ガールズちゃんねる

熱が出た!動けない!何かを買ってきてくれる人も居ない!どうする?

155コメント2019/05/10(金) 00:35

  • 1. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:08 

    先週のことです。
    突然の高熱と吐き気で動けなくなりました。
    だるさで眠ってしまい猛烈に喉が渇き起きました。
    よろよろしながら一杯の水を飲んで
    まだダルい。
    薬も食べ物も無い。
    買ってきてくれる人も作ってくれる人も居ない。
    途方にくれました。
    だいぶ前に買ってあったドリンクゼリーを見つけて
    とりあえず飲んでまた寝ました。
    翌日少しだけ良くなったのでコンビニで食料を買い事なきを得ましたが
    一人の時の病気って本当に大変ですね。

    皆さんどうされてますか?

    +468

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:44 

    ネットスーパー

    +295

    -8

  • 3. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:45 

    実家に帰る

    +4

    -54

  • 4. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:45 

    ネットスーパー

    +153

    -7

  • 5. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:02 

    イトーヨーカドーネットスーパー!

    +148

    -7

  • 6. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:10 

    水分とって寝るだけ

    +313

    -5

  • 7. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:14 

    ぎっくり腰になって身動きとれなかったわ

    +115

    -5

  • 8. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:20 

    食べ物と飲み物は常にある状態にしてます。

    +407

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:22 

    そういう時のためにいろいろ買い込んでるよ!
    どうしてもヤバいときは近くに住んでる弟に頼る

    +332

    -3

  • 10. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:43 

    出前館でうどん頼んだよ

    +137

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/05(日) 16:11:50 

    水道水ですが、
    水分とってねます。

    +150

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/05(日) 16:12:06 

    ドリンクゼリーとレトルトのおかゆは常備してるよ。
    インフルエンザの時、懲りたから。

    +324

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/05(日) 16:12:24 

    これに懲りて、解熱剤とウィダーとポカリは買い置きしましょう。
    災害時にも助かるしね。

    +367

    -2

  • 14. 匿名 2019/05/05(日) 16:12:26 

    ピザ屋かおとどけガストでドリンクだけ注文して持ってきてもらう

    +9

    -27

  • 15. 匿名 2019/05/05(日) 16:12:45 

    彼氏に来てもらう

    +4

    -37

  • 16. 匿名 2019/05/05(日) 16:12:52 

    ん?
    いざって時に頼れる人間がいるなら危機感ゼロだよ

    +26

    -17

  • 17. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:12 

    ネットスーパーで注文する。
    そして次からは薬は買い置きしておこうね。

    +164

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:18 

    熱が下がる薬を飲んで
    一瞬だけ熱が下がった瞬間に移動
    いつもそんな感じで風呂にも入る

    +139

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:25 

    寝て耐え忍ぶ

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:25 

    OSー1だけは常備してる
    後は安いときにレトルトのお粥買っておく

    +150

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:31 

    飲み物さえあればいい。
    動けるようになるまで食べ物は無くても困らない。
    本当にやばい時は身近な人に頼む。

    +126

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:33 

    めまいして倒れないくらいなら
    高熱でも薬も食事もナシで寝続けるよ

    +97

    -3

  • 23. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:46 

    塩水💧
    片栗粉お湯で溶いて練ったやつ!

    人間は塩と水があれば生命は維持できるのだッ((๑✧ꈊ✧๑))
    片栗粉はお腹を満たすためだけに食べる!
    これでねー、3日くらい凌いだことあるよっ!

    +18

    -27

  • 24. 匿名 2019/05/05(日) 16:13:52 

    あまりひどいと意識失ってそのまま…ということもあるから
    倒れそうなら救急車を呼んでいいと思う

    +176

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/05(日) 16:14:04 

    ウーバーイーツに頼る

    +26

    -5

  • 26. 匿名 2019/05/05(日) 16:14:06 

    夫がいるけど買ってきてくれなかった

    +19

    -12

  • 27. 匿名 2019/05/05(日) 16:14:20 

    >>9

    ウザい小姑になるじゃん

    +2

    -21

  • 28. 匿名 2019/05/05(日) 16:14:31 

    ネットスーパーかタクシーでスーパー。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/05(日) 16:14:44 

