-
1. 匿名 2019/05/08(水) 20:30:35
基礎化粧品を使っていて好転反応があった、感じたことはありますか?わたしは好転反応というものを信じていないんですが(^_^;)
あるとすればその好転反応が悪く出ていても使い続けたら結果、良い効果が見られるんでしょうか?
好転反応のアレコレを知りたいのでトピを立てました!+43
-11
-
2. 匿名 2019/05/08(水) 20:31:34
好転反応って嘘くさい+322
-2
-
3. 匿名 2019/05/08(水) 20:31:47
?+11
-5
-
4. 匿名 2019/05/08(水) 20:32:35
好転反応なんてないよ
肌に合ってないだけ+296
-4
-
5. 匿名 2019/05/08(水) 20:32:55
返品とかさせないための逃げ口上でしょ+201
-1
-
6. 匿名 2019/05/08(水) 20:33:21
まず好転反応って何か教えてほしい+99
-0
-
7. 匿名 2019/05/08(水) 20:33:21
+37
-9
-
8. 匿名 2019/05/08(水) 20:33:44
最初は調子良くなって、後は慣れてきたのか?普通になる事ならあったけど。+102
-3
-
9. 匿名 2019/05/08(水) 20:34:06
いいもの使えばあるんじゃないの?
よくわからんけど+2
-17
-
10. 匿名 2019/05/08(水) 20:35:50
そんなの有るの((((;゜Д゜)))+16
-4
-
11. 匿名 2019/05/08(水) 20:36:01
厚生省が詐欺の手口ですって言ってる。好転反応なんてものは無い。+272
-1
-
12. 匿名 2019/05/08(水) 20:36:11
プチプラからSK-IIとか使えば肌がビックリしてコメドくらいは出来そうな気がしなくもない。+105
-7
-
13. 匿名 2019/05/08(水) 20:36:23
>>7これ見ても全然わかんない+28
-1
-
14. 匿名 2019/05/08(水) 20:37:19
あるよ
高い化粧品なら。使い始めはぶつぶつができたけど、悪いものが出たあとは綺麗になった。
肌弱いから安いの使い続けると荒れるけど、いいのはそういうのはない。+2
-43
-
15. 匿名 2019/05/08(水) 20:37:49
正式な医学用語の中に好転反応という言葉はないって聞きました
その言葉を使うのはだいたいがインチキだそうです
+198
-1
-
16. 匿名 2019/05/08(水) 20:37:49
消費者庁も警告してるよ!!騙されるなって。【日本の議論】健食・化粧品で異変「それは好転反応」に騙されるな 健康被害相談相次ぐ - 産経ニュースwww.sankei.com「発疹は好転反応なので我慢してください。乗り越えればよくなります」「それは毒素が出ている証拠です」-。化粧品、健康食品、エステなど美容・健康に関する機能をうたっ…
+157
-2
-
17. 匿名 2019/05/08(水) 20:38:16
ダイエット始めるとあるな。好転反応。
すごくだるくて身体中痛くて。
でもその時期超えるとするする痩せる。
化粧品ではそういうのないかな+9
-14
-
18. 匿名 2019/05/08(水) 20:38:36
炎症を起こしているだけでは?+84
-1
-
19. 匿名 2019/05/08(水) 20:39:57
元エステティシャンだけど、内心好転反応じゃないだろwww
って思う事多々あった+154
-1
-
20. 匿名 2019/05/08(水) 20:40:03
>>14
そもそも化粧品を使うことで「悪いものが出た」りはしませんよ
たまたま最初は体調等であわなかったたけだと思います+97
-1
-
21. 匿名 2019/05/08(水) 20:40:55
肌が慣れてきただけじゃ…+16
-1
-
22. 匿名 2019/05/08(水) 20:41:36
私もエステでいわれた事あったけど信じてなかった。
やっぱりね〜+70
-1
-
23. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:56
化粧品を使ってブツブツがでたとか赤くなるって言うことは、体がその原因となる物質に反応してることで、拒否してるんですよ?
+107
-3
-
24. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:11
最初は体中から悪いものを出しちゃうのでどうしても荒れちゃいます〜
でもそれって効いてる印なんです〜
ってな広告見たことあるわ。うそくさ+93
-1
-
25. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:02
>>14 「悪いもの」とは?出るってどこから?
そういうのをきちんと説明できる人を見たことがない+13
-2
-
26. 匿名 2019/05/08(水) 20:48:05
試しに好転反応でググると、見事に胡散臭いスピやサプリやマッサージや似非オーガニックが出てくるねー笑。+36
-4
-
27. 匿名 2019/05/08(水) 20:48:15
好転反応とは違うかもだけど、反応がないイコール効いてないっていうものはあるよね?例えばビタミンAか何かは最初濃度低いのから塗りはじめて反応がないと足りてるって事で濃度上げていくとか(反応は赤みとか皮むけ)
あと美白系もハイドロとかなら反応あるのが効いてる証拠とか
上でかいた病院とかエステ経由のスキンケア商品なら、最初にマイナスな症状がでてもそれが正解っていう理屈はわかるけど
普通の店のスキンケア物なら悪い反応はただ肌に合ってないだけでは…?そんな成分入れられないよね?基準にひっかかるし
+44
-0
-
28. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:00
絶対にない
一度使って荒れたものはその後もずっと荒れる
一度使って荒れないものはその後もずっと荒れず肌が綺麗になってく
合わないものは長く使用すべきじゃない+32
-3
-
29. 匿名 2019/05/08(水) 20:51:07
化粧品の好転反応なんてトレチノインくらいじゃない?医師の処方が必要くらいなレベルの強いやつ。+25
-1
-
30. 匿名 2019/05/08(水) 20:51:46
肌の調子が悪い時は何を使ってもピリピリする
穴が開いた状態になってるんだっけ+4
-0
-
31. 匿名 2019/05/08(水) 20:53:44
>>27
それは単純に副作用だと思うよ。
例えばニキビの処方薬のディフェリン(皮膚科の厚労省から定められたものです。)は塗布すると、一週間ほど発赤や皮向けがあるけど、そこを乗り越えると良くなる的な。+34
-0
-
32. 匿名 2019/05/08(水) 21:02:55
病院の処方薬で好転反応なんて聞いたことないから、ないんじゃないかな。+20
-0
-
33. 匿名 2019/05/08(水) 21:04:25
>>7
ただの副作用じゃん。使い続けても良いことなし。自分に合ってるものは初めからいいって分かるよ。+9
-0
-
34. 匿名 2019/05/08(水) 21:13:38
>>27
でもそれを好転反応なんて呼ばないよ+17
-0
-
35. 匿名 2019/05/08(水) 21:18:25
好転反応って薬にしか使っちゃいけない言葉じゃなかったっけ
何にせよ基礎化粧品でそんなものはない+14
-1
-
36. 匿名 2019/05/08(水) 21:21:22
マッサージでもいいように使う言葉だわ、好転反応って+5
-0
-
37. 匿名 2019/05/08(水) 21:38:08
昔トランスファクター?みたいな化粧品買ってて好転反応すごいけど、アトピーにとてもよく効くと言われたよ+0
-0
-
38. 匿名 2019/05/08(水) 21:40:39
エステティシャンだけど好転反応なんてないよ。ネットで調べたらわかるけど医師もないって警告してる。
勉強してないエステティシャンや素人美容家がクレーム受けた時の逃げ道で言ってるだけ。+35
-1
-
39. 匿名 2019/05/08(水) 21:44:27
自然派ママがやたら言ってたから胡散臭いなぁ思ってたやつだ…!
風邪とかアトピーも身体が毒素を出そうとしている反応だから良いものだって、子供に病院も行かせてなかった。
アトピーが可哀想だったなぁ。
むしろ悪い反応じゃないの?+27
-0
-
40. 匿名 2019/05/08(水) 21:46:21
>>29
そうそう、ビタミンAとかレチノール化粧品はあるよ。
私はそうだった。コメド、赤み、乾燥がレチノール化粧品使い始めて最初の4〜5日くらい出た(ファンデとかで隠せる程度)。治ったら、古い皮が全部取れたみたいにツヤツヤになったけど、同じ化粧品でも合わない人は1ヶ月経っても瞼が腫れて、使うの断念した例も聞いてる。+9
-0
-
41. 匿名 2019/05/08(水) 21:52:53
断食とか、嗜好品をやめた時に、体調悪くなったりするのを好転反応って言うのは分かるけど、化粧品では無いな。
コーヒーやめた時に数日頭痛があったけど、
そういうのを言うんじゃないかな?+19
-1
-
42. 匿名 2019/05/08(水) 21:53:05
美容販売の時よく使わせて頂きました。
店の方針です。すみません。+9
-2
-
43. 匿名 2019/05/08(水) 21:55:40
ちょい昔に、○ー○で化粧品を買わされたけど、
顔に吹き出物が出まくったから私には合わないです。って言ったのに、
今、肌の悪いものが出てるところだから、そのまま使用しても全然大丈夫よ。って、さらに売り付けに来た!
もう縁切ったけど、やっぱりムカつく!+6
-0
-
44. 匿名 2019/05/08(水) 22:11:43
エステティシャンですが
好転反応は良くあります。
無添加や保存料無しの化粧品に変えた時に出ます。
後、アトピー性皮膚炎の方も最初は出ます。+3
-19
-
45. 匿名 2019/05/08(水) 22:15:29
>>44
アトピーなんて敏感なんだから好転じゃなくて単なる刺激だと思うけど。
好転していると言える理屈を教えてほしいわ。+23
-0
-
46. 匿名 2019/05/08(水) 22:20:12
好転反応なんて言葉に踊らされるやつがマルチ商法の餌食になるんだろうな。
皮膚科の先生に言ったら鼻で笑うからね。+22
-0
-
47. 匿名 2019/05/08(水) 22:30:57
マッサージとかの好転反応も嘘なの?眠気とか頭痛とか+7
-0
-
48. 匿名 2019/05/08(水) 22:39:56
>>24そのままの事SKⅡの売り場で言われた事あるわ+3
-0
-
49. 匿名 2019/05/08(水) 22:49:40
>>47
それは好転反応って言葉は使わない
治療疲れや刺激過多
血流が急に良くなるから、溜まってた老廃物が肝臓に集まって、体を休めようとして眠くなる
あるいは過緊張だった筋肉が緩んで副交感神経優位になる→眠くなる+13
-0
-
50. 匿名 2019/05/08(水) 23:10:15
今の流行ってるか解らないけど、月曜断食をしていると言うブロガーさんで断食して断食日数キロ痩せたけど好転反応で下痢や頭痛があるって書いていたけど、調べたら好転反応って医療用語でないし身体に善くないじゃって思ってしまう。
+7
-0
-
51. 匿名 2019/05/08(水) 23:25:16
>>29
>>35
各省庁が警告してる通り、薬にも化粧品にも好転反応なんてものはない。
トレチノイン塗って腫れたり皮むけたりするのは、外部刺激に対する通常の反応。
それを想定・利用することが目的で塗ってるからって、好転反応とは言わない。+13
-1
-
52. 匿名 2019/05/09(木) 00:03:40
化粧品はわからんけど、整体とかマッサージはあるっていうよね
うまい整体やマッサージの人だとすっきりするけど下手な人だとただのもみ返しを好転反応って言ったりするから腹立つ+5
-3
-
53. 匿名 2019/05/09(木) 00:06:05
>>47
血流がよくなってねむくなるだけじゃない?
+6
-0
-
54. 匿名 2019/05/09(木) 00:56:36
実際にそういう作用があって、結果良いものだったとしても、好転反応そのものを国や公的機関が認めるわけないじゃん。悪質な物が簡単に便乗できるし、取り締まるのも難しくなるから。
トレチノインやレチノールはあるよ。慣れてない人もそうだけど、肌内部にレチノールの前身(ビタミンA)が少ない人が使うと出やすい。ただ、そういう反応が出た人の方が、後々化粧品の効果を得やすい。皮膚科と連携しているエステサロンで聞いたし、実際そうだった。
まぁ、こんな話してもね…嫌な人は何言っても嫌だろうし。+6
-12
-
55. 匿名 2019/05/09(木) 01:35:14
>>54
トレチノインて(なんちゃってレベルの量しか薬事法上配合できない化粧品じゃなく、医療用のは)そもそも、皮膚を剥離する薬がだよ?
当然誰でも刺激や痒み、腫れ、赤み、皮むけが出るし、それを医者が様子見ながらコントロールして使う薬品な訳で…何を好転反応と言ってるの?+13
-0
-
56. 匿名 2019/05/09(木) 02:14:05
好転反応なんて嘘。肌に合わないだけです。
好転反応についていうメーカーのものは使っちゃダメ。+17
-0
-
57. 匿名 2019/05/09(木) 02:33:22
まさにレチノールを塗って肌が赤くなってカサカサで続けられず辞めてます。好転反応ととるか肌に合わないととればいいかわからない。+0
-1
-
58. 匿名 2019/05/09(木) 06:21:45
>>55
だから、あなたが言ってるその症状が出て治ったらだよ。そういう反応が出た人の方が、レチノールの効果を得やすいって言ってんの。でもここは何言っても否定するんでしょう?説明するだけアホくさ…+0
-9
-
59. 匿名 2019/05/09(木) 08:03:58
私は以前、デパコス系の基礎化粧品から、いわゆる自然派のライン(ポリマーなど不使用)に変えたとき、2ヶ月くらいガサガサ乾燥の皮向け顔になりました。
今まではポリマーなどで覆ってごまかしていたのが、覆わなくなったから一時的にそうなっていて、基底層から新しい肌細胞が角質層に届いたときにガサガサが治まる、その後は自分の皮脂で肌を覆って守れるチカラがつく、という説明を信じて待ったところ、そのとおりになり、その後はツルツルになりました。
せっかくあの時期を耐えたので、もうポリマー系には戻れないと思っています。
好転反応とは違う話かと思いますが、経験談として書いてみました。+2
-1
-
60. 匿名 2019/05/09(木) 10:30:16
好転反応というワードが出されたら、以後その人の話は聞き流すことにしている
科学的に説明できる作用の過程なら、あやしい言葉を使わず説明すれば良いだけのこと+3
-0
-
61. 匿名 2019/05/09(木) 10:49:12
>>47
リラクゼーションの仕事してたけど、血流が上がると体温も上がって眠くなるよ
頭痛も血管が広がって脳内の血流が一気に増えるから これは拡張型の偏頭痛みたいなもん
眠くなるのは良いけど、頭痛はあまり良くないかな
マッサージ受けて頭痛になる人は普段けっこう肩とか凝ってると思うんだけど、それを一度で一気にほぐしちゃうと頭痛や目眩に繋がるし、後々ひどい揉み返しがきやすい
化粧品に関しては分からないけどリラクゼーションの施術に関しては好転反応なんて、ものは言い様の世界だから騙されないでね
マッサージ受けた後の不快感伴う症状は、ただの揉み返しだよ
毒素を出すと言っても、せいぜい発汗(サラサラした無臭の汗)が良くなる、お手洗い近くなる(下痢じゃなく)等の代謝が良くなる程度だよ
吐き気なんて、どう考えてもおかしいよ+5
-0
-
62. 匿名 2019/05/09(木) 11:42:55
ねずみ構の化粧品を使ったけど合わないから返品したいと言うと口ぐせが好転反応だった。信じて使い続けて皮膚科に通うハメになった。+6
-0
-
63. 匿名 2019/05/09(木) 13:08:16
>>58
私は医療の知識ないけど、ただ単に、皮膚が剥がれた分、成分の吸収率が高くなっただけに聞こえちゃう(^-^;
症状が出て治ったのも、怪我が治っただけみたいな
わざと傷付けて鍛えるショック療法みたいな感じする
それと、エステと提携してる皮膚科って商売主義か、そうしないと存続できないかで良いイメージ湧かないな…
エステも皮膚科を後ろ楯にしないと信頼されない程度の腕なのかなと…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する