿ばっかり

    +5

    -1

  • 1946. 匿名 2019/05/09(木) 22:43:24 

    信じられないです。私は今専業主婦。子供2人が小学生になればパートで扶養内で働くつもりだったけど。時代って本当にすぐ変わるんですね。私が小さい時は8割位お母さん方は、専業主婦でした。田舎だったからかも。小さい内はお母さんが家に居てくれる安心感があり幸せでした。日本はあったかい家族、家庭を作らせないのですかね。なんだか寂しいですね。私が時代についていけないだけなのでしょうか?

    +9

    -6

  • 1947. 匿名 2019/05/09(木) 22:43:40 

    マイナスついてるコメ見ると良く分かるよね

    +1

    -1

  • 1948. 匿名 2019/05/09(木) 22:44:42 

    >>1936
    女言葉使ってても何かわかるんだよね笑

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2019/05/09(木) 22:44:50 

    >>1913
    お前がな

    +0

    -1

  • 1950. 匿名 2019/05/09(木) 22:44:53 

    >>1859
    マイナスのやつ、入院中だけど文句ある?

    +0

    -3

  • 1951. 匿名 2019/05/09(木) 22:45:23 

    >>1944
    言ってる人がいなかったらこんなに伸びるわけが無いんだよなあ。そりゃ逆の意見の人もいるだろうけど。

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2019/05/09(木) 22:45:33 

    専業主婦出来る層なんてもう一握りの時代だからね。
    奥さんなにもしてないって方が珍しいくらいに。
    それに、財政的にも第三号被保険者制度続けられるほどの
    余裕がないね。仕事する人間が報われないと意味ないから
    第三号は廃止賛成だけど。病気や怪我、事故で働けないとか
    そういうときだけ発動でいいよ。

    +7

    -6

  • 1953. 匿名 2019/05/09(木) 22:46:06 

    >>1950
    ないです!!お大事にしてください

    +4

    -1

  • 1954. 匿名 2019/05/09(木) 22:46:34 

    >>1938
    いやいや専業が何に文句言ってるって?
    私が書いたのは、暇な専業が批判される筋合いはないってことと、払ってないことで専業が文句言われる筋合いがないってことだけだよ。
    法律で決まれば払うだけ。
    文句や批判は専業にじゃなくて法律を作った政治家にどうぞ。

    +3

    -4

  • 1955. 匿名 2019/05/09(木) 22:46:51 

    昨日から3000コメくらいはしたかも(笑)

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2019/05/09(木) 22:47:10 

    >>31
    外で働く人が偉いとも外で働けとも一言も言ってないのに何でこんな発想になるか謎
    こんなこと言う人がいるからまともな専業主婦が一緒くたに叩かれる

    +6

    -1

  • 1957. 匿名 2019/05/09(木) 22:47:25 

    結婚し引っ越した為に、両親義両親、親戚縁者、友人が全て新幹線を使っても半日以上かかる距離にしかいなくて、主人は船乗りで一年の殆ど出航中でワンオペ育児が基本となる新生児もちですけど雇ってくれるところありますでしょうか?


    子にとって頼れるのは私一人なので病気や怪我があったら休むしかないのですが


    雇って頂いたとして、早退や急な休みを取って仕事場の方々に迷惑を掛け通しになるかと思いますが、それでも皆さんは快く迎え入れて貰えるのでしょうか?

    +11

    -1

  • 1958. 匿名 2019/05/09(木) 22:47:37 

    将来年金いらないから、今まで払った分戻してもらいたいわ。今後も払いたくない。払った分戻ってくんだかあやしいもんじゃん。
    自分で個人年金かけてたほうがよっぽどマシでしょ。

    +13

    -0

  • 1959. 匿名 2019/05/09(木) 22:47:46 

    >>1914
    全員が優良税納者になるとでも?
    犯罪犯したりニートになるやつも出てくるけどね

    +6

    -1

  • 1960. 匿名 2019/05/09(木) 22:48:06 

    >>1932
    でも、自分で働いて納めてる人が言うのは理解出来るかも。独身も兼業も自分達の為に働いてるわけだし。だからあなたの旦那が俺は結構な額の税金を納めてるんだ、他のやつの負担なんかしたくないって言ってたら本当そうだよね!と思うけど、私の夫はたくさん税金納めてるのよ!ってやっぱり何だか変。

    +13

    -6

  • 1961. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:09 

    働かない。

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:12 

    働かないやつは日本に必要ないって言われてるみたいだね

    +5

    -0

  • 1963. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:12 

    自営妻年金1号だけどその額払えるから厚生年金に入りたいと何度も思った。
    一元化してその個人が払えるレベルを何段階かで設定するならうちはそうしたいよ。
    基金に今更入っても旨味感じないもの。

    +0

    -0

  • 1964. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:24 

    早く他界してくんないかな。
    頼むよ。

    +1

    -0

  • 1965. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:30 

    働いてないのに年金貰えるだけありがたいと思え!

    +5

    -7

  • 1966. 匿名 2019/05/09(木) 22:50:03 

    >>1932
    それでも独身で同じ年収だったら同じだけ納めるんだから金額変わらないのはおかしいね。
    だいたいそれだけ稼いでるんだったら主婦の分が月16000増えるぐらい屁でも無いよね。

    +7

    -2

  • 1967. 匿名 2019/05/09(木) 22:50:03 

    >>1946
    雑誌で読んだだけど、生活上いろんなことを含めて扶養内の方が節税の働き方なんだって。

    +3

    -1

  • 1968. 匿名 2019/05/09(木) 22:50:27 

    >>1912
    じゃあ、今後年金半額になっても文句言わないでね
    法律で決まったことだから

    +4

    -2

  • 1969. 匿名 2019/05/09(木) 22:50:51 

    消費税って年間どのくらい納めてるんだろ。

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2019/05/09(木) 22:51:08 

    >>1964
    安楽死あったらいつでも逝きますので他界させてください

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2019/05/09(木) 22:51:15 

    >>1933
    これから産休育休取りそうな若手より子育て終わったおばちゃんの方が生産性ある
    基本的なパソコン操作が出来るなら正社員でとるよ

    +4

    -3

  • 1972. 匿名 2019/05/09(木) 22:51:45 

    法律で決まったことだからwww

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2019/05/09(木) 22:51:50 

    >>1965
    それまで20年間厚生年金があるので貰う権利ある

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2019/05/09(木) 22:51:55 

    >>1967
    3号だから半額になるね

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:01 

    >>1960
    ヨコだけど、それを言えるのがこの3号の考え方じゃん。
    専業の支えによって旦那の稼ぎがある、だから旦那がたくさん税金納めてるんだから、と言うのは変じゃない。

    +2

    -4

  • 1976. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:32 

    専業主婦出来る層とかじゃなく女性は家事さえしてればいいと言って教育を受けないで育つ人が時代的にいなくなってきたんだよ。
    働いたら負けとか言ってる坊主頭のニートみたいな怠け者は少ないけど例外的に今現在も専業しているも少数ながらいるにはいるけど。

    +3

    -1

  • 1977. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:50 

    高収入のご主人がいて、家庭円満で優雅な専業主婦の方が将来の微々たる年金の事で腹を立てる必要はありません。
    ご家庭を大事になさってください!!

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:50 

    >>1971
    やっと覚えても辞めたりするからね
    育休明けても熱だ行事だと使い物にならない

    +8

    -0

  • 1979. 匿名 2019/05/09(木) 22:53:10 

    >>1973
    これ高卒から働いていてたので。

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2019/05/09(木) 22:53:20 

    保育園が入れないからって理由を出す人ってなぜかめっちゃキレてるよね。
    あんまり働く気がないけどストレス溜まってそう。
    現に保育園入れて働いてる人いるしね。
    認可にいきなり入れるなんて稀だし、まずは認証だよね。高いけど。
    働いてる人大体こうしてんじゃないの?
    都内の話

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:03 

    トピタイにストレートに返すなら、出産して育児かかりっきりで働きに行くのは無理です。
    パートや日雇いに行けたとしても、幼稚園上がってからになると思う。
    結婚後、なかなか妊娠しないから仕事もやめて妊活してたから。

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:12 

    >>1954
    別に専業が暇なのは自由だよ そこに文句は言ってない
    今まで昔の名残である意味不当に利益を得てきた専業主婦が、本来納めるべきはずのたかが月1万6千を払えって言われたらピーピー文句言ってるのがおかしいってだけ。

    +5

    -4

  • 1983. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:35 

    働かない。半額ならだせる。退屈したら働く程度でいい。

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:35 

    専業主婦でも夫が自営の人や3号の扶養に入れない人は年金納めてますよ
    専業主婦でも

    払ってない人が働けってことかーって騒いでいる意味がわからない

    +6

    -1

  • 1985. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:37 

    偉そうにしてる専業さんは働きたくない人だよね。

    +4

    -2

  • 1986. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:48 

    >>1973
    そうだ!そうだ!

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:52 

    >>1975
    だって自営業の人は払うんだよ?それこそ内助の功がなきゃ稼げないと思うんだけど

    +6

    -1

  • 1988. 匿名 2019/05/09(木) 22:55:51 

    >>1981
    無理ではないから。
    そんな人たくさんいるんだよ。
    貴方はそうなだけ。

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2019/05/09(木) 22:56:07 

    >>1955
    負けたわ笑

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2019/05/09(木) 22:57:27 

    そもそも私達が年金を貰えるのは何歳になるんだろう
    どんどん延びてきてるけど…
    後本当に年金を貰えるのだろうか?

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2019/05/09(木) 22:58:02 

    >>1963
    厚生年金入れないかな?
    調べた?

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2019/05/09(木) 22:58:17 

    年金もらえるかなぁって考えるより義務だしやっとくかくらいの方がストレスないよw

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2019/05/09(木) 22:59:23 

    20年くらいで貰おうなんて厚かましい。

    +0

    -3

  • 1994. 匿名 2019/05/09(木) 23:00:44 

    保育園入れないから働けないを理由にしないでほしい。
    働かないなら働かないでいいけど。
    認証あるし。認可外でも無認可よりは良い。

    +0

    -1

  • 1995. 匿名 2019/05/09(木) 23:00:54 

    子が幼稚園に入園したら前職にキャリアリターン予定です。
    育児と家事の両立ほんとキツかった。
    専業主婦、楽だと思ってたけど全然そんなことなかった。
    出産から今まであっという間でした。
    年金はもとよりあてにしてないので、引き続き積立とプラス個人年金入る予定です。
    今日本に住んでいる日本人と、子供達のことを考えた政策にしてほしいです。

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2019/05/09(木) 23:00:57 

    あーもう払うよー2号になりたいよー。分けなくて良かったんだよ。みんなまとめて加入権と料金設定して一枚岩でやってりゃ弱いものイジメも嫉妬もないじゃんよ。

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2019/05/09(木) 23:01:56 

    50後半から60半ばまでに亡くなる人はバタバタ亡くなってくから年金なんて貰えずに亡くなる人は結構いるよ。
    これからはみんな今の年寄りみたいに楽じゃなくてストレス抱えてるからね。
    2人に1人は癌になるし、芸能人みても早死に多い。

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2019/05/09(木) 23:02:05 

    だから女性vs女性にしないでよ
    議員年金vs国民年金にしてよ
    議員年金・外国人の年金・在日年金を議論対象にしてよ

    え?私?W介護でいつ働けと?
    介護保険の恩恵薄っ!

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2019/05/09(木) 23:02:21 

    年金あてにして生活してる人はどうにかしたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2019/05/09(木) 23:02:33 

    >>1991
    一匹屋は対象じゃないのよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード