ガールズちゃんねる

【バイク好き】大型二輪免許持ってる方!!

123コメント2019/06/04(火) 12:55

  • 1. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:06 

    私はまだ普通免許(mt)しか持っていませんが、バイクに憧れて二輪免許取得を夢見ています。
    将来乗りたいバイクも定まっていませんが、どうせ取るなら全部乗れるようになりたい!と思い大型二輪免許を取ろうか思案中ですが、いきなり大型二輪免許は難しいなどブログを見て悩んでいます。

    皆さんはいきなり大型二輪免許を取得されましたか?また、大型に限らず二輪免許で苦労されたことなど、お話聞かせていただきたいです!^^

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:18 

    バイク起こす力なくて免許あきらめた、、

    +40

    -2

  • 3. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:17 

    ハーレーに乗りたいから大型二輪取るって女の人多いよね

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:31 

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:10 

    NGT48の天使
    菅原りこちゃん
    【バイク好き】大型二輪免許持ってる方!!

    +4

    -24

  • 6. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:06 

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:07 

    ハーレー乗ってるよ

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:16 

    普通自動二輪しか持ってないけど、いきなり大型はやめたほうがいいと思う。
    取れないことはないけど、引き起こしも大変だし。

    私は一本橋が苦手でした。

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:43 

    普通自動二輪で数年乗ってから大型を取ったよ~
    背が特別低いとかでなかったら、女の子でも普通に取れるから大丈夫!

    いきなり大型の人もいたけど、習う事は同じだからへっちゃらだったみたい
    私は大型の教習に行った時に、大型の方が安定していて乗りやすいって思った

    主もがんばれーー

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:00 

    1400GTR乗り25歳です。
    18歳の時に普通車、二輪車を取得し
    22歳で大型二輪車取りました。
    いきなり大型二輪は男性でも厳しいかと思います。
    教習所によっては最新のバイクで教習出来る場所もあるので
    ごく一般的なHONDAよりは取り回しがしやすいかと。
    まずは普通二輪車をオススメします。

    +44

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:18 

    >>5
    はいはいこれは通報ね。

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:09 

    詳しい人誰か来てくれない?
    エイプ100のマフラーを変えるからキャブのセッティング一緒にやって欲しいんだよね
    最高速はいらないから低速から中速トルクを上げたい

    +1

    -11

  • 13. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:53 

    メイプルのなつさんハーレー乗ってたよね。
    格好良かった!

    兄のバイクが余ってるから小型欲しいけど、怖くて躊躇してます(笑)
    遠くへ行けて楽しそうだよね~

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:18 

    >>8
    私はクランクで泣きました
    クランク内で転倒何回…

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:17 

    >>12
    大型じゃないじゃん

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:17 

    CBR600RRからninja250にしたんだけど
    やっぱり大型に戻りたくなったので夏には大型に戻る予定😃

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:02 

    普通二輪でも大きく見え、
    カッコいいバイクはたくさんありますが
    大型二輪ですと身長がいくら高くても
    足つきがかなり悪くなるため
    アメリカンであるハーレー、
    ドラッグスターなどが人気かと思います。
    色んなバイクを見ているとウキウキしますよね。
    免許取得頑張ってください。

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:24 

    >>10
    1400!?身長いくつあれば乗れますか??

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:35 

    起こすことは問題なかった
    が、足が地面に届かない上に
    片足で支えるには脚力が足りずプルプルしてた
    教官からも「危険なんで諦めて下さい」って言われちゃったよ
    400乗れるから!!と自分を慰めたけど
    650に乗りたかったな(泣)

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:36 

    400を起こすことが出来ずに、教習所卒業しました。
    今250乗ってますがそれでも起こせない。
    立ちゴケしたときは通りがかったおじさんに助けてもらいました。情けない、、

    +5

    -12

  • 21. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:52 

    大型持ってるよ~

    がんばれー♪

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:54 

    >>18さん
    私は163cmなので両足ちょんちょんです。
    180cmある男性でも両足べったりは着きませんね。
    オーナーズクラブに入っていますが
    最低身長の女性は155cmで乗りこなしています。
    アンコは抜いているようですが、凄いと思います。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:34 

    私、147センチだけど大型持ってるよ

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/05(日) 21:12:34 

    事故には気をつけてくださいね。
    車とバイクの事故凄い多いので。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/05(日) 21:12:58 

    絶対に笑われるだろうけど原付毎日乗っていてバイク良いなって思ってます。でも身長低くて(150位)足着かないし大きなバイクは諦めてます。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/05(日) 21:13:58 

    【バイク好き】大型二輪免許持ってる方!!

