ガールズちゃんねる

「共働きの両親の子供はおかしくなる」? 有村治子氏と蓮舫氏が“子育てバトル”

690コメント2014/10/15(水) 15:31

  • 501. 匿名 2014/10/08(水) 19:48:25 

    497 自分の母親がこんな風に視野が狭い&押し付けがましくなくて本当に良かったと思いました。はい。

    +3

    -3

  • 502. 匿名 2014/10/08(水) 19:49:02 

    499
    それが子供より大事なのね?

    +1

    -3

  • 503. 匿名 2014/10/08(水) 19:51:02 

    501
    他の世界もあるのを知らないって事。
    あなたはそうでも他は違いますよ。
    あなたがその仕事ならば仕方なく働いてるのだから私へ反応する必要が無いよね。

    +1

    -2

  • 504. 匿名 2014/10/08(水) 19:51:40 

    経験上、専業主婦とか兼業主婦で括れないと思うよ。

    うちの母は専業主婦だった。
    でも、私がいじめられて学校で嫌がらせをされて、あからさまに悩んでいた時にも気づかなかったよ。
    未だに、「うちの娘は学校が楽しくて仕方がなかった子」だと思ってる。
    中学から高校までいじめられて、高校の時は殴られたこともあったのにね。
    そして、それを言えるような母親でもなかった。

    なんていうか、一緒にいる時間じゃないよなってすごく思う。
    子供とつながってるって、時間じゃないんだよ。
    どれだけ子供を気にかけているか。子供が母親に悩みを言えるか。

    +23

    -5

  • 505. 匿名 2014/10/08(水) 19:52:51 

    502
    だから何で比べてるの?子供と仕事を。両立出来る人は両立するからさ。

    +6

    -3

  • 506. 匿名 2014/10/08(水) 19:53:51 

    世の中の働くお母さんが全部仕事をやめたら、それこそ大変なことになる。

    幼稚園の先生や保育園の先生、学校の先生、看護師、みんな兼業主婦なんだもの。
    うちは父親が脳腫瘍で倒れたけど、入院中に一番力になってくれた看護師さんにはお子さんがいた。
    ありがとうございますって気持ちだよ。

    みんな辞めちゃったら困る。

    +20

    -3

  • 507. 匿名 2014/10/08(水) 19:57:05 

    363
    >問題のある子の親に限って、うちの子は大丈夫という変な自信を持ってるから不思議。

    同感。
    なぜか「うちの子は大丈夫」って思ってるんだよね、親が。

    訳あって教育関係の人と話をしたとき、言ってたのを思い出す。
    目に見えてやんちゃな子っていうのは指導ができるし、どっかで話をきいてくれる。
    目に見えないような子がまずいって。
    そういう子は大人を上手にだますから怖いと言ってた。

    +11

    -1

  • 508. 匿名 2014/10/08(水) 19:58:02 

    確かに寂しいのを我慢してた、その一方でお金を稼いで家のローン返して
    金銭的に不自由なく暮らせたのも、母が働いてたおかげだと思ってる
    だから余計、本当は寂しかった甘えたかったと母に言えないんだけど;
    我慢してたのに!と泣きたい気持ちと、働いてた母への尊敬が複雑に絡まってる

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2014/10/08(水) 19:58:22 

    497
    ちょっと何が言いたいか分からない
    自分は転職経験者だが…
    転職や離職経験がない人は世の中を知らない?
    ちょっと意味不明すぎる

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2014/10/08(水) 20:01:32 

    人の家庭のことに口出ししすぎなんだよ
    自分の家がそれで幸せだったからって、人の家庭に当てはめて幸せとは限らない

    だから人それぞれでいいんじゃないのかな
    自分が幸せだから、自分と同じじゃない人を批判する人は幸せじゃないと思うわ

    どんな子だって、自分のお母さんが一番だよ

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2014/10/08(水) 20:01:37 

    503 501だけど、誰と戦ってるんですか?!私は子供すらいないけど。笑

    +1

    -2

  • 512. 匿名 2014/10/08(水) 20:02:30 

    503 ついでにいうと専業主婦だから仕事しないけど!

    +0

    -3

  • 513. 匿名 2014/10/08(水) 20:02:41 

    たしかにおかしくなるかも。
    若いうちは気付かないけれど年取ると心にしっかりした
    支えがないことに気付くんだわ。
    専業も兼業も関係なく子供が安心して過ごせる温かい家庭が
    人生にとってどれほど重要か若くなくなってから身に染みているよ。

    +16

    -0

  • 514. 匿名 2014/10/08(水) 20:03:35 

    またこのての言い合いかぁ。。
    悲しいな。。

    共働きの我が家。

    帰宅してバタバタで夕食の準備してる私に小1と5歳の息子たちが「ママ大丈夫?手伝おうか?」って隣で洗い物をしてくれる。

    愛情が足りないと言われてしまうのは辛いけど、優しい思いやりのある子に育ってくれて良かったと思ってる。

    まともに育たないなんて言ってほしくない。

    +16

    -7

  • 515. 匿名 2014/10/08(水) 20:05:19 

    兼業を叩く気なんてさらさらないよ。

    ただ、子育ての一番密度の濃い時期に子どもと一緒にいられない、一番近くで成長を見れないのは残念なことだし、そんなお母さん達はかわいそうだと思う。

    私は自分で育てたから人生悔いなく幸せだもん。

    +10

    -14

  • 516. 匿名 2014/10/08(水) 20:05:49 

    掲示板だからこんなだけど、リアルで見るとそれぞれ頑張ってるって思うけどな

    うちは兼業(仕事は自宅)だけど、子供の習い事二人分付き添うママの話聞いて「大変だな~」と思うし。
    兼業ママも仕事して子供のご飯作って「たくましい」って思うし。
    どっちも良いお母さんだと思うよ。

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2014/10/08(水) 20:06:21 

    514

    頭のおかしい専業主婦が押し付けてるだけだから気にしちゃだめだよ。
    自分の従姉兄弟は共働きの両親な上に、障害も持ってるけれど、性格も優しさの固まりみたいな子だし超秀才で、親戚イチ出来がいいよw

    +8

    -3

  • 518. 匿名 2014/10/08(水) 20:07:08 

    514
    良いお子さんたちじゃない!
    お母さんの背中を見てちゃんと育ってるんだよ
    自信をもって!
    尊敬します

    +6

    -3

  • 519. 匿名 2014/10/08(水) 20:07:52 

    私の周りは派遣事務や専門職でも契約社員で時短とかとにかく残業をしないでいい職場で働いてる友達が多いよ。
    本当はもっとお給料もらえるような人達だけど、残業なしの職場で探してるからね。

    でも、知り合いのママさんは小さい会社の正社員にしがみついて残業して、専業をバカにする人もいる。
    こういう人は有村さんに叩かれても当然だと思う。子供が不登校でも仕事辞めなかったんだから。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2014/10/08(水) 20:08:17 

    515

    そういう書き込みが兼業やってる人を傷つけてると思うんだけど・・・・

    +6

    -3

  • 521. 匿名 2014/10/08(水) 20:08:55 

    というか両立は出来てなと思うよ。
    専業状態の家事育児と仕事とか出来る訳無いじゃん
    そういうのは両立とは言わないと思う。

    +7

    -4

  • 522. 匿名 2014/10/08(水) 20:09:08 

    結局のところ専業であれ兼業であれ親による。
    過干渉過保護なのもまた問題。
    その時々の優先順位を考えて大事な時にはこどもとともに立ち止まってあげられる親になりたい。

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2014/10/08(水) 20:09:35 

    ママCAって正気か?と思う事もあります。
    しかも国際線。家にいない事が多いだなんて…
    毎日遅く帰るより大問題だと思うけど…

    +11

    -1

  • 524. 匿名 2014/10/08(水) 20:09:36 

    蓮舫さんの支持母体って誰なの?

    誰が得してるの?

    野党になっても、俺らの声吸い上げてる感じしないんだよなぁ

    この人、野党だけど消費税は10%引き上げる気、満々な感じする

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2014/10/08(水) 20:09:51 

    なぜこんなに他人の生きざまを否定したくなるのかわからない。
    自分が幸せだったらいいじゃない。
    幸せの形はたくさんあるんだから、自分と同じ形じゃなくてもいいじゃない。

    個人的に、人に「可哀想」って簡単にいうひとの子供が一番可哀想だと思う。

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2014/10/08(水) 20:10:24 

    蓮舫ってだけで拒絶反応

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2014/10/08(水) 20:11:24 

    522
    良い親かどうかを決めるのは子供だからね。
    ここでいくら「自分はこうだから幸せ」といったところで、子供がそう思ってるかはわからない。
    そして、今は幸せでも変わるかもしれない。

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2014/10/08(水) 20:11:32 

    521
    自分の周りのママさんの中で、一番ご飯がおいしくて家が綺麗なのは正社員で兼業だよ。
    人によるでしょ。

    +7

    -4

  • 529. 匿名 2014/10/08(水) 20:11:50 

    有村氏が指摘してるのは、恵まれない中小企業や販売で夜遅くまで働かされてしかもセクハラパワハラがあって母親がストレスと疲れいっぱいの人達。
    そりゃ一言言いたくなるのもわかる。

    蓮舫さんがかばってるのは、定時で帰れて大きい企業の内勤などの人達。
    こちらも、何も問題がないから言い返したいのはわかる。

    かみあってないと思う。

    +16

    -0

  • 530. 匿名 2014/10/08(水) 20:12:38 

    いや可哀想だよ。
    キャリアがとか両立がとか親は言ってるよ?
    両立なんか出来てないだろうに。

    なんで子供の話は出てこないの?

    +5

    -7

  • 531. 匿名 2014/10/08(水) 20:13:17 

    小学生のときの授業参加とかは働いてるお母さんがすごくかっこいいと思って、自分の母は専業主婦で恥ずかしかったな〜 昼寝ばかりしてるから太ったし

    +9

    -3

  • 532. 匿名 2014/10/08(水) 20:15:25 

    528. 匿名 2014/10/08(水) 20:11:32 [通報]
    521
    自分の周りのママさんの中で、一番ご飯がおいしくて家が綺麗なのは正社員で兼業だよ。
    人によるでしょ。

    うわー、私もそうですよ~。
    正社員じゃないけどフルタイムで兼業でしかも専門職のママさん。
    すごく家が綺麗でおしゃれで、遠足のお弁当もかわいいって子供たちが言ってる。

    でも、やっぱり残業や休日出勤は一切ないみたい。兼業だから専業だからではなく「彼女だから」なんだよね。
    零細企業なんかのママさんはこうはいかないみたいで、ゴミがたまってると嘆いてます。

    +8

    -3

  • 533. 匿名 2014/10/08(水) 20:15:44 

    530

    なんで可哀想、両立できてないだと決めつけてるの?その家庭の子供でもないくせに。
    時短で働けたり、工夫して、両立してる家庭は沢山あるから。
    自分が仕事と育児を両立できないからって、他人もそうだとは思わない方がいいよ!

    +5

    -3

  • 534. 匿名 2014/10/08(水) 20:17:23 

    他人の兼業主婦の話とかどうでもいいよ。
    人呼んでるんだからそりゃその時は綺麗だろ。

    +7

    -3

  • 535. 匿名 2014/10/08(水) 20:17:36 

    520
    だから
    傷ついているのは共働きの親ではなくて子供だよ!

    +7

    -4

  • 536. 匿名 2014/10/08(水) 20:17:52 

    530って釣りなんだろうけど、こういうお母さんいるよね。
    あそこは仕事をしているから育児が適当で~っていうひと。

    でも、こういうひとって理由付けては専業の子どもも否定する。
    あそこの親は甘いからとか、ご主人の職業はああだからとか。
    それで結局専業のママからも嫌われる。

    結局のところ、専業から嫌われる親って兼業からも嫌われるし、逆もまた然り。
    専業兼業じゃなく、性格悪いんだよ。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2014/10/08(水) 20:18:41 

    531
    小学生のときの授業参加とかは働いてるお母さんがすごくかっこいいと思って、自分の母は専業主婦で恥ずかしかったな〜 昼寝ばかりしてるから太ったし

    ちょっと笑ってしまいました。かわいいお母さんではないですか。
    うちの母も専業で昼寝ばかりしてましたよ。

    でも、うちの子供の授業参観に行くと、兼業も大企業ママはスカートにヒールで綺麗だけど、雑貨屋販売だとすごく太っててもっさりしてるから、働くからかっこいいとは限らないよ。

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2014/10/08(水) 20:19:58 

    532
    言えてる。
    こればかりは本当に勤め先による。ある意味両立できる事は、凄く恵まれているよ。
    私は零細企業でしかも激務(終電で帰れないとか普通)休日出勤当たり前の業界だったので、家事すら両立出来なかったから。有給内んだから育休なんて勿論ないし。結婚と同時に、泣く泣く辞めました。
    友人は銀行勤めなので、子育てと家事と両立中。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2014/10/08(水) 20:20:36 

    兼業って家事育児分担なんじゃ無いの?
    そもそも
    なんで自分が全てやってるくらいに言うんだ。

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2014/10/08(水) 20:21:16 

    535
    しつこい

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2014/10/08(水) 20:21:27 

    いつだってどこからだってやり直しはできますよ。
    私はあの時辛かったんだよ寂しかったんだよって言葉でちゃんと言えるようになったら、ごめんねって抱き締めてあげて大きなお姉ちゃんと一緒に寝たり。
    孫ができたら孫の世話をたくさんしてあげたり。
    気づいた時にやり直しはできます。
    小さい時より傷が癒えるのに余計に時間がかかるだろうけど。

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2014/10/08(水) 20:21:51 

    536
    そう言う人に限って、自分の子どもはよく見ないんだよね
    「うちの子はイジメなんて絶対しない!いい子!」って信じてる
    自分の子供が悪くても、相手の子供が悪いからこうなった!って言いだす