    近くに身寄りも友人もいません。
    普段から体調管理に気をつけることは前提ですが、風邪薬やポカリ、レトルトおかゆは常に置いてあります。

    +154

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/05(日) 16:15:04 

    ネットスーパーしかないよ。
    市販の薬も買えるし。

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/05(日) 16:15:41 

    私はレトルトのおかゆは常備です
    普段家にあるものは全て手をつけて食べてしまう私でも、おかゆは健康だと食欲湧かなくて手をつけずにとっておけます

    あとは本当みなさんおっしゃるようにネットスーパー様々です

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/05(日) 16:16:05 

    滅多に熱も風邪も引かないけどレトルトのおかゆは災害用に何個かストックしてる
    薬はロキソニンは切らさないようにしてる
    ドリンクはスポーツドリンクは無いからネットスーパーかな。水は大量にあるけど

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/05(日) 16:16:10 

    次の日からの飲み物食材はネットスーパー。当日のは出前館で食べ物、飲み物はカクヤス。一人暮らしの時はこれが定番だったよ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/05(日) 16:16:15 

    子供も巣立ち、離婚したので現実でありそうなので参考にします

    +94

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/05(日) 16:17:02 

    水と砂糖と塩とレモン汁混ぜてスポーツドリンク作って爆飲み

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/05(日) 16:17:05 

    イルミナティ、陰謀論part12管理人さん立ててください

    +1

    -20

  • 37. 匿名 2019/05/05(日) 16:17:22 

    肛門に座薬ぶちこめば熱はすぐ下がる

    +6

    -15

  • 38. 匿名 2019/05/05(日) 16:17:26 

    熱が出た!動けない!何かを買ってきてくれる人も居ない!どうする?

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/05(日) 16:17:35 

    以前40度近い高熱がでたときは運良く友達が仕事休みで病院連れてってくれていろいろ買ってもらえて助かった
    一人っていざというとき大変だよね。高齢者じゃなくても何があるかわからない

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:10 

    一人暮らし歴20年だから
    今では慣れて
    普通に寝てるだけ

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:14 

    ネットスーパーの注文も辛くて、インフルみたいにうつすのじゃなかったら
    出前か配達的なのかな。

    うちも頼めるひといないから、普段からポカリ、冷凍うどんとうどんスープとか、
    薬、嘔吐の消毒液あたりは常備してる。

    +58

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:17 

    熱が出た!動けない!何かを買ってきてくれる人も居ない!どうする?

    +3

    -16

  • 43. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:31 

    Uberイーツは無い地域です。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:35 

    普段から備蓄してるけどネットスーパーあるし不安になった事ないよ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:40 

    災害時の非常食と兼ねてレンジで簡単系の物とお粥パックとゼリー他色々
    水も箱買いだしポカリかアクエリも常に2Lはあるよ
    特に何もなくても定期的に消費期限チェックして消化する

    無い時は落ち着くまでは水飲んで耐えるぐらいしかないだろうね
    治ったら反省して備蓄をしよう

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/05(日) 16:18:44 

    一人暮らしの時本当にしんどかった!
    おかゆとかゼリーとか家に何もなくて、幸いすぐ隣にコンビニがあってフラフラで食料調達しました。
    当時19歳で心細くて母親にも泣きながら電話したw

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/05(日) 16:19:13 

    一日、二日食べなくても死にゃーしない
    水分補給だけでOK

    +90

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/05(日) 16:20:02 

    動けないではなくて動いた。頼る人がいなかったのでやるしかなかった。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/05(日) 16:20:09 

    鎮痛剤
    ポカリ
    ウィダーインゼリー
    ヒガシマルのうどんスープ
    レンチンごはん

    急な体調不良時に備えてこれだけは切らさないし消費期限切れしないようにチェックしながら常備してる。

    +72

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/05(日) 16:20:47 

    ゼリー、ヨーグルト類やバニラチョコアイスも常備してる。
    こどもの薬飲ますときに、抗生剤が飲みにくかったりしたらアイスに混ぜたり、
    食欲ない時はバニラアイスが良いってきいたから。

    +21

    -3

  • 51. いちごみるく姫 2019/05/05(日) 16:21:16 

    塩水片栗粉作戦以外だとねー、普段から漬物でも漬けとくしかないねっ( - ̀ω -́ )✧
    塩分は大事だからねっ!

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2019/05/05(日) 16:21:57 

    耐え忍ぶ。
    ウイルス性胃腸炎になった時、病院に行きたくても身動きできず、救急車呼ぶか迷いましたが、命には別状ないんだろうなと思うと救急車を呼ぶのも憚られてトイレで一人うずくまってました。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/05(日) 16:22:32 

    うどんすら作ってくれる人いない、、って泣いた時あるよ。。
    きついよね本当に。

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/05(日) 16:22:51 

    >>1
    どうするって、似たような事して免れてるわ

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2019/05/05(日) 16:23:45 

    自分で買いに行く……

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/05(日) 16:24:10 

    コンビニ店員さんて病院なみに病気うつりそうだけど、
    マスクもあまりしてないし大変だよね。。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/05(日) 16:24:32 

    ゼリーの買い置きもあると便利かな
    日持ちするし、体調悪くても食べやすいから

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/05(日) 16:25:29 

    カップうどん食べる
    こういう時はインスタントが助かる

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/05(日) 16:27:27 

    昨日そんな感じでした
    以前、腎盂腎炎になったときの症状に似ててすごい不安だった
    明日は連休なのに出勤、それ乗り越えたら休み取って病院行こうっと

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/05(日) 16:27:39 

    社会人になって初めてのGWに高熱出して頼れる人もいなくて辛かった。
    ネットスーパーとかもまだない時代で実家は遠すぎて頼れなかったし、友達もまだいないような場所だったからコンビニと自販機で何とかやり過ごした気がする。
    幸い勤務先が病院だったので薬だけはちゃんと持ってた。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/05(日) 16:27:43 

    一人暮らしで熱を出すと困るから、レトルトのお粥数日分とウィーダーインゼリー類のゼリー飲料を常備してる
    あとスポドリの味が苦手なので粉末のレモネードもあって助かった物の一つ
    ホットでもアイスでもいけて日持ちもするし便利
    熱が下がり始めに飲んだら優しい甘酸っぱさに生き返った

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/05(日) 16:27:49 

    つうはん

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/05(日) 16:28:52 

    自力で水分摂取できるのであれば水分だけは摂って耐える。

    自力で水分摂取できない状態が続くと脱水になって危険なので、タクシーで病院行くか、全く動けなければやむを得ず救急車に頼るしかない。

    これを機にポカリやレトルトのおかゆを常備しておきましょ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/05(日) 16:29:26 

    ㏌ゼリーと水はとりあえずストックしてる
    ローリングストックっていう方法を知って実践してます

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/05(日) 16:29:37 

    >>33
    私も出前館とカクヤスでしのいでいる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/05(日) 16:29:42 

    気力で乗り切る

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/05(日) 16:30:16 

    食欲ない時用にカロリーメイトゼリー
    冷凍食品は常に切らさない、美味しいのが色々あって飽きないし種類も豊富
    買い物する時にケチって、いざという時に食料がない時があり苦労した
    トイレットペーパーやティッシュも同じ
    特にトイレットペーパーは大事!

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/05(日) 16:31:08 

    レトルトのお粥と水、お茶、冷えピタは必ず置くようにする。
    ウィダーインゼリーは余裕がある時に購入しておく。
    結構、栄養補助食品は高いので…
    それにいざという時の災害にも役にたつよ。
    後はネットで食べられるようなものを購入する。
    薬はロキソニンがあると一時的に熱が下がって楽になるからこれもあると便利だよ。
    後は寝るしかないw

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/05(日) 16:32:14 

    体調が悪くなる時は大体突然だし、独身なので、健康な時からそういう状態になった時に備えてお米を多めに確保していたり、消化が良さそうなレトルト食品やスポーツ飲料を3日分くらい置いてる。
    それが底をついたら、災害時用に置いてる食品に手をつけるかな。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/05(日) 16:32:28 