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/05(日) 21:14:13 

    >>8私も一本橋苦手でした

    いきなり大型って取れるのですか?
    私の市では中型取って大型でした

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/05(日) 21:17:05 

    カワサキZ1-R(1000cc)乗ってます。
    16で普通二輪、18で普通車と大型二輪取りました。
    背は165cmですが、ブーツ履いて右足の爪先しか着きません(笑)
    コケたら絶対に1人じゃ起こせません(笑)

    普通車持っていれば、普通二輪取って大型二輪取るのも値段はそこまで変わらないはず。
    いきなり大型にしても補習がついたら値段も上がってしまうよ。

    バイクすっっっごく楽しいから、頑張ってください!

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/05(日) 21:18:40 

    自動車学校でバイクの女の子がスリップして転んだの見て怖くなり取るのを辞めました

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/05(日) 21:19:44 

    交通事故の時痛そうじゃない?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/05(日) 21:19:57 

    四半世紀前ですが教習所で大型二輪の制度が無い時代に試験場で5回目に合格しました。いわゆる限定解除の時代です。今はバイクに乗らなくなりましたが、お金と時間と労力も厭わずバイク一辺倒な時でした。若かったなと今でも懐かしく想い出します。頑張りたまえ若手ライダー達よ!!

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/05(日) 21:21:12 

    中免取って1年経ちました
    大型の迫力には憧れるけど、自分の体格筋力・自宅での駐車スペースを考えると今の愛車がベストかなと思っています
    免許だけでも取りたいなって考えることもありますけど、400でもっと上手くなってからかな〜と

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/05(日) 21:22:52 

    波状路で慎重になりすぎて立ちゴケしたなーwww
    しかも卒検の前日に!トラウマしたwww

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/05(日) 21:24:07 

    ダーリン、チュッ!
    【バイク好き】大型二輪免許持ってる方!!

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2019/05/05(日) 21:24:46 

    若者のバイク離れを嘆いてたからガールズバイカーがこんなにいて嬉しいアラフォーです!私は古いハーレー(1200cc)に15年乗っています!何事も経験値だと思うので私は免許取得は大型からでも良いと思います。取り回しできないと取れないとか都市伝説!教習所によると思います。私が大型取った教習所は、倒したら教官がすぐ起こしてくれたので自分でひきおこししたことありませんでした。実際自分のバイク倒したこと1度しかありません。

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/05(日) 21:26:43 

    大型自動二輪持ってます
    子供産むまでCB400乗ってました
    本当はトライアンフ乗りたくて大型取ったのですが、筋力とか安全面を考慮して私は400が限界だったかな
    今は125ccです
    この時期になるとバイクに乗ってツーリングに行きたいな
    また、大きいバイクに乗りたい気持ちになります

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/05(日) 21:27:03 

    250で限界400諦めた

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/05(日) 21:27:32 

    >>20 自分で起こせるサイズのバイクに乗って下さい!!!
    私の友達はカーブの先で転倒しコケてるんだけど、後続の車やバイクに教える事も何もしていなかった馬鹿女の倒れたまま放置のバイクに突込み(二次被害)脚の神経を切ってしまい、障害者になってしまいました。
    その女いわく、自分では起こせない重さの大型バイクだったし、転倒して気が動転して後続の車やバイクに知られることも出来ずに、ボーッとしてしまったと。。。今まで、転倒したりした時は、回りの人に頼んで起こしてもらってた。だそうです。。。。回りに人がいれば良いですが、いなかったら自分で起こすしかないんです。起こせないサイズのバイクに乗るのは辞めて下さい。回りが迷惑です。
    まぁ、自分で相手の将来を背負う覚悟があるなら別ですが。民事での裁判で争い、かなりの額の支払い命令が出た様ですが。

    +42

    -7

  • 39. 匿名 2019/05/05(日) 21:28:12 

    持ってるけど、250cc乗ってる。
    都内で大型は、疲れるだけで楽しくないんだよ…。

    免許、私は大型いきなりとか絶対無理だったと思うけど(身長は171あるし筋力もある方だけど、それでもコツ掴むまで引き起こしとか難しかった)
    白バイの人とかは無免の状態からいきなり大型取るらしいよ。
    運動神経次第じゃないかな。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/05(日) 21:33:26 

    私は中免取ってから大型とりました。中免とる人のが圧倒的に多いからバイクも変なクセが多かったです。それに比べ大型バイクは変なクセもなく乗りやすかったです。
    頑張ってください!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/05(日) 21:37:59 

    私は20歳の時に教習所で普自二合格した後すぐに大自二も取りましたよ!
    ハーレーに乗りたくて大型免許まで取ったけど、田舎だから車も所有しなきゃ生活出来なくて、軽自動車+250cc(その後125ccへ乗り換え)所有がやっとでした。
    大型まで取っておくと、ライフステージが変わってもバイクの選択肢が幅広いので良いかなーと思います!

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/05(日) 21:38:26 

    私は中型先にとって、そのあと大型とりました^ ^
    中型取った時の方が大変で、大型取ったときは
    あまり中型と変わらないなと思いました。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/05(日) 21:39:13 

    体力勝負

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/05(日) 21:42:41 

    教習所は転んで失敗するところだと割り切ってたから教習車は起こせたけど、それから何年も転けてないから今も起こせるのか不安
    不可強めのスクワットとか、できることはやってるけど

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/05(日) 21:45:30 

    免許だけは大型取得しておいて、所持するバイクは400未満にするとかそういう方法もあるかと思いますよ。

    装備品はしっかりね!!

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/05(日) 21:46:30 

    私はハーレーに乗ると決めてたので、普通二輪取得して、すぐそのまま大型取りました。
    同時期にいきなり大型に挑戦してる女性がいましたが、全く乗れないところに大型を取り回すのが大変そうでした。
    やはり普通二輪に慣れてから大型取得したほうが良さそうです。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/05(日) 21:48:47 

    普通自動二輪免許を特別苦労せずスムーズに取れた人にとっては、別に大型二輪免許は難しくないと思う。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/05(日) 21:54:44 

    中免持ってたら大きさ慣れするのと波状路くらいだよね。新たにやらなきゃいけないことといえば。
    最初から大型行って追加料金払いまくって取ったんだけど、結局250しか乗ってないや 笑
    レンタルでリッターとか乗ってみたいと思ってたけど、自分のバイク買ったら愛着湧くからそれで走りたいんだよね。
    最初の卒試でノーミスで走りきったー!と思ったら、クランクでパイロン触ってたのに気付かなかった…悔しかったー!
    大型ってクランク苦労しませんでした?教習車はサイドバー付いてるから尚更。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/05(日) 22:00:05 

    36歳の時、普通自動二輪を合格後、そのまま大型自動二輪を取りました!
    夫に変な癖が着く前に取った方がいいと言われたので。
    最初は一本橋に苦戦しましたが、徐々に慣れ合格しました!
    危険な事ももちろんありますが、バイクの選択枠も増えますし、楽しみも増えましたよ。
    主さんも大型を取りに行くのでしたら、頑張って下さいね!

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/05(日) 22:00:37 

    合格率5%の試験場時代に比べるとハードル下がりましたね。
    ハーレーのおかげかな?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/05(日) 22:02:07 

    主です。皆さん早速の回答をありがとうございます!!こんなにたくさんバイク乗りの方がいるなんて!素晴らしいですね!!

    がるちゃんの【バイク乗り】トピも全部読んできたところです。(笑)
    皆さんのお話聞いていたら楽しみが増えてニヤニヤしてしまいました。

    皆さんのおかげで、段階を踏んで中型から頑張ろうと決心しました!話を聞かせて下さりありがとうございます。

    ちなみに、教習所はどのように選びましたか?
    主は、ホン◉ダ系の会社がやっているレ◉インボーモータースクールに行こうと思っていたら口コミ悪くてビビっています・・・(具体的には、潰れてしまえ!とか。)
    車の免許と同じで、通いやすさが一番なのでしょうか。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/05(日) 22:02:21 

    スヴァルトピレン400

    70万でございます
    【バイク好き】大型二輪免許持ってる方!!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/05(日) 22:04:06 

    ここ見てると中型免許を取得してから大型に移行するのがお勧めみたいですね。しかし、中型で苦労した自分には大型を乗りこなすのは困難だと思って、諦めたわ。
    大型乗ってる女性を見ると憧れてしまうけど、自分は250で良いかなと思って、足つきの良いクルーザータイプにしましたよ。両足がベッタリ着くと安心感あるし楽ね😆
    125や250の楽さは軽さと取り回しの簡単さに尽きると思うけど、大型は高速でも走りが安定していて振動が少ないから遠出は大型が楽だそうですよ。
    これからの季節はバイクに乗るの楽しそうだし、免許取得を目指す方は頑張ってくださいね😊

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/05(日) 22:05:01 

    バイクといえば、ホンダ モンキーのくまもんが欲しい・・・
    中古車って危険かしら?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/05(日) 22:08:59 

    田舎なので近所の教習所にしました。それしか選択肢がなかった(笑)
    車種は中免がスーフォア、大型がCBナナハンだったかな
    ずぅとバイクに憧れてたから、教習ですら毎日最高に楽しかったよ😄
    主さん頑張って♪

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:37  ID:Q4cLTb9znm 

    何の何の、今は車校で免許取れて幸せだよ。限定解除の時代は練習出来る場所も限られて、教官はスパルタだったから。(今で言うパワハラ)泣きながら延々と8の字の基礎の基をコ−スの脇でやらされてのが忘れられない。だけど大型二輪免許取ってその当時の憧れのバイクで行った礼文島の夕焼けが忘れられない。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:08 

    >>23だけど実際大型は取得したけど(それも地元の教習所で大型CB起こして跨いだのに拒否られたけど他の教習所探してとった)中型に10年乗ってたから大型教習は楽しいだけだったよ。

    大型となるとアメリカンで車高は低くても幅が広くて乗れる大型もほぼない。(カスタム次第だけど)
    誰かの世話にならないとならないバイク乗りでは楽しくないので身の丈にあった中型バイク乗ってる。
    一人で山奥とか行くし、とりまわしや踏ん張り効くやつじゃないと帰ってこれず熊の餌になる笑

    私はチビだけど片足の爪先つけば教習はこなせる。でも教習コースと一般道はまったく別だから。

    二輪は事故れば手足無くしたり命無くしたりする確率が凄く高いから最低条件として体に合ったバイクじゃないとね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:08 

    そもそも中型とか大型って免許のシステムが謎じゃない?他の国でもそうなの?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:07 

    >>51
    教習所のメイン収入は普通自動車免許所得目的の10代だから、どうしても教官は横柄になりやすいんだよね
    私は自宅と職場の途中にある完全に立地で選んだけど、自動車免許は教官指名可能で、二輪は不可だったから余り物の変な人多くてもう2度と行きたくないw
    他にもトラック教習の駐車待ちで延々待たされたりとか

    そこで普通取ったから大型取りに行く時は評判のいい合宿教習所行ってみたいな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:12 

    普通自動二輪免許取って250ccに2年程度乗ってから大型取って、600ccのバイクに乗ってました。
    色々あって乗る頻度も少なくなり、600ccでも取り回しが億劫に感じたり維持費の件もあって、再び250クラスに乗り換え。
    軽いし停める時とか神経質にならなくて済むけど、高速ガンガン使うツーリングが多いならやはり大型だなーって思う。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:48 

    >>19
    repsol600に乗りたくて意気込んだけど
    同じく脚力と足で諦めた(涙)
    400乗ってるから何とかなるかな~と思ったけど400が限界だったわ
    もう少し身長と脚力があれば・・・

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:58 

    5年前に中型取得して、結局一度もバイク買わずに今に至る…
    いい加減ペーパーライダー脱出したいけど、今更乗れるか不安。

    この時期になるとライダー達が羨ましくて指くわえてみてる(泣)

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:00 

    >>51

    私は少し遠くて少し料金高かったけど評判のいい教習所行きました。

    教官もそーゆー所は穏やか。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:41 

    ここの皆と軽くツーリングしたいわー。

    叶わぬことだけど笑

    みんなこれからも楽しく走ろうね~♪

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:56 

    主です。
    他のバイクトピで知ったのですが、バイクは車と違い路上教習が無いのですね!!!私なんかじゃ、路上で一人でやらかしそうで恐ろしくなりました・・・。

    皆さん、ハーレーや色々なバイクを乗り回していらして、めっちゃかっこいいですね!!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:15 

    >>64
    がるちゃんツーリング倶楽部楽しそう!!

    ちなみに、もし一人で走っていたら、高速のサービスエリアとかで友達とか出来るのでしょうか?
    また、すれ違いにピースしあったりしますか?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:10 

    >>62
    リターンライダー向けの講習やってるとこ近くにない?
    私はまだまだひよっ子だから初心者向けライダースクールのチラシをバイク屋さんが同封して送ってくれたんだけど

    用品店や正規代理店にツーリンググループの募集に混じって案内があったりするよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:37 

    >>2
    MOTOGPレーサーだって自分では起こせないのにはわろた。
    男のくせにって思ったけど、騎手と同様に小柄で体重が軽い方が
    有利なんだってね。もしかしたら私よりも体重軽いかもね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:42 

    教習所は、最寄の教習所にそもそも二輪のコースがあるかだよね。無ければ1番近いか都合がいいのはどこかって話で、選べる程の選択肢は無かった。
    教官は教え方に合う合わないはあったけど、バイクって路上教習も無いし事故ると命に直結するから、厳しいとは言っても愛のある厳しさの人が多かったとは思う。
    自分が教えた記憶がしっかり残ってる子の死亡事故の知らせはもう聞きたくないってシミュレーションの時間とかに言ってたし。そういうことがあると厳しく言う時もあって然るべきだなと思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:21 

    >>66

    走ろうか笑

    一人で休憩してて声かけられたりはあるけど私は友達にはなったことないな。
    こっちは情報やツー仲間が欲しいだけでも、相手はなんだかんだ結局?って事があった。

    友達作るにはコミュ入るのが手っ取り早いよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:30 

    私は400までしか乗れません!
    400でも車体起こしたりするの大変だったよー。
    運転自体は、楽しいけど。

    私は公道は四輪ばかりで、
    オンロードも、オフロードもレースに出てます。
    鈴鹿サーキットも1回だけ走りました。
    気持ちいいですよ。
    【バイク好き】大型二輪免許持ってる方!!

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:13 

    GWだからニュース等で高速の渋滞が報道されますが、
    よく二輪が車線をまたぐようにして走ってますが、違反ですよね?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:37 

    >>67
    調べてみたけど、車両持ち込みのスクールがほとんどでした(泣)
    YAMAHAがやってるのはバイクも用意されてるみたいだけど開催場所と時間が気軽に行けない…
    でも調べて検討してみます!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:42 

    >>62
    中免取得から30年、ブランク15年
    教習所によって値段は違うだろうけど3万円の6時間講習に行きます
    このGWに練習がてら250乗ったけど身体が覚えてるもんだよ
    まだ5年なら少し乗れば乗れそうな気がするけど
    安全第一で講習を受けてみては?!
    私は娘の大型取得に触発されて乗る気になりました(笑)

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:35 

    そう言えば昔、プロライダーで激戦区の750ccの全日本チャンピオン取った人でも当時の免許制度(限定解除?)で公道では中免しか持っていませんって話しをサ−キットのト−クショウで聴いた事があった。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:43 

    >>51
    え、私、レイン◯ーだった!
    池袋からバスでいけるとこでしょ?

    …そんな酷かったかなあ?
    他の教習所行ったことないから比べられないけど、特別嫌な思いした記憶ないんだよね…。
    あと、卒検受かったら名指しで詳しく教員についてのアンケート書かされるから
    もし嫌な奴いたらそこで書けば速攻で減給させられる、って事務の人が言ってた(笑)。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:00 

    20歳の時にコケて左足首と左腕を見事に骨折したけど、やっぱりやめられないんだなぁ。旦那からはストップがかかっているけど古傷を騙し騙し乗ってます。
    皆さん無理しないで楽しく乗りましょうね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/06(月) 01:52:46 

    普通二輪持ってるならまず免許センターの一発試験で大型二輪at限定を取り(合格率50%。普通二輪持ってる方なら75%くらいだと思う。)。それから教習所で限定解除で通えば安く済むと思う。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/06(月) 01:58:39 

    中免を取ってから2年ぐらいして大型をとり
    ゼファー750に乗り始めて2年経ちました。
    大型乗る気なかったのに、せっかくとったなら乗れよと周りからの圧で750買ってしまいました。笑
    身長でかめなので足もベタ付きだし、乗りやすいです

    エイプ100からのゼファーだったので、取り回しも大変だし、いちいち怖いしでおっかなびっくりだったけど、やっと少し慣れたかなってかんじで、
    まだまだ乗らされてる感でかっこよく乗りこなせてないけど、このバイク買ってよかったと思ってる。

    大型取りに行く前に一回派手にコケて顔3針縫う怪我してコリャまずいと思ってライディングスクール行ったりしてました。

    いきなり大型より、中免挟んでからのがいいかなとおもいます。頑張って!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/06(月) 02:05:16 

    >>51
    自分も一回レイン○ー行きました!
    一年ぐらいバイク乗ってなくてほぼ初心者に近かったから、初級コースで申し込んだら
    自分が行った時は初期でもゴリゴリにつなぎ着てる人いたり、コースもブイブイ走れる人ばっかで、泣きそうになってました。笑
    最後尾にさせてもらい、終わりの方にやっと走れるようになったかなというかんじで、普段バイクに乗り慣れてるならいいかもだけど、ほぼ初心者ですってかんじだとちょっと最初つらいかも!

    なので私は少し値段高いけど、チームマリっていう女子だけしかいないライディングスクールに変えました!穏やかだし、女子しかいないから気が楽なのでおススメ!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/06(月) 02:07:43 

    >>51
    返信うまくできなかった、、。
    2度もすみせん、、

    自分も一回レイン○ー行きました!
    一年ぐらいバイク乗ってなくてほぼ初心者に近かったから、初級コースで申し込んだら
    自分が行った時は初期でもゴリゴリにつなぎ着てる人いたり、コースもブイブイ走れる人ばっかで、泣きそうになってました。笑
    最後尾にさせてもらい、終わりの方にやっと走れるようになったかなというかんじで、普段バイクに乗り慣れてるならいいかもだけど、ほぼ初心者ですってかんじだとちょっと最初つらいかも!

    なので私は少し値段高いけど、チームマリっていう女子だけしかいないライディングスクールに変えました!穏やかだし、女子しかいないから気が楽なのでおススメ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/06(月) 02:09:07 

    >>82 訂正
    初期でも⇨初級でも

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:14 

    ガル民ライダーのみなさん、こんばんは!
    私は28歳の頃、HONDAのFORZAに乗りたくて普通自動二輪を取りました。
    教習では毎時間エンスト→バイクと共倒れを繰り返してましたが(笑)、最初は起こせなかったスーフォアも、最後の方はささっと華麗に起こせるまでに成長し、卒検も一発合格で卒業できました。皆さん、すんなり取得されてる感じなのでお恥ずかしい。
    今もFORZAに乗ってますが、夫がハーレー乗りのため、一緒に乗りたいから大型免許取って来てと言われます。ハーレーには乗ってみたいけど、またクラッチつなげない病が………

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/06(月) 06:30:47 

    走ってるとよく片手挙げて挨拶してもらえるよ(*´▽`)ノノ
    ただ休憩中に話し掛けられることはない(笑)
    女1人でZに乗ってるのがおっかないんだと、、、

    がるちゃんツーリングしたいなー(笑)
    女性ライダーの友達欲しいんだけど、どうしたらいいかな?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/06(月) 06:38:58 

    私は148cmで最初に引き起こしが出来なくて小型から取るように言われ小型、中型、大型と免許を取りました。最初は中型も足着き悪くて大変でしたが、大型取ってから中型に乗ると少し余裕がありました
    よ。

    でも250ccの足着きの良いバイクに乗ってました(今はずっと実家に置いてあります…)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/06(月) 08:22:27 

    足が長いと大きいバイク乗れるからうらやましい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/06(月) 09:00:47 

    >>77
    >>81
    そうです、和●光にあるレ●インボーです!!!二人も実際に通っていた方がいて安心しました。
    ここ数カ月の口コミが酷いのばかりで不安だったのですが、がるちゃん民が卒業されていたのなら大丈夫か!とホッとしました。( ´∀`)

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/06(月) 10:32:21 

    20代の時に普通二輪免許を取ったアラフォーです。
    最初はMTの仕組みが理解できず、教官に小型免許コースに変更するようすすめられるほどの劣等生でした。
    教習所で散々迷惑をかけたおかげで卒業後は大きな事故もなく便利に乗り回しています。
    夜のドライブや遠出も最高ですが生活の足としても優秀なので挑戦する価値はあると思います。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/06(月) 10:39:41 

    152センチで中免なら持ってるよ!
    倒れた時に普通に起こせたけど
    足が爪先しかつかなかったw
    大型取れなくもないと思うけど
    大変そーなので中免がいいかと
    400でもかっこいいバイクたくさんありますよー!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/06(月) 10:42:48 

    ハーレーのサイドカーに乗るのが夢でしたが技術も維持費も中型で精一杯 ( ̄∀ ̄)

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/06(月) 11:49:29 

    やはり、大型二輪でいきなり免許皆伝に
    なるのはお嬢タイプよりちょっと
    ヤンチャというか度胸もありそれでいて運動神経が抜群な
    有名人で言えば三原じゅん子タイプなんだろうな。
    神は不公平だ。悲しいけれどそれが現実なのよね~(byスレッガー・ロウ)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/06(月) 13:08:15 

    私は免許取って18年になります。
    159センチ38キロしかなかったから教習所で止められたけど 27万キロ走ってる。
    今は教習所にいけば誰でも乗れるから
    今は女性ライダーめっちゃ増えたよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/06(月) 13:43:19 

    年齢バレルけど、今は限定解除って言わないんですね。
    昔は中型2輪限定で大型2輪乗っても、ちょっとした違反扱いだったけど、
    今は無免許でいきなり免停とかでしょ。
    今だから言うけど、当時は試験場でしか取れなかったし、講習やってる教習場も
    少なかったから、大型を練習するにはまず買わないとって思って乗り回して
    ました。2回程切符きられましたけど、試験は10回程で受かりました。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/06(月) 14:45:50 

    ハーレー乗ってます

    実家がハーレー乗りだから必然と大型免許取りに行きました

    大型の方が車体重いから安定する気がする

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/06(月) 16:53:46 

    最近はピースよりひょいと手を上げて挨拶の方が多くない?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/06(月) 17:21:01 

    カッコいい……私もバイクに乗ってみたいな~
    車の免許も持ってないし運動神経悪くてどんくさいし、やめておいた方がいいのだろうか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/06(月) 18:35:12 

    実地試験で急制動を雨の日は甘く採点してくれるっていうのは都市伝説ですか?
    当日雨だったらキャンセルした方がよいですかねやはり。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/06(月) 19:21:27 

    >>98雨の日や路面状況に応じて、停止線の距離伸びるはず。
    それ以外に甘くしてくれるってこと?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/06(月) 19:30:02 

    >>98
    免許センターだったらそんな甘くないね。
    教習所は知らんけど。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/07(火) 01:05:45 

    主です、今週申し込んできます。がるちゃんトピや人様のブログ読み漁って、自分もちゃんと免許取れるのか、めっちゃ緊張してます。

    また皆さまに質問です!!ヘルメットはいつ購入しましたか?
    教習所でも貸出してるそうですが、教習所にマイヘルメットを持ち込んだ方もいるとか。免許取る前からヘルメットなんて気合い入れすぎでしょうか?
    ワクワクと恐怖と不安が入り混じっています!!!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/07(火) 01:53:58 

    >>101

    ずっと原付に乗っていたので自分のものを持参しましたが、友人は教習所で借りていました。
    慣れるまでコケたりして服もヘルメットも傷ついて汚れるかと思われます。
    沢山の人との共用が気にならなければ教習所で借りて、新品は公道デビューまで取っておいても◎
    好きこそ物の上手なれ、諦めずに頑張って下さいね ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    日本二輪車普及安全協会
    日本二輪車普及安全協会www.jmpsa.or.jp

    一般社団法人日本二輪車普及安全協会は、二輪車ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動してまいります。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/07(火) 02:03:14 

    >>96
    へえ!ピースは日本ではあんまりいないんですね。
    オアフ島旅行時、ハーレー借りて夫とタンデムしたのですが、陽気そうな外国人達がピースしてくれて、ピースが普通なのかと思い込んでいました。
    でも、ピースより手をヒョイってした方が日本らしくてなんだか良いですね。(笑)

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/07(火) 03:38:36 


    自転車乗れるなら大丈夫ですよ。身長は今はバイク用の5cm厚底ブーツとかあるから大丈夫です。ニーグリップの下半身筋肉は必要です。あとは腕と肩はリラックス 視線は遠く行きたい方向を見る。ヘルメットはお気に入りあるなら先に買ったが良いです。バイク買う時サービスで貰えたりもしますけど1万円位のを。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/07(火) 05:02:57 

    >>101
    私が行ってた教習所ではマイヘルメットの人の方が多かったよー!
    私も先にヘルメットを買って持って行ってたんだけど、
    バイクが届いて見たら全然合わなくて買い替る羽目に…
    主もそこだけ気をつけてね

    教習がんばれ~~!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/07(火) 06:23:17 

    >>101
    主さん行動が早いね!頑張れ〜!
    私は自分のヘルメット傷付けたくなかったから、教習所の使ったよ(笑)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/07(火) 09:48:24 

    主です!!皆さん、お返事ありがとうございます。大変参考になります!!
    自転車乗れれば、大丈夫とコメントいただき少し安心しました。
    ヘルメット、わたしの場合、教習でズッコケて傷つきまくるのが今から目に見えますが・・・今日休みなのでこれからショップ行って下見してきます。(笑)

    私も早く皆さんのように乗りこなしたいです!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:55 

    初心者なら癖がない分指導をしっかり理解して頑張れば大丈夫です。教習期間は沢山コケてバイクが倒れる限界知ったが良いです。自分のバイクでは無いのでコケて傷ついても気にしなくて良いしガードも有りますから、後はコケてからどれだけ冷静でいられるかが大事です。コケた時は最初にキルスイッチでエンジン停止が重要。次は一つ一つゆっくり身体の状態と安全確認。パニックでアクセル開けるのが一番危険。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/07(火) 13:24:39 

    私は急制動で気合い入れすぎて、前輪ロック→ジャックナイフ→吹っ飛んだよ\( ˆoˆ )/
    幸いプロテクターとヘルメットのおかげで無傷でしたがwww
    教習所でたくさん転んで学んでね!w

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/07(火) 18:01:12 

    教習で気を入れるのはニーグリップだよ。ニーグリップ緩めると全て崩れる。下半身はバイクと一体化させて上半身は楽に。あとはあまり目先は見ないで遠くを見る意識。

    クラッチワーク掴めたら以上を気を入れれば大丈夫じゃないかな。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/07(火) 19:43:41 

    ついさっき上野の松坂屋交差点で、ミニスカ・ピンヒールでビッグスクーターを乗りこなすフルヘルメットの女性(またはオカマさん?)を目撃して度肝を抜かれました!!
    安全うんぬんは置いといて、ミニスカピンヒールって自信なきゃできないですよね!!!
    東京スゲーと驚いた埼玉県民でした。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/08(水) 04:35:12 

    ねえねえ、当たり屋に巻き込まれたことある方いますか?
    バイクにドラレコみたいのつけられるのかな?怖いんだけど。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/08(水) 06:08:49 

    >>112
    ドラレコ着けられますよ!
    やはり女1人で走ってると煽られること多いから、着けた方がいい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/08(水) 07:13:21 

    >>107
    ショップでお気に入りのメット見付かったでしょうか?わくわくしますよね!

    私は教習は貸出メット使用してました。
    インナーキャップ販売していたのでそれ被って
    (100円でした)
    マイヘルメットで教習受けてる人もいました^^

    2段階に進んだ頃欲しいバイクも決まり先に購入
    、それに併せてメット購入しました。
    これに乗るんだー!とモチベーション上がりました。

    教習頑張ってくださいね!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 01:14:18 

    4月から普通二輪免許を取りに通っています!
    身長153㎝、体重43㎏でバイクが起こせず苦戦中です💦
    5月は忙しくて全然行けないのですが、頑張って早く免許取りたいです(^^)
    このトピみるとやる気出る!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/17(金) 18:33:26 

    みんな頑張ってるなー教習所時代が懐かしいわ。
    コケたバイクを起こす時は、まずキーでエンジン止めてからハンドルとシートや転倒防止のバーを持って、全身で前転するように体重をかけると簡単に出来ますよ。
    実は私も散々苦労して免許をとりました。何度もコケましたし、運転技術も慣れるまで死ぬほど辛かったけど、ちゃんと合格出来ました。
    だから、教習中の皆さんも検定に合格して絶対にバイクに乗ってくださいね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/23(木) 13:49:26 

    大型自動二輪持ってるけど、荷物の容量がほしいから乗るならビッグスクーターかなと悩み中
    せっかくAT限定じゃ無いから本当はミッション乗りたいんだよね…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/25(土) 03:17:44 

    自分はオフロードの250。大型の免許はずっとあるけど山はやはり軽くて足付き性が良いのが一番。キャリアに荷物満載です。キャンプ楽しい➰♪

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/01(土) 17:26:08 

    私は中免なんですけど、250のビッグに乗ってて、この前不具合が出てしまい、泣く泣く手放すことに……(泣)

    丁度乗り換えを考えていて、元々ビッグ買う時にアメリカンも迷っていたので、今回HONDAのレブルに乗ろうと思い、納車待ちです。

    カスタムが楽しみだぁー!(ง ˙˘˙ )ว

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/04(火) 12:44:04 

    >>38みんな(車両保険以外の保険は)保険に入ってるから大丈夫!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/04(火) 12:46:00 

    >>103ピースなんて(日本限定の)気持ち悪い意味じゃないよvictory(勝利)って意味だよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/04(火) 12:49:46 

    >>117NC750に乗ればいい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/04(火) 12:55:27 

    >>58違う、単車の免許は単車の免許として一つだけ。
    ヨーロッパは小型とそれ以外だったかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード