ガールズちゃんねる

熱が出た子供を預けて働くことに葛藤する母親 カンニング竹山の怒りに共感の声

1787コメント2019/03/18(月) 12:53

  • 1. 匿名 2019/03/15(金) 16:31:06 

    熱が出た子供を預けて働くことに葛藤する母親 カンニング竹山の怒りに共感の声 – ニュースサイトしらべぇ
    熱が出た子供を預けて働くことに葛藤する母親 カンニング竹山の怒りに共感の声 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    働く親の葛藤について、15日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)でのカンニング竹山の発言に共感の声があがっている。


    番組では、1歳の子供の熱が下がらなかったため、病児保育に預けて働いたという女性の投稿を紹介。
    そのことを知った実家の母親から「熱を出して苦しんでいる子供を預けてまでアンタ何がしたいの?」と言われてしまったという。投稿者は「私もよろんで預けているわけではありません。でもどうすることができずにつらいです…」と葛藤を訴えた。

    共働きが当たり前になって育児も仕事も負担が増えてきた昨今、このような悩みが生まれることにカンニング竹山は、「理想郷だけちゃんと言ってるけど、具体的なシステムがちゃんとできてない」と断言。「男女が働きながら子育てができるシステム」を国が早急に作るべきだと主張する。
    そして、「世の中みんな口では理想だけ言うんですよ。そのくせ全然システム作ってくれないじゃないか!」と怒りを込めて熱弁した。

    +3665

    -67

  • 2. 匿名 2019/03/15(金) 16:31:48 

    よっ!ご意見番!

    +2531

    -34

  • 3. 匿名 2019/03/15(金) 16:32:09 

    浮気男がきもっ

    +1234

    -542

  • 4. 匿名 2019/03/15(金) 16:32:30 

    ほんとに子育てしにくい世の中だよね〜
    それと人の子育てに口出ししないで欲しいね

    +4146

    -108

  • 5. 匿名 2019/03/15(金) 16:32:41 

    休んだら迷惑だとか色々言われるんだから葛藤して当たり前だよ

    +4900

    -24

  • 6. 匿名 2019/03/15(金) 16:33:14 

    お前が言うな

    +165

    -260

  • 7. 匿名 2019/03/15(金) 16:33:19 

    やーねぇ〜

    +20

    -117

  • 8. 匿名 2019/03/15(金) 16:33:21 

    実家の親に言わなきゃいいのに

    +1480

    -90

  • 9. 匿名 2019/03/15(金) 16:33:53 

    政治家 なにやってんの
    いつまでたっても 働きやすくならない

    +2748

    -63

  • 10. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:12 

    実の母親が「アンタ何がしたいの」は酷い
    お金が足りなくて進学の選択肢を狭めないようにとか、自分達の老後に子供に負担かけないために今の若い人達は正社員の座を手放したくないんだよ
    でも会社では時短勤務とか早退とかで誰かに皺寄せが行くし
    病気の子供預けたら周囲から心ないことを言われる
    国は働くお母さんを潰したいの??

    +4086

    -141

  • 11. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:19 

    働くとはそういうこと

    +1280

    -184

  • 12. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:32 

    男も半分家事しなければいけないシステムもついでにお願いね

    +2280

    -21

  • 13. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:43 

    1歳なんてお母さん大好きな時期なのに毎日、毎日何時間も離されて可哀想…マジでそう思う。

    +2275

    -1425

  • 14. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:45 

    なんか、この人、いつの間にかご意見番みたいな立ち位置になっちゃって
    好き勝手に発言してるけど
    そんなに立派な人なわけ?

    +1006

    -122

  • 15. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:00 

    だって、女性が輝く社会!子育てしながら社会復帰!

    でもそうなったら母親は全部1人で頑張ってね!

    だからね国が

    +2450

    -28

  • 16. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:10 

    経済的な理由で働かないと生きていけないのは仕方ないけど早く社会復帰したいとか働くのが好きだからという理由はどうなの?と思う
    せめて保育園や幼稚園に預けられる年齢になってから働けばいいのにと思う

    +1325

    -642

  • 17. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:19 

    女が働けって言ってんの国じゃん
    みんないつまで国の奴隷をやり続けるの?

    +1456

    -35

  • 18. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:30 

    じゃあどういうシステム作るの?
    それこそ綺麗事じゃん
    同僚が負担被るの?会社が負担被るの?
    旦那の給料減っても困るし
    税金上がっても困るし
    病児保育に預けられたならそれで解決してるじゃない

    +1237

    -151

  • 19. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:33 

    いやほんとに。
    働き方改革とやらでその辺をどうにかしてほしい。

    +659

    -14

  • 20. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:46 

    何の為の病児保育だ?

    +968

    -20

  • 21. 匿名 2019/03/15(金) 16:35:59 

    専業主婦になりなさい

    +268

    -277

  • 22. 匿名 2019/03/15(金) 16:36:06 

    1歳くらいなら病気の時くらいそばにいてあげたい

    +1518

    -92

  • 23. 匿名 2019/03/15(金) 16:36:18 

    実際職場で小さい子供が次々熱だして1週間とか休む人いるよ。仕方がないよね。でも、他の人に負担がいくから複雑だ。

    +1340

    -12

  • 24. 匿名 2019/03/15(金) 16:36:21 

    >>5
    子供の運動会とか入学式とか夫婦で参観は休んでも当たり前ってなってる日本の方がおかしい
    子供が病気ほど休んでいいのでは?
    子供が病気なら仕方がない
    入学式や運動会は片親が行けばいい
    夫婦まで休まなくてもいい

    +104

    -370

  • 25. 匿名 2019/03/15(金) 16:36:54 

    子どもが熱出したって、父親は普通に仕事行くよね
    ちょっと気のつく父親は早く帰って来ようとしたり、昼休みに「子ども大丈夫か?帰りに何か買って帰ろうか?」って連絡くれたりするけど
    でも母親は「子どもが熱出してるのに仕事かよ」って言われるよね

    +2693

    -17

  • 26. 匿名 2019/03/15(金) 16:36:54 

    病児保育にきちんと預けてるのに何が問題なの?

    きちんとしたシステムあるじゃん

    +1362

    -49

  • 27. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:08 

    あんた一体何がしたい?

    家族の生きる糧(金)を稼ぎたい!に決まってるだろーが

    +1049

    -45

  • 28. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:16 

    小さい時くらい子供といられるように
    まず旦那の給料上げてほしい

    +1820

    -35

  • 29. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:26 

    竹山は毎日賞賛されたり叩かれたり忙しいな

    +358

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:35 

    こんな時責められるのは女だけ

    +967

    -8

  • 31. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:46 

    もう3才までは働いちゃいけない法律でもつくって堂々と子育てしたらいいよ
    月10万くらい支給してさ

    +2460

    -93

  • 32. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:54 

    うちの母も「こどもがかわいそーう」ってすぐ言うわ

    どさくさに紛れて「あなた(私のこと)の旦那くんもかわいそーう」ってチョイチョイ言ってくる

    私が常に周りの人間に引け目を感じてないと傲慢だと思うみたい 

    あんたこそなにしたいの?ってかんじ。
     

    +1000

    -31

  • 33. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:58 

    熱を出した孫を預りもせず、仕事休めないお母さんに「なにがしたいのよ!」って口だけ出す親こそ何がしたいのか分からない。

    +1639

    -63

  • 34. 匿名 2019/03/15(金) 16:38:05 

    >>13
    そういう外野の可哀想可哀想攻撃、本当に嫌い
    生活できないから仕方なく預けてる人も多いのに

    +872

    -50

  • 35. 匿名 2019/03/15(金) 16:38:26 

    休んだら迷惑辞めろ!って騒ぐくせに
    もしワーママが全員専業主婦になったらも人手がー
    とか言って文句言うんでしょ
    頭がおかしい世の中だよ

    +1251

    -30

  • 36. 匿名 2019/03/15(金) 16:38:51 

    熱が出てしんどいのに母親と離される子どもが単純に可哀想だなと思った。お母さんを責めるつもりはありません。

    +898

    -67

  • 37. 匿名 2019/03/15(金) 16:39:08 

    やっぱ小さい子にはお母さんが必要だよ
    お父さんじゃダメ!お母さんじゃなきゃ。そのくらい特別な存在だと思うな。

    +825

    -154

  • 38. 匿名 2019/03/15(金) 16:39:25 

    子供が発熱したり学級閉鎖になったり、職場の人に謝ってばかりだよ…
    でも、毎回本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
    旦那は、職場に謝るのもしょうがないって言うけど、じゃああんたが休んで子供の看病してみろ!って怒鳴りたくなる。

    +1352

    -20

  • 39. 匿名 2019/03/15(金) 16:40:34 

    お母さんだって病気の子供置いて仕事なんか行きたくないよ
    でも休めないんだから仕方ないじゃん
    専業主婦になるだけのお金も無いし

    +1018

    -31

  • 40. 匿名 2019/03/15(金) 16:40:36 

    >>37
    親父何してるんだよwスマホ片手にお酒でも飲んでるの?

    +380

    -19

  • 41. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:13 

    子供のために休みたい気持ちは山々だけど行かなきゃいけないからって母親としてつらいよね

    +404

    -9

  • 42. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:14 

    中にはこういう酷い親もいるみたいだよ。
    モンスターペアレンツ登場 | でっかいおっさんの子育て相談ルーム
    モンスターペアレンツ登場 | でっかいおっさんの子育て相談ルームameblo.jp

    モンスターペアレンツ登場 | でっかいおっさんの子育て相談ルームモンスターペアレンツ登場 | でっかいおっさんの子育て相談ルームホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)でっかいおっさんの子育て相談ルームこのブログはリアルタイムではあり...

    熱が出た子供を預けて働くことに葛藤する母親 カンニング竹山の怒りに共感の声

    +303

    -13

  • 43. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:27 

    看護師だけど勤務してる病院の併設の保育施設の病児保育に派遣されることがあって、隔離された部屋で風邪ひいた子達の相手するんだけど自分も絶対に体調崩すから苦手だったな。
    病児保育強化するより母親たちを気持ちよく仕事休ませてあげられる法整備してあげてくれと思うわ。

    +1026

    -11

  • 44. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:42 

    働く以上覚悟しないといけない
    わたしは覚悟が出来ないから、小さいうちは自分で見る

    +486

    -47

  • 45. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:45 

    旦那の兄嫁は生後6ヶ月から同居の義母に子供預けてフルで働きに出た
    子供たちは母親より義父母に懐いてるし母親はただ叱るだけでいつもイライラしてる
    自分で育てられないのになんの為に2人も子供産んだんだろ

    +596

    -217

  • 46. 匿名 2019/03/15(金) 16:42:07 

    そんな正論言うご立派な人が何故浮気なんかするの?笑

    +123

    -23

  • 47. 匿名 2019/03/15(金) 16:42:11 

    >>34
    そうですか…。

    +11

    -34

  • 48. 匿名 2019/03/15(金) 16:42:42 

    >>10
    そこまでの状況でなんで子供つくった?としか思えない。

    +118

    -117

  • 49. 匿名 2019/03/15(金) 16:42:51 

    >>40
    仕事でしょ

    +35

    -13

  • 50. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:00 

    >>32
    毒じゃないですか
    距離置いたほうが…

    +98

    -13

  • 51. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:04 

    お父さんは奥さんに子供預けて
    何の葛藤も非難も無く、仕事行けるのにね。

    +442

    -10

  • 52. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:31 

    なんで入学式とか運動会は休めて
    風邪とか熱は休みにくいってなるんだろう?
    おかしいよね
    子供が病気でしょ。仕方ないよね
    日本って変だよね!

    +456

    -17

  • 53. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:55 

    >>16
    これ思う
    人の人生なんだからとやかく言うな、と言われたらそれまでだけど、子育ては嫌、でも子どもは欲しい、仕事したい、だから子ども産んだらすぐ保育園入れて働く、って人いるわ
    旦那さんも高収入だから、経済的に働く理由は一つもない

    +267

    -33

  • 54. 匿名 2019/03/15(金) 16:45:01 

    私は1歳の子が熱だして病院に預けて仕事
    なんて絶対しないから何とも…

    +24

    -65

  • 55. 匿名 2019/03/15(金) 16:46:44 

    >>34
    子供いたらそんなレベルの生活になるなんて予め分かってることだよね。なんで作ったんだろ?物心つかないうちから1日の殆どを保育園で過ごして可哀想。保育士さんだって付きっきりで全員が全員優しいわけじゃないからね。子供だけが被害者。

    +128

    -129

  • 56. 匿名 2019/03/15(金) 16:46:46 

    1歳の子すら預けて働かないと生活成り立たないって意味わかんないわ。計画性なさ過ぎとしか思えない。貧乏なのにお金の使い方おかしくて散財したりしてるんじゃないの。

    +112

    -150

  • 57. 匿名 2019/03/15(金) 16:46:50 

    母親ばかり責められるっていうけど
    病気の時は
    子供の側から見たら
    父親より母親にいてもらいたい
    母親は代わりのできない存在でもある

    +283

    -23

  • 58. 匿名 2019/03/15(金) 16:47:37 

    熱や風邪引いたら1日では治らないからね
    せめて2日は休みたいけど
    そうすると兄弟いると伝染る

    +132

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/15(金) 16:47:47 

    >熱を出して苦しんでいる子供を預けてまでアンタ何がしたいの?

    現実問題としてこの問いに応えられるかどうかじゃないのかな
    お金の問題
    やり甲斐の問題
    キャリアの問題
    答える内容は何でもいいけど胸を張って応えられないなら仕事辞めて子供と一緒にいた方がいいよ
    なんとなくとか流れとか適当に仕事してても
    職場の人にも周りにも子供にも旦那さんにも本人以外みんなに迷惑を掛けていると思う

    +183

    -41

  • 60. 匿名 2019/03/15(金) 16:47:51 

    病児保育って病気最中じゃなくて病み上がりで登園許可が下りない子を預かる施設だと思ってた

    +99

    -17

  • 61. 匿名 2019/03/15(金) 16:47:55 

    うちの母親も生まれてすぐ兄弟3人おばあちゃんに預けて働いてたらしい
    母親と楽しく過ごした記憶もないしご飯もおばあちゃんが作ってくれてて料理もおばあちゃんに教わった
    施設に預けられなかっただけまだましだったけど、母親はなぜ私たちを産んだのか

    +242

    -44

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 16:48:06 

    じゃあ、働かなきゃ良い!専業主婦になれ!
    って言うけどさ、
    国の方針はガン無視でいいって事ね?

    +114

    -37

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 16:48:24 

    子供が小さい頃は確かにそばに居てあげたいし、ちょっとした病気も怖いから、お母さんさんが家族の幸せのために働いてる娘に根本の家族を大切にできてないと思うのも少しわかる。

    +95

    -7

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 16:48:42 

    >>56
    普通はそのぐらい低所得の家庭なら、税金の免除や補助金があるはずだけどね。

    +96

    -12

  • 65. 匿名 2019/03/15(金) 16:48:54 

    まぁそれで休みにくい会社の雰囲気が良くないよね

    +64

    -9

  • 66. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:12 

    仕事休んだら他の人が何とかやる
    それが仕事だと思う

    +114

    -23

  • 67. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:16 

    これ国のせい?
    自分の子供守るのは親として当然じゃないの?
    1歳でしょ?

    +208

    -41

  • 68. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:18 

    子供産んだら毎月国からお金支給したらいい
    んで幼稚園から義務教育にして

    +106

    -36

  • 69. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:38 

    >>16それだとワテクシのキャリアが!!が問題らしいよ。

    +109

    -25

  • 70. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:49 

    職場以外で頼るところ自分で探さないと成り立たないのが現実だもんな。実家の支援もありじゃないとなかなか難しい

    +83

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:51 

    >>62
    きっと、女性が輝く社会クソ喰らえ!って人間達なんだろう

    +32

    -7

  • 72. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:59 

    >>16

    昔知り合ったママさんが『子育てしたくないから働く』(もともと産休・育休とってた)って言ってた。
    色々な想いがあっての言葉なんだろうけど、最終的に出たこの言葉はなかなかのインパクトだった。
    1歳になる頃に復帰してた。

    +190

    -6

  • 73. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:08 

    旦那の給料増やせとかあり得ないでしょ
    既婚男ってだけで無条件で給料上がるなんて独身からしたらたまったもんじゃない

    +93

    -73

  • 74. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:18 

    >>62
    ガン無視でいいでしょ!子供の命かかってるし!

    +83

    -5

  • 75. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:27 

    >>62
    国の方針?

    +76

    -4

  • 76. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:29 

    これと関係
    ないけど、夫婦で子供のために考えてやっていることに可哀想、何もしなくても何とかなるわよとか水を差す様な事言われたら、徐々に実家との距離をおくよ。

    +114

    -7

  • 77. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:38 

    まともな会社なら有休、子の看護休暇とかあるしね。

    +78

    -6

  • 78. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:46 

    昔からの男は外で仕事・女は家庭がまたまだ根深いし、出来たら専業主婦が良いって女性は多いし、働かざるを得ない家庭なんて可哀想の一言だけだろうし、高みの見物、収入のある男と結婚しないお前が悪いで終わる。働く女性に優しいものってなんだ?

    +184

    -4

  • 79. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:49 

    >>68
    児童手当すでにあるじゃん
    10万単位で与えると外国人や金に困ってる系の人たちが多く産むだけだよ

    +206

    -10

  • 80. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:11 

    >>28
    私の旦那は無能で給料上げる努力もできないので、政府の政策で男の給料上げて下さいって意味ですか?

    +29

    -25

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:15 

    正論だけど難しいのが事実

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:20 

    1の誤字が気になって内容が霞む。

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:35 

    >>45
    兄嫁悪いけど兄も悪いよね?何で兄嫁だけ?

    +268

    -3

  • 84. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:37 

    熱出して心細い子供の気持ちを考えよう
    お金も大事だけど、成長していく子供の心が一番大事

    +176

    -11

  • 85. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:39 

    この人は結構、男尊女卑なイメージ。嫁がして当たり前じゃないのとかよく言っている。あたしお母さんだからの歌詞が叩かれたときも、変なこと言ってないって言ってたし。私は、まずは旦那に言えと思ったけど、この人のなかでは、家事、育児は女性がして当たり前なんだろうね。

    +53

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/15(金) 16:52:00 

    >>25
    でも男で「子供熱出しちゃって」って早く帰る人いるよ。
    でも、はぁ?ってなるよ同僚は…。
    まぁそういう人は普段から色々と押し付けてくるから誰も助けてあげたくないような人なんだけど。
    これはもうその人の人柄としか…。
    その人が必要とされてればどんな状況でも好転するから。

    +139

    -11

  • 87. 匿名 2019/03/15(金) 16:52:08 

    海外の様にワーキングマザーを増やしたいみたいだけど、海外と日本じゃ根本の働き方が違うからね

    日本のガッチガチな社会を海外の様に変えていき、日本人のガッチガチの思考も外人の様に変えなきゃ、そうはならない

    要は女性が輝く社会は日本では筋に合わない

    +291

    -5

  • 88. 匿名 2019/03/15(金) 16:52:22 

    1歳の我が子が熱出して
    仕事を休むか葛藤だって?
    仕事の心配より子の心配じゃん
    こんな人が親になるなよ

    +37

    -75

  • 89. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:03 

    >>73
    まともな既婚男からしたら無能でも父親だからって給料上げられるとかたまったもんじゃないよ。

    +54

    -9

  • 90. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:27 

    >>42みたいに
    インフル疑いでも、子供に受診させずに
    陰性でした~と嘘ついて預けて、他の子供に感染するとか普通にありそう。
    朝に解熱剤で無理矢理熱下げてたりね。

    +176

    -5

  • 91. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:28 

    >>53
    お金以外に仕事やる理由持ってる、人見たことないの?
    やりがいとか責任意識とか目標とか、色々あると思うんだけど…
    仕事がいつでも辞めていいものじゃない人には、
    働きどきに何年も休めないとか、色々事情もあると思う。

    +76

    -32

  • 92. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:28 

    病気なんだから休むよ!
    誰も見てもらえない人だっているんだから

    学校行事は休めて何故病気は休めないの?
    病気じゃん!

    +117

    -9

  • 93. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:28 

    自分は浮気して妻を泣かせたくせに、よくもまぁシャアシャアと

    +56

    -5

  • 94. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:47 

    >>9
    でも その政治家でさえ女性は大変だと思う。
    女性のガルちゃんでも 両立しようとしてる女性議員に かなり冷たい。

    スーパーのパートですら 女性が子育てしながら働らく事に対して 女性が厳しい事を言う 言われると感じている。
    子供がいない女性も 年配世代の女性も なかなかキツイ事を言う。

    +186

    -4

  • 95. 匿名 2019/03/15(金) 16:54:33 

    家にほったらかしじゃないんだから責める必要ないと思うけど

    +108

    -3

  • 96. 匿名 2019/03/15(金) 16:55:20 

    >>87
    外国は時間給が普通だからね
    あと法律も厳しいので子供の面倒もちゃんと見る前提での就職になるからね

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/15(金) 16:55:27 

    個人の建築会社に居たけど、誰かの子供が熱を出して代理出勤の時はその日の時給が1.5倍になるからバイト達は喜んで代理出勤してた。

    +245

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/15(金) 16:56:08 

    何をしても誰かに文句言われる。もう自分が決めた事を堂々としよう。1歳の子を病気で預けて働く。ちゃんと専門の場所に預けてるじゃん。少子化やばいんだよ。こんなんじゃ子供生まなくなっちゃうよ。

    +236

    -6

  • 99. 匿名 2019/03/15(金) 16:56:08 

    >>52行事はその日単発だからだよ。インフルエンザや、はやり目だと医師の許可が出るまで1週間は基本掛かるからじゃない?

    +47

    -2

  • 100. 匿名 2019/03/15(金) 16:56:35 

    そもそも、共働きしないと子育てもやっていけなくなった世の中がおかしいっつーの。
    どこまで女性に負担かけるんだ。

    +284

    -12

  • 101. 匿名 2019/03/15(金) 16:56:53 

    子持ちって何しても批判されるよね

    働いたら子供が可哀想!休むな!

    専業なら家で何してんの?w 寄生虫!

    だもの

    +278

    -9

  • 102. 匿名 2019/03/15(金) 16:57:04 

    女がその辺の男よりも稼げる時代

    +15

    -8

  • 103. 匿名 2019/03/15(金) 16:57:45 

    そのシステムが病児保育なんじゃねーの?

    +99

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/15(金) 16:58:04 

    >>101
    男の無職は文句言われないもんねん
    何でだ?

    +4

    -13

  • 105. 匿名 2019/03/15(金) 16:58:17 

    >>96
    アメリカなんて特に子供を本当に大切にしてるよね
    日本は産め産め言う割には産んだら肩身が狭い

    +184

    -6

  • 106. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:00 

    >>73
    既婚男性に限ってとは言ってないよ

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:07 

    >>100
    高度成長期を除けは庶民は共働きでしょ?
    小さい子供に子守押し付けてたのが本来の日本社会。

    +98

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:08 

    大卒なのに底辺パートしたくないから頑張って正社員オフィスワーク続けてるワーママも多いよね

    +155

    -5

  • 109. 匿名 2019/03/15(金) 17:00:30 

    >>91
    お金以外の理由で構わないと思うけど
    それなら
    自分>子供
    になってることを自覚してないとダメじゃない?
    社会の所為にするのは違うと思う
    この話題に関わらずすべてを手に入れることなんて出来ないよ

    +112

    -10

  • 110. 匿名 2019/03/15(金) 17:00:39 

    >>77
    大きい会社ばかりで働いている母親ばかりでもないからね
    個人会社の少人数だと休みにくいよ
    色々あるから理解しなよ

    +75

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/15(金) 17:00:40 

    私は障碍の子が居るから一般園に入れず普通には働けないんだけど、夜間にバイトするようになって
    完全に子供と離れて自分の世界がある仕事って凄く有意義な時間だよ。
    プラス健常児と来たら、ごめんね何が大変なの病気の事くらいは苦労すればって思っちゃう。

    +25

    -38

  • 112. 匿名 2019/03/15(金) 17:01:06 

    友達のお子さん、ただのパートなのに人が足りないから休めない。とおばあちゃんに預けて出勤。帰ってきたら子供の様子がなんか変で慌てて病院にいったら軽い脳症だったらしい。幸い後遺症も残らず元気に成長しましたが、おばあちゃんは「普段の様子」が分からないから気が付かなかったんだって。それを聞いてから熱を出したら絶対休む!

    +181

    -9

  • 113. 匿名 2019/03/15(金) 17:01:25 

    みんな子供いるの?
    1歳の子が熱出して大事になるかもって心配するのが普通だよ。
    病院に預けて仕事なんでまず考えれないわ。
    国が体制どうにかとか、関係ないよ。

    +99

    -40

  • 114. 匿名 2019/03/15(金) 17:01:25 

    わざわざ投稿しなきゃいいのに。
    子度と預けて働いたってことをなぜみんなに知って欲しいのか

    +50

    -4

  • 115. 匿名 2019/03/15(金) 17:01:33 

    でもそうまでして働く理由もないよね。本来は。
    そこまで貧乏な家でもないだろうし。

    +108

    -9

  • 116. 匿名 2019/03/15(金) 17:01:50 

    ひとり火病の方が興奮して
    コメしまくってます

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2019/03/15(金) 17:02:15 

    男女が働きながら子育てできるシステム??
    それこそ理想郷じゃない??
    どうやって国がそれを作るの?
    働きに出ることと子育ては全く逆のことだよ。
    だれかが休めば、他の誰かがフォローするしかない。
    社員が子育て優先して休んでばかりでは会社はなりたたない。
    国は少子高齢化で助成金やらの金は出せない。
    誰かが休んだ時、国から人材が派遣されてくるわけでもない。
    結局は男女共に働く社会のシステムって理想論じゃないの?

    +149

    -3

  • 118. 匿名 2019/03/15(金) 17:02:31 

    >>105
    外国は人生のステップに合わせて仕事のスタイル変えるとか普通じゃん。家族との時間増やすための転職とかさ。日本は一つの会社にしがみつくから不幸なんだよ。

    +96

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/15(金) 17:02:55 

    >>55 子供出来ても専業でいられる世帯なんて何%だと思ってるの?働かないといけない経済力なら産んじゃいけないならほとんどの人が産めませんね。すぐに国が滅びますね。

    +164

    -30

  • 120. 匿名 2019/03/15(金) 17:03:14 

    >>110
    ってかそんな弱小企業だったら正社員でもいつ倒産するかわかんないじゃん…しがみつく必要なんてない。

    +9

    -17

  • 121. 匿名 2019/03/15(金) 17:03:38 

    投稿者の実家のお母さんも同じ立場だったじゃなかったのかと思ったけど
    専業主婦か自由がきく働き方をしてたんだろうね

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/15(金) 17:03:49 

    古い給料システム逆にしたらいいよ
    旦那の給料0~15才くらまいでの子供いる人多くして奥さん週2程度のパート、16~22才の扶養する子供がいる家は給料、中で社員共働きで。子育て終わった初老は給料小で共働きで願います
    使い道のない初老以降が高給だわ溜め込むだわで年金多いわでほんと困るわ 

    +151

    -26

  • 123. 匿名 2019/03/15(金) 17:03:51 

    お母さんが働かなくても大丈夫な世の中のがいいなぁ

    +147

    -6

  • 124. 匿名 2019/03/15(金) 17:04:11 

    企業もパート使ってるって理解してないよね
    社員で働けないからパートなのに
    パートなら休んでもいいのでは?

    +136

    -6

  • 125. 匿名 2019/03/15(金) 17:04:54 

    >>45
    あなとの兄が稼ぎが悪いからではないの?

    +30

    -2

  • 126. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:18 

    >>119
    結構あるよ

    +2

    -10

  • 127. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:38 

    生活できない!!!とか言ってる人に限ってガチガチにローン組んでマイホーム立ててたり新車買ってたりするわ…身の丈って言葉知らないんね。

    +137

    -35

  • 128. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:48 

    >>124
    パートなら休むの普通でしょ。逆にパートで休めませんってどんなブラック?

    +77

    -15

  • 129. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:54 

    >>48 そこまでの状況って・・皆そんなお金持ってるの?今旦那だけの給料で子供大学にやって、自分達の老後は国のお金期待できないから貯めないといけないのに、皆専業主婦のあとパートとかでそんな貯められるの?