    アマゾンかヨドバシ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/05(日) 16:33:27 

    私なんて骨折してド田舎でコンビニもないところで運転もできなくて餓死しそうだよ

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2019/05/05(日) 16:33:34 

    OS-1をストックしておく

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/05(日) 16:34:56 

    体調悪い時は食べないで水分補給だけにしといた方が良いらしいんね
    ポカリとビタミンゼリーは常備
    急な寒気や風の引き始めに悪化させない為にも、ドリンクの麻黄湯と葛根湯も常備してる
    めちゃくちゃ効くよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/05(日) 16:36:51 

    非常時用にウィダーインゼリーと2リットルのアクエリアスをそれぞれ1ケースとレトルトのカレーや牛丼を買い置きしています。
    あとは、必ず冷凍ご飯も置いています。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/05(日) 16:37:11 

    ゼリーと粉のポカリは置くようにしたよ。
    お粥も買って来なきゃ。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/05(日) 16:37:48 

    フリーズドライの雑炊が買い置くと重宝する

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/05(日) 16:38:16 

    3日くらい水だけで大丈夫じゃん。
    災害の時だって。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/05(日) 16:38:20 

    梅干しは置いてある。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/05(日) 16:39:12 

    ポカリと塩飴
    自分はこれで乗り切った

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/05(日) 16:39:20 

    便利屋

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/05(日) 16:40:27 

    おかゆ、うどん、水は地震に備えて買い置きしておくと良いですよ
    風邪の時食べられるし、風邪じゃなくても賞味期限切れ前に食べれば一食浮くし

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/05(日) 16:43:20 

    麺つゆもあるといいよ
    糖分と塩分と水分とアミノ酸など栄養が一度に摂れて体が元気になる
    お腹を壊したり戻したりしているときにも飲むと体が落ち着くよ
    失われた水分や塩分を補ってくれる感じ

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/05(日) 16:43:34 

    一人なら、普段から備蓄しとけば寝てられるからいいじゃん。子どもいたら子どものご飯は作って食べさせないといけないし、お風呂も入れないといけないし、横になってると邪魔してくるし、寝てられないよ泣
    病院にも行けないし。

    +10

    -11

  • 84. 匿名 2019/05/05(日) 16:43:35 

    >>71
    だいじようぶ?

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/05(日) 16:43:36 

    そういう時用にカップ麺やスポーツ飲料を買い込んでるよ。
    カップ麺は何でもない時にまあいいやと食べがちだから更にこういうパウチのお粥を買い込んである。
    お粥は普段はあまり食べたいと思わないから必ず残ってる。
    熱が出た!動けない!何かを買ってきてくれる人も居ない!どうする?

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/05(日) 16:44:28 

    それはだるさで寝たのではなく、熱で意識を失いかけてたのでは?そういう時は食品よりも救急車を呼んだ方がいいと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/05(日) 16:47:47 

    ほかの人と同じように、非常用にはペットボトルの水やお茶のほかにレトルトのおかゆも常備しているよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/05(日) 16:49:24 

    ただただ耐え忍ぶ
    老いた時救急呼ぶタイミング逃して孤独死するタイプだと思う

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/05(日) 16:51:50 

    ポカリパウダーと冷えピタとロキソニン、扁桃腺腫れやすいからペラックTとパープルショット常備

    使ったら忘れずに補充
    医療僻地で10年以上一人暮らししてつけた知恵

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/05(日) 16:52:18 

    デリバリー‼️

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/05(日) 16:54:23 

    >>1
    高熱の時はぞうすい作ってオレンジジュースでビタミンCとって、ぐっすり睡眠とって養生する。
    3日くらいで熱も下がって普通の生活の戻れる。
    インフルエンザでも医者いったことなかったなー

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2019/05/05(日) 16:54:34 

    いざというときのために、冷食とカップ麺などは常備してます!
    私もお正月明けにインフルにかかり、誰もいないので途方に暮れましたが、これなお陰でなんとかなりましたよ!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/05(日) 16:56:39 

    主、その様子だと地震の備蓄もしてないよね?
    一人暮らしで周りに知り合い居なくて大震災来たらどうやって生き延びるか考えておかないとダメだよ。
    備蓄水&食糧があれば病気の時にも便利だしね。

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/05(日) 16:56:58 

    まさに今!
    買い物中に異変を感じて、とりあえずゼリーだけ二個買って帰ったけど
    そこから発熱で起き上がれなくてどうしようってところ
    トイレに行くのも辛い

    明日明後日病院行くとしても、運転出来そうにないし生活カツカツだからタクシー使いたくないしで…

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/05(日) 16:57:01 

    ネットスーパーからの対象外の地域に住んでいます
    ある程度備蓄しています

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/05(日) 16:57:20 

    ネットスーパーか出前。

    予備のフルーツ缶、チンだけで食べられる冷凍うどんとか予備であるといいね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/05(日) 17:02:14 

    本当に体調悪い時は時間指定してても「横になっていてもチャイムに出られるように待機しておかないといけない」状態が辛い。
    デリバリーもネットスーパーも回復期に入らないと利用出来ないから体調悪い時用の備蓄は超重要。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/05(日) 17:03:03 

    孤独死も増えてるからひとごとじゃない

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/05(日) 17:04:05 

    瞬間、イケる?!って時を見計らって近所のスーパーへダッシュ!!
    とりあえず消化の良い物、飲み物、バナナを大量にカゴに入れてダッシュで帰り、再度寝込みます!

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/05(日) 17:07:14 

    防災の備蓄品にそうゆう時用の物もある

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:57 

    >>91

    病院行ってないのになんでインフルエンザって分かったの?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:17 

    OS-1、飲むゼリー、リポD、ミネラル麦茶、レトルトのお粥の準備はしてある
    無いならネットスーパーかなぁ
    それか実家にSOS

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:50 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。
    あの時は熱で苦しすぎて声も出ないし電話もネットも出来ない状態でした。
    孤独死ってこういう時に起こるのか?なども考えました。

    皆さんが仰るように備蓄が肝心ですね。
    災害にも役に立つように
    ポカリ、ゼリー、お粥、解熱剤はしっかり準備しておきます。

    +36

    -2

  • 104. 匿名 2019/05/05(日) 17:24:31 

    ウーバーしました。
    飲み物などもそこで調達。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/05(日) 17:30:49 

    風邪薬、レトルトお粥、ドリンクゼリーはかかさないよう常備してる
    後はいざという時にすぐ救急車呼べるよう枕もとにスマホ、着替えと保険証と財布の入ったカバンを足元に置いてひたすら寝る

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/05(日) 17:33:19 

    医者のくすりがきくけど 連休中だと病院やってないところ多いので市販の風邪薬とか買っておく

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/05(日) 17:39:56 

    ポカリスエット2㍑×2本、牛乳、フリーズドライのお粥は最低限ストックしてる。
    ポカリは普段飲まないんだけど、前に高熱出たときはアッと言う間に飲み干したから身体が求めてるんだと思う。
    主さん無事快復して良かったね
    気を付けてね

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/05(日) 17:40:37 

    インフルとかで高熱の時は、タクシーで病院に行って、帰りもタクシー呼んでスーパー横付けで冷えピタと食料ポカリ買い物して帰ってたな。一人暮らしの時はこんな感じ。

    食中毒で上下から出るの止まらなくて呼吸がきつくなって死ぬかと思った時は救急車呼んだ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/05(日) 17:44:04 

    小さめの旅行用トランクに入院セット用意してるよ
    パンツ、タオル、肌着になるタンクトップやTシャツ。普段使ってるのが傷んだらトランクから出して、また新しいのをトランクに補充してる。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/05(日) 17:45:55 

    それだけきついと必ず病院に行ってるはずだから病院帰りに体力振り絞って買い込む

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/05(日) 17:57:52 

    >>103
    ネットができないほどとは辛かったでしょうね。とりあえず回復してよかった。
    あまり体が強くないのかな? 用心するのに越したことはないから備蓄は大事

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/05(日) 18:06:49 

    救急迷ったら

    #7119 救急相談センター

    へ電話かけてみて相談しよう!

