-
1. 匿名 2019/05/08(水) 18:08:05
これは職種、正規か非正規か、中途か新卒か、経験者かそうじゃないかにもよりますが、主は工場で単純作業のバイトなので半年過ぎるあたりになったら、ベテランとほぼ変わらない動きが求められているなと感じています。+50
-4
-
2. 匿名 2019/05/08(水) 18:08:50
それはその職種にもよるね。+72
-2
-
3. 匿名 2019/05/08(水) 18:09:00
3ヶ月までかな。
半年も経てば慣れてくるでしょう。+133
-5
-
4. 匿名 2019/05/08(水) 18:09:23
仕事の難易度によるけど、
一つの目安になりそうなのは3カ月。+106
-1
-
5. 匿名 2019/05/08(水) 18:09:32
1年かな。+123
-6
-
6. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:05
業務内容にもよるけど、入ってから3ヶ月くらいの仕事ぶりを見てこの人は要領がいいんだろうな、あの人は優先順位つけるの苦手なのかなとかなんとなくわかる。
長くても半年くらいなんじゃない?+101
-1
-
7. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:15
年、月のルーチンワークを一通り教えて
それを一人で三度こなすまで。
+10
-3
-
8. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:16
1年+47
-1
-
9. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:23
単純作業なら一ヵ月じゃない?+28
-1
-
10. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:25
いつまで経っても新人と言われたくはない+28
-0
-
11. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:47
うちの近所のスーパーでかれこれ一年近く(研修中)の名札付けてるレジのおばちゃんいるんだけどなんなの?
特にダメなところはないように思うんだけど。
+75
-2
-
12. 匿名 2019/05/08(水) 18:10:59
ゆとりに関しては、永遠に新人だと思ってた方が精神衛生上良い。+17
-12
-
13. 匿名 2019/05/08(水) 18:11:10
主さんの場合は3ヶ月だと思う+42
-1
-
14. 匿名 2019/05/08(水) 18:11:13
次の新人(新卒)が入ってくるくらいまでかな。+69
-2
-
15. 匿名 2019/05/08(水) 18:12:03
同じ作業の繰り返しなら
2~3ヵ月位かな+23
-0
-
16. 匿名 2019/05/08(水) 18:12:34
文句を言いたいがために一人前扱いしない人も世の中にはいるけどね。わざと揚げ足をとってミスを誘発したりね+30
-1
-
17. 匿名 2019/05/08(水) 18:12:39
バイトなら一年
社員なら一年かな
職種にもよるけど
技術系なら最低3年は見習いでは?+11
-3
-
18. 匿名 2019/05/08(水) 18:13:37
内容にもよるけど、3ヶ月から4ヶ月くらいかな?
+24
-1
-
19. 匿名 2019/05/08(水) 18:13:39
主は新人と見られたいの?+8
-0
-
20. 匿名 2019/05/08(水) 18:14:20
半年かな
人それぞれだけど
1年しても ど素人のままなら困る+20
-0
-
21. 匿名 2019/05/08(水) 18:14:55
単純作業だけなら1ヶ月、PCやいろんな機械使いこなすなら1年かな+11
-0
-
22. 匿名 2019/05/08(水) 18:17:01
+6
-2
-
23. 匿名 2019/05/08(水) 18:18:16
あっという間に仕事できるようになってみれば。イチローは入団して2軍でバカンバカン打ちまくって3年目に日本新記録出したんだよ。
メジャーにいっても4月にデビューして5月に首位打者だったよ。+1
-13
-
24. 匿名 2019/05/08(水) 18:18:29
一人前になるには1年。指導者になるには3年。
主さん、ファイト!!!!+34
-0
-
25. 匿名 2019/05/08(水) 18:19:20
次の新人が入ってくるまで。+6
-2
-
26. 匿名 2019/05/08(水) 18:21:50
私新卒4年目でずっと同じ部署にいるのですが、長く働いてた派遣さんが今月末辞めるので挨拶したところ、「頑張ってよ~新人のうちが華よ(^-^)」と言われたのですが、
どういう意味?まだ新人レベルの能力しかないと思われていたの?とモヤモヤ…
うちの部署はめったに新卒が来ないので、ずっと1番年下ではあるのですが。
嫌味なんでしょうか?+32
-7
-
27. 匿名 2019/05/08(水) 18:22:28
パート先に最近女性の社員が転勤で入ってきたんだけど、ことあるごとに「まだ私一年目なのに!」と文句ばかりで仕事覚えようともしないし人に任せるしものすごく遅い。50歳過ぎた人が一年経とうとしてまだそんな言い訳するのかとイライラする。+9
-1
-
28. 匿名 2019/05/08(水) 18:23:09
10年かな
今は頭の危ない若造クソガキが増えたし+4
-16
-
29. 匿名 2019/05/08(水) 18:24:12
>>28
あなたそれ自分がくそごみオバサンだって言ってるとの同じだよ?
自覚ありますかぁ?(笑)+13
-6
-
30. 匿名 2019/05/08(水) 18:24:35
バイトならシフトの入り具合によるけど3〜6ヶ月。
正社員なら1年。+32
-1
-
31. 匿名 2019/05/08(水) 18:25:36
じゃぁベテランと言えるのは何年?+2
-0
-
32. 匿名 2019/05/08(水) 18:27:00
>>29
あらら、図星言われてキレちゃったよ+1
-15
-
33. 匿名 2019/05/08(水) 18:28:19
>>28
こんなことも言わなきゃわからないのかと思うことが増えた。
新人の劣化具合、馬鹿さ具合がすごい。+5
-11
-
34. 匿名 2019/05/08(水) 18:28:45
うちの近所のローソンに、2年経つけど若葉マーク付けてるおばちゃん店員さんがいる。
ほんとに見事に仕事が遅い・ミスる・テンパる。
知ってる人はみんなその人のレジには並ばない。「お待ちのお客様こちらのレジどうぞー」とその人が開けても動かない人は常連。+10
-0
-
35. 匿名 2019/05/08(水) 18:30:20
>>17
間違えたバイトなら一ヶ月です!+1
-3
-
36. 匿名 2019/05/08(水) 18:31:17
みっともない争いはやめましょう+7
-0
-
37. 匿名 2019/05/08(水) 18:32:32
人間死ぬまで新人ですよ
謙虚に生きましょう+7
-1
-
38. 匿名 2019/05/08(水) 18:33:34
一通り1人で仕事がこなせる様になるまで。+3
-0
-
39. 匿名 2019/05/08(水) 18:36:19
>>11
責任は追いたくないから『まだ研修中でお願い!』と言ってるのでは。+7
-1
-
40. 匿名 2019/05/08(水) 18:39:10
転職して一週間、激務とモラハラ上司に苦しめられて試用期間の間は残業させないと社長に言われてたのに、さっき30分残業した後にまた仕事をやらされ先輩がまだ仕事残ってるかもしれないのに帰るのかと説教されたマジで辞める+4
-0
-
41. 匿名 2019/05/08(水) 18:39:22
>>32
>>33
枯れ果てた雑巾ばあばの分際で若者を批判するな、おまえらを将来世話してやるんだから黙ってありがたく思っとけや。+1
-3
-
42. 匿名 2019/05/08(水) 18:40:12
2年経っても「まだ私新人だから」って言ってる人がいて鬱陶しい
大して難しい仕事でもないのに+12
-0
-
43. 匿名 2019/05/08(水) 18:40:18
なんともいえない ゆとりのヤバさはちょっと常軌を逸してるからねえ+10
-0
-
44. 匿名 2019/05/08(水) 18:44:08
>>1
まぁ、世の中甘くないけどさ、そりゃ、過酷だけどさ、自分だけは自分の味方で居てあげな+1
-4
-
45. 匿名 2019/05/08(水) 18:45:22
ゆとり叩きBBAはバブル期に金使いまくった挙げ句経済崩壊させて若者にしわ寄せする無能ゴミクズたち+2
-5
-
46. 匿名 2019/05/08(水) 18:48:35
一年。+0
-1
-
47. 匿名 2019/05/08(水) 18:52:46
>>23
てか普通に男がコメントしてるよね
+2
-0
-
48. 匿名 2019/05/08(水) 18:56:44
1年かな?
職種によっては季節によって初めての新しいイベントとかあるもんね+5
-0
-
49. 匿名 2019/05/08(水) 19:01:07
今日のJALのシステム障害のニュースで、窓口対応していた人が「研修中」の腕章してて、新人かな?と思った。
後ろに先輩らしき人が指導しながらやってたけど、トラブル中だったらそんな事してる余裕ないでしょとツッコミたくなった。+9
-0
-
50. 匿名 2019/05/08(水) 19:15:02
一人前と認められない限り、永遠に新人扱い
やる気のある後輩に追い抜かれても知らない
気に入らないなら毎日残業代貰わずに深夜2時まで残業して、休日もサービス出社してボーナスは返還するくらいの覚悟を見せればいい+1
-9
-
51. 匿名 2019/05/08(水) 19:37:04
現職勤務7日目(パート)
そろそろ積極的に発言したり自分で考えて正社員達とも仲良くなって業務フロー改善の提案とかしてほしいと先に入ったパートに言われてる
言い訳ばかりで悪いけど未経験で入社したんだけど展開早すぎない?まだ仕事にも職場にも慣れてないのに…これが普通ですか?
展開早い+ 普通-+41
-1
-
52. 匿名 2019/05/08(水) 19:50:02
+0
-2
-
53. 匿名 2019/05/08(水) 20:03:41
昔、工場で働いてました。1日目でだいたい決まります。遅くても1週間でした。それ以降出来ない人は辞める様に仕向ける会社でした。私も向いてなかったので左遷されてばかりでしたけど。金が欲しくて耐えました。+0
-0
-
54. 匿名 2019/05/08(水) 20:14:16
医療事務ですが、1か月半前に入った新人さん、未だにカルテを作る時どう書くのか聞かれる。
うちに来る前も医療事務やってて、同じ紙カルテなんだけど、やってたんじゃないの?ってモヤモヤする。+4
-2
-
55. 匿名 2019/05/08(水) 20:16:26
>>50
仕事できない人の考え方+5
-0
-
56. 匿名 2019/05/08(水) 20:27:24
まだ入って一か月研修おえて配属されて数週間なのにもう5月だよ?これも出来ない?って毎日毎日言われて辛い。
自分がめちゃくちゃ覚え遅いんだろうけどイラつきを態度にだしたり悪口を私の前でいったりため息ついたり睨まれたり…
せめて私の前で隠してほしい。
近々辞めます。+12
-1
-
57. 匿名 2019/05/08(水) 20:31:28
やっぱり1年かな。1年経てばほとんどの業務が頭に入ると思う。職種によるけど+10
-0
-
58. 匿名 2019/05/08(水) 20:31:39
1年かなー
月によって違う業務がある職種だと、「この時期はこの仕事がこのぐらいあるな」というのをとりあえず一通り経験できるので。
2年目になると教える立場にもなるでしょうし…+0
-0
-
59. 匿名 2019/05/08(水) 20:34:18
早くて半年だよ。
普通新入社員って三ヶ月で転勤はない。最短で半年だよ。転勤を命じられる=一人前って捉えて良いよ。+6
-0
-
60. 匿名 2019/05/08(水) 20:49:43
3年て本人が言ってた
15年いるけど未だに出来ない
事務らしきことをしてる
会社はクビにできなく、ホワイトなので好き勝手にやってるよ+2
-0
-
61. 匿名 2019/05/08(水) 20:58:26
すぐ習得できるような仕事ではないので、1年間は新人って感覚。+1
-0
-
62. 匿名 2019/05/08(水) 20:59:06
3カ月から半年かな。でも、1年経っても出来ない人もいる。
+6
-0
-
63. 匿名 2019/05/08(水) 21:22:25
工場で単純作業なら流れを掴むのに1ヶ月、ミスが許されるのは3ヶ月までで半年経てば自然と作業スピード上がる+3
-0
-
64. 匿名 2019/05/08(水) 22:22:21
トラブルこそ教えるチャンスじゃないのかな
確かに客としてはあれかもしれないけど
教育のためにはいろんな場面をやらせないと一人前にはなれないんじゃないかな+3
-0
-
65. 匿名 2019/05/08(水) 23:03:40
コンビニなら3ヶ月から半年過ぎたらくらいかな?
いつまでも新人気分はダメよね
こちらも時間内にやらなくてはならない仕事が割りふられているので、付きっきりは厳しい…+1
-0
-
66. 匿名 2019/05/09(木) 00:07:34
主です
私も正直なところ、単純作業ならば3カ月ぐらいにはベテランには及ばないにせよ完全な新人ではなくなるかなと思っています。
ライン作業ならどこのポジションもこなせる、作業の流れを考えて、今はこの準備しようとか考えて行動出来るなど…
半年は最大ですね。
職場に入って半年になる新人さんが、上からは未だにラインの簡単なポジションだけやってれば良いみたいな感じなんですよね。
彼女が大変な仕事をやらせられない分、こちらにしわ寄せがきているので、一体いつまで新人の仕事させるのかなと思っています+2
-1
-
67. 匿名 2019/05/09(木) 00:09:24
工場は試用期間が一週間と短いですよね
覚えることが少ないからかな
他の職種なら一カ月以上はある+1
-1
-
68. 匿名 2019/05/09(木) 00:15:34
工場の単純作業なら長くても一週間でしょ
まともな人なら一日で慣れるよ+1
-0
-
69. 匿名 2019/05/09(木) 12:55:02
携帯ショップに務めてるけど、この業界では基本3ヶ月。3ヶ月経ったら1人で契約出来ないとやっていけない。完璧じゃなくてもいいし、ノート見ながらでも良いけど、3ヶ月で研修中のバッジは外されるよ。+0
-0
-
70. 匿名 2019/05/09(木) 15:59:29
できるだけ入りたいと言って了承の上採用されたのに、週に1日、多くても2日かなー、シフトに空きがなくていれられないんだよねぇーって言われた職場。
ベテランさんが休みたいときに使い捨てでシフト入れたかったみたいなんだけど、週1で毎回やることも教える人も違うからなかなか正しい仕事のやり方がわからなかった。
それでも1カ月たったんだからもう新人じゃないんだからね、全部自分で判断してやってもらわないと困るんだよと言われたよ。
4回しか出勤してなかったのに。
あなたと会うのは2回目なのにと思いながら謝ってた。+0
-0
-
71. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:02
しっかりし過ぎてる子は入社一年もたってないのに
信用されてやたら仕事任されてる気がする。
本人は教わってないので困っていても
仕事振った側は、あの子なら大丈夫でしょって片付けられる。
一方で何年たっても新人臭さが抜けない子もいる。
単純に年数だけじゃない気もする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する