ガールズちゃんねる

『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も

70コメント2019/05/08(水) 11:52

  • 1. 匿名 2019/05/08(水) 00:50:32 


    『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も | ガジェット通信 GetNews
    『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    『UNO』といえば、「手持ちのカードを減らして、早くあがった人が勝ち」というシンプルなルールで、世界中で人気のカードゲーム。このたび、海外公式Twitterで『UNO』のドロー系カードにまつわる“とある行為”がルール違反であると明示され、話題を集めています。


    このたび海外公式Twitterは、「前の人がワイルドドロー4を置いたら、あなたは山から4枚のカードを引かねばならず、その次の人に順番がまわります。あなたは次の人に6枚のカードを引かせるために、ドロー2を置くことはできません。これまでそうしていたと思いますが」とツイート。
    ドロー系カードの組み合わせや置く順番にかかわらず、ドロー2やワイルドドロー4を重ねて置く「スタック」と呼ばれる行為はルールにないとアナウンスしました。

    <ネットの声>
    ・ドローカード強すぎない?
    ・みんなしてドロー重ねて16枚くらいひかされることがなくなるのか
    ・ドヤ顔してドロ2出したヤツに1周まわってお返しするあれが楽しいのに
    ・ドロー2やドロー4重ねられないUNOなんて何が面白いんや
    ・ゲーム性が下がらない?
    ・盛り上がりにかけそう
    ・unoはどれだけドロー系の蓄積ができるかのチキンゲームだと思っていました
    ・今後はいちいちスタック禁止か確認しなくちゃいけないのか

    +168

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/08(水) 00:51:53 

    昔はこんなルール無かったよ

    +127

    -12

  • 3. 匿名 2019/05/08(水) 00:52:23 

    今更そんなこと言われてもw

    +335

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/08(水) 00:52:36 

    公式のルールに忠実にやりたい人は従えばいいし、
    公式のルールが楽しくないと思うなら小耳に挟むぐらいで思い思いに楽しく遊べばいいさ。

    +350

    -3

  • 5. 匿名 2019/05/08(水) 00:53:02 

    先日買ったウノは白紙のドローカードがあって息子が20枚とも書き込んだのでいちいちこれが回ってきてゲームが終わらない

    +189

    -5

  • 6. 匿名 2019/05/08(水) 00:53:44 

    この記事で長く語れるほどもうメジャーな遊びじゃない気がするんだけど

    +69

    -8

  • 7. 匿名 2019/05/08(水) 00:53:54 

    ルールは破るためにある

    +45

    -5

  • 8. 匿名 2019/05/08(水) 00:53:54 

    ドロー4が4枚でて1週したときのあれが楽しい

    +249

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/08(水) 00:54:03 

    独自ルールで盛り上がるんだったら、それでいいんじゃない?
    久々やりたくなってきたけど、やってくれる仲間もいなければ、そもそもUNO持ってないや。

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/08(水) 00:54:43 

    始める前に皆で認識合わせてローカルルールでやるのが一番楽しい。

    +125

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/08(水) 00:54:44 

    20枚引かされるとか、ゲームバランスおかしいもんなw

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2019/05/08(水) 00:54:44 

    公式が禁止してもローカルルールとして残ると思う。

    +135

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/08(水) 00:54:59 

    久々にやりたくなってきたけど、アプリとかないよね?
    トランプはアプリいっぱいあるのになんでUNOはないんだろう

    +16

    -5

  • 14. 匿名 2019/05/08(水) 00:55:17 

    ルールも人によってまちまちだよね。大人になってからやったりすると、それぞれ自分が小さい頃に教わったルールで微妙に違ってくるからまず皆で確認する笑

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/08(水) 00:57:06 

    ドロー2にドロー2を、ドロー4にドロー4を重ねるのはOKだよね?
    ドロー2にドロー4(または逆)を重ねるのは我が家では無しだよ

    +172

    -13

  • 16. 匿名 2019/05/08(水) 00:58:43 

    最後にドロー4で上がるのはいいのかな?絶対あがれるよね。
    2人でやる時に最後から2枚目にドロー4出すのはどうなんだろう。
    このふたつが前から疑問。

    +1

    -21

  • 17. 匿名 2019/05/08(水) 00:58:52 

    別に自分たちで楽しむ時に
    マイルールでやれば良くね?
    公式は公式のルールでやればいいし

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/08(水) 00:59:23 

    マックのハッピーセットについてきたウノ
    マックオリジナルのハッピーセットカード(名前はうろ覚え)があるんだけど、あれ面白い
    公式にも加えて欲しいくらい

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/08(水) 01:00:37 

    ヒラリーパイセン早よ

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/08(水) 01:01:25 

    >>16
    数字以外のカードであがるのはだめじゃなかったかな?
    最後の1枚が数字以外のカードだった場合は自己申告でカードの山から2枚引く、とかだったような

    +137

    -3

  • 21. 匿名 2019/05/08(水) 01:06:34 

    公式戦があるならルールは必要だけど
    個人で楽しむのに
    そんなガチガチのルールはいらないよね。
    楽しんでるのにそれは違反だよ!とか細かいこと言われたらイラつくわ(笑)

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/08(水) 01:07:40 

    もう、めんどくせぇなぁ笑笑

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/08(水) 01:10:13 

    めんどくせーな
    ルールは私が作る

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/08(水) 01:11:30 

    『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/08(水) 01:16:46 

    UNO触らなさ過ぎてルール思い出せない

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/08(水) 01:17:31 

    >>21
    『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も

    +100

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/08(水) 01:20:10 

    ドロー2にドロー2又はドロー4を重ねるのは有りだけどドロー4にはドロー4のみ有りでドロー2を重ねるのは無しってルールでやってきた楽しいからこれからもそうする

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/08(水) 01:24:37 

    公式の人にバレることは一生ないんだから好きにやろうぜっ👍

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/08(水) 01:26:26 

    UNOやるとき、お互いのローカルルール言い合うの何気にテンション上がるw

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/08(水) 01:29:35 

    UNO壊滅的に弱い権力者がルール変えたんかなwww

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/08(水) 01:30:11 

    ヒラリー「ええええ!?」 

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/08(水) 01:33:15 

    30年前に言ってくれ!!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/08(水) 01:35:51 

    UNOがUSOつくな

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/08(水) 01:48:14 

    >>18
    全交換のやつかな?
    あれ新しいUNOにはあるよ!
    面白いよね!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/08(水) 01:51:17 

    じゃあページワンやる

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/08(水) 02:04:07 

    うちはドロを同色の英字なら次の人に回せるというルールだったなぁ
    ドヤ顔でドロ4出したヤツにリバースで返すのが楽しかった

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/08(水) 02:08:49 

    >>13
    アプリあるよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/08(水) 02:51:21 

    アプリ私もやりたくなってきた
    オンラインで対戦できるやつならやる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/08(水) 03:14:30 

    ウノやりたくなってきた

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/08(水) 03:54:38 

    公式大会とかならダメだろうけど別にローカルルールとして身内や友達でやるなら良くない?
    UNOに大会があるのか分からんが。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/08(水) 03:54:42 

    UNOやった事ないって言うとかなり驚かれるんだけど、皆いつUNOデビューしてるの?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/08(水) 04:23:05 

    ちょっと話はずれるけど、最後の2枚と上がるときに皆さんは何て言って上がります?
    ちなみに二枚はウノ。
    最後はドス。
    ずっと疑問で…と言うか恥ずかしい。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/08(水) 05:16:49 

    気に入らないならやるな。以上。

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/08(水) 05:50:18 

    公式の「これまでそうしてたと思いますが」には笑うしかない

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/08(水) 05:51:23 

    >>41 たしか小学校の休み時間だったかなー

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/08(水) 06:30:25 

    トランプの戦争(大きい数字の方が勝ち)も地域や家庭によってルール違う時あるもんね!
    我が家ではジョーカーより6の方が強いけど!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/08(水) 06:45:33 

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/08(水) 06:59:50 

    あれで一周回ってきた時な…

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/08(水) 07:00:41 

    それよりドロ4がドロフォーなのかドロヨンなのか決めようぜ!!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/08(水) 07:23:54 

    公式では〜!ってドヤ顔で言う奴絶対出てくる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/08(水) 07:32:07 

    あくまでも公式ルールであるだけなので、皆さんのルールで楽しく遊んでくださいって販売元が言ってたw
    だから好きに遊んでいいんだよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/08(水) 07:32:37 

    最近こどもがドハマりして、よく一緒にやるよー
    やっぱりドロー2、4を重ねてくのが楽しいみたい
    ちなみにポケモンでやってるw
    ピカチュウとソーナンスの独自ルールのカードもあって楽しい!
    公式戦やるわけじゃないからそれぞれ楽しめればいいんでない?
    『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/08(水) 07:32:39 

    うちはヨーロピアンタイプ(紫の箱)だった
    テレビゲームもファミコンじゃなくてSEGAマークⅢを選択するような家だったので少数派が好きだったらしい
    この話で思わずアプリおとしてしまった(笑)
    ネットで世界中の人と出来るんだね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/08(水) 07:39:04 

    学生時代はよく友達とUNOしてたけど、社会人になってからは全くしてないわ
    だから使い方忘れてしまってる
    ドローって何だっけ・・・?ヤバイ本気で分からないわ
    だれかUNOしようず

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/08(水) 07:42:52 

    >>20
    一般にはこのルールが使われてわたしもそうしてた
    公式ルールでは数字以外のカードで上がることも出来るらしい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/08(水) 07:55:14 

    正式なルールで遊んでたから、たまに友達が独自のドロー追加された時はルールを言い出せずに毎回違和感を感じながらドロー引いてた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/08(水) 08:06:17 

    へぇーと思ったけどUNOやらないから関係ないな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/08(水) 08:13:59 

    >>42
    2枚はウノツー
    1枚は普通にウノ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/08(水) 08:14:27 

    ドロー出されて持ってないふりして慌てる演技して次の人油断させてから、ドロー出すの楽しかったのに。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/08(水) 08:18:02 

    >>15
    うちもこれ
    色んなルールあって面白いね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/08(水) 08:22:15 

    UNOとか人数いないとできないよね。
    私友達いないし子供もいないし旦那と二人でやってもつまんないから高校時代がやったの最後もう25年くらいやってない気がする。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/08(水) 08:35:35 

    今さら~😅
    我が家は今まで通りでやりますけど。
    そんなルールじゃ盛り上がらないしルール違反と言われても取り締まられる訳でもない
    どや顔でドロー4やドロー2を重ねて行くのが面白いのにね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/08(水) 08:38:46 

    それぞれ家のルールがあるよね。
    そのままでいいんじゃない?
    楽しければいいと思うけど。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/08(水) 08:47:56 

    UNOやったあとに大富豪やるとルール混乱するw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/08(水) 09:04:40 

    みんなUNOやってるんだね。
    したことないのでルールわからない私は少数派なのか

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/08(水) 09:05:40 

    何色のカード持ってるかバレたくないから、手持ちのカードが少ない時は色変えの時敢えて持ってない色を言って、相手が騙されて上がれた時の快感がある遊びでした。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/08(水) 09:21:41 

    なんで今更公式がこんなこと言ったの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/08(水) 09:38:55 

    ウノのゆとり化

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/08(水) 10:18:25 

    公式が禁止しても、公式大会(あるのか知らないけど)で使わなきゃいいだけだよね。
    ただのカードゲームだし、みんなローカルルーで楽しく遊べればそれでいいよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/08(水) 11:52:10 

    元々説明書にはちゃんと重ね置きは駄目だって書いてあるんだよね
    私は最初に重ね置き駄目ルールでやってたから、逆に重ね置きルールに初めて触れた時にびっくりした記憶がある
    そもそも本来のUNOのルールって1人上がった時点で終わりで残りのメンバーの手持ちの札の点数を計算するってやつなんだけど、さすがにそうやって遊んだことはないしw
    公式大会に出場するとかでもない限り好きに遊べばいいんだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。