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/05(日) 18:12:41 

    >>10

    親子丼とうどんをたのんで、汁を残しておじやにするといいってね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/05(日) 18:25:21 

    救急車呼ぶ。
    吐き気止め入りの点滴打って貰う!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/05(日) 18:26:53 

    体調回復したら本気で婚活はじめる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/05(日) 18:27:06 

    インスタント食品と常備薬は置いてないとだめよー!

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/05(日) 18:27:34 

    何年か前の大晦日に熱が40度越えて出て立てませんでした。
    家族、彼氏、友達は旅行や帰省中ですぐ来てもらえる人も無く。
    それから三が日あけるまで熱下がらずでした。
    今思えばインフルエンザでしたが、人間、高熱だと立てない、動けない、物事が考えられないです。
    それ以来ゼリードリンク完備です。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/05(日) 18:27:46 

    >>82

    めんつゆをそのまま飲むんですか??
    詳しく知りたいです

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/05(日) 18:31:34 

    むしろ体調悪い時こそ一人で良かったと思う
    家庭があったら地獄だ

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/05(日) 18:39:13 

    う〜ん、具合悪い時って大体食欲もないから水分補給だけはするけどなぁ
    もしどうしてもお腹が空いたら出前にたよるかも

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/05(日) 18:51:02 

    最低でも米だけあればおかゆは作れる。研いで水入れてあとはタイマーセットして寝てればできるから楽だよ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/05(日) 18:56:56 

    具合が悪いときに食べ物の心配できて食べることができるなら、そう大騒ぎするほどのことでもないのでは
    数日食べなくても死なないし

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2019/05/05(日) 19:21:33 

    飲み物、おかゆ常備してます。


    でも、いつも頑張って買いに行ってる。

    まだ無いけど、起きるのも辛かったらお姉ちゃんに電話して助けて貰うと思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/05(日) 19:30:34 

    まさに今!!
    旦那はいるが 役に立たん、、

    部屋の掃除して欲しい!!

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2019/05/05(日) 19:39:17 

    ひとり暮らしだけど、
    常備してるのは
    水とアクエリアスかポカリ
    EVE 葛根湯 冷凍庫にはアイスノン2個 (交換用に)
    ヨーグルト 飴 かな…


    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:59 

    スポーツドリンク、
    おかゆのパック、
    ゼリー、
    バナナ(朝食に毎日食べる)
    など非常用にもなるからストックしておいてね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:17 

    ポカリって気がつくと賞味期限切れてたりするから、フルーツ缶は必須。フルーツ缶の汁に少し塩を入れて水で薄めれば簡易ポカリの出来上がり。桃缶よりみかん缶が柔らかくて食べやすいよ。

    抗生物質+フルーツ缶+レンジうどん

    お粥は、気持ち悪い時に暖かいドロドロが食べられない時が多いので、うどん派

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:52 

    ネットスーパーも配達対象外な地域なので、とりあえず水と砂糖と塩で乗りきって、翌朝買い物いきました。
    まだ動けたからなぁ。動けないほどの高熱なら救急車しかないと思ってる。
    でも、反省を生かしてレトルトのお粥とポカリのゼリーと粉はある程度常備してる笑

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:21 

    一人暮らしの時はそうだった
    アイスノンと熱冷まシートは置いてあったからそれで頭冷やしてた
    フラフラで薬や食料買いにいった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:25 

    出前!
    私も一回そういう事があったから常に何かあるようにしてる!
    冷凍食品とか。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:43 

    私は腎盂炎の時とアナフィラキシーショックになった時が一番ヤバかった。
    誰かに助けを求めることもできず、取り敢えず自分で病院行った。
    どっちも命からがらだったけど、事なきを得たことは本当に不幸中の幸い。

    今日、会社の人から足を負傷して動けなくなったと連絡があったので食べ物買って食べるだけにして帰ってきた。

    私も素直に誰かに助けを求められるようになりたい…

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:53 

    災害時のリュックから非常食を失敬します、病気良くなったらかい戻しといてね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:02 

    >>131
    わかります。
    大変なときほど誰にも助けを求められないですよね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:20 

    水を飲み、そして目を閉じる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/05(日) 21:24:39 

    出前

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/05(日) 21:25:21 

    先日突然強い胃痛に見舞われて、たまたま薬局の近くにいたので急いで薬局でブスコパンを購入。
    薬剤師さんにお水をもらって飲んだけど、私の場合、本当にあっという間に楽になる。
    人によるだろうし、必ず効くかどうかは責任持てないけど、常備薬にしておくといざひとりで激痛来たときは本当に助かるよ🙆

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/05(日) 21:50:08 

    一人暮らしでインフルエンザなったときは、タクシー呼んで救急行った。そのあとヨロヨロと深夜営業のスーパーでポカリ買い込み、ヨロヨロと帰った。そしてヨロヨロとお粥作り、チビチビ食べて薬飲んで寝た。まだ、インフルエンザだったから良かったけど、他の病気なら救急車かなー。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/05(日) 21:58:47 

    まさに、昨日の夜から朝にかけて何度も嘔吐してフラッフラになってました。
    出るものないってぐらいまで辛くて、大変でした!
    今は落ち着いついてるけど、夜が怖い!
    ここを読んでポカリやおかゆやゼリーを常備しようと思いました!!
    つい、食品店やらをストックする習慣がなくて。
    あーもう気をつけよう。いつえらいことになるかなんてわからないですね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/05(日) 22:03:00 

    震災対策で備蓄してある
    お粥も入ってる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/05(日) 22:07:20 

    >>127
    これすごい!
    フルーツ缶を使ったポカリ!
    ありがとう!

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:20 

    ポカリ、ウィダーインゼリー、カロリーメイト、薬は常備してある。動けないぐらいなら食事もゼリーぐらいしか取れないだろうし。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:51 

    リアルタイムで発熱中。
    冷蔵庫にあったOS-1(賞味期限切れてた💦)飲んで、
    ベットでうとうと一眠り。
    今は少し楽になって、37.4℃になってた。
    脱水にだけは気を付けます。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:55 

    >>142
    お大事にね

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:38 

    宅配サービス

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:05 

    やばい熱が上がりそうと予感があったときは
    ポカリやウィダーを買い込んで帰るが
    急性胃腸炎になったときは取りあえず水道水飲んで
    吐き気が落ち着いた瞬間に病院にヨロヨロいって帰りに買い込んで帰るしかなかった
    幸い病院が徒歩10分圏内にあったからなんとかたどり着けた
    あと自販機も住んでるところ30秒のところにあってなんとか…
    急性胃腸炎になったとき医者にいわれたのが2,3日なら何も食べないでも死なないから水分だけは絶対とって寝てろと言われた

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:08 

    昔一人暮らしし始めた時に知り合いゼロ、インフルエンザで動けない時がありました。
    冷蔵庫も空っぽで食べ物もないので水と納豆パック食べたよ…。お大事にね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:18 

    まさに3日前に急に体調悪くなって寝込んでた
    喘息持ちなんで、ちょっとの風邪でも発作始まるから病院行けなくて焦りました
    ひたすら寝て卵がゆで乗り切った
    災害用の栄養補助食品あったので助かりました
    一人は準備万端にしてないと怖いね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:45 

    ポカリの粉買って常備してる。場所とらないし
    風邪ひいた時はお湯に溶かして飲む。
    冷たい飲み物よりもあたたまって飲みやすいよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:03 

    猫の首輪に小銭をぶらさげて風邪薬を買ってきてもらう

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/06(月) 04:16:54 

    ネットスーパーかな。

    一応、スポドリや冷凍うどんとかある程度の備えはしてるけど長引いたり、ふいに切らした時に来たりはあるからね。

    こういう時ありがたい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/06(月) 07:41:21 

    >>103
    今はだいぶ回復したのかな?ホッとしたよ。
    高熱は動けなくなるからつらいよね。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/06(月) 11:44:55 

    日頃から備えておく

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/06(月) 20:08:32 

    電気ケトルが本当に役にたったよ!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/07(火) 03:14:14 

    >>153
    何に?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:49 

    業務用スーパーのお粥と水はカンパンストック防災でも使える。
    後レトルトカレー。(風邪にはスパイス)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード