-
1. 匿名 2019/05/06(月) 13:58:01
良い歳なのに1人暮らしをさせてもらえないガル民いますか?
主は地方住みのアラサーで実家暮らしをしています。
そろそろ自立したいのですが「アンタには無理」「お金がもったいない」等と言われ話すら聞いてくれません。
親を説得したいのですが何かいい方法はないでしょうか。+105
-12
-
2. 匿名 2019/05/06(月) 13:58:29
子離れ出来てないんだね+227
-3
-
3. 匿名 2019/05/06(月) 13:58:35
お金が無いもん+6
-7
-
4. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:02
+26
-1
-
5. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:30
+116
-1
-
6. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:33
手取り11.5万円で家賃4.8万円の家(築40年以上、駅から10分以上、6畳ワンルーム)に入ろうとしたら反対された。
でも行ったよ。結果、苦しいよ。
よく考えよう。+15
-61
-
7. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:35
転勤願いを出す。+28
-0
-
8. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:46
>>1
いい歳した大人が一人暮らししてないって割とイメージ悪いよね...5chで流行ってる子供部屋おばさんってやつか+169
-8
-
9. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:49
+53
-2
-
10. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:50
アラサーなら親に反対されて立ち止まるんじゃなくて
自分から一人暮らしの準備勝手に進めて行けばいいじゃん+332
-1
-
11. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:58
糞やな💩+8
-5
-
12. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:08
物騒な世の中ですからね+28
-4
-
13. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:15
将来そのままだと介護することになるぞ+115
-5
-
14. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:21
私の母親もそう言って反対してた。毒親だよね。父親に保証人になってもらって解決したけど、ずっと不機嫌だったわw+148
-2
-
15. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:24
主さんの手取りは?
全然貯金も出来ないくらいで、生活もカツカツになりそうなレベルなら仕方ないかも+118
-2
-
16. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:30
>>1
アラサーから一人暮らしはもったいないと思う
地方なら尚更
+11
-13
-
17. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:55
私も反対されてたけど26歳の頃に転勤願いを職場に出して強行突破したよ。これなら親は文句言えないし。+134
-1
-
18. 匿名 2019/05/06(月) 14:01:20
物騒だから実家で住んでる
実家叩きは、朝鮮人の日本人分裂目的と聞いて正解だと思った。+7
-25
-
19. 匿名 2019/05/06(月) 14:01:20
お金に余裕があるかないかでかなり変わるし
+17
-0
-
20. 匿名 2019/05/06(月) 14:01:44
このままではお父さんお母さんが死んだら生きていけない、と言って説得する
縁起でもなくて申し訳ないけど身内なら言えるはず
私も過保護な親の元で育ちずっと一人暮らし反対されてたので、県外に職見つけて実家出ました
29歳になった今、あの時思い切ってよかったなと思います+97
-0
-
21. 匿名 2019/05/06(月) 14:02:03
>>1
本当にしたかったら強硬手段で出来ると思うけど
主さんも出ていきたくないのでは?+131
-2
-
22. 匿名 2019/05/06(月) 14:02:07
>>6みたいな感じなら家に居る方がマシ+15
-0
-
23. 匿名 2019/05/06(月) 14:02:56
>>6
それはきつすぎるわ
反対するのも当たり前
+66
-1
-
24. 匿名 2019/05/06(月) 14:03:27
説得とか無理じゃない?
「結婚するんで出ていきます。」とかじゃないと親は快く「うん。」とは言わないのでは?
もういい年なんだし、親の許可無くても勝手に一人暮らしすればいいのに。+131
-0
-
25. 匿名 2019/05/06(月) 14:04:26
説得する必要あるの?
保証人になってくれないのなら保証会社に頼めばいいだけだし。+84
-0
-
26. 匿名 2019/05/06(月) 14:04:37
うらやましい。私たちなんてずっと死ぬまで実家の戸建てに住むつもりでいたのに親が田舎暮らししたいとか言い出して実家の土地売却。おかげで家賃5万5千円のボロ6畳一間のアパート暮らし。まぁ、家賃は親が払ってくれてるからまだいいけどさ。実家にいたほうがお金たまるし、特に嫌なことがなければ死ぬまで実家に居なよ。+9
-29
-
27. 匿名 2019/05/06(月) 14:04:53
6. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:33 [通報]
手取り11.5万円で家賃4.8万円の家(築40年以上、駅から10分以上、6畳ワンルーム)に入ろうとしたら反対された。
でも行ったよ。結果、苦しいよ。
よく考えよう。
どんだけ~
+73
-1
-
28. 匿名 2019/05/06(月) 14:05:20
>>1
アラサーなら私も同世代
親に止められたからって、自分ももういい大人だよ。
実行しようと思えば出来るはず+79
-0
-
29. 匿名 2019/05/06(月) 14:05:23
>>6
それは無計画すぎ。+26
-0
-
30. 匿名 2019/05/06(月) 14:05:36
>>6
11万くらいの手取りで、独立は無謀でしょ-w
給料の三分の一が家賃、これが常識だよ。
つまり20万もらってれば七万くらいの家賃がMAX。
それじゃないと苦しい現実。+86
-1
-
31. 匿名 2019/05/06(月) 14:06:06
反対されたけどお金貯めて出たよ+22
-1
-
32. 匿名 2019/05/06(月) 14:06:30
具体的な行動には出ましたか?
もし、親の承諾を得てから行動しようと思っているのなら、のんびりしすぎだと思う。
親には内緒でとりあえず部屋探しだけでもしてみたらいいんじゃないかな
下見する=契約するじゃないし。
実際に行動に出てみないと分からないこともあるよ。
実際に部屋を見て、わくわくしたら計画を推し進めて
自分に一人暮らしは厳しいかなと感じたら、やめたらいいんだよ。+37
-0
-
33. 匿名 2019/05/06(月) 14:07:45
>>6
家賃がそれで食費水道光熱費とか入れたら殆ど残らないじゃん…それは無茶しすぎでは…+27
-0
-
34. 匿名 2019/05/06(月) 14:07:55
親を説得の時点でなんかおかしい
1人でやれるなら出ればいいじゃん+62
-0
-
35. 匿名 2019/05/06(月) 14:07:57
+81
-2
-
36. 匿名 2019/05/06(月) 14:08:45
具体的に決めたらどうでしょうか?物件見に行くとか、どこらに住むとか?
別に反対されていても出来ることは多々ある+7
-0
-
37. 匿名 2019/05/06(月) 14:09:34
>>6
家賃は多くとも手取りの3分の1程度じゃないと厳しいよ。
+39
-0
-
38. 匿名 2019/05/06(月) 14:10:08
>>6
引っ越ししたら地獄だったトピにいた人?
苦しくなるのわからなかった?+45
-0
-
39. 匿名 2019/05/06(月) 14:10:35
おかあさんは反対みたいだけど、結婚したらもう機会がやってこないし、必ずするよ
↑こんな風に、とりあえず宣言だけはしておいて、水面下で準備、完了したら実行でいいじゃん
一人暮らし強行したぐらいじゃ勘当されないってw
したらしたで毒親+33
-1
-
40. 匿名 2019/05/06(月) 14:11:01
まずアラサーなのに一人暮らしを親に相談する?自分の人生、いつまで親に決断させてるの?+90
-0
-
41. 匿名 2019/05/06(月) 14:11:26
>>6正社員?手取り11万ってどんだけ+6
-0
-
42. 匿名 2019/05/06(月) 14:12:49
反対されたけど勝手に部屋決めて出てったよ?
私もアンタには無理とか言われてたけど、実際一人暮らししてみたらそうでもなかったよ+78
-0
-
43. 匿名 2019/05/06(月) 14:14:11
>>6だけど、親が大嫌いだったから引っ越した。+14
-2
-
44. 匿名 2019/05/06(月) 14:14:21
親に反対されてたけど一人暮らし始めたよ。暮らしていける収入があるなら問題ないはず。反対されたから〜って諦めるなら、一人暮らししたい気持ちもその程度じゃん?+65
-1
-
45. 匿名 2019/05/06(月) 14:14:47
私もそうでした。とにかく早く実家を出たくて24歳で結婚した。+8
-9
-
46. 匿名 2019/05/06(月) 14:14:47
でも給料によるよ。あと家賃の相場
最近は物騒だから女性は治安良い所住んだ方が良いし+4
-3
-
47. 匿名 2019/05/06(月) 14:14:50
もし家事ろくにしてないとか実家に入れているお金がごくわずかとかなら
お母さんが反対するのは当たり前かなと思う
あと口先だけで本気度が見えなきゃ、親はとりあえず反対するよ。
それで諦めるのならその程度の気持ちなんだし。+28
-1
-
48. 匿名 2019/05/06(月) 14:15:42
反対されて辞めるくらいならしない方が良いと思うわー
1人暮らししても、毎日ママに電話する人とか私には理解不能+30
-1
-
49. 匿名 2019/05/06(月) 14:17:21
>>30
11万でも一人暮らししてる人はごまんといる。
家賃が収入に見合ってないだけ。
出て行けと言われたならまだしも、収入上げるか家賃安い所をとことん探してから計画的に引っ越せば良かったのに。
+43
-0
-
50. 匿名 2019/05/06(月) 14:17:22
>>40
私も相談じゃなくて宣言に近かったな>一人暮らし
だって金銭的なことは全部自分で負担するんだから
相談する理由がないよね
未成年の学生なら、親の承諾とか資金援助が必要だから相談するんだろうけど
社会人でなんで親に相談するんだろう。+27
-0
-
51. 匿名 2019/05/06(月) 14:18:48
いわゆるプレゼンじゃないの?
なぜ一人暮らししたいのか、実行できるのか(具体的数字)、物件探しの条件を提示するとか。半年に1回以上は実家に顔を見せるとか。
ちなみに自分と親と両方元気なうちしか、一人暮らしはできないよ。+20
-1
-
52. 匿名 2019/05/06(月) 14:19:30
いい歳なら親の了承なくても
勝手に部屋決めて出ていけばいい。
自分も親離れしないと。+48
-0
-
53. 匿名 2019/05/06(月) 14:19:54
>>43
私も同じ理由で家出たけど、親が嫌いだからこそ
二度と戻らないようにがっつり貯金して転職して外堀埋めてから引っ越したよ。+12
-0
-
54. 匿名 2019/05/06(月) 14:19:58
親の承諾要らないんじゃない?
自分が一人でやっていく自信がないだけでは?+19
-0
-
55. 匿名 2019/05/06(月) 14:20:17
犯罪の心配があるし、娘の親ならいい反応はしないよ。それが普通。
大賛成する親の方がちょっとアレな気がする。
それでも一人暮らししている女性は、反対を押しきって独立してるんだよ。
親の反応が芳しくなくて諦めるなら、それまでってことだよ。+16
-1
-
56. 匿名 2019/05/06(月) 14:20:17
1年やってみてダメなら戻りますっていう条件付きで話せば?+1
-3
-
57. 匿名 2019/05/06(月) 14:20:19
給料的に反対されてるのか、毒親なのかどっちだろう+17
-1
-
58. 匿名 2019/05/06(月) 14:21:07
手取り16万円で、45,000円の家賃のアパートでそこそこ良い物件が見つけられる地域だったら何とかなりますか。+32
-0
-
59. 匿名 2019/05/06(月) 14:21:15
>>56
そんな短期間に2回分の引越し費用捻出できるならアリだね+7
-0
-
60. 匿名 2019/05/06(月) 14:21:20
うちは私が1人っ子なので甘えてたらいけないから自立しなさいって、親がアパート勧めてきたよ+7
-0
-
61. 匿名 2019/05/06(月) 14:23:03
自分のする事にいつまで親の了承を得るの?
今主さん実家に居て遊んで来る事やちょっとしたお出掛けに一々親に了承貰ってる?
貰って無いと思うのよね、1人暮らしが主さんにとってとても大きな事て考え過ぎて親にその判断を擦りつけて、実行しない自分を親が反対するからって
すり替えてるだけじゃない+25
-0
-
62. 匿名 2019/05/06(月) 14:23:06
なぜアラサーにもなって自分の行動にいちいち親の承諾を求めようとするのかがわからない。
+36
-0
-
63. 匿名 2019/05/06(月) 14:23:27
自分の場合、経済的には大丈夫だったんだけど、内臓の持病で意識失う事があるから結婚するまで家出れなかった。もし、健康面と経済的に問題なければ一人暮らしトライした方が良いよ。+8
-0
-
64. 匿名 2019/05/06(月) 14:24:23
私は介護が必要になったら実家に戻らなきゃならないんだし
元気なうちくらい一人の自由を満喫させてよと言った
まあ私の場合はちょうど姉が子供数人連れて出戻ってくる出来事があったんで
部屋数足りないもんねとか言い訳しながら、出ていけた部分もある。+7
-0
-
65. 匿名 2019/05/06(月) 14:24:54
>>13
本当だよね。
親が70過ぎになって自分が50歳過ぎたら逃げ場ない。
それなら早い方がいいよ。
私の従姉妹は40歳過ぎて一人暮らししたけど、20代30代は叔母に反対されてたらしい。
おかげでフルタイムパート独身だよ。
自立心、独立心は大事。
特に若い頃の情熱というかパワーはね。+21
-0
-
66. 匿名 2019/05/06(月) 14:24:55
1人暮らしなんやかんやで50万くらい用意しておいた方がいいよね
先ずカーテンは高い!w+35
-0
-
67. 匿名 2019/05/06(月) 14:25:59
うちも全く同じこと言われてたー。でもいい歳なのにお金が勿体ないとか、親が決めることじゃないよね。学生じゃないんだから親の言いなりになる必要なし。勝手に部屋を決めて出て行こう!私はそうしたよ〜+13
-0
-
68. 匿名 2019/05/06(月) 14:26:02
進学を機に一人暮らしするのが一番手っ取り早くてオススメ。+7
-0
-
69. 匿名 2019/05/06(月) 14:26:51
>>56
それ、私が親なら、何甘えたこと言ってるんだろうと悲しくなるな。
娘は失敗するに決まってる&とにかく一緒に暮らしたい親には効果的なんだろうか?+5
-1
-
70. 匿名 2019/05/06(月) 14:27:21
>>58
私いまそれくらいの収入と家賃で一人暮らししてますよ+9
-0
-
71. 匿名 2019/05/06(月) 14:28:07
敷金、礼金も親に出してもらえるしね
そのまま都心で就職して結婚した友達が羨ましかった
私は実家暮らしで婚活10年目
もう諦めの境地だけど、家は出たい+2
-7
-
72. 匿名 2019/05/06(月) 14:29:09
アラサーでしょ?
なんで一人暮らしするのに親に賛成してもらわないとできないの?
「で、できるもん!でも親にも賛成して気持ちよく送り出してもらうべきだし…」
とかなら、ただ親離れできてないだけだよ
大人なら自分の人生に責任を持とうよ
親の顔色を伺って親の意志で左右されてるうちは子供だよ+28
-0
-
73. 匿名 2019/05/06(月) 14:30:11
賃貸探しって、自分の条件に合う部屋なんてあっさり見つかるとは限らないんだよ
職探しと同じでタイミング。
親の承諾がなんて二の次だと思う。+9
-0
-
74. 匿名 2019/05/06(月) 14:30:25
費用は住む部屋によるかも。私は必要最小限の荷物で自宅で使ってたものを、そのまま自力で(弟に手伝ってもらって業者は使わず)持ち込んだから引越し費用もそれほどかからなかったなぁ。
大きな家具などは生活安定してから買い足しました。+7
-2
-
75. 匿名 2019/05/06(月) 14:30:39
主さんが親から「ムリ」と言われてるのはなぜか考えたらどうでしょう?
性格的なこと?それとも金銭的なこと?家事ができるか?
実家でムリだと思われてることをムリじゃないと証明したら?
(キチンと生活する、貯金する、家事を担う等)+5
-1
-
76. 匿名 2019/05/06(月) 14:30:39
見栄でしょうただの
仕事場や友達との会話で1人暮らししたいんだけど
親がさあを言い訳にしたいだけ
1人暮らしを親に反対されてって言う子は本当は寂しいとか不安が優って家から出ないんだよ
働かないで寄生してたら出て行けって言われ出すわ+16
-3
-
77. 匿名 2019/05/06(月) 14:33:00
独り暮らしなら洗濯機と冷蔵庫を電気屋に配達してもらって購入すれば、あとは車があるなら自分で運べそう+9
-0
-
78. 匿名 2019/05/06(月) 14:33:16
結婚予定ないなら実家暮らしで貯金してた方がいいかもね
一度も家を出たことない独身友人はかなり貯金貯まってるみたい
+4
-2
-
79. 匿名 2019/05/06(月) 14:33:51
家事もした事無い
定職も長続きしないが1人暮らしをしてる
帰って来いと言われたく無いので金銭的な迷惑も掛けて無い、金が無いなら無い生活をするし
家事も必要を迫られたらやるしか無い
何でも出来るのに、親が言うくらいで出ないなら
そもそも本気じゃないよね+4
-0
-
80. 匿名 2019/05/06(月) 14:34:48
いい歳して親に一人暮らしの許可取る必要無し
「あ、出て行くから」で私は一人暮らしした+39
-0
-
81. 匿名 2019/05/06(月) 14:35:05
アラサーならもう親に相談せずに黙々と準備して、「来週家出るね、何かあったら連絡して〜」でいいと思うよ+24
-1
-
82. 匿名 2019/05/06(月) 14:36:48
私28歳で一人暮らし始めました。親には相談せずに勝手に部屋決めてから事後報告しました。親はびっくりしてましたが。
未成年じゃないし金銭的に問題なければ強行突破もアリだと思う。+28
-0
-
83. 匿名 2019/05/06(月) 14:37:39
ハッキリ言っておくと実の両親の介護ほど過酷なものはないです。
親戚の目もあるし、実子は逃げ場がありません。
娘に対しては何を言っても良いと思ってる節があるんです。
今は優しい親でも高齢になると我が儘放題で気性も荒くなります。
認知症になるとこちらの精神が崩壊すると思います。
物理的に離れた妹が心底憎らしいです。+23
-0
-
84. 匿名 2019/05/06(月) 14:37:45
強行突破あるのみ
私は出て良かったことしかないよ+7
-0
-
85. 匿名 2019/05/06(月) 14:37:57
はいまあ私がお金ないんだけど+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/06(月) 14:38:22
何が関心するって
アラサーまで親とずっと顔突き合わせてるって
凄いよね、不仲や家庭環境がとか関係無く
私は親から離れたかった普通に
家族で血が繋がってる分離れた方がお互い優しく出来るし+30
-0
-
87. 匿名 2019/05/06(月) 14:39:39
>1人暮らしをさせてもらえないガル民いますか?
>そろそろ自立したいのですが「アンタには無理」「お金がもったいない」等と言われ話すら聞いてくれません。
これから大学進学する高校生かと思ったわ
一人暮らしを『させてもらえない』ってなんだそりゃw
アラサーの一人暮らしって『させてもらう』ものなの!?
自立したいのに話を聞いてもらえないってなんだそりゃw
親に認めてもらって親の許可を貰わないと一人暮らしできないアラサーとかすごいなあ
中身が高校生みたい…こりゃ私が親でも反対するかも+32
-1
-
88. 匿名 2019/05/06(月) 14:42:27
>>61
おっしゃる通りだけど、なんでも否定から入る親っているんだよ…それで自分の判断が正しいのか常に不安になっちゃう
幼少からの呪縛から抜け切れない
主さんはそれを振り払って自分の人生生きてほしいよ+19
-2
-
89. 匿名 2019/05/06(月) 14:43:12
無理と言われるのはもしかしたら家事を一切手伝ってないとか金銭問題でしょうか??
+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/06(月) 14:44:45
実家暮らしの婚活は前に進みづらい
男も女も
2人になれる場所が無いのが痛い
ラブホやホテルじゃ肉体関係で終了しやすいよ
借りてる部屋の雰囲気で人となりも金銭面も見れるしね、エッチするより合う合わないを結構早目に見切れる利点+14
-2
-
91. 匿名 2019/05/06(月) 14:48:04
一緒に住んでいた頃は、仕事やめたことを報告したら
ニートまっしぐらと思い込んでヒステリックに騒いだり
休日のんびり家でゴロゴロしていりゃ、友達恋人作んなさいよと言われたり…
そういうのなくなるからいいよね。
独立後も、寂しいから戻ってきてよと言ってた親も
二年もしたらすっかり自分だけの生活エンジョイしてるよw
退職報告しても、まあ職探し頑張んなさいよ、あっいけないもうこんな時間ゴルフ行かなきゃガチャン!
こんなもんだよ。
親も親で同居する子供にやきもきせず、楽になる部分があるんだよ。+9
-0
-
92. 匿名 2019/05/06(月) 14:50:39
それ一種の毒親だわ
何か始めようとする度に頭ごなしに否定されるやつ
それに甘んじていつまでも自立できてないのがその結果
うちもそうだった
とっとと不動産行って契約書もらってきて判子くださいって強行突破した方がいいよ+15
-0
-
93. 匿名 2019/05/06(月) 14:52:02
>>79
私も仕事続かない
家事も…まあしないというか最低限。
今も無職だけど、一人暮らしでよかったと思うわ…
この生活維持するためには職探ししなきゃだしね。
実家暮らしって、無職の時のプレッシャーがきつい。+10
-1
-
94. 匿名 2019/05/06(月) 14:52:56
主さん来ないね…+2
-0
-
95. 匿名 2019/05/06(月) 14:53:38
親世代だけど、娘が1人暮らししたいって言うんだわ〜って愚痴ってた知り合いを思い出した…
自分の支配下に置いときたいのか寂しいのか両方なのかな??
娘が高校生の時も家族旅行が自慢だったし、学校の送り迎えも自慢みたいだったよ
その人自身も若い頃母親に1人暮らししちゃダメって言われてやめたんだって
良い家の娘は家から嫁ぐ(早目に)のがステイタスって考え方もあるのかもね
+9
-0
-
96. 匿名 2019/05/06(月) 14:55:35
>>91
そうよね、私の親も散々反対してたけど
連絡すらないよ、近所の友達と旅行中だの美味しいもの食べてるとかメールが届くよ
スマホを使えてる気持ちをぶつけて来る始末。
連絡LINEにしてよにはビビった 笑+5
-0
-
97. 匿名 2019/05/06(月) 14:56:14
家事はやらなきゃいけない状況になればやるでしょ
+4
-0
-
98. 匿名 2019/05/06(月) 14:56:27
今、保証人がいなくても借りられる家は割とあると思う。保証会社を通してだけど。
とりあえず、保証人がいなくても一人暮らしを始める手順の情報収集を始めたら?
反対されても、実行したら親は諦めるよ。+9
-0
-
99. 匿名 2019/05/06(月) 14:56:53
うちは毒親で姉も私も高校卒業と同時に家出た。
妹も就職した時に一人暮らししたいって言ったら「お前には無理だ。できるわけない」って言われたって。
だから、家具付きの部屋見つけて強行したよ。
荷物そんなにないからって、親がいない間に引っ越しのお手伝いしにいったよ。
主さん、説得できればいいけど。強行もありだよ。
頑張って!+13
-0
-
100. 匿名 2019/05/06(月) 14:57:03
主じゃないですが、みなさんのコメント読んで改めて思った。
家事もまともに出来ないのに何が自立だ、他の家庭と違って独り身の親を捨てるなんてひどい子供だ、その歳で結婚ならまだわかるが何が一人暮らしだ!と言われて、罪悪感にかられて家を出ていけない私が一番おかしいことを。+30
-0
-
101. 匿名 2019/05/06(月) 14:59:56
反対する親はどういう考えなんだろう?
一生実家にいて自分たちの面倒見ろってこと?
自分たちは先に死んでいいかもだけど、残された子供は一人寂しく死んでけって?+19
-0
-
102. 匿名 2019/05/06(月) 15:00:29
>>100
捨てるって表現使うのは毒親の特徴
一番おかしいのは私なんて、自分をせめんなさんな
そう思わせられちゃっただけだよ+30
-0
-
103. 匿名 2019/05/06(月) 15:02:06
お金がないって言い訳だよね
私は1年で100万貯めて新生活スタートさせたよ
ひとり暮らし始めたらキャリアアップしたいと思うようになれたし、自分に自信が持てるようになった
実家にあのままいたら腐ってたと思う
親に甘えて言い訳ばかりして…
とにかく自分自身か良い方向に変われた+30
-0
-
104. 匿名 2019/05/06(月) 15:04:41
>>100
別に罪悪感なんて感じる必要ないでしょ。
私だって29の時に家を出たけど、それまで家事をしたことがなく、パスタ茹でるか卵焼き焼くくらいしか料理と呼べるレベルのかってことしかできなかったよ。
掃除と洗濯も全然だったけど、自然と習慣づいて出来るのが当たり前になったし。
独り身の親がーとか言うけど、いつか子供は旅立つんだから、親ならそれも覚悟するのが当然。むしろ喜べと。
いつまでも良い子でいる必要はないよ。+14
-0
-
105. 匿名 2019/05/06(月) 15:04:56
実家依存ニートががるちゃんにはいっぱいいそうだから、マイナスくらいそうだけど、ひとり暮らし最高だわ!!
