ガールズちゃんねる

ドラム式洗濯機を使ってる人

176コメント2019/05/20(月) 14:56

  • 1. 匿名 2019/05/05(日) 08:24:11 

    今、縦型使用中です。
    Panasonicの洗剤自動投入と温度洗いと乾燥気になって検討中です!

    ドラム式って本当に乾燥しっかりできるのか?
    そこがまだ不安です

    ドラム式使用中の方!
    良かった点、悪かった点色々教えて下さい!

    +128

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/05(日) 08:25:11 

    ドラム式洗濯機を使ってる人

    +10

    -23

  • 3. 匿名 2019/05/05(日) 08:26:38 

    乾燥機、シワになるって本当ですか?

    +110

    -48

  • 4. 匿名 2019/05/05(日) 08:26:56 

    引っ越しする度、洗濯バンに洗濯機が入るか地味にドキドキする
    ドラム式って大きいから、小さいのだと辛い

    +177

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/05(日) 08:27:14 

    乾燥は少量ならしっかり乾くしシワになりにくい

    +256

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/05(日) 08:27:44 

    乾燥は縦型より得意だと思う
    特に不便はないし、我が家では大活躍してる(花粉症持ちで外干しなかなかできないので)

    +232

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/05(日) 08:27:50 

    ドラム式使ってるよ!
    乾燥できるの本当に便利!
    うちは5年半使ってるけど、一度ふたの爪が折れてふたが開かなくなった以外は、なんのトラブルもなく使えてるよー!

    ただ、ドラム式は製品として未完成というか、とても故障しやすいらしく、この先もちょっと心配…

    洗いも縦型より不十分とは聞くけど、別に洗えてないなーと思うことはないよ!

    +226

    -9

  • 8. 匿名 2019/05/05(日) 08:28:35 

    乾燥させる前に脱水後の服のシワを伸ばして、乾いたバスタオルを一緒に放り込んでるから、普通に服は乾くよ
    シワも事前に伸ばしてるためか、そんなに気にならない

    +11

    -6

  • 9. 匿名 2019/05/05(日) 08:29:07 

    ドラム式はやめた方がいいよ!
    服がぼろぼろになる
    タオルなんて雑巾みたい
    しょっちゅう片寄りエラーの表示が出てなかなか洗濯が終わらないのもすごいストレス

    +108

    -142

  • 10. 匿名 2019/05/05(日) 08:29:37 

    今時のでも、アパートとか社宅とか、やっぱりドラム式対応の作りになっていないところも多いよね。サイズ的に。転勤族には向かないかもしれない。

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/05(日) 08:29:55 

    >>3
    洗濯物を入れすぎたり、乾燥終わってもしばらく出さずに置いてるとシワになりやすい

    うちではシワになりにくい素材(ジャージ素材とか)とタオルしか乾燥機には入れない

    他の洗濯物で外干しできないときは浴室乾燥機と併用してる

    +158

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/05(日) 08:29:57 

    >>3
    縦型の時の方がシワシワになったよ。今ドラム式だけど気にならないよ。

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2019/05/05(日) 08:30:35 

    PanasonicのNA-VD150L使ってまーす。

    乾燥は時間がかなりかかるけど規定量を超えなければちゃんと乾きます!ただ、洋服はシワになるものがあるのでタオル専用の乾燥として使ってますね。

    お手入れは縦型のほうが楽だと思います。こまめに埃を取らないとティッシュを一緒に洗った?!って思うぐらい白いクズがつく😓

    +107

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/05(日) 08:32:06 

    脱水時のかたよりエラー イライラする
    何度直してもエラーエラーエラー
    洗濯が終わらない

    +236

    -22

  • 15. 匿名 2019/05/05(日) 08:32:28 

    >>9
    片寄りエラーは、製品によるのかな?

    うちは枕とか、ネット一つとかの、一つの大きなものの洗濯時はエラー出るけど、それ以外は片寄りエラー出たことなんかないよー

    +122

    -3

  • 16. 匿名 2019/05/05(日) 08:32:31 

    脱水の時にエラーなりすぎ。
    縦お薦め。でも
    一度は買ってみたいよね。

    +119

    -13

  • 17. 匿名 2019/05/05(日) 08:32:36 

    >>1
    Panasonic欲しかったけど買う時ちょうどモデルチェンジして高かったから断念してSHARP使ってます。
    使用感悪くないけど、Panasonicのダニバスターコースが使いたかったんだよね。

    すぐ買うわけじゃなければ、10月頃のモデルチェンジで様子見て旧型安くなったの狙ってもいいかも。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/05(日) 08:32:49 

    私も花粉症だから毎年2月から7月までずっと乾燥機能使ってるけど、たくさん詰め込まなければシワになりにくいよ。前は縦型も使ってたけど、比べてみてそんなに不便ない。縦型でもシワになる時はなるし。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/05(日) 08:33:01 

    >>4
    わたしもww
    ちゃんとはかって買ったはずだったのに、いざ入れてみたら洗濯パンの中におさまらず上にのせてちょっと傾いてたww

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/05(日) 08:33:36 

    >>9 >>14

    ちなみにどこの製品か教えていただけませんか??

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/05(日) 08:33:36 

    乾燥するとゴミが凄くたまります。
    でも、洗濯物の埃は綺麗にとれて気持ちいい。

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/05(日) 08:33:55 

    乾燥はあまりシワになりません。
    タオルはフワフワに仕上がります。
    乾燥までできるのが本当に便利で、これが壊れたらまたドラム式にする!
    使ってない時はチャイルドロックかけられるし、スタートしてから一時停止して中に入れられることも可能です(ドラム式スレに毎回彼らができないと書く人がいるから念の為)

    もう縦型には戻れない。

    +170

    -6

  • 23. 匿名 2019/05/05(日) 08:33:55 

    日立のビックドラム使ってるけど、良く乾くしシワもならないよ。乾燥は問題ないよ。ただ、洗剤は、ドラム式の分量も書いてある洗剤じゃないとわかりにくい。縦型のままの分量でやってたら、タオルが黒ずんできた。ハイジアに替えて、ドラム式の分量で洗濯してたら、白く戻ってきたよ。

    +63

    -4

  • 24. 匿名 2019/05/05(日) 08:34:16 

    タオルはフカフカになる
    おしゃれ着は素材によってシワになるから外干ししてる

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/05(日) 08:34:19 

    4年前から使用、TOSHIBA製
    洗浄乾燥共に問題なし
    今のところエラー発動したことなし

    タオルや綿製品がフワフワで気持ちいいのが購入して一番良かったことです

    +16

    -7

  • 26. 匿名 2019/05/05(日) 08:34:21 

    外干しできない物件に住んでる人なんかにはかなりおすすめ
    ドラム式がおけるかどうか調べないといけないけど

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/05(日) 08:34:23 

    タオルが雑巾みたいにはなったことはないかな。普通に使える。

    +63

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/05(日) 08:35:48 

    主さんの言ってるパナソニックのドラム式使ってます。
    快適すぎて、もう縦型なんかに戻れません!!
    1回目は乾燥までしない衣類を回して、2回目にタオル類やTシャツジャージ、乾燥まで回してます。
    これから梅雨時期だし、もう手放せない。

    +131

    -11

  • 29. 匿名 2019/05/05(日) 08:36:36 

    毎回ドラム式と縦型の洗濯機のトピが立つと、ちょっと大袈裟なぐらいドラム式洗濯機を下げる人いるよね。

    なんの目的なんだろうと不思議に思う笑

    +155

    -11

  • 30. 匿名 2019/05/05(日) 08:36:49 

    ドラム式です。乾燥機は大満足。
    特に寝具なんかは助かってるけど、一人暮らし(子供自立&うちの人も単身赴任)で洗濯物減ったら、17さんみたいに脱水でエラー出るようになった。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/05(日) 08:37:21 

    >>14
    乾燥に向いてないものを入れてるからだと思います。
    きちんと正しい使い方してれば、エラーなどほとんどありませんよ。

    +17

    -6

  • 32. 匿名 2019/05/05(日) 08:37:59 

    電気代はどうなの?

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/05(日) 08:38:22 

    賃貸→賃貸の引越しの予定があるなら縦型一択

    +13

    -5

  • 34. 匿名 2019/05/05(日) 08:39:06 

    シワとかは、メーカーによるよ
    特集で見た事あるけど、ほんと仕上がりが違った
    って言ってもだいぶ前の雑誌だったから、今時の製品はそんなにひどくないのかも。
    私は10年以上前にTOSHIBAのドラム式使ってたことあるけど、最悪だった
    靴下とか赤ちゃんのかよってくらい縮んだことあるし。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/05(日) 08:39:30 

    エラーなんてめったに出ないんだけど、エラーエラー書いてる人は古い機種を使ってるのかな?

    +109

    -5

  • 36. 匿名 2019/05/05(日) 08:39:38 

    Panasonicの9800使ってます。
    温水にできるやつ。

    乾燥ちゃんとするよ!タオルはふかふか。
    ただ、乾燥ありきだからジェットほぐしをプラスするのと自分でほぐさないとゴワゴワになる。

    あとは色移りはしやすいから何回か回す必要あり。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/05(日) 08:39:59 

    HITACHIのビッグドラム使ってます!
    花壇修理の知り合いが、Panasonicの自動洗剤のやつは詰まりの修理の依頼がかなり多いって言ってました!

    +21

    -6

  • 38. 匿名 2019/05/05(日) 08:40:06 

    雨の日の部屋干し、乾かないのストレスから解放されたい。消費税10%前にドラム式に買い換えようかなぁ

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/05(日) 08:40:35 

    最近はドラム式でもだんだんマンションにおけるサイズのものが増えてきて、乾燥容量も大きくなってきているよね。
    あと数年たったらコンパクトサイズでももっと容量が大きくなるかなと思って様子見してる。

    +13

    -4

  • 40. 匿名 2019/05/05(日) 08:40:49 

    20年以上前からドラムです。
    温水も気持ち良いですし、生地も傷まず美観もよいです。
    乾燥機も使っていますが日干しよりも気持ちよくふんわりです。
    乾燥機を使うと日干しには戻れない。

    ただし、欠点も多いです。
    本来は日本の家屋には向かないもので、ビルトインで使うのが前提のものだそうです。
    私は単純に「かっこいいから」で日本に普及する前に使い始めましたが脱水音の大きさは相当なものです。
    実用性は日本に限っては縦型だと思います。

    最近は洗濯時間もスピードアップされ、ヒートポンプ式だと電気代も気になりませんが脱水音は相変わらず爆音。
    欧米の家のように「ビルトイン」で設置された洗濯機、乾燥機、食洗機、オーブンの機能美を日本の乏しい生活様式では資金的にも家屋的にも無理という現実を考えると、実際ドラム式を日本で使うメリットってなんだろうと考えます。
    縦型の方が日本では実用性が高く、何よりも安い。
    そして乾燥機はその上に別途設置して使う方がいいんだろうなと思います。

    +17

    -12

  • 41. 匿名 2019/05/05(日) 08:40:53 

    >>29
    縦型信者さんかな?いるよねw

    +31

    -6

  • 42. 匿名 2019/05/05(日) 08:41:11 

    >>3
    全くなりませんよ。
    そもそもシワになりやすい繊細な服は乾燥までしません

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/05(日) 08:41:26 

    >>33
    なぜ?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/05(日) 08:41:27 

    ドラム式です。大人3人家族です。7kgのものです。(大きいのが良かったのですが、洗面所が狭いので小さいのにしました。)乾燥は毎日使っています。特にタオルは乾燥機しないとバリバリになるので。4年目ですが、半年前に乾燥機能が不良(半乾きになる、タオル2枚で4時間以上かかるなど。)ヒートポンプを一回交換しています。販売店の5年保証に入っていたので、無料で済みました。乾燥ダクトに貯まるほこりについてはネットでも話題にはなってますが、こちらは修理の保証外なので、専門業者に頼むしかないみたいです。良い点・・・うちは干す場所が狭いので、ほぼ部屋干しか乾燥機です。 欠点・・・縦型に比べると洗濯するものに制限があります。(ダウンとか中綿のはうちのはダメ。)

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/05(日) 08:41:41 

    私もパナソニックのドラムだけど、数人の方が書いてる「かたよりエラー」とやらは一度もなった事ないけどな?どこのメーカーだろう?
    我が家はYシャツやシワになりにくいものは乾燥せずに干して、その他は全部乾燥機です。
    家事大嫌いな私にはとても便利。干すのめんどくさいもん(笑)

    +79

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/05(日) 08:43:01 

    >>29
    使ったこともないのに、周りはこうだった、でドラム式否定する人もたくさんいますよね。

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/05(日) 08:43:14 

    >>29
    使ったこともないのに、周りはこうだった、聞いた話だけでドラム式否定する人もたくさんいますよね。

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/05(日) 08:43:32 

    昔のパナソニック使ってます。

    本当に脱水エラーが多いです。
    エラーなしで一回で終わる事が奇跡と思う位多いです。時間がない時とかの脱水→すすぎ→脱水→すすぎの繰り返しはイライラします。

    乾燥は時間かかるけど良く乾いてくれます。途中で洗濯物を出してシワを伸ばすようにするとシワにもなりにくいです。

    +17

    -5

  • 49. 匿名 2019/05/05(日) 08:43:46 

    パナソニックを3年使ってます。私は快適に使ってるよ。脱水でエラーになったことは一度もないよ。たぶん、なる人は詰め込みすぎなんだろうね。

    丁度昨日、純正の洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽クリーニングを11時間したんだけど、毎月のお掃除とは他に一年に一回は純正洗剤でクリーニングするのおススメです。洗濯槽が薬局とかの400円ぐらいのよりピカピカになる。

    +33

    -4

  • 50. 匿名 2019/05/05(日) 08:44:34 

    >>32
    毎日一日一回、または二回乾燥までしていますが、電気代ほとんど変りません。
    微々たるものかと。

    +9

    -9

  • 51. 匿名 2019/05/05(日) 08:45:00 

    >>34
    家もTOSHIBA
    洗濯物が少量だったりすると片寄りエラーばっかり
    タオルは乾燥なしだとゴワゴワになります

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2019/05/05(日) 08:45:40 

    >>14
    うそーそんなにエラーでるの?家全然でないけどなぁ

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/05(日) 08:46:41 

    >>50
    そうなんだ~!
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/05(日) 08:47:04 

    10年前位のパナソニックドラム式使ってる転勤族で7回は家が変わってますが洗濯パンに合わなかった事無いしエラーも故障も無いですまだまだ使えそう。たまたま当たりの洗濯機だったのかな。

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/05(日) 08:47:08 

    >>9
    ボロボロになんかならないって!本当に使ってるの?

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2019/05/05(日) 08:47:19 

    毎回エラーなんて、
    問い合わせた方がいいレベルだよ

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/05(日) 08:47:47 

    >>43
    ドラム式には設置や搬入スペースの問題、扉の向きの問題があるから

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/05(日) 08:48:02 

    ドラム式も縦型も、日々のお手入れを怠ったら不具合はでるよね
    ところでトピ主さん二槽式という手もあるよ

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2019/05/05(日) 08:48:16 

    >>17
    私もパナソニックのダニバスターコースが気になってます。保育園等で流行る、虫どもを洗濯前に一掃できると聞いて!!

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/05(日) 08:48:20 

    >>37

    花壇???と思ったら家電のことか!笑
    うちのもまさにそれで修理頼みました…

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/05(日) 08:49:11 

    シワシワになる人は乾燥可能の重量をオーバーしてるんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/05(日) 08:50:35 

    うちも日立のビッグドラムです。今年買いましたが、去年の型でほとんどスペックが、変わらなかったのでこちらを買いました。15万円程度でした。
    「ガスの乾燥機+洗濯機」と迷ったのですが、結果は全然問題無し。
    洗濯機へ放り込めば4時間後にはホカホカで出てきます。
    面倒なのは、埃が決まった場所に溜まるので、そこの掃除と、2歳児の靴下が小さ過ぎるので、たまに洗濯途中で手前のゴムの所に引っかかりベチャベチャ&埃だらけで出てくることくらいです。
    干す、取り込む作業より楽ですし、時間を問わず洗濯ができるので、本当に便利です。
    今時のドラム式はめちゃくちゃいいですよ。
    パナソニックか日立のものを買っておけば間違い無しです。

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/05(日) 08:50:41 

    日立です。洗濯物が多すぎるとシワになる気がする。綿100%は生地によってシワシワになるからそもそも買わないようにしている(ソフトな手触りの綿100%は大丈夫)
    あとは乾燥後そのままにしてたらシワつきやすいのでなるたけ早く出すようにしている
    ほこりがたまりやすいのでパッキンの内側とかたまに拭いてる。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/05(日) 08:51:36 

    乾燥するときは便利だなって思うけど、おすすめではない。
    白物は洗濯する度グレーっぽくなった。

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2019/05/05(日) 08:52:04 

    >>9
    服がボロボロになるなんてカスタマーに問い合わせした方がいいレベルだね。壊れてるんじゃない?

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/05(日) 08:54:48 

    たまに糸くずフィルターが汚れてるから掃除しないと脱水できないってエラーが鳴るんだけど、掃除しようとしてフタ開けると水が流れ出てきて焦った。

    説明書見ると掃除する時は脱水してからしましょうって。
    本体は脱水できないから掃除してってエラー。

    どうすればいいんだよ。
    洗濯する前に掃除してって言ってほしかった。

    +8

    -8

  • 67. 匿名 2019/05/05(日) 08:55:37 

    >>55
    使ってますよ!TOSHIBAのドラム式
    汚れはすごい落ちるんですけど、その分ボロボロになります
    タオルなんかは脱水の時間短くして乾燥するようになったらましになりましたけど、赤ちゃんの服とかはまだ怖くてドライで洗ってます

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2019/05/05(日) 08:56:55 

    ドラム式の乾燥に時間がかかり過ぎる。
    結局乾燥する時は、浴室のガス乾燥機使ってるよー

    あと投入し忘れた服を後から投入する時に、水位が高いと蓋が開かないから、投入す忘れた服を入れたい時は、縦型の洗濯機の方が便利だなーって思う。

    ドラム式はデザインがいいけど、高い買い物だから乾燥機能が普段必要ない人は縦型で十分だと思った

    +29

    -7

  • 69. 匿名 2019/05/05(日) 09:00:53 

    >>66
    こまめにお掃除をしないからかと…
    エラーが出る前に日頃からお手入れするべきです

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/05(日) 09:01:44 

    周りに日立やパナソニック使ってる人多いから買う前に私もいろんな人に聞いたけど、みんな使い勝手いいと言ってたからモデルチェンジの安い時に買いました!乾燥機能もそんなに驚くほど変わらないです。よくネットであるような服がボロボロになったとかもないですし、周りからも聞かないですね…。私は買ってよかったですよ!

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2019/05/05(日) 09:02:12 

    >>1
    乾燥機をよく使うならドラム式、そうでないなら縦型がオススメ。
    うちは花粉症の為乾燥機がないと困るんだけど、実家がうちと同じドラム式を買ったのはいいけどほとんど外干し。タオルとかよ〜く振らないとゴワつきが気になるらしい。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/05(日) 09:03:09 

    どっちも好きだし嫌いなとこもある
    前使ってた縦型はでかすぎて私はいつも背伸びをして必死に手を伸ばしてた
    底のほうにへばりついた靴下類取るのはしんどかった
    洗面所に小さい台置くのも負けた気がするし邪魔だし

    ドラム式は背伸びはしなくていいものの今度は前屈みで覗き込まないといけない
    縦型の時のように思いっきり入れて洗濯することもできなくなった
    この辺は向き不向きがあるから仕方ない
    乾燥はドラムにしてから縦型のときより気軽に使うようになったよ



    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/05(日) 09:03:46 

    ドラム式過去3回買ったけど壊れやすい(それぞれメーカーも違う、パナ、東芝、日立)
    修理も来てもらったりし1台の寿命が3〜4年くらいだった
    結局縦型と乾燥機を別にしたらその後故障知らず

    +14

    -17

  • 74. 匿名 2019/05/05(日) 09:07:10 

    脱水エラー、2回くらいなったことあります。ネットに入れたニットものを一枚とか少ない量の時に。バスタオルを1,2枚入れれば、その後脱水を続けることができます。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/05(日) 09:07:54 

    脱水のエラーってなに?
    一度もなったことないけど…

    うちもパナソニックのドラム8年使ってますが、本当に快適。分厚いマットとかじゃなければ、しっかり乾きますよ。ただワイシャツはシワになりやすいので、抜いてます。
    壊れやすいって言われてるみたいだけど、1度も不具合はないですね。

    デメリットは、洗濯物取り出し口が斜めなので、腰痛持ちには中腰になるのが辛いです💦

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2019/05/05(日) 09:09:52 

    そんなに壊れるわけないだろ(笑)

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:22 

    ドラム式信者がいるね。笑
    ドラム式のメリットもあれば、デメリットもあるでしょ。メリットだけなわけがない。

    +28

    -7

  • 78. 匿名 2019/05/05(日) 09:12:44 

    >>66
    ええ!?
    一体どこのメーカーなの?
    うちは日立のだけど糸くずフィルターのエラーは出たとしてもすべての工程が終わってから出てるよ??
    (ほかメーカーは知らないけど日立は運転15回ごとに糸くずフィルターのエラー表示が洗濯工程が終わったあとで出るようになっています。)
    >>66さんのは排水エラーなのでは?公式にはまず電源プラグを抜いて、時間を置いて脱水運転をしてからって書いてあるよ

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:50 

    パナソニックのNA-VX9900Lをお勧めします。
    ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9900L/R | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
    ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9900L/R | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonicpanasonic.jp

    パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機、NA-VX9900L/Rの特長を紹介します。液体洗剤・柔軟剤 自動投入機能「約40 ℃おしゃれ着」コース新搭載!スマホで洗濯、「ナノイー X」を搭載した最上位モデルです。


    +8

    -3

  • 80. 匿名 2019/05/05(日) 09:16:41 

    >>78だけど>>66さん普通に脱水エラーって書いてありましたね
    なのでは?じゃないよ自分・・・
    というわけでそういうエラーならエラー番号でググったり説明書見ると方法も載ってるのでやってみてください

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/05(日) 09:19:53 

    >>77
    前にドラム式洗濯機で子どもが閉じ込められて亡くなったニュースがあった時は、子持ち世帯でドラム式使ってる人は馬鹿、虐待親みたいなコメントあったよ。
    いくらなんでも極端過ぎるわ。チャイルドロック機能もあるのに。

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/05(日) 09:22:57 

    Panasonicだけど一度もエラーとか出たことないし毎日2回は洗濯から乾燥まで使ってるけど超便利!

    ないと生きていけない

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/05(日) 09:24:22 

    ドラム式は乾燥の電気代高い。
    それと乾燥終わってすぐに取り出せばそんなにシワは目立たない。

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2019/05/05(日) 09:26:25 

    ネットに入れると衣類偏りになって時間がかかる
    最近はもう入れてない

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/05(日) 09:49:48 

    >>1
    最近、パナソニックのそれを購入したしました。
    それまでは縦型でした。縦型のが汚れ落ちいいと言われてますが、最新のドラム式にしたら縦型よりも汚れ落ちよかったです。
    旦那の作業着はいつも黒ずんでてて、オキシでつけおきしてたんですが、ドラム式で安い洗剤で洗ったら漬けおきしきたときみたいに白くなりました。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/05(日) 09:54:59 

    実家でパナソニックのななめドラム、私の家で日立のビッグドラムを使ってます
    どちらも2年落ちくらいの温水洗浄ができる上位機種
    縦型洗濯機の信者ってほど縦型を愛してたけど、一度ドラムを使うと便利すぎてもう戻れない
    特に梅雨や花粉など外干しできないシーズンは乾燥があると助かる
    パナの方が偏りで乾燥が止まることが少ない感じがする
    日立の方が乾燥直後のシワがない気がするけど、パナは衣類の重なりでシワにならないよう、乾燥終了後も定期的にドラムを回してくれるから長時間の外出時に便利
    価格コムでドラム型洗濯機の人気はずっと1位がパナ、2位が日立です
    両方使って納得の結果かも
    価格.com - ドラム式の洗濯機 人気売れ筋ランキング
    価格.com - ドラム式の洗濯機 人気売れ筋ランキングkakaku.com

    ドラム式の洗濯機製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順!たくさんの製品の中から、価格やスペック、ランキング、満足度など、さまざまな条件を指定して自分にピッタリの製品を簡単に探し出すことができます。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/05(日) 09:55:30 

    Mieleの洗濯機使ってます。

    シワにはなりやすいのかも...
    家では回転数下げて乾かしてるよ!


    量が少ないとちゃんと乾くけど、少し多めにやると乾きづらいからその時は温かいうちにソファにポイって広げといてる(苦笑)


    乾燥できるのは便利だけど、慣れない私からすると干しちゃったほうが楽じゃない?(乾燥まですると3時間くらいかかるから何度も洗濯機回せない)と思ってしまう....。


    使い方が悪いのかな(;д;)

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/05(日) 10:02:03 

    パナソニックの10キロを使用してます。10年使用して、去年入れ替え二代目です。10年の進歩は凄いですよ。洗濯音が全く違います。大変静かです。乾燥もバッチリです。はっきり言って、洗浄力は、縦型にはかないません。と、言っても普通の汚れなら替わりません。家の子は野球やっていたので、ユニフォームなどの、頑固汚れは縦型じゃないと落ちません。乾燥機能は大変役立ってます。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/05(日) 10:05:51 

    6年くらい前にドラム式洗濯機を買いました。1年前から洗いの時?にカンカンカンカンカン!!!とやたら大きく音が響くようになってしまって買い替えなのか悩んでる。ググっても原因がよくわからない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/05(日) 10:07:16 

    >>7
    うちのドラム式は屋外での使用で故障もなく10年使えていますよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/05(日) 10:10:06 

    15年間2~3年おきにパナソニックか日立でその時の最新機種22~25万位のやつを買ってる
    少しでも調子悪いと修理が面倒なのと、調子悪くなくても新しい機種が欲しくてよく買いかえてる
    日立は23万位の一番ランク高いやつでも脱水時にエラーが多発してイライラしてストレスになるからすぐにパナソニックに買いかえた

    +1

    -12

  • 92. 匿名 2019/05/05(日) 10:11:43 

    3年前からPanasonicのドラム式使ってます。
    ドラム式はこれが2台目。
    以前の物と比べたら やはり電化製品は日々進化してます。
    前は乾燥機かけたらシワシワだったけど 新しいドラム式はシワ凄く無くて感動。
    靴下も縮んでないくてこれも感動。
    生地の素材によってはシワになるものもあるけれど
    重たい生地のズボンはシワになりやすいから予め取り出して干してます。
    乾燥の途中でも取り出せて便利です。

    私は洗濯しても服がよれたりしないからドラム式がお勧めです。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/05(日) 10:15:38 

    乾燥機が便利
    時間が掛かるから予約して朝に仕上がり⇒ほかほかの服を着て畳む とか出来て買って良かったなぁと
    ちなみにPanasonicです

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/05(日) 10:31:40 

    ドラム式使ってます
    服のタグを見てみて!
    乾燥はほとんどの服で使えません!!本当に無駄!
    しかも節水タイプだからか、タオルが直ぐにパサパサになります

    +7

    -13

  • 95. 匿名 2019/05/05(日) 10:45:36 

    主です(^o^)
    皆さん、コメントありがとうございます!

    脱水の片寄りエラーってドラムでもあるんですね💦
    知らなかったです!
    私は洗剤自動投入が気になってたんですが
    洗剤詰まらないのか?って店員に聞いたら大丈夫です!
    と言ってたので安心したのですが
    修理一番多いんですね(^-^;

    今、日立の縦型を使っていて埃?がやたらついてしまって
    すぐに変えたいんですが高い買い物なので迷ってます!

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/05(日) 11:05:08 

    ドラム式2台目です。7年目に排水エラーが続きメーカー修理25000円、ちなみに2年前も乾燥時にドラムが回らなくなり修理してます。一台目は修理なしで9年使いました。
    乾燥が必須の為ドラム式一択です。皆さんご指摘の通り、傷みやホコリ詰まりや時間が長い間等々あり、モデルチェンジの度に改善されているようですが、それにしてもどんどん価格が高くなる!
    騙されてる気がしてなんだか…

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/05(日) 11:11:18 

    >>94
    私、そう書いていても乾燥してる。
    とくに縮んだりもないし

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/05(日) 11:12:31 

    わが家はドラム式。6年目くらい。
    乾燥は、タオルはフワフワになる。
    服は浴室乾燥機使ってる。

    我が家の場合は、
    買った当初、小さかった息子たち3人が全員運動部に所属したのは、誤算だった。
    泥汚れには、ドラム式は弱いと思う。
    1番水を使う設定にしてるけど、とにかく水が少ないから。
    次回買い換えるのは、縦型にしてザブザブ洗いたい。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/05(日) 11:14:46 

    ワイシャツのアイロン掛けが面倒だからw欲しいと思ったけどシワは出来やすいんですかね?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/05(日) 11:15:19 

    >>23
    ドラムの方が水量は少ないけど洗剤は多目にという事でしょうか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/05(日) 11:17:52 

    ドラム式寿命でぶっ壊れて洗濯機悩んだけどまたドラム式。
    乾燥はタオル類ぐらいしかしないからそんなにシワは気にならない。
    ドラム式の欠点て洗浄力と価格の高さって言われてるけど洗浄力言うほど悪くないと思う。
    そんなに汚す職業でもないけど。
    価格は確かに高いけどさ、それ以外考えたらうちはドラム式がいいなとなった。
    縦型の乾燥方式ってほぼヒーター式だからドライヤーで乾燥かけてるようなもんだって言われて使う電力が1500Wとかだったりする。
    ドラム式のヒートポンプ式ならモーターの熱だかも利用してるとかで乾燥時は縦型の半分のW数だったよ。
    (まぁ中にはドラム式でもヒーター式あるけど。)
    水道代はすんごい差ってわけでもないらしいけどさ。
    たぶん乾燥使わないなら圧倒的に縦型がいいと思う。
    乾燥毎日使いたいならドラム式かな。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/05(日) 11:23:53 

    シャープの見た目が気に入り最近ドラムに買い換えました。
    生地によっては乾燥時シワになりやすいけど、タオルはふっかふか!久しぶりに外干ししたらその差は歴然!
    共働きなので干す手間なくなりすっごく助かってます。
    ドラム式洗濯機を使ってる人

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/05(日) 11:24:59 

    脱水エラーの頻発って糸くずフィルターの詰まりもあるけど排水ホース詰まってたりするとよく出るよ。
    縦型なら水大量に使うから勢いで流せるけどドラム式は節水タイプ多いしその分細かいゴミとか洗剤カスとか、皮脂汚れとかホースに残りやすい。
    あんまりにも頻発するならホース一旦外して中洗うと改善したりする。
    洗濯槽クリーナーはあくまでも洗濯機の方だけだと思うし、ホース外して掃除するとあまりの汚さにたまげたりする。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/05(日) 11:28:16 

    今年になって初のドラム式洗濯乾燥機(PanasonicのNA-VX9900)を買いました。
    厚手のトレーナーなんかもしっかり乾燥できますし、ふわふわでいい匂いになります。
    音も静かです。ドア隔てるとほとんど聞こえません。

    洗濯開始から乾燥完了までのコースで約3時間。
    一回で洗濯できる量は縦型より若干少ないので、洗濯量が多い時は出かける前に中に洗濯物を入れておいて、スマホアプリの完了時間予約機能を使って帰宅時間に仕上がるようにセット。取り出して次の洗濯を開始。という風に使っています。
    ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9900L/R | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
    ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9900L/R | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonicpanasonic.jp

    パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機、NA-VX9900L/Rの特長を紹介します。液体洗剤・柔軟剤 自動投入機能「約40 ℃おしゃれ着」コース新搭載!スマホで洗濯、「ナノイー X」を搭載した最上位モデルです。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/05(日) 11:45:11 

    >>73
    さすがにそれは使う側の問題なような
    それとも出始めの機種は皆そんなに酷かったのかな

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/05(日) 11:47:00 

    日立のドラム式使ってます。
    乾燥機能は本当に便利ですね。雨の日や梅雨、花粉
    の季節など助かります。
    完全に乾きますよ。タオルなんかフカフカ。
    ただ少量の水で叩きつけて洗うので
    傷むのは縦型よりも早いかな。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/05(日) 11:47:36 

    >>100
    横ですが
    少ない水なので泥汚れは落としてから入れないと汚れ移りします。ジーンズの色移りもします。
    すすぎも水をあまり使わない貯めすすぎだと泡残りします。
    なのでドラム式用洗剤の使用量守るのが良さそうです。
    うちのはすすぎ1回OKの洗剤でも注水で2回以上はすすがないとダメなので一回に1時間以上かかってます。
    もっと良い方法あれば知りたいです。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/05(日) 11:56:57 

    我が家はPanasonicのドラム式です。
    洗濯とは別に乾燥用のゴミ取りフィルターがついてます。
    洗濯で取れてない小さなゴミやワンコの毛が驚くほど取れてストレス無くなりました。
    それまでは畳む前にコロコロでとってたので。
    外干しの後も30分程乾燥機かけたりして快適に使用してます。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/05(日) 12:14:14 

    見た目だけでキューブルが欲しい
    こういう旦那も欲しいw

    +29

    -3

  • 110. 匿名 2019/05/05(日) 12:14:45 

    パナソニックにドラム式10キロを使っています。
    利点は水道代電気代節約、乾燥短時間でフワフワ
    浴室乾燥機と併用すれば花粉や梅雨の時期が苦にならない。
    欠点は厚手の物(ベッドスプレッドなど)を洗った時に片寄りがあると均等にしようとしてすすぎが何度も繰り返されるのがストレス。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/05(日) 12:20:35 

    ドラム式は水が少なくて再汚染しやすいというので、節水モードを解除して使ってます。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/05(日) 12:22:46 

    ホット高洗浄というボタンがあるけど、時間がかかるので、洗面台からお湯をポンプで入れてます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/05(日) 12:24:25 

    酸素系漂白剤を追加して、お湯で洗うと、匂いもさっぱりします。
    ほんと、試してほしい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/05(日) 12:24:34 

    パナのドラム買って3年くらい。私は湯洗い付いてないけど絶対付いてる買った方がいい。汚れや臭いの落ちが違う。乾燥も詰め込みしなければ問題ない。
    唯一心配なのは何年もつかですね。安くないので最低10年は故障なしで動いてくれないと困る。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/05(日) 12:25:36 

    キューブルはデザインがいいけど、容量が少ないのよね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/05(日) 13:03:22 

    うちはペットが6匹います。
    毛はある程度取れますか?
    乾燥させると詰まりやすかったりしますか?

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/05(日) 13:04:40 

    >>64
    それは洗剤とか変えてみたら良いかも。
    今の柔軟剤で洗濯して干したものを お湯に浸けておくだけで、お湯が黒紫っぽく濁るのあるよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/05(日) 13:05:53 

    >>113
    それはマスト!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/05(日) 13:08:18 

    >>116
    どうだろう。
    毛の量によっては故障の原因にならないかなぁ。
    うちは犬が2匹
    所謂毛の抜けない犬種だけれど、ペットの洋服、ベッド類ぬいぐるみとかは、洗濯機には入れない…

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2019/05/05(日) 13:15:28 

    Panasonicドラム2台目
    縦にはもどれません。
    最近のドラム式は性能すごく良くなってると思います。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2019/05/05(日) 13:15:36 

    ドラム式から縦型に戻しました
    ちっとも洗濯終わらないし乾燥も数時間かかるしエラーばっかりでストレスが溜まるだけ
    乾燥はコインランドリーで割り切って縦型に戻して本当によかっと思います

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2019/05/05(日) 14:01:40 

    低収入な旦那なのにドラム式 見栄はって買ってる人が知ってる。

    ドラム式洗濯機は、ステータスなの?

    +2

    -20

  • 123. 匿名 2019/05/05(日) 14:06:25 

    ドラム式使っていた頃は汚れが落ちない、エラーが出るでトラウマになった
    90パーセント以上の方がドラム式になるまでは縦型を使うと思います

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2019/05/05(日) 14:08:53 

    叩き洗いで汚れはちゃんと落ちる
    毎回乾燥でたまったホコリを捨てる作業が必要
    3時間あれば洗いから乾燥まで終了
    電気代も水道代も安い

    ただ重心が狂うと脱水の音がすごい

    うるさい以外は不満ない
    うちはドラム以外の選択肢ないから使い続ける

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/05(日) 14:14:55 

    ドラム式だけど、タオルはいくら柔軟剤入れても干して自然乾燥させるとガッサガサになる。うちだけ?

    +10

    -3

  • 126. 匿名 2019/05/05(日) 14:21:09 

    >>125
    ドラムは繊維を潰すように叩き洗いするから乾燥機で乾燥させない限りふっくらしません
    自然乾燥はダメ

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2019/05/05(日) 14:46:39 

    丁度ドラム式洗濯機買い替えたところです。皆さんの言うように脱水が弱いのがネックですね。最近はホント毎日のように脱水エラーが出るようになったのもあり思い切って買い替えました。ただ私のやつだけなのかシャープの2010年製のドラム式洗濯機は脱水が長いことしてるなぁって気づいた時は(エラーが出る前に)一度電源を落として標準で脱水し直すとちゃんと脱水してくれたりもするので困ってる方はお試しあれ!
    パナと日立と悩みましたが日立にしました!パナのキューブルが欲しかったけど乾燥がヒートポンプ式じゃなかったのでやめました。やっぱり乾燥が便利でドラム式洗濯機を選んでいるのでそのあたりは日立の方が優秀かなぁと。風アイロンよさそう!まだ届いていないので具体的な感想でなくてすみません。
    それと洗剤自動投入楽しみです。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/05(日) 15:15:21 

    乾燥機毎日使ってるけどヴーっと響くような音がするので、周りの迷惑にならないように洗面所の窓は必ず閉めて使っています

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/05(日) 15:19:05 

    私は10年くらい前の日立ビッグドラム使ってるんだけど、乾燥時の掃除出来ないところにホコリがつまる仕様って新機種で改善されてる?
    そろそろかなあと思ってパナと日立迷ってるから。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/05(日) 16:10:37 

    わたくしの自宅もドラム式洗濯機です乾燥もばっちりです以前母が用事で三重県に行ったときはわたしが洗濯しました

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/05(日) 16:30:04 

    洗剤自動投入だしスマホで操作出来るし乾燥もフワフワだし満足ですよー!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/05(日) 17:46:05 

    再び、主です(^o^)
    何だかんだで結局買う事にしました!

    ドラム式初なので楽しみです!

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/05(日) 18:21:33 

    >>130
    突然の三重に笑うw

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/05(日) 18:29:39 

    >>125うちもそうです!2ヶ月位でタオルを新品に取替えないといけない位です

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/05(日) 18:31:58 

    >>23
    日立の洗濯機
    5回も異常が出て直してもらった
    もう二度と日立は買わない
    乾燥機もシワだらけで全く良くなかった

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/05(日) 18:33:12 

    ドラムは高いから買わない

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2019/05/05(日) 18:35:55 

    洗濯する時に全てにネットを使用すると片寄エラーになる!うちがそうで、多分エラーなんか一度もない人はそのまま投入か一部にネットを使ってる人だと思う😅
    水に濡れるとネットが重い塊になりエラーになる
    あと洗剤投入口がカビが生えやすいのがイライラする

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/05(日) 18:44:26 

    共働き、小さい子供がいて忙しい、ずぼらな人には絶対ドラム式おすすめしたい。
    最新のドラム式は昔と全然違うよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/05(日) 18:59:50 

    >>116
    うちのPanasonicは乾燥専用のフィルターがついてます。
    そこに衣類についた埃や毛がわんさか!
    パカッと外して歯ブラシでササッとゴミ取り出来て
    そんなに面倒では有りません。
    たまに綺麗に水洗いはしてます。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:15 

    ドラム式洗濯機を使ってる人

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:29 

    乾燥たくさんする人はヒートポンプ式がおすすめだよ
    電気代も安いし服も傷みにくい

    うちは見た目に一目惚れしてPanasonicのキューブルにした
    ちなみにキューブルはヒートポンプ式ではないんだけどね笑

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:11 

    日立のビッグドラムをかれこれ5年くらい使ってます
    ドライコースのニット類以外は基本乾燥までやってます。
    エラーもたくさん入れすぎた時だけで、修理を呼んだこともありません。
    縦型の時にあったバスタオルとかの生乾き臭は一度も発生しなくなりました。なので熱湯消毒やオキシで消臭とかもしなくてよくなり、めっちゃ時短です

    洗剤も投入口ありますが最近はもっぱらジェルボールポイで完了させてます。

    シワになるのが嫌なので服の成分で選ぶようになりました。
    コットンとかは100%シワになりますがポリエステルのカットソーはあんまりならないです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:02 

    7年位前、SHA○Pのドラム式を買いました。
    脱水時のエラー頻度が多くて洗濯が進まず、部品交換をしてもらいましたが、またすぐにエラー。
    縦型の洗濯機に買い替えたんです。
    皆さんのコメント読んでると、エラーになる方が稀なんですね(^^;

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:31 

    縦型に買い替えてストレスフリーになりました。

    乾燥後の埃取りがストレスでした。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:02 

    日立のドラム使ってるけど、体操服乾燥させたら縮みました。
    あと少しで卒業って時だったのに、、
    仕方ないので体操服買い替えました。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/05(日) 21:15:42 

    日立です。
    乾燥すると下水臭い。
    結局部屋干し。
    日立製はオススメしない。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2019/05/05(日) 21:17:26 

    偏りエラーは振動を吸収するダンパー部分の磨耗というか故障が原因の場合があるらしい。
    ガタガタ音大きくなってないですか?
    あと洗濯槽の汚れが石灰化して洗濯槽の回転を阻害してエラーが出るそうです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/05(日) 21:21:18 

    縦型&カンタくんが最強の組み合わせだと思う。
    マンションの構造上、カンタくん断念してドラマ式にしたけど、乾燥に時間がかかり過ぎる。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/05(日) 21:22:19 

    >>146さんはマンションですか?
    うちはマンションに引越してから、乾燥させたら排水臭くなりました!
    どうやら排水の部分に部品を取付ける工事が必要らしく、もう乾燥は諦めてます。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/05(日) 21:30:19 

    >>149
    マンションです…
    故障も多く、一度新品交換になりました。
    排気を下水管に放出するので、下水臭くなると交換に来た方に聞きました。
    排気時に水を流す設定にしてもらったのですが、それでも臭いです…泣

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/05(日) 21:38:32 

    >>150やっぱりそうですか、、
    臭いですよね。。
    他にも脱水中洗濯物がやたらと傾くのかエラー音もしょっちゅうだし、ドラム部分も1度大きな音を立てるようになったので部品変えました。
    なんかもう乾燥付きはうちでは使えないと思ってます。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/05(日) 21:46:20 

    >>89
    その音って、給水の時じゃないですか?
    うちも前の洗濯機のとき、急に騒音がひどくなり、ネットで調べ、給水ホースを取り替えたら
    静かになりました。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:26 

    >>9
    わかるー、我が家もバスタオルなんて三カ月持ちません、紙ヤスリのように硬くなります。
    偏りもしょっちゅうで洗濯が全然終わらないし早く買い換えたい!
    機能もすごいついてるけど洗濯機の熱さがすごくて乾燥機すら使ったことない、超高かったのに、、
    ドラムはもう買うことないな

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:04 

    >>134
    うちもです!
    ガッサガサ。子供も使いたがらないほどです。
    服も色落ち早いですよね。柔軟剤の匂いも残らないし逆に臭くなって困ってます。

    主さん買ってしまったんですね…

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:33 

    >>154
    >>153

    どこのメーカーのドラム式使ってますか?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:29 

    Panasonicのを2年ちょい使ってるけど脱水のエラーなんて一回も出たことないよ
    外干ししなくなったからかアトピーも改善したしほんとに買ってよかったよ〜

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:12 

    5年前に買ったパナの製品を使っています。
    タオルは乾燥かけるとフワフワ、かけないとバリバリ
    服は布地が傷みやすいし白物は黒ずんできます。
    スイッチ押して出かけたら帰ってきたときには仕上がってるのはすごく便利だけど、次は縦型+乾太くんがいいな。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:22 

    うちもタオルは乾燥機使わずに普通に干すとガッサガサで使い物にならない。
    ちなみに洗濯機はPanasonicのキューブルで23万ぐらいだったかな。
    しかもヒートポンプじゃないから乾燥にすんごい時間かかる(夜22時にかけて朝6時頃に終わる)。
    それでもタオル類と部屋着は洗濯機の乾燥を使って、普通の服は浴室乾燥。

    ただうちは老犬が粗相しちゃうので、40℃とか60℃の高温でお洗濯出来るのが本当に助かる。
    高温で洗えば臭いも全く無くなるし。
    あとは見た目がオシャレなぐらい。
    メリットはほんとそこだけ。

    実家では縦型洗濯機+衣類乾燥機を使用してるけど、ベストの組み合わせだと思ってる。
    スタンドへの固定が面倒そうだけど、次回の買い替えはそうしたいな。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:55 

    うちPanasonicのやつ10年使ってます。6人家族です。もう手放せないくらい便利。
    洗濯物偏ってエラーなんてこの10年で片手程もないです。
    タオル乾燥するとふわふわになるので、晴れていてもタオルだけは乾燥までやります。
    乾燥でホコリがたまってエラーになったことは数回あります。
    その度にホース付きの掃除機で中まで吸って解消して使っています。
    本当に手放せない。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:02 

    ドラム式の友人からは縦型を勧められる

    電気屋ではドラム式を勧められる

    どっちがいいんだろう

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/06(月) 00:10:32 

    フワフワに乾燥するよ。外干しみたいにバリバリにならない。

    ただ、服が傷みやすいから、長持ちさせたいのは乾燥避けてる。
    あと汚れ落ちは縦型の方が落ちる。

    しかしトータルで見て便利すぎてドラム式の勝ち。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/06(月) 00:12:28 

    天気に左右されず洗濯できて最高です。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/06(月) 00:37:48 

    >>7
    うちも4年10ヶ月で蓋のツメ?が割れて開かなくなりました。
    5年保証ギリギリでした。

    汚れも落ちてるしよく乾くし特に不満は無いけど、唯一ドライコースで洗った後は埃がすごく着くから、目の細かいネットに入れるか洗濯前に槽洗浄コース(3時間)で洗うかしないと埃で大変なことになる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:53 

    パナソニックのをかれこれ13年使用
    平日はスイッチオンしてそのまま仕事に行ってしまうほど信用しています

    壊れても基本的に修理してしつこく使っています
    修理を頼むと買いなおしを進められるけど無視して直してもらってます

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:52 

    ドラム乾燥機使ってます。
    シワにならないし大助かり。

    私は洗濯機のホコリ取り好きだから苦ではないけどすぐたまります。
    指が入らない位狭い狭い溝からホコリの塊が出ていて。引っ張ったらビロビロ、固くなったホコリが何十センチも剥がれてとれてびっくりした。
    洗濯の溝、一周に固いホコリが詰まってるのが分かってピンセットで隙間から一生懸命に引っ張って、引っこ抜いてを繰り返して。
    購入してからの2年分のホコリが大量にとれてスッキリした。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:03 

    >>160
    戸建ならドラマ式の検討もありだと思うけど、マンションだと大きさや排気の問題があるから縦型の方が良いと思う。

    ※ドラム式の場合、日立だけは避けるべし。
    「日立 ドラム式 臭い 」でググってみて。

    偏り、臭い、フィルター、電気代等の問題で、泣きを見てる人も数多くいるのも、また事実。

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2019/05/06(月) 02:05:39 

    一台目は、東芝。
    今は、二台目で、パナソニックです。
    東芝の時は、しょっちゅうエラーで、脱水が止まり、故障も、多かったです。
    パナソニックは、エラーが一度もないです。
    しかし、槽洗浄もして、使わない時は扉も開けてるのですが、洗濯物が匂います。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:20 

    パナソニックはキューブルじゃないほうがいいよ。そっちはタオルふわっふわ~になるよ。
    手放せない!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/06(月) 04:00:02 

    Panasonicの温水洗い付きのドラム使ってます。
    自動投入は個人的に洗剤を量るのが苦手だから無くてもいいけど地味に嬉しい機能でした。表示が0.6杯や0.8杯と出た時に洗剤の後ろを確認するのが面倒だったのが楽になりました。
    40℃で洗える機能はどうしても欲しかったので重宝してます。よく濃い色の服に白い洗剤残りのようなものが付いていて、それが汗汚れで湯洗いなら取れるとガルチャで知ったからです。確かに今まで付きまくっていた白いチョークの粉のような汚れは全くつかなくなりました!

    乾燥はタオル類しかかけないようにしていますよ。むしろタオルは洗濯のみで外干しするとガサガサです。ワイシャツはスチームアイロンでしか取れないシワが残るし、トレーナーなどの表面はすぐに摩耗の小さな毛玉が薄く出ます。これは各家庭の事情によると思いますが、我が家は外干しではあまり乾かないし、タオル類の部屋干しで狭い部屋を占領されたくなかったので乾燥機能優先でドラム式にしました。

    ちなみに使い終わった後、洗濯パンの排水ホースの所にお風呂の残り湯流すと排水溝の臭いや汚れがつきにくくなります。クズ取りも終わった後蓋しないでおくと中の換気に良いです。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2019/05/06(月) 04:31:34 

    タオルはふわふわになるけど、服はシワになりやすいです。
    あと、使っていくうちに乾燥の通気口に取れない埃が溜まってきて乾燥時間が倍近く長くなります。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2019/05/06(月) 05:06:53 

    洗濯物がガサガサとか臭いとか何のメーカー使ってますか?
    最新式のPanasonic買いましたが全然そんなことなくて便利すぎるのですが、、

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/06(月) 09:04:00 

    パナソニックのドラムが欲しい。
    結婚当初に買った縦型がもう10年になる。その間子供が3人生まれ容量も小さく、何回も回さないと終わらない。
    でもまだ動くからって旦那が買ってくれない。勿体無いんだって。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/06(月) 15:13:34 

    >>172
    その状況だったら、節電節水タイプ使えば数年くらいでペイ出来そう
    男性は具体的な数字見せたら納得しないかな?
    電気水道の検針票と取説にらめっこして、計算しなきゃだけど。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/06(月) 16:06:33 

    欲しいなとは思うけどお値段だけがネックなんだよね…
    15万くらいするし。
    消費税が上がる前に縦にするかドラムにするか決めなくては。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/07(火) 08:31:04 

    >>174
    15万でドラム式買えますか?
    うちの30万弱した記憶があります。
    安いのはそれなりだと思います

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/20(月) 14:56:29 

    店頭で見た際に店員さんが、ドラム式は丸い蓋をあけた所の丸いゴム?の内側にぬめりや汚れが溜まって、マメに掃除をしないと大変という様な事を言っていました。
    ここまでその様な書き込みはなさそうなのですが、実際どうですか?
    乾燥まですると汚れ防止にもなるのかな?
    ちなみに検討しているのはPanasonicの9900です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード