ガールズちゃんねる

家事代行のための準備

34コメント2019/05/16(木) 12:25

  • 1. 匿名 2019/05/06(月) 10:21:19 

    6月から、家事代行を週に1回お願いしようと予定しています。クリーニングと掃除をお願いしようかなと思います。
    フルタイムの共働きで、先月ごろから仕事が忙しくなり、私も夫も毎晩帰宅が22時の日が続いてます。
    半年間ぐらいはこのままの予定です。
    家事代行を利用している方、家の中に入ってもらうので、どこに何を置くかなど事前の準備が必要かなと思うのですが、注意点を教えてください。

    +50

    -3

  • 2. 匿名 2019/05/06(月) 10:22:06 

    知らん

    +13

    -19

  • 3. 匿名 2019/05/06(月) 10:22:09 

    家事代行のための準備

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/06(月) 10:22:29 

    水虫か否か

    +4

    -9

  • 5. 匿名 2019/05/06(月) 10:23:17 

    昔、お手伝いさんのいる国に住んでた時、やってたけど、貴重品は1つの部屋にまとめて部屋ごと施錠
    金庫とかじゃなく、部屋ごと施錠した方がのちのちいいよ

    +142

    -1

  • 6. 匿名 2019/05/06(月) 10:23:30 

     やはり貴重品は金庫へ

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/06(月) 10:24:53 

    貴重品や見られたくないものは、金庫に入れるか別の場所に置いておく。

    気になる場合は、カメラを置いておきます。

    +68

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/06(月) 10:24:54 

    >>6
    やはり?
    大した口癖ですないやあ参った参った

    +3

    -23

  • 9. 匿名 2019/05/06(月) 10:25:39 

    家事代行のためには準備しないといけないのか。
    面倒だね。

    +118

    -2

  • 10. 匿名 2019/05/06(月) 10:27:18 

    家事代行サービス事前準備(在宅の場合)

    ・スタッフさんの名前確認(会社から連絡がきている場合)→まずはこちらが名前を覚えて気持ちよく働いてもらうため
    ・掃除用具備品確認(お風呂のカビとり洗剤とか)
    ・してほしいこと、してほしくないことの確認(入ってほしくない部屋にバツの張り紙)

    おもいつくまま、ざっとかいてみました。

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/06(月) 10:27:55 

    >>8どうしたどうした~

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/06(月) 10:29:05 

    >>1家事代行じゃなくてごめんなさい。

    訪問介護で掃除支援に入る事が多いですが、
    金品等の貴重品や
    破損したら困るような高価な物

    女物の下着等の見られたくないような物は
    (訪問者が女性なら下着泥棒はないと思いますが。)

    トラブル回避する為にも
    予め訪問者が見えない場所に片付けておくといいと思いますし、

    「◯◯室には入らないで下さい。」
    予め伝えておくなりドアに貼り紙をしておくといいと思いますよ。

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/06(月) 10:30:27 

    家事代行サービス(不在の場合)

    ・掃除用具は、見える場所にだしておく

    ・エアコンのスイッチを見える場所にだしておく
    (エアコンはご自由に使用してと、伝えておく)

    ・当日お願いしたいことや、注意事項等、感謝のメッセージとともに残しておく

    ほかになにかあるかなぁ

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/06(月) 10:32:49 

    こなせよ

    +3

    -19

  • 15. 匿名 2019/05/06(月) 10:32:58 

    ぐうたら

    +1

    -21

  • 16. 匿名 2019/05/06(月) 10:33:17 

    怠惰対談

    +1

    -19

  • 17. 匿名 2019/05/06(月) 10:36:02 

    暗い過去の精算

    +1

    -16

  • 18. 匿名 2019/05/06(月) 10:39:05 

    代行業者から準備の連絡ないのですか?
    テレビ台と配線周り、照明器具の掃除は自分でやる事を伝えたから
    やって欲しい所とかやらなくていい所の指示はきちんとした方がいい。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/06(月) 10:48:19 

    掃除道具や掃除で使う消耗品を揃えておく。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/06(月) 10:52:53 

    プロとはいえ人間なので少しでも心地よく、、
    この部屋は入らないでください
    より
    この部屋は、チェックしなくて大丈夫です。と書くほうが
    だと気分も、いいと思う。
    それだと判断しにくいとはやらない、元々
    書いてメモはり説明も最初にするから貼ってある以上大丈夫

    +27

    -4

  • 21. 匿名 2019/05/06(月) 10:55:52 

    クリーニングと掃除は何か違うの?

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/06(月) 10:56:23 

    >>1
    何かが無くなってお互いが嫌な状態にならないよう、金庫に金目の物は閉まっておくのが良いのでは?
    それくらいしか方法なくない?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/06(月) 11:00:31 

    掃除ぐらい子供でも出来るもの
    物が多いか?

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2019/05/06(月) 11:06:22 

    お子さんいないの?
    ごめん。本当に出来るよ。

    +5

    -18

  • 25. 匿名 2019/05/06(月) 11:32:33 

    だれか洗濯の手洗いをしてほしい。。。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/06(月) 12:46:08 

    大きいものの洗濯とか、時間がないと出来ないものは定期的にやってほしいかも。
    家事の押し付け合いになると険悪になるから、代行オッケーならありがたいよ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/06(月) 14:49:18 

    私も月〜土、7時半出、22時帰宅だけど普通にこなせてるけどね。
    子供10人くらいいるの?
    部屋が20部屋くらいあるの?

    +0

    -17

  • 28. 匿名 2019/05/06(月) 15:46:48 

    そもそも家事代行を利用してないのに、「なんで出来ないの?」って言ってる人多くて引くわ(笑)
    代行を利用すること自体の是非を聞いてないよね。こんなんだから、女の敵は女だって言われるんだよ

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/06(月) 16:08:44 

    週一程度の家事代行で欲張りすぎると中途半端になりますよ
    何時間契約かわからないですが、トイレお風呂キッチンの水回り(溝掃除含)
    一週間分のアイロンがけくらいで考えたほうが良いと思いますよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/06(月) 17:49:49 

    週に2回来てもらってます。
    自営業で家事に追われてカリカリしてるのがバカらしくなったので。
    それぞれ3時間きてもらっていて、庭掃除と水回り、クリーニングの受け渡し、子供部屋の掃除をお願いしています。
    家族にはクリーニングに出すものと家で洗うものを別カゴに入れることを徹底、子供部屋は床に物を置かない、庭は特に何をしてほしいかを指示しています。連絡ノートみたいなのがあるので、それを活用してます。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/06(月) 21:08:29 

    家事代行で働いてるかた、いらっしゃいませんかー?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/06(月) 21:38:02 

    >>31
    私も教えてほしいことがあるー。こういう新しく出てきた価値観とかサービスのトピって意外と伸びないね。叩かれて終わりみたいな、、、

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/06(月) 22:11:34 

    料理をすべて代行してもらえたらどんなに楽か。

    しかし、実母にさえ台所に入られるの嫌だから、無理だねえ。
    マイルールが譲れないもんで。

    料理代行してもらったことのある人の経験聞きたいです。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/16(木) 12:25:52 

    もうすぐ出産なのですが、育休取得後復帰予定です。恐らくワンオペになるので、週一で作り置きをお願いしようかなぁ…全部自分でやるのは不可能!
    作り置きの家事代行されてるかたいます?実際どうですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード