ガールズちゃんねる

【フィギュアスケート】多回転時代に物申す!

1677コメント2019/05/17(金) 13:15

  • 1501. 匿名 2019/05/06(月) 13:56:23 

    >>1497
    ロシアなんかジュニアの時点ですごい点数もらってるのにね
    ジャンプ跳べてスケーティングもいいのに、ザギメドみたいにジャンプだけで姿勢悪いガサガサスケーティングでPCS上がる選手と大違いだわ

    +10

    -3

  • 1502. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:17 

    >>1490
    このワイン買いたい!

    +3

    -1

  • 1503. 匿名 2019/05/06(月) 13:59:29 

    >>1501
    ザギメドは一蹴りが伸びるタイプではないけど、豊富な繋ぎをこなせるスキルがSSに反映されてるんだと思うよ
    オーサーに移籍してからのメドベのPCSはどうかと思うけどエテリ時代のPCSはあの緻密なプロをこなせるスケートスキルが評価されてた

    +6

    -4

  • 1504. 匿名 2019/05/06(月) 14:00:07 

    >>1473
    女子は中2の田中、吉田、手嶋
    男子は島田、佐藤駿、鍵山、三浦、壷井、須本かな
    まあかなり楽しみ

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2019/05/06(月) 14:01:32 

    >>1485
    ミーシンはまずリーザとサモのスケーティングとリンク遣いをどうとかしてくれ

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2019/05/06(月) 14:01:45 

    >>1500
    曖昧なものの言い方を好まないし、文化的に好まれないんだと感じる
    悪い時もいい時もなぜそう思うのかというしっかりした理由をつけて語るので、日本人にはめちゃくちゃ批判されてるとか大絶賛されてるとかとられるように聞こえるんだと思う

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2019/05/06(月) 14:04:31 

    スケーティングは生で見ると印象変わる。ジャンプ全部成功しても、え意外と下手じゃね?って後味が残る。
    エテリの子たちは、繋ぎ詰込み過ぎてるから一つ一つの要素が疎かになっていると思っていたけれど、むしろ逆に
    漕いでも漕いでもあっという間に減速するから、いくつも繋ぎ詰め込めるのだと感じた。
    一蹴りで伸びるスケーティングならちょっと無理でしょって。

    +5

    -1

  • 1508. 匿名 2019/05/06(月) 14:05:21 

    >>1497
    紀平はGPFフリーでPCS跳ね上がったよ

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2019/05/06(月) 14:11:33 

    リーザはいつ左側を有効活用してくれるようになるんだ?
    たまにしか来てくれないよね
    いい加減右中央ぐるぐる回るのやめてくれw

    +7

    -1

  • 1510. 匿名 2019/05/06(月) 14:14:52 

    >>1507
    エテリも正直なもんで一蹴りが伸びるコストルナヤには詰め込みプロを与えてないんだよねw
    彼女はそんなことする必要ないということでしょう
    エテリお家芸の繋ぎギチギチを引き継げるのはシェルバコワだな、スケーティングもフットワークもそこそこいい上に4Lzでさえ直前まで余裕でステップ踏んでる
    トゥルソワはジャンプ前に若干の構えが必要だから無理

    +9

    -2

  • 1511. 匿名 2019/05/06(月) 14:21:39 

    >>1510
    トゥルソワは筋肉で跳んでる感じがするなぁ…一瞬の踏ん張りがあるし、17.18歳でも跳ぶと思う。
    シェルバコワは尋常じゃない華奢な体で軽やかに跳んでるから体型の変化が大きく来てしまったら崩れそう(とはいっても、4lz跳べる身体能力だから3回転は余裕だと思われる)

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2019/05/06(月) 14:24:37 

    漕ぎの回数でスケーティング下手扱いする人はアンチの類いだと思ってる
    ディープエッジであればいいと思ってる人も危険思想
    プレロテ、フルブレ、リンクカバー率は造語
    壁際まで行けばいいと思ってる人とか、動いて距離稼げばいいと思ってる人とかたまにいる
    疑問がある人はもっと勉強したほうがいい

    +4

    -11

  • 1513. 匿名 2019/05/06(月) 14:29:33 

    >>1512
    Pチャンはじめ、スケーターからかなり指摘を受けてることなんですが。

    +10

    -1

  • 1514. 匿名 2019/05/06(月) 14:31:06 

    >>1513
    誰にどんな指摘?

    +1

    -1

  • 1515. 匿名 2019/05/06(月) 14:33:44 

    リンクカバーとかは海外解説でもよく聞くけどなぁ
    正式な用語じゃなくても、スケート関係者の間ではポピュラーな概念だと思う
    プレロテも

    +9

    -0

  • 1516. 匿名 2019/05/06(月) 14:35:22 

    >>1515
    リンクカバーは造語ではない
    リンクカバー「率」は造語

    +2

    -0

  • 1517. 匿名 2019/05/06(月) 14:38:59 

    >>1516
    「リンクカバーが少ない」
    「リンクカバー率が低い」

    同じ意味だと思うけどなあ
    重箱すぎん?

    +8

    -0

  • 1518. 匿名 2019/05/06(月) 14:41:26 

    >>1376
    いつも思うんだけど、このコメントも通報対象になりうるんじゃないかと。
    暴言や差別用語に値すると思う。

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2019/05/06(月) 14:44:27 

    >>1517
    リンクカバーは量で測るものではない
    要するに質
    こんなにリンクを覆ってますではない

    +1

    -4

  • 1520. 匿名 2019/05/06(月) 14:46:16 

    >>1519
    ほえーそうなんか
    海外解説で「リンクカバレージ」と言ってたのを勘違いしてたわ
    ありがとね

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2019/05/06(月) 14:48:19 

    >>1520
    ジャッジはそんな言葉は使わない

    +0

    -2

  • 1522. 匿名 2019/05/06(月) 14:48:49 

    >>1492
    ワインこぼした衣装やらUNIQLOやら酷い言われようw

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2019/05/06(月) 14:53:47 

    トピズレになっちゃうけど、誰かが「〜だったよ」って指摘すると「誰が言ったの」とか「なんの映像」とかって質問してる人は今自分の目の前にあって、文字打ち混んでるやつでちょちょっと調べればいいと思うの
    知りたい事、ほぼ出てくるからやってみ?

    +8

    -1

  • 1524. 匿名 2019/05/06(月) 14:55:08 

    >>1511
    トゥルソワは筋肉の質的に体型変化で一旦は崩れても大人になってからもう一度安定期が来るタイプじゃないかな、安藤とかリーザみたいな感じ
    このタイプの選手はジャンプはいいけどスケーティングがあんまり…なんだよね

    シェルバコワは強化版メドベっぽい

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2019/05/06(月) 15:04:03 

    >>1515
    リンクカバーは前は採点要素にあったよね
    今は外れたけど

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2019/05/06(月) 15:23:18 

    とにかく来年は今年よりさらに楽しくなりそうで待ちきれない。紀平さんvs3天才が楽しみ過ぎる。

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2019/05/06(月) 15:24:09 

    >>1505
    たまアリワールドでのサモドゥロワ、ほんとに酷かったらしいね。Twitterでえ?ってなってる人結構見た…

    +5

    -2

  • 1528. 匿名 2019/05/06(月) 15:25:19 

    多回転時代の未来がきたら、
    平昌?あー3lz3loで勝てた時代ねww
    みたいな扱いになっちゃうのかな??
    おっ、ついにメドベより上の子が上がってくるぞ!ってなったことなんて信じてもらえなくなるのかな?

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2019/05/06(月) 15:26:09 

    >>1512
    神戸組のオタだよね。本人たちと一緒に一刻も早く競技から消えて欲しいわ。坂本のゴリ押しうざいよねー

    +2

    -12

  • 1530. 匿名 2019/05/06(月) 15:29:05 

    モスクワ(サンボ)にいる選手って意外とめんどくさい子多いよね。トゥルシェルコスとか大人しくてみんなお金持ちの家の出身でいい子だなーと思うけどさ。

    +4

    -3

  • 1531. 匿名 2019/05/06(月) 15:36:30 

    リンクカバーの定義は素人にはわからない
    勘違いしてる人が多すぎ

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2019/05/06(月) 15:37:55 

    >>1512
    >壁際まで行けばいいと思ってる人

    マオタ

    +1

    -7

  • 1533. 匿名 2019/05/06(月) 15:45:08 

    >>1531
    テレビで見ててもわかるものなのかな?
    リーザとサモがひどいと思ったこともないし、誰が優れてるのかもわからない・・・

    +0

    -1

  • 1534. 匿名 2019/05/06(月) 15:49:10 

    リンクカバーはジジュンが悪い例ってのは分かる。
    他の選手は特に気になったことはない。

    +0

    -2

  • 1535. 匿名 2019/05/06(月) 15:49:55 

    >>1518
    全然差別じゃないよ
    真央ちゃんファンはスルーしようね

    +2

    -2

  • 1536. 匿名 2019/05/06(月) 15:50:52 

    >>1532
    これが差別
    通報

    +3

    -2

  • 1537. 匿名 2019/05/06(月) 15:55:01 

    >>1512
    ISUのジャッジング解説でもスピードを上げる際にストロークは少ない方が良いと名言されてます
    ディープエッジが無条件に良いのではなくエッジコントロールが出来ることが良い、その為にはディープエッジも使えなければいけないってことでは?
    因みに、短いステップを入れすぎることや浅いカーブで滑ることはジャッジング解説の悪い例として挙げられてます
    また、ステップのGOEプラス要件に「エッジが深く,明確なステップおよびターン」とあります

    プレロテという通称こそ使われてないけど、フィギュアスケートのテクニカルハンドブック(採点のガイドライン)には
    『ごまかした踏み切り:明らかに前向き(アクセル型ジャンプの場合には後ろ向き)踏み切りのジャンプは、ダウングレード判定のジャンプとみなされる。』
    と明記されてます
    「明らかな前向き」が何を指すかは明確な数値や角度が書かれてないけど、ISU側にもプレロテの概念はあります(よっぽど酷い場合にしかdg判定されてないけど)
    GOE引き下げ要件にも「稚拙な踏み切り」があります

    リンクカバーはかつてPCSのCH(今はCO)に反映されてました
    単に往き来するだけではなくどのようなパターン(多様なターンを使用してるか等)かを考慮すべきだとISUは解説してます

    フルブレードは私の知る限り、ルールに名言されてなかった

    +6

    -1

  • 1538. 匿名 2019/05/06(月) 16:01:09 

    まぁスケーティング伸びるならストローク数は自ずと減るよね

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2019/05/06(月) 16:01:50 

    >>1533
    選手と背景の壁を目で追いながら頭の中に俯瞰映像を思い浮かべてみるとテレビでも分かりやすい
    リンクは楕円形だから長い辺と短い辺があるのに、リーザやサモはテレビで見てても短い方の壁に行かないよ
    リーザは3Lzだけ短い方の壁間際で跳ぶけどその他のジャンプはリンクの真ん中ら辺で跳ぶ

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2019/05/06(月) 16:07:21 

    リーザはすごいわかりやすいけどね
    ほんとにジャッジの右〜中央にしか行かない
    コストナー見てるとリンクが6畳くらいに感じるけど、リーザだとリンクが広大に感じる
    身長とか関係なく

    +6

    -1

  • 1541. 匿名 2019/05/06(月) 16:07:50 

    だから点数にならないものは入れなくていいの
    1番大事なのはジャンプが跳びやすいことで
    それに色々付け足していくわけで

    +1

    -1

  • 1542. 匿名 2019/05/06(月) 16:09:53 

    宇野くんの4Fはプレロテなの?
    濱田組とか

    +0

    -2

  • 1543. 匿名 2019/05/06(月) 16:11:39 

    壁にぶつかるボーヤン最強ってことですか?

    +2

    -2

  • 1544. 匿名 2019/05/06(月) 16:13:30 

    宇野くんは漕ぎすぎってこと?

    +1

    -4

  • 1545. 匿名 2019/05/06(月) 16:13:36 

    >>1527
    サモドゥロワがユーロ獲れたのは色々奇跡が重なった末の幸運だよ
    ソツコワなんてユーロ優勝どころかチャンピオンシップのメダル0なんだぜ…つくづく運やタイミングって大事だと思った

    +6

    -1

  • 1546. 匿名 2019/05/06(月) 16:15:34 

    >>1538
    でも意外とコストナーがストローク数多いんだよね
    フィギュアスケートは複雑だ

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2019/05/06(月) 16:17:20 

    >>1543
    ボーヤンがってわけではないけど、幅跳びジャンプの場合は空中で大移動してるのでスケーティングで“リンク”カバーしてるのかどうかは一度議論してみたいところw

    +0

    -2

  • 1548. 匿名 2019/05/06(月) 16:32:06 

    >>1545
    リーザナショナル欠場、ザギトワ不調…

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2019/05/06(月) 16:36:25 

    >>1537
    要するに適正なエッジを使えるかどうか
    使えていればリンクサイドなど遠くから見てもトレース(軌跡)がくっきりと浮かび上がるように見える
    ディープエッジで滑る事は別に難しい事じゃないし、それだけで評価が上がるものでもない
    静止画でディープエッジ〜!!!の人は疑問

    +3

    -4

  • 1550. 匿名 2019/05/06(月) 16:38:06 

    運も実力のうちだもんね

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2019/05/06(月) 16:44:24 

    >>1537
    大半のスケーターのジャンプは1/4程度の事前の回転動作を伴う
    ジャッジは離氷ではなく踏切を見ている

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2019/05/06(月) 16:47:01 

    ネイサンのPCSやGOEって妥当なのかな?
    素朴な疑問です

    +6

    -2

  • 1553. 匿名 2019/05/06(月) 16:49:29 

    >>1549
    静止画の話は知らんけどディープエッジで滑ることは誰もが出来るわけじゃない難しいことでしょ
    簡単なら皆Pチャンみたいに滑れるはず

    +6

    -1

  • 1554. 匿名 2019/05/06(月) 16:53:01 

    >>1548
    メドベもソツコも絶不調、シーズン頭からラジもポゴもいない
    逆に考えるとユーロ時に好調だったのはサモドゥロワ一人だけだった

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2019/05/06(月) 16:53:10 

    運と勝利を引き寄せる力がアスリートには必要

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2019/05/06(月) 16:55:44 

    「ディープエッジ教」の人がたまにいるよね
    重要なのは色々な角度を使い分けて緩急をつけることであって、常に深いエッジで滑ることじゃないよ

    +9

    -3

  • 1557. 匿名 2019/05/06(月) 16:57:20 

    常に垂直は?

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2019/05/06(月) 16:58:02 

    エッジを深く倒せば良いってもんじゃない

    +7

    -2

  • 1559. 匿名 2019/05/06(月) 16:58:59 

    現状のルールでは着氷角度は細かく規定していても、離氷の角度は具体的に明文化されてない
    これって物理的におかしくない?

    +0

    -3

  • 1560. 匿名 2019/05/06(月) 17:00:00 

    何故解説はディープエッジ褒めるの?

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2019/05/06(月) 17:03:25 

    >>1556
    トレースを描く競技としては浅いよりは深くて明確な方がいいんじゃないの

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2019/05/06(月) 17:07:51 

    >>1556
    フラットエッジでエッジワークを使い分けてないなんて言語道断じゃない?

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2019/05/06(月) 17:08:10 

    同じCのようなカーブを小さなRと大きなRではエッジの傾きは前者の方がディープエッジになる
    ディープエッジ神話だと、みんな小さなRばかりになるよね

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2019/05/06(月) 17:09:18 

    >>1556
    それがディープエッジなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2019/05/06(月) 17:10:42 

    >>1535 差別でしょ。これだけ過疎ってるトピでそのコメにどれだけマイナスついたと思ってるの、普通のファンはあなたみたいなファンもどきにも迷惑しているんだよ。言い張るのは勝手だけど、あなたの事は通報ではなく運営にメールしたからね、私は。

    +2

    -3

  • 1566. 匿名 2019/05/06(月) 17:10:43 

    >>1558
    パトリック・チャンとか小塚はディープエッジで明確なステップを踏んで評価も高かった

    +10

    -2

  • 1567. 匿名 2019/05/06(月) 17:11:53 

    >>1565
    しつこいよ
    そっちの悪質なコメも通報したから

    +2

    -1

  • 1568. 匿名 2019/05/06(月) 17:13:51 

    >>1565
    どこが過疎ってんの?
    トピック初期から某選手を使って荒らしまくってさ
    いい加減にしなよ

    +0

    -1

  • 1569. 匿名 2019/05/06(月) 17:14:34 

    偏った頭の悪いひとたちと話すと疲れるわ

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2019/05/06(月) 17:14:52 

    気持ちは分かるけどスルーだよ
    何言っても無理なんだから

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2019/05/06(月) 17:15:03 

    >>1552
    ネイサンはスカプロ

    +5

    -9

  • 1572. 匿名 2019/05/06(月) 17:16:11 

    本当に病気だな、あの爺

    +1

    -3

  • 1573. 匿名 2019/05/06(月) 17:17:57 

    ネイサンは繋ぎいれてないのに点数出すぎなの?

    +9

    -6

  • 1574. 匿名 2019/05/06(月) 17:18:32 

    >>1563
    解説者やスケートファンが褒めてるディープエッジって、エッジをコントロールして適切にエッジに乗れていて、適切で明確なカーブを描けることを指してると思われる
    同じ円を描くなら浅いよりも深くて明確なトレースの方がいい、みたいな話であって
    小さい円と大きい円なら小さい円の方は浅いエッジ使うからディープエッジが全てじゃない、とかいう話ではない

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2019/05/06(月) 17:20:56 

    繋ぎいれてないw

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2019/05/06(月) 17:21:49 

    >>1567 勝手にやればぁ?その悪質なコメっていうの私のじゃないし、あなたもそいつも迷惑だし。
    差別じゃないなら堂々としてればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2019/05/06(月) 17:23:44 

    宇野くんはどうなるんだろう...戦略もお子様だし

    +1

    -9

  • 1578. 匿名 2019/05/06(月) 17:24:54 

    >>1560
    ディープエッジだけを褒めているのだとしたら危険な解説者

    +4

    -3

  • 1579. 匿名 2019/05/06(月) 17:25:48 

    >>1576
    アンカーつけて来たから通報

    +0

    -3

  • 1580. 匿名 2019/05/06(月) 17:26:31 

    羽生くんはどうなるんだろう...捻挫治らないし

    +3

    -5

  • 1582. 匿名 2019/05/06(月) 17:33:04 

    多回転のことは?

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2019/05/06(月) 17:36:15 

    >>1582
    バンクーバーの生き霊しかいないトピ
    恨み節はもう聞き飽きた

    +4

    -5

  • 1584. 匿名 2019/05/06(月) 17:39:15 

    >>1582
    選手に向上心がある限り多回転になっていくのは止められない流れなんじゃないかな
    そうやって1回転から2回転、2回転から3回転へと進化してきた
    2回転から3回転への移行期にも今みたいな論争があったらしい

    +7

    -0

  • 1585. 匿名 2019/05/06(月) 17:39:47 

    >>1583
    終わってしまったことはもういいかな
    バンクーバーは悔しかったけど最近もういいやって思うようになった

    +6

    -1

  • 1586. 匿名 2019/05/06(月) 17:43:51 

    ジャンプを控えて芸術性を!ってなると、オリンピック競技として公平性がなくなると思う。
    ジャンプは明確に点を付けることができるから多回転は賛成だよ。芸術性とかは主観の問題だし。
    スポーツ選手は、ケガとかは覚悟の上でやってるんだから外野がいうことじゃないし。

    +4

    -4

  • 1587. 匿名 2019/05/06(月) 17:48:56 

    >>768
    ロシアの薬の噂?を聞くたびに
    そんな凄い薬があるなら男子にも分けたれやと思ってしまうw

    単純に男子より女子の方がメンタル強いんだろうな
    だってペア見てもトランコフとかクリモフとかトランコフとかトランコフとか、アレじゃん……

    +8

    -1

  • 1588. 匿名 2019/05/06(月) 17:58:51 

    >>1587
    強いのはいいんだけど後輩の旦那を取るなよストルボアさん
    クリモフもエンベルトも激怒して一時期どうなるかと
    モロゾフもモロゾフだ

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:11 

    いやいや、リンクカバーもディープエッジも普通に評価対象じゃないの?
    そりゃ多彩なターンやステップが踏めるのは当然として
    いつの時代の話なのかわからんけど、その辺を認めないのは一般的な価値観じゃないと思うよ

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2019/05/06(月) 18:44:54 

    評価はされるけどジャッジではない素人の誤った解釈が問題だって話だと思うよ。
    壁まで行けばリンクカバーしてるという認識ではさすがにまずいw (いないと思うけど)
    同一方向にばかり方向転換しても駄目だし、リンクの端っこばかりでも駄目だし、要素の配置とか色々あるのよ。

    +4

    -2

  • 1591. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:24 

    >>1590
    まんべんなく使うことが大事だっていうのはみんなわかってると思う
    壁まで行けばリンクカバーしてるとかだれも言ってないよ
    真ん中しか使わないから、「なかなか壁際に行かない」って言われてるだけじゃないの?
    即ちリンクを狭く使ってるということだから

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2019/05/06(月) 18:55:06 

    >>1591
    満遍なくといえばそうなんだけど、その中でも色々あるのよ。言い方が難しいな。

    +1

    -2

  • 1593. 匿名 2019/05/06(月) 18:59:08 

    >>1592
    考えすぎじゃないですか?
    言葉のニュアンスが合致しないだけで、多分みんなと考えてること一致してると思いますよ!

    +8

    -1

  • 1594. 匿名 2019/05/06(月) 19:40:19 

    バンクーバーの生き霊とトピで何を話しても無理
    陰謀、八百長、これしか言わないから

    +1

    -2

  • 1595. 匿名 2019/05/06(月) 19:54:00 

    >>1587
    男子も男子で急にルッツ跳べる選手が何人も出てきてない?
    まだ3~4ヶ国くらい、1か国1人2人が関の山なのに
    女子ほど強くないから、コリヤダくん以外は活躍できずに目立たないだけで・・・
    女子は同じ時期に何人もクワドしかも男子ですら手こずってるルッツ、アクセルジャンパーがボコボコ出てきてるから本当に怪しい
    ってか前科もあるし普通にやってそう

    +8

    -3

  • 1596. 匿名 2019/05/06(月) 20:09:46 

    >>1581 これも通報ではなく、重大な規約違反として運営にメールで削除要請とアク禁依頼をしました。
    さ、みなさん楽しいフィギュアの話に戻りましょ!

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2019/05/06(月) 20:18:53 

    トルソワは4回転なら公式大会で成功させてるのは、
    トゥループ・サルコウ・ルッツで、練習ではフリップもできてる。4回転ルッツ+3回転ループ…女子とは思えないというか、フィギュア女子史上でも類を見ない身体能力だよね。多回転の代名詞。
    体重が軽いから〜だけでは跳べないよ。

    +8

    -0

  • 1598. 匿名 2019/05/06(月) 20:30:04 

    リーザはお薬やめたらアクセル跳べなくなって消え、また復活して来た
    クワド女子乱発のこの時期に
    それ考えても色々疑ってしまうわ
    リーザそのものは好きだけど、ロシアのやり方は疑わざるを得ない

    +7

    -2

  • 1599. 匿名 2019/05/06(月) 20:31:39 

    >>1595 検査を通過した手口が衝撃的だったね。ソチの頃にロシアのシンクロを N HKで特集していたけど、子供の頃からたくさん練習していて水の中にいる時間が長いから内臓のどこかが変化しているんだってやってた。←ごめん説明下手で。
    水の中にいた時間が長かったからじゃなくてもしや、って少し思ってしまったよ。
    選手は好きだから疑いたくないけどね!

    +6

    -1

  • 1600. 匿名 2019/05/06(月) 20:32:42 

    >>1597
    全盛期の男子でもそこまで跳べないのにね
    これまでの女子だって、ミキマオなどクワド試みてた子はいたけど、実際はアクセルが関の山だった
    体の軽さだけでは納得いかんなぁ
    あのフルブレ気味の跳び方など、何かメソッドがあるんだろうけど…
    それならロシア男子はアクセルとか5回転とか行けそうだよね

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2019/05/06(月) 20:36:17 

    なーんか、ちょっと露女のクワドは好かんのよねえ

    +8

    -3

  • 1602. 匿名 2019/05/06(月) 20:41:43 

    >>1599
    ぐぐったらこんなん見つけたw
    ロシアのシンクロ選手。潜水中に肺の酸素が足りなくなると脾臓から酸素が供給される  ※常人の脾臓にはそのような機能はない 	 [366768626]@2ch - スマホデモ
    ロシアのシンクロ選手。潜水中に肺の酸素が足りなくなると脾臓から酸素が供給される  ※常人の脾臓にはそのような機能はない [366768626]@2ch - スマホデモwww.kyodemo.net

    ロシアのシンクロ選手。潜水中に肺の酸素が足りなくなると脾臓から酸素が供給される  ※常人の脾臓にはそのような機能はない[366768626]@2ch - スマホデモロシアのシンクロ選手。潜水中に肺の酸素が足りなくなると脾臓から酸素が供給される  ※常人の脾臓にはその...


    南の島のどこかの民族はこの体質?らしいが、その民族じゃないロシアの選手、それも恐らく複数が揃いも揃ってその体質…?
    他の国の人はそうでもないのに……?
    とか、もうどう考えても怪しさしか感じないw

    +6

    -2

  • 1603. 匿名 2019/05/06(月) 20:45:25 

    >>1595
    でも日本も梨花ちゃんの他に細田選手や
    横井選手とかトリプルアクセルを
    跳べる選手がここにきて増えているよ。

    今は画像の解析の技術だって進んでいるし、
    選手の中から1人でも跳べる選手がでて
    きたらロシアだと徹底的にコツやら
    身体的特徴、運動能力を
    調べあげるんじゃないかな。
    貧しくてもそれに当てはまり易い
    選手を無償で育成すれば、
    跳べる選手は増えてもおかしくない
    と思う。
    しかも、跳べるといっても
    エッジエラーや踏み切る前に
    半回転有りだったりするし。

    お金持ちのスポーツになりがちな
    日本ですらトリプルアクセル
    ジャンパーが増えてきているんだから。

    +5

    -3

  • 1604. 匿名 2019/05/06(月) 20:50:28 

    >>1603
    アクセルレベルであればまだわかるけど、私もクワドはどうも腑に落ちない
    成人男子すら数人しか跳べないルッツとか、どうしてあんな細くて小さな女の子が跳べてしまうんだろうね
    同時期に男女で何人も出てくるのも不可解

    +7

    -5

  • 1605. 匿名 2019/05/06(月) 20:54:46 

    ザギトワも、いくら15でもあの後半固め打ち鬼ジャンプ構成にギチギチのつなぎで涼しい顔してたよね
    真央美姫などスタミナお化けでも後半4回(安藤は
    5回やったけど3-2構成)がやっとだったし、真央はスピンでフリーレッグ落としたりスタミナきつそうだったけど
    男子のジュニア上がりも大変そうにしてるのに

    +9

    -1

  • 1606. 匿名 2019/05/06(月) 20:56:29 

    >>1604
    日本と違って無料で習える上に国技みたいなものだから、日本と違って数も違う。元々ロシアは強かったし、今までのメソッドや研究材料もある、国費で賄ってくれるし選手を育成するにはロシアは最高なんだよ…日本と違ってね。
    アメリカのNBA選手に黒人が多いのは、貧乏でもボールさえあれば練習できるから最高の選手が集まる。ただ、身長がものをいうスポーツだからアジア人が不利なのは仕方ないことなんだけどね…。

    +9

    -1

  • 1607. 匿名 2019/05/06(月) 20:59:10 

    >>1604 ドーピングならコストルナヤや他の選手も打てるなら打つでしょ。ザギトワが検査は水も飲めないほど厳しいっていうくらいだからしてないと思うけど。

    +7

    -1

  • 1608. 匿名 2019/05/06(月) 21:06:12 

    ツルスカヤってジュニアグランプリ2勝して、ファイナル棄権してその後世界ジュニア順位めっちゃ低かったけど何があったの
    怪我でもしたの

    +2

    -2

  • 1609. 匿名 2019/05/06(月) 21:06:50 

    >>1607
    前もリーザやシャラポワのメチルなんとかってのを使ってたじゃない
    その前科があるってことは、何かしら合法な範囲で新しい薬見つけたんだと思うよ

    +7

    -3

  • 1610. 匿名 2019/05/06(月) 21:10:11 

    そりゃジュニアの子も「正しいドーピングが必要」とか堂々と言っちゃってるし……w
    ロシアはれっきとした前科がある
    そのせいで平昌は出場が危ぶまれ、ロシアじゃなくてオリンピックアスリートオブロシアとかいうヘンテコな名前にされて国旗も国歌もNGにされた
    疑われても仕方ないと思う
    テニスとか陸上とか、国ぐるみで色んな競技でやってるのは有名でしょ

    +10

    -2

  • 1611. 匿名 2019/05/06(月) 21:10:54 

    >>1608
    体型変化(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2019/05/06(月) 21:16:39 

    どの競技でも、ドーピング検査をすり抜けてオリンピックメダル獲得しちゃう選手が何人も何人もいるからね
    陸上とかほんとドーピング剥奪ばっかり
    ドーピング検査なんてあってないようなものだと思う
    検査そのものが厳しくとも、検査官と癒着してたらなんの意味もないしね

    +7

    -1

  • 1613. 匿名 2019/05/06(月) 21:19:05 

    >>1596 1596です。先ほどガルちゃん運営さんから連絡がありまして、真央ファンを装っての差別発言及び個人情報の暴露をしていた悪質な嫌韓ユーザーのコメント削除、一定期間のアク禁処分として頂けたようです。
    キムヨナおじさん?別の悪質ユーザーも通報が多いようなのでアク禁になるのではないでしょうか。
    フィギュアトピが平和になると良いですね。

    +6

    -0

  • 1615. 匿名 2019/05/06(月) 21:26:55 

    >>1612
    自分がやってんだろ
    通名は事実らしいから、しつこく皆で警察に通報していくわ
    ツイッターでも身元晒されてるよ
    早く逮捕されろ

    +2

    -3

  • 1616. 匿名 2019/05/06(月) 21:28:34 

    フィギュアトピって荒らし云々関係なく、揉めやすくて陰湿な性格の人が多いのはなんでだろうね

    +8

    -1

  • 1617. 匿名 2019/05/06(月) 21:29:31 

    >>1543
    いや、壁ぶち抜けてリンクから出る伊藤みどりが最強のリンクカバーでは笑

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2019/05/06(月) 21:33:43 

    >>1614 もう戻って来ちゃった、トピずれになるので、これ以降は黙って通報というか運営にメールしていきます。

    +3

    -1

  • 1619. 匿名 2019/05/06(月) 21:42:30 

    友達も恋人も妻もいない引きこもりの爺なんかほっとけばいいのに
    本当は毎日死にたいって言ってる不幸なヤツなんだから

    +0

    -3

  • 1620. 匿名 2019/05/06(月) 21:45:26 

    >>1614
    そうみたいだよ
    日本人と浅田真央への差別コメは放置
    朝鮮人のトピックは立たない
    毎日バカみたいに暴れ回ってる在日クソナマポには何もしない
    フィギュアトピックもだいたいコイツが立ててるんだよ
    浅田真央を侮辱するために

    +0

    -6

  • 1621. 匿名 2019/05/06(月) 21:52:24 

    >>1617
    ならばボナリーで応戦w

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2019/05/06(月) 21:53:25 

    >>1619
    だよね
    真央ちゃん、やりたい事やって幸せだし

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2019/05/06(月) 22:06:10 

    リンクカバー選手権会場はここですか?
    ちと痛そうだけど織田先生のフェンス事件のやつ

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2019/05/06(月) 22:08:56 

    ロシア女子の多回転成功がドーピングの結果だとしたら、女子選手の肉体的な限界を超えている可能性があるね。
    追いつこうとしている選手が可哀想だし、身体への負担が心配になる。

    +5

    -3

  • 1625. 匿名 2019/05/06(月) 22:10:14 

    多回転の話に戻したいので…

    私はスポーツである以上、技術向上は不可欠だと思うので女子の4回転時代突入も賛成です
    ただ、、やはり身体への負担、怪我のリスクを考えるとジャンプの回数制限も必要だと思う(男子も女子も)
    矛盾してるかもしれないけど、少しでも長く現役生活を送って欲しいです

    +12

    -0

  • 1626. 匿名 2019/05/06(月) 22:13:12 

    女子みたいに2回くらいまでならまだいいと思う
    問題は5回も6回もやってアクセル跳んで……ってメチャクチャやってる男子w
    せいぜい4回でよろしい
    怪我人怪我人で見てて怖いもん

    +14

    -0

  • 1627. 匿名 2019/05/06(月) 22:23:56 

    >>1588
    モロゾフとワシリエフとズーリンは絶対に信用してはならん

    +5

    -0

  • 1628. 匿名 2019/05/06(月) 22:24:28 

    男子は正直言ってクワド増えすぎかなあ
    飛べばいいってもんじゃないと思うんだよね
    転倒ばかりしてプログラム崩壊もつまらないから、挑戦したから満足ですみたいな自己満足は勘弁

    +19

    -0

  • 1629. 匿名 2019/05/06(月) 22:27:42 

    シェルバコワが4Lz3Loとんでもアカチエワが4T3Tとんでもふーんとしか思わなくなって感覚がマヒしている

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2019/05/06(月) 22:33:37 

    >>1628
    宇野くんのこと?

    +2

    -8

  • 1631. 匿名 2019/05/06(月) 22:43:27 

    >>1602 あらま、ソチじゃなくて平昌の頃だね、ごめん。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2019/05/06(月) 22:44:33 

    男子は技術は上がったんだろうけど昔の方が表現や選手たちがら濃いめだった気がするw

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2019/05/06(月) 22:51:36 

    >>1631
    あらほんと?
    内容にビックリしてそこ気づかなかったw
    手術なのかしら、怖いね:(;゙゚'ω゚'):

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2019/05/06(月) 22:59:21 

    イタリア男子ジュニアのグラスルはエテリチームのジャンプコーチの指導で4Lzや4Lo跳べるようになった
    4Tも飛べなかったのにいきなり開花
    なんのマジックなんだろう?

    +10

    -0

  • 1635. 匿名 2019/05/06(月) 23:08:56 

    >>1634
    イタリア人もオッケーなの?
    日本人送り込みたいわーw
    人柄は嫌だけど

    +8

    -0

  • 1636. 匿名 2019/05/06(月) 23:26:26 

    エテリ性格悪そう
    髪もボサボサで汚い

    +6

    -3

  • 1637. 匿名 2019/05/06(月) 23:26:41 

    宇野ちゃんクイントトピができたぞー
    宇野昌磨、5回転ジャンプの練習着手「想像以上に難しい」
    宇野昌磨、5回転ジャンプの練習着手「想像以上に難しい」girlschannel.net

    宇野昌磨、5回転ジャンプの練習着手「想像以上に難しい」 「プリンスアイスワールド」の練習中に初めて挑んだといい、「想像以上に難しい。凄い調子がいい時でも、4回転半を回ったくらい。スケートをやっていく中の楽しみにしたい」と語った。 「来年、戦う武器...

    +4

    -4

  • 1638. 匿名 2019/05/06(月) 23:47:51 

    これからはトルソワの時代
    現役女子唯一の4回転で顔も可愛い
    【フィギュアスケート】多回転時代に物申す!

    +2

    -12

  • 1639. 匿名 2019/05/07(火) 00:03:24 

    >>1613
    キムヨナおじさんってキムヨナ援護して真央で荒らしてる人もですよね
    フィギュアトピが平和になるなら良かったです
    トピの荒れ方が最近怖かったので



    +3

    -1

  • 1640. 匿名 2019/05/07(火) 00:09:35 

    >>1623
    織田くんだ
    この衣装好きだった
    今でも織田くん4回転まだ飛べるの凄いよね

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2019/05/07(火) 00:15:25 

    サモドゥロワはコストルナヤにも勝ってる去年

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2019/05/07(火) 01:21:39 

    >>1609
    でもリーザとエテリの所の選手は
    多回転でもタイプが違うよ。
    リーザは大人体型でトリプルアクセル、
    エテリの所は極限にまで細い子供体型で
    クワド。
    コストルナヤは身長が伸びたら
    トリプルアクセルが跳べなくなったし。
    ドーピングならコストルナヤにも
    使うのでは?

    大人体型になっているザギトワがクワ
    ド習得出来るかな。
    トリプルアクセルは成人後も跳べる選手
    が何人もいたけれど、クワドを跳んで
    いるのはジュニアかツルシンの様な
    特別レベルの子供体型だもの。

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2019/05/07(火) 02:25:19 

    ツルシンがクアド飛べるなら宮原さんも飛べないとおかしいくらい細くて小さい2人だよね
    まぁ宮原さんは高さが無くて回る速さで3回転飛んでる人だから4回転は難しいだろうけど

    +7

    -0

  • 1644. 匿名 2019/05/07(火) 07:10:00 

    本数制限がいい

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2019/05/07(火) 07:18:10 

    安藤の4Sは小塚パパが跳ばせて信夫も関わって完成させたが最後まで小塚は跳べなかった
    たくさんいれば能力のある人がでるのでは
    安藤がモロゾフについて安藤をモデルにリッポンやダイス、ハビ、アモ、アブザルまで4Sを跳んだが
    ハビやダイスはコーチが変わるまであまり確実ではなくアモは安藤がモロゾフ組を去るとまったく跳べなくなった
    アブザルは最後までものにできなかった
    リッポンも安定したのはラファかな

    +7

    -2

  • 1646. 匿名 2019/05/07(火) 08:58:58 

    >>1645 やっぱり身近に跳べる選手がいると違うんだね。VRが一般的になって色々な選手をリアルに研究できるようになったら、競技レベルが上がりそう。

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2019/05/07(火) 09:38:28 

    エテリや羽生のクリケットみたいなクラブにはジャンプのエキスパートコーチみたいな人がいるよね
    日本だと岳斗やテケがそれにあたるのかな?

    +8

    -0

  • 1648. 匿名 2019/05/07(火) 11:02:09 

    >>1645
    色んな人達の名前出してるけど、安藤さんはシニアに上がってから一度も4サルコウ成功してないじゃん

    +6

    -2

  • 1649. 匿名 2019/05/07(火) 13:44:51 

    >>1647
    でも練習していて練習では跳べていたので
    他の男子が跳ぶプラスにはなってたと思います
    安藤さん嫌いな人はすぐ否定されるが
    跳ばせるのはコーチのお仕事

    +3

    -4

  • 1650. 匿名 2019/05/07(火) 14:14:57 

    >>1608
    ツルスカヤは病気と怪我と身長伸びすぎが一気に来た
    そしてエテリチームを離れて以前のように極限まで追い込むレーニングしてないから成績浮上はよっぽどのことがない限り難しい

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2019/05/07(火) 14:21:43 

    >>1646
    一人の天才に引っ張られる形でその周辺の選手も同じようなジャンプが跳べるようになる環境はあるかもしれない
    女子の3Aが以前は山田チームからばかり誕生してたのも、3Aにチャレンジする土壌やノウハウがあったからだし
    細田さんが3A跳べるようになったキッカケも同チームにいる紀平さんだからね
    エテリチームでも一人がクワド跳べたら皆それを真似て、その中からまた跳べる選手が誕生するって感じなんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1652. 匿名 2019/05/07(火) 15:12:28 

    トゥルソワは次期女王になりそうだけど、戦士って感じで好き。

    +8

    -0

  • 1653. 匿名 2019/05/07(火) 17:08:34 

    >>1648
    ハビ好きだけどモロゾフ時代に安藤をモデルに4回転ジャンプって聞いた事ないですよね
    モロゾフ時代はモロゾフは安藤に4回転をやめさせたから練習はしてないし
    ハビが自信がモデル話を言ったのならわかるけど言ってないからね

    +3

    -2

  • 1654. 匿名 2019/05/07(火) 17:19:59 

    >>1643
    ツルシンって19歳でもう成長期終わったと思うから、あの年齢でクワド飛んだのは凄いと思う
    女子でクワドを飛べるのってジュニアが多いけどシニアになったら難しい
    ただツルシンって19歳であの細さは大丈夫なのかって思った
    でもカナダでもあの体型だったからもともと太りにくいのか?

    男子はボーヤンが気になる
    ただ最近はボーヤンの表彰台の姿を見てない、4回転ルッツジャンプが安定しなくなったのかなミスが多い
    体型変化もあるのかもしれないけど

    +9

    -0

  • 1655. 匿名 2019/05/07(火) 18:04:53 

    坂本花織ちゃんってループ得意なのに何故サードジャンプが2Tなんだ?
    2A+3T+2Tと3F+2Tじゃなくて2A+3Tと3F+2T+2Loの方が旨みあるよね?
    あとFSだけでもいいので花織ちゃんのセカンド3Loが見てみたい
    3Tを2本より3Loを2本の方が基礎点あがる

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2019/05/07(火) 19:10:36 

    >>768
    笑った

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2019/05/07(火) 20:13:10 

    ツルシン、今はチームエテリの一員として出てるけど、北京が近くなって、エテリの子たちがロシアチームとして試合に出るという機運が高まっても(それに加えてツルシンがロシアの五輪金を脅かしても)エテリチームにいられるんだろうか。
    さすがに3年ごとに渡り鳥は可哀想すぎる。

    +6

    -0

  • 1658. 匿名 2019/05/07(火) 22:49:54 

    ロシアで育った?らしいから大丈夫では?

    +3

    -1

  • 1659. 匿名 2019/05/07(火) 23:49:50 

    >>1655
    かおちゃんに限らず、セカンドとはいえTでザヤ消費は勿体無いよね
    せやかてセカンドLoはトリプルだと難しくてリスキーだし……

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2019/05/07(火) 23:50:34 

    ボーやん
    ネイさん
    エテりん

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2019/05/07(火) 23:51:36 

    >>1659だけど、2Lo賛成だと書き忘れた失礼

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2019/05/08(水) 00:31:52 

    主さんが物申してるけど、技術特にジャンプ偏重が正しいのか?を体現してくれるのは、おそらく日本の女子選手だよ。
    ジャンプ技術はロシアのジュニア上がり選手程ではないから現行ルールではロシア女子より下位になるけど、トータルで見ると彼女達の方が技術・演技のバランスが良く優れた演技をしているように見える、という状況は今後増えていくと思われる。
    またルール変わるはず、ジュニア上がりの選手が上位に来て古い選手が次々と枠から押し出されていくような競技では無くなる、もう少しの辛抱だよ。

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2019/05/08(水) 09:52:42 

    女子の方はシニアの年齢を引き上げた方がいいかもね、そうするとジャンプ重視はジュニア、表現またはバランス重視はシニアとファンが棲み分けできるかも。
    ただここでも問題になってくるのはロシアだね、より過剰な食事制限など体型変化を遅らせるような手段を講じてメダル狙ってくる姿が見える。

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2019/05/08(水) 12:21:55 

    >>1663
    競技である以上は技術優先にすべき、表現重視ならプロに行けばいいという意見もあるからなあ
    いずれにせよ重要なのは、今のルールはジャンプ技術偏重なところ
    ジャンプの高難度化はスポーツの進化としていいよ、でもスケーティングも立派な技術なのに採点上あまり重視されてないのが問題
    男女ともジャンプ本数を減らしてステップ2本にしてくれないかな
    その上でスパイラルも復活してほしい
    そうしたら選手の年齢も上がると思う

    +9

    -0

  • 1665. 匿名 2019/05/08(水) 17:59:58 

    >>1664 技術優先の意見よく見かけるけど、確実に旧採点時代を知らない世代だと思う。
    旧採点時代の頃は子供だったけど、見ていた印象と異なるジャッジはまず無かった、それは技術優先の人が問題視している芸術点も。
    稀にズレた点をつけるジャッジがいても牽制だとか理由はわかったし、国名が出ているから嫌がらせ以上の事は出来なかったし。
    元はルールなんか知らない素人が見ても楽しめる、かつ思った通りの順位が出る競技だった事は知っていてほしいと思う。

    +3

    -2

  • 1666. 匿名 2019/05/08(水) 18:54:09 

    昔だって色々あったよ
    ただこんなうるさいファンは、、、いたけどネットが無かっただけ

    +8

    -0

  • 1667. 匿名 2019/05/08(水) 19:14:32 

    >>1666 お茶の間で見るようなライトな層の話をしたつもりだった。元はそういう人たちが見て思った順位が出る競技だったのが、今は勉強した人しかわからない、採点に疑問を持たれたり、ルールに則った採点ですら良し悪しが議論されてる。
    別にどっちが良いって決めつけるつもりは無いよ、競技の採点を考える上で旧採点時代の事を知っておいた方がいいと思ったから書いただけ。
    ファンは要するに誰かに肩入れしている存在だから、いつの時代もうるさい人はいると思う、仕方ない。

    +1

    -3

  • 1668. 匿名 2019/05/08(水) 21:04:26 

    旧採点の時の方が感動が順位になっていた
    旧採点の時も順位にもやっとした事はあったけど納得できた
    新採点でひどかったのは
    二重減点の時
    あの時四回転が滅亡するのかと
    思った
    そういえば旧採点の方がきらきらしてたなあ

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2019/05/08(水) 23:26:30 

    >>1668 二重減点はひどかった、あの時代も4回転を死守したジュベは中身もイケメンだと思います!
    技術的には今の方が凄いので、例えばカルメンが薔薇を投げるようなわかりやすく素敵な動作が、得点にならない為に省かれてしまっているのが古参ファンが物足りない理由かな?と個人的には思っています、ロロ様未だに人気だし。

    +4

    -0

  • 1670. 匿名 2019/05/10(金) 01:34:14 

    >>1665
    旧採点時代にも色々あったよ
    何でコンパルで躓いたカップルが1位なんだ?とか、何でA選手じゃなくB選手が優勝なんだ?とか、何でこの選手は点数出ないの?とか
    ファンの間でも言われたりしてた
    素人が見ても選手やコーチが見ても不可解なことは起こってたよ(ソルトレイク以前にもコーチがジャッジに物申すことはあった)

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2019/05/11(土) 01:15:41 

    宇野が選手生命を縮める覚悟をしましたっていう記事を見て
    馬っ鹿じゃねーの
    って正直思いました

    +2

    -8

  • 1672. 匿名 2019/05/11(土) 01:39:20 

    >>1671
    私は読解力がありません。ってアピールしてるようなもんだよ。恥ずかしい。もう一度しっかりよく読んできてはどうでしょう?

    +7

    -0

  • 1673. 匿名 2019/05/11(土) 23:24:39 

    宇野くんは選手生命縮めると言ってないよ。
    別トピだけど正直羽生の話禁止なのはやりすぎだよなと思ってる…
    そもそも雑談なのに自分のものさしで仕切ったり規制したりちょっとなあ

    +2

    -3

  • 1674. 匿名 2019/05/12(日) 20:46:25 

    羽生の話が禁止になったのは荒れるからだろうな
    察しがつく

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2019/05/13(月) 16:43:26 

    宇野の演技に色気やエロスを感じたことある?

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2019/05/14(火) 17:13:30 

    羽生さんの方がセクシーで美しくて妖精とか天使のような世界のオリンピック王者です。

    +1

    -5

  • 1677. 匿名 2019/05/17(金) 13:15:44 

    多回転主流になるとヨーロッパでますますシングルにスポンサーつかなそう。
    時間短縮も欧州、北米のテレビ局つなぎ止める為なんじゃって邪推してる。
    暗い未来しか見えない。石油産油国がフィギュア大好きになんないかなあ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。