-
1. 匿名 2019/05/03(金) 23:17:28
5才の娘がいます。
旦那の両親が
孫にお菓子を与えまくります。
すぐ近くに住んでいるので
週一で顔を会わせるのですが
その度に山盛りの
お菓子をお土産に買ってきます。
チョコやクッキー、ラムネなど様々です。
あまりに毎週なので私だけでなく
旦那にも言ってもらったんですが
効き目なし。
娘は喜びますがお菓子は
最低でも1日1個までと決めているので
増え続ける一方です。。
口で言っても治らない場合
どうすればいいんでしょうか。+74
-5
-
2. 匿名 2019/05/03(金) 23:18:00
![祖父母から孫へのお菓子攻撃]()
+1
-4
-
3. 匿名 2019/05/03(金) 23:18:56
最低でもじゃなくて多くてもでしょ+104
-5
-
4. 匿名 2019/05/03(金) 23:18:58
![祖父母から孫へのお菓子攻撃]()
+16
-2
-
5. 匿名 2019/05/03(金) 23:19:46
自分が食べる
誰かにあげる
賞味期限長いからいつか食べさせる+109
-3
-
6. 匿名 2019/05/03(金) 23:19:54
捨てな+44
-10
-
7. 匿名 2019/05/03(金) 23:20:33
可愛いし手懐けたいんだろうなあと思います
主さんがこっそり食べちゃうのはいかがでしょう+116
-1
-
8. 匿名 2019/05/03(金) 23:20:39
歯医者に言われたとか言ってみたら?説得力のある人から禁止された制限されたとか言わないとわかんないんじゃない?+117
-1
-
9. 匿名 2019/05/03(金) 23:21:05
お菓子代かからなくてラッキーじゃん。
ちょー羨ましいよ。+42
-12
-
10. 匿名 2019/05/03(金) 23:21:25
そういう無責任な甘やかし、本人迷惑だよねー+136
-1
-
11. 匿名 2019/05/03(金) 23:21:28
お菓子は最低でも1日一個まで って決めてる主さんが偉い…+33
-8
-
12. 匿名 2019/05/03(金) 23:21:37
そんなにあげたら太るよねぇ
小さいころからそんなだと、生活習慣病のリスクが跳ね上がると聞いたよ
![祖父母から孫へのお菓子攻撃]()
+52
-2
-
13. 匿名 2019/05/03(金) 23:22:14
なにか問題あるのだろうか
買ってもらっても食べられないってことを子供は学ぶ
ただそれだけのことかと
+7
-28
-
14. 匿名 2019/05/03(金) 23:22:38
友達の子供にあげる+14
-3
-
15. 匿名 2019/05/03(金) 23:23:16
幼稚園のママ友にあげる
公園で遊ぶ時に持っていってお友達に配る+101
-2
-
16. 匿名 2019/05/03(金) 23:23:18
虫歯ないけど、虫歯できたから他のものにしてほしいってお願いしました。効果なし。いやいやいやなんで!?話聞いてる??って言いたい、、笑+80
-1
-
17. 匿名 2019/05/03(金) 23:23:34
自分が子どもの時おじいちゃんおばあちゃんの家に行くと毎回お菓子出された笑
いいよって言ってるのに遠慮するな!って言われて聞かないの、あれなんなんでしょうね笑
一日一個はそのまま守って、増えた分はお友達にあげてはどうでしょう+77
-1
-
18. 匿名 2019/05/03(金) 23:23:42
5才だったら前もって言い聞かせといたらもらうの断ったり後で食べるね〜って子供が自分で言ってるよ
嫁がアクション起こすより子供の判断に任せるほうが印象良い+27
-1
-
19. 匿名 2019/05/03(金) 23:24:22
現金にしてよね〜と言う。+49
-3
-
20. 匿名 2019/05/03(金) 23:24:41
自分が買ってもらったお菓子をお母さんに食べられてなくなったってのもショックだよ
+6
-1
-
21. 匿名 2019/05/03(金) 23:25:13
子どもの友だちでいます。
両親痩せていて、祖父母も普通。
でも子どもだけ肥満・・・
やはりお菓子攻撃です。
女の子なので高学年になってきたから可哀想です。
是非とも、やめさせて下さい。+111
-0
-
22. 匿名 2019/05/03(金) 23:26:07
うちは、お菓子じゃなくてパンやお惣菜の方がママ嬉しい(ハート)と子ども経由で伝えたらそうしてくれた。マジで助かる。パンはポケモンパンとかだけど、朝食に活用。向こうにしてみればたくさん何か挙げて喜ばれたくて、お菓子以外でもよかったみたい。+42
-0
-
23. 匿名 2019/05/03(金) 23:27:47
全部旦那に食べさす
「体に悪い」って言われたら「でしょうね」って返せばいいよ+61
-0
-
24. 匿名 2019/05/03(金) 23:29:03
手懐けるというか餌付け感覚かね?+16
-0
-
25. 匿名 2019/05/03(金) 23:29:11
もう歳とっていて、お菓子でしか喜ばせることができないからだよ。
一緒に駆け回ったり、遊んだりはできないからお菓子で懐いてもらおうとするんだよ。老いてるからある意味しょうがないと思うけど、困るよね。+83
-0
-
26. 匿名 2019/05/03(金) 23:29:42
>>24ぽぽちゃん感覚
食べる姿が可愛いお人形+0
-0
-
27. 匿名 2019/05/03(金) 23:29:53
>>16
虫歯が出来ようが何とも思ってないんだよ。
ただの自己満足。
お菓子あげてる自分に満足してるだけ。
そして何か揉め事があれば自分は孫を可愛がってると
言い出す。
所詮は自分が産んだ子供じゃないから責任ないからね。
こういう老婆多い。+93
-1
-
28. 匿名 2019/05/03(金) 23:30:00
うちも同じだよ
毎週山盛りのお菓子買ってくるよ。
ポテチ×3、飴×5袋、板チョコ×5、コアラのマーチetc.
毎週だし、うちの子達飴食べないしポテチも食べない。
溜まっていくばかり。店開けるよ(笑)
私が義母に「有難いけど沢山あって食べきれないから」って言ったら義母は義父に「嫁があんたが買ったものなんか子供に食わせたくないってよ」って言うしなんか疲れる。
旦那から言ってもダメ。
今はふりかけを大量に寄越してくる。毎週大量に渡してくるから100個近いふりかけが家にあるよ…+85
-0
-
29. 匿名 2019/05/03(金) 23:30:07
5歳ならママから話したら伝わるかもしれないよ。簡潔に短く「歯のためにもお菓子は1日に1つ選ぼう、約束!」と言って、できたらシール貼る用にかわいいノート一緒に買いに行ったり、それを姑にも見せる。
それで無理なら諦める。同居で毎日与えられるんじゃないよね?週一のイベントとしてあきらめる。週一ぐらいそういう日があっても成長にはそんなに悪影響じゃないよ。
あまりダメダメ言うと、逆にお菓子に執着するよ。うちは主と逆で、三食に影響しない程度なら好きに食べさせてた。お菓子ほとんど食べない子(好きじゃない)に育ったよ。
+10
-3
-
30. 匿名 2019/05/03(金) 23:30:21
お婆ちゃんでもお爺ちゃんでも
パパでもママでもお菓子は一個までって約束
+10
-0
-
31. 匿名 2019/05/03(金) 23:30:26
タイムリー
必要ないものが増えるって地味にストレスだよね主。すごいわかる。
私はキツめに言っても大量にもってくるから、旦那に食わせるか、放置して賞味期限すぎたら捨てたり、子供の友達にあげたりしてる。ストレス。
まずはキツめに言ったらどう?正直困ると。+43
-1
-
32. 匿名 2019/05/03(金) 23:31:14
増える一方ということは娘さんはちゃんと約束守ってるんですよね?
食べる量を調整出来ているならもらうだけもらっておいて、お友達に配っちゃえ!
うちの祖父母はその場で食べさせるタイプだったらしく姉が肥満児になっちゃって、結婚した時も当時の写真は見られたくないと封印してました。祖父母は丸々と太ってる=健康って考えだったみたいで、子供のためになっていないというのは全くわからなかったみたいでしたけど。+22
-0
-
33. 匿名 2019/05/03(金) 23:31:50
お菓子って本とか買い与えるより安くあがるよね
+42
-0
-
34. 匿名 2019/05/03(金) 23:31:53
子どもさんは貰ったやつ全部食べちゃうの?
