-
1. 匿名 2019/05/04(土) 17:24:36
私は北海道ですが、こちらでは一軒家だと
隣との距離は最低でも2.3メートルはあると
思います。
でも、旅行に行くと東京や大阪では
隣との家の距離が近い事が気になってました。
新幹線沿いの姫路とかも距離近かったです。
駅がないとこだとゆとりが出てくるのでしょうか?
+23
-42
-
2. 匿名 2019/05/04(土) 17:25:10
+58
-8
-
3. 匿名 2019/05/04(土) 17:25:52
南側6メートル
北側6メートル
東側4メートル
くらいかな?
西だけ空いてます。
窓開けてたら、よく声が聞こえます~+57
-3
-
4. 匿名 2019/05/04(土) 17:26:27
番地丸々だから道路挟んでのお隣さん。
+10
-2
-
5. 匿名 2019/05/04(土) 17:26:30
15cmくらいかな+138
-14
-
6. 匿名 2019/05/04(土) 17:26:45
窓同士で醤油を手渡しできる距離+166
-11
-
7. 匿名 2019/05/04(土) 17:26:48
いいなぁ。東京だけど1メートルしか離れてないから物音が響く+83
-1
-
8. 匿名 2019/05/04(土) 17:27:20
日本の住宅は密集しすぎ!+207
-0
-
9. 匿名 2019/05/04(土) 17:27:37
300mぐらい+10
-1
-
10. 匿名 2019/05/04(土) 17:27:57
火事起きたら確実に隣の家も巻き込む+173
-1
-
11. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:05
2mかな。近所は挨拶程度が良い。+115
-1
-
12. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:06
こんな当たり前のことを聞かれてもねぇ~+1
-16
-
13. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:09
40cmくらい
一軒家というかテラス+53
-1
-
14. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:32
建築基準だと隣家までの距離は最低50cm離れていないといけない
最近の新興住宅地だとそこまで都会じゃなくても宅地の区画たくさん作るためにギリギリな所多いよね
+84
-0
-
15. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:34
大阪だけど2メートル
地区で決められている+9
-0
-
16. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:44
北海道いいなぁ。+16
-3
-
17. 匿名 2019/05/04(土) 17:28:52
70センチくらい。
人1人通れるくらいの通路がある。
隣のテレビの音がかすかに聞こえる時があります。+49
-0
-
18. 匿名 2019/05/04(土) 17:29:14
都心部なんて30センチぐらいだろうて…+39
-3
-
19. 匿名 2019/05/04(土) 17:29:29
窓が向かいあってるから気まずい+53
-1
-
20. 匿名 2019/05/04(土) 17:29:57
私も北海道住みだけと、東京の家2軒分が北海道では1軒分だよね。プラス駐車場か庭付き+50
-0
-
21. 匿名 2019/05/04(土) 17:30:48
>>18
昔に建てられた家とかビルとか本当にキツキツだよねw
今はダメだけど+13
-1
-
22. 匿名 2019/05/04(土) 17:31:23
間に駐車場で2メートルくらい。+7
-0
-
23. 匿名 2019/05/04(土) 17:31:44
>>1
私も道民だけど『北海道』って言ったって北海道は広いんだからエリアによってだいぶ違うじゃん。そういう書き方は誤解を招くよ。
札幌市中央区、ススキノあたりにもマンションやアパートがあるけど、あのあたりと田舎じゃ状況が違うし。
私は札幌の隣の市で一軒家を買ったけど、隣のコンビニとも民家とも壁同士がくっついてるってぐらい近い。+41
-3
-
24. 匿名 2019/05/04(土) 17:31:54
20cmだった、猫が通るくらいしかないわ+25
-0
-
25. 匿名 2019/05/04(土) 17:32:18
別荘地だけど、隣と何十メートルも離れてるけど隣の早朝朝風呂の音が聞こえるよ。
周りに木しかなく遮るもの無いから静かな分響きわたってる。+3
-0
-
26. 匿名 2019/05/04(土) 17:33:12
片方が1メートル位