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2014/10/08(水) 20:22:31 

    528の周りって半径何メートルよ?
    どうでもいい情報流さないで。

    +2

    -3

  • 544. 匿名 2014/10/08(水) 20:23:39 

    経済的な理由で共働きとか仕方ないけど、やっぱり愛に飢えてる人多いよ
    自分で気づいて無いと思うけどね

    +6

    -3

  • 545. 匿名 2014/10/08(水) 20:24:49 

    543
    兼業叩きに随分必死だけど、多分兼業主婦は忙しいだろうから、おまいさんなんか目に入らないと思う。
    満たされてないんだね…

    +6

    -2

  • 546. 匿名 2014/10/08(水) 20:26:50 

    538
    あなたは偉いよ。そんな会社で子育てなんて出来ないって思うのが当たり前だもん。
    でもきっと落ち着いたら派遣でも契約社員でもいい仕事見つかると思うよ。

    零細にしがみついて残業や休出しまくって飲み会にも出てる母親はどうかと思うから。
    そういう母がいるからパートや残業なしの仕事の人まで一緒に叩かれるんだよね。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2014/10/08(水) 20:26:59 

    どっちがいいのかなんてわからないけど
    自分は共働きの家で育って、学校から帰って熱出したりしても一人だった。
    すごく心細かった覚えがあるから、子供にそんな思いはさせたくないと思った。
    だから家にいる。

    +8

    -2

  • 548. 匿名 2014/10/08(水) 20:27:48 

    514
    そこでまともに育っていると安心する親は大丈夫かと思う。
    そうやって気を使う子供が危険な事は常識です。

    +2

    -3

  • 549. 匿名 2014/10/08(水) 20:27:58 

    最近は仕事とかよりネット依存が恐いですね。
    お母さんいつもスマホいじってる。
    話しかけるとちょっと黙っててっていう。
    気がつくとずっとネット見てる。寂しい。みたいな。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2014/10/08(水) 20:28:14 

    だから、仕事してるなら
    家事育児は夫と分担、育児も祖父母や保育園じゃないの?

    仕事も育児家事も両立してます!ってなんで自分一人で完璧です!っていうの?

    自分が出来てたとしても
    預けてる時の保育士は?
    祖父母は?
    夫が見てる時は?

    +4

    -5

  • 551. 匿名 2014/10/08(水) 20:29:44 

    共働きなのにこんな時間にガルちゃんにしがみついてる人から、家事もきちんとして、子供としっかり向き合ってますなんていわれても説得力がなさすぎる。

    もちろん、家事も子育てもしっかりしてる共働きママさんも沢山いると思うけど、そういう人はガルちゃんにはりついてる暇があるなら子供と話すか家事してると思う。

    +12

    -9

  • 552. 匿名 2014/10/08(水) 20:32:50 

    母親は出来てたとしても
    フルタイムなら子供といる時間は自分は数時間な訳で
    殆どの時間を他人が育児してる訳で
    他の時間は?
    自分は完璧でも保育士は完璧なの?
    祖父母は完璧なの?
    夫は完璧なの?

    +5

    -5

  • 553. 匿名 2014/10/08(水) 20:33:17 

    546
    ありがとう。旦那もかなり仕事が忙しい人間なので、これは思いきって辞めた方がいいなと決心したよ。

    飲み会はだめだわ。たまにの避けられない休日出勤ならまだしも。
    キャリアが大事なのもいい事だけれど、しっかり線引きできないとだめだと思うわ。
    まあ、子供優先の兼業主婦が大半だと思うけれどね。

    +3

    -2

  • 554. 匿名 2014/10/08(水) 20:33:54 

    極端に朝早くから夜遅くまで働いてると、必然的に接する時間は少なくなるよね。兼業も専業も経験してる身として、働いているお母さんの殆どが罪悪感と責任感の板ばさみで、自分でも分かっているから耳が痛いというか、責められてるようで辛いと思う。かといって私は専業になってもイライラもするし、ダラダラしてあんまり相手しなかったりする日も勿論ある。毎日一緒に居るからいいでしょーみたいなおごりが出てしまって。皆さん可愛い我が子の幸せや将来を考えるからこそ悩むし、熱く討論するんだと思う。愛情のある証拠だよ。

    +7

    -1

  • 555. 匿名 2014/10/08(水) 20:34:31 

    550

    >仕事も育児家事も両立してます!ってなんで自分一人で完璧です!っていうの?

    ざっと上から読んだけれど
    誰も言ってない・・・

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2014/10/08(水) 20:35:24 

    両議員さんも共働きは否定しませんよ。

    小さな子供に必要なのは「固定した大人」の愛情で、

    共働きが是々非々の議論は不毛なだけでは。

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2014/10/08(水) 20:36:17 

    551
    子供のいない私からすると、夜にこんなところに張り付いてる専業主婦もどうかと思うよ

    +8

    -6

  • 558. 匿名 2014/10/08(水) 20:36:37 

    でも専業主婦でもちゃんと家事育児してない人もいるよね。
    虐待の事件とかでも専業主婦が多い。

    +6

    -7

  • 559. 匿名 2014/10/08(水) 20:37:05 

    「共働き」って一言で言っても、パートだとか
    正社員でも定時に帰れるような人の事じゃなくて、
    夜、孤食させないといけないような子育てをしてる人の事言ってるんじゃないの。
    問題の団体の主張とか有村さんの書いたエッセイの内容がわからないけどさ…。

    子どもなんて、複数いたら同じように育てていても違う育ち方したりするもんだし、
    親の影響は決して小さくはないけど、子どもの資質も大きいと思うから、
    親が働いてるかどうかだけで決まるようなもんではないと思うわ。

    +12

    -1

  • 560. 匿名 2014/10/08(水) 20:40:59 

    そうね。ここにいる時点で目くそ鼻くそもしくはその予備軍ですね。噛みつくと視野が狭いトラブルメーカーって言われちゃいますよ。職場でもご近所でも。

    +2

    -6

  • 561. 匿名 2014/10/08(水) 20:41:20 

    蓮舫みたいな帰化人は日本の足ひっぱりたがってるようにしか思えん。『2位じゃだめなんですか?』
    だめにきまってるやろ?

    そこから説明しないといけないくらいのレベルなん?と当時思ったのを思い出した。

    てか、まだ国会議員やってたんや

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2014/10/08(水) 20:42:58 

    551
    子供いないですけど兼業で時間ない人ががるちゃんかあと呆れます。

    +4

    -3

  • 563. 匿名 2014/10/08(水) 20:43:50 

    560
    なんとでかいブーメランなの・・・

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2014/10/08(水) 20:44:45 


    なんやかんや言っても
    双方メリットデメリットがあるし
    子供の生まれ持った性質も関わってくると思うんんですよ

    神経質になるとロクなことにはならないですよ、何事も

    +8

    -1

  • 565. 匿名 2014/10/08(水) 20:44:50 

    だって子供乳児だから寝てるもの....
    旦那帰宅までご飯の支度しながらガルちゃんですよ。

    +5

    -4

  • 566. 匿名 2014/10/08(水) 20:45:42 

    562
    私も子供いないですけれど、兼業専業関係なく、こんな時間帯に子供がいる人ががるちゃんやるのはどうかと思いますね。

    +4

    -4

  • 567. 匿名 2014/10/08(水) 20:45:43 

    ごめんなさい、共働きだろうが、肩働きだろうが、愛情やしつけの質と環境で変わると思うんですが。
    こういう無駄な争いするのやめてよね。

    +8

    -4

  • 568. 匿名 2014/10/08(水) 20:46:43 

    567
    ばかなんだよ

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2014/10/08(水) 20:48:38 

    パートの事は言って無いよ。
    子供いてパートしてる人はぶっちゃけ
    両立って話になるのであれば出来てると思ってる。
    フルタイムは仕事しかほぼしてない。
    育児はほぼ他人。

    +9

    -5

  • 570. 匿名 2014/10/08(水) 20:50:20 

    559
    同感。
    水商売の人とか、夜中まで託児所に預けてたり、子供置いて夜中まで仕事してたりするしね。
    この記事で言ってるのは、普通のパートや、夕方くらいには終わる仕事の人のことじゃないと思う。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2014/10/08(水) 20:50:58 

    566
    それを言ったら子供いなくてがるちゃん、しかも子供ネタかい!と思う。

    +7

    -3

  • 572. 匿名 2014/10/08(水) 20:51:41 

    47さん

    あんまり保育園関係ないと思いますが・・・w家の兄弟保育園育ちですが皆大卒で1人は
    T大ですけど・・・学力低いんですよね?じゃあどこなら高いんですか?

    +2

    -8

  • 573. 匿名 2014/10/08(水) 20:51:42 

    子どもいたって、幼児以下ならもう寝てる子も多いだろうし、
    中学生以上ならこの時間は勉強したりと忙しいよ。
    専業兼業のくくりが無駄なのと同じように、
    子持ちをひとくくりにするのも無駄だし、バカっぽい。

    +6

    -4

  • 574. 匿名 2014/10/08(水) 20:52:22 

    蓮舫って頭おかしい?
    昨日もうちわ如きに
    貴重な国会の時間を使ってたし、
    国民の生活よりも
    自民を引きずり下ろすことしか
    考えてない感じ。

    +8

    -2

  • 575. 匿名 2014/10/08(水) 20:53:17 

    馬鹿ばっかなんだよ

    +4

    -3

  • 576. 匿名 2014/10/08(水) 20:55:38 

    蓮舫の言い分を認めたら、このままでいいってことになって保育園も増えないだろうし、社会的なフォローもされなくなるだろうね。

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2014/10/08(水) 20:55:57 

    家は共働きでも、ご飯も全部手作りだった。その話をすると必ず絡んでくるのが何故か
    お母さんが専業主婦の人。聞くと御飯は冷凍か1品のみお弁当はオール冷凍食品。
    手作り品なんて作ってもらった事が無いらしい。

    だから、家の母が手料理・自作のお弁当、手芸好きなんて、嘘ついちゃってwって感じらしい。

    ちょっとその子に、同情してしまった。

    +2

    -9

  • 578. 匿名 2014/10/08(水) 20:55:59 

    ガルチャンであーだこうだ言ってるのはバカっぽいでなく馬鹿です。

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2014/10/08(水) 20:56:11 

    子育てしながらイキイキと働く女性もいますが多くの女性は働かなければならなくて子どもを預けて働いているのが現状ではないでしょうか。女性議員は女性の代表…とはならいどころか敵になってしまう有村は残念。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2014/10/08(水) 20:58:07 

    兼業が出来る人は働きつづければいいし、出来ない人は専業になればいいじゃない。
    個人の自由ですよ。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2014/10/08(水) 20:58:27 

    うん。こういう無駄で生産性のない受動的な作業大好き。娯楽ですから。

    +3

    -2

  • 582. 匿名 2014/10/08(水) 21:02:12 

    私は働く母親に育てられたけど、
    普通に幸せですが何か?

    って言っちゃうところがすでに???
    って思ってしまう。

    そんなのいちいちアピールしたり、
    噛みつくようなこと言う人怖いな。

    +4

    -7

  • 583. 匿名 2014/10/08(水) 21:02:21 

    社会が殺伐とする原因も、子供がおかしくなる原因も、他にあるでしょ。
    共働きに結び付けることに無理がある。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2014/10/08(水) 21:02:36 

    兼業で、家事育児も仕事も一人前にするなんて不可能。
    結局家庭や子供、職場の人たちに迷惑かけて、
    そこまで兼業で働くのがわからない。

    子供小さいのに保育園にいれて働いてると聞くと、
    子供かわいくないのかな?って内心思ってる。

    +7

    -12

  • 585. 匿名 2014/10/08(水) 21:04:14 

    子供が小さいのに共働きで夜遅くまでとかは
    だめだと思う。
    小さい頃は親が側にいた方が子供は
    安心だと思うし子供が何してるか見ていられるから親も安心できる。
    だから、給料上げるなりそれなりの対策をしてほしい。
    女性も社会進出!働け!は女性に時間もなくなるし少子化は進む一方だと思う。

    +6

    -1

  • 586. 匿名 2014/10/08(水) 21:04:15 

    共働きでもそうでなくても愛情注げば立派に育ちます。でもまぁ働きたくても働けない専業主婦を働かせるような世の中になったら日本も終わり。問題違うけど、消費税上げる前に、議員の給料を下げてくださいな。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2014/10/08(水) 21:06:17 

    584
    そもそもその考え方がダメだわ。視野が狭いというか人間としての奥行きがないというか。あなたのような人はもっと社会に出て色々学んだ方がいい。そのまま歳を重ねると恥ずかしいよ?

    +3

    -6

  • 588. 匿名 2014/10/08(水) 21:06:43 

    でも共働きならおかしくなる=時間的なもの
    と考えたら
    片親の人の子供は全ておかしくなるの?
    失礼すぎるよね

    +9

    -2

  • 589. 匿名 2014/10/08(水) 21:12:55 

    もっと単純でしょう。
    親がいない間が長い。その間に何かあれば一生後悔するし2度と子供には会えないよ。

    働いて無くてもそうなる場合は勿論あるよ。
    でも朝から夜までいないのとじゃリスクの差が違い過ぎる。

    +8

    -2

  • 590. 匿名 2014/10/08(水) 21:13:18 

    言ってる事は間違ってないよ
    実際おかしいもん

    +11

    -3

  • 591. 匿名 2014/10/08(水) 21:16:04 

    苦労してる家の子供は親の背中見て育つし、
    兼業の子供がおかしくなるとは思わないけど、

    最近はお金に特段不自由してないのに、
    生活レベル落としたくないから、とか、
    子育てしんどいから保育園に預けたい、とか、
    1日家にいるの無理とか、
    やめるのもったいない。産休育休つかわなきゃもったいないという気持ちで働いてるママが多い気がする。

    そういう家庭で育った子供は物もたくさん与えられるけど放置だし、なによりママに同情できなかったら、
    放置されてると思って育つのでは?

    将来介護が必要になっても、
    即効施設に預けられるだろうね。
    苦労したり、我慢しても一緒にいてあげようとしなかったつけがまわってくるよ。

    +5

    -5

  • 592. 匿名 2014/10/08(水) 21:16:22 

    有村批判してる人って物事の断片しかみれない人?
    共働きの人がドヤ顔でみんなやりがいを持って働いてて、子育てもきちんと両立できていて満足してるなんて言えば言うほど、企業や社会全体が共働き母親のみに負担を強いることを分かってんのかな

    有村の発言は、企業や社会全体で共働きの子育てをもっと応援して少しでも子どもとの時間を増やそうと思っての発言でしょ

    +8

    -5

  • 593. 匿名 2014/10/08(水) 21:16:56 

    最近の子供や若い子みりゃわかる
    変なのばっかり増えてきた。
    女性が社会進出し始めてからの子供は少なからずおかしくなった。

    +11

    -4

  • 594. 匿名 2014/10/08(水) 21:17:51 

    文化が違えば、豊かさが違えば、健康な成人でありながら。なんの生産性もないただ消費して依存するだけの人間なんて気味が悪い。ということになる。
    日本はもう豊かではない。

    +2

    -4

  • 595. 匿名 2014/10/08(水) 21:18:27 

    まあ、確かに小学校でも問題起こす子供は、保育園出身だし。

    +7

    -10

  • 596. 匿名 2014/10/08(水) 21:19:12 

    588
    これ。
    片親の友達何人もいるけど、立派な大人になってるし。
    友達夫婦にいたっては、旦那は父親が早くに病死して母子家庭、嫁は専業主婦の両親揃った家庭。
    旦那死ぬほど性格良くて仕事もできて、そんな優しさにつけこんで嫁は不倫してるよ。
    はっきり言って、子育てが上手くいくかいかないかなんて、子供が成人してもわからないよ。

    +4

    -6

  • 597. 匿名 2014/10/08(水) 21:19:17 

    他人の子供は可愛く無いよね。
    自分の子供の可愛さとはまるで違う。
    他人がその程度の愛情で仕事として育てた子供って事にしか結局はならない。

    +9

    -3

  • 598. 匿名 2014/10/08(水) 21:19:49 

    572
    ちょっと勘違いしているような気がする。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2014/10/08(水) 21:21:05 

    590のお母さんは兼業主婦だったんだね。だってあんたもおかしいもん。

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2014/10/08(水) 21:21:32 

    公務員の共働きが一番羨ましい

    +5

    -2

  • 601. 匿名 2014/10/08(水) 21:24:38 

    ここで兼業主婦の子育てについて口出しや否定してる人って、他人から自分の子育てについて否定されても、素直に受け止めれるのかな?

    +8

    -2

  • 602. 匿名 2014/10/08(水) 21:25:05 

    ここで不毛な争いしてる人、暇なの? それとも本当にアホなの?  

    +9

    -3

  • 603. 匿名 2014/10/08(水) 21:25:06 

    591
    何それ何情報?みんな自分の思い込みでしょ?
    友達が育休使わなきゃ勿体ない。旦那の収入だけでやっていけるけどねって言ったの?

    友達のこどもが、うちはオモチャいっぱいあるの。いいでしょ?って言ったの?

    そんな表面的なことだけ鵜呑みにするのはどうかなと思う。私だけが正しい。みんな考えが足りないと思ってるの?

    +6

    -2

  • 604. 匿名 2014/10/08(水) 21:26:53 

    「兼業の子供は〜」とか一方的に決めつけるような母に育てられた子が一番可哀想

    +16

    -4

  • 605. 匿名 2014/10/08(水) 21:28:11 

    602
    アホだと思う。そんなアホが子育てしたら、アホにしかならない気がするけどね。
    あーこわ。

    +3

    -2

  • 606. 匿名 2014/10/08(水) 21:29:24 

    604
    一番こいつらが頭おかしいよね

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2014/10/08(水) 21:29:27 

    結局は兼業でも子どもときちんと向き合う時間はあるし、子どもも立派に育つ。
    今のままでいいってことでしょ。
    じゃあ、政府が莫大な税金をかけてまで企業に呼びかけたり、改革する必要なんてないよね。

    +8

    -3

  • 608. 匿名 2014/10/08(水) 21:32:26 

    兼業の問題ではなく
    日本企業の働き方の問題じゃない?
    もし全部公務員みたいな勤務体制だったら
    両立は不可能ではない

    +8

    -2

  • 609. 匿名 2014/10/08(水) 21:33:31 

    なんでここに張り付いてる専業の人は兼業主婦の家庭がそんなに心配なの?
    私なら、兼業主婦の子供がおかしくなって非常識かつ学力落ちてあほになるなら、自動的に我が子のライバル減ってラッキーって思うけど。
    わざわざ指摘してあげなくてよくないか?

    +8

    -3

  • 610. 匿名 2014/10/08(水) 21:34:44 

    上の子が可愛くない症候群だっけ?

    兼業専業より、ああいうのが一番問題だよ。

    +10

    -2

  • 611. 匿名 2014/10/08(水) 21:34:51 

    607
    いや、主婦関係なく日本の企業のあり方は改革必要でしょう。どう考えても。

    +5

    -2

  • 612. 匿名 2014/10/08(水) 21:34:57 

    この記事を兼業VS専業の話だと思ってる馬鹿は去ってほしい

    +4

    -3

  • 613. 匿名 2014/10/08(水) 21:35:44 

    603
    私のまわりでも公言してる人たくさんいますよ。

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2014/10/08(水) 21:36:25 

    共働きだから子供がおかしくなるんじゃない。
    子供と向き合う時間が少ないと子供がおかしくなるんだと思う。
    共働きでも子供ときちんと向き合っていれば、真っ直ぐ育つし、専業主婦のお家でも、子供と向き会おうてしてない家の子は、歪んで育つ。

    +18

    -2

  • 615. 匿名 2014/10/08(水) 21:37:05 

    こんな元グラビアタレントみたいなものに、何言われてもね。。と思いますが。
    言い方も感じ悪いし、とっとと政治家やめればいいのに。

    +3

    -2

  • 616. 匿名 2014/10/08(水) 21:37:32 

    609
    そんな非常識な人間が増えたら迷惑だよ。
    被害受けるかもしれないし、ラッキーなんて思わない。

    でも私は兼業の子がそう育つとも思ってない。

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2014/10/08(水) 21:38:03 

    611
    そうでしょう?
    それなら、今で満足してるみたいなな言い方を兼業の人はするべきじゃない。
    本当はもっと子どもといたいけど、仕方なくいれないんだというアピールをするべき。
    今でも立派に両立できてるなら、社会のサポートは必要ないねってなるのは当たり前でしょう。

    +6

    -2

  • 618. 匿名 2014/10/08(水) 21:39:17 

    くだらないわー

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2014/10/08(水) 21:40:04 

    616
    609だけど、私も全く思わないよ。でもそう信じてやまない人が沢山いるみたいだから、聞きたくてね。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2014/10/08(水) 21:40:59 

    専業叩きの恨みか知らないけど、兼業の子供は可哀想って執拗に何度もコメントしている人、、、精神的に心配になるくらいだよ。
    大丈夫ですか?
    あなたはあなたの育児で正しいから、そんなに必死にならなくていいよ。リアルな世界ならいっぱい理解してくれる人、ちゃんといるよ。
    ネットで不毛なことして、精神を追い詰めないほうがいい。ネットなんて誰も降伏しないし、納得しない水掛け論。

    大切な時間を、ここに費やす必死は素敵なお母さんならないよ。

    +12

    -3

  • 621. 匿名 2014/10/08(水) 21:41:20 

    家計が苦しくて働いてる人、私の周りには一人もいない。
    四六時中子供といるとストレスが溜まる、
    欲しいももの買ったり、ランチしたいから、
    って、働きにでてる。

    一人で留守番して寂しいだろう思ったら、
    母親がいない方が子供も喜ぶらしい。
    思春期真っ只中の年頃の子なら分かるけど、
    親が恋しいはずの小さい子供がそう思うって異常。

    子供に好きなものを買ってあげられるし、
    限られた時間で触れあって愛情かけてるつもりだろうけど、
    子供の意思を無視した自己満足だと思う。

    そうゆう環境の子が問題を起こすのかも。
    必死に頑張って働いてるご両親なら、
    何も言わなくても子供は理解して問題を起こさないと思う。

    +8

    -7

  • 622. 匿名 2014/10/08(水) 21:41:30 

    育て方がどんなでも変に育つ子もいるしいい子も育つ。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2014/10/08(水) 21:42:34 

    ん〜。まあうちは母子家庭だけど、共働き以上に変な子になるのかな?
    そんな議論する暇あるなら、もっと他にある気がするな〜と。

    +5

    -2

  • 624. 匿名 2014/10/08(水) 21:45:53 

    600. 匿名 2014/10/08(水) 21:21:32 [通報]
    公務員の共働きが一番羨ましい

    わかる。あと大手企業の共働き。
    奥さんの方は派遣や契約だったりするんだけど、だから17時で帰ってて余計にうらやましい。

    公務員や大手はまあきちんとしてる方だから置いておいて、問題は、学童も入れないで残業してキャリアぶってる中小企業のどっちかと言えば小の部類の会社の母親とかだよね。
    ここで指摘されてるのもそういう母親なんだよ。
    小さい会社でキャリアぶって残業してる間はジジババに預けて、更に飲み会まで参加してそれじゃ子供がかわいそうなのは当たり前。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2014/10/08(水) 21:46:28 

    621
    どこの修行僧ですか?
    頑張ってるんだからたまにはランチしたり欲しいもの買ったりしたっていいんじゃないかな。
    あなたはその家庭に張り付いて観察しているの?

    +4

    -4

  • 626. 匿名 2014/10/08(水) 21:46:44 

    ママタレントの存在が働くママのイメージを悪くしているような、、、

    +2

    -2

  • 627. 匿名 2014/10/08(水) 21:47:52 

    いや、働きたい人は自己責任で勝手に働いたらいいでしょうよ。

    でも子供がおかしくなる傾向は普段見れてる時間が少ないのは事実だから、決して見逃したらダメだし
    少しでもあれ?とか寂しそうとか
    何かしら出たなら
    その時点でその拘ってるキャリアは捨てなきゃなら無いよ。
    キャリアなんかそういう物だし
    子供を産むとはそもそもそういう事だよ。

    +4

    -7

  • 628. 匿名 2014/10/08(水) 21:51:48 

    私は…共働き家庭で放置子だったから、確かに、いまだに人付き合いは、苦手。一人が、気楽。だって、一人が当たり前で育ったから。

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2014/10/08(水) 21:52:11 

    子供が8才になったら復帰しましたぁ!ドヤァ!って人がいるけど、8才ってまだまだ小さい子供だよね?
    8歳で突然学童に預けられるのもかわいそうだし、周りが学童行ってるのに一人で鍵っ子になるのはもっとかわいそう。

    私なら、そこまで育てたんならパートになるか、フルタイムになるのは子供が大学生になるまで待ちますよ。

    +6

    -4

  • 630. 匿名 2014/10/08(水) 21:53:33 

    628
    私なんて親が専業なのに、あまりかまってもらえなかったな。
    母のママ友の子供たちにいじめられてすごく嫌だった。

    元々一人が好きなので、人付きあいも嫌いだし一人が気楽です。

    +6

    -5

  • 631. 匿名 2014/10/08(水) 21:53:53 

    両親国家公務員だけど、私はメンヘラになって長年ヒキニートしてる…
    収入的にはいいかもしれないけど、やっぱ子供は寂しいよ

    +8

    -1

  • 632. 匿名 2014/10/08(水) 21:54:41 

    608
    公務員といってもいろいろあって、勤務体系もそれぞれだよ。
    中央省庁は制度は存在しても実態はブラック企業並みで超激務だよ。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2014/10/08(水) 21:54:43 

    629
    私ならこうする、とか。
    家庭の事情も考え方もひとそれぞれです。
    正解はありません。

    +7

    -2

  • 634. 匿名 2014/10/08(水) 21:54:55 

    617
    は?何を勘違いしてるかわからんが、兼業主婦は兼業主婦で現状ベストな方法とってるだろうし、何勝手に他人が生活に満足してないとか決めつけて口出ししてるんだよ。お前は何様なんだよ。
    私が言ってるのは、兼業主婦がどうこう以前に、今後の日本経済の為に企業の改革をしろと言っているだけ。
    勝手に兼業主婦の子育てについて絡めて自分の持論と結びつけるな。気持ち悪い。

    +4

    -5

  • 635. 匿名 2014/10/08(水) 21:55:38 

    マイナス付けられたけど
    子供がチックになろうが鬱になろうがそれでもキャリアキャリアで働く事を選ぶのであれば
    頭おかしいよ。
    その可能性が0じゃ無いのだから女性の仕事やキャリアとはそもそもが1番に優先出来る物では無いよ。
    まぁ女が働いて旦那が主夫してくれるならそれでもいいけどさ。
    親なんだから自分の事よりも子供なのは当たり前。

    +5

    -3

  • 636. 匿名 2014/10/08(水) 21:56:51 

    ガルちゃんやってる母親なんて気持ち悪いよ。
    他人の家庭否定して、そんなにプラスもらって肯定されたいの?
    よっぽど育児って不安とストレスなんだね。

    私のお母さんも昼間にネットやってるみたいだけど、履歴みたら気持ち悪かった。
    最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪最悪

    +4

    -6

  • 637. 匿名 2014/10/08(水) 21:57:17 

    私は専業だし真面目に家事も子育てもしてるつもりだけどさ、子どもの全てを理解してるとか子育てきちんとしてるなんて発言絶対できないわ。
    子どもとはいえ、一人の人間だし、子育てだって何が正解かなんてわからない。
    共働きの人はただでさえ一緒に過ごす時間が少ないのに、このスレ見る限りでも、子どもには寂しい思いはさせてないとかいい子に育ってると言い切れるのが羨ましいよ。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2014/10/08(水) 21:58:41 

    636
    お母さんの携帯勝手に見たらダメだよ。

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2014/10/08(水) 21:59:11 

    621
    そんな理由で働かないわw

    +2

    -4

  • 640. 匿名 2014/10/08(水) 21:59:38 

    執拗に兼業主婦叩いてる専業主婦、まじで暇なんやろな。自分の母親がこれだったら、まじで嫌だわ。

    +5

    -8

  • 641. 匿名 2014/10/08(水) 22:00:47 

    698
    家族共有のパソコンで見てるバカだから

    +1

    -4

  • 642. 匿名 2014/10/08(水) 22:01:09 

    思い込み激しい人多すぎ。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2014/10/08(水) 22:01:50 

    639
    たくさんいるよ
    家事が嫌いだから。とかも。
    仕事してればご飯作らなくてすむ。旦那に作られせるって言ってた子もいた。

    +5

    -3

  • 644. 匿名 2014/10/08(水) 22:02:52 

    641
    蛙の子は蛙。
    ネット好きの母の子はガルちゃん。

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2014/10/08(水) 22:03:05 

    635
    そんな兼業主婦まれだろ。子供第一な上で兼業してんだろ、どう考えても。あほ?

    +2

    -3

  • 646. 匿名 2014/10/08(水) 22:04:52 

    昼は仕事、夜はガルちゃんで子どもを放置する兼業さんw

    +4

    -6

  • 647. 匿名 2014/10/08(水) 22:05:08 

    642
    痴呆、統合失調病、鬱の初期症状らしいよ。思い込み激しくなるのって。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2014/10/08(水) 22:05:43 

    母子家庭とか共働きで寂しい思いしてたタイプは(平気だったタイプでは無い方ね)

    男性依存になってる子が多いよ。
    いわゆるヤリマン

    +6

    -4

  • 649. 匿名 2014/10/08(水) 22:06:37 

    はいはい、立派立派〜
    あなたも、あなたの子供も立派立派〜

    よかったよかったー。

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:54 

    631
    親のせいだけなの?

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:59 

    643
    すごい友人とつるんでるんだね、類は友を呼ぶっていうからなぁー

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2014/10/08(水) 22:10:32 

    640
    あなたの母親もマジで気の毒だわ。

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2014/10/08(水) 22:11:56 

    高校の時の親友が鍵っ子だったんだけど
    遊びにいっても親に会った事ないのね。
    ちなみに父親は知らないけど母は看護師だった家だけど
    その子は高校の時から男とっかえ引っ換えして
    家に誰もいないから男の家にばっか泊まってたし
    大学も途中で中退して男のとこに行っちゃって連絡今は付かなくなった。

    後はシングルの母親の子供は
    高校でデキ婚して離婚して
    今シングルマザー。親と同じ。
    寂しさを男で埋めてるのは本当に多いよ。

    +6

    -6

  • 654. 匿名 2014/10/08(水) 22:13:46 

    相変わらず気持ち悪い思い込み専業BBAのトピでした。

    +6

    -3

  • 655. 匿名 2014/10/08(水) 22:14:35 

    654
    ほら兼業家庭の子はこうなる

    +5

    -9

  • 656. 匿名 2014/10/08(水) 22:16:32 

    自分の親が兼業で自分がニートだからって、他の兼業の子供と一緒にしないで。
    兼業か兼業じゃないか、愛情があるかないかは違う。
    私の親は兼業だったし、確かに寂しいときもあったけど、大学まできちんと行かせてくれて感謝してるし、お金にも不自由しなかったし、社会のことも教わって、いま私は普通にそれなりの企業で働いてるわ。

    +8

    -2

  • 657. 匿名 2014/10/08(水) 22:16:51 

    655
    思い込み激しいね
    病院行ったほうがいいよ
    糖質なら早めに投薬治療しないと他人に迷惑かかるし

    +5

    -2

  • 658. 匿名 2014/10/08(水) 22:17:34 

    657
    兼業主婦なのであれば自分がBBAでしょう。

    +1

    -4

  • 659. 匿名 2014/10/08(水) 22:18:29 

    655
    どちらかと言うと私は専業主婦に引いてるけどσ(^_^;)
    私の母も専業主婦だけど、こんな人達じゃなくて良かったとは思ってる(笑)

    +5

    -4

  • 660. 匿名 2014/10/08(水) 22:21:38 

    658
    ほら、勝手に兼業主婦だと思い込んでる。おまけに主語述語、日本語めちゃくちゃだし、やっぱり一度検査行ったら?

    +4

    -2

  • 661. 匿名 2014/10/08(水) 22:22:12 

    653
    あかたの交友関係のなかの1人を例にあげられてもねw
    個人的に兼業の子に何かされたの?

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2014/10/08(水) 22:23:31 

    子供の「ただいまー」の声で今日は良いことあったな!とか何か嫌なことあったなって分かります。共働きの時は限界になってからしか気付けなくて、本当に申し訳なく思っています。

    +4

    -4

  • 663. 匿名 2014/10/08(水) 22:23:41 

    叩いて無いのに勝手に叩かれてると思ってるだけだよ。
    日本で女が働くのはまだまだこんなレベル。
    何も女性の社会進出なんか進んで無い。

    なんでか解って無いからだよ。
    人の価値観なんかバラバラなのに自由を認めて無い。
    専業も兼業も選択出来るようにしたい!って人が少ない。
    だから半々にしか常にならない
    働く場合働かない場合
    どちらになる場合もある事を理解しない。
    人の自由を無視する。
    他人の都合をすべて無視する国民性だもの。

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2014/10/08(水) 22:25:13 

    これは普通に有村さん支持だわ
    批判してる奴って蓮舫並みに馬鹿なんだろうね

    +3

    -4

  • 665. 匿名 2014/10/08(水) 22:26:14 

    659
    私も私の親も専業主婦だし、周りの友人も、専業主婦だけれどこんな人いない。
    病気なんじゃない?

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2014/10/08(水) 22:27:40 

    成りすましめんどくさいよ。

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2014/10/08(水) 22:29:20 

    658

    精神科医の友人が言ってたけれど、親が糖質だと子供も糖質になる可能性あがるらしいよ。

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2014/10/08(水) 22:29:37 

    兼業も専業もその時の環境で選択出来る社会にしたいです!
    を唱えなければ女にはこれからも自由なんか無いよ。
    政治家と男とメディアに都合良く転がされるだけ。

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2014/10/08(水) 22:31:19 

    668
    そう思う。
    でもそこまで考えれないポンコツ女が多いんだとここを読むと分かる。

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2014/10/08(水) 22:32:18 

    ちなみに兼業と専業を選択出来るようにする社会を作るにあたり
    まず女が皆で唱えなければならない。
    自分と違う相手と常に言い合ってる日本女性じゃ無理。どっちにも決まらないもの。

    だから男がその時の都合で決めてくだけ。

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2014/10/08(水) 22:36:41 

    670
    男に決めてもらったほうがいいよ。
    ここ見ても分かる通り、論点すら理解してないバカが多いし、女ってすぐに関係のない罵り合いに発展するから。

    +3

    -3

  • 672. 匿名 2014/10/08(水) 22:39:10 

    671
    男が決めてもダメ。
    男と女で決めれる社会にしなければならない。
    それにはまず女が先に団結しないとダメですね。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2014/10/08(水) 22:39:41 

    糖質糖質言ってる人が完全におかしくなってるぞ。

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2014/10/08(水) 22:42:40 

    女性の社会進出を唱えてもダメなんだよ。

    都合で働け無い場合
    子供が産まれた場合
    1人なら働けても2人目が出来た場合
    病気になった場合
    転勤になった場合
    親が倒れて働け無くなった場合

    専業と兼業が自由に選択出来る社会。
    日本の女性に取って一番良い社会とは
    それしか無いよ。

    +7

    -1

  • 675. 匿名 2014/10/08(水) 22:49:33 

    キャリアがどうの言われてますけどね、本当に必要な人ならいつでもまた働けますよ。

    私はこどもができて専業主婦になりました。
    こどものためと言うよりは自分がこどもの側にいれないことを後悔しないためです。
    それとおそらく働くことで、こどもへの罪悪感と仕事に全力を注げないことへのストレスが溜まりそうだと思ったからです。
    働いてお給料もらうなら当然こどもを言い訳にしないで、きちんとこどもがいないときと変わらないように働きたいからです。

    それでも退職して6年経ちますが、いまだに復帰してくれないか?と電話かかってきますよ。
    所謂メガバンクです。

    私は大それた資格もありませんし、残したのは実績のみです。
    本当に必要ならいつでも復帰できるんですよ。
    離れたらおしまいのようなものキャリアでもなんでもありません。
    長く勤めてるだけです。

    +5

    -6

  • 676. 匿名 2014/10/08(水) 22:55:12 

    一部の専業は自分の存在価値を肯定するために、兼業を否定するし
    一部の兼業は自分の余裕のなさから専業を妬むし。

    女性の社会進出の一番の障害は専業主婦だね。
    自分の存在否定されちゃうもんね。

    +4

    -5

  • 677. 匿名 2014/10/08(水) 22:56:18 

    675さん
    大それた資格がないと職場に居づらいはずですが。
    私は今現役なので。



    +6

    -0

  • 678. 匿名 2014/10/08(水) 22:58:26 

    676
    だからそれがダメ。
    今若くて仕事があり働ける環境があるから強く言えても
    10年後、20年後のあなたはどうか解らないよ。
    子供もどうか解らないし夫も解らないし親も解らない。
    その時の未来の自分の首をしめる事にしかならない。

    自分を助けたいならどちらも選択出来るのを唱えるべき。
    片方を決して批判してはならない。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2014/10/08(水) 23:26:16 

    小さな頃、しっかり愛着関係を築けないと、将来「愛着障害」になってしまう可能性があるみたい。人に気を遣い過ぎるとか、親しい関係が苦手とか、依存傾向があるとか…。多分、これからこの考え方広まっていくと思うんだけど…。

    +4

    -4

  • 680. 匿名 2014/10/09(木) 00:30:47 

    675
    作り話乙

    +3

    -2

  • 681. 匿名 2014/10/09(木) 01:27:11 

    銀行なんか頻繁にマニュアル変わるから、一年の産休ですらみんな必死に仕事覚え直すし、周りは迷惑被るのに、資格なしの6年ブランクある主婦なんか退職前にどれだけ成績良くても、まじで不要。ましてや毎回あれだけ新卒をとるメガバンクなら尚更。
    完全に作り話か、昔の同僚とかの戻って来なよーっていうただの世間話真に受けてるんじゃないの?
    そうまでして兼業主婦を貶めたいとかきもすぎ。

    +7

    -3

  • 682. 匿名 2014/10/09(木) 04:18:20 

    専業共働き論争って結局のところ
    経済と社会構造と兼ね合いというか問題に帰結するんだよなぁ

    長時間労働規制した方がいいけど
    日本には精神的な奴隷な人(効率を無視した自己犠牲、サビ残、長時間労働=素晴らしいという考えを持つ)が多数だから
    無理だろうね…;;

    +4

    -2

  • 683. 682 2014/10/09(木) 04:24:25 

    男性の育児休暇習得(してもいいような会社、社会)率やベビーシッターの普及率もかかわってくるね

    あとこの論争でやたら女の敵は女みたいなこと言ってるおバカさんいるけど
    そうじゃないんだよね
    そんな矮小な問題じゃないの

    +0

    -3

  • 684. 匿名 2014/10/09(木) 10:35:19 

    看護婦は給料良いから、バリバリ働こうとすると
    夜勤もやらなきゃいけないし
    ストレス多いから、子供にあたりやすいね
    私の母親も看護婦「働くのが好きで結婚後もずっと働きたかった」とよく言ってた
    私が不登校になったときも仕事行ってたw
    私愛されてないなーと思いましたw

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2014/10/09(木) 11:18:48 

    子供の頃に受けた愛情って確かに大切なものだけど
    こんなことで差別するような思考がある人に育てられた子供もどうなんだろうね
    てか主婦多いね、ここ
    ガールズチャンネルじゃなくて主婦チャンネルもしくはママチャンネルでいいんじゃないかw

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2014/10/09(木) 11:40:25 

    貧乏なんだから共働きしてるのでは?

    論争するほどの課題じゃないだろwww

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2014/10/09(木) 23:52:22 

    蓮舫は偉そうに他人を批判する資格なんか微塵もないだろ
    例えこの先まともな意見を訴えたとしても絶対に支持する事はありえない

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2014/10/10(金) 22:38:26 

    旦那は赤ちゃんの頃から保育所預けられてて、
    本人も寂しかった記憶があり、
    義母も申し訳なかった気持ちが今でもあり、
    二人の希望により専業になりました。

    私の母はずっと専業でしたが、過保護だったので、
    兄は少し変わってるかも。キレやすい。
    旦那の方が優秀だし普通の人。

    なので、兼業の子供がおかしいとは思わないけど、
    学校で問題起こす割合とか、
    麻薬に手を出す割合とか、
    補導される割合とか、
    顕著に出てるなら問題だと思うから調べてほしい。
    (聞き取りでもすれば簡単にわかりそうですが。)


    その時は政治家として二人で対策を考えてほしい。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2014/10/11(土) 22:36:36 

    旦那は赤ちゃんの頃から保育所預けられてて、
    本人も寂しかった記憶があり、
    義母も申し訳なかった気持ちが今でもあり、
    二人の希望により専業になりました。

    私の母はずっと専業でしたが、過保護だったので、
    兄は少し変わってるかも。キレやすい。
    旦那の方が優秀だし普通の人。

    なので、兼業の子供がおかしいとは思わないけど、
    学校で問題起こす割合とか、
    麻薬に手を出す割合とか、
    補導される割合とか、
    顕著に出てるなら問題だと思うから調べてほしい。
    (聞き取りでもすれば簡単にわかりそうですが。)


    その時は政治家として二人で対策を考えてほしい。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2014/10/15(水) 15:31:04 

    祖父母可哀想だな。
    実子がやっと自立していざ自分達の老後ってなれば孫の世話…。

    共働きを否定はしないけれどさ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。