1,2個食べさせ後は食後に食べさせますので~って適当に言って全部しまっておいたら?
沢山食べたら夕食食べなくなると言って
+5
-0
-
35. 匿名 2019/05/03(金) 23:32:20
もらって、自分が食べる。
お菓子大好きだから羨ましいな。
でも、実際は子供もほしがっちゃうし、目にする機会も多くて教育的には微妙だよね。
他の物に変えてもらえないかね。お金とか。+9
-0
-
36. 匿名 2019/05/03(金) 23:33:49
じじばば世代は虫歯やら気にしない子育てだから気を付けるべし+26
-0
-
37. 匿名 2019/05/03(金) 23:35:53
うちはお菓子はやめてもらって、果物とか美味しいパンとかみんなで食べられるやつにしてもらってる!それは旦那さんに言ってもらったらいいと思う。
お爺ちゃんお婆ちゃんに愛情かけてもらって子供も喜んでるよ。+11
-0
-
38. 匿名 2019/05/03(金) 23:37:26
もらったら義母の前で子どもに、こんなにたくさん食べたら虫歯になるよね、ご飯たべれるの?と問いかける。それを繰り返していくうちに、子どもから義母に「こんなに食べたら虫歯になるからいらない」と言うようになった。とにかく子どもに言って刷り込む!+16
-1
-
39. 匿名 2019/05/03(金) 23:39:26
その子供になりたいって思ってしまった…+4
-1
-
40. 匿名 2019/05/03(金) 23:39:59
フゥ〜ってやって食べさせるのも嫌だったな。
でも、気をつけてるって言ったら一切しなくなってくれてよかった。
でもあれ一回でもやったら終わりらしいね。
+8
-0
-
41. 匿名 2019/05/03(金) 23:41:52
そういうじじばばに限って
女の子は太ってる方が可愛いとか言うんだよね
そして子どもがデブになったら、お母さんに似たのかしらって責任逃れするんだよ。
あー思い出しただけでも腹立つ!+69
-2
-
42. 匿名 2019/05/03(金) 23:44:56
うちは3歳だけどお菓子に限らず決めてるルールを祖父母とかが好意ででも破ろうとしたら「これは1つしかダメだよ!」とか自ら言って断ってる。
「ねっ、お母さん!」って。
そこまで厳しくルールで縛ってるつもりはなくって、寧ろうちは遠方でなかなか会えないから祖父母に会う時くらいは多少は甘やかされても仕方無いと思ってるけど本人が厳しいタイプでルールや約束は絶対みたい。
いいよって言うともちろん喜んで食べるけどね。
主さんのところも娘さんと話して本人が断れるようになれば無理強いはしないんじゃないかと思うけど…難しいかな?+4
-2
-
43. 匿名 2019/05/03(金) 23:51:24
>>8
うちの義両親はそれでも義弟夫婦の子に隠れてあげてるよ。
義弟嫁さん、歯科衛生士さんできちんと理由まで説明してるんだけど、それでもこっそり食べさせてるんだって。
残念だけど、孫の健康より自分がやってあげたい気持ちの方が勝つ祖父母は少なくないんだよね。+53
-0
-
44. 匿名 2019/05/03(金) 23:51:48
お菓子じゃないけど、義実家に行った時ぬいぐるみをあげると言われたけど、いらないから置いてきました。+8
-4
-
45. 匿名 2019/05/03(金) 23:53:37
週一で会うだけでもしんどいのにオヤツ攻撃まで…。
でも5歳までこの感じできちゃったのなら今から変えるのは無理そうだよね。
あと1年何とか子供に言い聞かせつつ、小学校に上がったら行くペース減らすしか解決策なさそう。+11
-0
-
46. 匿名 2019/05/03(金) 23:55:15
誰かにあげればいいだけの話じゃない?
+4
-0
-
47. 匿名 2019/05/04(土) 00:04:16
何言ったって無理だよね。
うちも、私が5分間庭に出てた隙にたまごボーロ勝手に与えてしらばっくれてた。
義父が、もっとあげろと言って何のことかと思ったら、隠せないと観念したのか「食べたがっちゃって大変だったから」と言い訳。
うちの子まだ1歳ちょっとで何もしゃべれずお菓子の存在もまだよくわかってないのに。
会わせたくなくなるよね!
安いお菓子で毎回釣らないで、その分まとめて子供の教育にいいものを買って欲しい。別にいらないけど。
お子さんの口から伝えた方が効くでしょうね。
+48
-0
-
48. 匿名 2019/05/04(土) 00:31:16
もてなし?というか、喜ばせるためなんだろうけど困るよね
悪気ないのが厄介
昔とは概念が違うのか、子育ては遥か昔のことだから忘れてしまっているのか……
+10
-1
-
49. 匿名 2019/05/04(土) 00:42:42
自己満足のためだけに与えるよねー
一歳半くらいでちゃんと食事を3食取ることを理解してほしいのにバカみたいにあげまくるから先日とうとうキレたけど。
そのくせなんでも食べないととか訳わかんない事言ってくるからほんと縁切りたいくらい腹立つ+27
-0
-
50. 匿名 2019/05/04(土) 00:43:50
小さいジップロックに小分けに組み合わせして、1日一個ね!って分けたら楽しそう。
可愛がってもらってるんだね。
お菓子の量は親が制限してあげれば問題ないのでは?+0
-6
-
51. 匿名 2019/05/04(土) 00:50:57
食玩系のおもちゃにしてもらったら?
ジジババは手懐けたいんだろうし
3.400円するから1つしか買わないんじゃない?
親も高いから買いたくないし
買って貰えてラッキーだし。+5
-3
-
52. 匿名 2019/05/04(土) 00:53:40
果物とか健康的なものが好きなんですー!て欲しいものを言ってみてはどうかな。
果物なら皆で食べられるし。
さくらんぼ美味しいよ!+11
-0
-
53. 匿名 2019/05/04(土) 01:02:28
とりあえず歯医者で虫歯がないか検診してもらう。
虫歯があっても無くても 義父母に小さいうちから歯医者通いさせるのは可哀想みたいに思わせるように話を持っていく?+4
-0
-
54. 匿名 2019/05/04(土) 01:15:42
祖母の家へ遊びに行くと黄粉のお菓子や
ゼリー?寒天?みたいなお菓子を良く出してくれるのですが
それが歯が溶けるほど甘くて
だけど「好きじゃないからいらない」
いらないとも言えずに2,3個食べて帰ります。
カンロ飴やべっ甲飴なんかは好きなんですけどね。
あと、どこの家庭もそうなのかは分かりませんが
おじいちゃんおばあちゃんって
良く袋とかじゃなくティッシュペーパーにお菓子を包んで
渡して来ますよね?
家だけでしょうか?+2
-2
-
55. 匿名 2019/05/04(土) 01:17:29
トピズレですが...
9歳で祖父母と同居しだして、毎晩ポテチ一袋食べてたら2ヶ月経たないくらいで3キロ太った。
体が勘違いしたのか生理が始まってしまったよ。
始まってもおかしくない年齢だけど、急に体が丸くなったせいだと思ってる。
果物は高いし安くつくお菓子でも懐くからね。
+18
-1
-
56. 匿名 2019/05/04(土) 03:24:14
メルカリへ+5
-0
-
57. 匿名 2019/05/04(土) 05:00:48
ウチの所は義両親の方が分かっててお菓子食べ過ぎるとご飯食べれなくなるからお菓子は1個までとかご飯ちゃんと残さず食べれたらお菓子1個良いよってやってくれる。問題は実家の両親。次から次へとお菓子を与える。糖尿病になるんじゃないかって位。これからご飯って時にお菓子をあげたりする。1番腹が立ったのは子供がウイルス性胃腸炎になってゲーゲー吐いてるのにチョコレートあげた時。コイツらは自分の自己満の為にお菓子をあげてるって再確認したわ。お菓子あげるのやめてって言った所で可哀想だの厳しすぎだの非難轟々だから諦めてる。貰ったお菓子は子供と私で半分こして食べるか少しずつ食べて地道に減らしてる。自分達に責任がないからって好き勝手し過ぎ。+14
-0
-
58. 匿名 2019/05/04(土) 05:12:03
暇だから、意識が孫に集中するんだよな。
あれこれ趣味に没頭してる祖父(95)が言ってることだけど、何か好きなことを見つけておくことが大切って。
時間とお金に余裕があって、過干渉・過保護の老人は最悪だよ。+14
-0
-
59. 匿名 2019/05/04(土) 06:01:18
自分の両親も義理の両親もすごい量渡してきます。平日は保育園でおやつが出るので、おやつ消費できず溜まる一方。
買うなら小分けできるやつにしてとお願いして、子供がいる友達と会うときにいろんな種類をジップロックに詰め合わせにしてあげてます。
もちろん、子供に見せる前にあげても大丈夫か、食べさせたくないお菓子が入ってないか親に確認してからですが。+1
-0
-
60. 匿名 2019/05/04(土) 06:38:24
そういうウザい老人は、かわいそうだけど、
孫からも避けられるようになるよ。
所詮は孫なんてかわいくないんでしょ。
自由になるものが欲しいだけで。+4
-2
-
61. 匿名 2019/05/04(土) 06:49:04
>>28
100袋近いふりかけ 笑+5
-0
-
62. 匿名 2019/05/04(土) 06:56:25
親の言うこと聞いてくれない祖父母なんて最低ですね。
守ってくれないならもう連れてこない!くらい言ってみたら?+7
-0
-
63. 匿名 2019/05/04(土) 07:39:05
大量のお菓子より絵本一冊のほうがいいよね。
お菓子じゃないけど、うちは義両親が子供服を勝手に大量に送りつけてくる。+15
-0
-
64. 匿名 2019/05/04(土) 07:40:39
言ってもきかないってどういうこと?
私は子ども命のKY野郎なので、普通に突っ返す。
主の現状は、外面>子どもの健康で、危機感足りないんじゃないかな。
言っても聞いてくれなくて~のデモデモだってちゃん嫌いだわー。
きっぱり断れないなら、文句も言うなよ。+2
-6
-
65. 匿名 2019/05/04(土) 07:40:49
お菓子攻撃されるのも大変なんだろうけど、持って帰って主さんが食べたり処分したりすればいい。
うちの義実家は小姑孫がお菓子ジュース全く飲まないからって、年一でうちの子連れて行ってもなにも用意してくれない…来るの分かってるんだから、少し用意してくれてもいいのにって腹立つ💢
もちろんおもちゃなんて買ってもらったことないよ。
孫が可愛いからお菓子あげたいって気持ちになられてる事が羨ましい。+1
-6
-
66. 匿名 2019/05/04(土) 07:47:36
非常食にするかって切り替えて保存しておくのはどう??+1
-0
-
67. 匿名 2019/05/04(土) 07:51:27
>>28そこまでいくと認知証大丈夫か心配になるね…大量のふりかけやら毎週渡してるの覚えてるよね?💦+2
-1
-
68. 匿名 2019/05/04(土) 07:57:37
うちはチョコボールだった買い物行くたびに買ってきて くれるから私はほぼ買ったことがない+1
-0
-
69. 匿名 2019/05/04(土) 08:23:58
実母がそれでよく預けられてる姪っ子は虫歯だらけ。
私が強く言うの知ってるから私にはあげていい?って聞いてくるけど9ヶ月の子に食後のお菓子なんていらんわ。
「え?なんで?ダメだよ」って断ったら「食べたいのにかわいちょーに!厳しいママだねー!」って子ども抱っこしてグルグル回ってたからぶん殴ってやろうかと思った。
義祖母も「ひいばあちゃんがたーくさんお菓子買ったるでな」って毎回言うから「子どもに見せる前にあげていいか私に聞いてからにしてください」って言ってある。+14
-0
-
70. 匿名 2019/05/04(土) 08:29:08
発達障害の子がいるが癇癪を起こす。
私が様子を見ていると、姑がお菓子やジュースを与える。
子供は泣き止む。
姑は若干どや顔。
いや泣くと貰えると誤学習しますがな。
会うのがたまにだから耐えられる。+8
-0
-
71. 匿名 2019/05/04(土) 09:01:29
>>67
覚えてるけど子供なら毎回ふりかけかけるだろ!って言って毎週渡してくるんです…
ふりかけの山が出来てるよ…+5
-0
-
72. 匿名 2019/05/04(土) 09:12:02
うちの両親なんか孫と遊びたい
言うから預けたら
お菓子ちょこちょこ食べてたから
晩御飯食べないと思う~。って
毎回言ってくる。
案の定食べない。
腹立つからもう遊ばせんのやめようかな。。+11
-1
-
73. 匿名 2019/05/04(土) 09:16:45
ジジババは孫を甘やかしてる自分が好きなだけ。
親がしないことをして、子供が1番懐いてるのは自分ってドヤ顔したいんだよ。
この前出先で子供たちがご飯何がいいかなーって言ったら、ジィジが持ってきたお菓子があるからそれ食べようと言い放った義父。
子供の方が、それご飯じゃないよってたしなめてたよ。
親がしっかりしてたら、子供もジジババがおかしいって気づいてくれる。+14
-0
-
74. 匿名 2019/05/04(土) 09:17:57
>>71
子供ならふりかけ
↑この時点で意味分かんないよね……+7
-0
-
75. 匿名 2019/05/04(土) 10:49:35
週に一回くらいいいじゃないの?
文句を言われる訳でもなくお菓子をもらうだけじゃないの…
食べる量はあなたが調整すればいい
悪いけどすごく下らない+0
-9
-
76. 匿名 2019/05/04(土) 11:51:15
本当に腹立つよね。3日泊まりに来るとずっとあげ続けるし無くなるとまた買え与える。流石にイラつきが顔に出たわ。+9
-0
-
77. 匿名 2019/05/04(土) 13:03:03
義両親の目の前で
「こんなのいりません」って言って燃やす+5
-0
-
78. 匿名 2019/05/04(土) 13:05:22
お菓子をあげれない距離の所に引っ越す+2
-0
-
79. 匿名 2019/05/04(土) 13:12:09
うちは子供自身が、果物の方が好きなんだよね〜って言ってくれて果物貰うようになった。朝ジュースにして大量消費+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/04(土) 13:43:32
「食べ物を与えないでください」って書いてある他家の犬に
勝手におやつあげる高齢者と同じ無責任さを感じる+9
-0
-
81. 匿名 2019/05/04(土) 14:34:58
「いただいたお菓子が無くなったらまた来ますね」と言っちゃえば?
週1に会っててそれでしょ?
月2くらいにしたらお菓子も減るんじゃない?
お子さんがいくつか分からないけど、会う時に一緒に買いに行くようにするとかね。その方が量も減ると思う。+10
-0
-
82. 匿名 2019/05/04(土) 14:38:10
うちは会うたびにおもちゃ買ってあげるよ〜が酷かったから、実の親だったし「そんなにおもちゃいらないから」って通帳渡したよw
おもちゃ攻撃はなくなり、コツコツと孫の為に貯金してくれてるw+7
-0
-
83. 匿名 2019/05/04(土) 18:25:50
いたたたたっ!
すみません😣💦⤵
思い当たる事ばかりです
今後気をつけます。ホント勉強に成りました。+0
-4
-
84. 匿名 2019/05/04(土) 22:20:08
何度やめて!と言っても。実母が孫にケーキの後にアイスクリーム与えている。月1くらいだからいいじゃないと言われ、全く聞いてくれません。
+5
-0
-
85. 匿名 2019/05/05(日) 00:14:46
施設とかに寄付するとかどう?+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/05(日) 00:16:05
「お菓子でも買ってね」って 現金でほしいよねー。+3
-0
-
87. 匿名 2019/05/05(日) 15:31:32
実親だけど、子供にラムネ、チョコ、アイス、飴与えまくってもう手がつけられない。
この間なんかお会計してる間にアイス食わせてた。
やめて。と言ったらお前の金じゃないんだからどうしようと勝手だろって言われておしまい。頭おかしくなりそう+6
-0
-
88. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:15
>>87ウチの両親と同じ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