逆は2メートル位
裏は畑(都心じゃないから畑割とある)
前は私道
私も実家が北海道で隣の家との間隔けっこうあるけど
今の家も別に密集してるとは感じないかな+5
-0
-
27. 匿名 2019/05/04(土) 17:33:14
地方だけど、住宅地だから
南北道路で東が2.5メートル
西が30センチ
洗濯物がよく西側のお宅に落ちて
ご迷惑をかけてます。+8
-1
-
28. 匿名 2019/05/04(土) 17:33:54
田舎だから20メートルぐらい+19
-0
-
29. 匿名 2019/05/04(土) 17:34:22
>>1
もはや自慢なのかな?とさえ思えて来る。+1
-7
-
30. 匿名 2019/05/04(土) 17:35:28
うちも3mくらいある
ちなみに北海道+3
-1
-
31. 匿名 2019/05/04(土) 17:35:58
そんな狭小住宅でも一生懸命ローン払ってます。+43
-0
-
32. 匿名 2019/05/04(土) 17:36:05
一番近くのお隣までは30mくらいかな
我が家、この時期キジが出るくらいの田舎(´;ω;`)+39
-0
-
33. 匿名 2019/05/04(土) 17:37:36
建築のグレーゾーンだよ。
地域によって差があるけど、新規で建物を建てる場合よりも、建物を増改築する方が、建物同士の距離が近くて良い場合が多い。だから、新規で建てるのに途中から増改築をしたという事にして、建物同士の距離を近くしてしまう。
ずるいやり方。+6
-0
-
34. 匿名 2019/05/04(土) 17:37:39
お隣さんとの境界線から最低でも1m離してる。
けど、そのお隣さんは場所によっては15cmしか離してない。
あれは建築法?的にはokなんだろうか?+15
-0
-
35. 匿名 2019/05/04(土) 17:38:16
1番近い家なら家一軒分くらい。もう片方の横側と後ろは山なので家はない。快適。+9
-0
-
36. 匿名 2019/05/04(土) 17:38:37
1メートル
便利な駅から徒歩圏の一戸建てなんて、そんなものよ。+16
-0
-
37. 匿名 2019/05/04(土) 17:41:26
1キロくらい。
向かい側には家あるけど。
自然豊かで静かだし、子供の遊び場たくさんだし、車で5分走れば地方都市だけど街中に出れるし便利+10
-0
-
38. 匿名 2019/05/04(土) 17:41:57
2、3メートルですね。
5、6メートルくらいは離れたい。
さっきも隣のオヤジのゲロゲロベーッて音が聞こえたよ(´д`|||)+8
-0
-
39. 匿名 2019/05/04(土) 17:42:15
30メートル以上+1
-0
-
40. 匿名 2019/05/04(土) 17:42:41
>>19
うちもだよ
最悪
しかも向こうの奥さん机をうち向きに置いて1日中何かパソコンで作業してる
これからの季節は23時位迄窓全開
窓開ける時とか目が合っちゃう
気まずいよ
カーテン位ピッチリ閉めて欲しい
本当にストレスだよ
+62
-0
-
41. 匿名 2019/05/04(土) 17:43:32
こちとら長屋だぜ。
はぁ〜。
音が丸聞こえで嫌になる。+21
-0
-
42. 匿名 2019/05/04(土) 17:44:38
4メートルくらい
このあいだ都会に行ったら、キッチキチに家が建ってて驚いた
+8
-1
-
43. 匿名 2019/05/04(土) 17:44:43
東京だけど郊外だからゆったりめ。でも前、横、斜めと5mくらいかな?測ったことないけど。ちゃんと陽射しも入るよ。
東京でも土地を買って建てた家は結構ちゃんと感覚が空いてるよ。でも建売は隣の家に手が届くね。イビキとか絶対聞こえてるだろうな。激狭だよ🏘+7
-0
-
44. 匿名 2019/05/04(土) 17:45:02
北海道
左右裏共に2.5メートルくらいかな
実家は5メートル以上あるから狭く感じる+2
-0
-
45. 匿名 2019/05/04(土) 17:48:39
10年前の我が家の住宅選びの第1条件は「隣家との距離」でした。
収納が多い〜、庭が広い〜、吹き抜けがある〜とセールスしてた不動産屋さんが、「なるほどなぁ〜 これからはそういう時代なんでしょうなぁ〜」と、そこもポイントにチラシを作らなくちゃ!と言ってました(笑)+11
-2
-
46. 匿名 2019/05/04(土) 17:48:44
1メートルです。
隣はトイレで我が家は台所
窓がある為開けてるとお隣のトイレの音が露骨に聞こえる+35
-0
-
47. 匿名 2019/05/04(土) 17:49:20
20Mくらいかな
とけっこう離れてても当然ではあるけど、近所トラブルはあるけどね…
+0
-0
-
48. 匿名 2019/05/04(土) 17:51:23
敷地じゃなくて隣との距離?
北海道は少なからず5mははなれてるんじゃない?
+5
-1
-
49. 匿名 2019/05/04(土) 17:51:41
30センチくらい。
都市部によくある狭小住宅。だけど、離れている方です。隣家が家事になったら燃え移りますねー。+13
-0
-
50. 匿名 2019/05/04(土) 17:52:50
うちも住宅密集地だからお隣さんとは手を伸ばせば届く距離。
場所が便利なのだけに仕方ないのかもしれないけど。
最近、空き家や空き地が目立つようになったよ。
空き地の広さを見ても魅力を感じない程の広さだけどね。+10
-0
-
51. 匿名 2019/05/04(土) 17:52:53
右5メートル左12メートル後ろが山で前は100メートル以上
因みに左右は親戚という田舎町+5
-0
-
52. 匿名 2019/05/04(土) 17:55:26
1メートル位かな
東京狭小住宅です
隣の話声筒抜け
何なら会話に参加出来そうだよ
+25
-0
-
53. 匿名 2019/05/04(土) 17:56:33
都会はくっつき過ぎだよね
窓開いてると普通に会話も聞こえるし、隣同士だと何かと影響し合うからギスギスしがち+29
-0
-
54. 匿名 2019/05/04(土) 17:57:31
賃貸一軒家です。
4メートルくらいですが塀が低くて窓が向かい合ってる部屋は色々気になります。
+6
-0
-
55. 匿名 2019/05/04(土) 18:00:18
3メートルくらい。ちなみに義親。最悪です。+9
-0
-
56. 匿名 2019/05/04(土) 18:01:18
多分そのうち「ポツンと一軒家」の取材が来るだろうと近所で言われているが一番近い家と多分一キロは離れている。もっとかも…
山の中です。
+25
-0
-
57. 匿名 2019/05/04(土) 18:01:32
前後左右200m〜500mくらい離れてる。はい。北海道の田舎の方です。+2
-1
-
58. 匿名 2019/05/04(土) 18:02:16
土地なんて職場のそばになければ何の使い道もないからなぁ〜+1
-5
-
59. 匿名 2019/05/04(土) 18:04:07
前後ろは結構距離あるけど、隣は手が届く感じ。
お隣とお風呂とトイレがこっちで音が丸聞こえだから窓は絶対開けない。
こっちの会話も丸聞こえだと思うから。+11
-0
-
60. 匿名 2019/05/04(土) 18:06:29
第一種低層なので2メートル以上+3
-1
-
61. 匿名 2019/05/04(土) 18:13:57
>>20
札幌市中央区円山です+1
-0
-
62. 匿名 2019/05/04(土) 18:14:35
隣は小さいお寺で本堂と30mくらい離れてるかな?
家同士だともっと離れてる。
反対隣は隣っていうか斜め下で回り道になるから、道沿いに行くと100m以上は離れてる。
ド田舎です+4
-0
-
63. 匿名 2019/05/04(土) 18:16:32
2mくらいあったんだけど、中国人が隣ん家買って違法じゃないの?ってくらい増改築してせり出してきた。火事にでもなったら絶対こっちに延焼する…+10
-0
-
64. 匿名 2019/05/04(土) 18:18:01
地元にUターンした今、一番近い向かいの家は7m、一番離れてる後ろの家は50m位。子供の大声も足音にも寛大になった。
東京にいた頃はずっとアパート、マンションで大きい声や物音に気を遣っていたよ。深夜聞こえてくる近所の夫婦喧嘩に悩まされたこともあったしね。+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/04(土) 18:49:24
うち田舎だから、隣は塀越しに隣なんだけど、庭がうちは800坪、隣は900坪位あって、お互い木に囲まれているので、全く隣の家の様子は分からない+9
-0
-
66. 匿名 2019/05/04(土) 18:54:17
窓から窓で入れるくらい近い。
去年、台風の時窓際に風鈴あってうるさくてちぎってやろうかと思った。
今年もあったらやってやる。
窓全開出来るくらい距離がある人たち心底羨ましい。
+32
-0
-
67. 匿名 2019/05/04(土) 18:59:43
>>1
北海道で札幌でもないけど、そんな離れてないよw w+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/04(土) 19:06:41
1mないと思う
テレビの音より隣のクソガキの悲鳴の方が音量でかい+8
-0
-
69. 匿名 2019/05/04(土) 19:08:59
>>59
うちもトイレとお風呂が隣側なんだけど、こっちはお風呂もトイレも窓開けないのに隣は開けてるから全部聞こえるよ。
会話がしっかりはっきり聞こえるから申し訳なくて耳栓してお風呂に入ってる。
トイレやお風呂の音とか気にならないのかなって心配。+9
-0
-
70. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:43
東京はクソみたいに狭いです。
なんでこんな所にお金を払わなきゃいけない!ってぐらい狭いです。+6
-0
-
71. 匿名 2019/05/04(土) 19:25:09
密集した戸建て買うならマンション買おうと思うスレだね。+8
-0
-
72. 匿名 2019/05/04(土) 19:27:57
私の家も隣の家まで1キロあるのね
都会の家ってコンパクトで3階建てが多いし隣なんて3〜50センチしかあいてないし夫婦喧嘩、躾だけど怒ってる声聞こえるよね?これが噂になっちゃうのかな。住みずらそう高いのに+10
-0
-
73. 匿名 2019/05/04(土) 19:29:32
>>20
下手したら百姓の家なんて
都会のコンパクトな住宅5〜6件分ない?
田舎の小屋でさえ立派な一軒家みたいな小屋多いし。+20
-0
-
74. 匿名 2019/05/04(土) 19:31:31
北海道は1キロ位離れてそう。+5
-1
-
75. 匿名 2019/05/04(土) 19:33:15
北側6メートル
南側5メートル
+4
-0
-
76. 匿名 2019/05/04(土) 19:54:28
田舎が1番だね+5
-0
-
77. 匿名 2019/05/04(土) 20:00:49
東北です
フェンスとフェンスの間は15センチくらい
建物の間は5~6mあるかな。
でもお隣の声はけっこう聞こえるよ。
まあ、静かな時間帯なら数件先の親子げんかも聞こえるけど。+0
-0
-
78. 匿名 2019/05/04(土) 20:09:39
20cmです
東京のウサギ小屋みたいな家です+1
-0
-
79. 匿名 2019/05/04(土) 20:10:30
友だちが数件の密集建売物件買ったら、隣の家が玄関ドアを閉めると家が少し揺れるって言ってた。
後、車1台分の道路を挟んだ家からも子どもが跳び跳ねる振動と奇声が聞こえるとクレーム受けたって。
都会の住宅密集地ってそうなの?+15
-0
-
80. 匿名 2019/05/04(土) 20:10:43
連棟式だから引っ付いてる
ウサギ小屋みたいに狭い都内の家です+1
-0
-
81. 匿名 2019/05/04(土) 20:18:48
>>72
ヤンキーみたいな口調で子どもを怒鳴ってる声が響いてたり、度が過ぎてキーキー猿みたいにうるさい子どものいる家は町内でも有名になってるよ。
+3
-0
-
82. 匿名 2019/05/04(土) 20:19:38
田舎の住宅地です。隣との距離は人間一人分くらいです。2階にいると外の声が丸聞こえです。
今、斜め前の人がBBQしてるみたいで、ずっと話聞こえます。何時までするんだろう。+5
-0
-
83. 匿名 2019/05/04(土) 20:22:42
>>69
お互い様だと思ってるんじゃないの?余り気にしなくていいと思うけど急に幅が狭くなった訳じゃないんでしょ?分かってて住んでるんだから。
+1
-1
-
84. 匿名 2019/05/04(土) 20:27:25
分譲地なのだけど、土地は完売しているものの建っている家は少ないw
我が家の周りはぐるりと空き地。
道を挟んでお向かいさんだけがぽつんとある。
ちなみにお向かいさんちの周りも空き地ww
数頭の犬を飼ってるので周りに家のない場所をと考えてここに決めた。
+2
-0
-
85. 匿名 2019/05/04(土) 20:45:01
隣接するのが嫌で角地に買いました。隣家がある方角には駐車場を作ってなるべく距離空けました。+6
-0
-
86. 匿名 2019/05/04(土) 21:05:48
南向きの家で東西は2m弱くらい、北は4m弱かな。東側の家からはピアノの音が聴こえるし、西側の家からは激しく階段登る音が聴こえる。+0
-0
-
87. 匿名 2019/05/04(土) 21:09:05
お隣さんの窓と下手したら、行き来できるくらい近い😅
2階も必ずだけど、戸締まりが必要
カッコイイ人が住んでたらいいけど…
じじばばだし。+6
-0
-
88. 匿名 2019/05/04(土) 21:20:01
窓が重なってる
二メートル?
遮光カーテンなし
レースカーテンのみ
夜はスタンドつけてねる
迷惑わからないバカなやつ
連れ子の高校彼氏連泊バカ+5
-0
-
89. 匿名 2019/05/04(土) 21:33:06
1mぐらい?
最近越してきた家族が、犬を飼い出したらしく、鳴き声が聞こえる。子供も走り回るので、足音もドタドタうるさくて本当に腹立つ。
静かな住宅街だったのになぁ…+7
-0
-
90. 匿名 2019/05/04(土) 21:36:40
1メートルくらいです。
23時に旦那と小学生の子供が「ギャハハハハ!」ってバカ笑いしながら、窓全開でお風呂に入っててめちゃくちゃうるさい。
何度警察に通報しようと思ったか…、その度に「お互い様だから。隣家との関係を拗らせてはダメだ」って思いとどまった。
バカな隣人と隣同士だとストレス半端ない。+8
-0
-
91. 匿名 2019/05/04(土) 21:44:36
密集地の建売だからお互い様だと思って我慢してるけど、余り賃貸と変わらない。ただ、上と下がいないだけマシ。
夜勤だったり生活パターンが違うから仕方がないけど、夜中の2時過ぎに窓開けてお風呂に入るのだけは止めてほしい。
窓閉めててもくしゃみが響きます。+5
-0
-
92. 匿名 2019/05/04(土) 22:21:56
>>6
うちも隣の家に窓から醤油を手渡せる距離。
せめて1.5メートルはほしかったな。+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/04(土) 23:18:54
200mとか300m 北海道の田舎+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/04(土) 23:35:33
自宅の真後ろに新しく家が建ったんだけど、こっち側に窓を一切なく作ってくれた。(曇りガラスの小さい窓はいくつかある)
出来たお隣さんだ…と感心した(笑)
距離は1.7メートルはあるかな。+6
-0
-
95. 匿名 2019/05/04(土) 23:56:21
昭和50年代に建った建売住宅の実家と周辺は、それぞれ庭付きで同じ向きと位置に家が建てられている。茶の間に面した庭、敷地の北側に寄せて建てられた家なので、それぞれ4~5メートル。
私が住んでいる借家も、それぞれ3メートルから4メートル位間隔が取ってあり、その間に車を駐車する。
最近建てられる家は、前方に駐車スペースを取るから、隣の家との間隔が50センチから1メートル位。+0
-0
-
96. 匿名 2019/05/05(日) 00:15:00
名古屋市内ですが車2台ちょっと離れてます+0
-0
-
97. 匿名 2019/05/05(日) 00:42:48
2、3mくらい。
近いから歩いて30秒もかからない。
+0
-0
-
98. 匿名 2019/05/05(日) 00:49:30
東京から札幌に嫁いだけど北海道は一軒分がひろーい!と思ってたら最近40坪ない土地に家建てるひとが増えてきたみたい。折角の北海道なのに…
+4
-0
-
99. 匿名 2019/05/05(日) 01:26:35
15cmって凄いね
田舎だから5mは開いてる
近すぎると音が気になるのと火事の時が怖いね+6
-0
-
100. 匿名 2019/05/05(日) 01:35:28
疑問なのですが、皆さん日当たりは大丈夫なのですか?+4
-0
-
101. 匿名 2019/05/05(日) 02:16:59
土地230坪。右側は30メートル、左20メートル、前10メートル、後ろ10メートル。+0
-0
-
102. 匿名 2019/05/05(日) 02:20:38
北 数百メートル
東 200メートル
西 300メートル
南 田んぼと山だから数キロだわ…
眺めがいいし、灯がないから星がよく見える!
快適よー。+7
-0
-
103. 匿名 2019/05/05(日) 10:56:26
東 道路・玄関側
西 お互い50センチずつ離れてるから1m
南 庭・5mくらい
北 隣の家に庭があるから5mくらい
多摩地区です+0
-0
-
104. 匿名 2019/05/06(月) 17:16:49
一番近い所で1mぐらいだと思う(互いに裏部分が向かいあってる室外機とか置くような場所)
ちゃんと測ったわけじゃないけど。
1人分は通れるし50cmずつは境界線から互いに離れてるとは思う。
こっちが高さがあって相手の方が低いという風に高低差があるから圧迫感はないかな。
そこ以外は庭同士が隣り合ってたりで家同士までの距離は余裕あるよ。
神奈川です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する