ガールズちゃんねる

専業主婦の年金半額案!働きに出ますか?

2694コメント2019/05/26(日) 12:51

  • 1001. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:48 

    たったの16000円も払えないなら介護やら育児なんかしてる場合じゃないと思うけどね。
    そんな生活じゃ貯金もできないじゃん。
    老後、年金だけで生きていけると思ってるの?

    +6

    -11

  • 1002. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:17 

    >>992 うん、それでもいいよ
    本人たちが幸せそうだもん
    いまの制度からしたらあっちのほうが遥かに幸せじゃん

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:29 

    >>975
    あの時代は嫁が働きに出ると解消なしだと思われたから

    +1

    -1

  • 1004. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:50 

    >>988
    GW連勤だったから、三連休もらったんだけど風強いしだるくて。

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2019/05/09(木) 17:06:56 

    性犯罪歴のある議員がぜんぶ辞めたら、そこから話を聞こうと思うわ。

    +1

    -2

  • 1006. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:04 

    >>996

    それはあなたの意見。
    世間の意見じゃないよ。

    私は、独身でいたいし、女性の社会進出がないと困る。

    +3

    -2

  • 1007. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:43 

    >>985
    ガルちゃん、やはり年齢層高いのね

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2019/05/09(木) 17:07:49 

    >>49

    子供作って篭ったもん勝ちだね。
    働いて税金納めてくれよ。
    きっと共働き世帯より納めてる額少ないでしょ、
    もう専業主婦だの、定年だのって言ってられないの
    分からないのかなー。
    何才まで生きると思ってるの?
    死ぬまで子供や孫可愛がりたいなら働いた方がいいよ。

    +3

    -10

  • 1009. 匿名 2019/05/09(木) 17:08:07 

    >>1006そうでもないと思う

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:17 

    ガセネタで盛り上がれるんだからみんな暇人だよねww

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:32 

    >>1006横だけど独身でいたい←これがまず少数派だと思うんだが。
    それこそ、「あなたの意見」だよね

    +2

    -2

  • 1012. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:43 

    >>1008
    ゴールポスト動かす奴は相手にしない派が出てくると思う
    ご主人の給与から天引きなら払うけどそうでないなら払わない専業主婦だらけになるよ

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2019/05/09(木) 17:09:47 

    >>1001
    そだね
    16000円払えないなんて老後は生保だろうし
    今も介護なんてしていている場合ではないよね

    そうわかっていても、介護しないといけない場合もあるんだよ

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2019/05/09(木) 17:10:08 

    >>1010
    ガセネタならラッキー

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2019/05/09(木) 17:10:45 

    そもそも無い袖を振るために作った制度だからね、世代間扶養の「賦課方式」って
    しかも昭和40年代前後までは、自分が支払った数年分の年金保険料を退職後に返してもらうか、そのまま将来の年金として残しておくかを選べる制度があって、女性はほとんどが返してもらう(つまり無年金になる)方を選んでいた
    その人たちが年金支給時期にさしかかり、当時専業主婦だった彼女たちを救済するために1985年に今の制度になった

    だから一番得しているのは「1985以前に既に専業主婦になっていて、自分から無年金の道を選んだのに今年金をもらってる人たち」なんだよね
    年金が少ない!って文句言ってるおばあさんをTVで見るけど、上記の経緯を知ってるからいやいやまずは感謝でしょ…っていつも思いながら見てる

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2019/05/09(木) 17:11:08 

    >>981
    わたしもそうするよ。LINEでも結婚も子どももいらないねって感じ。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2019/05/09(木) 17:11:25 

    正直現段階で高齢者や障害等無い人は
    働いて欲しい。
    今どこも人手不足だよ、外出れば張り紙ばかり。
    今更雇ってもらえないし、なんて抜かしてる
    主婦多いけど何も行動に起こして無いよね。
    それもまだ40代の人が言ってたりする、
    今更?あと半分人生あるかもしれないのに
    信じられないよ。
    夫に先立たれて生活保護とか頼るのやめてよね、
    若いうち楽したツケが回ってるんだから
    清掃でも何でもやって自分の金でやっていってね。

    +3

    -11

  • 1018. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:19 

    >>1016
    結婚したいけど出来ないのか、
    結婚したら損だからやめたのか
    それとも結婚相手がいないだけなのか
    それでけっこう違うよね

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:30 

    >>1014
    アンカーありがとう😆💕✨

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:45 

    987です。訂正。
    ×貯蓄してるんだから
    ○仕事してるんだから

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:18 

    持病の治療中で働けない不妊の子なし専業です。
    子供も作れなくて働けない女は生きてく資格ないよって言われてる気分。

    +11

    -3

  • 1022. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:41 

    >>975
    いや、あそこは借家設定だよ。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:43 

    >>981
    独身仲間には依存したらだめだよ〜。年取ってからお金とトラブルとかマルチとか凄く多いよ。

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:54 

    >>7
    だよね。
    なんかもう自分より良い思いや楽してる人はとことん落としてやろうって短絡的な考えで動くと必ずブーメランになるってわかってない人多すぎ。特に専業兼業に限らないけどさ。

    +6

    -1

  • 1025. 匿名 2019/05/09(木) 17:13:56 

    >>1002

    じゃ今すぐ義母のと同居どうぞ。

    それとマスオさんは早大商学部卒なのに、サザエさんは「アワビ女子学園」とかいう訳も分からん高校卒。

    どう考えても、マスオさんに拾われた感半端ない。

    で、高卒なのに、女性解放を訴える講演に出席したり、選挙演説したり、色々面倒な人だよ。    


    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2019/05/09(木) 17:14:18 

    マイナスだろうけど、これって扶養内パートも半額?
    じゃぁ扶養から外れるフルタイムか正社員ってことだよね?
    そうすると幼稚園に預けて扶養内パートしてる人もフルタイムにしたとしたら幼稚園厳しいよね

    ということは今よりもっと保育園の倍率あがって待機児童増えたりするんじゃない?

    これ考えた人頭悪いな
    先が読めてないよね

    政治家もボランティアとかにすればいいのに
    PTAみたいな感じで

    +8

    -1

  • 1027. 匿名 2019/05/09(木) 17:14:24 

    >>1018
    みんな同棲したり近くに住んだりで付き合ってる人はいるよ。でも、別れるのも簡単だから今のままでいい。

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2019/05/09(木) 17:14:50 

    単純に、払ってないから半額でいいと思う。
    いい案だと思う。
    今も夫の給料だけでやりくり出来るから働かないんだもん。夫に満額出るんだし半額でいいよ。
    夫ご先に死んだら遺族年金出るんでしょ?じゃあ困らない。

    +5

    -2

  • 1029. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:18 

    >>939

    所得税絡みで調べてきました。
    税理士さんによるとつい最近改めてお達しがあったそうです。
    ちょっと不明な点もありますが、従業員個人の事情が変わったことの影響もあるかも。
    教えてくださってありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2019/05/09(木) 17:15:50 

    夫の扶養に入ると数千円(多分8000円くらい)の扶養手当がもらえるんだけど、専業主婦でも年金払わないといけないとなるとその扶養手当は無かったものに、と考えたほうが良いね
    8000円を年金の方に充てて、残りの8000円はてきとーに食費削ればイケるかも。

    +1

    -3

  • 1031. 匿名 2019/05/09(木) 17:16:00 

    現実問題さ、旦那が働けなくなったら
    働けるの?
    年金もらえる歳まで旦那1人に働かせるの?
    それまでに体悪くして医療費で家計大変で、
    年金まであと何年もあるってなったら
    どうするのかとか考えてるのかな?

    旦那の稼ぎが医者レベルならまだしも
    年収600万以下で専業主婦貫いてる人の
    気が知れないんだけど。

    +8

    -3

  • 1032. 匿名 2019/05/09(木) 17:16:33 

    >>1025なんか論点ずれてるよあなた。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:22 

    >>1004
    まぁ、連休篭るのも悪くないよね

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:27 

    >>1032

    ずれてない。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:48 

    支払いは普通なのに、貰えるのは半額ってこと?
    それとも支払い半額でいいから支給も半額ね!ってこと?

    +1

    -3

  • 1036. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:51 

    まーた同じコメ。これじゃあ兼業vs専業トピと同じだよ。本当にアホなんだね、バイトって。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2019/05/09(木) 17:17:59 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2019/05/09(木) 17:18:10 

    >>1027
    楽だからってこと?

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2019/05/09(木) 17:18:21 

    きちっと納めてる人の年金の受給開始を
    遅らせたり、金額下げてまで
    納めても無い主婦にまで支給する意味がわからない。

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2019/05/09(木) 17:18:41 

    株式会社小学館(東京都千代田区、 代表取締役社長:相賀昌宏、 以下「小学館」)ライフスタイル局が運営する中国人向けインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)が、 直近31日間(2017年1月28日(土)~2月27日(月))で250万ページビューを突破しました。 中国国内のユーザーからご支持いただき、 急成長を遂げています。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2019/05/09(木) 17:19:10 

    働かないし、働けないよ
    転勤族の旦那と幼児に妊娠中
    そもそも年金あてにしてないから半額もらえるだけでも十分
    もらえない前提で貯金してる
    半額案ならいいけど、他の徴収する案になったらさすがに考えるかなー

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2019/05/09(木) 17:19:48 

    >>1034
    ズレてることにも気づかないのかよ

    どこ大だの同居だのそんなのどうでもいいんだって。

    専業主婦と働いてる夫。
    肩身狭そうでもなく悠々暮らせていてそれが
    幸せそうだから羨ましいわってのがスジなのに。

    +3

    -1

  • 1043. 匿名 2019/05/09(木) 17:20:16 

    >>1035

    元々支払ってる額は2人分では無いですよ?
    1人分の額支払って、2人分受給できる制度です。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:23 

    >>1001 あなたも病気や怪我で同じようになっても同じことが言えるの?

    たったの16000円って思ってる人が大半なら、消費税がたった2%増えるだけでガル民大騒ぎしないと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:38 

    働きに出れるもんならとっくに出てますよ。
    単にお金持ちだから働かない人もいるんだろうけど、
    そうじゃない色んな理由があって働けない人もいることわかってほしい。

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:41 

    >>1039
    貯蓄じゃないからなぁ

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:52 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2019/05/09(木) 17:21:54 

    これガせじゃん。
    それに仮にそうなっても、うちは払えるからいいよ。
    痛くも痒くも無いわい。

    本当、金無いのに何で専業主婦してんの。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:13 

    >>1043 そうなってるのにはちゃんと理由があるのにね

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:33 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2019/05/09(木) 17:22:33 

    >>1048 そんな事もわかんないの?

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:03 

    >>30
    貯金底ついたらどうするの?w
    貯金なんてあっという間になくなるよ
    億ぐらい貯金あるの?w

    +1

    -2

  • 1053. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:10 

    夫の稼ぎが少ない人が専業主婦するのは
    やめて欲しいな。
    納めてる額少ないじゃない。

    +6

    -8

  • 1054. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:47 

    刀をふるわけではないけど、
    日本政府は、
    問答無用と言う刀をふるう昔の悪代官そのもの。
    何も変わっちゃいないよね。
    ヨーロッパ諸国と違って国民全員で痛み分けする概念も更々ない。

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:55 

    納めてない主婦に年金支給するのが不公平だって騒いでるんだよね?
    なら支払うからくれよ。夫の扶養に入った時点で一人分多く年金引け。

    それか支払い無しにして年金制度解体しろ。


    てかさ、子供いたりすると働けない&そのぶん子育てに金かかるから
    少しでも負担減らすために主婦分の年金は支払い無し&扶養手当がもらえるっていう設定だと思ってたんだけど。
    違うの?

    +15

    -4

  • 1056. 匿名 2019/05/09(木) 17:24:05 

    働きたいしその分納税するから保育園入れさせて。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2019/05/09(木) 17:24:07 

    この飛ばし記事書いた小学館の週刊ポストの記者の罪は大きいな
    晒すかな

    +7

    -1

  • 1058. 匿名 2019/05/09(木) 17:25:29 

    >>1048ほんとそれ

    +1

    -3

  • 1059. 匿名 2019/05/09(木) 17:25:49 

    子育てに金かかるなら貯金してから
    子供作れよってのが大前提なんだけどね!

    金の面において、どうにかなるで産んでる人は
    周りの迷惑も考えて欲しい。

    +5

    -7

  • 1060. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:33 

    別に1万6千円の負担程度で済むならサクッと払っちゃえば良いじゃん。
    そもそも払ってない年金を貰えるってどう考えてもおかしいし。
    うちも専業だけど、制度がそうなったら払う事になると思うよ。専業は続けるし、1万6千円程度の支出痒くも無い。

    +10

    -4

  • 1061. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:45 

    15年近く正社員でかなり高い税金払ってたけど、今は専業主婦だけどそれでも半額になるの?
    …つれーな!!