しない後悔だけはせずに済んだ。
帰省はするが、もう実家には戻りたいと思わない。
+19
-1
-
106. 匿名 2019/05/06(月) 15:05:05
うちの親は、出ていったあとも頻繁に電話かけてきたり
平日の夜に家電の調子がおかしいとかで呼び出されてヘトヘトになったりしたけど
素直に呼び出しに応じるあんたもおかしいんだよと
一人暮らしをすすめてくれた友人に注意されたりして
ちょっとずつ距離を置けるようになった。
逆に言えば、一緒に住んでいたらずっと共依存だったかもしれない。+18
-0
-
107. 匿名 2019/05/06(月) 15:06:47
20歳の時に勝手に部屋探して勝手に家出たよ
最初は出るだけだから引っ越し業者も要らないし
保証人は職場の人。+6
-0
-
108. 匿名 2019/05/06(月) 15:07:12
まぁお金貯めなさい、実家にいなさいって親はいうよね。
心配なのは理解できるけど、娘の夢ややりたいこと、自由をことごとく邪魔するのは毒親だわ。+33
-1
-
109. 匿名 2019/05/06(月) 15:07:15
夫婦仲が良かったり友達がいたり趣味とか充実してる親はそんなこと言わないと思う
子供に依存してるんじゃないかな
だから自立は早め早めがいいと思う+25
-1
-
110. 匿名 2019/05/06(月) 15:07:52
静香とコーキみたいな??
あっしの言うこと聞いてりゃいいんだよみたいな??+8
-0
-
111. 匿名 2019/05/06(月) 15:09:21
>>1
『良い歳』なのに親が一人暮らしさせてくれない、親を説得って言ってる主も結局は親離れできてないと思う。なぜそこまで親に合わせる?
私も子離れできない親がいて同じ状況だったけど、自分でアパート借りに行って後戻りできない状況を作ったよ。+15
-0
-
112. 匿名 2019/05/06(月) 15:10:27
>>101
私のところは打算だったよ
家にお金入れてもらえなくなるのが嫌だった(食事は完全に別で自分で負担してた)
貧乏だったから、私が入れる数万でも親にとっては大きかったんだよね。
あと不仲だったから、出ていったら二度と戻ってこないんじゃないかと不安で繋ぎ止めたかったみたいね。
実際は、出ていったあとの方が関係性がマシになったんだけど。
親も人間だから、反対するのは何も純粋に子供を心配してとは限らない。+20
-0
-
113. 匿名 2019/05/06(月) 15:10:51
進学か就職で家を出たかったな
なんやかんや言い訳つけて一人暮らししてリア充な友達に嫉妬してる自分がいる
+3
-0
-
114. 匿名 2019/05/06(月) 15:11:01
うちの子がーうちの子がーって話しばっかりしたり、勝手によその子と張り合って友人がいない母親が1人暮らしを反対するイメージ+13
-0
-
115. 匿名 2019/05/06(月) 15:11:12
1人暮らしだから偉いとか無いし
実家にいるには何らかの利点や事情があると思うので何も思わない
ただ主さんの1人暮らしをしてみたいわ世間体ぽいねしっかりした家でアラサーまで過ごして来たなら真剣に必要にはかられて無さそうなんだが
親が反対します、じゃあ辞めれば良いんじゃん
親が絶対だと思ってる時点でこの話は終わりだよ
誰がどんな話しても無駄よね+6
-2
-
116. 匿名 2019/05/06(月) 15:14:41
主さんは家に今お金入れてるのかな?なんで親が、子が稼いでるお金に口を出すんだろう?娘からお金入らなくなるから、っていう毒親だったりしない?+9
-0
-
117. 匿名 2019/05/06(月) 15:16:34
いい歳なら親に従う必要も説得させる必要も無いよね。
+7
-0
-
118. 匿名 2019/05/06(月) 15:16:51
一人暮らししても相変わらずぼっちだけど
いろんな人から神経質って言われるたちなので
もう誰かと暮らすとか考えられない
ホームシックとやらにも一度もなったことない…。+13
-0
-
119. 匿名 2019/05/06(月) 15:19:27
専業主婦が当たり前の時代じゃないし、結婚前の1人暮らしって良い経験だよー
とそのまま独身の私が言ってみた+6
-0
-
120. 匿名 2019/05/06(月) 15:19:57
うちも夫婦仲が悪くて、お父さんと2人きりにしないで!って反対されて、結婚する時にも婿養子に来てもらって家で同居!って主張された
でもいい加減ウンザリだし旦那っていう味方が出来てやっと、それだけは出来ない。婿養子以外認めないなら2人で同棲して結婚は一生しない。
って主張して母を説得して家を出られた。
というか、他の人も言ってるみたいに反対されても勝手に出て行けば良かったんだよね。でも実家に居た時は親の言うことは聞かないとダメだって思い込んでた。ある意味洗脳なのかもしれない。
今は幸せだけど、やっぱり一人暮らしはしておきたかったと悔やまれる+12
-0
-
121. 匿名 2019/05/06(月) 15:24:41
若いうちはお金に余裕が無くてもそれなりに楽しいよ
自立は大事+11
-0
-
122. 匿名 2019/05/06(月) 15:26:11
1人暮らしで海外に行くとかなら
大事だし話は変わるけど
日本でそこらに移動するのに大した事じゃないよ
1人になって初めて気付く自分が見える時もある
実家に居たらそれは多分得られない考えや気持ちもあるよね、まあ自分が凄いダメな人間だと私は痛感したタイプだけど、悪い事では決して無いしね+8
-0
-
123. 匿名 2019/05/06(月) 15:26:38
>>101
いや、あくまでもうちの親の場合だけど、
『女で一人暮らしなんて悪い虫が付くし、男を連れ込んで結婚前に妊娠したり、犯罪にもあうかもしれないし、お金も減るしろくな事がない。
家事や料理は家にいて親から習えばいいし、家を出るのは結婚する時で十分。自分もそうだったし。
だいたい、女の一人暮らしなんて相手の親からも悪いイメージしか持たれない』
っていう古臭くて意味不明な考えだったりする。
永遠に家にいさせようとは思ってないけど、一人暮らしの必要はないって思い込んでる感じ。
でも、今どき一人暮らしの経験もないと男性側から選ばれないことも多いよ?って言っても聞く耳持たずって感じ。
あなたのようなマトモな人が自分の親ならもっと生きやすかったな…。+25
-0
-
124. 匿名 2019/05/06(月) 15:32:30
絶対では無いけど
1人暮らしと実家暮らしは金銭面的にも価値観が大きくズレる、1人になると嫌でも苦手で避けて来た税金や世の中の仕組みやどうするかをとにかく知っておかないといけないし、考える
全員がそうでは無いけどアラフォーで実家、税金とか分かんない難しい話辞めてよとか言う人居てるけど、ちょい引く+15
-0
-
125. 匿名 2019/05/06(月) 15:33:05
強行突破すればいいじゃんって言うけどさ、何故か親の言う事に絶対逆らえない人っているんだよ。
マインドコントロールの一種なんじゃないかと思う。
親だけでなく自分の気持ちも無理矢理振り切って、家を出た方がいいと思う。
独身時代に親に止められて一人暮らししなかったのは特に大きな私の後悔の一つだから。+15
-3
-
126. 匿名 2019/05/06(月) 15:33:35
この家からお嫁に行けと言われて早20年経ってしまった😵💧+21
-0
-
127. 匿名 2019/05/06(月) 15:33:50
娘が大学までの通学が辛いということで一人暮らししたいそうです。
家から駅と駅から家まで距離があり、満員電車に1時間乗ります。
ドアtoドアで2時間です。
定期代は親が出しています。
理系でバイトは月8万ほどです。
本音は友達と夜遅くまで遊びたいようです。
「一人暮らしなんて無理だ。お金がもったいない。一人暮らしするなら保証人にはなるが、援助や仕送りは一切しない」と言ってあります。
私は毒親でしょうか?
毒親じゃない場合はプラスお願い致します。+12
-10
-
128. 匿名 2019/05/06(月) 15:35:38
>>95
私の知り合いにもいた。
やれるもんならやってみろ、どうせやりくり出来なくて泣きついてくるくせにって言ってやったわ〜
と自慢して来たけど、毒親だなと思った。
普段からキツい言い方するババアだけど、全て自分の思い通りにならないと気が済まないんだろうね。
+6
-0
-
129. 匿名 2019/05/06(月) 15:35:39
主です。みなさんコメントありがとうございます。
午前中に申請したので、採用されて驚きました。気づくのが遅くなってすみません。
仕事は派遣の一般事務で、手取り15万程、家には毎月3・4万入れています。
因みに父子家庭(父親、弟)+祖父と同居で、姉は結婚を機に出ていきました。
姉と父は仲が良く、結婚することや家を出ることに対して好意的ですが
私に対してはとにかく厳しいです。+18
-1
-
130. 匿名 2019/05/06(月) 15:36:43
実家にいたら甘やかされて楽だけどさ、ダイエットの邪魔されて、恋愛の邪魔されて、就活の口出しされて、一人暮らしを阻止されて、婚活の邪魔されてる
私の人生っていったい何なの??+25
-0
-
131. 匿名 2019/05/06(月) 15:39:06
>>130
介護要員だね
まともな親なら背中押してくれる
寂しさを殺して、娘の決めたことを応援してくれるよ+27
-0
-
132. 匿名 2019/05/06(月) 15:40:35
若い時の勢いって大事だよね
やみくもすぎるのも良くないけど、なんとかなる!って思えるのも大事
アラサーなると色々考えすぎちゃうしね+15
-0
-
133. 匿名 2019/05/06(月) 15:42:19
自分は一人暮らししてたけどそれは家は狭いし職場が遠くて通勤が面倒だっただけで、近くて家が広ければわざわざ一人暮らしなんてしないわ
お金かかるし
主の手取りを考えたら出なくても良いと思うけどね
家賃が安い地域にお住まいなのかな+0
-5
-
134. 匿名 2019/05/06(月) 15:43:37
>>129
派遣だからじゃない?+8
-0
-
135. 匿名 2019/05/06(月) 15:44:33
>>130
収入があるなら全部自分で手配して引っ越しちゃえば?
保証人不要のとこって増えてるよ+9
-0
-
136. 匿名 2019/05/06(月) 15:44:50
親が反対して家出れないて言う友達いたけど
親が持って来た見合いは凄い剣幕で断って怒りまくってた、親は絶対とは何だったのか?
もうすぐ40でまだ実家に居るの地元の友達から聞くから、親も子も離れられない人って一定数居るよね+6
-0
-
137. 匿名 2019/05/06(月) 15:45:00
>>129
それは…
それだけ聞いたら、家事要員なのかなと思ってしまった。家族で家事分担してる?+23
-0
-
138. 匿名 2019/05/06(月) 15:46:41
うーん
心配なのだと思います。
実際に一人暮らしの女性は性犯罪の標的ですから。
よほどしっかりしてないと親は心配するから。
でも、もう、アラサーとのこと。
なら親から独立しても当たり前の年齢ですね。
状況が書いてないからよくわからないけど、ちゃんとした社会人で自分で稼いでいるのなら、治安のよい地域でよい物件を探して引っ越しを断行してもいいと思います。
勿論、オートロックでも油断大敵で一人暮らしをする事が出来れば。
でも、フリーターとかであまり稼ぎがない、ちゃんとした安全な物件を借りる経済力がないとなると…………
親を説得することは難しいと感じます。+2
-9
-
139. 匿名 2019/05/06(月) 15:50:40
主さんしか女手が無いし、お金も入れてくれるから出て行って欲しくないだろうね…
でも、主さんは自分の人生を最優先して決めたら良いと思う
月に1回くらい実家に帰れば十分親孝行じゃないかな
+32
-0
-
140. 匿名 2019/05/06(月) 15:54:16
>>129
別に成人してるんだし勝手に一人暮らしすれば良いんじゃない?
納得させたいなら結婚するか正社員で生活安定させるほうが先決だと思うけど。
お父さん世代なら、派遣は腰掛けとしか思ってないのかも。あなたがお婿さん貰って家事や介護してもらうつもりでいるのかもよ。+15
-0
-
141. 匿名 2019/05/06(月) 15:54:24
勝手に出ていけばいいとも思うけど、私はそれをやって親が怒濤のアポ無し訪問&鬼電してき精神的におかしくなった。
鍵も変えたし引っ越しもしたけど、「娘がいなくなりました」って通報されて警察が職場に来た。
+5
-4
-
142. 匿名 2019/05/06(月) 15:57:07
親が厳しいと言う文言に幼さを感じる
学生じゃあるまいし
親はとかく煩い物で口を出したいもんだし
主さんが親からの意見を素直に聞いて受け止めてるうちはちょっと幼いと感じる
成長するには反骨精神は自然と芽生えるし
1人暮らししても親は煩い時は煩いからね+11
-0
-
143. 匿名 2019/05/06(月) 15:57:57
あまり親子仲がよくなくて前々から一人暮らししたいと言ってたが親に、なんだかんだ言われ反対されたが耐えきれなくなり部屋も保証人(友人)も決めた後、一人暮らしをしたいと再度いったら母親に泣かれた(!?)そして「この辺の地域の娘は嫁に行く時にしか実家を出てはいけない」とも言われた。わりと大きい地方都市だけど。。結果、近くでならいいということで保証人も親になってもらい一人暮らしできた。少しでも親と距離を置けて良かったです。主さんも強行突破してみては?+4
-0
-
144. 匿名 2019/05/06(月) 15:58:23
>>141
それは毒親。
仕事も変えて住所知らせず逃げた方がいい。+9
-0
-
145. 匿名 2019/05/06(月) 16:05:00
主です。
日々の家事は祖父と私で分けています。姉がいたころは姉と分担していました。
父親は休日に食事の準備をしてくれます。弟(大学生)は何もしません、が、何故か許されています。
派遣先が急に土日祝休みから土日が出勤有りになり、食事の用意ができなくなるという話をしたら物を投げつけられ大激怒されたのをきっかけに家を出たいと思うようになりました。
(ついでに急に話が変わった派遣先にも不信感が…)+33
-1
-
146. 匿名 2019/05/06(月) 16:09:19
親に言われて何もしないあなたも
親と同類よ+6
-0
-
147. 匿名 2019/05/06(月) 16:12:09
>>127
まず娘さん社会人じゃ無いよね。
大学生なら独り立ちも出来てないし、親の金で好き勝手したいという話は主みたいな話とは全く違う+6
-0
-
148. 匿名 2019/05/06(月) 16:14:51
>>145
それは完全に家事要員じゃん…酷いね
お爺様は何も言わないの?+30
-0
-
149. 匿名 2019/05/06(月) 16:20:05
>>145
暴力暴言は論外。
一人暮らし一択。あと転職も。+24
-0
-
150. 匿名 2019/05/06(月) 16:22:10
1人暮らし、かつ正社員目指す
とにかく覚悟が必要じゃないかな
それが無理なら結婚して家を出るしか+11
-0
-
151. 匿名 2019/05/06(月) 16:23:54
>>145
あぁ、やっぱりね。。
可哀想だけど、家政婦としか思われてないよそれ。
主さん、まずは正社員になる努力をした方がいい。
今家出たい気持ちも分かるけど、自分の仕事を安定させてから計画的に家を出よう。+37
-0
-
152. 匿名 2019/05/06(月) 16:29:58
うちの姉は30こえてから一人暮らしはじめたけど近所の市住みたいなところでお金もったいないし今更?って思ったけど一人暮らししてみたかったんだって
ちなみに反対はされてない
保証人の条件があるから父親しか無理だったけどあと数年遅かったら退職してるし一人暮らしは無理だったと思う+5
-1
-
153. 匿名 2019/05/06(月) 16:32:36
>>145
うん。
まずは貯金しつつ、正社員の仕事を決めてから家を出た方がいいと思う。
怒鳴られるかもしれないけど、私は家政婦じゃない!弟にもやらせろ!っていう。
それでも怒りが収まらない場合は、無理やり有給取って勝手に引っ越す。最終手段になるけど。
+23
-0
-
154. 匿名 2019/05/06(月) 16:38:16
>>127
一人暮らし自体を反対してるわけじゃないなら毒親じゃない気がしますけど、娘さん仕送りしなかったら、遊ぶ為に夜の仕事とかするんじゃないかと心配をしてしまう。
親から離れて自立するのが目的なら、仕送りなくても一人暮らし認めてくれる親に私は感謝するけど、、、+2
-1
-
155. 匿名 2019/05/06(月) 16:40:14
主です。
>>148
祖父は特に何も言わないですね。弟には総じて甘い気がします。
皆さんのコメントを見る限り転職活動をしてから考えた方がいいみたいですね。
今も父親には「転職するなら土日祝休みで」と言われていますが…考えないでいいかな。
+16
-4
-
156. 匿名 2019/05/06(月) 16:40:47
典型的な毒親です
正社員になろう!
そうすれば保証人はいらない場合もあるよ
保証会社+親の緊急連絡先を書くだけで済む物件もある
正社員の方が審査おりやすいと思う+17
-0
-
157. 匿名 2019/05/06(月) 16:40:55
>>127
一般的に、理系は3年生くらいから一人暮らしが一気に増えるよ。実験とか帰りが遅くなるから。4年生で研究室に入ったら卒研。片道2時間はかなりきついし、学校近所に住んでてもバイトする時間もなくなってきます。
本当に遊びたいだけなのか、学校にいる時間が必要なのか、ちゃんと見極めてあげた方が良いです。+13
-0
-
158. 匿名 2019/05/06(月) 16:45:00
>>155
転職にまで口出してくるの?
紛れも無い毒親じゃん。
主さんがどんな仕事に就きたいかにもよるけど、
転職しても安定するまでは実家出れないだろうから、取り敢えず揉めないためにも土日休みの方がいいのでは?+29
-0
-
159. 匿名 2019/05/06(月) 16:47:05
>>157
片道1時間、往復2時間だから許容範囲だよ
働いたり家庭持ってもそんなもんだよ+4
-3
-
160. 匿名 2019/05/06(月) 16:47:19
正社員の仕事を探しつつ、弟にも少しずつ負担させる方向へ
今年中に1人暮らしとか目標決めてみては?
家事をしないといけないかもしれないけど、友達と遊んだり自分の時間も大切にしつつね+4
-0
-
161. 匿名 2019/05/06(月) 16:48:16
>>155
そうかぁ…家族みんなで主さん頼りなんだね
土日休みとか考えないで主さんの働きやすい所で考えなよ
弟さんはきっとこの先結婚したとしても実家のことは何も見てくれないと思う
その前に主さんは主さんの人生を生きてほしいです
+23
-0
-
162. 匿名 2019/05/06(月) 16:48:38
高齢の父親と娘に家事分担させて、自分は休日にご飯作るだけ?
職選びも自分で考えるものであって、親は関係ない。(よっぽどブラックなら別)
正社員になってすぐだと、今度は続くかわからないからしばらくは…ってずるずるいきそうだけど。+7
-0
-
163. 匿名 2019/05/06(月) 16:50:45
私も出ていくために地道に貯金してる。これしか方法が無いな。
一人暮らししたかったけど、病気で出来なくてようやく落ち着いたぐらい。
本音言うと今の職場辞めて早く出て行きたい!!+7
-0
-
164. 匿名 2019/05/06(月) 16:51:27
家から離れた所で就職しては?
休みは主さんの希望に合った会社を探せば良いんじゃないかな
土日休みでもそうじゃなくても
とにかく自分の意思を尊重して生きて下さい+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/06(月) 16:54:41
127です。
みなさんありがとうございます。
>>157
理系は3年生くらいから一人暮らしが一気に増えるということは知りませんでした。
そういうことなら一人暮らしさせて仕送りするべきですかね。
もしくはバイトを辞めて小遣いを増やすか。
じっくり話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。+8
-1
-
166. 匿名 2019/05/06(月) 16:55:27
うーん、、
そういう親って分かってるなら、なんでもう少し計画的な行動をして来なかったのかな。
アラサー独身で派遣ってのも疑問だし、
土日出勤でキレられてる事実があるのに、
転職は土日祝休みにしろって言われたけど、無視していいですよねとか、
大分隙だらけというか、文句言われる余地だらけというか。。+4
-7
-
167. 匿名 2019/05/06(月) 17:01:24
私も反対されていましたが、半分反抗期のような感じで自分の意思でなんでも決めましたよ。お金の援助はしてもらわない代わりに、全て自分でやりました。
「物件決めたから、家出てきますんで」って。家族からすれば寂しかったかもしれないけど。+7
-0
-
168. 匿名 2019/05/06(月) 17:03:45
>>125本当だよね~。
>>120の前半読んでると「何でいちいち言うこと聞くの?」と疑問しかわかない。
まさに洗脳なんだよね+5
-1
-
169. 匿名 2019/05/06(月) 17:09:26
>>159
片道2時間です。+7
-0
-
170. 匿名 2019/05/06(月) 17:09:33
個人年金入ったり貯金したりができるなら一人暮らししてもいいと思う。貯金もできないとかだと老後まじで大変だよ。私もアラサーです。+0
-0
-
171. 匿名 2019/05/06(月) 17:10:57
>>158
>今も父親には「転職するなら土日祝休みで」と言われていますが…考えないでいいかな
そこで親にいい顔してたら何も変わらなくない?
「転職するなら土日祝日休みで」→「家の事をやってほしいから残業なしで」→「通勤に時間が掛からないよう近所で」→「もちろん家から通いなさい」
全部言うことを聞くつもりかな?
私も毒親持ちだから思うけど、自分がどうしたいのか、どういう人生を生きたいのかを自分の頭で考えないと一生抜け出せないよ
「いつか」「誰かが」「何かのきっかけで」を期待してたら、あっという間に介護奴隷&好きに結婚するであろう弟(と子供)の奴隷だよ
親や弟がどうかじゃなくて自分がどうしたいか考えなきゃだめだよ
家族の為に…って目を背けて我慢し続けるなんて、そんなのは家族愛でも優しさでもない、ただの共依存だよ+24
-0
-
172. 匿名 2019/05/06(月) 17:10:57
失礼だけど主さんを家政婦扱いしてるのでは?
家事は誰がやってるんだろう。
あと単純に主さんが家にいれてる3、4万がなくなるのが惜しいんじゃない?ご実家は裕福?
私も家出るまで実家に5万いれてたけど、なんとなくその5万が入らなくなるのが嫌で一人暮らし反対されてると感じる事が多々あったよ。+18
-0
-
173. 匿名 2019/05/06(月) 17:11:34
>>171
アンカーミスった
>>158じゃなくて>>155宛て
158の人ごめんなさい+3
-0
-
174. 匿名 2019/05/06(月) 17:14:41
とりあえず主さんは
『搾取子』『愛玩子』をググって勉強したほうがいい。
家族のことも仕事のことも自分の人生のことも、あまりにも受け身すぎる印象を受ける。+12
-0
-
175. 匿名 2019/05/06(月) 17:15:19
>>1
一人暮らしはお金かかるから止めた方がいいよ
生活費だけで給料のほとんど使って洋服買う余裕なんて全然ないよ+3
-10
-
176. 匿名 2019/05/06(月) 17:21:14
とりあえず、派遣の条件が違うなら違うと会社に抗議、何故弟にも家事をやらせないのかと父親に抗議
これくらい出来ないと色んな人に漬け込まれて利用されるよ
+24
-0
-
177. 匿名 2019/05/06(月) 17:22:01
アラサーなら自分の意思で独立できて当然かもしれないけど、出来ない人がいるのもわかる。私も出来ない方。
母親が過干渉で過保護で自分の思い通りにいかないと騒ぎ立てる上、一人っ子だったから他に気持ちが分散することもなくずっと言うことを聞いてきた。
何度か脱出を試みたけどその度にマイナス面を延々と語られ、長文のメールを毎日送られ、不動産屋とのやり取りを邪魔され、結局出られないまま今に至ってる。
でも最終的にはそうやって言われると親の言うことが正しいと思うし、家を出て行くことに物凄い罪悪感に襲われる自分が情けなくて悔しい。+12
-3
-
178. 匿名 2019/05/06(月) 17:25:24
主さん。私も同じ人で、親に反対され自立を滞らせてしまいましたが、ここのコメントを読んでだいぶ自分の主観は間違っていたのかなと感じました。
家庭環境から難しいとは思いますが、やらないで後悔をしたくないと思うならば、お互いに頑張りましょう。+11
-0
-
179. 匿名 2019/05/06(月) 17:28:47
今の月収の1/3とかで決まるのではなく、老後、年金と貯金で生活ができるよう、家賃とか決めた方がいいですよ+0
-1
-
180. 匿名 2019/05/06(月) 17:29:42
>>177
脱出を試みてなぜバレるのかね?
金貯めてバック一つで脱出くらいやればいいんだよ
結局共依存でしかない+7
-1
-
181. 匿名 2019/05/06(月) 17:31:13
弟が卒業して出てっちゃったらますます1人暮らし妨害されるよ!
先に家を出ないと!!
でもーでもーって言ってる暇は無いよ!!+26
-0
-
182. 匿名 2019/05/06(月) 17:34:54
今まで私が犠牲になって家事やってきたんだから、アトヨロ〜って弟に任せて1人暮らしするしかないな+13
-0
-
183. 匿名 2019/05/06(月) 17:39:56
〜〜主の情報まとめ〜〜
アラサー地方住み
一般事務
派遣社員
手取り15万
家には毎月3・4万入れている
父子家庭(父親、弟)+祖父と同居
日々の家事は祖父と主で分けている。
父親は休日に食事の準備をする。
弟(大学生)は何もしないが、何故か許されている。
派遣先が急に土日祝休みから土日が出勤有りになり、食事の用意ができなくなるという話をしたら物を投げつけられ大激怒されたのをきっかけに家を出たいと思った。
〜〜〜〜〜
結局主は夕飯週何回作ってるのかな?
実家住みアラサー生活費3-4万なら、貯金300万以上はあるよね。
勝手に一人暮らしするのもよし。
夕飯作り置きして貯金続けて結婚して出ていくのも良し。
ただしその収入で一人暮らしするなら貯金はもう増えないし、初期費用で50万以上減ると思うよ。+19
-0
-
184. 匿名 2019/05/06(月) 17:39:58
言い訳しないで、自分で実行したらどうかな?
アラサーなら、一人暮らしするしないは自分で決めていいと思う。
後、親が反対するのは、日頃の主さんを見て本当に無理だと言っているのか寂しいだけかこの2つだと思うよ+5
-1
-
185. 匿名 2019/05/06(月) 17:42:25
私も親からそう言われて、自分でも自信がなかったのでなかなか踏み出せずにいました。
このままじゃいかんと37歳で人生初の一人暮らし。周囲に驚かれるくらい強行突破したら、思った以上に立派に一人暮らしできました。1年経ちましたが、色々実家では経験できないこともあって本当にやってよかったと思いますよー。
必要なのは少しの勇気とお金です。+27
-0
-
186. 匿名 2019/05/06(月) 17:44:42
祖父母の介護などの関係で、自室がなくなる予定らしい。
私の部屋は移動して母と共用になります。
社会人にもなって母と2人和室に布団敷いて寝る日々になりそうです。
これって一人暮らしするタイミングなんでしょうか??+21
-1
-
187. 匿名 2019/05/06(月) 17:48:14
>>186
自分で決めなよ+8
-1
-
188. 匿名 2019/05/06(月) 17:48:55
1人暮らしなんてやってみれば何とかなるでしょ、健康なら
1人暮らしするしない、結婚するしないに関わらず正社員の方が良いけどね+8
-0
-
189. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:17
>>179
そりゃ安い家賃に越したことはない。
収入の4分の1の家賃だけど貯金なんてできないよー!+5
-0
-
190. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:30
親の同意なんて必要ないよ
説得しなくても一人で契約して出て行けばいい
親の同意を得なければ、と思い込んでることこそが問題だよ+11
-0
-
191. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:51
アルバイトと言う底辺身分ですが
1人暮らしを5年くらいです
身の丈に合わせれば何とかなるし
とりあえず必要なのは最初の資金貯めくらいですよ
もちろんバイトの癖に親に散々反対されましたが
1人で過ごす気楽さを手に入れたので、まあ満足です、たまに帰ると親が優しいので驚くし+8
-0
-
192. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:25
急行停まるターミナル駅から徒歩15分(またはバス5分)
か
各駅しか停まらない駅徒歩5分だったら
どっち?
トピずれごめん、家探す時参考にしたくて+0
-2
-
193. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:33
何かしたいと思いながら
言い訳を1つ1つあげるのは
勇気が無いんだよ、そう思ってる自分が居るって事を見せたいだけだと思うのよ
行動する人はパッと行動に移しちゃうから+4
-0
-
194. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:40
>>192
各駅しか停まらない駅徒歩5分!!!
+1
-0
-
195. 匿名 2019/05/06(月) 18:10:47
おそらく反対されるだろうと思って契約書とか準備して「一人暮らしすることにしました。」っていう感じで決定事項として伝えたよ
意外にすんなりだった+9
-0
-
196. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:48
貧乏母子家庭
母還暦、私30
昔は早く自立しろ、嫁に行け、勝手に生きてねってスタンスだったのに
母に色々心労があって一度病気してからは、ずっと二人でいい、寂しい、嫁に行かなくていいからずっと一緒にいたいと言われるようになった
でもこのままだと私は結婚して母から離れる事も出来ないし、どちらかが病気や介護になったら間違いなく共倒れする
親子で同居してたら、最悪の場合でも支援はして貰えないかもしれない
母を捨てたと言われたらその通りだけど、私は離れたよ
母から毎日連絡が来て寂しいと言われるけど、母と二人で老いてもその先は最悪のパターンしかない+17
-0
-
197. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:39
いつも悪いねって態度ならまだしも、仕事なのにキレてくる家族に、私なら何の遠慮もしないけどなー
社長令嬢とかで親が何でも買ってくれて、生活レベル下がらない結婚相手見つけてきてくれるなら、実家に寄生するけどねー+14
-0
-
198. 匿名 2019/05/06(月) 18:23:43
もう自分で決めて行動していい歳ですよ。
自立しましょう。+10
-1
-
199. 匿名 2019/05/06(月) 18:24:23
大事にされてきた弟さんが同居結婚したらいいんだよ
アラサーもあっという間にアラフォーになっちゃうからね+11
-0
-
200. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:11
24歳です。
22歳のときに勝手に契約してそのまま1人暮らししました。
怒られたけど、しちゃったから今も1人暮らし継続中です+6
-0
-
201. 匿名 2019/05/06(月) 18:35:57
家事のどうのこうのは置いておいて、休みは土日のところの方がいいと思う。職種はわからないけど。
それか、平日休みでも完全週休二日制は死守!
派遣の場合は、時給だから休みがきちんと取れても、正社員の場合は年間の休みが100切るところも平気であったりするからね。+0
-1
-
202. 匿名 2019/05/06(月) 18:41:31
40後半にもなれば
親や家族のせいにして自分が好きな事出来なかったと拗らせる主さんが見えるわ
親に言われてるからでは無く
もう主さん自体が考える事も行動する事も辞めてるんだよ、自分が出て行ったら心配とか思ってそう
男だろうが女だろうがほっといてもみんな何とかやってくよ、出来ないフリをして依存してるのをお互い認めたくないだけじゃないかしら+17
-0
-
203. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:04
親が元気なら自分の人生そこまで許しを得る必要無くない、主さんもいい大人と言う事は主さんの親も立派な大人よ、いつまでも幼い子供と親の関係を続けてたらお互い良い結果にならないと思うが
+5
-0
-
204. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:21
私も実家から職場まで通えてたので反対されていました。
ですが、働いてお金もある訳だから反対されたまま強行突破で一人暮らし始めました!
親は心配と寂しさで反対しているんだったら、はじめは毎日連絡、週に1回会えば段々と慣れていき3カ月後には小言言われなくなりますよ!
主さんの人生だから好きなようにしていいんですよ!
頑張ってください!+7
-0
-
205. 匿名 2019/05/06(月) 19:08:51
何で自分で決断出来ないのか、もどかしくて厳しい意見の人もいるけど、こうやってコメントしてくれるんだから皆優しいな。私も頑張る。+11
-0
-
206. 匿名 2019/05/06(月) 19:17:47
>>205
私も頑張る!
人生のアドバイスも仕事のことも、耳の痛い忠告を素直に聞ける人はいいなって思う
自分もそうなりたい+6
-0
-
207. 匿名 2019/05/06(月) 19:26:19
わたしも26のときに独り暮らしをしたいと伝えたら両親に反対されました。結局親からしたら何歳になってもずっと子供ですし心配だし寂しいから出ていってほしくないんですよね。自分の収入、それに見合う固定費をちゃんと伝えて根気強く説得すればわかってくれるはずです。頑張ってください!+12
-0
-
208. 匿名 2019/05/06(月) 19:40:33
いや、主さんは転職とか以前に部屋契約して早く逃げたほうがいいんじゃ…
激昂して物を投げつけるって立派な暴力だよ?
これがもし父親じゃなくて旦那だったら?離婚やシェルター検討する事案だよね
主さん共依存だろうから敢えて不謹慎な事言うけど
仮にいま主さんが死んだとしたらどうなると思う?
残ってる人でそれなりに工夫して生きてくんだよ
姉以外は家族全員主さんに甘えてるだけ
ただ強行突破は確実に父親や弟の恨みを買うから
少なくとも姉夫婦には根回ししておいた方がいい+16
-1
-
209. 匿名 2019/05/06(月) 19:41:53
親の立場で。
出来れば結婚で出て行って欲しいな。
結婚や勤務先の都合じゃなくて出て行くとなると、近所親戚にごちゃごちゃ言う人もいるんだよ。言われるのは親。+0
-19
-
210. 匿名 2019/05/06(月) 19:45:14
私はアラフォー独身で一人暮らしを始めました。両親は年金暮らしなので実家暮らしの頃に納めていた生活費はそのまま仕送りしています。週に一度は家に帰って掃除もしています。ちょっと大変ですが、一人暮らしならではの気楽さは本当に貴重ですよ!主さんのところもお父さんやおじいさんが高齢になるにつれまた別の問題が発生するかもしれないし、転職もうまく行くか分からないし、とりあえず今のところ収入があるのなら家を出てしまうのもアリかなと思いました。
+4
-0
-
211. 匿名 2019/05/06(月) 19:50:40
お姉さんには相談できないの?お父さんの暴力は知ってる?
お姉さんも少なからず男性陣の依存加減は知ってるはずだよね
今の状況話してみてはどうだろう+4
-0
-
212. 匿名 2019/05/06(月) 19:55:05
三姉妹だけど逃げた者勝ちってみんな分かってたから、我先にとタイミング伺ってた。
+13
-0
-
213. 匿名 2019/05/06(月) 20:11:24
食事の面倒は平日数回見る条件で一人暮らしするのはどうだろうか
というのも、なんかこの条件だとこの先祖父の介護が始まったら
父親が亡くなるまで二度と逃げられない気がするんだよね…
多分このままだと介護系は100%主さん負担で降ってくるし
介護に明け暮れる主さんに「俺たちの食事がまだできてない(バーン!」ってやる父親の姿も目に浮かぶ
ある程度父と弟に自立させる必要があると思う…徐々にでもいいから…+9
-0
-
214. 匿名 2019/05/06(月) 20:21:02
弟さんと二人暮らしってのは、ダメか(*_*)弟さんは可愛がられてるんだもんね(*_*)+0
-0
-
215. 匿名 2019/05/06(月) 20:40:32
>>212
親として、子供3人に逃げたもん勝ちって思われるの切ないよね。
子供には愛情をしっかりかけて、遺産も出来るだけ遺し、健康に気をつけ、夫と仲良く支え合って生きていこうと思います。+1
-7
-
216. 匿名 2019/05/06(月) 21:28:53
>>208
私も自分が派遣だからなんだろうけど
先に独立の方がいいんじゃないの?と思った
家族がもっと理解ある人だったら、正社員になって
職場から近いところで部屋探す方がベターだろうけど…
弟がいい加減なタイプみたいだし
うっかり先に家を出られたら(彼女の部屋に転がり込む含む)
お前まで出ていくなんてとか止められて、出ていけなくなりそう。+13
-0
-
217. 匿名 2019/05/06(月) 21:33:49
物騒な世の中だからいいとおもうけど。
お金も節約出来るしね。+0
-2
-
218. 匿名 2019/05/06(月) 21:39:15
>>213
子供の独立って、子供に依存している親への自立を促すきっかけにもなるんだよね
私は家を出て、正直親のありがたみを感じたりしなかったんだけど
親の方からは感謝されたよ。
あと住む部屋はなるべく遠い方がいいね。
近いと呼び出しくらうのが目に見えてるし、遠くても呼ばれそう。
でも遠ければいろいろ理由つけられるから断りやすい。+6
-0
-
219. 匿名 2019/05/06(月) 21:42:47
子供が自立して社会でやっていける様に育てるのが親の務めであって、自分の元にいて欲しいとかは親のエゴだよ
子供は自分に責任持って1人暮らしすれば良いと思う+9
-0
-
220. 匿名 2019/05/06(月) 21:47:07
>>13年前の私か(笑)
散々暴力ふるったり暴言吐いたり私の事振り回してた父親が私が一人暮らしするの嫌そうにしてた。準備も邪魔された。
現在33歳。一人暮らしして丸2年経ちました。+12
-0
-
221. 匿名 2019/05/06(月) 21:48:42
主さんの父親は母親役を求めてるよね完全に
はっきり言って、こういう寄生するタイプの人ってさぁ
主みたいな献身役の人が思うほど弱くないよ?
定年後ならまだしも父親は仕事してて社会と接点あるみたいだし
姉も主も居なくなったら意外とちゃっかり女作って再婚するよ+9
-0
-
222. 匿名 2019/05/06(月) 22:25:04
>>181さんに同意。弟さんが学生で家にいる間に転職&一人暮らしした方がいいですよ。弟さんが家から出たら本当に逃げ場なくなる。+7
-0
-
223. 匿名 2019/05/06(月) 22:36:26
>>155
だからどうしていちいち親の言うことを聞いてるんだろ+4
-0
-
224. 匿名 2019/05/06(月) 22:41:31
「お父さん、再婚しなよ♥バイビー🎵」
「お爺ちゃんにはちょくちょく会いに来るね♥」
って言い残して去る+7
-0
-
225. 匿名 2019/05/06(月) 23:25:12
主さんの祖父ちゃん家事分担ってすごくない?
+2
-0
-
226. 匿名 2019/05/06(月) 23:27:30
主さんがやる事は家族をどうにか説得する事じゃなくて
さっさと一人で不動産屋行って保証人不要の所契約して引っ越し業者手配すること
引っ越しのトラックが登場する時に初めてバレるぐらいでいい
親の面倒も見ない親不孝だ!って罵倒されたら
娘に母親の役をさせる毒親だ!って返していいレベル
絶対首を縦に振らないから説得するのは無理だよ
今の主さんの状況なら誰もが羨むスペックの彼氏連れてきて結婚したいって言っても難色示すと思うよ+18
-0
-
227. 匿名 2019/05/06(月) 23:51:02
アラフォーでまだ親のスネかじってる
小姑にこのトピ見せたいわ。
働いてて収入どれくらいか知らないけど
服買いまくってるし料理しないのに
エプロン4枚持ってる時点で金はあるよね?
そのエプロン4枚私に譲ってきたし。
マジ1人になった時困ると思う。
結婚はしなくていいと思うけど
自立はしないとダメだと思う。+3
-1
-
228. 匿名 2019/05/07(火) 00:20:06
高校卒業してからずっと一人暮らししてた身としては
お金もったいない
自立っていう気持ちもわかるんだけど
給料によりだろうけどもキツかったな…+3
-4
-
229. 匿名 2019/05/07(火) 00:40:24
主さんって片親なんだ。
主さん、母親の代わりなの??
アラサーなら早く家から出なよ。
弟が大学卒業する前に家出ないと婚期逃すよ。+7
-0
-
230. 匿名 2019/05/07(火) 01:05:31
>>155
社員寮のある会社に正社員で就職したら?
家からは出れる理由になるし、数年で寮から出て一人暮らししてもいいし。
主さんの状況なら家事要員として手元に置いておきたいだけだから、お爺さんが元気なうちに絶対出た方がいい。
お爺さんが介護必要になってからでは出るに出られなくなるよ。+7
-0
-
231. 匿名 2019/05/07(火) 03:10:38
主さんは、自分が出てったあと、家が破綻しそうで怖いのかな。家事要員いなくなるし、父親荒れそうだし。破綻の原因になりたくない、責められたくない。
だからお前がいなくても大丈夫って言ってもらってから出ていきたいのかもしれないけど、残念ながらそんな日は一生来ないよ。
今後も実家でずっと我慢するか、罵倒されても無理にでも出ていくか、二つに一つだと思う。主さん自分で決めたらいいよ。+10
-0
-
232. 匿名 2019/05/07(火) 03:48:53
なんで説得しないとなの?
今は保証人不要で保証会社使うとこのが多いから別に説得する必要ないと思う。そんなん言ってたら一生1人暮らしできないですよ。+2
-2
-
233. 匿名 2019/05/07(火) 08:57:30
自分の部屋がなく、エアコンもない実家が大嫌いだった。
社会人1年目でお金貯めて、2年目になると同時に家を出た。
親に許可なんてもらってない。
一人暮らしするからとだけ言って、さっさと部屋決めて荷造りして引っ越したよ。
社会人なんだから、親の許可なんて必要ない。+7
-0
-
234. 匿名 2019/05/07(火) 09:58:17
寮のある会社もあるし
家賃補助のある会社もある
公務員が一番良いだろうけど、アラサーなら他にもたくさん選択肢あるよね
転職も1人暮らしも早いに越したことないよ+4
-0
-
235. 匿名 2019/05/07(火) 12:56:34
今の親は子供を甘やかして
育てている。
生まれたら一人部屋があって
何不自由しない生活をしてる
子供は夢がない。それは親が勝手に
子供の将来を決めてお受験や
高望みした暮らし方を見せているから
こんな日本に未来なんてないよ
私は海外に移住することにした+0
-6
-
236. 匿名 2019/05/08(水) 01:40:42
>>219
本当にその通りだと思う
子供が自立して就職や結婚や他人と上手くやっていけるように育てるのが子育てであって
親がいつ死んでも困らないように自立させておくのが親の務めだよね
親の介護要員としてそばにいて巣立たないでほしいってのは親の都合でしかない+2
-0
-
237. 匿名 2019/05/08(水) 01:50:04
>>227
それってスネかじりというわけではなく親が介護要員にさせたいだけ
娘だけは手元に置いて息子は自由に結婚させただけで
娘の自立は足引っ張って息子の一人暮らしや結婚は自由にやらせてる家庭って多いよ
男の子は家事要員や介護要員にもならないし老後の話し相手にもならないから
娘がそばにいてくれると親にとって都合いいから
結局スネかじりやパラサイトやひきこもりとか言われてるのって親が足引っ張って自立を促してこなかった場合が多いんだよ
子供の人生を考えてるのならば若い時にちゃんと自立させるはずだから
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する