    +39

    -10

  • 130. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:59 

    >>105
    法律はアメリカのが子供に優しいけど
    親の子育てや仕事に関しては日本よりもアメリカのが厳しいけどね
    仕事出来なきゃクビだし、子供の面倒もちゃんと見ないと逮捕とか子供は保護されちゃうから

    +92

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/15(金) 17:06:10 

    最近のここ4年ぐらい前から急に母親が働き出したよね
    流行?

    +10

    -21

  • 132. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:07 

    経済的に働かなくてもやっていけるのに働くのなら、文句言ってないで乳母とかベビーシッターとか常時つけて、母親がいなくても育児できる体制整えればいいんじゃない?お金かけて。

    +72

    -5

  • 133. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:11 

    >>97
    そりゃいーねー!

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:21 

    上司から「ファミリーサポート登録した?保育園送り迎えしてくれるらしいね。熱が出た時は病児保育とかもあるらしいから、そういうのも利用してね」と言われる
    上司も会社の方針で何の考えも無しに言ってきているんだろうけど
    「は?」と正直思うわ
    ファミサポや病児保育が大変助かる仕組みなのはよくわかっているけど
    それを利用するかどうかは各々の家庭の方針に決めさせてよ
    会社が舵取ろうとすんな、余計なお世話だ
    と心の中で思いながら
    ニコニコして「そうですね!」と返している

    +85

    -73

  • 135. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:25 

    1歳の子って親がそばにいるだけで安心するよ。
    病児保育のプロに預けてんだから大丈夫!ってそう言う問題じゃないんだけどな〜。

    +114

    -19

  • 136. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:25 

    専業は甘え生産性が無い
    ワーママは子供が可哀想
    休んだら迷惑
    生まなきゃ少子化
    じゃあ正解は何なの?

    +225

    -3

  • 137. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:35 

    >>95
    放ったらかしたら犯罪やん。
    責めたくなるよ、同じ母親としては。

    +2

    -15

  • 138. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:36 

    >>108 ごめん。それ批判してるの?何が悪いのかな?

    +6

    -13

  • 139. 匿名 2019/03/15(金) 17:08:08 

    >>122
    逆でしょ
    大学の方がお金かかるよ
    ひと月10万は学費でなくなる

    +40

    -4

  • 140. 匿名 2019/03/15(金) 17:08:23 

    休んだら迷惑ってがる子もよーく言ってるよね
    そういうコメントにも大量にプラスついてる時点で
    国がどうとか男性がどうとかの前に
    同性の理解がまず必要だと思います

    +127

    -10

  • 141. 匿名 2019/03/15(金) 17:08:43 

    保育園の虐待事件とか氷山の一角

    やっぱりきちんと会話ができる3歳までは自分で見たい
    考え方古いけど三歳児神話は理にかなってると思った

    +106

    -17

  • 142. 匿名 2019/03/15(金) 17:09:30 

    小学6年まで働かない親か多いよ!!
    最近流行のようにはてらきだしたけど

    +7

    -18

  • 143. 匿名 2019/03/15(金) 17:09:35 

    もっと気楽に働けないものかね〜
    大事な子供のために働いているのに
    その子供が一番辛い時にそばにいてやれないなんて本末転倒
    そして病児保育の利用を推奨されている世の中のかんじ
    働く母である私の心が追いつかない

    +150

    -4

  • 144. 匿名 2019/03/15(金) 17:10:05 

    >>136
    子供が小さいうちは働き方を考えればいいんじゃない?ただそれだけの事。親になった以上、その責任は軽くはないんだよ。

    +14

    -21

  • 145. 匿名 2019/03/15(金) 17:10:59 

    熱出してる1歳預けて大学の学費稼ぐって意味わかんない。

    +136

    -28

  • 146. 匿名 2019/03/15(金) 17:11:32 

    >>119
    悪いけど専業でいられる家庭というだけならかなり多いよ
    ただ独身の時と比べて一人増えるんだから生活レベルは落ちるし
    自分は当たり前だけど子供の為に節制しなくちゃいけないから大変なだけ
    それが嫌だから働くって人のが多い

    +126

    -7

  • 147. 匿名 2019/03/15(金) 17:11:38 

    >>120 簡単に良い待遇の正社員に転職できるものなら皆してると思うんだけど・・

    +8

    -5

  • 148. 匿名 2019/03/15(金) 17:11:41 

    わかる
    子供が病気の時は子供のそばにいたい
    当たり前の感覚

    そんなのみんなそうだよ
    でも会社も上司も同僚も休ませてくれないじゃん
    無理やり休んだら陰口言われるじゃん
    陰口に耐えられる人だけ兼業やれって?
    好きで産んだんだろって?
    働くこと決めたのはお前だろって?

    ちがうよ
    ただ子供が苦しんでいるから治るまで看病したいだけなんだよ

    +123

    -21

  • 149. 匿名 2019/03/15(金) 17:12:27 

    自分の病気、子育て、介護、仕事の4重苦。本当につらい

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/15(金) 17:12:33 

    アメリカみたいにベビーシッターが当たり前の国じゃないからなぁ。
    もちろん導入したってお国柄浸透しないとは思うけどね。

    +51

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/15(金) 17:12:36 

    現代の日本って見栄えだけ繕って実際の働く母親は置いてけぼりなかんじだよねー

    +101

    -3

  • 152. 匿名 2019/03/15(金) 17:13:14 

    べつに預け先があるなら仕事でもなんでも勝手にすりゃいいよ

    ただ、バカにされがちな専業育児の主婦は子どもにとって尊い存在だと思う

    +157

    -14

  • 153. 匿名 2019/03/15(金) 17:13:41 

    >>126 働きながら産んでも少子化に歯止めがかからないのに専業家庭だけになったら大変な事になりますね。国の方針にも時代の流れにも逆行して何勝手な事言ってるんだろう。

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2019/03/15(金) 17:13:50 

    >>132
    本当に働きたい人はそうすると思うけどね
    あとは旦那さんに主夫をやってもらうとか
    でもほとんどの人はそこまでじゃないから不平不満を行ってどうにかして自分の負担を軽くてしようとしている

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/15(金) 17:14:28 

    子持ちさんはシフト交代制のお仕事向いてない。

    +72

    -2

  • 156. 匿名 2019/03/15(金) 17:14:33 

    >>143
    緩い職場とか沢山あるよ。でも給料低くて小さい企業だったり、底辺職は嫌なんでしょ?上にでてるアメリカだって大企業にしがみつく人は莫大なベビーシッター代払って働いてるよ。

    +45

    -2

  • 157. 匿名 2019/03/15(金) 17:15:08 

    >>127 あなた見るからに貧乏そうなんだろうね

    +4

    -10

  • 158. 匿名 2019/03/15(金) 17:15:23 

    >>56
    いや、生活は成り立つだろうけど、育休がそこまで長く取れないから働く人だってたくさんいると思うよ。
    妊娠出産したら仕事辞めろと言いたいのなら、その風潮が強くなったら企業は女性採用しなくなるし。

    +50

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/15(金) 17:15:27 

    会社の人間に陰口言われるから休めない?
    陰口言われても休むしかないじゃん!強くなりなよ。
    子育てしながら働くって決めたのはあんたでしょ。

    +69

    -45

  • 160. 匿名 2019/03/15(金) 17:16:11 

    どこの企業でも旦那の給料40代で手取り20万はザラに居るからね!みんな同じ感じだね
    真似てるのって思う

    +37

    -2

  • 161. 匿名 2019/03/15(金) 17:16:29 

    >>144
    言っていることはわかるけど、いったん離れたらもう同じ場所には戻れないのよ
    正社員の人が辞めて、子供が大きくなったら働く〜って言ってても、もう無理よ
    働けるとしたらパート
    生涯獲得所得は雲泥の差

    +116

    -15

  • 162. 匿名 2019/03/15(金) 17:16:33 

    だからって専業主婦になったらなったで叩かれる
    どのみち女は叩かれる

    +98

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/15(金) 17:16:38 

    >>157
    マイホームも新車もないけど衣食住は足りてるわ!

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/15(金) 17:17:07 

    >>156
    底辺職はイヤだから保育士に犠牲になってもらうのー☺️

    +6

    -24

  • 165. 匿名 2019/03/15(金) 17:17:13 

    パートでいいじゃん

    +47

    -3

  • 166. 匿名 2019/03/15(金) 17:17:38 

    >>161
    やっぱりそうなのかな…
    だれかブランクあっても同じような職に就いて同じくらい稼いでいるよって人いる?
    ドラマのようにはいかないのかなー

    +9

    -9

  • 167. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:14 

    >>62 ここで働かなきゃやってけないなら産むな!とか言いながら移民法反対するんだもんね。少子化改善にも務めず外国人流入にも反対するなんて日本を滅ぼしたい売国奴だよね。

    +46

    -6

  • 168. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:18 

    工場のパートなら休んでも文句言われないんじゃない?

    +6

    -21

  • 169. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:22 

    企業社員使わなく下手したらパートの方が勤続年数長いパートで20年の人も最近多い
    社員はすぐ辞めるし役に立たない人もいる
    パートの方が詳しい!

    +42

    -3

  • 170. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:40 

    >>142 ホントかよ。字が間違ってる時点で信用できないんだけど・・

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:51 

    >>51
    その通り!!!
    そんな男たちが作った制度を、子供の看病どころか子育てまともにしたことないだろうな男の上司に薦められるからイラつくんだよ!!!

    +71

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/15(金) 17:18:58 

    >>161
    生涯所得w
    金金金!でそれと引き換えに大切なものまでなくなってるかもね

    +84

    -38

  • 173. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:04 

    政治家や国を批判してるけど、一般市民や企業の意識の改革も必要じゃない?
    お母さんだけが休まなきゃいけなくて、会社で肩身が狭い思いをしてることに、社会が気付いてるけど見て見ぬ振りをしてるよね。
    お父さんも親なんだから、子どもが病気の時は仕事を休んで看病したり側にいてあげる。
    それを当たり前の事だと、早く認識して欲しい。

    +72

    -3

  • 174. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:42 

    >>101
    ですよね。なんでだろう?なんで子持ち兼業をみんな叩くの?
    素朴な疑問

    +35

    -6

  • 175. 匿名 2019/03/15(金) 17:19:53 

    >>146 生活レベル落とすのって、すごく難しいことだよね

    +18

    -4

  • 176. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:09 

    >>159
    その陰口がえげつないのよ
    子供と一緒に○ね!まで言われたし

    +10

    -13

  • 177. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:17 

    >>159 悪口言われるのが嫌なんじゃなくて迷惑かけたくないんでしょ

    +34

    -4

  • 178. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:40 

    >>166
    女は資格職が安泰だよねやっぱ

    企業の管理職目指したいとなると仕事はやめられないよねー

    +59

    -3

  • 179. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:48 

    >>13
    そういう気持ちは分かるけど一歳の頃の記憶なんてないからね。物心ついてからの方が大事な気がする

    +29

    -12

  • 180. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:05 

    女ばかり専業主婦を叩くのはおかしい
    男でもニートや無職でグーダラで家の事何一つやらない男もいるからそっちの方がクズだと思う
    そういう男を叩け
    一家の主はしっかり働け!!だよ

    +53

    -5

  • 181. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:13 

    >>119

    小さいうちの数年すら仕事しないと生活できない経済状況なら
    産まない方が自身と子供の為だわ

    +67

    -20

  • 182. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:29 

    >>152
    いやいや。
    兼業主婦も子供にとって尊い存在よ?
    母親の存在はどの子供にとっても尊いもの。
    このトピで話してるのは専業かどうかではなく、熱出してる時にそばにいたいのに働かざるを得ないって話でしょ

    +29

    -16

  • 183. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:41 

    子どもが病気の時くらい、休めるような職場体制にしてほしいわ。子どもだって病気の時くらい、家でゆっくり寝てたいよね。

    +83

    -2

  • 184. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:09 

    児童手当もあるのにそんなに大変?
    何のための児童手当?
    ほんとうにお金かかるのまだ先だよ
    学校にあがるまでは頑張って家計を見直した方がよくない?

    +10

    -31

  • 185. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:10 

    国が、国がって言うけど別に強制労働じゃないからね。母親の親の言動がおかしいのまで国のせいなの?なんか文句ばっかりだね

    +81

    -9

  • 186. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:26 

    小学生が卒業前に飛び降り自殺したりとか、中学生が卒業後に線路に飛び込むとか
    そういうニュースを見ると共働きってものすごいリスクだと思う
    お金より大切な物もあるよね

    +92

    -23

  • 187. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:10 

    実際公立学童の子どもとかミソッカスの集まりだもん
    貧乏くさいワーママだことw
    どの程度の仕事なんだろうね、自分の見栄のために

    ちゃんとしたキャリアある母親ならシッター雇うよな

    +11

    -34

  • 188. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:14 

    子供の体調不良で休めない人ってそんなにいないでしょ
    嫌な顔されるかもしれないけど、休めてるよね
    ならいいんじゃないの?

    +57

    -10

  • 189. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:48 

    >>159
    たぶん自分の意思で働くと決めた人たちは陰口気にしてない
    気にするような人は本当は働きたくないけど、旦那に言われて仕方なしに働いてる人じゃないかな
    共働きしてほしい旦那たくさんいるもの

    +44

    -2

  • 190. 匿名 2019/03/15(金) 17:23:56 

    >>163 なんだ、マイホームと新車買えない僻みじゃないか。人は人、だよ

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:02 

    >>161
    その正社員の立場で何を得たいのかっていう問題なんだと思うよ

    男性だって忙しくて家庭を顧みない人いるじゃん?
    家族を放っておいてお金を選択してるわけ

    働きたい女性は何を得たいんですか?って話なんだと思うよ

    +34

    -5

  • 192. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:54 

    子供が可哀想とか言ってる人は40代以上の時代についていけない人でしょ。
    私が子供の頃は(15年前)まだ子供を産んだら退職、専業かパートくらいが一般的で保育園いってるこなんてそんなに居なかったし、まだ可哀想って言われる時代だったけど、今は全くそんなことないよ。働くのが普通だから子供も預けられるのが普通だから寂しいとか思わない。病気の時は別かもしれないけど。自分が子育てしてた時代の感覚から抜け出せないだけ。

    +68

    -40

  • 193. 匿名 2019/03/15(金) 17:25:22 

    子供の大学のためにとか老後のためとか言うけど、子供が体調悪いときに側にいてあげられないなんて本末転倒じゃない?

    +109

    -11

  • 194. 匿名 2019/03/15(金) 17:25:51 

    >>165 それで男どもに下に見られるんでしょ?今若い子達はほとんど男女平等だと思って育ってると思うけど、将来女がパートになったら男は不平不満半端無いだろうね

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:16 

    >>193
    ほんとそれwww

    +28

    -4

  • 196. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:33 

    >>175
    厳密には「家族の生活レベル」ではなくて「自分の生活レベル」だから
    独身の時から贅沢してない人はあまり変わらないけどね

    +61

    -3

  • 197. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:38 

    でも急に仕事に穴空けたら迷惑がられるよね。
    ホント、子育てしながら働くのって、体力的にも精神的にもきついと思う。全てが毎日順調な訳ではないからね。

    +81

    -2

  • 198. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:39 

    預けてるならそれで終わりでしょ。答え出てんじゃん

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/15(金) 17:26:45 

    一部自治体には支援が手厚かったりするところはあるけど、国を上げて対策なんかするわけないやん。
    ジジババの票が大事なんだからこれからも老人のための政治をやっていくよ日本は。
    一体何十年前から少子化とか保育園とか言ってるのか。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:08 

    中途半端にどちらもやろうと思わないで、働くのか子供のそばにいるのか、どっちか決めたらいいのに。
    楽にお休み取れて病気の子供を看られても、今度は仕事が気になるんでしょ?

    +26

    -7

  • 201. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:19 

    社員で働ける母親なんか少ないよ
    ほとんどがパート
    育休もあるとこなんか少ないよ
    大きな企業はあるけど
    小さな所は育休もないから妊娠したり出産したらやめないと行けなくなる
    また働こうとすると新しい会社探さないといけなくなる

    +67

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:33 

    提案①夫の給料をあげて専業主婦できるようにするか、
    提案②休んだ人のかわりを負担した人にその分お給料だすか。そしたら、我先にかわりをしますって手をあげると思う。これから 消費税も上がるし便乗値上げもあるだろうしみんなお金ほしいから。うちはこれにしてるよ。パート同士で時給だからできるけど。誰も文句でない。中にはやったー‼って言う人もいる(給料増えるから。小さい声で)

    +26

    -5

  • 203. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:48 

    >>172 あなた大した学校も出ず子供育てる事だけが生き甲斐みたいな人なんだろうね

    +12

    -23

  • 204. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:05 

    男女平等とか無理だよ
    子ども産めるのは女しかいないんだから
    男はもっとしっかりしろ、死ぬ気で稼げよ、サポートもしろよ
    お前らに命は育めない
    女様がいなきゃ日本は終わるんだぞ?

    +94

    -13

  • 205. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:41 

    >>192
    本当これね。
    子供預けて働くのは可哀想なんていつの時代だよw
    もしくは自給自足のど田舎か?
    母親が働くのは当たり前の時代なのにね。
    病気の時に預ける事に対して議論してるのに

    +22

    -18

  • 206. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:47 

    >>159
    なんで陰口が当たり前になるの?

    まず、陰口を言わない社会にならないと

    陰口ってイジメだよ?大人が陰口言ってりゃ学生のイジメは無くならん訳だわな

    +44

    -3

  • 207. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:53 

    >>184
    簡単に言ってるな
    あなた独身でしょ

    +34

    -5

  • 208. 匿名 2019/03/15(金) 17:29:13 

    子供の熱だけならまだわかるけど、自分の子は熱性けいれん持ちだったから本当に怖かった
    突然40度越えの高熱で白目むいてけいれんするのよ
    こんな子置いて仕事なんてとても行けないと思ったわ
    幼稚園入る頃には治癒したけれども
    小さいときだけでも一緒に居られるといいよね

    +94

    -1

  • 209. 匿名 2019/03/15(金) 17:29:32 

    >>9
    なんでも政治家や国のせいにするのもどうかと思う
    いつも誰かが何とかしてくれると期待して子育てするのは違う気がする

    何かを犠牲にして、我慢して子育てしている人もたくさんいるのに、もっといい生活したい、働きたい、仕事やめたくない、と何でも手に入れようとしている人たち、強欲だと思う
    生活が苦しくて働かないといけない人たちは、そもそも子供を持つべきではない

    +45

    -15

  • 210. 匿名 2019/03/15(金) 17:29:55 

    >>16
    贅沢したいがための就労は迷惑だよね。

    でも正社員を手放したくないのはわかるし、もっと復帰しやすい制度を作れば良いと思う。
    あと、育休三年必須とか。

    +73

    -3

  • 211. 匿名 2019/03/15(金) 17:29:59 

    >>203
    子ども産んだら学校とか関係なくね?w

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2019/03/15(金) 17:30:08 

    胸張ったらいいじゃん。
    葛藤する気持ちはわかるよ。だけど今はこうするしかないってことが少なからずあるじゃん誰って。不本意じゃなくても歯くいしばってやらなきゃいけないことだってあるじゃん。それが大人で、働くってことで、母親ってもんでしょ。堂々としてたらいい。自分以外の言うことなんか話し半分で聞いてりゃいいんだよ。

    +30

    -3

  • 213. 匿名 2019/03/15(金) 17:30:31 

    >>181 横だけど、一回辞めたら戻れないからでしょ?戻れるなら皆数年くらい喜んで休むと思うよ。たとえ無給でも

    +53

    -1

  • 214. 匿名 2019/03/15(金) 17:31:20 

    >>184 絶対育児した事ないでしょw
    本当にお金掛かるようになってから働きだすとかそれこそ計画性なさすぎ。
    子供の学費大学まで出そうと思ったらひとり1千万は必要なんだよ。

    +48

    -14

  • 215. 匿名 2019/03/15(金) 17:31:28 

    >>208
    学校から熱出したとかで早退しないといけないこともあるからね
    社員で働きたくても無理ってなる

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/15(金) 17:31:30 

    パートで良いじゃんって本気で言ってるの?
    やだよパートなんて
    今までの努力が全て水の泡
    子どものために自分の人生を諦めるなんて馬鹿馬鹿しい

    +9

    -35

  • 217. 匿名 2019/03/15(金) 17:32:22 

    >>187 普通に考えたら専業のが貧乏でしょ・・。無理矢理でもワーママ叩きたいのね

    +16

    -7

  • 218. 匿名 2019/03/15(金) 17:32:38 

    育休って卑怯だと思う
    辞めて他探せよって思う

    +11

    -35

  • 219. 匿名 2019/03/15(金) 17:33:33 

    >>16

    どっちにしろ「だったらうまなきゃいいのに」って言われるパターンだよね。
    少子化捗るわ。

    +45

    -2

  • 220. 匿名 2019/03/15(金) 17:34:52 

    男性並みの仕事とお給料を、という女性がいるけど
    よほど有能じゃなければどんな制度になっても無理だと思う

    男性のがお給料が高いから勘違いする人が多いんだろうけど
    男性でも仕事と家庭を両立する出来ている人は少ないよ
    稼いでも家は疎かなんて人はざら

    +60

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/15(金) 17:35:16 

    >>203
    子育てが生きがいなんて最高

    +9

    -8

  • 222. 匿名 2019/03/15(金) 17:35:19 

    お祖母様も
    娘と孫に
    何がしたいの

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/15(金) 17:36:19 

    >>196 贅沢って、どんなのを想像してるんだろう?すごい僻みに感じる。貧乏って本当に嫌だ。心も醜くなるよ。そんなんで子育てしてほしくない

    +9

    -9

  • 224. 匿名 2019/03/15(金) 17:36:27 

    口ばっかりの人が多いから、
    少子化。

    +32

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/15(金) 17:36:54 

    >>217
    専業が貧乏?
    世の中の専業主婦がみんな
    あんたの旦那の底辺給料だなんて思わないでねw

    +24

    -14

  • 226. 匿名 2019/03/15(金) 17:37:06 

    数百万の借金の肩代わり、さらに毎月の生活費援助をしているのに「子供たちは母親なんていらないのよ〜」「いなくても平気なのよ〜。仕事ばっかりで親と過ごせないなんて可哀想にね」って言われたから腹が立って「孫も会わせないし、援助もしない!」と言ったら「私を見捨てるのね…(嘘泣き)」された。弱々しい姿見せたらいいと思ってるのか!
    私だって子供と一緒に過ごしたいよ!!
    借金肩代わりと援助なかったら旦那の給料だけで生活できるのに。まあ、6月で完済なので今後について考えます。

    +29

    -2

  • 227. 匿名 2019/03/15(金) 17:37:33 

    育休なくして産後採用枠をつくった方がいいと思う。
    育休取れるとこと取れないとこと不公平あるし。
    欧米を手本にせず、日本に合った日本独自のシステムを推進しようと考える政治家はいないの?

    +93

    -5

  • 228. 匿名 2019/03/15(金) 17:37:45 

    >>216
    そういうポリシーならそれでいいじゃん?
    でも他人から何か言われるのは当たり前だと思わないとね
    男性は仕事、女性は家庭
    以外なら言われてもしょうがない
    原始時代からそうなってるんだから

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:43 

    >>214
    高校生と大学生の息子二人ですが
    なにか?

    +5

    -8

  • 230. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:47 

    無職の男叩けよ
    ニートを叩けよ

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:56 

    1の人も実母なら
    「うるせえ、口出すな」
    くらい言い返せばよかったのに

    私の母親は子育てに口を出す理解のない人ですって恥晒しただけじゃん

    +55

    -3

  • 232. 匿名 2019/03/15(金) 17:39:26 

    これだから少子化なんですよ。
    お祖母様。

    +28

    -3

  • 233. 匿名 2019/03/15(金) 17:39:35 

    1歳で預けてるってことは経済的に不安定な家庭なんじゃないの?お母さん働くしかないんでしょ、じゃなかったら子供はただ可哀想

    +8

    -13

  • 234. 匿名 2019/03/15(金) 17:40:03 

    >>227
    単純に新卒至上主義を止めて通年採用にすればいいだけだと思う
    細かい優遇措置は必要ないと思う
    ロストジェネレーションとかもいるわけで

    +76

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/15(金) 17:40:30 

    無職の主婦主夫は、コメントしないで下さい

    +6

    -14

  • 236. 匿名 2019/03/15(金) 17:40:42 

    行政批判は誰でもできる
    じゃあどうすればいいのか具体案もあげないと

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/15(金) 17:40:46 

    >>209 何かを手放した人が、なんでも手に入れようとしている人が羨ましくて仕方ないみたいに聞こえる。
    あなた仕事辞めたこと後悔してるんでしょ?子供大きくなって働こうとしても大した仕事に就けなくてパートで稼げないのにこき使われるだけなんて、絶対嫌だわ

    +12

    -12

  • 238. 匿名 2019/03/15(金) 17:41:08 

    給食のパンを作ってます
    我が子の卒業式の日、夫は配達があるから我が子の卒業式参加できない 私も日にちが1日ずれてたら参加できなかった。本当は県内の卒業式全部同じ日にしてくれたらそうならなくて済んだんだけど。
    そりゃどんな日にしたって休めない人は出てくるけど、もう少し考えて欲しい。
    今の日本は家族を犠牲にしないと成り立たないシステムだってことちゃんと認知して、そうじゃない家族も大切にできる方法もっと考えないと行けないんじゃないかな?

    +35

    -3

  • 239. 匿名 2019/03/15(金) 17:41:26 

    >>227
    新しい人入れて長く働いて貰う方がいい
    育休なんかいらん
    確かに会社側は助かるんだろうけど
    新しい人入れて丁寧に教えなた方がいい
    それが周りは助かる
    育休女はほか探して1からやり直せ

    +17

    -17

  • 240. 匿名 2019/03/15(金) 17:41:35 

    ほんとに生活すれすれの貧乏な人
    子供産んでいいのってレベルの人
    必死でコメし始めたわ
    こわっ

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2019/03/15(金) 17:42:37 

    妬みが酷いね。氷河期かな?

    +3

    -8

  • 242. 匿名 2019/03/15(金) 17:42:41 

    >>221 私の親が子育てが生きがいの専業だけど依存される子供からするとめちゃくちゃ迷惑だよ。
    子供が巣立ったらどうするんだろう。
    子離れ出来ずいつまでも干渉してくるんだろうな。

    +49

    -11

  • 243. 匿名 2019/03/15(金) 17:42:55 

    >>235
    女ですけど何か?

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2019/03/15(金) 17:43:14 

    育休産休をフォローする側が得するようなシステムを作ればいいんじゃない?フォローする方がお金貰えるなら何も言わない

    +58

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/15(金) 17:43:14 

    >>211 ごめん、関係あると思う・・。子供や、子供の友達も一度はあなたの学歴気にすると思う。

    +10

    -2

  • 246. 匿名 2019/03/15(金) 17:43:20 

    「理想郷だけちゃんと言ってるけど」って何だ?
    スマホの予測変換に頼りすぎたミスみたいな…
    記事書く人のレベル低下が本当にすごいな

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/15(金) 17:43:35 

    >>48
    共働きが子供作っちゃいけなかったら日本は滅ぶわ

    +54

    -4

  • 248. 匿名 2019/03/15(金) 17:44:11 

    仕事を辞めて子育てしてる人が、辞めずに働く人を責めるのも、正社員の座を死守して、パートで戻ってきた人を見下すのもなんか違う気がする。
    うまく説明できないけど、同じく子供を産み育てる立場の者が互いの足を引っ張るのはどうなんだろう?

    +78

    -1

  • 249. 匿名 2019/03/15(金) 17:45:32 

    >>225 自分は何も出来ない人に寄生して生きてるただの税金喰い虫なのになんでそんなに偉そうなの?何にもマウント取れてないから勘違いしないでね。

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2019/03/15(金) 17:45:54 

    大手に就職出来なかった所からもう差が大きいよね

    +17

    -2

  • 251. 匿名 2019/03/15(金) 17:46:11 

    >>225 玉の輿じゃない限り専業主婦は貧乏でしょ。

    +8

    -4

  • 252. 匿名 2019/03/15(金) 17:46:14 

    >>211
    子供を産んだあと全く働かないなら関係ないかも
    >>245の 言う“子供の友達”があなたの学歴を気にするかどうかは知らないけど子供は訊くだろうね
    「お母さんはどこの大学出たの?」って

    +5

    -7

  • 253. 匿名 2019/03/15(金) 17:47:10 

    >>218なんで卑怯なのかわからない
    ちゃんとした権利だよ。

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/15(金) 17:47:21 

    >>229 なんだばばぁじゃん。

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2019/03/15(金) 17:48:10 

    子供も慣れてるとかは親の勝手、寂しいに決まってるよ。保育士さん問題も大きいし本当になんとかならないのかね

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2019/03/15(金) 17:49:17 

    >>222だったらばあちゃんうちに来て可愛い孫の看病してくれよって言いたい。言わないけど
    なんもできないくせに批判だけするばあちゃんはいらん

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/15(金) 17:49:39 

    >>254
    ばばあだから自分の時代の子育ての感覚から抜け出せないんだよ。
    しかも専業で世間知らずだから時代が変わってる事にも気付かない。

    +30

    -12

  • 258. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:22 

    >>253
    育休も取れない底辺職女の意見なんてスルーしなさい 
    自分が努力してこなかったのが悪いのに、まともに努力してきた人を尊敬するどころか、嫉妬して自分のところまで引きずり下ろそうとするなんて本当に最低だよね
    これだから低学歴は大嫌い

    +35

    -18

  • 259. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:29 

    >>223
    子供が出来て生活レベルが落ちるという話なので
    「贅沢」は金額的には「赤ちゃんにかかる費用」分
    旦那さんと共働きならさらにその半分でしょ

    この話題で議論してる人は将来の学費とかは絶対に計算してない
    してるなら議論になるわけがないから
    周りから何を言われようが子供の将来の為って言えば済むことなので
    今しか見てないから議論したくなる

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/15(金) 17:51:36 

    >>239 私育休取ってるけど、賛成。
    子供がある程度大きくなってもちゃんと働けてボーナス退職金もちゃんともらえる会社に就職できるなら、今辞めて子育てしてたい。

    +32

    -2

  • 261. 匿名 2019/03/15(金) 17:51:59 

    >>251
    玉の輿ですが
    なにか?

    +3

    -6

  • 262. 匿名 2019/03/15(金) 17:53:09 

    >>234
    育休の人は辞めてもらう
    ほか探して1から新しい会社で働くべき!!


    +9

    -15

  • 263. 匿名 2019/03/15(金) 17:53:18 

    >>204
    分かる。
    旦那の給料上げてほしい。
    女は家事に育児に仕事もして凄いよね。
    絶対男にはできないと思う。
    毎日くたくただ。

    +26

    -6

  • 264. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:16 

    >>249
    貧乏シンママ?

    +0

    -7

  • 265. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:34 

    まあ最悪な時代だよね、仕事好きじゃないから専業主婦になりたい

    +43

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:37 

    >>242 過干渉って不安障害になりやすいんでしょ?そんなことにでもなったら、とんでもない親だね。子供を不幸にして。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:50 

    主婦が多い職場なのですが、同じ立場同士なのに、誰かが子供理由で休むと文句言う。。
    お互い様なのにみんな自分の事で精一杯で余裕がないのかな。
    非常に働きにくいです。

    +49

    -1

  • 268. 匿名 2019/03/15(金) 17:56:00 

    >>258
    何を生意気に
    育休取れない人の気持ち考えて言ってるの?
    ほとんどの企業が育休は無いよ?理解しなさい

    +0

    -18

  • 269. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:17 

    少子化対策とか移民入れたいからやる気ないのに信じて投票する馬鹿はいい加減気付けって話だね

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:40 

    >>258
    偉そうな女だな
    あなたおツボね

    +0

    -8

  • 271. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:51 

    会社側にすればいい社員は育休取っても戻ってきてほしい反面、ただの口だけ局なら新しい人入れたほうがいいだろうね
    育休も、面接とかで取れる取れない会社側にも選ぶ権利あっていいんじゃないかな?

    +29

    -4

  • 272. 匿名 2019/03/15(金) 17:58:00 

    >>257 一番タチ悪いじゃん。こういうトピ来ないでほしいわ

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2019/03/15(金) 17:59:22 

    >>254
    低収入のバカのギャル

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/15(金) 17:59:56 

    >>254
    あなたいくつ?

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2019/03/15(金) 18:00:17 

    >>261 専業なのになんで学童の子達のこと知ってるの?

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:08 

    >>262 独身がこういうトピにわざわざ来て偉そうに理想語るな

    +13

    -2

  • 277. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:15 

    >>254
    あなた竹山の女?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:31 

    >>1

    ウゼー

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:38 

    全部国のせいでいいんじゃない?

    共働きじゃなきゃ暮らしていけないのも、子育てに専念した後、再就職が厳しいのも。

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:51 

    >>13
    3歳でも4歳でも5歳でもお母さん大好きだと思うよ?
    こういう意見書く人っていくつからなら可哀相じゃないと思うんだろう。

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/15(金) 18:02:52 

    >>268 は?ごめん横だけど、普通はあるよ。普通は!!最近特にね。10年前とかじゃないんだよ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/15(金) 18:04:01 

    >>267
    学校から電話かかってきたら早退しないと行けないんだけど仕事途中で辞めてお願いして帰らないと行けなくなる
    悪口言われてるだろうな

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/15(金) 18:04:29 

    >>16
    別にそういう理由だっていいじゃん
    余計なお世話

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2019/03/15(金) 18:05:01 

    >>280そうだよね実際は一歳の頃の記憶のある人間なんてほとんどいない
    むしろ3歳とか物心つく頃に引き離される方が子どもにとって心の負担は大きいよ。

    +29

    -7

  • 285. 匿名 2019/03/15(金) 18:05:06 

    >>270
    何回コメントしたら気が済むの?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/15(金) 18:05:42 

    >>274 小さい子供いるこのトピに合った人間です。ちなみに国立大出てるし馬鹿ではないかな

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2019/03/15(金) 18:05:43 

    国のせいでいい
    旦那の給料上げろ
    手取り少ないんだよ
    どこで働こうが皆同じ感じ
    上がらん

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2019/03/15(金) 18:07:21 

    >>274
    もういい加減、暇つぶしのコメント連投やめたらw
    ほとんど、あなたのコメントでしょ

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2019/03/15(金) 18:07:57 

    正直に思ってること言うけど
    稼ぎの悪い旦那と結婚したのが悪いのに国のせいにしないでほしい
    大手の給料子供がそこそこ大きくなるまで専業いけるのに
    貧乏人ほど声が大きいから嫌い

    +14

    -21

  • 290. 匿名 2019/03/15(金) 18:08:18 

    >>282で、こういう時旦那は絶対迎えに行かないよね
    そこは男女平等にしてくれ
    そうなんども帰れないんだよ
    仕事の信用に関わるのはこっちも一緒じゃって思う

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2019/03/15(金) 18:08:56 

    >>273
    どうぞ好きなだけコメしてください
    さようなら!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/15(金) 18:09:04 

    実家、義理実家を上手く利用してる共働き夫婦が羨ましい。
    お互いに働くことで、自由な時間もお金もあるみたいだし、新たな勝ち組家族の形っぽい。

    +33

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/15(金) 18:09:49 

    >>268 ほとんどの企業が育休ないとかどんだけ底辺の世界しか知らないのよw
    普通以上の人ならそんな労働基準法に違反したところに就職しないから。

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:14 

    >>274
    バカにされてるよw
    もうやめな!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:33 

    >>290
    それって底辺の会社に勤めてるからでは?
    うちの旦那大手だけど家族が体調不良の時に休み取れるシステムあるよ
    みんな当たり前のように使ってるって

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:41 

    「あんた何がしたいの?」
    とキツい事言うくらいなら何か協力してあげればいいのにね。
    私だったらこんな事言われたら、母親に二度と愚痴とか相談しないわ。

    +25

    -1

  • 297. 匿名 2019/03/15(金) 18:10:56 

    子供が熱出たので休むって当日、言われて
    その穴を埋める狭い心の私は
    イラッとする
    そういうのが続くと
    ホントに?って疑ってしまう

    +9

    -9

  • 298. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:08 

    竹山が意図的に使ったかはわからないけど理想じゃなくて理想郷ってところが深いと思った。
    システムができてないっていうか、そのシステム自体が現実的に無理なんだよ。机上の空論。

    +31

    -1

  • 299. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:35 

    >>289 それこそ少子化なるわ。今男の稼ぎどんなんだと思ってるの?そこそこの稼ぎある男もたくさんいるけどね、数に限りがあるんだよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:52 

    >>295
    思うんだけどさ
    大手勤務ほど環境良くてお金もあるから不満出ないよね
    ここで国のせいにしてる人たちって中小勤めの底辺が多そう

    +25

    -4

  • 301. 匿名 2019/03/15(金) 18:11:52 

    恵まれた環境で働ける人もいるけど、そうじゃない人が大部分だからね。
    母親も父親も。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/15(金) 18:12:11 

    で、この肥ったカンニング君がどうにかしてくれるわけ?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:18 

    >>272 この人の言い方は悪いけど時代錯誤は間違いじゃないと思うよ。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:00 

    こういうことでギャーギャー言いたくないから
    みんな勉強就活頑張って大手に就職するんだけどさ
    今までぼーっと生きてきて何も考えずに子供産んで
    国がー!社会がー!って言ってる人が多すぎて嫌になるわ

    +37

    -7

  • 305. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:02 

    子供が小さい内の数年間すら仕事しないと生活できないほど貧乏なの?

    とか言う人は、ちゃんと会社勤めしたことないか、いつでも復帰可能な資格持ちかどちらなんでしょうね。

    普通に会社に勤めたことがあるなら、仕事しないと生活できないんじゃなくて、育休明けで元の職場に復帰しないと再就職が難しいことなんて容易に想像できると思うけど。

    +43

    -19

  • 306. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:45 

    うちも旦那が大手だから、中小で働く私より、早退しやすいし休みやすいよ。職種もあると思うけど。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:27 

    子どもが小さいうちから保育園に預けて働く=貧乏
    という発想そのものが、想像力乏しいよね。

    +42

    -10

  • 308. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:45 

    >>91
    だから、そういうのを優先したいなら子供なんて産むべきじゃないでしょ。ワーキングマザーって本当に自分!自分!て考えだよね。子供だけが被害者。

    +13

    -16

  • 309. 匿名 2019/03/15(金) 18:16:45 

    >>305 個人的には小さい子供がいる専業主婦か、もう子供が大きくなって蚊帳の外なのにしゃしゃり出てくる暇な専業主婦だとおもっている

    +11

    -2

  • 310. 匿名 2019/03/15(金) 18:17:25 

    >>305だからって子供を産んで子供の心を犠牲にしていくのは違うと思う。みんな国の方針で女性も働くように!って洗脳されてるけど。

    +12

    -2

  • 311. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:29 

    >>305
    うんそんなのわかってるよ?
    お金のためじゃなく自分が働きたいから働いてるならもっと子ども可哀想だと思うんだけど?

    +8

    -3

  • 312. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:47 

    >>308 それは30年前の感覚なんだよおばさん

    +13

    -3

  • 313. 匿名 2019/03/15(金) 18:19:40 

    >>307
    自分が働きたいからって保育園に預けて働くほうがもっと子供可哀想
    で、自分がやりたくてやってるなら文句言うなって思うわ

    +13

    -9

  • 314. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:05 

    >>310 今の子は母親が働いてるなんて当たり前だからそれで心は犠牲にならないからw

    +8

    -12

  • 315. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:49 

    就活したことないの?ってコメントがちらほら。
    大手ほど産休育休の取得率が高いのはデータを見れば明らか。中小企業は育休取れる人まだまだ少ない。
    大手勤務の女性ほど高学歴、高収入なので夫も高学歴高収入のパターンが多い。生活苦なわけではないでしょう。ブラック企業勤めの低学歴さんには理解出来ない世界なのよ。
    なんか否定派が必死すぎて笑ってしまう。

    +29

    -6

  • 316. 匿名 2019/03/15(金) 18:21:18 

    >>280
    せめて3歳かなぁー。
    あと預けるにしても幼稚園標準が1日4時間だし夏休みとかあるけど保育園だと10時間とかザラだから。

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:12 

    母親が自分の為に一生懸命働いてくれてるとかめちゃくちゃ愛情感じない?感謝感謝だよね。
    なんで専業おばさん達は働く事は悪で子供と常に一緒にいる事だけが正義なんだろう。

    +16

    -23

  • 318. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:44 

    >>307これはね、そうじゃないとある意味ヤバいんだよ。
    0歳1歳なんて一瞬の事で死ぬ危険性がまだまだ高いのに
    長時間他人に任せて仕事をしているっていうのがね
    お金はあるけどキャリアが惜しいとかで夫婦揃っていつ死んでもおかしくない子を他人に任せて当たり前って考えが素晴らしい!!
    とはならないと思うよ。自覚してる人としていない人では親としても人間としても価値が違いすぎるけどね。

    +21

    -11

  • 319. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:57 

    本音は幼稚園入園の年まで子育て専念したい人がほとんどでは?
    でも、それでは保育園に入れないし、正社員で戻ることができないから、1歳で保育園入れて復帰するしかない。

    +35

    -2

  • 320. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:14 

    >>317
    別に働くのは否定しない
    でもそれによって国のシステムがどうのこうのっていう人が叩かれてるだけ
    だれも働くなとは言ってない

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:54 

    子供のために働いている(働いてない)と言えば聞こえはいいけどさ
    実際みんな自分が働こうと思って働いてて
    働きたくないから働かなかったりするわけじゃん
    なんの為に働いてるの?とかなんで働いてないの?って質問が正直おかしいよね
    自分がそう考えたから働く働かないを選んだだけで本来子供は無関係だよ
    あたなの為に働かなかったもいい迷惑だし、あなたの為に働いてるのと言われてもいい迷惑だ
    なんの為に生きてるの?くらいおかしい

    +8

    -4

  • 322. 匿名 2019/03/15(金) 18:23:56 

    子どもが可哀相かどうかって、第三者が決める事じゃないと思う。
    「可哀相」って言う人って、その対象の人を見下してるよね。
    「私はそんなに必死に働く必要なくて良かった~」
    という考えが透けて見える感じ。

    +28

    -5

  • 323. 匿名 2019/03/15(金) 18:24:18 

    >>312
    1歳児持ちの20代だよ。うちは子供作る前にFPに相談して何人までなら今の生活維持したまま子供のこともきちんと見てあげれて、老後資金や住宅ローンなど不自由なくやっていけるかプランしたからね。
    自分で働きたいからって人も多いと思うけど、それならせめて幼稚園入ってからにしたら?って思う。キャリアがそこまで大事ですぐに復帰するならせめて子供は1人までにしなよって思う。意外と何人も産むんだよね、そういう人ほど。
    それで子供はぜーんぶ自分の親や保育士まかせ

    +11

    -16

  • 324. 匿名 2019/03/15(金) 18:24:21 

    >>311
    いやお金の為だよ。
    現在の生活の為じゃなく将来のお金の為なの。
    育休明けで復帰した方が生涯所得高くなるからね。

    有利な資格持ちだったら一旦やめて再就職しても以前と同等かそれ以上の給料は望めるでしょうけど。

    +15

    -8

  • 325. 匿名 2019/03/15(金) 18:24:45 

    >>313 私が子供の頃は今より全然ワーママが珍しい時代でひとりで保育園預けられてたけど、バリバリ働くママが自慢だったよ。何で預けられる子供は可哀想だと思うの?偏った見方しか出来ないんだね。

    +15

    -17

  • 326. 匿名 2019/03/15(金) 18:26:31 

    >>322
    うん実際働く必要なくてよかったーって思ってるよ
    復職が難しいから働いてるって人だって
    ほとんどはお金のために働いてるでしょ

    +8

    -5

  • 327. 匿名 2019/03/15(金) 18:26:52 

    せめてちゃんと言葉が喋れるようになってからじゃないと怖いって。まだ体も未熟な熱出してる1歳児をほっぽって仕事いくって怖いよ。

    +30

    -3

  • 328. 匿名 2019/03/15(金) 18:27:58 

    >>325
    えっ
    まだ小さいのに子供と一緒にいない母親よりも
    そばに母親がいる方が絶対にいいのは誰がどう見ても正しいと思うんだけど。。
    小さいうちからお母さんと離れ離れでいいね〜!なんて言わないでしょ

    +32

    -6

  • 329. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:05 

    >>325
    それは物心ついてからの話でしょ

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:05 

    私の周りの専業はみんな常に子供と一緒でイライラして怒鳴ったりヒスってるよ。
    ワーママは心のバランスとれてていつも穏やか。
    何で専業が絶対正義だと思うんだろう。

    +11

    -14

  • 331. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:18 

    攻撃的で怖い~みんなそんなにワーママが気になって気になって仕方ないんだ~~(゚ロ゚ノ)ノ

    +13

    -6

  • 332. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:34 

    私は子どもが幼稚園入るまでは専業だったけど、赤ちゃん預けて母親が働いてるからってそれで赤ちゃん可哀相とか思った事ないわ。
    それよりも、ずっと専業で視野が狭くて偏見だらけの母親の子どもの方が可哀相。

    +32

    -14

  • 333. 匿名 2019/03/15(金) 18:31:39 

    専業って普段寄生虫とか生産性が無いとか散々叩かれるからってこういう時ここぞとばかりにワーママ叩いて自己肯定したがるよね。コンプレックスが酷すぎる。

    +16

    -8

  • 334. 匿名 2019/03/15(金) 18:32:54 

    病気の子ども赤の他人に託してまで仕事行くってちょっと…お父さんがお母さんが休もうよ

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2019/03/15(金) 18:33:58 

    実際はただ母親が側に居たら愛情で満ち足りるなんて事は無いんだよね。
    そういうのはさ、母乳さえ与えてれば満ち足りるみたいな考えと似ていて極論だよね。
    働いていても側に居ても、気持ちにどれだけ寄り添い適切な叱りや教育が出来るかだから。
    後は、立場が違うと子育ての現実は大きく違うのも事実だから互いに本当は触れない方が良いんだけどね(笑)

    +35

    -4

  • 336. 匿名 2019/03/15(金) 18:34:14 

    兼業の子どもがかわいそうっていうのも分かるけど
    専業の方が社会とのかかわりが少ない分、
    視野が狭くなって子どもの考え方にも影響することがあると思う。

    +29

    -14

  • 337. 匿名 2019/03/15(金) 18:34:57 

    そもそも愛情って母親からしかもらえないものなのでしょうか
    親からの愛情は確かに大切だけど保育園の先生から愛情を少しも愛情を感じないということはなかったし
    祖父母や叔父叔母からの愛情を感じなかったこともなく
    なんなら親の友人にも大切にされた自覚あるけどな
    いろんな所からいろんな愛情を受けることは子供にとってもいいことだと思うけどね

    +16

    -8

  • 338. 匿名 2019/03/15(金) 18:35:05 

    このトピ、ワーママが帰宅する時間を見計らったかのようなタイミングで立ったね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/15(金) 18:36:24 

    うちの両親は共働きだったけど、

    兄弟全員を大学や大学院まで行かせてくれて、海外留学までさせてくれて、
    結婚出産時にはお祝い金を沢山くれて、老後は施設に入って私達兄弟が介護しなくても済むくらいのお金を貯めていて、何代も続く大きいお墓を何千万もかけて墓じまいしてくれて、遺産もたんまり残してくれる予定で、

    本当に感謝してるわ
    子供の頃に寂しかったかどうかなんて記憶にない
    今の歳になって、両親が共働きしてお金を貯めてくれてたことに感謝してる

    +37

    -13

  • 340. 匿名 2019/03/15(金) 18:36:37 

    病児保育は、働く母親が増えた昨今 子供の安全も守られ、かつ社会的には労働力を確保する上でも現状ではかなり効率も良くよい制度だけど悲しいかな圧倒的社会認知が足りてない
    だから今回みたいに、社会的発言力のあるテレビや記事などの媒体で取り上げ、決して利用するのに罪悪感を覚える必要はない、責める方が認知を誤っているというメッセージを送るのは正解だと思った

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/15(金) 18:37:09 

    >>337親が子に与える愛と他人は大違いなんだよ。さすがに解るよね?
    専業兼業は関係ないよ。解るよね?

    +7

    -5

  • 342. 匿名 2019/03/15(金) 18:37:16 

    そんなことしてると将来子どもに干されるよ

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2019/03/15(金) 18:37:50 

    病児保育ありがたいんだけど、それよりも親が仕事を休みやすい環境を整えて欲しい。
    それか旦那の給料だけでやっていける社会。

    +32

    -2

  • 344. 匿名 2019/03/15(金) 18:38:49 

    病児保育なら別によくない?
    無理やり普通の保育園に置いていくアホママだっているのに、病児使うなんてまともだと思う。

    +36

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/15(金) 18:39:15 

    >>339
    うち共働きじゃないけど同じ状況だわ。
    しっかり稼いでくれた父とやりくり頑張って家庭を守ってくれた母に感謝。

    +8

    -10

  • 346. 匿名 2019/03/15(金) 18:40:23 

    けど竹山きらい。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2019/03/15(金) 18:41:25 

    >>335
    母乳よりミルクの方が栄養が偏らない
    手作りの離乳食よりベビーフードの方が安全
    そんな話もあるからね
    どちらを選んでも正解はないのにね
    母乳派、手作り離乳食が正義だと言う人の方が攻撃的な部分があるなぁと感じるわ

    +28

    -1

  • 348. 匿名 2019/03/15(金) 18:43:26 

    >>341 やっぱ専業って頭悪いんだね
    何でそんなに自己肯定したいの?
    どんだけコンプレックスなんだよ

    +5

    -11

  • 349. 匿名 2019/03/15(金) 18:44:47 

    >>323
    私も働いてるから一人が限度、しかも9時17時残業なしで特にキャリアでもない。

    キャリアある優秀な人がたくさん産むのはいいことだと思うけどね。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2019/03/15(金) 18:44:50 

    >>347まぁ、子供の為にしてあげた!感が強いからでしょう。
    そういう、してあげた!って思いが子供をネジ曲げる原因でもあるから自分がそうしたいから、しただけ。
    って思いであれば他者を攻撃したり食べないからってイライラしたりしなくて済むんだけどね。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/15(金) 18:45:22 

    ママ向けの雑誌を読んだんだけど、6割が専業主婦、2割が正社員、それ以外がパートだったよ。
    専業主婦が圧倒的だって!

    +9

    -7

  • 352. 匿名 2019/03/15(金) 18:45:23 

    以前は祖父母と同居の家庭が多かったから、保育園に預けず祖父母に面倒をみてもらう人が今よりもずっと多かったと思う。
    もちろん子どもが病気の時も。
    今は働くママは保育園を利用してて、保育園は病児を預かれないから、病児保育を利用するのも仕方ないというか、時代の流れじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/15(金) 18:46:34 

    >>351
    だから何?としか…。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2019/03/15(金) 18:47:38 

    >>345
    貴方みたいな家庭は稀だよ
    しかもこれからの時代は余計、ね

    共働き世帯と専業主婦世帯では世帯所得が全然違うと統計結果が出てるし

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2019/03/15(金) 18:48:13 

    パート保育士の兼業ママだけど、
    それより子どもが小さいうちは堂々と子育てに専念したいよー。
    母親が働ける社会を!とか女性の代弁みたいに言われるの本当に迷惑なんですけど。
    保育士だからこそ、仕事と子育ての両立なんて言うほどいいもんじゃないってよく知ってます。

    +40

    -1

  • 356. 匿名 2019/03/15(金) 18:48:17 

    >>351
    小さいうちはそうだと思うよ。
    無職になった人たちは、0歳1歳から働く人はまれ。
    だいたい2,3歳から働き始める。その後は幼稚園入学、小学校入学、で増えていく感じ。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/15(金) 18:48:17 

    >>313 現代の子供を持つ、これから持つ予定の女性全員を敵に回してる

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/15(金) 18:48:18 

    >>353
    あたかも今は正社員ママが当たり前!!って言ってる人がいるからさ。少数派だよって。

    +10

    -8

  • 359. 匿名 2019/03/15(金) 18:49:39 

    >>356
    子どもが小学生にもなると、働いてるママの方が多いよね~。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/15(金) 18:49:42 

    本当は休める会社が一番だけど、そうも言ってられないから病児保育使っても別にいいと思うけどな。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/15(金) 18:50:24 

    >>328 常に子供と一緒でイライラしてるヒスママ多いよ。
    心に余裕が持てて穏やかなワーママも居るし子供と一緒にいるのが絶対正しいなんて言えない。

    +14

    -6

  • 362. 匿名 2019/03/15(金) 18:50:38 

    >>351
    それは何の統計なの?
    読者の統計ではなくママ全体の統計なの?
    何歳から何歳の子持ちのママのことなの?

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/15(金) 18:50:41 

    小学生と1歳じゃ全然違うんだけどw

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/15(金) 18:50:54 

    子供育てながら正社員で働いてる人の回りには正社員で子供育てながら働いてる人が多い
    専業主婦の回りには専業主婦が多い
    だから相手の家庭のことなんて分からないでしょうよ

    +34

    -1

  • 365. 匿名 2019/03/15(金) 18:51:29 

    >>359
    これは本当にそうでびっくりしました。
    今の6年生の親は専業が多いけど、1年生の親はほとんど働いていて、でも、働いてもみんな立候補してくれるから、PTAもそろそろ変えていかないとねって話になってるらしい。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/15(金) 18:52:50 

    >>354
    それで何?

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2019/03/15(金) 18:53:36 

    昔みたいに畑にいくから子供柱に縛り付けて畑に行ってた時代でもない
    保育園で保育士や長年の友人になろうであろう子達と関わってることの何が悪いんだろうな

    +13

    -2

  • 368. 匿名 2019/03/15(金) 18:54:04 

    採用の部署にいます。
    今のお母さんって、0歳とかで正社員応募してくるからびっくりするよ。
    0歳って、育休の人もまだ働いてない時期だよね。

    でも今の若い人はそれが普通なのかな。
    人手不足でブランクも昔ほどはそれほど気にしないから本人の問題なんだろう。

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2019/03/15(金) 18:54:23 

    働くって言っても週2、一日4時間のパートと正社員じゃ全然違うでしょーに

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:38 

    >>358
    正社員は少数派はあっています。
    だけど、年齢で見ると、若いママほど正社員率が高くなってると思います。
    アラフィフだと子供大きくても正社員なんてまれで、だいたい専業とパートだから。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:39 

    >>339 素晴らしい両親だね。なにより子供がきちんと親に感謝できることが素晴らしい。もう、これで子育ては完全に成功だと思う。
    私も頑張ろう・・。

    +6

    -6

  • 372. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:43 

    >>315
    ほんとにこの通りなんだよね。
    なーんもわからず兼業ママ叩いてるオバさんにはもう一回読んでほしい。
    夫婦ともに高収入→塾や習い事にお金かけれる、大学も好きなところ行ける。
    たかが数年赤ちゃんの頃ベッタリするより、お金かけてあげるほうが子供にとっては幸せだよ。

    +13

    -11

  • 373. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:45 

    >>351 バレる嘘をつくな
    共働きが多数だから。(2016厚労省調べ)
    熱が出た子供を預けて働くことに葛藤する母親 カンニング竹山の怒りに共感の声

    +20

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/15(金) 18:56:41 

    専業が圧倒的多数とか笑わせてくれるわww

    +23

    -2

  • 375. 匿名 2019/03/15(金) 18:56:59 

    >>361専業がイライラするのは当たり前だよ。イヤイヤの魔を1日中受け続け対応してるんだから。
    ワーママが余裕あるのも当たり前だよ。大半を他人に任せて平日はほんの数時間と土日祝だけなんだから。
    それでイライラしてるようじゃ母親向いて無さ過ぎて笑える。

    +22

    -7

  • 376. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:01 

    その事を知った実家の母って自分が母親に話したのでないの?母親世代には理解できない人が多いのは当然だと思う

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:06 

    私は義母に母親失格!って言われた事があります

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:14 


    何が子育てに優しいだ
    ほとんどの家庭が共働き
    どうしてだと思う
    旦那の給料が安いからだよ
    やって行けないから母親も働きに出るんだよ
    母親が働くのが当たり前ってなったら
    旦那の給料ちっとも上がらん
    奥さんが働いているからやって行けるって思われてる


    +25

    -1

  • 379. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:23 

    >>342 専業主婦に言ってると思ってプラス押しちゃった。兼業叩く専業主婦なんか大した親じゃないと思っている

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:43 

    母親が働かなきゃいけないくらいお金に困ってるなら子ども産むなとか余計なお世話。
    ちゃんと計画していたはずでもその予定が狂う事なんてけっこうあるよ?
    ここにいる専業ママは、夫が健康でちゃんと稼いでくれるから生活できてるわけだけど、それが一年先もそうだとは、100%約束されている事じゃないからね。

    +13

    -6

  • 381. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:53 

    >>373
    子どもが1歳とか乳幼児のいる家庭では少数派だって。

    +11

    -1

  • 382. 匿名 2019/03/15(金) 18:58:40 

    ここでは専業叩いてる人多いけど、今の専業主婦特に小学生以下の親って兼業を目の敵にする人少ないよ。
    保育園かわいそうとかいうのは年配だから。

    むしろ、気を遣ってくれてる人が多いよ。
    兼業が「私は子供2歳から働いてるからぁ、子供のたっちあんよ初めては全部見たの。0歳とか1歳から働いてるとみられなくてカワイソー」ってマウンティングしてるの見たことあるよ。
    幼稚園ママから見たらどっちも変わらないだろうって思うよね。

    +20

    -1

  • 383. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:03 

    >>374 世間知らずなんだからしょうがないよ。やめてあげてw

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:11 

    >>373
    それ子どもがいない人も含めてるでしょ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:17 

    うーんでも働かないと生活もキツいんだよね

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:40 

    >>375 ならどうして常に子供といるのが絶対正義なの?

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2019/03/15(金) 19:01:16 

    お金持ちじゃない専業主婦はいつどんな理由で突然働かなきゃいけなくなるかわからないよ今の時代。
    男が稼いで女が家を守る時代は終わった。

    +8

    -3

  • 388. 匿名 2019/03/15(金) 19:01:23 

    >>351 ごめん今の時代の人達の話で合ってる?その専業主婦は結婚や妊娠を期に仕事辞めたってこと?
    今は寿退社なんか時代遅れだからほとんど聞かないし、妊娠を期に仕事辞めると損、ていうのも皆知ってるから、どの時点で専業主婦になってるの?
    昔の40代以上も含んだ数字だったら全く意味なさないよ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/15(金) 19:01:24 

    >>315
    古い体質の中小零細のママは、会社の独身達からも「迷惑」って言われ、専業からも「PTA逃げるな」って言われ、本当に迷惑かけっぱなしだよね。
    がるちゃんのワーママ迷惑トピでも、中小零細の人たちがすっごい怒ってて同情する。

    そういう会社にいた友達が、なんで子供産んであんなところで働くんだろう、給料も安いしみんなひどいしストレスたまるのに、って驚いてた。その子は結婚決まって即辞めた。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2019/03/15(金) 19:02:44 

    子供が保育園で可哀想ってリアルで言う人は正直馬鹿なんだと思ってる
    その人が保育園出身だったら?とか考えないのかね

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2019/03/15(金) 19:02:54 

    0歳児は預からない園も増えてきたけど、育休の在り方や保育園やシッターの在り方は考え直して制度を変えていかないと。
    乳幼児突然死症候群は運ではあるけど、自分が働きたくてお金にも困っていなくて、その他大勢な保育園に預けてそうやって死んで
    それでもキャリアを守れたわ!(๑•̀ㅂ•́)و✧ってな鬼畜はそんなに居ないでしょう。
    否定派は多分そこが許せないんだよ。お前は母親じゃないのかって。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/15(金) 19:03:00 

    >>237
    >>209じゃないけど、強欲だなとは思うよ。
    勝手に仕事やめた人が羨んでるって判断するのもどうかと。

    違う意見もあるんだから。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/15(金) 19:03:27 

    お金持ちなら別に専業でいいんじゃない?
    節約しながらやりくりしてる専業はもっと危機感持った方がいいよ。
    うちの母もずーーーっと節約して専業やってたけど、働いてたらもっと子供に習い事や行きたい学校に行かせることできたんじゃないの?って思ってる。

    +27

    -4

  • 394. 匿名 2019/03/15(金) 19:04:04 

    >>374
    統計なんかどこでやってるの?見たことも無い
    全国一軒一軒聞いたならわかるけど
    案外専業主婦も多いよ

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2019/03/15(金) 19:04:48 

    共感の声って。誰の声?
    会社に迷惑かけれないから保育に預けることが悪いの?会社を休めるシステムより、気兼ねなく預けて働けるシステムの方が良いと思うのですが。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/15(金) 19:04:56 

    >>386絶対正義なんてそんな言葉さえ聞いた事ないけど(笑)ネットに毒され過ぎてんじゃないの。
    単なる事実を述べたまで。何が正義とか知らんわい(笑)

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2019/03/15(金) 19:05:31 

    >>379
    偏見みっともないよ

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2019/03/15(金) 19:06:08 

    夫が会社取締役とかじゃない限り、のんきに専業してる人は正直危機感ないなーと思ってる

    +19

    -5

  • 399. 匿名 2019/03/15(金) 19:06:24 

    専業世代の子供たちが大人になった結果の未来が現状なんだよなぁ
    今の日本が悪いものだと思うのであれば、それは専業世代の失敗ということなのでは?

    +19

    -1

  • 400. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:05 

    お金持ち専業なんてほっとんどいないでしょ。カツカツ専業ばかりだよ。
    育休が羨ましいから僻んでるんだよね。

    +14

    -3

  • 401. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:30 

    >>393
    昔のお母さんはみんなそうだったよ。私は立派だと思うよ。自分の物なんて買えなかったでしょう。

    でも今の子は、母も働けば習い事も出来たのにって人多いみたいね。
    昔の兼業の子は「さみしかった、塾なんて行きたくなかった」人が多い。

    親が働くのも子供の向き不向きがあるんだろう。
    あなたはきっと勉強もちゃんとやって賢い子供だったのかもしれない。

    +38

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:44 

    三歳児神話とか死語だからね

    +7

    -9

  • 403. 匿名 2019/03/15(金) 19:08:11 

    働かないと旦那の生計ではやって行けないからでしょ
    それか夫婦でも財布別って?
    だから働いているんだろうな
    旦那25万の給料で9万から12万の家賃ではやっていけないよね
    だから働くんでしょ
    少しでも家計が助けるために

    +18

    -2

  • 404. 匿名 2019/03/15(金) 19:10:21 

    >>403
    真面目に答えるけど金持ちは金持ちで集まるから出会わないんだよ

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/15(金) 19:11:24 

    >>360
    やっていけないからだよ
    実際みんないい家に住んでるからだよ
    新築一軒家!車2代ローンでカスカス
    ローンいっぱいだからだよ
    だから手取り少ないと母親も働きに出るんだよ



    +7

    -1

  • 406. 匿名 2019/03/15(金) 19:12:37 

    >>380
    貯金してるからいいよ

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/15(金) 19:13:57 

    私は専業主婦で子も一人だけど、今の世の中で二人目欲しいって思えないわ。
    PTAとかややこしい仕事が多すぎる。
    疲れる事だらけで二人なんて絶対無理。

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2019/03/15(金) 19:14:54 

    >>393
    でもなぁ、親が働いて稼いで、子供は学童でも勉強して塾も行って、みたいなうまくいってるタイプはいいけど、男児二人暴れん坊とかだと、学童だとストレスたまるし、特に勉強が好きじゃないなら、高卒で就職も考えて、親が専業でいたほうが正解なパターンはあるよ。

    実際そういうおうちはたくさんあるけど、子供はまっすぐに元気いっぱい遊んで育ってるし、高卒で就職して早く家庭持ってる人もいっぱいいるでしょ。

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/15(金) 19:14:58 

    >>403
    私の友達は国家公務員で国立施設に勤務していて、施設内に託児所があるから仕事続けてるよ。
    そりゃそうだよなと思う。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/15(金) 19:14:59 

    >>318
    ほんとに
    子供をなんだと思ってんだろ

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2019/03/15(金) 19:17:38 

    >>317
    またおまえか!

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2019/03/15(金) 19:17:48 

    >>394 税金の納付状況で厚労省や総務省は分かるから。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/15(金) 19:18:15 

    今は、学童保育もあるし、働いてるお母さんも多いから、寂しいとか、なんでお母さんうちにいないの?!みたいな子も減るし、働けるならいいと思いますよ。

    40代以上の子供時代は、親が9割以上専業だったから、その中でクラスで一人レベルで親が働いてて、学童もなくて鍵っ子だったら、寂しい思い出になるの当たり前。

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/15(金) 19:18:58 

    新築一軒家
    ローン30年で手取り20万から25万で子供2人や3人で
    しかも車のローンも残ってるでは家計は苦しいと思う
    だから母親も働きに気出るんだよ
    贅沢暮らしてるからでしょ


    +21

    -2

  • 415. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:01 

    >>324
    知らねーよ

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:17 

    私が年少の頃にとにかく幼稚園が嫌で家に居たかった記憶がある。
    先生も大好きだったし友達とも仲良く遊んでいたのに嫌でバス亭から脱走したりした。
    年少さんで。小さな子供だって家に居たいよね。
    ってわかっていても働かなきゃいけないのが辛いよね。

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:20 

    資格職同士で裕福な共働きもいれば
    薄給同士でカツカツの共働きもいるよ
    資格職の場合いつでも復帰できるからって辞める人より
    いつでも辞められるしで続けてる人が多いなと感じる

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:30 

    >>414
    その通り

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:45 

    子どもがかわいそう!子どもが犠牲!!って、子どもしか生き甲斐のない飯炊きババアにはなりたくない。

    +8

    -8

  • 420. 匿名 2019/03/15(金) 19:20:09 

    >>413
    学童は高いよ
    無料じゃないからね

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2019/03/15(金) 19:20:11 

    >>325
    何時代の生まれ?

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2019/03/15(金) 19:20:35 

    >>396 子供と一緒にいるのが絶対に正しいって言ってるじゃない。>>328 底辺の専業には同じ意味って事も理解出来ないの?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/15(金) 19:21:01 

    >>415
    言葉使い悪いね
    下品な人

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/15(金) 19:21:07 

    熱の有る子供を預けられる側の身になってみろ
    責任持てないわ
    何かあったら責めるくせに

    +4

    -9

  • 425. 匿名 2019/03/15(金) 19:21:20 

    >>421 平成です。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/15(金) 19:23:03 

    >>339
    友だちはいないよねw

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2019/03/15(金) 19:23:14 

    口の悪い専業主婦がいますね。
    やっぱり社会に出てないからそうなっちゃうのかな?

    +8

    -6

  • 428. 匿名 2019/03/15(金) 19:23:23 

    >>414
    新築一軒家も70際まで払わないと行けない人が知り合いにいる
    旦那の給料少ないってボヤいてた20万そこそこだって
    だから転職してだって

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/15(金) 19:23:37 

    >>339
    でもガルちゃんでしか自慢できないんでしょ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/15(金) 19:23:39 

    >>332
    そうは言っても、わざわざ「自分は幼稚園だけど~」とか書く時点でちょっと嫌な感じ。
    本当にそう思ってんなら下の文章だけでいいじゃん。

    +2

    -7

  • 431. 匿名 2019/03/15(金) 19:24:02 

    このトピ昔専業やってて今更おばさん雇ってくれるところもなければ外で働く能力もない底辺が必死に専業アゲ兼業サゲして必死に自己肯定してるね。
    子供預けて働くのは可哀想なんて何時代だよ。
    ずっと家にこもってるから母親が働くのは当たり前の時代になってる事にも気づかないんだろうね。

    +9

    -7

  • 432. 匿名 2019/03/15(金) 19:24:31 

    私が働きだした10年前は今よりワーママは本当に少なくて、義母世代にあれこれ言われたりしましたが、今は、小さい子のお母さん働くようになって、ワーママ増えて、あまり言われなくなって嬉しい。

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/15(金) 19:25:01 

    >>424 じゃあ辞めなよ。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2019/03/15(金) 19:25:53 

    こいつが会社の人間だったら子供が熱でたくらいで休みやがってって言うんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:01 

    3歳児神話は嘘だろうけど、3歳にも満たない子供を6時、7時とかまで預けてるのはかわいそう。
    幼稚園も学校も帰りが待ち遠しかったわ。

    +24

    -1

  • 436. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:34 

    >>379
    そういうの
    やっかみにしか聞こえないよ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/15(金) 19:27:02 

    >>431
    勝手に言ってろ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/15(金) 19:27:27 

    >>10

    そんな苦労も知らず 田舎在住親から沢山資金援助されのうのうと専業しながら
    道路族…

    不公平だし失礼だよね!

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/15(金) 19:27:34 

    >>420 専業には数千円でも高いんだね

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/15(金) 19:27:35 

    >>305
    私は再就職は別のとこでもいいと思って辞めました。
    子どもいながら働くんですから、近場で時間的に融通の利く仕事を新しく探そうと思ってます。
    同じ仕事じゃなくても、同じ位のお給料じゃなくてもいいので。
    周りでもそういうママたくさんいます。
    そういう考えもありますよ。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/15(金) 19:27:37 

    私の周りでは、熱出ても働くママほど、夫も高級取りのセレブで、お金には困って無さそう。
    休んでいるうちに、自分のポストが取られる!ってヤキモキしているママの方が多い。

    実際、新卒からずっと続けて育休取って、定年まで働かないと、子供出来て辞めたら突然底辺になるシステムじゃない?子持ち女性って。

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/15(金) 19:27:50 

    いくら男の給料が上がっても
    今の子は制度さえあれば正社員やめないよ
    女だからといって弾かれる時代ではなくなってきてるからね
    評価が平等な時代は評価が平等ではなかった時代の女性にとっては悔しくて不満も出るよね
    その気持ちはよくわかるけど、若い子達世代の足を引っ張る理由にはならないね
    こればっかりは本当に生まれた時代の運だよ

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/15(金) 19:28:09 

    >>431
    なんかさ、ずっと同じ人がコメントしてない?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/15(金) 19:28:30 

    >>434言いそうww

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/15(金) 19:28:34 

    >>437 図星突かれて反論出来ないなら黙ってなよ。
    なんでわざわざ負け惜しみコメントするのさ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/15(金) 19:28:42 

    お前子供いねーくせに

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:01 

    子持ちが働くって腹をくくらなくちゃいけない事があるよね。

    幼児教育については、保育園に幼稚園レベルを期待して対抗するのはおかしいと思うし、どうしても小学生女子ぐらいだと、専業の子の方がお嬢さんっぽくなって、兼業の子はしっかりさんって感じになるけど、それが許せなくて、保育園ママなのに「そんなのへん!うちの子はお嬢様っぽく育つんだから!」みたいに怒ってる人もいる。

    専業の子育てとはちょっと違うんだって理解したほうがいいと思う。

    +20

    -1

  • 448. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:03 

    >>414
    我が家の場合だと、ローンなし持ち家一戸建て。
    手取り50万円~70万円(自営業なので波がある)
    未就学児の子供が2人です。
    暇な時期は家族で旅行に行きます。普段はあまり贅沢してないです。ごくごく普通の世田谷区民です。
    祖父母に預けて働いてるので幼稚園も保育園も行かせいませんが、病児保育には何度かお世話になりました。クリニックに併設されているところなので、何かあったらすぐに医師が来てくれ、安心ですよ。




    +2

    -9

  • 449. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:11 

    三才くらいまで育児休暇延長できたら良いのにね。
    それか男性も2年の育児休暇を取得できるようにするとか。
    これだけ派遣が増えてるんだから、不在期間派遣で賄えば良いんだよ。
    私は小学校高学年まで専業主婦でべったり子供と過ごしたけど、保育園に預けて働いてるワーキングママは輝いて見えた。
    でも犠牲にするものが大きすぎるよね。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:44 

    >>422は?私はその元のコメント書いた人じゃないよ。
    人が書いたことや価値観の説明求められても困ります。
    あなた何か凄く幼稚だけど何歳の子の母親なの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/03/15(金) 19:30:24 

    >>433
    辞めるわけないだろ
    簡単に言うなよ

    +1

    -6

  • 452. 匿名 2019/03/15(金) 19:30:27 

    働くなんて子供が可哀想!とか言ってる人居たら引くよね。化石かよ。
    ズレすぎてて関わったらいけない人認定されない?普通に。

    +25

    -7

  • 453. 匿名 2019/03/15(金) 19:30:50 

    子供居ない人が語る話題じゃないよね
    竹山子供居ないよね?

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2019/03/15(金) 19:31:13 

    >>451 あなたは病児保育をしてる人なの?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/15(金) 19:32:12 

    私は子供が小さいうちは働かない派だけどこういう事って他人がとやかく口出す問題じゃないと思う
    それぞれ家庭のルールがあるんじゃない?

    +31

    -1

  • 456. 匿名 2019/03/15(金) 19:32:24 

    >>28
    こういう考えが男女の賃金格差生んでいることに気づきましょう。
    同じ仕事していても家族を養う必要があるからという理由だけで手当てをもらえ、昇進も早くなる。
    おかしくありませんか?

    +10

    -3

  • 457. 匿名 2019/03/15(金) 19:32:38 

    >>454
    違うけど?

    +0

    -3

  • 458. 匿名 2019/03/15(金) 19:32:44 

    そういやこないだテレビで、今まで6年生まで預かってた学童が、今年の新一年生の学童希望の数がものすごいことになって、4年生以上は預かれなくなった、ってやってたな。都下のどこかだった。
    4年~6年の数を上回るってどんだけみんな働いてるのって驚いた。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2019/03/15(金) 19:33:42 

    最近子連れ出社を推してるけど、正気かと思う。
    支持されるとでも思ってるんだろうか。

    +52

    -1

  • 460. 匿名 2019/03/15(金) 19:34:16 

    >>458
    学校でトワイライトスクールってないの?
    学童より安いよ
    学童は馬鹿だかいよ

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/15(金) 19:34:45 

    >>37
    こういうこと理由にして女性に育児押し付ける男性いるよね。
    女性からこういうこと言わないでほしい。

    +10

    -2

  • 462. 匿名 2019/03/15(金) 19:35:54 

    >>419
    じゃあ一生独身でいたら?
    子供産んだら飯炊きババア家政婦みたいな生活覚悟しないといけないと思うよ
    アーシだって輝きたい!まだまだ女でいたいんだからぁ!
    って人は独身の方が向いてる
    それか高収入の旦那を意地でも捕まえるか
    その器量も無いのに無理して我が子を犠牲にするのが間違ってる

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:01 

    小さい子に必要なのは血縁者の親じゃないよ
    必要なのは大切にして守ってくれる大人
    血の繋がりなんて些細なものだよ

    +8

    -4

  • 464. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:11 

    子供が高熱をだしたので、幼稚園と私は仕事を休ませて貰った。
    次の日微熱だったので、実母に預けて(子供は実母が大好き)出勤した。
    皆に昨日は休んですいませんでした。と謝ったら
    1人に「えー子供親に預けてきたの?子供ほったらかしてかわいそう!」って言われたので
    思わず言い返してしまいました。

    休んだら文句言われ、休まず親に預けたらほったらかしだと言われ、じゃあどうしろと?

    +39

    -8

  • 465. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:44 

    >>452
    いたよ
    じゃその人化石扱いなんだ
    ズレてるとは思わなかったけどな!

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:47 

    何も読んでないけど、>>1の実母は口出しするだけで手伝ってくれない感じなのかね
    遠方とかかしら

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2019/03/15(金) 19:39:24 

    >>457 じゃあ何目線で語ってるんだよ(笑)
    需要と供給があって成り立ってるんだから外野が口出すなよ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/15(金) 19:39:56 

    私は専業主婦だけど今子供の友達のお母さんで働いてないの私だけだよそれ位みんな働いてる
    こういう竹山みたいな人って子供居ないから多分なんにもわかんないんだと思う
    お母さんがどれだけ頑張ってるかどれだけ大変か共働きでも裕福な家庭なんて一握り
    私は子供が小学校高学年になったら働くつもり

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/15(金) 19:41:00 

    具合が悪いのに、部屋の布団から出されて、着替えさせられて、寒い外に連れてかれるのは本当にかわいそう。

    でも、そうしなければいけないお母さんの心理も、とても辛いと思う。

    やっぱり、女性に子供産んで育てて仕事も家事もして、社会で活躍してください、と誘導する国と政治家、政府に腹が立つ。
    政治家のもらいすぎな給料減らして、せめて税金をもう少し安くしろ、と思う。

    +49

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/15(金) 19:41:17 

    熱だしてうつす子供は休ませてもらわないと〜

    分かります。元気な子までうつしてしまうかもしれないし。

    職場ではまた休むの?休まれると困るんだけど、来られない?



    板挟みです。

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/15(金) 19:41:49 

    お母さんだって楽したくて預けてる訳じゃないと思うんだけど…

    +21

    -3

  • 472. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:25 

    >>464
    私も同じようなこと言われたことある
    熱出してまで出てきたら会社だって助かるのにね
    忙しい最中だから
    人でも足りないのに。それを言いたい放題言う同じ働いてる仲間が言うんだもんな!
    ホントムカついたよ!

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:56 

    母親世代って、共働きをむちゃくちゃ嫌うよね。

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2019/03/15(金) 19:44:15 

    >>52
    前もってわかるか唐突かの違いじゃない?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2019/03/15(金) 19:44:18 

    >>1さんは
    育休は無いみたいだね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/03/15(金) 19:44:35 

    それ位ガッツリ働いて子育てもする人いなきゃ少子化更にすすみますけど?仕事か子育てどちらかしか出来ないってなったら子供産む人ますます減りますけど?
    竹山さんなんとかしてくれるんですね?

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2019/03/15(金) 19:44:51 

    いろんな理由があって休むことがある。育児だけでなく、介護も自分の病気だってある。
    それを休んだら人に迷惑かけるからやめろっておかしくない?育児は特に言われるよね。
    あの人は旦那さんの収入で食べていけるからやめれば良い、あの人は独身なんだから続ければ良いなんてそれこそ昔の寿退社が当たり前の時代に戻ることになる。
    それで良いの?

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2019/03/15(金) 19:46:03 

    お母さんたちがこんなに大変な思いをして子供たちを育てているのに、お父さんたちは子供が熱出そうが妻が仕事休んで文句言われようが妻が倒れようが、マイペースに変わらない毎日を過ごしてるよね。

    他人事のように妻と子供を見て、自由時間を自分のために使うお父さん方に、ものすごく腹が立つ。

    +31

    -1

  • 479. 匿名 2019/03/15(金) 19:46:27 

    子の出来や性格にもよるよね
    単純計算で家計や将来の年金とか考えて働いていた方が得!と思っても子なんてどうなるか分かんないし
    芸術大学から院まで行ってろくな就職先も無くて何千万も潰す子供もいるし
    地元の国公立行って数百万しか使わずに自立してくれる子供もいるし
    親の計算通りにはいかないから分からんよね
    見ていると専業主婦やってる場合かなぁ?
    もっとお金掛けて塾とか通わせてあげたら良いんじゃない?と思う家庭と
    そんなに必死に稼がなくてもこの子要領良さそうだし、お金よりもそばにいて愛情感じさせてあげた方が良さそうだよ、寂しそうだし性格歪んでるよって家庭とある
    余計なお世話なんだけどね
    親が専業の方が良いとか働いた方が良いとか本当に子による

    +25

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/15(金) 19:47:36 

    子供は女ひとりで作って育ててる訳じゃないのに母親だけ言われるの何でだろうね
    理不尽だわ

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/15(金) 19:48:39 

    親次第だよね、本当に。
    私は保育園で病気の際は一人で家に居ました、両親は仕事です。
    で、話を聞いて欲しくてもうるさい今無理ばかりでした。
    こんな風にさえならなきゃ多分ね、病児でも先生は優しいはずだから大丈夫だと思うしもっと増えなきゃ私の母親みたいな人が増えても困る。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2019/03/15(金) 19:49:24 

    昔と今じゃかかるお金違うしね…
    小学生でも携帯DSSwitchにソフト…

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2019/03/15(金) 19:49:47 

    別に
    女は産んで働いて家事も介護もして輝けってさ
    決まってるわけじゃないしやらなければ罰せられるわけではないんだからさ
    そこを言うのはちょっと違うと思うよ?

    共働きのみんながみんな明日のご飯にも困るような家庭じゃないんだからさ
    子供も欲しい仕事も今までどおりにやりたいあれも欲しいあそこに行きたいとか全部を叶えるなんてちょっとわがままだと思うな

    +6

    -7

  • 484. 匿名 2019/03/15(金) 19:49:58 

    この国の政治家は、少子化対策をする気はないみたいだな
    こういうこと言うと、日本が嫌なら出てけとか言われるし
    日本人の国民性にも最近、疑問を感じてきたわ
    決して他の民族と比べて劣ってる訳じゃないんだろうけど、優れてはいないよね

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2019/03/15(金) 19:50:38 

    ガルちゃんには医者の嫁とか、夫の年収1500万以上の人がゴロゴロいるらしいからね(笑)

    だけど統計では世帯所得は断然共働き世帯の方が高いんだよね
    普通に考えて、世帯所得が高い共働きの方が子供にお金をかけてあげられるよね

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2019/03/15(金) 19:50:47 

    正直ここでも「子持ちと独身で仕事量とか不公平」とか文句言ってる人いるじゃん。
    私は独身の時から「自分も子供産むかも知れないからお互い様」と思って快く子持ちの人が早く帰る分も仕事引き受けてたけど。
    ここを見てると不公平って文句言う人ばかりだから、小さい子供がいる自分もそう思われてるんだと子供が微熱位なら無理して保育園に少しでも行かせようと思ったよ。
    会社としては看護休暇もあったり時短勤務もあったりでシステムはある。
    でも結局周りが文句言うんだから無理させるしかないじゃん。
    なのに「熱があるのに子供可哀想」とか、どの口が言うの?て思う。
    じゃあ快く休ませてくれるの?休みたいし子供といたいよ!
    子供が小さい内は自分で育てれば?って、育休延長すればその分周りにしわ寄せがーって言う奴もいるし、どうしろって言うの…

    +11

    -2

  • 487. 匿名 2019/03/15(金) 19:50:52 

    >>483明日のご飯には困らないけど老後の心配が半端ないわw

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/15(金) 19:50:56 

    政治家はみんな他人事だからね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/15(金) 19:51:38 

    >>476竹山これ言われたら脂汗やばそう

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2019/03/15(金) 19:51:56 

    昔は病児保育なんて無かったんじゃない?
    働く親にしたら十分有り難い存在だよ。
    病気の子供なんて親でも面倒見るの大変なのに、他人に見てもらって仕事に専念出来る環境があるのは恵まれてると思う。
    システムが出来ても人の思考はなかなか変わらないからそこは難しいよね。
    ちょうど実の親や義理の親の世代は頑なだと思うからね。

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/15(金) 19:53:23 

    時給850円だよ少ないよね
    そんな所がほとんど
    安倍さんは税金で暮らしてるから気にもならないけど
    時給3000円ぐらいにして欲しい

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2019/03/15(金) 19:53:31 

    年金すら保証されてないのに子供居て呑気になんか暮らせないよね

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/15(金) 19:53:34 

    熱なのに解熱剤飲ませて次の日保育園に連れてくるとか、病児保育を土日に使って平日保育園で10日以上子どもが休みなし
    って言う家庭は何軒か知ってる
    自分達は休んでる
    そういう奴がいるから偏見の目で見られるのだと思う

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/15(金) 19:55:35 

    >>482
    携帯やオモチャだけじゃないよ
    塾や習い事なんかも昔に比べてお金がかかる
    私立中学受験率も高くなっている
    大学進学率も高くなっている

    昔とは比べものにならないくらい子供にお金がかかる

    +16

    -1

  • 495. 匿名 2019/03/15(金) 19:55:45 

    一昔前は学童って小3までだったけど、今は6年まで預けられるようになってたりするよね。さすがに6年なら家帰りたいけどw

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/15(金) 19:56:03 

    手助けしないなら口を挟むなが正解
    ただ成人した娘がいる普通の親は働かないで生きていけるならそれは幸せだけど
    そんな資産家ではないのだから本人の為にも将来のためにも仕事は辞めない方がいいとは言うよね
    仕事なんてやめてしまえば?と言う親がいるけどそういう親は子供が幼い頃から子に興味がないタイプなんだよな…

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/15(金) 19:56:53 

    >>461
    押し付けるっていうか、子どもがお母さんを求めてるのだよ。あなた子育てしたことないでしょ。私も子どもいないときはそんなこと知らなかったよ。

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2019/03/15(金) 19:57:14 

    >>491 え、どこの地域?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/15(金) 19:57:45 

    >>468
    ローンばかりで贅沢暮らしてるからやっていけてないんだよ
    表向きは平気な顔していても案外家計が苦しいかも?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/03/15(金) 19:58:37 

    >>328
    そんな意地悪なこと言う?
    お母さん、あなたのために頑張って働いているよ、とか、一緒にいる時間を大切にしてくれているよ
    じゃない?
    働いていることを肯定的にみられないからそういう言い方しかできないんだよ。

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。