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:51 

    むしろ年金いりません
    この制度やめてもらって結構!その分自分達で貯金した方がよっぽど確実に多額のお金を貯めれる

    +4

    -4

  • 1063. 匿名 2019/05/09(木) 17:26:56 

    働いても年金入れてくれるほど働くにはハードルが高いから、結局国民年金を払うみたいなかんじだよね…。
    パートで幼稚園や学校に行ってる間に、年間20万弱稼ぐの結構大変じゃないかな…と思うというかうちは無理ゲーだわ。

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:40 

    どーせ、もらえる年齢の頃には、年金制度破綻しとるじゃろ
    私は専業でいきます。

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:41 

    >>1061
    10年以上厚生年金払ってるから、その分は上乗せされるよ。現行制度でも。

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2019/05/09(木) 17:27:52 

    主婦になっても金かかる→働かないと→正社員になると子供との時間なくなる→じゃあパートにするか→パートだと8万ちょっとしか稼げない→保育園探さないと→周りのママたちがみんな働きたいと思うから保育園に入れない→安い給料で働くせいで保育士さんが足りない→待機児童だらけ→保育園ないなら頼れるおじいちゃんおばあちゃんもいないし結局働けない→働けないのに支払いだけは増える→どうしよう

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2019/05/09(木) 17:28:25 

    飛ばし記事で盛り上がるのも楽しいな
    もうすぐで400コメ

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2019/05/09(木) 17:28:55 

    >>1066
    いや、払えばいいと思うけど。
    1万6千円減るだけでなんで働きに出ないといけないの?

    +4

    -4

  • 1069. 匿名 2019/05/09(木) 17:29:17 

    がるちゃん運営の思う壷だよね。
    どんな気分だろ

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2019/05/09(木) 17:29:35 

    1万6千円如き痛くも痒くも無いとかわざわざガルに書き込む奴〜

    +10

    -1

  • 1071. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:07 

    もうええやん

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:09 

    16000円じゃなくてせめて半額の8000円にして。。。
    子育てしてたら働けないし収入0。その割に子育てにはめちゃくちゃ金かかるから。

    +1

    -3

  • 1073. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:16 

    年金制度という名のカネ集め。
    こんなので金搾り取られて、
    死ぬ間際に返してもらえる、
    その代わり医療費が安いとか言うけど
    ほんとどうなのかなこの問題

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:38 

    ガルチャンの運営してる人たちの素性って分かってるの?みんな。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:57 

    世の中、色々とよく出来てるよね
    良くも悪くも頭の良いヤツが得する世の中

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2019/05/09(木) 17:30:57 

    私スーパーで働いてるけど8割型手抜き主婦ばっか
    お惣菜や冷凍食品便利なものばかりですませてるよう
    家事育児で大変そうに見えないんだけど
    お惣菜は昔より種類が増えてるし今時の主婦はポテトサラダや卵焼きですら作らない人が沢山いるわ

    +13

    -5

  • 1077. 匿名 2019/05/09(木) 17:31:27 

    >>1068
    全部1000円単位で家計簿つけてるからです
    16000円の変動はでかいです
    年間192000円にもなります

    +1

    -2

  • 1078. 匿名 2019/05/09(木) 17:31:51 

    ここ専業主婦いないんじゃない。ご飯の時間だよ。

    +1

    -5

  • 1079. 匿名 2019/05/09(木) 17:32:12 

    >>1076
    子供育てたことなさそうな感想だな

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2019/05/09(木) 17:32:17 

    年金事務所の管理体制酷いです。
    今の若い人は大丈夫だと思いますが、年配の人だと若い頃の年金記録手書きだったので記録が無くなってる人も沢山います。

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/09(木) 17:32:30 

    外国人の医療費無料やら謎の優遇と
    不正生活保護受給者カット議員数削減
    女性の働ける環境作り、無駄な支出
    全部カットして財源無いですなら
    我慢出来るけど無駄なとこに使い過ぎてるから
    こうして不満が出るのなんで偉い人達は分からないの?
    私が還暦迎えるまでに安楽死制度が出来てますように

    家計見直してその分貯蓄に回す
    こうやって皆お金使わなくなるんだよ

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2019/05/09(木) 17:32:54 

    >>1076なんでその惣菜買う層が「専業主婦」だとわかるの?

    +7

    -2

  • 1083. 匿名 2019/05/09(木) 17:33:01 

    >>1059
    それすると自ずと高齢出産になりがちで、不妊治療が必要になる確率が上がり、結局お金そこに持って行かれるんだよ

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/09(木) 17:33:11 

    さすがに昨日高収入専業主婦のふりして叩いてたって自白したやつは来てないみたいだね(笑)

    +1

    -2

  • 1085. 匿名 2019/05/09(木) 17:33:23 

    ガルちゃんにコメントするぐらいなら家事育児して下さ〜い
    兼業は暇も労力もないよ
    コメントしてるのって暇な専業主婦ばっかやろ?

    +1

    -6

  • 1086. 匿名 2019/05/09(木) 17:33:34 

    >>1001
    たったそれだけも払えないくらいお金ないから
    家事育児介護の外注できない

    +1

    -4

  • 1087. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:26 

    >>1085
    暇くらいくれよ…24時間体制で命預かってるんだから精神的にやばいよ…

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:28 

    >>1082
    エスパーだからさ❗️

    +0

    -2

  • 1089. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:41 

    >>1066
    「自己責任」

    +1

    -3

  • 1090. 匿名 2019/05/09(木) 17:34:48 

    >>1082
    ほぼ子連れです
    バレバレです

    +6

    -6

  • 1091. 匿名 2019/05/09(木) 17:35:00 

    いいよね、男は仕事さえしてれば認められるから。家事分担って言っても圧倒的に女がやってるから。女は命がけで妊娠・出産して、家事・育児・PTA役員・親の介護・町内会役員やっても3号だと見下され、扶養内も3号だからNG。扶養外して働き家事育児など疎かになると家族から不満が出る。どうすりゃいいのよ?女ばかりしんどい思いして損!

    +10

    -2

  • 1092. 匿名 2019/05/09(木) 17:35:38 

    自分暇なニートだけど。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/05/09(木) 17:36:19 

    >>1090 ???
    子連れだと専業主婦っておかしいやん
    子連れでも保育園に預けてるキャリアウーマンかもしれないじゃん
    夜まで働いてるとか、たまーにの休みで子供連れて買い物してるのだとしたら、別に負担減らすために惣菜買うっていうのも何ら不思議ではない

    +8

    -1

  • 1094. 匿名 2019/05/09(木) 17:36:34 

    >>1061
    それはないよ、大丈夫だと思う。
    その分はきちんと加算されると思います。
    半額になったとしてもその専業主婦だった時のものだと思います。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2019/05/09(木) 17:36:39 

    この記事が出回った時点入籍をやめてシングルマザーになる人もいるんだろうな。

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2019/05/09(木) 17:36:48 

    5ちゃんと行ったり来たりのアルバイトもいるよ。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2019/05/09(木) 17:36:52 

    私はどっちにしろ子供が小学生になったら働こうと思ってた。働いた分頑張って貯金して老後に備えたいけど、塾とか通い出したらまた大変になるのかな…
    まだ30代前半で家計も大変だけど、旦那40くらいになったらすごい出世してもらって余裕のある生活がしたい。

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:24 

    >>1089
    そういうあなたは独身か小梨ですね。
    子どもいないくせに、わかったような口きかないで。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:30 

    >>1076
    私の事だ(笑)
    専業だけど、週に2日程度しかご飯作らない。
    GWは10日間1回もご飯作らなかったww

    +1

    -4

  • 1100. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:36 

    >>1055
    その通り。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:45 

    みんなもう全然この話盛り上がってないけどね

    +3

    -1

  • 1102. 匿名 2019/05/09(木) 17:37:57 

    たった16000円で死活問題になる人達がこのネタで暴れてるんだよね。
    日本って貧しいね。

    +17

    -4

  • 1103. 匿名 2019/05/09(木) 17:38:03 

    将来を考えて入籍やめる人絶対いるよ!私ならそうするし。

    +6

    -2

  • 1104. 匿名 2019/05/09(木) 17:38:20 

    確かに少子高齢化は止められないから政府はあきらめちゃってるんだろうね

    けど削るところならまだまだ他にもあるはず。

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2019/05/09(木) 17:38:59 

    >>1099
    まぁ特にガルちゃんにはその率高いとおもうわ。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:03 

    少しずれるけど山口真帆さんの件で世間が動いて大分進展があったように世間が動けば政治も変わらないのかな。経済回すのは主婦。

    +1

    -2

  • 1107. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:13 

    >>1099
    わたしもー❤️❤️

    +0

    -4

  • 1108. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:14 

    煽り下手だな
    バイト代減らすぞ!お前ら

    +8

    -1

  • 1109. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:16 

    これさ
    年収300とか400くらいの層は専業主婦諦めろって感じだよね
    300とかで子供育ててその期間だけ専業主婦になりたいって無理だもん

    最低時給とか定めてるなら最低年収も定めてよ!400以上って決めてよ!!(笑

    +7

    -3

  • 1110. 匿名 2019/05/09(木) 17:39:56 

    ちなみに、その減らされた分自分で払って、年金貰おうと思ったら、何万稼がなきゃいけないの??

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2019/05/09(木) 17:40:12 

    >>1079

    私子供預けてフルタイムで働いてるけど、
    本当何故か専業主婦の方が料理手抜き多いよ。
    シャキッと働いてる人の方がお弁当も作って
    働いて、子供寝かせてから常備菜仕込んで〜
    ってよっぽど家の事も抜かりない。

    +2

    -18

  • 1112. 匿名 2019/05/09(木) 17:40:39 

    富裕層からどんどん取ればいい。日本の富裕層は食っちゃねしてゆうゆう国民が汗水かいて払った代金で儲けた企業からの株の分配金で暮らしている。経営者は昔ほど従業員に利益を分けなくなっている。そして暇を見ては富裕層から税金を取れっていう国民の声を一つ一つ潰して行っているんだよ。

    +7

    -4

  • 1113. 匿名 2019/05/09(木) 17:40:45 

    子供産まなきゃ余裕だよ
    一人につき3000万の節約になるから

    +12

    -1

  • 1114. 匿名 2019/05/09(木) 17:40:53 

    >>1091
    仕事だけしてくれるなんて最高じゃん。
    高収入男と結婚すれば天国みたいな生活だよ。

    +3

    -2

  • 1115. 匿名 2019/05/09(木) 17:41:24 

    >>1093
    いや常連だよ
    それに店長が朝礼で今時の主婦は出来合いのもので済ませる人が多いって言ってたよ
    その証拠に惣菜かなり売上いいのです

    +3

    -7

  • 1116. 匿名 2019/05/09(木) 17:41:25 

    働かない。
    今働いたって年金たくさん払わされて、結局歳とった頃には年金貰える年齢上がって貰える金額も全員下げられてるから。
    ほんまもんの働き損になる。

    +5

    -4

  • 1117. 匿名 2019/05/09(木) 17:41:30 

    >>1060
    羨ましいわ

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2019/05/09(木) 17:41:42 

    私は国なんかあてにしてませんという人は立派だと思うよ。
    けど、きちんと納めてる人でも貰える保障がないのはおかしいし、制度として3号が存在していたのだから、それありきで人生計画していた人だっているだろうと思う。

    詐欺みたいなもんじゃないか。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2019/05/09(木) 17:41:53 

    >>1108
    今日腹の調子が悪くてさww

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2019/05/09(木) 17:43:06 

    取りあえず、こなしで働こう

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2019/05/09(木) 17:43:24 

    >>1116

    これいってる人多いからどんどん
    年金減ってもらえる歳遅れるね、
    あほらしー。
    自分勝手な女が多くて嫌になるわ。

    +0

    -5

  • 1122. 匿名 2019/05/09(木) 17:43:59 

    >>1111
    生活にメリハリがある分兼業の方が元気だし健康
    不健康な状態で仕事は務まらないからね
    きちんと手作りして栄養も考えてる人多いよね

    +4

    -5

  • 1123. 匿名 2019/05/09(木) 17:44:40 

    >>1115
    子供が減ったからじゃない?
    天ぷらやちょっと手の込んだお惣菜って、作るより買った方が安い上に最近のは添加物少なめで美味しいからね
    そこの店長さん、専業主婦をディスるために言ったわけじゃないでしょ

    +9

    -2

  • 1124. 匿名 2019/05/09(木) 17:46:06 

    前のトピでもいたけど、私も専業主婦で1歳の育児しながら在宅ワークしてる!
    子供の生活に合わせてとか、自分の体力や目標にする収入額と相談しながらとか、好きなペースでできるし稼働時間の調節も自分次第、旅行とか病院とかの予定も自由に組めるから最高だよ!
    働きに出るのが難しいって人は、在宅ワークすごくオススメする!

    +2

    -3

  • 1125. 匿名 2019/05/09(木) 17:46:28 

    子供を産んだら、助けがなければ、働けません。
    子供のある程度の成長を待っていると、
    ブランクありで、正社員枠での再就職は困難。

    一歩踏み出す勇気と制度が欲しい。
    葛藤している人は多いはず。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2019/05/09(木) 17:46:37 

    >>1119
    指原のトピの方はよくやってるからまあ許そうw

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2019/05/09(木) 17:47:15 

    貰えるか分からないから働かないって人さ
    働けば貰えるんだけどね。
    相当旦那が稼いでるなら貯金も相当なもので
    余裕なんだろうけど。
    子供産んで細々とわがままさせられず育てて
    育て上げてから夫婦で遊ぶ金もなく
    老いるのは嫌だな…

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2019/05/09(木) 17:47:37 

    >>1111
    どっちにも料理苦手な人位いるでしょ。
    働いている人が全て完璧なの?んな訳ないじゃん。
    私の兼業のママ友なんてオーブンの使い方すら知らないよ。極端だとは思うけどね。
    子持ち専業主婦のメリットは、子供の病気の時心から心配してやれる、小学生の子供に「お帰り」って言える、って事だと思うわ。
    子育て4訓
    1.乳児はしっかり 肌を離すな
    2.幼児は肌を離せ 手を離すな
    3.少年は手を離せ 目を離すな
    4.青年は目を離せ 心を離すな

    私は性格的に仕事をしたらそちらに集中し過ぎてしてしまい、子供の看病すら煩わしく感じるようになってしまうと思ったから、専業を選んだよ。

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2019/05/09(木) 17:48:26 

    >>1055

    年金制度解体www
    遺族年金いらんの?

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2019/05/09(木) 17:48:33 

    >>1123
    家が汚れるから揚げ物は買うもの、って人もいるしね。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2019/05/09(木) 17:51:03 

    政治家が自分たちの嫁のために作った制度を年取って恩恵受けれるようになったらこれ以降は3号廃止って言ってる気がしてならない

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2019/05/09(木) 17:51:08 

    >>1017
    それどこよ?友達はパートで落ちたよ。週3回5時間くらいじゃなくて週5で6時間で土曜か日曜出てくれって、そんなこと言うなら正社員で雇えよ!って話。

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2019/05/09(木) 17:51:09 

    >>1116
    若い頃40歳になると働き口が無くなると脅すように言われて、専業主婦前提で人生設計していたら「働け!!」ってなんなの?
    私は働いているけどその気持ちは分かる。
    余裕ある主婦さんは意地でも働かないで欲しい。

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2019/05/09(木) 17:51:21 

    >>1042

    マスオさんの本心は分からない。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2019/05/09(木) 17:55:15 

    結局、貧乏男と結婚するのが悪いんだよ。
    この3号年金騒動が男が引き起こしたことだとしたら、貧乏男はますます追い詰められるね。
    自業自得だねw

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2019/05/09(木) 17:55:31 

    >>1128

    母がドイツ人だっかからそんな事はなかったなぁ。

    赤ちゃんの時から、子供部屋だったし。
    子供は無泣くもの、いちいち構わないみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2019/05/09(木) 17:56:21 

    そもそも専業主婦の年金ってめっちゃ少ないよね?
    旦那さんと同じだけ貰えると思ってる人いるけど

    +5

    -2

  • 1138. 匿名 2019/05/09(木) 17:56:37 

    ¥16000が死活問題になる人ほど必要なのに

    痛くも痒くもない人はさっさと払えば

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2019/05/09(木) 17:57:12 

    >>1111

    偏見も甚だしいなw

    私は扶養内パートだから、3号専業主婦とかわらないけど、家事して育児して、介護して、旦那のお弁当毎日作る生活だけど、ポテサラなら、じゃがいもから作るレベルだよww

    豆類、きゅうり、トマト、大根、だいたい庭で育ててる。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2019/05/09(木) 17:57:24 

    うちは自営だけど給料が無いからパートや派遣にもいくけど
    額面10万のうち2万くらいは引かれる
    厚生年金ってこんな低所得まで取るのだよ
    旦那いなきゃ食えないってこれ
    市民税別、何それって感じ
    パートだとこれまで厳しくないけど派遣だと額面18万の時も10万ちょっとの時も2万くらい取られる
    正社員の人は半分会社持ちだから気がつかないだろうけど
    自分は自営が忙しくないときだけ働くから6ヶ月とか働くのだが税金はかえってくるけど

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2019/05/09(木) 17:57:51 

    >>1124
    在宅ワークにはカラクリがある、独身時代に勤めていた会社が外注でやってる所の元社員がツテを使って仕事貰ってるから。一から探すのは難しいしやすい仕事の方が多い。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2019/05/09(木) 17:58:47 

    >>1136
    アンカー先間違ってない?

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2019/05/09(木) 17:59:40 

    他のトピの専業さんは優雅な生活送ってる人ばかり登場するのに、現実は貧乏専業が多いのがこのトピでわかったw
    さすがガルちゃん!

    +7

    -1

  • 1144. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:01 

    働けばいいだけなのに怠け者はグチグチ言い訳ばかりするな

    +1

    -8

  • 1145. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:01 

    >>1130
    うち、揚げ物はOKだけど、魚はグリル汚れるから焼かない。オーブンレンジでやる。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:28 

    たかだか月1万ちょいでしょw
    それくらいで働かなきゃいけないならそもそも専業主婦にはなれない旦那の収入だよね


    +4

    -2

  • 1147. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:51 

    >>1132
    正社員じゃなくても接客業や飲食店は土日のどちらかは必ず出てくださいってところ多いし、週5は普通。
    週3からってうちも出してるけど基本週5だよ。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:00 

    まず半額にして最終的にゼロに持ってく案ですね

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:16 

    >>1138
    何で元から働いてないのか心配になるレベルだけど。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:35 

    未婚者だけど、やっぱ結婚も子育てもせずに一生働くことにするわ
    家庭の仕事も育児もしながら外で働いてとら過労死するでしょ
    夫の家事量なんかあてにならんしね

    +9

    -1

  • 1151. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:52 

    てかさ、何で1万6千円程度の負担でピーピー言ってる人は元々働いてないの?

    +0

    -11

  • 1152. 匿名 2019/05/09(木) 18:02:00 

    臨月まで働くつもりでいたのに会社に妊娠報告したらもしもの時責任取れないからとかで遠回しにこちらから辞めますと言わせるやり方で退職に追い込まれ、

    無事出産終えたら両家の実家も遠く頼れる人がいない状況で働きに出れず子供が大きくなってからだとブランクありすぎて就職先なんてない上に次は介護問題が出てくる。

    保育所入れてでも働け!じゃないと年金減らすからね!でも家事も育児も介護もやってね!って政府は女をなんだと思ってんだ?まずは居ても居なくても変わらん議員削減しろよ(怒)自分たちはぬくぬくしてそのツケを国民に払わせるとかおかしいだろ。

    +16

    -1

  • 1153. 匿名 2019/05/09(木) 18:02:09 

    働きたい。
    だけど、どうせなら
    フルタイムがいい。
    もちろん、日本政府が口聞きしてくれるよね?
    まさか最低時給で介護やらせるつもり?
    主婦差別はやめてよねー

    +15

    -3

  • 1154. 匿名 2019/05/09(木) 18:02:20 

    >>1136
    賃貸では止めてね。うるさいから。

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:04 

    >>1133
    そうなんだよね〜、散々人のモチベーション下げてきたくせに貼り紙見ても心が動かないよ
    どうせ自分なんてって自己評価低いです。ババアババア言い過ぎたね。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:14 

    まぁ、専業は楽だと思うよ。
    嫌味じゃなくてね。

    だって、始末書書く訳じゃないし、手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。

    「引きこもり専業主婦」のトピ見るとオンパレードじゃん。

    「ちゃんと気合い入れないと料理できない」、「10分で作った野菜炒めを、○○ちゃんの料理は美味しいねと食べてくれる夫」、「冷凍のフライを揚げて、ご飯と、味噌汁を出すだけ」とか。

    やっぱり、働くのが一番大変だよ。



    +4

    -17

  • 1157. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:30 

    この決定をした議員の奥様は皆様働いているんでしょうね。

    +4

    -2

  • 1158. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:32 

    >>944
    こういう無知な人のせいできっと公務員家庭は肩身の狭い思いしてるよ。
    2015年に年金一元化で共済年金から厚生年金に変わってることも知らないのかな?
    たまに議員年金減らせとか吠えてる人もいるけど、かなり前に廃止されてるんだけどなー。
    年金制度自体を理解していない人もチラホラいるし。

    +7

    -4

  • 1159. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:35 

    >>1139
    すごいね
    兼業農家みたい

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2019/05/09(木) 18:03:49 

    まず一番に着手するべきは議員年金から

    +4

    -3

  • 1161. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:07 

    年金に何も求めてないので、半額になるから働き行くとかそんな考えはない。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:12 

    >>1144

    子供の世話は?
    介護は誰がやるの?

    働けない人もたくさんいるよ。

    それでも働け!っていうなら、育児と介護に給料だしてくれないかな?

    +11

    -2

  • 1163. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:53 

    うちも貧乏な専業主婦で家の窓割れてて半分ないからなー。雨漏りだらけだし。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:10 

    >>1151
    働いていたけど、癌で働けなくなった

    +8

    -1

  • 1165. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:12 

    >>1150
    この策は失敗だよね。きっとみんなこう考えると思う。余計に少子化が進むだけ

    日本は衰退の一途を辿りそうだね

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:13 

    自分の子供を自分で育てられないなんておかしいでしょ。
    なんのこっちゃ意味がわからないわ。

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:13 

    >>1154

    はい、賃貸ではなかったのでご心配なく‼

    +1

    -4

  • 1168. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:28 

    どうせこんな法案進めてる議員なんて家事育児ノータッチの男ばっかりなんでしょ。
    奥さんが家で何してるかも知らない人たち。

    +10

    -1

  • 1169. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:35 

    育児や介護してると働くのきついでしょ。パートがせいぜいかな。
    毎日特にやることなくてなんやかんや理由つけて働かない人には貢献して欲しいって感じなのかね。

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:45 

    >>1160
    10年以上も前に廃止されてるよー

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:12 

    >>1111
    1歳児のいる専業主婦だけど、ご飯もお弁当も毎食手作りで用意する
    掃除も年末の大掃除なんて必要ないくらい細かいところまで日常的にやってるし、布団もカバー類洗って天日干ししてとかしてると忙しい
    子供の離乳食も基本手作りだし、家事しながらお世話して遊ぶ時間も作って昼寝させたり散歩に連れてったりしてると残る家事もあるから、寝かせた後におかずの仕込みするのは専業主婦も一緒
    家事育児が専業の主婦だからこそ、家族のためにめちゃくちゃ気合い入れてやってるし生活にメリハリもあるよ

    +6

    -6

  • 1172. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:31 

    >>1165

    別の女性の社会進出が衰退の理由じゃないよ。

    それに今は、男性も分担してくれるしね。

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:54 

    >>1164
    癌なら障害年金受け取れるでしょ。

    +2

    -5

  • 1174. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:13 

    >>1162
    本当に。
    未成年の子供がいたり要介護者がいたら手当出すくらいしないとね。
    まぁ、手当終わった後働けと言うなら、もちろん就職先も手配してもらわないと困るけどね。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:17 

    まー、政府のしてほしいことは安価な労働力の生産なんだから
    言いなりになりたくない人は子供産まないなどの方法で嫌だって表明すればいいんじゃないかな?

    子供いなければ日本の将来なんて、自分が死んだ後は知ったこっちゃないわけで

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:21 

    >>1159

    土の改良から、水やりのコツや、大きく育てるコツなんかを、図書館で本を借りてきて勉強しまくったよ(笑)
    土いじりが好きなのと、節約にもなるし、趣味と実益をかねてるw
    なにより、忙しいのでスーパーに行く回数が減るだけでありがたい。紫蘇や、バジルならこれからの時期つみ放題よ〜。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:22 

    ¥16000が苦しいって言ってんのは働けない事情があるから
    働ける人にはわからないだろうけど

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:27 

    つづき
    厚生年金は額面10万の時も2万円それに税金だよ
    国民年金をその分払わないでいいからいいけど
    派遣は月によって手取り10万くらいにしかならないのに2万も取るんだ
    生活保護より酷いよね

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:37 

    >>1157
    まだ決定も何も審議すらされてないですよ
    それに議員を選出してるのは誰?自分たち国民だよ
    本気で憂いているなら次の選挙は真剣に投票してね

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2019/05/09(木) 18:07:45 

    まさか議員様、自分の奥さんは専業主婦で、年金もらい逃げして、若い世代からは取り上げなんてことじゃないでしょうね。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:11 

    >>1157
    議員の奥様方はママ友と高級なランチにお出かけしてましたよね

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:18 

    >>1147
    基本週5なら週3からって求人出すなよ
    そしたら最初から応募しない
    お互い時間の無駄だわ

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:20 

    勘違いしてる人がいるけど
    お金の問題じゃないよね。
    主婦を根底から否定するなら
    我々は権利を主張するわ。

    +9

    -1

  • 1184. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:21 

    >>1142

    間違ってない。

    +0

    -1

  • 1185. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:43 

    >>1178
    減額や減免制度もあるの知らない?

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:43 

    >>1147
    週3からを2人雇えばいいじゃん、会社も面倒くさがりじゃん。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:54 

    >>1172
    職種によるよ。
    サービス業で拘束時間長かったら物理的に無理だもん。
    男も家事するのが前提での制度なら、物理的に男が家事できない家庭は補助増やすなりしないと。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:06 

    働く人は良いよね、働いた分だけお金貰えて

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:27 

    >>1173
    癌患者全員が受け取れるわけがない
    勉強してこい

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:34 

    >>1180
    >>1181
    その議員を選んだのは誰だよ?

    +1

    -2

  • 1191. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:39  ID:yWEMa69qe5 

    働いていた頃、結局帰りにお惣菜買って、外食も増えて、仕事のお昼代もかかって、無駄な物ばかり買ってた。それに税金も引かれていたしね…、接客業だったから人と接する事にも少し疲れてしまいました。仕事を辞めて贅沢は出来なくなってしまったけれど、天気のいい日に窓を開けて洗濯や布団干し…家の事が出来る今の暮らしで大満足だし、両親が運転免許返納したので買い物や病院の送迎もしなくては…。だから仕事はしない。てか、こんな私が働いても社会に迷惑になると思うから♪

    +5

    -2

  • 1192. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:43 

    税金上がるのに最低賃金は上がらない

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:16 

    >>1182
    同感、週3で人のこと引っ張り出して置いて行ってからその内容って迷惑だよ。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:27 

    >>1162

    そこは社会全体で、考えていく問題。
    不満だけ言っても社会は良くならない。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:38 

    >>1179
    みんな考えて選んでると思うよ。
    ただ議員は選挙前は腰も低く意欲がみられるけど、当選すると先生になって偉くなったと勘違いをするようだ。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:40 

    うちの職場でも専業主婦の年金についての話題になって私興味無さすぎて知らなかったのですが収入を得てない主婦の方に払う年金って財源どこなの?ごめん、主婦を責めてるんじゃなくて無収入ってことは税金納めてないし年金も納めてないのにどこからお金が出てくるのかわからない。みんな当たり前に知ってる?

    +2

    -5

  • 1197. 匿名 2019/05/09(木) 18:10:47 

    何で専業が叩かれるんだろう。
    叩くんなら自分も働かなくてもいい旦那さん見つけてくればよくない?ずるいと思うなら専業になればいい話。
    そもそもは昔の考えで子育てするから働きに出ないから免除されてるんじゃないの?
    年金制度も貯金しておかない人がいるから退職してもある程度お金だして、生活保護者増えないようにしてるのに、結局将来もらえなかったら無計画な人たちの生活保護が増えるだけなんじゃないの?

    +1

    -4

  • 1198. 匿名 2019/05/09(木) 18:11:20 

    >>1160
    国会議員互助年金は2006年に廃止
    地方議会議員年金は2011年に廃止
    今の議員は議員年金なんてもらえないよ。

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2019/05/09(木) 18:11:51 

    無職の専業主婦って世の中からかなり反感を買ってる存在だからね。潰されるのは時間の問題。

    +1

    -5

  • 1200. 匿名 2019/05/09(木) 18:12:30 

    >>1183

    否定はしてないでしょうw
    被害妄想乙

    「払うもん払えば、専業でいいじゃん」と言ってるだけ。

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2019/05/09(木) 18:12:47 

    >>1171
    専業主婦がグータラだと思いたいのは、
    自分が家にいるときはグータラだからだろうね。
    あと、ちゃんと子育てした事ないから、乳幼児を持つ母親の日中の日常が分からないんだよ。

    +10

    -3

  • 1202. 匿名 2019/05/09(木) 18:12:49 

    >>1195
    そういう人を選んだ責任は国民じゃん

    +0

    -2

  • 1203. 匿名 2019/05/09(木) 18:13:36 

    >>1156

    逆に、すごく手の込んだ料理を作っても、当たり前に20分足らずで食べられて、ごちそーさんwだし、部屋がいつも生活でも当たり前。
    苦手な裁縫を頑張って、子供の入園グッズを作ってもボーナスなし。
    どこまで頑張っても、評価は0。

    働いていれば、よっぽどのことをやらかさない限り、評価されてボーナス出るんだよね。
    そっちの方が楽だわ。

    +14

    -6

  • 1204. 匿名 2019/05/09(木) 18:13:38 

    別にお金持ちだから専業なんでしょ?年金半額どころか要らなくない?

    +1

    -9

  • 1205. 匿名 2019/05/09(木) 18:13:44 

    >>1198

    専業主婦って無知がが多そうだよね。

    +9

    -6

  • 1206. 匿名 2019/05/09(木) 18:14:03 

    >>1190
    まぁただ今の野党みたいなど素人に政権取られたら国としての存続の危機に陥るから、年金どころの騒ぎじゃ無くなるしね。

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2019/05/09(木) 18:14:24 

    >>1204
    最初から読め

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2019/05/09(木) 18:15:26 

    他と同じように年金払えばいいじゃん
    それで堂々としてたら?
    皆が懸命に払ってるのに払わずにもらう人がいたらそりゃ不満出るでしょ
    子供いない世帯に子供手当出すようなもんだよ

    +8

    -7

  • 1209. 匿名 2019/05/09(木) 18:15:47 

    まずは環境作るのが先。順序が違う。
    子供を安心して預けられる施設も余裕があり、性別関係なく育児休暇を大手以外でも取れるように義務付けし、出産育児にかかる期間は解雇禁止にし、介護も介護施設を年金の範囲で利用できるようにすれば女性が働ける環境が出来るんじゃないかな。今はまだ無理でしょ。

    +12

    -1

  • 1210. 匿名 2019/05/09(木) 18:16:18 

    20年後にはAI普及で事務職、販売職、その他多くの職種が奪われるというのに、まずは何歳でもリスタートできる職場環境を作らないとリストラ退職や会社が倒産したら、子供ともどももう死ねと言われている国を作るようなものね…。

    +12

    -0

  • 1211. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:03 

    子供や親の介護を理由に欠勤、早退など多々あるけど会社的には大丈夫なんですよね?

    +8

    -2

  • 1212. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:13 

    >>1021
    仲間。どうなることやら。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:20 

    >>1205
    昔聞いたような単語並べて知ったかしてるけど、間違ってるのに気付いていないし恥ずかしいよね。

    +2

    -7

  • 1214. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:25 

    >>1203
    うちは、朝ごはんは作らないで起きたら子供とモーニング食べに行って、公園で遊んで帰りに昼ごはん外食して、夕飯は週に2日程度しか作らないで出来合いだよ。
    子供の幼稚園来年だけど、近所の裁縫店で作って貰えるからそこにお願いする予定。

    +2

    -8

  • 1215. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:37 


    専業主婦なら毎日ご飯を作るべき?
    専業主婦なら毎日ご飯を作るべき?girlschannel.net

    専業主婦なら毎日ご飯を作るべき?みなさんは専業主婦なら朝ご飯と夜ご飯は必ず作った方がいいと思いますか?


    これ見て見なよ
    専業主婦が仕事なら毎日ご飯作りなよ!!

    +5

    -8

  • 1216. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:50 

    今まで払わなくてもよかった期間を
    ありがたいと思えば良いのでは?

    +6

    -3

  • 1217. 匿名 2019/05/09(木) 18:17:57 

    >>1211
    会社に聞けよ

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:24 

    >>1211
    その会社によるんじゃないー?うちの旦那の会社では未就学児のいる女性は週に3日在宅勤務OKらしいよ。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:30 

    >>1186
    基本小さい子どもがいない人っていう社員内での決まりがあるみたいで、週5と書くと適当に働けばいい余裕のある子どもの大きい人とかこなしが来ないから
    って店長が言ってた。
    まだ3年のわたしには何の権限もないんだけどね。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:35 

    >>1202
    選んだのは国民の責任だから有無を言わさず受け入れるのは違うよね?もちろん自分が投票したした人が落選する事だってあるし。てか考えなしに投票してる人なんていないんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2019/05/09(木) 18:19:56 

    >>1 「悔しいですが」って変な人

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2019/05/09(木) 18:21:00 

    もっと削るところはあるのになー

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2019/05/09(木) 18:21:07 

    >>1214
    パニック障害で台所立てなかった時に似たような生活してたけど、そんな何年も出来る?
    私も子供も半年弱で飽きたけどな…
    まぁ生まれた時からその生活してたら飽きないのかな。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2019/05/09(木) 18:21:08 

    専業主婦で週2、3回の外食なんて会社員なら欠勤扱いですよ
    3号問題で政府がーとか言う前にきちんと専業主婦の仕事して下さい
    このトピックグータラ主婦ばっかですよw

    +1

    -12

  • 1225. 匿名 2019/05/09(木) 18:21:19 

    >>1219
    そんな自分達の首絞める社員内の決まりだかを作っておいて人手不足ーなんてただの馬鹿経営者としか言えない…

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2019/05/09(木) 18:21:36 

    >>1192
    本当に…。大卒初任給が20年前と変わらない。50年前から30年前の初任給は10倍位になっているのに。それでいて税金、公共料金、高速代は上がる一方…

    +11

    -0

  • 1227. 匿名 2019/05/09(木) 18:22:15 

    まずお偉い方のお給料を減らしたり、生活保護不正受給者を減らしたり、外国人にお金かけたりするのを見直してほしい。無駄金出てるでしょ

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2019/05/09(木) 18:22:24 

    >>1203

    そんなのは、ずっと前から分かってた話じゃんw
    77歳の母ですら、私が高校生の時に同じ事言ってたわ。
    専業主婦は無給って。
    何を今更。

    でもその代わり、手を抜けて、ぐーたら出来るんだいいじゃん。
    家事なんて、どんなに頑張っても、そんに時間かからないし、その上手を抜けるんだしね。

    働く方が楽なら、旦那さんと同じ位稼いできなよ、男社会でもまれて来なよ。
    「働く方が楽」何言ってるの?




    +7

    -11

  • 1229. 匿名 2019/05/09(木) 18:22:40 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    こういう人たちが決めてるんだもんね。
    奥さんたちは3号だろうが何だろうが関係ないよね。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2019/05/09(木) 18:22:44 

    >>1226

    おかしいよね。日本経済ヤバイよ

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2019/05/09(木) 18:23:32 

    >>1220

    でもその結果がこれじゃん。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2019/05/09(木) 18:23:37 

    >>1123
    すごい言い訳
    スーパーの惣菜で添加物少なめって
    おバカですか?

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2019/05/09(木) 18:23:49 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +2

    -1

  • 1234. 匿名 2019/05/09(木) 18:24:09 

    働きに出たくても
    保育園が空いてないんですが…

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:06 

    今は旦那の稼ぎで生活出来ててもそれが持続出来る世の中じゃなくなった。
    確かに家族を支える専業も大事なことだと思う。でもそれだけをやって生きていけるほど甘くなくなってきてる。
    旦那と子供のサポートだけしている人が多いと国が大変になってきてる。
    現にこうして減らされたりジワジワ追い詰めるように法律も変わってきてるし。
    社会に貢献とかじゃなくて働けるうちに働かないと老後痛い目見るのは自分だと思う。
    世の中にクレーム言いたく気持ちも分かるけど、主婦に徹し過ぎて働けるのに働かないと後々大変。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:34 

    >>1228
    双肩に生活がかかっている主たる生計者は大変だと思うけど、補助的に働くなら働く方が楽に決まってるじゃん。
    だから保育園だってこんなに繁盛してるんだし。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:40 

    >>22
    いいわけ

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:48 

    >>1220
    だから何?
    議員様の奥様はもちろん働いているんでしょうね?
    高級ランチに行ってるざますー
    こんな事嘆いて政治が変わるの?

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2019/05/09(木) 18:25:50 

    政府はグータラ主婦が多い実態を知っているね
    だから働けというわけだw

    +3

    -4

  • 1240. 匿名 2019/05/09(木) 18:26:27 

    あーうちも43億円かけてリフォームしたいわあー

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2019/05/09(木) 18:26:35 

    >>1225
    2人必要だったんだけど、すぐ決まって人手不足ではないよ。
    人件費かさむから必要最低限の人数でいいらしい。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2019/05/09(木) 18:27:00 

    >>1223
    普通に、ママ起きてーご飯行こーって感じだけど。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2019/05/09(木) 18:27:06 

    可哀想にね
    年金の心配しなくていいほど悠々自適の奥様でもなく
    自力で高収入稼ぎ出せるほどの市場価値もなく

    +5

    -1

  • 1244. 匿名 2019/05/09(木) 18:27:40 

    >>1228

    同意。
    私もそれで戦線離脱したしたら、気持ちはよくわかる。

    会社員時代の方がキツかった。
    今は主婦でらく。

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2019/05/09(木) 18:28:00 

    >>1233
    日本もさ、余裕ないならまずは国民優先は当たり前ですよね
    議員なんて減ればいい

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2019/05/09(木) 18:29:15 

    >>1076
    私もスーパーで働いてるけど、どーやったらこの人が専業とかわかるんですか?

    常連さんでも平日に来るからこの人は専業とか決め付けてるの?買い物内容だけで、何作ってるとかわかるの?
    お弁当用の冷食やお惣菜買う人もいるのに
    凄いねエスパーみたい

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2019/05/09(木) 18:29:32 

    >>1162
    育児や介護は嫁、女の仕事!って言われたら腹立つだろうに、こういうスレでは女の仕事前提なのね。旦那と協力したり、ケアサービス使ったり、色々あるじゃん。
    正社員で働いてるけど、同僚は旦那海外、実家遠方で小さい子供3人育ててる。介護育児と仕事両立してる人もいる。
    専業主婦の年金半額は反対だけど、自分ができない現状を、政策のせいにするのは見苦しい。国民の三大義務のうち2つも果たしてないのに。

    +7

    -4

  • 1248. 匿名 2019/05/09(木) 18:29:46 

    子どもの預け先と介護してくれる人がちゃんといて、
    男性も家事育児して当たり前って世の中だったら、みんな女性だって働きたいと思うよ

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2019/05/09(木) 18:29:50 

    はなから年金なんてあてにしてない。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2019/05/09(木) 18:30:48 

    >>1219
    最初は週3からにして欲しいよいきなり週5だと体だって慣れない、子供小さい頃は週3ですら働けなかった人が離れたから少し元気になって面接しに行くんだよ。体を慣らしていきたいのがとりあえずの週3なんだからさ、1年くらいならして打診すれば良いじゃない?
    昔は沢山働きたくても時間延長拒否だったのに。

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2019/05/09(木) 18:31:24 

    子なしで共働きで働けばもし離婚ってなっても別にって感じだよな。一人っ子で持家と財産あるし。
    身軽が一番だわ。

    勉強になったよ。

    +9

    -2

  • 1252. 匿名 2019/05/09(木) 18:31:28 

    このまま専業主婦続ける。元々働いてた時から年金はアテにしてないので貯金と主人の稼ぎでもう一生暮らせるぐらいにはしてある。

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2019/05/09(木) 18:31:33 

    子どもが小学校生から働こう
    働いた方がいいよ
    収入だけじゃないものを得られるよ
    私は40才からフルタイム始めたけどもう専業には戻りたくない

    +9

    -5

  • 1254. 匿名 2019/05/09(木) 18:31:42 

    >>1238
    議員の嫁なんて本当に大変だよ…都会は知らないけど、田舎では玄関前に置いてあるもの、庭の作物、車、服装、全て見られて評価されるからね。
    あと、働いている人もいるけど、選挙の時にはバックアップもしなければいけないから働けない。
    で、落選したら旦那は無職。
    当時地方議員してた人に結婚前提でと告白されたけど、本当に理念も行動力も素敵な尊敬できる人だったけど、とても私にはつとまらないからお断りした。
    議員が自分の嫁を守りたくなる気持ちも分からなくもないわ。

    +1

    -1

  • 1255. 匿名 2019/05/09(木) 18:31:49 

    >>1228
    >旦那さんと同じ位稼いできなよ、

    たぶんその1203はボーナス出るから正社員で、夫と対等に働いている人なんだと思う

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2019/05/09(木) 18:32:04 

    >>1246
    スーパーで働いてはいないけど、前に並んでる人のカゴの中見て大体わかる
    今晩すき焼きだなーとか、ここは冷凍ギョーザと惣菜だなーとか

    +3

    -3

  • 1257. 匿名 2019/05/09(木) 18:32:07 

    私の行っていた派遣は時給1500円の人を切って時給850円の主婦派遣に1500円の仕事をさせた
    その仕事はあんまり衛生的なものでなかったが
    850円でしぶしぶ働いていたら時給800円の直接雇用のパートにやらせるからって首になった
    そしていぜとなったらパートがみんな逃げてしまい大騒ぎになっていた
    そうしたいだけだよ、企業も国会議員も
    時給の安く使える労働力しか主婦層を考えてない

    +7

    -1

  • 1258. 匿名 2019/05/09(木) 18:32:27 

    80代とかもっと年金額下げろよ。どんだけ貰うねん

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2019/05/09(木) 18:32:41 

    >>1228
    ごめん、普通に男性平均年収以上稼いでたけど、子育ての方が余程大変で仕事辞めた。
    仕事なら18時頃に終わった後は自由だし、美味しいもの食べに行ったり、好きなもの買って、飲み会行ってリフレッシュ出来るけど、育児にそれは無い。
    給与だって、年に1万〜2万上がったし、ボーナスで海外旅行だって自由に出来た。
    私は仕事の方が楽だったよ。まぁ、3kブラックとかなら仕事の方が大変ってのはあるかもしれないけど。

    +9

    -2

  • 1260. 匿名 2019/05/09(木) 18:32:56 

    子供が小学生くらいならわたしも働くけど、正社員、フルタイムは嫌だなー

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2019/05/09(木) 18:33:11 

    >>63
    「働きたい」と「働かざるをえない」の間には
    大きな大きな隔たりがあるのよ、お嬢さん。

    +8

    -1

  • 1262. 匿名 2019/05/09(木) 18:33:34 

    専業主婦で幸せだなーっと思った事がない
    毎日毎日同じことの繰り返し
    フルタイムのパートするようになってからの方が充実感も生まれ家事や子育てに専念できるようになれた
    確かにキツイけど時間を有効に使えば問題ない
    旦那も労ってくれて家事は手伝ってくれるようになり最近では子供達までがご飯を作ってくれるようになりましたね

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2019/05/09(木) 18:33:50 

    >>1168
    金持ちの奥さんなんか優雅に遊んでるに決まってるじゃん

    +5

    -1

  • 1264. 匿名 2019/05/09(木) 18:34:28 

    >>1253
    小学校生って

    +2

    -3

  • 1265. 匿名 2019/05/09(木) 18:34:36 

    >>1203
    子ども一人育てるだけなら評価されないね。
    それなら、保育士か介護士のお仕事されたら?そっちの方が評価されるし、社内への貢献度も高いですよ

    +5

    -3

  • 1266. 匿名 2019/05/09(木) 18:35:29 

    お惣菜もたまに買うけどあまり美味しいと思わないし高いからうちはあまり買わない派です
    あとうちの親が共働きだったので、よくお惣菜が食卓に出て子供の頃嫌だった記憶がある為あまり好きではない

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2019/05/09(木) 18:35:35 

    まぁ今まで払わなくてもよかった人の反発はでるだろうけど、
    これから先は3号から年金徴収はしなきゃ駄目だよね

    +6

    -5

  • 1268. 匿名 2019/05/09(木) 18:35:58 

    >>1238

    政治家の妻は働いてる。
    選挙の時は、選対事務所等で裏方してる。
    時には選挙カー乗って遊説したりね。
    アッキーって、夫の総理は全国遊説で、いつも地元に居ないし、奥さんのアッキーが陣頭指揮とってやってるんだよ。

    政治家は落選したら、ただの無職だし子供共々路頭に迷うし、妻だって大変だよ。

    政治家の妻だから楽な暮らしをしてるって、そんなんだから専業主婦は馬鹿って言われちゃうんだよ。



    +6

    -3

  • 1269. 匿名 2019/05/09(木) 18:36:00 

    団塊の世代死んだら解決しないの?

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2019/05/09(木) 18:36:14 

    >>1199
    専業主婦だけど、自営業だから自分の分も年金しっかり払ってますが?
    仕事してたって年金滞納してる人もいるのに、専業主婦だけ叩く風潮が気に入らん!
    専業主婦が潰されるとか、訳わからんわ笑

    +8

    -2

  • 1271. 匿名 2019/05/09(木) 18:36:42 

    わたしも専業主婦うらやましいなんて思わないわ





    なーんて(笑)

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2019/05/09(木) 18:36:55 

    時給800円で色んな動物の世話するパートしたいけど
    三県離れてるから行けない

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2019/05/09(木) 18:37:29 

    >>1253
    私、小学生の時に学校が辛いことがあって、でも悔しくて家に帰るまでは泣かなかったけど、母の「おかえり〜」って声を聞いた瞬間涙が止まらなくなって、でも母は理由も聞かずにただ抱き締めてくれた事があって。
    母も中学からは働き出したけどね。
    今は下の子がまだ幼稚園児だから家にいるけど、下の子が高学年になるまでは、働いても帰宅時間には家に居られる様な仕事にしたい。
    でもそれじゃ扶養内になるしね。

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2019/05/09(木) 18:38:09 

    >>1268
    でもアッキーは余計なことばかりしてるし

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2019/05/09(木) 18:38:12 

    話かわるけど、最近は時給上がったよねー
    どこも人手不足なんだね

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2019/05/09(木) 18:38:51 

    >>1268
    ごめん、専業が同じ認識と一括りにはしないで欲しいわ。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:15 

    >>1259
    なら、兼業主婦はあなたより数倍優秀なんだね。
    子ども育てながら仕事してるんだからw

    +4

    -6

  • 1278. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:20 

    がるちゃんの晩御飯トピとか見てたら、そんなに手抜き主婦いるように見えないんだけど?
    みんなちゃんと作ってるじゃん

    +6

    -2

  • 1279. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:27 

    >>1228
    「働く方が楽」は人それぞれだよ。
    外向きの人、内向きの人。
    外で認められてたい欲求の強い人。
    うちの中でていねいな行き届いた生活することに喜びを感じる人。
    子どもとだけで長時間過ごすことにストレス感じる人もいれば
    なんてことなく受け入れてる人もいるし。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:34 

    >>1070
    おんなじ人だと思う
    これもうガセだったのにね

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:45 

    専業主婦だろうが働いていようが、家事って大変だよ。
    グータラグータラって言ってる人たちこそ、きちんと家事をこなした事がないから気持ちが分からないんでしょ?
    1日や2日じゃないんだよ。
    24時間365日、自分の為じゃなく、家族みんなの為に気を遣い行動してる専業主婦をディスる権利は誰にもないと思います。

    グータラ主婦連呼さん、マイナス付けたかったらどうぞご自由に。全く気にしませんので。

    +9

    -2

  • 1282. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:56 

    だったら介護などで仕事に出られない主婦が働けるように
    福祉を手厚くしたら?
    世の中にはいろんな事情があって働けない人もいるのにね。

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2019/05/09(木) 18:39:59 

    >>1251
    わたしもそう思う。親が祖母の介護してるんだけどちょっと悲惨で。でもわたしもそうなる可能性あるし。旦那にも両親と祖父がいるからね。
    長生きなんだよね。どっちの家系も。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2019/05/09(木) 18:40:06 

    >>1259

    あなたはそうかも知れないけど、結婚、出産抜きで、大多数の女性が辞めている現状では、やっぱり
    女性の就労率は低いよ。

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2019/05/09(木) 18:40:08 

    >>1273
    別にそういう生き方は否定しないよ
    お子さんのためにと思って子育て最優先の人もいるだろうしね
    でも16,000円は月に納めてくださいね

    +9

    -5

  • 1286. 匿名 2019/05/09(木) 18:40:33 

    夫の稼ぎで専業主婦なら
    老後も夫にお世話になればいいじゃない!稼ぎの多い夫なら老後に向けて蓄えもできるでしょ

    +5

    -2

  • 1287. 匿名 2019/05/09(木) 18:41:24 

    まあここの専業主婦で意地でも働かない人は無能なのを分かっているから働けないんだよね
    仕方ないよねこれだけは
    ただこの先何があるかわからないよねー
    離婚や死別子供が病気で長期入院とかね
    その時に仕事しなきゃ!って思っても遅いよねー

    +2

    -5

  • 1288. 匿名 2019/05/09(木) 18:41:30 

    >>1281

    大変ではない。
    それはあなたが要領悪いだけ。

    byマジの専業主婦。

    +3

    -5

  • 1289. 匿名 2019/05/09(木) 18:41:31 

    >>1273
    そうかな?うちは私が中学生になってから母が働きに出たけど、時給850円程度の低賃金で誰にでも出来るパートで働いて全く尊敬出来なかったよ。
    高校生になってからはその程度の仕事しか出来ない馬鹿って思ってたし。
    私は大手正社員で働いて、結婚して子供出来てから在宅に切り替えた。

    +1

    -18

  • 1290. 匿名 2019/05/09(木) 18:42:01 

    早く安楽死を導入してください

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2019/05/09(木) 18:42:01 

    >>1281
    専業主婦トピの「ぶっちゃけ専業は楽」ってコメントにプラスが4000ぐらいついてたけど、あれって嘘なのかな?見栄?(笑)

    +5

    -4

  • 1292. 匿名 2019/05/09(木) 18:42:14 

    >>1280
    私の他にも書き込みあったから、何人か居るよ(笑)

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2019/05/09(木) 18:42:54 

    >>1277
    どっちも中途半端で、会社でもお荷物、家でも役立たずなだけっていうね。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:34 

    >>1288
    あ、ごめんなさい。
    よほど狭いおうちにお住まいなのですね(^^)
    あわれですね

    +0

    -3

  • 1295. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:34 

    そーだよねー
    働かない専業主婦は無能なんだよね!




    で、いいですか?

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:35 

    >>1270
    オヤジかさくらでしょ?

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:43 

    >>1268
    まともな政治もしないくせに政治家だってよw
    そんなんだから政治家は馬鹿ばっかりだって言われちゃうんだよ。
    あ、その嫁もねw

    +5

    -1

  • 1298. 匿名 2019/05/09(木) 18:43:44 

    >>1259

    なら何で結婚出産したの?

    独身なら、それ全部、これからもできるじゃん。

    +1

    -1

  • 1299. 匿名 2019/05/09(木) 18:44:11 

    なんかつまんなくなってきたなぁ。
    どのコメも白々しくて

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:03 

    >>1297

    なら、自分で立候補してどうぞ。
    ちゃんとした政策なら、一票入れます‼

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:18 

    >>1291
    金持ちで楽してる専業主婦が4000人いるんでしょ。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:18 

    まあいいじゃない
    あと数十年後、泣いても笑ってもばばあになる
    その時になってもまだ今と同じ事を言ってられればいいんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:26 

    だって過疎スレじゃん

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:39 

    >>1289
    そうかな?今年で36歳だけど私が子供の頃って働いてるお母さんの方が珍しかったな。地域によるのかな?

    +12

    -2

  • 1305. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:43 

    今の時点で半額なんて話が出てくるなら貰う頃には0になってるよ

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:44 

    ヤバイ
    今日だけで1000コメしたよww

    +1

    -2

  • 1307. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:51 

    >>1289
    あ、母は私が高学年の時に資格とってから働いてるから、そんな最低賃金の誰でもできる仕事ではないよ。
    まぁべつに最低賃金でも家族のために歯を食いしばって働く親の姿は立派だとは思うけど。
    あなたの場合は親子関係に問題がありそうだね。

    +6

    -2

  • 1308. 匿名 2019/05/09(木) 18:45:54 

    >>497
    >>500
    日本第一党です。
    外国人生活保護廃止、
    宗教法人や朝鮮総連、韓国民団への課税強化
    パチンコ廃止を訴えています。
    党首は前回の都知事選に出馬し5位で健闘した、桜井誠氏。
    ちなみに桜井氏は専業主婦を推奨しています。
    男女は同権だが(身体のつくりが違うので)
    平等ではないとの持論。
    先月の統一地方選にも候補者を関東、関西、九州で擁立しましたが、左翼の選挙妨害と組織票、投票率の低さに残念な結果となりました。
    youtubeで日本第一党を検索してみてください。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2019/05/09(木) 18:46:00 

    何でこんなに頑なに働きたくない主婦がガルちゃんには大量にいるんだよwww
    しょーもない!

    +10

    -7

  • 1310. 匿名 2019/05/09(木) 18:46:25 

    楽っちゃ楽、大変っちゃあ大変でしょどんな事でも

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2019/05/09(木) 18:46:29 

    >>1301
    吹き出したよ(笑)おもしろいね。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2019/05/09(木) 18:46:44 

    >>1298
    私もこの人何で子ども産んだんだろうって思い込みました(笑)
    私は仕事より育児の方が楽ですね~。何よりとっても可愛い!

    +0

    -1

  • 1313. 匿名 2019/05/09(木) 18:46:50 

    お惣菜買う人が手抜き主婦って決め付けもどうかと?
    晩御飯とも限らないよね?
    わたしは自分だけの昼ごはんとかに、作るの面倒な時にたまに買うよ
    あとおやつにコロッケとか

    +11

    -1

  • 1314. 匿名 2019/05/09(木) 18:47:12 

    中年の何もスキルがない女を正社員で雇う会社が有りますか?

    若くても社員になれない人も居るのに。
    フルでパートすれば厚生年金かけて貰えるでしょって言うけど、実際にかけてくれない会社が多いの知ってるよね。

    月に24万程で国民保険も莫大請求されて基礎年金払ってって。
    国がそこまで言うなら、企業に対して強く指導しなさいよ。
    中途半端な案だけを出して可決させても意味ないし逆効果なんだよ。

    +13

    -1

  • 1315. 匿名 2019/05/09(木) 18:47:16 

    子供を産まない人が増えると思う
    益々少子化で、認知症ばかり
    世も末

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2019/05/09(木) 18:47:44 

    >>1291
    嘘じゃないよ
    真実だよー
    専業は楽なんだよー
    ガル民でいろんなトピックに参加してたから分かるけど皆さん夜寝るのがまず遅すぎる
    ガル民は寝ない人も多いよー
    寝なかったら行き届いた家事や育児はまず無理!!

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2019/05/09(木) 18:48:16 

    専業主婦の年金半額にするのは別に構わないけどその前に外国人に生活保護受給やめてほしい。
    なんか削るとこ色々間違ってる気がするなー。
    ちゃんと自分で貯蓄してた方が老後は安心だね。

    +17

    -3

  • 1318. 匿名 2019/05/09(木) 18:48:40 

    >>1298
    いや、好きな人と一緒に居たい、この人の子供が欲しいってのは割と普通の動機かと。

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:05 

    >>1304
    わたしも36だけど働いてるお母さんとか殆んどいなかったよ。神奈川だけど。
    自営でスナックとかお寿司屋さんみたいな人はいたけど。

    +6

    -1

  • 1320. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:11 

    なんかこのトピにいる奴らキモーい
    働いてれば優秀とか言ってる事自体が馬鹿じゃん。しかもそういう奴に限って議論になってないwww
    馬鹿がうつるからもう覗かないねwww

    +10

    -1

  • 1321. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:16 

    >>1285
    じゃあ保育園も全額実費で行ってください。
    そのお金だって税金から払われています。

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:28 

    >>1314
    イオンのレジ打ちとかでもかけてくれるらしいよ?

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2019/05/09(木) 18:49:42 

    別に働かないけど?みんなそんなに年金あてにしてるの?専業主婦云々じゃなく年金もらえんのか?半額賛成!の専業叩きってどんだけ年金あてにしていきてるわけ?

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2019/05/09(木) 18:50:34 

    >>1316
    ガル民が一般常識だとでも思ってんの…?

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2019/05/09(木) 18:50:51 

    >>1316
    結婚してて正社員で働いてたけど、ゲームして徹夜で仕事行ってましたよ〜
    仕事中でも、電車で移動中もゲームしたり本読んだり免許の更新もしたな!出先でちょっとした買い物もしたし楽しかったなー

    +3

    -2

  • 1326. 匿名 2019/05/09(木) 18:51:36 

    3号廃止するなら、年齢に関係なく専業主婦を100%正規で社会補償つけるように環境整えてからにして

    現象は、年齢がとか働いてない期間がって言われる
    育児中や介護中ならそれもマイナス条件になってるし

    +10

    -4

  • 1327. 匿名 2019/05/09(木) 18:51:36 

    >>1313
    わたしもクリームコロッケは上手く作れなくていつも買ってしまう。

    +8

    -0

  • 1328. 匿名 2019/05/09(木) 18:51:38 

    フルタイム兼業の人がなぜこの時間にがるちゃん?そこも気になる
    忙しい時間では?
    がるちゃんバイトのニート男も貼り付いてるよね?あきらか
    専業主婦の年金半額案!働きに出ますか?

    +9

    -2

  • 1329. 匿名 2019/05/09(木) 18:51:48 

    >>1289
    良かった。
    貴方みたいな娘じゃなくて

    +4

    -1

  • 1330. 匿名 2019/05/09(木) 18:52:12 

    働いてると頭おかしくなる時あったわ
    精神病みそうにもなったし、みんな疲れてるんじゃない??

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2019/05/09(木) 18:52:27 

    煽りがお粗末すぎて、、、、

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2019/05/09(木) 18:52:44 

    厚労省からこんな年金案出て無いって出た途端
    人減っちゃったね
    プラスもマイナスも反応なし

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2019/05/09(木) 18:53:52 

    >>1322
    イオンのレジ限定ですか?

    イオンだけが働く場所ではないです。
    そもそもの話です。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2019/05/09(木) 18:53:52 

    今ふと思ったんだけど専業にも兼業にもなれない人が吠えてるとかないよね?w

    +8

    -1

  • 1335. 匿名 2019/05/09(木) 18:54:19 

    働かない。超氷河期&リーマンショック&震災時に一生分働いたもん。疲れた。

    +5

    -1

  • 1336. 匿名 2019/05/09(木) 18:54:20 

    >>1324
    ガル民の専業VS兼業なんだからその中でジャッジして何がおかしいのよ
    ガルちゃんやってない人なら家事や育児で忙しいんだろーなーと納得いきますがね

    +0

    -5

  • 1337. 匿名 2019/05/09(木) 18:54:33 

    >>1327
    ライスペーパーで包んでから衣付けて揚げると上手に出来るらしい。
    まぁ、試した事無いんだけど。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2019/05/09(木) 18:54:59 

    いるに決まっとるがな

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:13 

    >>1328
    休みだよww
    それぐらい察しなさい!

    +1

    -1

  • 1340. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:25 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    こういうの先に何とかしろよ。

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:28 

    働かなくても預貯金含め財産あるんです
    そもそも年金などアテにしていません

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:38 

    >>1297

    政治家の妻は、夫が辞職したり、病死したりして、その後意思を継いで、自分が立候補ってあるあるだから楽ではないよ。

    私の地元の女性県議の方は、まさにそれ。

    +2

    -2

  • 1343. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:44 

    >>1314
    会社が適用事業者で、労働者が加入要件に該当しているのに加入させてくれない場合は罰則規定があるから泣き寝入りするんじゃなくて動いた方がいいよ。
    市や年金事務所や弁護士相談などなど、相談場所は沢山ある。
    何もせず文句言ったって何も解決しないよ。

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:49 

    だから在宅がのんびり出来て楽なんだよー。
    子供が熱出して休んでも影響0だし、月の中で調整すれば良いから好きな時に働けるしー。

    +4

    -2

  • 1345. 匿名 2019/05/09(木) 18:55:57 

    >>1314
    介護ならいける!

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2019/05/09(木) 18:56:12 

    >>1328
    5ちゃんにいそうな男増えたよね
    一昨日まで特に凄かった
    でももう働く女性からの声じゃないってツイッターでバレちゃった

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2019/05/09(木) 18:56:24 

    >>1321
    いいんじゃない?
    そしたら、介護費用も全額実費で、子ども手当と出産手当の42万もぜーんぶ無しで。医療費もね、全部自己負担。3号は社会保険料払って無いんだから。平等とはそういう事

    +5

    -4

  • 1348. 匿名 2019/05/09(木) 18:56:49 

    やたら議員選んだの誰って書いてる人いるけど、
    主婦の年金減額を公約にして、当選してから審議して欲しいわ

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2019/05/09(木) 18:56:56 

    >>1325
    いや威張って言うことではない
    責任感なさすぎ

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2019/05/09(木) 18:57:17 

    >>1334
    性別から主婦じゃない人もいるからね。ガルチャンのトピの後半は特に。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2019/05/09(木) 18:57:21 

    >>1333
    国にやってもらいたいばっかり言ってるんじゃなくて、自ら行動したらいいのに

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2019/05/09(木) 18:57:26 

    >>1328
    むしろ、忙しい専業主婦は携帯触ってる暇無いんじゃない?

    +3

    -3

  • 1353. 匿名 2019/05/09(木) 18:57:46 

    仕事が無いよ
    あのさ最低賃金で週に3日程度数時間なのに言った時に来てくださいなんていうパートばかりだよ
    正社員募集の所でも試用期間を研修賃金で使って本採用しないところだらけ
    欲しいのは若くてかわいい子

    +7

    -4

  • 1354. 匿名 2019/05/09(木) 18:57:53 

    びっくりだよね、専業主婦よか、掛け金払ってないどこぞの国の人に年金相当金払う方を0にして、今まで払った分をどこぞの国の政府に請求しろよ。

    +8

    -1

  • 1355. 匿名 2019/05/09(木) 18:57:59 

    どうせせっせと払ったって将来自分がもらうような年になったらもらえないっていうオチよ

    今回の話題で専業兼業の戦いになってるのか、専業兼業ニートの戦いなのかよくわからんけど、戦う相手も恨む相手も違うのよ。

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2019/05/09(木) 18:58:20 

    >>1337
    クリームシチューのルーの素を適量入れると美味しくなるみたいだよ
    まあ、私も作った事ないんだけど

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2019/05/09(木) 18:58:33 

    >>1337
    そうなんだ。ありがとう。今度やってみる。

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2019/05/09(木) 18:58:51 

    >>1348
    ちなみに自民党は何年も前から3号改革について積極的だったよ

    +4

    -1

  • 1359. 匿名 2019/05/09(木) 18:59:13 

    >>1347
    医療費は国民健康保険があるから、全額負担じゃなくてそっちよ。

    +3

    -1

  • 1360. 匿名 2019/05/09(木) 19:00:24 

    この調子で行くと今まで専業だった人たちがほとんど働かざるおえない状況になっていく気はする…
    専業はダメとは言わなくても、実質やっていけないようになるんじゃないかなって思える。よほど余裕のある家庭以外は。
    特に年金問題って時代とともに変わっていくから専業が恩恵受けれる立場になることはこの先なさそう

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2019/05/09(木) 19:00:25 

    >>1353
    首都圏の中核都市だけど、人手不足なとこばっかりだよ
    選びすぎなんじゃない?

    +5

    -1

  • 1362. 匿名 2019/05/09(木) 19:00:41 

    >>1358
    受給年齢の引き上げばかりしてるし、介護費用の負担割合も増えてるんだから財源が無いんだろうね
    その辺専業主婦は知らないんでしょ。私も専業だけどw

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2019/05/09(木) 19:01:03 

    >>1289
    歳がいくつか分からないけど、アラサーの私の親はギリギリバブル世代だから働いてる母親なんてシングルマザーみたいな人くらいしかいなかったよ。
    多分親御さんの時代は「女にそこまで学歴は要らない。女はお茶汲み、結婚したら退社してね。」って時代だと思うけど。

    単に女も定年まで働ける時代になったから働けてるだけなのに社会背景の違う親を馬鹿にするって根性が腐ってると思う。

    +4

    -3

  • 1364. 匿名 2019/05/09(木) 19:01:16 

    ガセでしょ?
    結婚したばっかなのに、働きたくないよ〜

    +5

    -1

  • 1365. 匿名 2019/05/09(木) 19:01:46 

    >>1334
    あるでしょ
    だって子育てしてたら専業も兼業も立場の違いってわかるもん
    各自の家庭事情色々あるし
    3号にやたらこだわるのは、逆に会社員妻意外の誰かじゃないかな

    +3

    -1

  • 1366. 匿名 2019/05/09(木) 19:02:21 

    えーーー
    お金ないのに専業主婦してるの?
    今時そんなひといるんだ(笑)びっくり!

    +4

    -8

  • 1367. 匿名 2019/05/09(木) 19:02:29 

    >>1321
    専業主婦世帯だって税金は払ってるんだけどね
    世の中の税金は所得税だけじゃないんですけど

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2019/05/09(木) 19:02:31 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    こういうお金はあるんだよね

    +5

    -2

  • 1369. 匿名 2019/05/09(木) 19:02:40 

    うちの周り金持ち多いけど、子供も多いから働くママさん増えてるよ
    1番下の子が年長とか入学する頃にグッと増加

    +5

    -1

  • 1370. 匿名 2019/05/09(木) 19:03:10 

    >>1334
    兼業主婦は大体誰でもなれるでしょ(笑)

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2019/05/09(木) 19:03:27 

    >>1366
    だって今引きこもり主婦が多いから

    +3

    -3

  • 1372. 匿名 2019/05/09(木) 19:03:30 

    >>1353
    そうかな。
    スーパーもコンビニもファストフードも年寄りが多いよ。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:07 

    働かなきゃ生活出来ない人の嫉妬でしょ 意地悪しないでー

    +3

    -2

  • 1374. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:42 

    年配で働いてる人増えたよね
    感心するわ

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:59 

    心房細動の持病あるんだけど、ここ読んでたらちょっと苦しくなってきた。
    クリームコロッケの情報くれた人、ありがとう。

    +9

    -1

  • 1376. 匿名 2019/05/09(木) 19:05:00 

    前にどこだったか、独身税導入を検討してたよね
    それも主婦などの意見を取り入れて
    『働く女vs専業主婦』って構図、つまんねーよ

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:14 

    >>1373
    それ皆んなだからw
    絶対大丈夫な旦那だってこれから先分かんないよどうなるかなんて

    +2

    -2

  • 1378. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:29 

    >>1376
    あんたの達観した風のレスもつまんないけどねw
    独身乙です

    +0

    -2

  • 1379. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:35 

    年収145万のパートになって良かったこと。
    ・配偶者控除も満額(昨年からだけど)
    ・寝る前の一日やり切った感
    ・有給の日数と額が増えた
    ・産休育休取得し年収分の手当
    ・会社の特典?を受けられる
    ・傷病手当や遺族年金など生命保険的な要素も

    (年金制度がこの先もずっとあると仮定して)
    例えば25年間厚生年金に加入してその後専業主婦になっても払っていた期間の分も半額になるってことはないですよね?

    +2

    -8

  • 1380. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:48 

    専業主婦楽やろ、妊娠中毒症で働けない時家事はしっかりしてたけどめっちゃ楽やったで。そりゃ人によっては完璧にせんと気が済まない人もいるだろから家事大変かもしんないけどさ、自分で選んだ道やん!専業主婦だって大変なんだからわかってよ!って言い出すのはお門違いじゃない??

    +4

    -7

  • 1381. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:56 

    金がないから独身なんですが…これ以上払えない

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:18 

    産休育休体調不良の早退を同じ女でもボロクソ言う世論なのに辞めることも許されないんですか。辞めろと会社は言うのに辞めたら年金減るの?なにそれ。

    +6

    -1

  • 1383. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:41 

    働けっていうことだろうけど、家庭を持つ女の人が働ける仕事って限られているよね?
    子育て、介護、家事、仕事……。
    男と同レベルの働きを求められるのに、良いことないわ。
    しっかり貯蓄しよーっと。

    +6

    -0

  • 1384. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:51 

    専業主婦にさせてくれない自分の貧乏旦那を憎め!専業主婦に嫉妬して絡んでくんな

    +6

    -1

  • 1385. 匿名 2019/05/09(木) 19:08:22 


    「引きこもり主婦」急増中!? なりやすいタイプと脱出法4つ(1/2) - ハピママ*
    「引きこもり主婦」急増中!? なりやすいタイプと脱出法4つ(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    「引きこもり主婦」が問題視されている現代。こうして引きこもりやすいママの特徴や、脱出方法などについてご紹介します。「最近ちょっと危機感を感じてきた」というママはぜひ参考にしてみてください。


    怖いねぇ…

    +2

    -6

  • 1386. 匿名 2019/05/09(木) 19:08:46 

    働かないよ。
    てか働けない。
    こんな頸椎腰椎ヘルニア持ちで足の不自由な私を誰が雇ってくれるのか・・・

    +3

    -5

  • 1387. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:24 

    >>1379
    逆にどうして納付していた期間まで半額になると思ったのか知りたい…

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:24 

    >>1377
    出たw
    「この先どうなるか分かんないよ」w
    だから、それはどのくらいの確率なの?って話だよ
    そして別に旦那の今の会社が潰れたぐらいで即生活困窮するほどギリギリの生活じゃないしw

    +5

    -1

  • 1389. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:29 

    元々年金なんてあてにしてない。今から20何年以上後だし、もらえるわけない。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:32 

    兼業は、専業を叩かないでしょ
    仕事して家事して育児して介護もちゃんとやっている兼業が、専業を叩く暇等あるわけがない

    +3

    -5

  • 1391. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:37 

    >>1376
    独身税と子無し税は荒れるだろうねw専業主婦だけ余裕あるからって吸い取られるわあ〜

    +1

    -2

  • 1392. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:15 

    >>1375
    大丈夫かい?

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:29 

    働かず運用に励むよ!
    いくら貰えるかわからんもんの為に働くなんて、働く事でお金を稼ぐしか出来ない人はかわいそう。
    でも払わなくちゃいけないなら、ちゃんと払う事は国民の義務だと思うから払うよ!

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:44 

    ここでぐちぐち言ってる人は年金減ると暮らせないレベルなら、もう腹くくって働きに出た方がいいよ。ない袖は振れないんだしさ。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:51 

    >>1382
    えっ、辞めるのは自由だよ

    +0

    -1

  • 1396. 匿名 2019/05/09(木) 19:11:02 


    専業主婦が減るということは、自宅で介護をする人も減り、老人介護施設が必要になり、保育園に入れる人が増え保育園も学童保育施設もさらに必要になるんだよ。

    今でも足りないのに!何倍も必要になる。
    どうするんだろうね。


    +9

    -1

  • 1397. 匿名 2019/05/09(木) 19:11:32 

    旦那があと200万給料上がったら専業主婦なりたいわ(笑)

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2019/05/09(木) 19:12:04 

    介護なんて本当にしてんのかね?
    ガル民がw

    +1

    -3

  • 1399. 匿名 2019/05/09(木) 19:12:08 

    あんまり口汚い事したり言ったりしてると大変な事になるよ。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2019/05/09(木) 19:13:01 

    >>1399
    どんなことになるの??
    みんなそれぞれ意見あって
    それを書き込む場所だよここ。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2019/05/09(木) 19:13:11 

    専業主婦めんどくせー

    +8

    -3

  • 1402. 匿名 2019/05/09(木) 19:13:46 

    ガセネタだし。女の声ではないのはTwitterで分かったし。
    ここは5ちゃんから流れてきたのが丸分かりな男とバイトで溢れてるからね。
    1000コメしてる人まで。

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:09 

    この話、デマじゃなかったの?

    +6

    -1

  • 1404. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:21 

    >>1347
    マジでバカだな

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:24 

    こんだけ年金問題取り沙汰されている中、高々3号ぽっちの年金をアテにしてる人がいる事の方がびっくり。半額になるかもって仮定の話でわーきゃー。
    そんなこと心配してるなら、旦那の年金貰えない場合に備えて貯蓄に励んだ方がいいよ。
    確実に今の世代よりは減るんだからさ。

    +11

    -2

  • 1406. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:32 

    専業主婦の事を悪く思ったコトはないな〜。だってそれぞれのライフスタイルがあるしいいじゃん。

    +7

    -2

  • 1407. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:36 

    >>1396
    介護施設が乱立する時代は終わったよ。2025年問題で施設自体が縮小していくからね。これからは地域包括とかいって自宅介護推進していくよ〜

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:50 

    働かず年金も払わず
    でも半額も貰えてラッキーだよね

    +5

    -8

  • 1409. 匿名 2019/05/09(木) 19:15:08 

    >>1347
    馬鹿を晒して恥ずかしくないのかね?

    +4

    -1

  • 1410. 匿名 2019/05/09(木) 19:15:33 

    ガセなのになんでこんな伸びてるの?

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2019/05/09(木) 19:15:54 

    専業主婦叩きも飽きてきたなー
    指原トピも飽きたしどうしよう

    +2

    -1

  • 1412. 匿名 2019/05/09(木) 19:16:28 

    >>1398
    介護って見守って何ぼ。
    悪くすると睡眠すら削って見守りと有事対応だから。

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2019/05/09(木) 19:16:53 

    >>1410
    各党内では色々議論されてることだし、強ちガセと言えることでもないよ

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2019/05/09(木) 19:17:00 

    さっさと3号なんか廃止すればいいのに

    +7

    -7

  • 1415. 匿名 2019/05/09(木) 19:17:01 

    >>1410
    匿名掲示板のガルチャンだから。

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2019/05/09(木) 19:17:15 

    >>1203
    無いものねだりも甚だしい
    主婦の仕事は自分でコントロールできるよ
    社会で働くことと明らかに違うよ
    かなりおいしいでしょ、主婦は

    +7

    -3

  • 1417. 匿名 2019/05/09(木) 19:17:27 

    払ってないのに半額ももらえるなんて感謝だと思う

    +9

    -0

  • 1418. 匿名 2019/05/09(木) 19:17:37 

    まぁ、貧乏人は専業でも兼業でも八つ当たり先を探してるでしょ。
    裕福な専業と共働きで1000万超えてる世帯なんかは他を叩く必要無いもんな。

    +13

    -1

  • 1419. 匿名 2019/05/09(木) 19:18:23 

    どっちでもいいけど、おもしろくて1日ここにいたよ(笑)てか、昨日から。
    5ちゃんよりおもしろいね。

    +5

    -1

  • 1420. 匿名 2019/05/09(木) 19:18:37 

    年金制度廃止してよ、勝手にこっちで貯めるから。
    貰えるかどうか分からないのに義務だからって徴収して他人にばら蒔くのやめて。

    +5

    -2

  • 1421. 匿名 2019/05/09(木) 19:18:56 

    >>1408
    本当ラッキーですね〜欲がでるんだろうな〜

    +3

    -1

  • 1422. 匿名 2019/05/09(木) 19:19:10 

    とりあえず今のところ無理だから家にいる
    下の子が小学校に入ったら働く
    今のところ質素に暮らしてるし、年金はもらえないだろと思ってるから貯蓄に励むわ

    てか今の若い世代なんて年金制度破綻するって薄々気づいてるよね

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2019/05/09(木) 19:19:41 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    +0

    -1

  • 1424. 匿名 2019/05/09(木) 19:19:48 

    3号の専業主婦は、旦那さんが自営業になりたいと言ってきたらどうするんだろうね。

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2019/05/09(木) 19:19:54 

    じゃあ外人雇わず日本人の専業主婦でも働かせてよ!
    色んな所に面接行くけどないんだよ。介護士も最近賃金安い外人雇い始めてるし!殺す気?

    +3

    -7

  • 1426. 匿名 2019/05/09(木) 19:20:05 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2019/05/09(木) 19:20:06 

    >>32みたいな
    私は働きません
    でも、減るなら文句はいいます。

    みたいな意見の人が一番厄介だと思うんだけど

    今は、扶養内で働いてるけど
    1日バイト増やすと即越えるから、別にそうなったらそうなったで仕方ないと思う

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2019/05/09(木) 19:20:36 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2019/05/09(木) 19:21:21 

    小学館の週刊ポストの記者分かった人いるみたいだね

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2019/05/09(木) 19:21:27 

    別に専業してても自分の人生に責任持って迷惑かけなければいいと思うけど。
    私も家族も家事は100%やらなくても生きて生ける派なので仕事続けてる。

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2019/05/09(木) 19:21:50 

    >>1425
    介護が求人募集してないなんてあり得ませんw

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2019/05/09(木) 19:22:40 

    自営で働いてることになってる主婦とか(保育園でよくいる)不公平だよな~

    +3

    -1

  • 1433. 匿名 2019/05/09(木) 19:23:03 

    20年以上正社員で働いて、やっと結婚できて専業主婦でゆっくりさせてもらってる。これからまた無理してフルタイムで働いて、お互いに疲れ果てて食事も手作りできず、すれ違いで心も潤わず、そんな生活続けて心身ともに荒むくらいなら年金半額でもいいわ、年取ったら慎ましく暮らすから。

    +5

    -3

  • 1434. 匿名 2019/05/09(木) 19:23:40 

    >>1407
    専業主婦はバカだ働け税金払え、でも介護施設は減らす、自宅で介護しろ、ならば働きながら徘徊老人や認知症老人の面倒看ろと?
    それこそバカなの?夢物語では?

    +6

    -2

  • 1435. 匿名 2019/05/09(木) 19:24:18 

    >>1428
    そんなに羨ましいなら立候補したら?

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2019/05/09(木) 19:25:19 

    >>1434
    別に働けなんて強制しないよ
    タダ乗りはなくなりますよって話

    +4

    -3

  • 1437. 匿名 2019/05/09(木) 19:25:24 

    >>1055
    世間知らず、視野が狭いね。
    扶養手当はあんたの旦那の会社独自のもの。全てのサラリーマンの妻に支給される訳ではない。
    同じく子ども1人につき5,000円扶養手当支給などの制度がある会社もあるけど、会社独自のもの。
    国から支給される児童手当とは全く別物です。
    もっと勉強してから書き込みしましょうね笑

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2019/05/09(木) 19:26:45 

    独身から言うと兼業さんって急に子供が~って休むんだりするよね
    仕方ないのはわかるけど、その分周りの負担大きくなるのね
    でも、当然の権利のように休んだり早退して周りに迷惑かけてないって態度がどうかと思う

    +4

    -4

  • 1439. 匿名 2019/05/09(木) 19:27:04 

    >>1416
    むしろ会社の仕事の方がコントロールできるでしょ。
    一日休んでも誰かがやってくれる。
    主婦は一日寝込んだら子供事故やなんかで死ぬかも

    +4

    -7

  • 1440. 匿名 2019/05/09(木) 19:28:08 

    立場が違えば不公平なんて普通だよ。
    わたしは子持ちだけど子ども手当てとか色々あるし、昔の人たちからしたら無料で受けれるものも多いし、独身の人たちからすれば市民税とか住民税とかも安い。
    でも、自分の子どもが引きこもりになったり犯罪者に絶対ならないとは言えない。
    特にうちの子は軽度の発達障害があるから。
    ずっと何らかの他の人たちの負担になる可能性もあるし、私が事故で障がい者になる可能性もある。

    こういうのって関係ない人からしたらずるいよね。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2019/05/09(木) 19:28:59 

    議員選んだの誰ってコメント見るたび思うけど、
    議員は全員国民に選ばれてて、じゃあ国民が選んだ議員なら何やってもいいのかと。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2019/05/09(木) 19:29:23 

    別に半額になってもいいから勝手に旦那の給料からの天引きやめてほしいー

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2019/05/09(木) 19:30:11 

    >>1393
    私も運用頑張っているよ。
    年100万の配当金目指してます。
    結婚前にやっていればと後悔してます。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2019/05/09(木) 19:30:36 

    >>1441
    馬鹿な人はすぐ極論持ち込むよねw

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2019/05/09(木) 19:30:56 

    >>1440
    それ言ったら今の生活保護者の親やバカッターや犯罪者の親、みんな対象になるけどね。
    だだの税金食い

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2019/05/09(木) 19:31:32 

    >>1438
    それはそういう態度をとってるその人に問題があるだけでしょ。
    全ての兼業の人が堂々と休んでることはないと思う。

    +0

    -2

  • 1447. 匿名 2019/05/09(木) 19:31:37 

    >>1439
    主婦が寝込むほど体調不良なら夫が仕事休めばいいでしょwてか、考えたらシングルの人達は凄いなw
    見て無いと死ぬって何歳限定の話なの?

    +4

    -5

  • 1448. 匿名 2019/05/09(木) 19:31:44 

    >>1438
    いやそれ子供のいる人のせいじゃなく。
    子供いる人の補助つけない人事の責任じゃ…
    人増やしてって言わないとダメよ
    言わないとできるって上層部は思うから

    +1

    -2

  • 1449. 匿名 2019/05/09(木) 19:32:06 

    この国では子供を産みたくないな
    自分のことでいっぱいいっぱい

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2019/05/09(木) 19:33:01 

    >>31
    働いている主婦が偉いんじゃなくて、自分の年金は自分で払うという当然のことをしてるだけ。
    3号の人は払わずに年金がおりる制度だから、そりゃ財源足りなくなって当然。
    だからこれからは国民年金くらいは自分で払ってねって話。将来自分が受け取るものなんだから。
    ご主人が払っている年金は、ご主人のもの。
    奥さんも年金がいるなら、奥さんの分も払うのが当たり前。
    ふるさと納税だって変わってきているし、年金制度だって時の流れで変わるのは仕方ない。
    老人の数が増えてきてるんだから。でないと将来、若者が困るんだよ。

    +9

    -3

  • 1451. 匿名 2019/05/09(木) 19:33:30 

    >>1353
    場所によるんだろうね書き込み見てると、そんな事ないって言ってる人何県なんだろう?

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2019/05/09(木) 19:33:32 

    働きだしたら職種にもよるけど
    家事も育児もPTAも自治会も、名もない家事も、折半とは言わないけど3割4割は旦那にやってもらわねば。
    手料理は確実に減るだろな
    ガッツリ働いてる子育て中のお母さんが毎日手料理だったら尊敬しちゃう。
    私には無理だと思う

    +12

    -1

  • 1453. 匿名 2019/05/09(木) 19:34:09 

    子育てに専念できなきゃ、産む人減るよ。堅物の叔父さん達には理解不能なのかな。

    +8

    -1

  • 1454. 匿名 2019/05/09(木) 19:34:56 

    >>1433
    20年以上ってw
    一体いくつで結婚したのよ
    下手したら40オーバーなんじゃw

    +0

    -5

  • 1455. 匿名 2019/05/09(木) 19:35:09 

    介護や看病している主婦は
    その期間の証明がもらえるといいね

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2019/05/09(木) 19:36:32 

    子供が小さい頃、専業で子育てできて良かった

    貯金無くなったけど

    +8

    -0

  • 1457. 匿名 2019/05/09(木) 19:37:11 

    >>1450
    世の中そういう流れになるのはおかしい事じゃないよね。
    今働いていても、いつ失業や介護で自分が3号になるかもわからないのに、って言ってくる人いるけど、そういう人達って自分のことしか考えていないんだろうね。
    自分の未来より、この国の未来を考えるべき。
    3号制度守ったばかりに年金制度破綻したんじや意味ないのに。

    +4

    -2

  • 1458. 匿名 2019/05/09(木) 19:37:26 

    >>1456
    働こう

    +0

    -2

  • 1459. 匿名 2019/05/09(木) 19:37:49 

    飛ばし記事で良くのびるよね
    運営は嬉しくて仕方ないだろうね
    昨日と今日でどれだけ儲けたんだろ

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2019/05/09(木) 19:37:57 

    専業主婦でも扶養内パートでも、扶養内じゃなくても、女性に限らず男性でも、生活や心に余裕なくなっちゃうとイライラして攻撃的になるのかな

    +10

    -0

  • 1461. 匿名 2019/05/09(木) 19:38:18 

    >>1454
    18で社会人なら38歳、22で社会人なら42歳。
    まぁ、都内なら割と居ると思うよ。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2019/05/09(木) 19:39:08 

    まーた対立煽り工作トピか?
    ガルはほんとに情報工作サイトだよなぁ

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2019/05/09(木) 19:39:15 

    >>1461
    小梨になるね

    +0

    -1

  • 1464. 匿名 2019/05/09(木) 19:39:27 

    小梨夫婦や貧乏じゃない専業は高みの見物なんだろうね

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2019/05/09(木) 19:41:19 

    生産性が著しく低い専業主婦が、今まで優遇され過ぎていたんだから。

    年金、税制、是正すればいい。
    てか、しろよw

    +4

    -8

  • 1466. 匿名 2019/05/09(木) 19:41:44 

    >>1463
    ガキなんて欲しくないんでしょw

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2019/05/09(木) 19:41:48 

    >>1460
    分かる。友達が共働き正社員だけど、友達の実家付近に戸建購入、保育園のお迎えは実家の父がやってお風呂食事済ませて家まで送ってくれるらしい。
    友達夫婦の食事は宅配弁当で、家事は家事代行を週5日使ってるって。
    洗濯は乾燥まで自動で夜回したら後畳んで戻すのは代行さん、食器洗いも掃除も全部代行さんって話してた。
    共働きだと楽だよーって話してたけど、うちはそんな共働きには出来ない。

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2019/05/09(木) 19:41:59 

    寂しい独身とかいうけど普通に楽しそうな友だちいっぱいいるし、専業の友だちとも仲良くしてるのにガルチャントピの後半だと叩き合い(笑)

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:14 

    >>1465
    あと、健康保険もね。

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:28 

    やっぱり保育園に預けるの怖いよね。園庭狭いし交通ルールも親じゃなく保育士に丸投げ。うちは3歳まで自分で育て私が離乳食からトイレトレーニングから着替えから交通ルールまで全て教えて園庭広い幼稚園に入れパートに出ました。幼稚園の延長保育利用して扶養内パートで働きました。帰宅してから家事全般パートない日にスイミングやピアノの付き添い、小学校入学までにひらがなカタカナ数字簡単な計算も私が教えました。0歳から保育園に丸投げで離乳食もトイレトレーニングも着替えも全て保育士さんにやってもらい自分はフルタイムで扶養外れてる人とどちらが偉い?子どもが喜ぶ?命が安全?PTAの役員引き受けたからこっそり教室覗くと小学校1年で席に着かず歩き回るのは保育園出身の子ばかりでしたよ。自分の名前すら書けない子もいました。担任泣かせね。

    +5

    -12

  • 1471. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:31 

    >>1465
    はいはい。
    明日もお仕事?
    早く寝ようね

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:36 

    国がやってきたこと否定してるしなんだか安倍さんになってから無茶苦茶。
    狙い撃ちは40前半からかな。氷河期阿鼻叫喚よね。今迄3号容認して今更金
    ないなら働けとかひどいと感じるよ。

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2019/05/09(木) 19:42:43 

    釣りトピにまじめにこたえるのはやめよう!
    運営の思う壺だよ
    バイトがル男君今日も1口コミ20円の為にお疲れ様でーす!!
    専業主婦の年金半額案!働きに出ますか?

    +6

    -1

  • 1475. 匿名 2019/05/09(木) 19:43:39 

    >>1469
    健康保険制度について調べてきなよ笑笑

    +2

    -1

  • 1476. 匿名 2019/05/09(木) 19:43:43 

    >>1468
    がるちゃんって前半と後半って雰囲気違うよね。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2019/05/09(木) 19:44:02 

    国民年金の納付率が66%なんだよね。まずここが問題。年金の仕組みのおかしい所はいつも会社勤めで天引きされる人達にしわ寄せがくるんだよ。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2019/05/09(木) 19:45:27 

    >>1473
    こんなに安いんだね。だから1000コメとかして連投するんだ笑

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2019/05/09(木) 19:45:33 

    ほんと男が作った案って感じ。
    じわじわ女性を不遇にしていく感じ。
    なにが女性を輝かせるだよ。
    働きたい女性は働けばいい。
    専業主婦(これも立派な仕事)やりたい女性はやればいい。
    女性を輝かせたいなら女性の望みを堂々と叶えろ政府。

    +17

    -2

  • 1480. 匿名 2019/05/09(木) 19:45:51 

    国の無策無能をごまかすためにネットで叩きや対立煽りで矛先そらし
    5ちゃんガルちゃんヤフコメは運営がグルになって工作やってます間違いなく
    ネットの大声なんて真に受けていては庶民クラスは本当にバカを見ることになるので注意しましょう

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2019/05/09(木) 19:45:56 

    >>1450
    たぶん3号消えても年金破綻の原因そこじゃ無いし。
    子供減って今の若者年金貰う頃にはもっと困るのでは…

    今制度無くしてもお年寄りの支払額は変えるわけ無いし。
    削減されるのは今子育てしてる世代の未来の夫婦の年金なんだと思うけど

    勘違いしてる人多いけど。これ若い世代負担の政策だと思う

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2019/05/09(木) 19:46:43 

    >>1453
    どうぞ専念して。妻の分は夫が払えばいいだけ。たかだか1万6千円。妻が内職してでもこのくらい余裕で稼げるって。

    +6

    -5

  • 1483. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:01 

    >>1394
    働きにいっていたよ
    でも親が倒れるたびに仕事をやめてまた探してを繰り返していたらろくな仕事が残っていない
    独身の妹に頼めないし、いつまた誰が倒れるかわからなくて派遣を転々

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:14 

    働かせようと必死だね〜

    +3

    -1

  • 1485. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:34 

    >>1433
    え!?あなたいくつ?18で働き始めたら38、20からなら40、22からなら42?
    アラフォーで結婚ですか。障害児生まれそうだから妊娠しない方がいいね。さぞかし貯金溜まってそう。リッチな専業主婦。こういう人は年金半額でいいよ。

    +0

    -6

  • 1486. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:42 

    私は結婚生活にピリオドし新しい相手と事実婚
    小梨だしフルタイム 社保完備で働いてる
    結婚してた時も自営で年金払ってたし今の職場も年金払ってるからかやっぱ3号は納得いかないなー
    結婚時代も無休で働いたし今は生活のためというか生活レベル上げたくて働いてる
    何となく嫌なんだよなぁ
    働くのがすごく大変で苦労した私にとっては…
    子供は作らないっていうかできなかったし

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:48 

    >>1478
    100コメしてようやく2000円かぁ。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2019/05/09(木) 19:47:48 

    >>1475
    私と子どもが夫の扶養になっても、夫の社会保険料は変わらなかったけど何で?

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2019/05/09(木) 19:48:26 

    日本人が、家事や育児頑張って旦那や親をサポートしたり、子供会やPTAなど地域に貢献してるのにこの仕打ち。
    こんな愚策より、まずは外国人生活保護全廃してほしい。

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2019/05/09(木) 19:48:32 

    国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2019/05/09(木) 19:48:39 

    >>1484
    違うでしょ、払わせようと必死なんだよ。

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2019/05/09(木) 19:49:21 

    年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある

    お金あるでしょ。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2019/05/09(木) 19:49:41 

    >>1485
    焦って早くに甲斐性無しと結婚して生活キツくてイライラしてるんだね〜
    可哀想

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2019/05/09(木) 19:49:43 

    専業主婦だけど年金もらえても微々たるものだろうしあてにしてないから半額になったとしても働かない。そんなもののために働くなら子育て専念したい。

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:14 

    >>1473
    1コメ20円?やすっ!それこそ底辺の人間がやるバイトだね。
    きっと実家に帰省、独身、下手したら童貞くんだね笑笑

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:27 

    三号がなくならないなら、年金制度自体要らないわ。厚生年金天引きしないで。これまで払った分、ほんとに全額戻ってくるんだろうか。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:29 

    この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
     所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。

    日本って日本人のための国じゃないよね

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:56 

    もう老人増えすぎてお金ないんだね。
    3号被保険者が払うようになれば、
    889万人×16340円=1452憶円 
    月にしてこの額。




    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2019/05/09(木) 19:51:03 

    扶養内や専業をフルで働かせたいのはわかるけど、その前に働けるように企業側の求人のハードル下げないとね…
    働きたくても、正社員は30歳以上ブランク子持ち不可とかじゃあ働けないんだけど。

    +5

    -1

  • 1500. 匿名 2019/05/09(木) 19:51:04 

    仕事以外何もしない旦那の世話して
    子育て、家事、家の雑用全てやって
    義理の父母の介護して
    それ以上働けと云う日本の政治が
    おかしい
    男性と同等にするなら
    無料の保育園と無料の老人ホーム用意して下さい。
    しかし先進国でここまで酷い国って
    ある意味凄い。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード