ガールズちゃんねる

孫に興味がない祖父母

807コメント2018/08/17(金) 06:08

  • 1. 匿名 2018/08/13(月) 11:48:37 

    両家の祖母(事情あって祖父はいません)とも孫に興味がないみたいで、悲しいです。
    両家とも我が家の子たちしか孫はいないので、差別とかはないです。
    両実家ともわりと近所ですが、一度も「孫に会いたい。」の言葉すら聞いたことがありません。会う時はこちらから連絡を取ります。
    近所ですが、節度を持って2ヶ月に一度くらい、2.3時間程度遊びに行きます。
    どこかに孫を遊びに連れて行くということもありません。遊園地じゃなくても近所の公園でもうれしいのに。
    お祝い事はスルーです。プレゼントももらったことがなく。
    孫たちの写真もまったく撮りません。飼い猫の写真は撮るのに。

    私自身、たまに帰省すると祖父母がすごく可愛がってくれた記憶があるので、我が子達がかわいそうで。
    周りの、色々世話を焼いてくれる祖父母がうらやましいです。

    +413

    -538

  • 2. 匿名 2018/08/13(月) 11:49:47 

    孫に興味がない祖父母

    +21

    -128

  • 3. 匿名 2018/08/13(月) 11:49:50 

    ベタベタしても文句言われて
    無関心でも文句言われて
    程よくって難しいね

    じーちゃん
    ばーちゃん大変

    +2161

    -58

  • 4. 匿名 2018/08/13(月) 11:50:25 

    もう相手の態度でわかってんじゃん。
    煩わしいんだよ孫もあんたら夫婦も含めて。
    子供のためにも、こちら側から関わらないことがベスト

    +2078

    -47

  • 5. 匿名 2018/08/13(月) 11:51:13 

    まぁ丁度いい距離感ってのもあるよ
    実際は可愛がってくれてるんじゃない?
    遊んでくれてるんでしょ?

    +858

    -34

  • 6. 匿名 2018/08/13(月) 11:51:37 

    下手に介入されるよりはストレス少ないと思ったほうが楽。介入されて嫌な思いをしなければなかなかそう思えないだろうけど・・・

    +1241

    -10

  • 7. 匿名 2018/08/13(月) 11:51:41 

    そんな風に思う主は、少し図々しいね

    +990

    -262

  • 8. 匿名 2018/08/13(月) 11:52:03 

    そりゃ2ヶ月に1度の孫より毎日会ってる飼い猫の方が愛着湧くだろう。

    +1666

    -57

  • 9. 匿名 2018/08/13(月) 11:52:22 

    世間一般的にはジジババは孫を可愛がる、そう思う人が多いみたいだけど、やっぱりそんなジジババばかりではないんだよ。
    お母さん、夫というパートナーがいないなら、自分の生活でいっぱいいっぱいなのでは?
    孫は実際お金がかかるし、相手の生活も尊重してあげたほうがいい

    +1627

    -21

  • 10. 匿名 2018/08/13(月) 11:52:29 

    両家ともって珍しいね。子供さんかわいそうだけど、あなたが受けた祖父母の愛情の話をしなければ子供はなんとも思わないと思う。親がたくさん愛情あげてください!

    +1131

    -7

  • 11. 匿名 2018/08/13(月) 11:52:40 

    子育てが終わって自分の時間を持ちたい人だっていると思うよ
    祖父母は皆んな孫が大好き
    女性だから皆んな子供が大好き
    って訳ではないと思う

    +1611

    -15

  • 12. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:03 

    うちも、母親無職。義理両親も無職。お祝いごとはないです。
    ちなみにうちは、どちらも初孫ではないので、可愛いがられない。というのもあります。
    帰っても面倒みたいより、めんどくさい、しんどいと言われますよ。

    +816

    -10

  • 13. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:24 

    孫ができたからってお祝いを要求するのはやめたほうがいい。祖父母になって自分たちの生活があるんだから

    +1106

    -15

  • 14. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:45 

    子育て終えて自分の人生を生きたいって、別に普通だと思う。主さんの事は大事に育てたにしても根っからの子供好きとは限らないし。

    +608

    -10

  • 15. 匿名 2018/08/13(月) 11:53:53 

    気持ちは分かる
    孫たん!孫たん!ってしなくていいから来たときはよく来たね待ってたよってニッコリして欲しいな
    娘が義母の前で出来るようになったよ!ってでんぐり返ししたりしても
    うーん凄いの?わかんなーいって平気で言ったり6歳の子に100均の寝んね期のおもちゃ誕生日プレゼントされた
    プレゼントされるのが珍しいからそれでも嬉しかったけど…

    +280

    -163

  • 16. 匿名 2018/08/13(月) 11:54:07 

    >>11
    それある。自分が今子供と毎日一緒だから、子育て終わったら自分の時間欲しい。孫の世話とかまっぴらごめん。

    +894

    -24

  • 17. 匿名 2018/08/13(月) 11:54:10 

    ネットする祖父母は嫁からウザい言われてるのわかってるから
    孫は他人と思うくらいの人は増えそう

    +658

    -7

  • 18. 匿名 2018/08/13(月) 11:54:29 

    実母がそんな感じ。
    妊娠中から否定的なことしか言われず、産まれた時もおめでとうの一言もない。
    いま3ヶ月だけど、会っても写真とらないし抱っこなんてもちろんしない。
    もしかしたら子供の名前も知らないかも…。
    書いてて悲しくなってきた。

    昔から私を支配したがる毒親で、結婚するときも嫌味しか言われなかったから、単に私が自分の思い通りにならないのが気にくわないんだと思う。

    +706

    -32

  • 19. 匿名 2018/08/13(月) 11:54:43 

    娘である主さんのことをどう思ってるんだろう。
    孫が可愛い可愛くない云々じゃなくて、
    主さんへの愛情の問題な気がする。

    +412

    -9

  • 20. 匿名 2018/08/13(月) 11:54:53 

    私のじいちゃんがそうだったよ。
    一緒に住んでたのにお誕生日や入学祝いとかも無かったし、お年玉くれた記憶も無い。
    マジでただの同居人。
    1番あり得ないなーと思ったのは、母親の妹の息子、いわゆる私の従兄弟の結婚式に出席しなかったこと。
    本当に非常識っていうか、嘘かと思った。

    +63

    -108

  • 21. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:25 

    主さんがその立場になった時に、ご自身のお孫さんを可愛がるしかないんじゃない

    +315

    -3

  • 22. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:29 

    子供が可哀想っていうけど、子供にとっては生まれた時からそんな感じの祖父母なんだから別に気にしないと思うよ。
    子供じゃなくて主が「うちの子もっと可愛がってよ!」って思ってるんでしょ?

    +702

    -10

  • 23. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:30 

    主と親が仲良くないのかな
    かわいい娘が生んだ子供ならかわいがるはず

    +68

    -45

  • 24. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:52 

    顔がタイプじゃないのかもよ?
    私も親戚の子供、顔がタイプじゃなくてあまり可愛がらなかったからそういう人もいるということで。
    人間、見た目や性格の相性あるし割り切ろう

    +451

    -32

  • 25. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:52 

    仕方なくない?
    無理矢理孫に興味持て!遊べ!祝え!って言ったって無理でしょ。
    諦めるしかない

    +491

    -8

  • 26. 匿名 2018/08/13(月) 11:55:58 

    うちは転勤族で両家とも遠距離で普段から付き合いないようなものだし、無関心くらいが丁度いい。
    帰省も3-4年に1度くらい。
    今更積極的にお祝いしなきゃね〜とか言ってこられてもうざい。

    +126

    -15

  • 27. 匿名 2018/08/13(月) 11:56:19 

    親の私からしたらそのくらいがちょうど良いと思ってしまう
    主さんのお子さんはどう思ってるか分からないけど
    遊びに行ったら一応可愛がってはくれるんでしょ?お菓子出したりとか
    それもないの?
    孫可愛さでしょっちゅう来られたり、「私達だけで○○に連れていきたい」って打診されるとめんどくさいよ

    +438

    -7

  • 28. 匿名 2018/08/13(月) 11:56:27 

    孫は可愛いけど相手するだけで疲れるでしょ。もういいお歳なんだろうし。
    2ヶ月に一度でも受け入れてくれることを有り難く思っていた方が良いよ。

    +378

    -4

  • 29. 匿名 2018/08/13(月) 11:56:37 

    >>13孫にプレゼントしたら、お金がない
    だから生活費貸してとか言われたら余計嫌だわ
    一度あげたらずっと続く
    それなら、はじめからお祝いとかしなければ互いに楽だよ
    言ったらキリがない。祖父母がいない子達もいるよ。
    祖母がいるだけいいって言われたら?
    言い出したらキリがない

    +248

    -7

  • 30. 匿名 2018/08/13(月) 11:56:51 

    主さまの気持ち、ちょっとわかる。
    うちの親もダンスや太極拳やハーモニカや多趣味なんだけど
    孫に興味はあまりないの。

    公園につれてってもらったり、スーパーにつれていってもらったりするだけで、子供はよろこぶのにね、
    その孫の顔をみてよろこぶ祖母の顔を、こっちは見たいのにね。
    たまにはそういうこと……、さみしいよ産んだこっちは

    +81

    -201

  • 31. 匿名 2018/08/13(月) 11:56:53 

    最近よくそんな話聞くよね。孫も面倒、自分たちで気楽に楽しんでるみたい。ペットのがかわいいらしい。

    +405

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/13(月) 11:57:27 

    父が数年前に亡くなったけど
    遠く離れた姉の子供たちには全然興味なかったよ。
    代わりに飼ってる犬に愛情を注いでいた

    そりゃ10年殆ど帰ってこない、顔を見せない娘と孫より
    身近な人間の方が可愛いよね。

    +442

    -10

  • 33. 匿名 2018/08/13(月) 11:57:33 

    自分の生んだ子供を愛してくれなくて
    悲しくなる気持ちはわかる

    +281

    -23

  • 34. 匿名 2018/08/13(月) 11:57:51 

    >>21
    そういうのがウザいって今も昔も言われてるのに今更!?

    +21

    -14

  • 35. 匿名 2018/08/13(月) 11:57:58 

    娘の産んだ孫と嫁が産んだ孫とは可愛さが全く違うらしいね

    +452

    -13

  • 36. 匿名 2018/08/13(月) 11:58:26 

    求めすぎ

    +189

    -29

  • 37. 匿名 2018/08/13(月) 11:58:50 

    自分の親も別に孫のために生きてるわけじゃないんだから...

    +387

    -9

  • 38. 匿名 2018/08/13(月) 11:59:24 

    1人で寂しく暮らしていて孫が全てのベッタリになる人もいるけど、今まで1人で気ままにやってきたのだから 自分の時間を大切に生きたいという 祖母たちのことも考えてあげたらどうかな? 散々 自分は祖母に可愛がってもらっていい思いしたのに、不平ばかりではなく、今度は逆に思いやりを持ってもいいのでは?

    +234

    -5

  • 39. 匿名 2018/08/13(月) 11:59:35 

    >>37
    これ

    +108

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/13(月) 11:59:52 

    懐く子供は可愛がりたくなるけど
    お子さんが懐かないとか?

    +103

    -3

  • 41. 匿名 2018/08/13(月) 12:00:35 

    >>30え?親のために産んだの?
    なんか違わない?
    それはあなたの理想を親に押し付けてるだけ

    +252

    -15

  • 42. 匿名 2018/08/13(月) 12:00:45 

    うちの義父、小学生以下の子供が大の苦手。
    躾がなってない子供には聞こえるように文句を言う。実の孫にも興味なし。お祝いはするけどイベントごとには参加しない。
    夫も子供の頃は父が怖く中学になってから好きになったと言ってた。私たちは子供がいないのでとても良くしてくれるのはそのせいかな…

    +170

    -9

  • 43. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:03 

    >>30
    孫の顔見て喜ぶ祖母の顔が見たい貴方のために 祖母は無理にでも孫を可愛がらなきゃいけないの?
    演技でも喜んだ顔しなきゃいけないの?
    老後を楽しく笑顔で趣味に過ごす親を貴方も喜んであげなよ。

    +326

    -19

  • 44. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:07 

    >>1
    一緒に暮らしもせず結婚して家を出て行った子どもが産んだ孫なんて可愛くないんだよ

    +84

    -38

  • 45. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:15 

    私の実親も私の子供には全く興味無いです。
    義親は娘の子供を可愛がってます。
    ポジティブに考えると ある意味 その方が将来 気が楽です。
    ここ数年 私達もお盆やお正月も帰省しないし好きにしてます。

    +247

    -10

  • 46. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:17 

    主さんが姑になったら面倒くさ〜いうざい姑になるね

    +219

    -34

  • 47. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:26 

    >>1
    二か月に一度ぐらいしか行かないと余計に孫の事は他人事になると思う。
    老人って煩わしい事嫌いだから。
    自分の趣味があって、それが生きがいになってるんじゃない?
    既に祖母の世界に孫は存在してないと思う

    +170

    -3

  • 48. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:34 

    祖父母は子供のころよく面倒を見てくれて
    従姉妹が嫉妬するほどだった
    ここを見てると自分は恵まれてたと思う。

    +83

    -4

  • 49. 匿名 2018/08/13(月) 12:02:51 

    アテにしてる人もいるよね 中には
    私は距離感ない義理実家に嫌気さして関わるのやめたもん 所詮他人だよ、 図々しい義理実家も困るよ
    義理実家だって生活あるでしょう

    +146

    -3

  • 50. 匿名 2018/08/13(月) 12:03:15 

    >>30
    親と別居せず一緒に暮らせばいいんじゃない?

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2018/08/13(月) 12:03:17 

    近所に住んでるからじゃない。
    甥っ子姪っ子が近くに住んでてしょっちゅう家に来るから
    『いらっしゃーい!』『何か買ってあげる!』っていう感情がもう湧かない。


    ニュースで帰省ラッシュ時の再会シーン見ると
    『なかなか会えないから感動するんだろうな』って思う

    +125

    -1

  • 52. 匿名 2018/08/13(月) 12:03:39 

    してもらうことばかりトピ文にあるね
    図々しさがうっすらと・・・

    +170

    -12

  • 53. 匿名 2018/08/13(月) 12:03:46 

    飛行機に乗らないと祖父母とは会えない私からすると2ヶ月に1度ってそこそこな頻度じゃない!?って思ってしまったんですが、近場の場合はそれ位が普通なんですか?よくわからないので教えてください!

    +66

    -3

  • 54. 匿名 2018/08/13(月) 12:04:01 

    前に、鶴瓶の家族に乾杯って番組で、猫二匹買ってる老夫婦がいて
    「孫が猫アレルギーだから、孫とは住まない」って言ったら
    鶴瓶が「猫より孫のほうが大事だろ、おかしいわ」って
    しつこく言っていて、すごく腹がたったよ
    あげく鶴瓶、猫にまで「お前らのせいで孫が来れない」と説教してた
    動物を大事にするいい夫婦なのに
    孫を第一じゃなく、いろんな考え方があっていいと思うけどな
    いくら家族でも人の心は変えられないよね

    +359

    -22

  • 55. 匿名 2018/08/13(月) 12:04:58 

    ふだん会えないならたまに会った時くらいは
    かわいがってほしい気持ちはわかる

    +75

    -8

  • 56. 匿名 2018/08/13(月) 12:06:48 

    うちの母、
    なんだかんだ文句を言ってても
    孫には愛情を感じる。

    +34

    -7

  • 57. 匿名 2018/08/13(月) 12:09:57 

    私の父親も最初興味なさそうだった。生まれて嬉しいけど構いはしないみたいな。でもちょっと愛想してくれた時に「お父さんが我が子可愛がってくれるの嬉しいな」って伝えたり、旦那も喜んでるって言ったら嬉しかったみたいで実家に帰れば遊んでくれるようになった。

    +41

    -5

  • 58. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:12 

    プラス思考で
    毒されずO.K.
    と前向き考える

    +76

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:16 

    でも友達が祖父母に大事にされてるの見たら
    それに比べて自分はと落ち込む子もいるかもな

    +93

    -14

  • 60. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:40 

    >>54
    孫のために生きてるんじゃないもんね。
    孫達は少ししたら友達と遊ぶのが楽しくなるんだから、
    じーちゃんばーちゃん達だって残りの人生、自分の好きな事をして過ごしたいよね。

    +171

    -3

  • 61. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:55 

    それくらいのが楽なんじゃないかなぁ
    依存されるよりずっとマシ
    お互いそれぞれ考え方が違って生きてきてますしね
    気楽な人だわって思っておくしかない

    +73

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/13(月) 12:11:37 

    主は我が子と自分を重ねて考えるから寂しいのでは?
    我が子があまり可愛がってもらえないと、自分も無下にされたように感じてしまうんでしょ。
    子供は子供なりに可愛がってもらってると感じてるかもしれない。
    あなた達は全然可愛がってもらってないのよなんてオーラ絶対に出さないで欲しい。

    +140

    -3

  • 63. 匿名 2018/08/13(月) 12:13:15 

    嫌われていないならいいんじゃないかな、と祖父母に嫌われていた私は思っちゃいました。
    生まれた日に女はいらないから捨ててこいと言い放ち(母から聞いた)、法事で会えば、できそこない、あばずれ、どうせ男と遊んでいるんだろう、女に大学はいらない、と言いまくられて絶縁しました。そこまで言うのに法事に連れて行き続けた両親のことも嫌い。

    +221

    -3

  • 64. 匿名 2018/08/13(月) 12:13:17 

    程よく可愛がってもらいたいって事だよね?
    それ都合良すぎ!
    うちの義両親が3才の娘可愛がりすぎて毎週土曜日訪ねてくる。服の趣味やおもちゃにまで口を出して、挙げ句の果てには、行かせる大学まで選び始め、結婚相手は自分らが決めるとまで言い出すしまつ。娘の人生だから、と私が言うとすぐ「愛情がない!」と騒ぐ。
    今、お盆のため義実家。私吐きそう。
    トピ主が羨ましくてしょうがないよ。

    +234

    -6

  • 65. 匿名 2018/08/13(月) 12:16:03 

    兄の子供はもう中学だから全く来なくなった
    部活に塾に友達にと大忙し
    老人と遊ぶのなんて楽しくないよね
    誕生日はお金もらいに来るくらいw
    それでも孫だから可愛がってるし、そういうものだしって言ってるけど孫孫してるのも10年くらいのもんだから祖父母も孫一色にならないで
    自分の残りの人生生きたほうがいい

    +179

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/13(月) 12:16:27 

    構われ過ぎるより絶対いいと思う!

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/13(月) 12:17:19 

    孫に興味ないほうがいいかも。
    義父母は1人目は初孫というのもあって
    すごく可愛がってもらってなんなら
    うざったいぐらいです。
    最近2人目を出産しましたが面会にきても
    抱っこもせず〇〇ちゃん(1人目)に会えてよかった
    っと言って2人目のことは無視。
    2人目のことを考えると可哀想で..
    それならまったく孫に興味無い方がいい

    +120

    -1

  • 68. 匿名 2018/08/13(月) 12:18:35 

    嫁や婿が気に入らないと
    孫まで嫌いになる、とか?

    ベタベタされるよりいいと思う。

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/13(月) 12:19:46 

    子育てが終わって自分の時間を持ちたい人だっていると思うよ
    祖父母は皆んな孫が大好き
    女性だから皆んな子供が大好き
    って訳ではないと思う

    +131

    -4

  • 70. 匿名 2018/08/13(月) 12:22:39 

    孫にかかわりすぎると文句言われ、関わらないのも文句言われ
    大変だね、おじいちゃんおばあちゃんも。
    主みたいな考えはあまり好きではないな

    +154

    -9

  • 71. 匿名 2018/08/13(月) 12:23:37 

    私は母が自分の趣味とかで人生楽しんでくれてたらいいなと思うよ。孫の世話してほしいとか可愛がってほしいとか都合良すぎだと思う。

    +72

    -2

  • 72. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:00 

    息子夫婦に干渉孫べったり
    没頭する趣味がないような人より
    よっぽどマシ
    2ヶ月に一度遊びに行くの受け入れてくれるなら
    十分じゃない

    +103

    -2

  • 73. 匿名 2018/08/13(月) 12:30:09 

    私は祖父母と遊んだ記憶全然ないよ~海外旅行大好きで元気だったけど
    プレゼントもお祝いもこちらがする側、そんなもんだと思ってたわ
    主さんは楽しい思い出あるだけいいんじゃないかな~ダメ?

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2018/08/13(月) 12:31:43 

    最近の高齢者はそういう人が多いってテレビで見たよ。
    子供や孫が可愛くないわけではないけど、それ以上に自分の老後の人生を楽しむ方が大事なんだって。

    +177

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/13(月) 12:31:55 

    無理に交流持たせると、孫本人に暴言吐いたりするようになるよ。
    子の面倒見るのは祖母ではなく親。期待しない事。

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/13(月) 12:32:04 

    私は孫を持つばあさんになったら
    こんな感じだろうなー
    孫の世話を期待されともという感じ
    まぁ祝事には金出すけどね

    +65

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/13(月) 12:32:53 

    あえて貴方達に遠慮して貴方達には貴方達の生活があるだろう、やり方があるだろう、で距離おいてくれてるのかも
    しれないよ。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/13(月) 12:34:34 

    主さんみたいな人はどういう姑でも不満言うと思う

    +89

    -7

  • 79. 匿名 2018/08/13(月) 12:38:08 

    どこか連れてくとか、なんかあったら怖いんじゃない?
    ショッピングモールみたいなとこからでもいいから
    一緒に連れ出したら?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/13(月) 12:39:00 

    金さえくれればいいぜ

    +31

    -8

  • 81. 匿名 2018/08/13(月) 12:39:19 

    >>3
    それは甥っ子姪っ子がいる小姑さんとかも同じだなと別トピみて思った。

    血の繋がりを盾にお年玉せびられるわりには甥っ子姪っ子にかまうと「他人が私たちのかわいい子どもちゃんたちに馴れ馴れしくないで!」って言われてたから。

    +82

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/13(月) 12:40:20 

    実父母が未成年で私を産んだからまだ40代、子供みんな成人したし両親なんか孫より夫婦の時間が大事ですよ〜w、毎週末旅行やらドライブいってる。若い時子育てで遊べなかった分今夫婦で遊んでる感じ。素っ気ないとはいえ仕方が無いことだと思ってる。

    +105

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/13(月) 12:40:37 

    自分の生活が充実してて忙しい人はわりと
    孫にあまり興味がない人が多いです

    +99

    -2

  • 84. 匿名 2018/08/13(月) 12:41:41 

    ノンストップで紹介されてたエピソード思い出した。
    実母に孫の顔見せに会いに行ってて、可愛がってくれてたんだけど実母が亡くなって遺品整理してたら日記が出てきたと。
    その日記には「うるさい」「また来やがった」などと実母の本音が書いてあったとの事。
    会った時に表面上だけでも可愛がってくれるなら、それ以上は望むべきじゃないよ。

    +224

    -3

  • 85. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:12 

    わざわざ孫に会いたいなんて連絡してくる義両親
    やだー
    こっちからたまに行くくらいでいいわ

    +35

    -7

  • 86. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:27 

    甥っ子三人いて、一度も会ったことないです
    義実家には16年、実家には7年帰っていない
    実家は兄弟の結婚式が会ったので仕方なく出た
    なんというか、すべて煩わしいのです
    勿論他人も煩わしいですね

    +22

    -7

  • 87. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:27 

    私もそんな祖母になりそう。
    年取ってもやりたい事あるし、
    孫が全てみたいな老後はまっぴら。

    子供いないけど(笑)

    +128

    -7

  • 88. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:51 

    夫側がそんな感じ
    孫よりペット!老後の旅行で楽しんでます。ブログサイト上位の人気ブロガー。孫も無理に連れてこなくていいわよ〜掃除しててもやっぱり抜け毛が多いから赤ちゃんもあなたも苦しいでしょ!とか言うけど連れてくるなと言いたげな感じ。

    +116

    -3

  • 89. 匿名 2018/08/13(月) 12:42:58 

    主さんがちょっと図々しいように思える。相手に対して過剰に求めすぎなんだよね。あれしてほしい、こうしてほしいってしかもそれが当たり前だという態度。祖父母もそれが明け透けに見えるから関わりたくないんじゃないかな?

    +112

    -4

  • 90. 匿名 2018/08/13(月) 12:43:19 

    孫フィーバーはそれはそれで面倒だよ。
    何か腑に落ちないかもしれないけど、そのまま疎遠にでもして介護から逃れられてラッキー位に思っては?

    +67

    -2

  • 91. 匿名 2018/08/13(月) 12:43:41 

    子供いないけど、いたのならきっとそうだろうと思います
    40代でもすぐ疲れますもの
    体力がない⤵

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/13(月) 12:44:04 

    >>88
    ステキなおばあさま

    +45

    -7

  • 93. 匿名 2018/08/13(月) 12:44:27 

    うちの義両親もそんな感じ
    私は祖父母にすごく可愛がられてたからあまりに無関心で冷たいくらいなのが最初ちょっと信じられなかった
    孫がたくさんいて成人してる孫もいるからもう珍しくないんだと思う
    今はもう慣れたしこっちからもあまり親しくしないように出来るからまあいいかなという感じ
    実母は最初は可愛がってくれたんだけど
    弟夫婦に孫が生まれたらこっちには全く関心なくなった
    誕生日プレゼントとかもたまたま向こうの子供のを見たら私の子とはすごく差がつけられてて普段もいろいろ買ってあげてるみたいでそのことはすごくショックで悲しかった
    文句言って波風立てる気は無いけど
    自分の子を見て一人で
    いい子なのにな
    おばあちゃん好きだったのにあまり会ってもらえないし可哀想だな
    私だけなんだな本気でこの子が可愛いのはって涙が出たりする
    子供も友達の家の話を聞いたりして愚痴ってくるときあるけど
    でもしようがないよね
    育った環境受け入れなきゃならないし
    悲しいのもしようがないけどさ

    +53

    -14

  • 94. 匿名 2018/08/13(月) 12:45:30 

    孫が来たら嬉しいけど、帰ったらもっと嬉しい
    きみまろ

    +146

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/13(月) 12:45:36 

    言われなくても愛情ってわくものだと
    思ったけど。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/13(月) 12:45:53 

    うちの親たち、孫連れて出かけないから、私がいつも連れて行く。
    ねぇねとお出かけ楽しいと言われて、疲れるけど、嬉しい。

    +38

    -2

  • 97. 匿名 2018/08/13(月) 12:46:25 

    主は子供のために今生きてるのかもしれないけど、他者に同じように求めるのは自分勝手過ぎやしないかい?
    両親、義両親の人生はあなたのものでもお子さんのものでもないよ

    +85

    -3

  • 98. 匿名 2018/08/13(月) 12:47:01 

    可愛がって貰える事が当たり前じゃなくて
    可愛がって貰えたら親に感謝したり、素っ気なくされても仕方ないから割り切る位の考えじゃ無いと
    どんどん不満を感じちゃう。
    親とて 世の中色んな人が居る中の1人だと 私は思う様にしてます。

    学校等で お友達が祖父母に甘えて来た羨ましい話しを聞かされても悲しく思わない様に
    人は人、仕方ない。その分 親が可愛がってあげる 色んな所に連れて行ってあげる。と言いながら私は実践して来ました。

    親には親の考えや性格もあるからね。

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/13(月) 12:47:52 

    うちの父親も全く関心なかったな
    小一時間一緒にいるともう自分の部屋に戻って本読んだりしてた
    子供ってうるさいから多分苦手だったんだと思う
    ましてや自分の子じゃないしね
    べったり執着されるより全然良くない?

    +103

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/13(月) 12:49:47 

    親戚付き合いが密ではない家庭で育ったものだから「会わせて〜」とか「うちの子可愛がってください〜」とか煩わしい。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/13(月) 12:50:01 

    清掃員のバイトしてるけどお盆なのにあえてシフト出してるおばさん達多いですよ。中には必ず休まないとって言う方もいるけれど、孫は昔可愛くても娘孫の方が気楽だし、兄嫁の子供はただ寝っ転がってゲームだけして小遣いだけ貰いに来るなんて、もう可愛くもないと愚痴大会。確かになぁって思ってた。私たちは母から悪口聞かなかったしいい祖父母だとしか聞いてなくてさ田畑仕事嫌がらず手伝いしてた。むしろ楽しいから。

    +82

    -3

  • 102. 匿名 2018/08/13(月) 12:50:14 

    主の祖父母だって本音はどうか分からないよ?
    大人になってとくに親の立場になると
    自分の親や祖父母の気持ち分からない?
    親が子を思うのは当然だけど、ジジババに
    それを押し付けるのはね
    最低限常識を持って接してくれたらいいわ

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/13(月) 12:52:33 

    興味ないって態度貫いてるのに、2ヶ月ごとに訪ねられたら、嫌いになってしまうかもよ。
    誰しもが子供好きではないので、押し付けはやめてあげて下さい。

    +100

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/13(月) 12:53:13 

    >>84
    何それ怖いw

    +16

    -11

  • 105. 匿名 2018/08/13(月) 12:53:33 

    >>54
    そのご夫婦正しいと思う。
    そもそも孫と一緒に住むってことは息子さんの子であれ娘さんの子であれどっちみちその伴侶とも同居するってことだもんね。
    同居が厭われてる今の時代は無理だよ。

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2018/08/13(月) 12:53:51 

    宣言されました。
    夫の両親は義母16、義父18の時の子供です。
    「私たち老後のために仕事もしないといけないし昔遊べなかった分(出掛けたいから)孫のお手伝い出来ないからね〜」って。若くても義父の企業が成長して軌道に乗ってるからかめっちゃ優雅な暮らししてる。

    +116

    -3

  • 107. 匿名 2018/08/13(月) 12:56:23 

    それくらいドライな方が後々楽な気がする。
    してもらったら分お返しとかお礼が大変でしょ。

    +65

    -1

  • 108. 匿名 2018/08/13(月) 12:57:06 

    本音

    嫁の子はとくにね、遊んでケガでもさせたら
    どう恨まれるか知れたもんじゃない
    嫁孫で一緒に遊びに行くのも気を使うし
    少ない年金から小遣いやらなきゃいけない
    雰囲気、勘弁して
    1年に1,2回なら精一杯もてなせるけど
    それ以上は来なくていいわよ
    こっちも忙しいし経済的な面で生活もあるの!
    あんた達私達に老夫婦に生活費援助たかられたいの?
    中にはそういうご家庭もあるのよ

    +133

    -3

  • 109. 匿名 2018/08/13(月) 12:58:08 

    関係ないけど、お隣さんしょっちゅう孫が帰ってきてる
    疲れないのかと思うんだけど(笑)

    +66

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/13(月) 12:59:48 

    主は自分が祖父母たちから可愛がられてきたから
    そうではない子どもを不憫に思うかもしれないけど
    子どもにしてみれば祖父母ってそんなもので、あっさり受け入れてると思うよ
    祖父母さんたちもそれぞれ事情もあるから
    期待はしない方がよいんじゃないかな

    +51

    -1

  • 111. 匿名 2018/08/13(月) 12:59:51 

    >>84
    そのおばあちゃん怖いな。
    実の娘の子供、孫でしょー、
    疲れているからとか、
    忙しいから断ればいいだけだと
    思うけどね。
    どんな、親子関係だったのだろうか?
    そっちの方が興味があるわ。

    +50

    -15

  • 112. 匿名 2018/08/13(月) 13:00:31 

    素っ気ない、冷たいと言われるのは覚悟の上です。でも、子供や孫が困ってる時は、出来る限り助けるつもりで、この事は機会があれば伝えています。

    子供や孫にはそれぞれ自分の人生を思い通りに歩んで欲しいので極力干渉は控えてます。

    こんな愛情表現もあるんだよ。





    +58

    -2

  • 113. 匿名 2018/08/13(月) 13:00:34 

    親と会うのはそれくらいの頻度でちょうどいいと思います
    プレゼントやお祝い事のスルーは経済的事情ではないでしょうか
    独り暮らしでは老後の心配も大きいと思いますよ


    +59

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/13(月) 13:04:01 

    >>54
    鶴瓶は動物飼ったことないのかな。ペットって動物といえど家族でとんでもない癒しをくれる素晴らしい存在なのにね

    +101

    -2

  • 115. 匿名 2018/08/13(月) 13:04:23 

    私達はこうしてこの場で毒吐いてるけど
    当然祖父母世代も同じ人間なんだから
    同じようにドス黒いこと思っててもおかしくないよね
    孫=無条件に可愛い、なんでも与えられる
    と思ったら大間違い
    節度をもってるつもりでないのが
    1みたいなタイプ

    +90

    -2

  • 116. 匿名 2018/08/13(月) 13:06:51 

    余所と比べてしまって辛いのかな?
    確かに孫命のお爺ちゃんお婆ちゃんいるからね
    うちは孫差別的なことがあるから、それが辛かったな
    でも、割りきってこんなもんだと思うことにしたよ
    自分自身もしんどいし
    主さん割りきろう
    そして主さんが子供いっぱい可愛がろう
    お爺ちゃんお婆ちゃんの愛情なんてオマケなんだからさ

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/13(月) 13:07:54 

    主さんが特に図々しいとは
    思わないよ。
    私の年齢だと、お孫さんいる人いるから
    そう思うのかなー。
    ただ、興味があるようでもないから
    なんか淋しいって思っているんだよね。
    何か買ってもらったりするのを
    見聞きすると、いいなぁーって、
    程度なんじゃないのかな。
    他に孫いる訳でもないのにー。って
    事なんだよね。
    可愛くないのなぁー。って
    思うのも理解出来るかな。

    +26

    -7

  • 118. 匿名 2018/08/13(月) 13:08:13 

    義両親も孫に興味ないです

    義両親とも、自分の息子、娘がかわいいようで孫に会いたいというより息子、娘に会いたい。孫はオマケって感じで行ってもほったらかし。

    お祝いやプレゼントなど頂いた事もなく、正直旦那だけで義実家に行ってほしい。義両親も「息子だけでいいよ」って言う。
    でも、旦那は義両親が私に気を遣って言ってると勘違いして連れて行きます。

    あからさまに放置されてるから行ったところで、私がこどもたちの相手をするから家の方が楽だし、疲れに行ってるだけ。

    +78

    -3

  • 119. 匿名 2018/08/13(月) 13:11:19 

    仲間いっぱいいるじゃん
    つまり孫に興味のない義両親なんて
    わりといるってこと

    +111

    -1

  • 120. 匿名 2018/08/13(月) 13:13:27 

    いいように利用されたあげく
    何かあった時自分達のせいにされたらたまらんって思うジジババ
    これかにどんどん増えると思うよ

    +91

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/13(月) 13:18:13 

    頑張って大学も出した。習い事も好きなだけさせた。PTAも弁当作りも大嫌いなママ友付き合いも力の限り頑張った。子供達は伴侶を得て大人として歩み始めた。

    子供達にはまだまだ不満かもしれないけれど、父も母も本当に頑張ってやっとホッとしたのです。

    でも、気がつくと父と母には人生残り少ないし、貯金もそんなに余裕ない。体力だって悲しいほど落ちている。

    主さんはこんな親の努力とか深く考えたことあるのかな?もう、親なんだからくたびれた祖父母に求めることばかり考えるのはやめたら?
    甘え過ぎ!

    +161

    -9

  • 122. 匿名 2018/08/13(月) 13:21:38 

    祖父がいいとこ勤めだったらまだしも
    女性が貰える年金って低いよね
    やりくり大変じゃない?
    無理言っちゃダメだと思う

    +98

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/13(月) 13:25:05 

    孫に興味がないというか、そもそも孫と過ごす時間が少ないのが問題だよ。
    孫が誕生してそれはそれは嬉しかったけど、嫁は夫の実家を頼るはずもなく実家依存。週一で嫁家には孫が来るが、夫家には年1、2回ってとこでしょ?
    しかも滞在時間は5時間未満。そんな関係でどうやって可愛がるの?
    嫁が舅姑に気ぃつかうのと一緒で舅姑も嫁には気ぃ使うから息子と孫だけ帰って来てくれればなーと思ってもそうはいかないし。
    嫁の顔色伺いながら孫の相手はストレスだよ。

    +67

    -5

  • 124. 匿名 2018/08/13(月) 13:25:44 

    自分の孫を大切にしない ジジイとババァは

    入院しても誰も看病してくれないし

    会いに来てくれないことを

    覚悟しとけよ

    って思う

    何もしてくれない人に

    恩も義理もありませんので。

    +20

    -62

  • 125. 匿名 2018/08/13(月) 13:32:25 

    >>19
    そういうのは有るかも知れない。
    私自身 放置子であまり相手にされてなかったからか、母は私の子供にも素っ気ない。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/13(月) 13:32:54 

    まだ若い祖父母なら自分の時間や趣味をアクティブに楽しみたいだろうし、年のいった祖父母なら
    余生を静かに過ごしたいだろうし、
    孫に興味ないと言うよりやっと出来た自分の
    時間を大切にしたいんだと思うよ~
    うちの実母は孫を可愛がってくれるけど
    やっぱり相当疲れるみたい。
    実娘だからけっこうハッキリ言われるよ(笑)
    多くは望まないよ~

    +60

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/13(月) 13:33:22 

    >>123
    いやいや、そもそも来なくていいって
    乳児期に頼られるなんて考えただけでもきつい
    自分の趣味や生活が大事
    どうぞ自分の実家両親に依存してください
    年に数回、最低限のお付き合い
    孫は可愛いからお祝いやたまの小遣いなら
    あげる

    だと思いますが…

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/13(月) 13:35:20 

    祖父母も お前の所のやかましい糞ガキより 猫ちゃんの方が良いんだよ!

    いい加減察してやれや!

    逆に祖父母が糞ガキにベタベタ構い過ぎても文句言うんでしょ!

    +56

    -16

  • 129. 匿名 2018/08/13(月) 13:37:00 

    >>124
    結構です
    と割り切ってるジジババ今多いね

    +60

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/13(月) 13:41:55 

    何が浅ましいって義両親にぶつけるところ
    自分の娘の子のが気を使わないし可愛いに
    決まってるんだから実家に行けばいいのに。
    実の親の方があれこれ要求もできるでしょ

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/13(月) 13:42:28 

    ごめん、主はっきり言って図々しいなっておもったわ

    +69

    -6

  • 132. 匿名 2018/08/13(月) 13:42:47 

    >>124
    そんな爺さん婆さん…両親にオムツ変えてもらったり、看病してもらったりして育てられたことを忘れてはいたとしても理性をもって考え自覚していたなら、124のように甘えたことは言えないと思う。

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2018/08/13(月) 13:49:10 

    >>124
    覚悟してる人多いと思います。だからその為にお金節約したり、やり残し無いように人生楽しんでいると思う。あなたのように損得で家族に接しているような利己的な人には、そもそも親は期待なんかしていないと思います。

    +67

    -2

  • 134. 匿名 2018/08/13(月) 13:55:48 

    何を期待してるのか2ヶ月に1回顔見せに
    行ってるのか知らないけど
    多すぎだし迷惑でしょ
    孫の顔なんて年に2,3回見れば十分だよ
    お祝いもプレゼントもないのが
    義両親の意思表示なんだから
    汲み取ってあげなよ
    来なくていいなんて、さすがに面と向かって
    言えないじゃない

    +80

    -3

  • 135. 匿名 2018/08/13(月) 13:56:22 

    主です。批判的なコメントが多数なんですね。
    地方都市で、周りが実家と近居が多くて色々助けてもらってることを見聞きするので、うらやましいんです。
    私の母はパート、義母は年金暮らしなので余裕がないのもわかります。だから近所のスーパーでお菓子一つ買ってくれるだけでもいい、公園や散歩に行くだけでもいい、些細な可愛がるそぶりも見せないのは悲しいです。

    両実家に孫を見せに行く頻度は今のままで適切なのか、悩みます。
    ちなみに私の実家だけ多く行くとか偏ってるとかはないです。

    +22

    -85

  • 136. 匿名 2018/08/13(月) 14:00:35 

    祖父母が可愛がらないから何なのよ
    親が可愛がればいいでしょ
    面倒くさい嫁だね

    +78

    -8

  • 137. 匿名 2018/08/13(月) 14:01:20 

    関わらないのがベスト

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/13(月) 14:14:38 

    実両親。
    私の娘に興味ないらしいです。
    父は気にかけてくれてるけど、母が昔から自分!自分!自分!の性格なので電話しても自分の話しかしない。
    片道8時間の距離だしわざわざ帰省すらする気も起こらないですよ、こっちは。

    兄夫婦も車で10分の距離のところに住んでるのにお盆会う話すら出ないらしい。

    +11

    -8

  • 139. 匿名 2018/08/13(月) 14:14:38 

    近いからって会いすぎじゃない?
    向こうからぜひ来てって言われてんの?
    私の場合車で下道1時間程度の義実家だけど
    子連れで行くのは年に2回、3回あるかなってとこ。
    遊びにも連れていってくれるし
    子どもは見ててくれるし
    子だけでなく私にもいろいろ買ってくれたり
    ご馳走してくれるわ
    最後に決まって言われるのが、たまのことだから
    いいのよ〜これくらいさせてね
    子も爺ちゃん婆ちゃん好きだし私も感謝してるから毎度お土産持ってお礼してる

    物足りないくらいの距離感って大事よ?


    +33

    -7

  • 140. 匿名 2018/08/13(月) 14:15:43 

    両親が孫に興味ないタイプです。
    姉は孫の面倒をみたりしない両親に対して
    不満があるらしく愚痴ってきますが、
    自分の子供(私達)に対しても興味がなかった
    両親に期待するのが間違いだとうんざりしてます。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/13(月) 14:18:05 

    >>135
    周りと比較したり、何かしてもらうこと前提の
    考えやめなよ

    +85

    -2

  • 142. 匿名 2018/08/13(月) 14:18:54 

    主、嫉妬深そう
    関わりたくないタイプ

    +53

    -9

  • 143. 匿名 2018/08/13(月) 14:20:38 

    呼ばれてもないのに
    ちょろちょろ頻繁に来るなよ
    義両親が迷惑がってんの察したら

    +67

    -7

  • 144. 匿名 2018/08/13(月) 14:22:24 

    祖父母に孫への愛情を必要以上に求めるのはどうなの?祖父母だって余生を楽しみたいだろうし、もう収入がないならお祝い事とかそうそうしてあげられないだろうに。
    主さん少し…だいぶめんどくさくて図々しい。

    +68

    -3

  • 145. 匿名 2018/08/13(月) 14:23:22 

    二ヶ月に一度でも結構な頻度でおじゃましてるんじゃない?
    煩わしいよ

    +63

    -2

  • 146. 匿名 2018/08/13(月) 14:29:12 

    >>135
    まあ孫にお菓子のひとつも買ってあげないおばあちゃん、それも実家も義実家もどちらもなんて変わってると言えば変わってるね
    けどおばあちゃんの意思はこちらで決められる事でもないんであきらめるしかないんじゃないの
    いつまでもこだわっても仕方ないでしょ
    そういう実家、義理実家へどうして行く気になるのですか?ちょっと執着が過ぎませんか?

    +104

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/13(月) 14:29:14 

    親じゃないから責任ないしーと言って甘いもの与え放題、店で愚図ってもイタズラしても叱らない。何でも言うこと聞いてくれるから一緒にいる時は祖父母べったり。
    帰省した数日間をこんな風に過ごし、いざ帰る時にはおじーちゃんおばーちゃんと泣き叫ぶ孫にまたねーと手を振る祖父母。
    交通機関の中でいつまでもギャン泣き。帰ってからも数日メソメソ。親の言う事など聞きもしない。元に戻ったかと思った頃に連絡が来て、次はいつ来るの?その繰り返し。

    真剣に主さんのとこの方と交換したいわ。

    +14

    -4

  • 148. 匿名 2018/08/13(月) 14:31:37 

    失礼ながら何かあるのかな?と思っちゃう。
    祝福されない結婚とか、健康体じゃないとか。

    +27

    -3

  • 149. 匿名 2018/08/13(月) 14:31:38 

    >>135
    あなたが周囲を羨ましがるのと同じように、私もあなたを羨ましがってみるね。
    いいですね、2ヶ月に1度会いに行けて。
    とても頻繁に帰省できるご近所さんで羨ましいです。
    我が家は遠距離に住んでいますし、私達夫婦と現役で働いている両親の休暇の時期が違うため年1も帰れないです。
    繰り返し言いますが、2カ月に1度も帰れていいですね。

    +27

    -13

  • 150. 匿名 2018/08/13(月) 14:32:13 

    2ヶ月に1度
    この調子じゃプラスα加味しても年に6回以上
    平均1.5ヶ月周期で頼んでもないのに孫連れて会いにくる嫁

    迷惑すぎる w

    +72

    -8

  • 151. 匿名 2018/08/13(月) 14:33:21 

    >>135
    で、あなたは両実家に何かしてさしあげてるんですか?

    +72

    -2

  • 152. 匿名 2018/08/13(月) 14:34:23 

    >>135
    スーパーでお菓子一つ買ってくれるだけてもいい、って図々しすぎだろww
    一つだけでも、って買って貰うこと考えるなよ。
    図々しい性格気付けww

    +100

    -14

  • 153. 匿名 2018/08/13(月) 14:34:38 

    可愛いけれど、体力がついていかないとか生活費が大変とかもあるよね。

    孫の顔見せるだけが親孝行とか思わず、自ら役に立ってあげようとかしたらいいのに。

    私の知人はワガママ娘にハーブティー淹れてもらった!とかだけで喜んでいたよ。

    人には何も期待しない方がいいと思うよ。

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/13(月) 14:38:56 

    勝手に趣味の悪いおもちゃ、洋服を買われ困る、おやつを勝手に食べさせた、とかネットに出回ったからね〜

    親だって好きな時に好きな事したいもん。主や主の夫、子供が可愛くない、可愛げがないなら仕方ない。ちょっと図々しい。むしろ自分たち家族だけで自由にできる!とか思わないの?

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/13(月) 14:39:07 

    介護が必要になった時、何もしてやらない。

    +5

    -25

  • 156. 匿名 2018/08/13(月) 14:39:41 

    歓迎されてないの察してるのなら無理に関わらなきゃいいじゃん

    +66

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/13(月) 14:40:41 

    >>115
    私たちも子供がいて孫が生まれたなら、祖父母の立場になるわけだからなぁ。
    このトピのコメントが、そのまま祖父母の意見になるだけだと思う。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/13(月) 14:41:17 

    やっぱ子供産みたくなーい

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2018/08/13(月) 14:41:19 

    主さん求めることばかりで与えることって考えたことある?

    +54

    -5

  • 160. 匿名 2018/08/13(月) 14:42:25 

    求めすぎって意見多いけど、
    自分が産んだ我が子を可愛がってもらえない
    って寂しいよ。自分のことなんて
    どうでもいいけどさ。

    +26

    -25

  • 161. 匿名 2018/08/13(月) 14:42:48 

    主さんは祖父母にお世話になったのに実母は自分がその立場になったら関係ないって感じでちょっと嫌な感じに思える。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/13(月) 14:42:57 

    >>155
    親も恩着せがましいあなたには期待してないと思う。

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2018/08/13(月) 14:43:35 

    >>135
    今、年金って驚くほど少ないよ。いくら貰っているか把握している?パートも最低賃金だったりしない?

    +68

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/13(月) 14:47:23 

    両方の母親同士が、主の悪口を電話で話してるかもよ。うちの母親と夫の母親は同年代で2人がお喋り好きだから、挨拶がてら長電話してるんだって。話が合うらしい

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2018/08/13(月) 14:54:14 

    >>160
    祖父母だって1人の人間
    自分たちの子育てを終えてゆっくりしたいかもしれない
    本人たちの考えを尊重すべき
    こちらの要求を押し付けるのはおかしい

    +47

    -2

  • 166. 匿名 2018/08/13(月) 14:54:20 

    人間関係である以上親子と言えども片思いは仕方ない
    執着してもウザがられてもっと距離置かれるだけ。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/13(月) 14:55:05 

    真面目にわからないんだけど、今の段階でこちらが与えることってなに?お金?
    お茶入れたり食器洗ったり、その程度ではダメ?

    +4

    -9

  • 168. 匿名 2018/08/13(月) 14:57:34 

    逆に考えて両親・義両親が子供会いたさに2カ月に1度の頻度でやって来られたら疲れる。

    +80

    -1

  • 169. 匿名 2018/08/13(月) 14:59:15 

    >>167
    休息でもいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/13(月) 14:59:29 

    自分の子供が好きだったらその子供も基本的には可愛がると思うんだけどな。
    程度の差こそあれど。

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2018/08/13(月) 15:03:41 

    主が思ってるほどお母様暇じゃないんじゃない?
    主たちが来るから予定を変更して家にいてくれてるとかさ。

    +82

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/13(月) 15:11:08 

    >>167
    読解力なくて申し訳ないんだけど、あなたの言うこちらって子の立場のことですか?もしそうなら親の立場で答えさせてもらうと子供は健康で自分の人生を頑張って生きていてくれたらそれで良いです。あまりに音沙汰ないのは寂しいからたまにメールとかで近況と孫の成長を教えてくれたらそれで満足です。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/13(月) 15:12:09 

    逆に孫にベッタリ毎週家に来るとかでも文句言うんでしょ?
    祖母は面倒くさいから関わらないだけで特に問題無いよね?
    主が面倒くさい。

    +60

    -2

  • 174. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:54 

    >>167
    モノコトカネあるいは精神的な気遣いとか
    ジジババそれぞれ人によるから答えはない
    ちなみに食器洗いだの手伝いだのの申し出
    (やらされるかどうかは別にして)は
    お客じゃないんだから当たり前な

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/13(月) 15:18:48 

    >>160
    自分のことなんてどうでもいい…とか言ってるけど寂しくて欲求不満なのは結局自分ではありませんか?

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2018/08/13(月) 15:21:15 

    うちの母親なんて習い事だスポーツだって
    週の半分以上いないよ
    へたすると毎日いない週もザラだし
    娘の私ですら来るなら1ヶ月前に予約しろって
    言われてるわ w
    弟嫁にはさすがにそれ言わないけど
    言えないだけにもしそんな頻繁にこられたら
    困ると思うわ

    +70

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/13(月) 15:23:22 

    私がそうなると思う。
    自分の子はかわいいけど別にそこまで子ども好きじゃないししょっちゅう会いたいとは思わないだろうなぁと思う。
    息子だから姑になることは確定なのであまりベタベタ干渉しないように気をつけたい。
    クリスマスや誕生日とかのイベントのときはプレゼントとか小遣いくらいはあげようと思うけど。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/13(月) 15:24:46 

    >>1
    主にしたら、ガルチャンでよく見る、義母や実母が子育てに口出してきてウゼーみたいなコメントが羨ましいの?
    義母が、七五三の神社や日取り指定してきたり、休みのたびに孫見に来たら、嬉しい?
    自由にさせてもらってありがたい~とか思えば良いのに。

    +44

    -3

  • 179. 匿名 2018/08/13(月) 15:28:34 

    全然主さん、図々しくないでしょ。
    当たり前だよ、そう思っても。
    うちは旦那の父がうちの娘(大学生)異常なほどに大好きでよくしてくれるけど、やっぱりありがたいし、嬉しいです。
    お菓子1つ買ってくれたら…で図々しいとか言われてるけどそのぐらい思って何がいけないの?
    主さんの寂しさは普通だと思います。

    +41

    -35

  • 180. 匿名 2018/08/13(月) 15:30:22 

    自分が男の子一人っ子を育ててますが、将来息子が結婚したら、なるべく息子夫婦には関わらないようにしたいと思ってます。現在、両家から孫に合わせろ、孫が生きがい言われて、正直うんざりしてます。

    +63

    -2

  • 181. 匿名 2018/08/13(月) 15:33:18 

    今時は息子親の方が
    子を嫁に出した気分というし
    息子が結婚したら極力関わらないように
    意識してる親もいるから

    +55

    -1

  • 182. 匿名 2018/08/13(月) 15:44:52 

    いいな、無関心。
    爺さん婆さんが可愛がってくれなくても
    親が可愛いがれば問題なし。

    +43

    -4

  • 183. 匿名 2018/08/13(月) 15:50:38 

    どちらのお母さんも高齢で独り暮らしで子どもをあてにすることなく頑張ってくれてることが感謝だけどな。
    お家に行って手作りご飯でも作って待っててもそれはそれで嫌なんでしょ?
    大人なんだからあんまりわがまま言わない方がいいよ。

    +37

    -3

  • 184. 匿名 2018/08/13(月) 15:50:46 

    自分の娘が産んだ子なら可愛がってくれそうだけどそれも無しなんだ
    主さんはどうだったの?
    可愛がられたり甘やかされたりしてた?

    +0

    -6

  • 185. 匿名 2018/08/13(月) 15:56:51 

    自分を子どもに投影してて、寂しいんだろうね。
    その分、主が子どもに愛情を注げば癒されるんじゃない?

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/13(月) 16:01:52 

    主です。お菓子の一つでも〜のくだりはたとえ話のつもりなのに、こんなに批判されるとは思わなかった。
    孫を可愛がってくれるおばあちゃんっていう”人並み”を羨んだらだめなんでしょうか。
    スーパーで、うちの親と同年代の人が一人でオムツを選んでると、孫思いなんだないいなぁとか思ってしまう。

    +22

    -59

  • 187. 匿名 2018/08/13(月) 16:02:55 

    >>158
    生まなくても良いと思う。温暖化の次は氷河期が来るのが地球の歴史。家族間のつながりが希薄になってきたのも人類の防衛本能かもしれないしね。そのうち恐竜家族みたいに滅びる運命かもしれないからね。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2018/08/13(月) 16:15:11 

    結局娘の子だとしたって他人の子なんだよねー 両親は娘の子育て間違ったと後悔してるかもね
    間違ったと思ってるなら尚更関わらないと思うし

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/13(月) 16:17:11 

    私がそうなりそう
    子供嫌いだし。

    幸い息子しかいないから孫の面倒はみなくてすみそう。

    多分孫が出来てもこちらからは連絡しないな。
    向こうからもこなさそうだし(笑)

    誕生日とかお祝い事には何かお金とかプレゼントは渡すだろうけど。

    +37

    -2

  • 190. 匿名 2018/08/13(月) 16:18:29 

    >>186
    羨んだらダメだよ。いわゆる人並みという概念は主さんの幻想。幼い頃に祖父母に可愛いがられた事への執着に過ぎない。

    時代は刻々と変わり、孫へのあり方も親世代は経験的に粘着すべきでは無い事を体得してきているの。

    スーパーで嬉々としてオムツ選んでるように見えるのも主さんの思いこみかもしれない。実際は高いなぁとか産んだ本人が買えよとか思って選んでるかもしれないのよ。

    自分だけの色眼鏡でよその婆さん見て羨むだけ無駄。

    その分、自分の子供は自分達で思いきり愛してやればいいのよ。

    +101

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/13(月) 16:18:36 

    主さんすごい叩かれてるけど、気持ち分かるよー。
    自分の産んだ子を可愛がって貰えなかったら寂しいよね。祖父母ももちろん自分の時間が欲しいのは当たり前だけど、主さんは別に世話して欲しいとか思ってるわけでは無いし。たまに会う時や節目節目で一緒にお祝いして欲しいとか遊んで欲しいとか思うのがそんなに図々しいこと?

    +33

    -26

  • 192. 匿名 2018/08/13(月) 16:23:21 

    うちの親も子供の責任は親の責任
    子供に必要なものは親が買うべきとハッキリと言ってるよ
    それすら出来ないのに出産した計画性の甘さは本人達の責任
    手伝ってあげてもいいけど、今から手伝ってあげたら本当の自立とは言えないとのこと

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2018/08/13(月) 16:28:50 

    >>135
    うちも両家両親全然孫可愛がらない。
    私側の親にとっては初孫なのに。何か自分と自分より大切な子供自身を否定されたような気持ちになるよね。私も辛かった。
    ここのトピの否定ぷりは信じられない。
    その立場に立って見ないとわからない、と書いてた人いたけどブーメランだよ。無関心の立場にならないとわからない。その立場を想像する事すら出来ない小さな人間とトピずれ人間しかいないみたいだから他サイトで話したほうがいいよ。

    マイナスなんだろうけど、私はわかるよ。
    主と語り合いたいくらい。

    +24

    -25

  • 194. 匿名 2018/08/13(月) 16:30:16 

    >>178
    人の気持ちがわからないやつが
    アンカつけんなよ。

    +0

    -16

  • 195. 匿名 2018/08/13(月) 16:32:26 

    自分の祖母(祖父は他界)がそういう孫に興味がないタイプだった
    会いたいなんて言われたことないし、会ったところで話しかけてくるわけでもない
    そんなだからこっちも親しみなんてないし会いたいとも思えなかった
    うちの父親なんて「お年玉もらっただろ」っていうけど、
    逆に言えばそれしかしてもらってないわけで、
    そんなわけでお葬式とか出たからお年玉ぶんの義理は果たしたと思ってる
    孫に興味ないジジババは興味ないよとしか言えない

    +14

    -7

  • 196. 匿名 2018/08/13(月) 16:35:39 

    姑からしてみたら、嫁の生んだ孫より娘が生んだ孫の方がかわいいみたいよ。で、孫守りは面倒そう。うちの義母なんか何にもしてくれないよ。早く息子と離婚しろって平気でいえる姑だもの。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/13(月) 16:36:50 

    祖父母から孫に~ってプレゼントが欲しいなら
    自分達が買っておばあちゃんからだよってやればいいじゃん

    +13

    -4

  • 198. 匿名 2018/08/13(月) 16:37:50 

    主叩かれてるけど、気持ちわかるよ。実母も可愛がってくれないって珍しいよね。義理母ならわかるけどさ。私はたまに会う友達の子供にだってお菓子くらい買うわ。子供が好きだからじゃないよ。友達が好きだから買うんだよ。それすらないなんて自分にも愛情がないように思うよね。主が割りきれないならずっと傷つくからもう会いに行かないほうがいいよ。

    +88

    -5

  • 199. 匿名 2018/08/13(月) 16:39:51 

    いちいちレスしてる主のコメントがめんどくささを醸し出してる。
    執着心が強いのかなんなのか

    +59

    -4

  • 200. 匿名 2018/08/13(月) 16:42:05 

    >>194
    ここにある辛辣なコメは人の気持ちがわからないからでは無い気がします。結構、経験的に主さんの自分では気づかない心理やら成育環境なども推察しての叱咤激励ではないですか?

    多くの人が主さん自身の覚悟のなさ、甘えに気づいてのキツイコメだと思います。

    +28

    -1

  • 201. 匿名 2018/08/13(月) 16:47:02 

    一連の気持ちわかるよ〜の数々も主でしょ笑
    文体が似てて同一臭い

    +13

    -25

  • 202. 匿名 2018/08/13(月) 16:50:54 

    もう盆と正月に顔見せるだけにしてみたら?

    +46

    -2

  • 203. 匿名 2018/08/13(月) 16:57:13 

    いとこが結婚するからおばあちゃん招待してるみたいだけど気が乗らないらしい
    遠いしそのいとことあまり会ってないからか分からないけど
    ごめん、年上の私が先に結婚してほしかったよね泣

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2018/08/13(月) 16:57:27 

    >>1
    他に孫がいて差をつけられているわけではないのだから、年末年始と母の日/敬老の日に手土産持って訪問するくらいで良いのでは??

    +27

    -2

  • 205. 匿名 2018/08/13(月) 16:57:27 

    オムツを買ってあげてるおばあちゃんを見て孫思いだと思ってるのは主が勝手に思っているだけで、世の中の祖父母みんながみんな孫の物を喜んで買ってあげているとは限らないですよ。
    そういうことも含めて、主は相手の気持ちを考えた方が良いと思います。
    人を羨んだり、こうして欲しい、こうだったら、って求める方が大きすぎる気がします。

    +75

    -2

  • 206. 匿名 2018/08/13(月) 16:59:30 

    主は、私の気持ちなんて誰もわかってくれない系?

    +46

    -7

  • 207. 匿名 2018/08/13(月) 16:59:45 

    親がパートや年金暮らしなのに、貰う事ばかり考えて図々しい。高齢者の一人暮らしなら老後や介護の為に備えておきたいだろうし。親の懐事情や健康などを気にかけてあげたら?

    +58

    -4

  • 208. 匿名 2018/08/13(月) 17:09:07 

    私も主の気持ちわかるなぁ。
    自分が祖父母に可愛がられてた記憶があるなら
    尚更、孫は可愛がるもんだって思っちゃうよね。
    うちは旦那の方は飛行機の距離だから、息子4歳だけど会ったこともないよ。たまに連絡取るだけ。
    産まれてしばらくした時にどっさり西松屋の服送ってくれて、それ以降は何も無いよ。
    煩わしくなくて良いよ。
    自分の父母が可愛がってくれてるから。
    主さんとこ、旦那さんは自分の母が子供を可愛がってないこと何も言わないの?
    旦那はそれがフツーって思ってるかも。
    主さんは自分が可愛がられたから自然と求めちゃってるんじゃないかな。
    可愛がっても貰えなきゃ会わなきゃいいさ!
    最近連れてこないね、とか言われたら
    煩わしくなくていいでしょ?って嫌味言いたいところだろうけど、お母さん忙しそうだから〜とでも言っとけば良いんじゃない?

    +20

    -21

  • 209. 匿名 2018/08/13(月) 17:11:18 

    放っとかれるのが心底羨ましいんだけど…。

    +37

    -2

  • 210. 匿名 2018/08/13(月) 17:16:20 

    義母は私達夫婦や孫には尽くしに尽くしていつも良くしていただいてます。ほんと頭が上がりません。

    実両親や義父は正直そこまでかな。私も自分の両親よりは義母の方を頼ってしまいます。

    将来的に長男の嫁として介護も関わってくると思うけど、出来る限りお返しできたらと思っています。

    +23

    -3

  • 211. 匿名 2018/08/13(月) 17:18:45 

    映画「東京物語」の周吉おじいさんは、「昔から子供より孫が可愛いと言うけれど、自分は子供の方が良い」って言っていました。
    世の中、いろんな方がいるのではないでしょうか。

    +64

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/13(月) 17:19:25 

    今は女の人も働いてる人多いし、バブル世代だったら旅行なんかも楽しみたいしね。

    会社の孫持ちさんたちも、旅行、飲み会、ライブなんかで忙しそうよ。

    仕事しながら真面目に子育てしてたら、下手したら下の子が大学上がるまでほとんど自分の時間ない人もいると思いますよ。

    そういう人がやっと好きなことできる!と思ったらあっという間に孫が出来てってこともあるよね。

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2018/08/13(月) 17:24:32 

    お世話好きな人もいれば、ドライな人もいるからね。
    私の母も気難しいよ。私も甘えられないし、もうアラサーなのに母の言動に今だに傷つくよ。うちの子達も小さいのに大人扱いされて出来る訳ないじゃんって要求あるし(笑)孫可愛い預かるわよ〜みたいな穏やかなおばあちゃんって羨ましいけど無理だって分かっているし、まだ働いて趣味に忙しそうだから実家には呼ばれない限りは行かないよ。実母なんだけど、他人みたいなとこあるよ。

    +46

    -0

  • 214. 匿名 2018/08/13(月) 17:25:55 

    ここ、荒れてる
    未婚の人が多いのかも

    +10

    -30

  • 215. 匿名 2018/08/13(月) 17:33:32 

    ここ、多分未婚の小姑だらけだわ。
    既婚ならうらやましい祭りだよ。なんだかコメントが的外れ。

    +8

    -37

  • 216. 匿名 2018/08/13(月) 17:46:32 

    既婚の人はこの時期帰省で忙しいのかもね

    +5

    -22

  • 217. 匿名 2018/08/13(月) 17:59:33 

    えー?孫可愛がらない祖父母が擁護されてる意味がマジでわからない。孫可愛がらないなら介護も絶対しないし何なら寝たきりになった暁には老人虐待してやるわ。

    +14

    -42

  • 218. 匿名 2018/08/13(月) 18:05:40 

    まご可愛がらないジジババって何の価値があんの?何のために生きてるの?老害じゃん

    +9

    -40

  • 219. 匿名 2018/08/13(月) 18:16:28 

    他人は変えられませんよ。
    無い物ねだりしてないで
    お子さんと旦那さんと楽しく暮らしましょう。

    +45

    -2

  • 220. 匿名 2018/08/13(月) 18:17:49 

    孫はかわいいが 自分の子供の方がかわいいと思ったなー。
    自分とワンクッションあるからかな?
    息子夫婦が妻の実家に帰省した時は
    妙に開放感があって、気楽だったわ。

    +32

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/13(月) 18:19:59 


    育児を実家に頼ってる人を見下す人達の心理
    育児を実家に頼ってる人を見下す人達の心理girlschannel.net

    育児を実家に頼ってる人を見下す人達の心理育児を実家や親戚、コミュニティーに頼ったりしてる人を見下す方たちがいますが、なぜそう思うのでしょうか? 頼れる環境があるのはいいことだと思うのですが。


    このトピのじじばばとの差が…

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2018/08/13(月) 18:22:17 

    私、母親が45歳、父親が47歳、義母49歳、義父52歳の時に子ども産んだんだけど、向こうから「孫に会いたい」とか言われたことないです。
    遊びに行けば子どもの相手にしてくれるし、最低限のお祝いはしてくれますが、写真撮ったりしてくれないです。

    私が出産した10年後に姉が出産しましたが、姉の子どもには両親はメロメロでほぼ毎日会いに行ったり、プレゼントしまくったり、写真撮りまくって実家中に飾ったり、待ち受けにしてます⋯
    姉の義両親も可愛がってるみたいで羨ましいです。

    私はデキ婚だったし、両親は自分の時間欲しかったんだろうなって思って割り切ってます。

    +51

    -0

  • 223. 匿名 2018/08/13(月) 18:26:56 

    もう老後を健康で生きてくれてるだけで有難いじゃん。
    病気やら介護でお金かかるよりずっと助かるし。
    してもらえない事を嘆くより 違うモノの見方や考え方で幸せの方向を向いた方がいいよ。

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/13(月) 18:33:47 

    今までのコメントに出てるように、自分の余生や趣味を楽しみたい、元々ドライな性格であまり小さい子供が好きではなかったり、体力的に付いてゆけないという可能性ももちろんあると思います。

    あと、主さんの結婚って、両家に反対されてたということはないですか?片方の家だけなら分かりますが、両家とも孫に無関心て珍しいので。

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/13(月) 18:37:36 

    私、40代半ばだけど、ガルちゃん見てるせいか、今の嫁世代は強くてすぐに離婚するイメージがあるので出来る限り接しない様に思ってる。

    義母、クッソババアとか言われたら怖いし嫌だし。

    息子と仲良くやって下さい。
    子育てにはいっさい手出し口出ししません。

    +47

    -1

  • 226. 匿名 2018/08/13(月) 18:38:26 

    構いすぎると今度は文句を言うんじゃないの?

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/13(月) 18:44:27 

    >>217
    あなたを育ててくれただけで十分じゃん

    +20

    -2

  • 228. 匿名 2018/08/13(月) 18:50:42 

    女性すべての価値観が変わりつつあるんだよ。

    昔は結婚したらたくさんこどもを生んで育てるのが当たり前だったけど今はそうじゃない。

    こども嫌いの女性も増えたし、自分の時間を大切にするのが当たり前になった。

    昔の祖母のイメージはなくなりつつあるよね。

    +36

    -1

  • 229. 匿名 2018/08/13(月) 18:57:14 

    2ヶ月に1度って多い気がしますけどね。
    私の実家遠いので、1年に1度しかあいません。
    義父母は、わりと近所ですが、夏休みと冬休み
    たまに、連休でお誘いがあったら行くくらいです。
    義父は、子供と遊んでくれたり、本をたまに買いに連れていってくれたり、義母は、ご飯作ってくれます。自分からいっていいですか?とかは言わないかも。。お祝い事とかお年玉くれたり、あった時に遊んでご飯作ってくれたり、満足しています。
    私も息子2人なんで、将来家族ができて、お祝い事、お年玉はあげるけど、1泊2日でこられても、もてなしてあげれるかも自信ない。

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/13(月) 18:59:39 

    そりゃあ可愛がって育ててもらった人らは親に好きなことして元気でいてくれるだけで充分だろうよ。
    うちは自分がいまだに親を恨んでるから孫くらいは可愛がって当たり前なんじゃブォケと思うわさ。

    +2

    -11

  • 231. 匿名 2018/08/13(月) 19:00:36 

    >>217
    どうぞー
    自分の親と親との血の繋がりを憎みつつ
    自分の親に虐待してね
    義親は関係ないんで

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/13(月) 19:03:08 

    車で20分位の距離に娘夫婦と孫2人年後でいます
    出産祝い1歳誕生日七五三しました。
    友達と遊びに行く、ライブに行く
    クラブイベントなどなど子守り頼まれます。
    熱出たら見てほしい、ハッキリいってうんざりです。伝染る病気なんてとんでもないし、
    私も早くに生んだのでこれからが人生なので
    断りたいです(T ^ T)

    +36

    -5

  • 233. 匿名 2018/08/13(月) 19:05:54 

    主です。祝福されない結婚かといえば、義母にはお互い20代前半だったこともあり、まだ早いのではないかと言われたことはあります。できちゃった婚ではありません。
    法事の席で、我が子を抱っこしてみたり、さも日頃から可愛がっているようなふりをされた時は腹が立ちました。「女の子だから本当にかわいくてねぇ〜。」と親戚中に言ってる姿は、こちらからするとわざとらしすぎて笑えてくるくらいだった。

    せめてどちらかの祖母から可愛がられれば、私も片方の扱いが悪くてもそんなもんかと割り切れるのですが。

    +19

    -46

  • 234. 匿名 2018/08/13(月) 19:12:28 

    >>233
    両方から可愛がられないのは辛いね
    でもあなたが恨んでいいのは実母だよ
    はっきり言っていいのも実母

    義母なんてのは所詮他人なの
    どうでもいいの
    2ヶ月に1度なんて行かなくていいから
    距離を置きなさい

    +77

    -1

  • 235. 匿名 2018/08/13(月) 19:16:49 

    育児が自分達でやれてるうちは祖父母無関心でもいいけど、育児ノイローゼや虐待されてる場合もあるからなるべく目を向けてほしい気もする。

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2018/08/13(月) 19:18:47 

    2ヶ月に1度って呼ばれて行ってるの?
    可愛がってもらいたくて自主的に行ってるの?
    それによるけど…

    たとえ後者だとして、
    そんな頻繁にお邪魔して迷惑がられても
    おかしくないのに、上がり込んで
    ご飯とか一緒にしてるんだよね?
    義両親にとっては精一杯対応してるのでは?

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2018/08/13(月) 19:21:02 

    >>233
    日頃からって、呼んでもないのに
    あんたが勝手に来るんじゃない
    こっちは無理矢理付き合わされて、ちょっと世間体気にしたくらいでそれはないんじゃない


    て思ってるよ

    +42

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/13(月) 19:27:34 

    >>230
    親から離れなさいよ。
    そしたら心身ともに楽になるよ。

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2018/08/13(月) 19:28:19 

    やばい嫁のにおいがプンプンするわ
    孫に菓子の一つも買ってやらない実母が
    まずおかしそうだし
    娘もそうなっちゃうのかな
    普通娘の子はなんやかんや世話焼いちゃうものよ
    同情する
    せめてお子さんはあなた方両親で愛情一杯に
    育ててあげて

    +33

    -6

  • 240. 匿名 2018/08/13(月) 19:31:12 

    >>235
    大変な時はいつでも力になる準備はあるからね。それ以外は、お気遣いなく。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2018/08/13(月) 19:37:59 

    プレゼントほしい、育児に協力して欲しいの?

    +19

    -3

  • 242. 匿名 2018/08/13(月) 19:40:23 

    今時ジジババでもネットやってる人いくらでもいるからね
    あんだけ嫁の悪口見たらそりゃ姑は怖気付くし、逆に実親だからと頼りまくってる娘の話見てたら深く介入することに怖気付くわ
    口は出すな金は出せとか言うけどさ、関わらない子には金もそんな出す気にならないし口は出さない金も出さないが一番良いってみんな思うに決まってる

    +38

    -1

  • 243. 匿名 2018/08/13(月) 19:41:45 

    主、祖父母に可愛がられたと書いてはいたけど、父方なのか母方なのか
    あと、主の育った家庭も旦那さん側の家庭も複雑な事情がありそうな

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/13(月) 19:45:03 

    主さんは、実家や義家に行くときに手土産とか持って行ってますか?
    私はちょっとした日用品(歯磨き粉やティッシュなど)、お菓子を持って行ってますよ。
    金額は1000円くらいでたいしたことないですが、親も喜んでくれるし新しいおもちゃ用意してくれたり、帰りに果物くれたりしますよ。
    訪問は2ヶ月に一回くらいの頻度ですが、ギブアンドテイクでと考えているので気楽です。
    主さんもお母さんを気づかってなにか渡したりしていれば返ってくるかも?
    してもらうことばかり考えるのはやめようね。

    +23

    -5

  • 245. 匿名 2018/08/13(月) 19:46:05 

    すごく基本的なことだけど、物をくれることで愛情を計らないほうがいいよ。主自身の心の為に。

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:11 

    孫が遊びに来てくれて嬉し。
    帰ってくれて、もっと嬉し。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2018/08/13(月) 19:50:24 

    >>238
    いや、もう離れて子供もいるから孫を使って骨の髄までしゃぶり尽くすw

    +0

    -14

  • 248. 匿名 2018/08/13(月) 19:51:03 

    ご主人はなんて言ってるの?

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2018/08/13(月) 19:52:56 

    >>243
    私もちょっと思った。
    余計なお世話かもだけど、両家とも祖父がいないんだよね?主さんの書き方だと死別ではなさそうなので、その辺りどちらの祖母も闇があって、孫どころではないというのもあるのかも。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2018/08/13(月) 19:53:16 

    でも過干渉だったらそれはそれでウザいんでしょ
    結局物買って欲しいだけじゃん

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2018/08/13(月) 19:55:39 

    可愛がってくれないのに会わせに行くの?
    むしろこれから一生孫を会わせなくてもいいんじゃん?

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2018/08/13(月) 19:58:14 

    なんか主コメント読むと実母とも義母とも関係がよくなさそうだね。
    それと主夫婦もうまくいってないのかなって思えるんだけど。

    +32

    -3

  • 253. 匿名 2018/08/13(月) 20:12:03 

    旦那は母親を10代で亡くして義父だけだけど、そんなもんだよ
    自分も実家を頼ってしまうし

    義父はあんまり関心もないかわりに全く口も出さないけど、一年に数回会う時は孫を笑顔で迎えてくれるからそれで十分
    お年玉とか御祝いなどは頂いてるので>>1とは多少違うかもしれないけど、高齢女性1人は人によるけど経済的余裕はあまりないかもしれないですしね

    そう自分の都合よくだけはいかないかなと思いますよ

    会ったその時だけでも孫に笑顔で接するとか金銭以外の愛情を与えてくれるならそれで良しくらいに思っておけば過度な期待しなくてすみます

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2018/08/13(月) 20:13:15 

    私の友人は40代ですが、孫がいます。
    正直なところ、自分の子供ほどかわいくはないそうです。

    私も子供の頃、祖母の家に時々預かってもらってましたが、
    母は祖母に、いつまで預からせるんだと叱られていました。

    ばあさんが、孫をかわいく思うなんて幻想です。
    無責任にかわいがる分にはいいけれど、
    それは短時間のことです。

    今のおばあさんは身も心もまだまだ若くて
    孫をかわいがるより
    自分の時間を充実させたいのです。
    どうぞ幻想を捨てて、自分の子供は自分でかわいがりましょう。

    +58

    -3

  • 255. 匿名 2018/08/13(月) 20:13:39 

    向こうが老いたり寝たきりになった時に復讐してやればいいよw
    介護するふりして背中に剣山置く、目の前で美味しそうに食べたり飲んだりする、などw

    +7

    -33

  • 256. 匿名 2018/08/13(月) 20:19:45 

    私がばあさんだったら、
    孫をかわいがるのは当たり前、みたいな顔で連れてこられたら
    うざくて仕方ない。
    できるだけ、娘(もしくは嫁)を避けます。

    人の気持をコントロールしようなんて思う
    傲慢なあなたの性格
    直した方がいいと思います。

    +68

    -6

  • 257. 匿名 2018/08/13(月) 20:20:15 

    復讐とか言ってるやつばかなの

    +41

    -4

  • 258. 匿名 2018/08/13(月) 20:24:46 

    主です。主人は義母に関してはまぁこんなもんじゃないの?って気にもしてない様子です。うちの実家に行く時は主人は行かないので、母がドライだってこと知らないかな。

    指摘されてるとおり、会う時はこちらから連絡して、遊びに行かせてもらってる感じです。そうしてまで孫と面会させるのは、会ってるうちに可愛がってくれるようになるかな?という淡い期待があるから。

    プレゼントに執着してるわけじゃなく、口だけ出してお金出さない過干渉でも全然いいです。メールで、「孫ちゃん元気?風邪ひいてない?」の一言でもほしいんです。無関心って本当にさみしい。それはやっぱり、私が祖父母から可愛がられた記憶があるからですね。

    義母は死別、私の母は離婚してます。
    母の離婚は我が子が生まれるだいぶ前なので、精神的にどう影響してるか不明。
    祖父たちがいてくれたら、もしかしたら何か違ったのかな?とも思いますね。

    +12

    -43

  • 259. 匿名 2018/08/13(月) 20:25:37 

    黙ってお金だけ渡してくれたらそれでいいって人多いからじゃない?何かあったら孫に会わせない!って言われたらショックだよ。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2018/08/13(月) 20:35:21 

    >>258
    自分から行ってるんだ...
    お母さんにも用事があるとか考えないの?
    あなたのためにスケジュールを調整してくれてるのかもとか。
    うち義母が離婚していてひとりだけど、お友達と旅行したりで多忙だよ。
    このお盆も帰省してもいいですか?って聞いたら「もっと早く言ってくれなきゃ〜」と言われて今ロンドンへ行ってるみたいよ。
    お母さんはあなたにとって都合のいい存在でいなきゃいけないの

    +52

    -8

  • 261. 匿名 2018/08/13(月) 20:36:40 

    >>260
    訂正
    お母さんはあなたにとって都合のいい存在でいなきゃいけないの?

    +22

    -6

  • 262. 匿名 2018/08/13(月) 20:40:47 

    二ヶ月に一回も会ってたら、義母さんから会いたいなぁとかはないんじゃない?お正月、盆くらいにしてみたら

    +41

    -0

  • 263. 匿名 2018/08/13(月) 20:41:06 

    都合のいい存在とは?
    毎週むやみにおしかけてるわけじゃない、お互いが予定をやりくりして2ヶ月に1度予定を合わせるのくらい、親子や友達なら普通なことでは?

    +9

    -16

  • 264. 匿名 2018/08/13(月) 20:42:52 

    >>258
    主さん自身の心の問題を浄化する方が先なのかもね

    +49

    -3

  • 265. 匿名 2018/08/13(月) 20:45:57 

    私も年頃の子どもいるんだけど、ずっと子育てしてきたからもう孫の面倒まで見たくはないよ…

    +39

    -2

  • 266. 匿名 2018/08/13(月) 20:46:17 

    孫を可愛がらないってサイコパスか何かなの?
    忙しいとかとはまた別問題じゃない?

    +7

    -33

  • 267. 匿名 2018/08/13(月) 20:47:56 

    >>265 わかる
    子育てに全力投球している最中だからか、何なら孫とか欲しいとも思わない

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2018/08/13(月) 20:50:32 

    自分は孫は欲しくないけど、実両親、義両親には孫を可愛がっていただきたいw

    +4

    -11

  • 269. 匿名 2018/08/13(月) 20:54:16 

    自分勝手な祖父母、かわいがってくれない祖父母 ほど

    自分が困ったときに、助けてほしいって思ってる

    厚かましい人多いと思うわ。

    絶対に、こちらからは何もしてあげないから。

    +11

    -15

  • 270. 匿名 2018/08/13(月) 20:56:31 

    >>264うん
    これは問題は心の闇だよ
    普通に育った人にはわからないだろうし噛み合わないだろうね

    +35

    -1

  • 271. 匿名 2018/08/13(月) 20:57:08 

    どちらとも祖母だけなら頑張って育ててきた分孫の面倒まではのーさんきゅーって思ってるんじゃない?
    あんまり可愛がると情も出るし、頼られすぎるかもと思って距離を置いてるのかもね。

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2018/08/13(月) 20:58:41 

    なんか病んでるしアスペっぽい

    +32

    -5

  • 273. 匿名 2018/08/13(月) 20:59:46 

    >>263
    相手に予定をやりくりさせてるんじゃないか。
    尚且つ、私の子を可愛がってください!
    一度もしかして迷惑ですか?って聞いてみたら?

    +29

    -1

  • 274. 匿名 2018/08/13(月) 21:03:34 

    これだけお母さんの負担を心配する声が挙がってるのに主さんはその可能性を頑なに拒否して孫なんだから可愛がって当たり前と自分の考えが正しいと思い込んでる。
    おかしいよ。

    +53

    -5

  • 275. 匿名 2018/08/13(月) 21:04:41 

    やたら来る嫁子に予定合わせて
    家に上げてる時点で、孫のことも見てるし
    義実家は嫁に気遣ってると思うんだけど

    異常なのは主の母親の方なんじゃないの



    +45

    -1

  • 276. 匿名 2018/08/13(月) 21:08:02 

    孫を可愛がらなきゃサイコパスなの?w

    自分たちが欲しくて生んだ自分たちの子でしょ~?

    親の為に生んだの?

    私たちの上の世代も言ってたけど、孫がかわいいのは(祖父母には親ほどの)孫に対しての責任がないからって言ってたよ。

    +44

    -2

  • 277. 匿名 2018/08/13(月) 21:08:03 

    主、人間関係を上手く築けないタイプなんじゃないだろうか

    +35

    -2

  • 278. 匿名 2018/08/13(月) 21:09:01 

    >>269
    成人して結婚して親になっても相手の立場を慮ることもなく、してもらうことばかりあてにしてる未熟な人。…してあげないから…とか、厚かましい…とか言えちゃう人には何も期待なんかしてないと思うよ。

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2018/08/13(月) 21:09:15 

    もし、お祝い事に百万円毎回くれる祖母だとしたらこんな苦情になったんだろうか。
    邪推かしら。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2018/08/13(月) 21:15:35 

    私から行ってます

    って怖いよ
    お義母さん1人で準備や経済的負担もあるでしょ
    自分の母親のところ行けばいいのに
    なぜ他人である義母に強いる?

    +52

    -4

  • 281. 匿名 2018/08/13(月) 21:17:48 

    主は孫を用いて実母に構って欲しい人なのかな?結婚する前から実母と良い関係が結ばれてなかったんだろうね。

    いくら親でも人には限界があるんだからあまり期待しない方がいいよ。

    同居したいとか仕送り欲しいとか借金の保証人になってとかいう親じゃないんだからむしろ感謝して割り切ればいいと思うけどね。

    +40

    -1

  • 282. 匿名 2018/08/13(月) 21:20:00 

    実際はどうかわからないけど、主自身は母親から愛されてないと思いながら子ども時代を過ごしたんだろうね。
    今、その愛情の枯渇を自分の子どもに投影して、もっと見てもっと構ってもっともっとってなってる。
    母や義母の問題じゃなく、主自身の内面の問題のように思うからカウンセリングとか行ってみるのもいいかもね。

    +30

    -4

  • 283. 匿名 2018/08/13(月) 21:20:41 

    >>266
    今の時代ワンオペ子育てだからだよ
    ずっと子育てに集中してきてやっと自分の時間が持てる時にまた孫の面倒は負担が大きすぎる

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2018/08/13(月) 21:25:46 

    母親は主を愛してくれなかったからこの子(孫)も愛してくれない
    でも義母は血筋が違うからしつこく会いに行けば
    孫を愛してくれるはず
    そう、主の祖父母は自分を可愛がってくれたから
    きっと同じようにしてくれるはずだと思い込んで。

    と、妄想してみる w

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2018/08/13(月) 21:30:33 

    少ない年金暮らしで旦那は先立ち独り暮らしの義母
    自分の生活があるから金払い悪くてごめんね
    せめて嫁と孫が来たいって時は断らず受け入れるからね
    ってことかもよ
    優しいばーさんじゃん

    +42

    -1

  • 286. 匿名 2018/08/13(月) 21:35:39 

    樹木希林も孫にものを買ってやったことない、って言ってたな
    私も実は孫(まだいないけど)に関心なし
    子供も大きくなってからは関心なくなってきたし
    なんだろ?

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2018/08/13(月) 21:42:05 

    なんで主さんがこんなに叩かれてるかわかんない(笑)両親の老後がどうのこうのってそんなに大きな話じゃなくない?ただ単に産まれたお祝いもなく可愛がることもないって可哀想じゃない?別に直接要求なんてしてないじゃん。せめてお祝いくらい孫の為にしてあげて欲しいなって親としては思うんじゃないの。主さんを批判してるひとたちは将来お孫さんが産まれたら会いたいとも思わないしお祝いも一切なにもしないって考えなの?

    +20

    -23

  • 288. 匿名 2018/08/13(月) 21:43:00 

    子どもを苦手な大人もいますよ、わたしも子ども苦手なので孫は可愛がれないと思います。お金もあまりないので、孫のお祝い期待されたら困ります。

    +40

    -3

  • 289. 匿名 2018/08/13(月) 21:44:08 

    子供産むと自分が子供の頃の傷ついたこととか思い出すから何となく主の気持ちはわかるよ。主は寂しいんだと思う。
    普通に育てられた人が主をワガママと言うのは何か違う。

    +18

    -11

  • 290. 匿名 2018/08/13(月) 21:50:16 

    >>286
    飲食店にタッパー持ち込む人だからね。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2018/08/13(月) 21:53:48 

    気にかけてほしいって願望ってそんなにダメなの?
    子供の成長を一緒に喜んでくれる人がいないってすごく辛いよ。

    +17

    -14

  • 292. 匿名 2018/08/13(月) 21:55:20 

    祖母の孫差別が激しい。

    うちに来ているのに、義理兄の子供服を可愛かったから買って来た〜。同じ歳ではないけどさ…2歳しか離れてない娘の前で言われた時は、いらないけど、娘の寂しいそうな顔を見てイラッときた。

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2018/08/13(月) 21:56:28 

    夫婦と子どもでうまく行ってたら特にジジババにもっともっととは思わない。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2018/08/13(月) 21:56:56 

    娘の子と嫁の子じゃ可愛さが違うんだろうね。
    嫁に出た娘の子の方が可愛くて仕方ないって義母に言われてるから。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2018/08/13(月) 21:57:20 

    なんか叩かれてばっかで主可哀想。
    主のお母さんは離婚されてるって事だけど、それは主が成人してから?それとも中学生とか子供の時?
    もし後者なら、やっとの思いで娘育てて、その娘も結婚してやっと自分の時間が取れる!と思ってたのに、今度は孫産まれてお母さんからしたら、しょっちゅう連れてきて自分の時間もないわ!って感じなのかもね…
    旦那さんのお母さんも死別ってことは、二人とも状況違えどシングルなんだから、自分の生活で精一杯なんだと思う。孫を可愛がる心の余裕も金銭的な余裕もないのでは?
    やっぱ一旦距離置いてみては?
    連絡もあえてせずに。
    そこで、少しでも孫を想っていれば、元気?位は聞いてくるだろうし、それがないなら本当に可愛いと思ってないってことで諦める。
    子供はたまに会うジジババよりも両親に愛情注がれた方が幸せだよ。
    そのうち、可愛がられてないってことに子供が気づく時が来るだろうから、その方が可哀想だと思う。
    無理に会わせることない。

    +43

    -2

  • 296. 匿名 2018/08/13(月) 21:59:05 

    >>289
    病んでる母親に育てられる子供の身にもなれよ
    この母親にしてこの娘あり、
    子にも伝染するから

    +22

    -2

  • 297. 匿名 2018/08/13(月) 22:01:25 

    子供の通う園の園長がまさにそれみたいで、遠足のバスの中で、我が子の可愛い瞬間をテーマにインタビューゲームをした時に、私は孫を可愛いと思ったことはありません。って言われた。えっ( ⊙⊙)!!( ⊙⊙)!!今、なんて言った?と思った。

    あれから1年。下の子を同じ園の親子サークルに通わせた時、園長挨拶があり、その時に、私は嫁に嫌われてるんです。と言われた。

    嫁が嫌いだから、その嫁が産んだ子を可愛いと思えないんだろうなと1年過ぎてようやく理解した。

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/13(月) 22:01:43 

    組み合わせって難しいね。
    孫と距離を持ちたいジジババは愛情が足りないと言われ、孫と会いたがるジジババには別世帯なのに鬱陶しいと思われ。

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2018/08/13(月) 22:03:39 

    可愛がられないって妄想じゃないの
    一方的に行きたいって行って
    可愛がってくれないプレゼントない
    お祝いないって
    全てが一方通行だね

    +15

    -3

  • 300. 匿名 2018/08/13(月) 22:10:38 

    子供そんなに好きじゃない人もいるんだからあんまりおじいちゃんおばあちゃんに求めるなよ。

    +27

    -2

  • 301. 匿名 2018/08/13(月) 22:10:58 

    独り暮らしで寂しいから遠慮なく来てねとでも
    言われてない限り図々しいんじゃないの?
    年に半分の月は義実家に押しかけてんでしょ

    +33

    -1

  • 302. 匿名 2018/08/13(月) 22:11:34 

    孫の保育園のお迎え行ってご飯食べさせて週末も預かってーって祖父母がたくさんいるこの時代に、関心もむけてもらえないなんて、なんでうちの子供は…って思うの当たり前じゃん。
    叩いてる人たちは全然構ってもらってないの?

    +10

    -36

  • 303. 匿名 2018/08/13(月) 22:12:13 

    >>233
    普段可愛がってないのに、そういう親戚が集まったりしてる時だけ、これ見よがしに言われるのは腹立つね。
    普段もリアクションが薄いだけで本当は可愛がってくれてるとか?ないか…

    +10

    -5

  • 304. 匿名 2018/08/13(月) 22:14:03 

    >>233
    うちも法事でそういう場面あった。
    もちろん普段接してない子供は泣くからザマァと思ったわ。

    +8

    -10

  • 305. 匿名 2018/08/13(月) 22:15:12 

    もっとこうだったらーってみんな何かしら思うことあると思うんだけど。
    もっと無関心でいてくれー!ってのの逆バージョンなんだから別に良くない?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2018/08/13(月) 22:18:20 

    自分の子供が疎ましがられてるのなんて嫌だし、人並みに可愛がられたいって普通は思うだろ。
    それを分かりやすく表現するのはお祝いとかお金の余裕がないなら歓迎する態度とかだろうし、お金ないならせめて気持ちが欲しいと思うのは当然。

    +11

    -10

  • 307. 匿名 2018/08/13(月) 22:21:44 

    >>287
    孫云々より、主さんは実母との関係の闇を直視していないからじゃないかな?祖父母には可愛いがってもらえたけど、それ以上に実母にもっと可愛いがられたかったんだと思う。実母の不完全さを理解しようとしない限り主さんの中の甘えたりない子供が救われないように思うよ。

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:49 

    さっき丁度毎年お盆と年末に帰省する兄一家が3日間の滞在を終えて帰った母から愚痴の電話があったw
    「疲れてヘトヘト。無理。断って旅行にでも行けばよかった。」
    だって。
    2カ月に1回帰ってきたらどうするか聞いてみたら「居留守使う」だってさ。

    +63

    -3

  • 309. 匿名 2018/08/13(月) 22:24:36 

    ないものねだりなのかもね、関心ありすぎるのもウザいしさ…
    ちなみにうちの義理家も実親もあまり孫には関心ないよ。自分達の趣味楽しんでるよ〜

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2018/08/13(月) 22:25:20 

    >>291
    旦那と分かち会えれば十分だと思う。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2018/08/13(月) 22:28:07 

    >>307
    同意
    主自身のインナーチャイルドの問題だと思うんだよね
    あと、祖父母を心のより所にしている点も
    もしかしたら実母との溝になっているのでは、と思った

    +31

    -3

  • 312. 匿名 2018/08/13(月) 22:28:58 

    心のささくれだった嫌味な人が多いなぁ。
    「2ヶ月に1回の孫より毎日一緒に暮らしてる猫」なんてコメントもあるし。ドン引き(((^^;)
    その「2ヶ月に1回」の関係は何も関わってこない両家が引き起こしてるものだろうにまるで主が悪いみたいな言い方。
    おまけに「お祝いを期待するな」だなんて…あなた達だってお祝いやお年玉を貰って育ってきたでしょうに。

    そもそも主は、少なくとも>>1の文章だけで判断するとお金欲しさで言ってるんじゃなくて一緒に遊んでくれたり写真を求めてくれたりそういう愛情が欲しいんだよね。ちゃんと伝わってるから安心してね。

    あのね、まともな祖母(あなたから見て実母義母)は孫に会いたがったり写真動画求めたりおもちゃや絵本買ってあげたり遊びに連れてってくれたりします。義母は遠慮もあるだろうから少なくとも実母はね。
    だから失礼だけど主さんのお母さん達はおかしい。
    私が主の立場なら向こうから「どうしてるの?」「写真ちょうだい」「遊びに行っていい?」と聞かれない限りもうほっとくわ。
    猫と永遠に仲良くしてたら?って思ってしまう。
    アドバイス出来なくてごめんね。
    主がここ見て自分責めたり追い詰めないといいけど。。

    +15

    -39

  • 313. 匿名 2018/08/13(月) 22:29:09 

    これよりこのトピは心理カウンセリングに入ります

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2018/08/13(月) 22:32:48 

    孫に興味無いって普通に考えてありえない、、、
    孫と遊ぶのは体力つかうし心労もたまるからいきなり長時間預けられるのはしんどいけどそれでもかわいくてたまらない存在だとうちの母は言ってたよ。

    +11

    -37

  • 315. 匿名 2018/08/13(月) 22:33:00 

    何かしてもらえば口を出される覚悟だってしないといけないし、世の中には嫌味や意地悪言う人たちだっているんだし、そういうこと考えたらうるさくない分まあいいじゃん。
    知り合いの義理親なんて浪費家で借金があって、それを子供が立て替える立て替えないで揉めてたよ。
    そうやって子供に寄りかかろうとする人だっているんだよ。
    よそのいい所ばかり見てもどうにもならないよ。
    人に期待するよりも自分たちだけで幸せになればいいじゃん。

    +25

    -2

  • 316. 匿名 2018/08/13(月) 22:33:05 

    やっと子育て終わりそうなのに孫まで可愛がれ、なんて真っ平御免だわ
    時間もお金も自分の為に使うわ

    +45

    -6

  • 317. 匿名 2018/08/13(月) 22:35:46 

    >>312
    主の気遣いがないからじゃないの
    自分と子供のことしか考えてない
    そういうの相手に伝わるからね
    ジジババが無条件に気にしてくれるって考え甘すぎだわ

    つまりこの主は距離感掴むとか察する力に乏しく人間関係築くの下手ってことでしょ

    +29

    -5

  • 318. 匿名 2018/08/13(月) 22:35:54 

    躾がなってないとか?

    +16

    -2

  • 319. 匿名 2018/08/13(月) 22:36:20 

    >>302
    我慢して世話してる親もきっとたくさんいるはず。してもらって当然とは思わない方が良いと思う。

    +24

    -3

  • 320. 匿名 2018/08/13(月) 22:36:43 

    皆が皆、孫命じゃないからさ。
    こんなに物が溢れてる時代なら尚更。

    +23

    -1

  • 321. 匿名 2018/08/13(月) 22:37:56 

    トイザらスの広告に、たすけて!じいじ、ばあば とかコメントあって、祖父母がMr.インクレディブルみたいなイラストで呆れたわ
    金出させる気満々

    +49

    -0

  • 322. 匿名 2018/08/13(月) 22:40:33 

    まぁこのひと、人との関わり方が下手なんだろうね
    子嫌いのばーさんでも普通疲れたと言いつつ>>308の実家みたいに相手するからさ
    兄嫁とお義母さんの関係も良いんだろうね

    +9

    -2

  • 323. 匿名 2018/08/13(月) 22:42:47 

    >>312
    子供や孫の為に、敢えて手出し口出しせず理性で距離を保っている親もいるんですよ。

    +26

    -3

  • 324. 匿名 2018/08/13(月) 22:43:01 

    老人だって生きていくの大変なんじゃないの?
    お金ある人たちばかりじゃないから。
    自分たちが老人なった時もそういう余裕がある人ばかりじゃないと思うよ。

    +30

    -2

  • 325. 匿名 2018/08/13(月) 22:43:25 

    何でもやってもらえて当たり前とは思わないけど、可愛がってもらえるに越したことはない

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2018/08/13(月) 22:43:59 

    ガルちゃん勢は子供がいなくて子供嫌いが多いから

    (いもしないのに)孫なんて可愛くない
    ブスな子供は可愛くない
    お祝いせびるな
    猫の方がかわいい

    なんて言葉が出るんだろうな。
    母性欠如してる。そしてそう主張はアタリマエの事だと思ってる。
    別に子供嫌いでもいいと思うよ?こればっかりは本能なんだからそういう人もいると思う。
    無理に好きになろうとしなくてもいい。
    子供いない自分の人生を歩めばいい。
    子供嫌いな人に偏見はない。

    ただ、こうやって親との関係や子育てや色んな事に悩んでるママさん達に子供嫌いが普通なことだと主張しないで。
    他人に「嫌い」という感情をぶつける事が許されるのは小学生まで。
    「子供を作ろうとしない子供嫌いな人が幼く見えるのは己の母性の無さを武器にするからだ」って数年前カウンセラーの人が言ってた。

    子供嫌いの主張はいつか自分に何倍もの圧力で跳ね返ってくるからね。(少子化加速による、移民増加や子供いない世帯からの税金増額など)

    +7

    -35

  • 327. 匿名 2018/08/13(月) 22:44:50 

    与えてもらえてる人には気持ちわらかないだろうねー

    +6

    -11

  • 328. 匿名 2018/08/13(月) 22:45:37 

    >>326
    どうしたん?またちょっと違う気がする

    +20

    -7

  • 329. 匿名 2018/08/13(月) 22:46:45 

    >>326
    大丈夫?

    +20

    -6

  • 330. 匿名 2018/08/13(月) 22:46:51 

    それはちょっと寂しいなって主の気持ちがわかるよ

    +17

    -5

  • 331. 匿名 2018/08/13(月) 22:46:54 

    適度な距離感保ちたいけど、最低限この子は愛されてるって実感したいよ。

    +7

    -4

  • 332. 匿名 2018/08/13(月) 22:47:13 

    >>326
    子供嫌いなことが普通だなんて言ってないじゃん
    自分の欲求ばかり押し付けるなって人として当たり前のことを言ってるんだよ皆

    +29

    -5

  • 333. 匿名 2018/08/13(月) 22:47:37 

    被害者妄想捨てた方がいいよ。子供苦手な年寄りだって多いと思う、このご時世。そっとしていてあげなよ、彼らの生活や人生があるのわかってあげて。

    +24

    -6

  • 334. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:02 

    >>326
    >>312のあなた、総批判されえて真っ赤ですかぁwwww

    +4

    -7

  • 335. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:11 

    今って、結婚や出産を望んでない若者が増えてるように、孫に興味ない祖父母も増えてるんじゃないかな?時代の流れじゃない?

    昔のように結婚!出産後!後継き!のような時代じゃないし、自分の趣味や仕事を大事にしたい人が増えてるんじゃないかな?

    あと今は定年が伸びて、65〜70ぐらいまで仕事で忙しいジジババもいる。
    私の母親も老後のためにお金を!って今61歳だけど、65歳までは働くらしい。

    +34

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:53 

    うちも孫に関心ない。
    生前贈与とか孫の教育資金の援助をーとか見るたびにギャップに切ない気持ちになる。お金が欲しいって言う短絡的な話じゃなくて、どこまで気持ちがあるのかって話だよ。

    +15

    -11

  • 337. 匿名 2018/08/13(月) 22:48:57 

    >>326みたいなのがうざい姑になる典型

    +8

    -6

  • 338. 匿名 2018/08/13(月) 22:49:01 

    基本、親の愛情だけで子どもが育つんだと思うけど、そうじゃないのかな?

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2018/08/13(月) 22:50:01 

    【お祝い金を貰って当たり前】って思ってる嫁もふてぶてしくてどうかと思うけど、【お祝い金をあげなくて当たり前】って思ってる姑やガル民達も人としてどうかと思う。
    自分の娘が産んだ子に愛着を持てないのは病気だよ。
    愛着を持ってそうなら関わり方が分からないのかもね。
    主さんの方から「写メ欲しい時はいつでも言ってね!」「いつでも会いに来てね!待ってるよ!」とお声かけしてみたら?
    もうしているのにその状況なら申し訳ないけどこれ以上の事は期待しない方がいいのかも。
    自分の子供を親に可愛がってもらえないのって寂しいね。その分家族との時間を大事にしてくださいね。

    +7

    -19

  • 340. 匿名 2018/08/13(月) 22:50:15 

    孫祖母の関係じゃなく友達に置き換えて考えてみてもそれぞれの生活があるのに2カ月に1度、会おうね!は重いわ

    +22

    -4

  • 341. 匿名 2018/08/13(月) 22:50:37 

    >>314
    そんなの人によるに決まってる

    +18

    -2

  • 342. 匿名 2018/08/13(月) 22:51:12 

    >>326
    こんな嫁いたら主の母状態になりそ

    +15

    -2

  • 343. 匿名 2018/08/13(月) 22:51:23 

    >>335
    完全に同意。
    家とか墓とかにも価値を見出さないのと同じ理由で孫にも興味ないしお金も出さない。昔より健康的な考え方だと思う。

    +29

    -2

  • 344. 匿名 2018/08/13(月) 22:51:28 

    旦那も仕事でいつも居ない、両家祖母も全く関心ないじゃ病むよ。

    +5

    -5

  • 345. 匿名 2018/08/13(月) 22:51:29 

    >>339
    >【お祝い金をあげなくて当たり前】って思ってる姑やガル民達
    どこにそんな意見が?

    +25

    -2

  • 346. 匿名 2018/08/13(月) 22:52:16 

    >>326
    必死にマイナスつけてるの?おつかれっす

    +7

    -6

  • 347. 匿名 2018/08/13(月) 22:52:51 

    >>336
    うちもそうだけど、そこまでの関係性って考えたら諦められるし、期待もしなくなった
    ずっとその気持ち持ってるとしんどくなるよ

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2018/08/13(月) 22:54:14 

    じゃあさー、育児ノイローゼみたいな相談に両親に預けてたまには旦那さんと出かけられないですか?って意見は何なの?世間の大多数が親に頼って育児してるじゃん。

    +12

    -8

  • 349. 匿名 2018/08/13(月) 22:55:02 

    >>64
    娘って旦那=義母に似るから、どうしても愛情が入ってしまうらしいよ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/13(月) 22:55:09 

    >>339
    変な【】つけてくだらない自己主張すんなよ

    +15

    -6

  • 351. 匿名 2018/08/13(月) 22:55:49 

    子供にはたくさんの人と関わらせて育てたいと思う。手っ取り早いのは近所の人とか祖父母とかだよね。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2018/08/13(月) 22:56:14 

    >>312
    >私が主の立場なら向こうから「どうしてるの?」「写真ちょうだい」「遊びに行っていい?」と聞かれない限りもうほっとくわ。

    うん。自分からグイグイ行かずに放っておけばいいのに、主は「寂しい悲しい」って言うからここの皆も白けてるんだよねー。

    +32

    -5

  • 353. 匿名 2018/08/13(月) 22:56:41 

    お義母さんやお母さんに聞いてみれば?
    ここで相談したって主達の実のところの関係性なんてわからないし私達も推測でしか答えられない
    どうも主が他人に対して一方的に無償の愛を求め過ぎてるようにしか感じないし、個人的には2か月に1回も来られたら可愛がる以前に迷惑だもん

    +24

    -3

  • 354. 匿名 2018/08/13(月) 22:56:54 

    >>308
    これ奥さんが知ったら、私だって気疲れしてヘトヘトだわ!こっちだって帰省費旅行にあてたいわ!
    もう帰らないから言ってよ!って激怒しそう。

    +34

    -0

  • 355. 匿名 2018/08/13(月) 22:57:16 

    >>348
    それはそれでいいんじゃない?
    どっちにしろ主はカウンセリング受けた方がいい

    +9

    -4

  • 356. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:51 

    >>352
    ほんとその通り 心の病気でしょ
    実母や義母のことより自分の心配したほうがいい
    早く心療内科行った方が子どものため

    +15

    -7

  • 357. 匿名 2018/08/13(月) 22:58:54 

    年に数回遊びに行くだけ。
    ご挨拶してお小遣いいただいて、ご馳走食べて終わり。
    泊まりもなし。

    両家祖父母ともにそんな感じでした。
    片方の祖父は、かなりの老齢になるまでバリバリ仕事をこなしていた成功者だったので、孫よりも自分の人生にアグレッシブだった。

    お祝いもお小遣いも貰っていたし、別に嫌いではないけれど、特になんとも思っていない。
    相手に対する感情は「無」に近い。

    儀礼的な関係。

    亡くなっても特に悲しくない。
    死んでくれてよかったとも思わない。

    別に相手に対する不満もないのですが、みなさん、そんなに祖父母との関係って大事ですか?

    だってそもそも老人と孫で話合う?

    +15

    -9

  • 358. 匿名 2018/08/13(月) 23:00:02 

    うちの両親も孫に関心なくて、初めて会わせたのは生後三ヶ月くらい。やっぱりリアクション薄くて帰りの車で泣いたなー。

    +13

    -5

  • 359. 匿名 2018/08/13(月) 23:01:39 

    >>354
    308です。
    うちの母は別れ際に「疲れるから来年は来ないでいいよ。」と毎年言ってるみたいよ。
    兄と義姉が良かれと思って「旅行ついでに今年も行くね〜」と連絡してくるって。
    連絡あれば申し訳なくて断れないんだって。

    +32

    -1

  • 360. 匿名 2018/08/13(月) 23:01:45 

    >>336
    最近の爺婆は自分の老後の資金だけでなく孫の援助のことまで考えないといけないのか。
    孫に関心がないって思う人は自分自身に対して両親はどうたったの?

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2018/08/13(月) 23:02:37 

    主さん批判されてるけど、完全無関心はそりゃ寂しいよね。。
    うちも両家ともに貧乏暇無しだけどやりくりして、誕生日とかは色々してくれてる。改めて感謝しなきゃな。

    +40

    -0

  • 362. 匿名 2018/08/13(月) 23:03:05 

    >>358
    心弱すぎ
    産後でバランス崩してたんだろうけど

    +5

    -9

  • 363. 匿名 2018/08/13(月) 23:03:11 

    >>291
    旦那さんがいるじゃん。
    何をもって「一緒に喜んでくれる人がいない」と言い切れるのかよくわからない。

    旦那じゃ足りず、範囲を広げようとする人たまにいるよね。
    新幹線で我が子が泣きだしたら隣の女性が耳栓して涙出そう、少しでもこちらに笑顔を向けて欲しかった、とかいうブログが前に話題になったけど、愛情に飢えてる人って増えてるの?

    +58

    -5

  • 364. 匿名 2018/08/13(月) 23:03:40 

    とりあえず自分と違う意見にマイナスを一つずつつけ続ける主の闇。

    +11

    -7

  • 365. 匿名 2018/08/13(月) 23:04:23 

    気持ちはわかるよ
    与えられた場所で咲きなさい
    それしか言えない

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2018/08/13(月) 23:04:35 

    さすがに無関心は少数派だよね。
    周りを羨む気持ち分かるわ。

    +14

    -7

  • 367. 匿名 2018/08/13(月) 23:05:07 

    >節度を持って2ヶ月に一度くらい、2.3時間程度遊びに行きます。
    本当に節度を持ってる?
    今の年寄りは暇じゃないって。

    +14

    -7

  • 368. 匿名 2018/08/13(月) 23:05:45 

    >>364
    このページなら、私のマイナスミスポチもあるよ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2018/08/13(月) 23:06:17 

    >>364
    やっぱりそう思う?絶対このひとリロードしまくってると思うわ

    +5

    -7

  • 370. 匿名 2018/08/13(月) 23:06:21 

    孫に興味がない祖父母

    +17

    -1

  • 371. 匿名 2018/08/13(月) 23:07:25 

    >>358
    元々リアクションの薄い両親だったんじゃないの?
    いつもリアクションの大きい人達なら生まれた時に駆けつけるでしょ。
    自分の親のリアクションってだいたい予想つくもんじゃない?

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2018/08/13(月) 23:07:34 

    うちの場合⬇

    義母→そこそこ可愛がってくれお金はあんまり出してくれない(そこそこ裕福)
    実母→たくさん可愛がってくれてお金も結構出してくれる(貧乏)

    普通はお金無いなら無いなりの愛情表現をしてくれるよね。
    私も義母の事で悩んだ時期あったから主さんの気持ち少し分かるなぁ。
    このトピ見てて思ったけど、これは両親や親戚や祖父母に見守られて大切に育てられて大人になり子供を産んだ人にしか分からない感情なんだと思う。
    金銭じゃない。自分が与えてもらった『アレ』を母になった今祖父母になった両親達に求めちゃうんだよね。だから「こんなはずじゃないのに」と思ってしまう。
    でも家族の在り方は時代と共に変わっていくものだと思う。
    嫁いでも義実家との関係が遠のいてるのが当たり前な世の中だから、例え実家だろうと「自分達のことは自分達でする」「自分の人生を歩む」が暗黙の了解になっててもおかしくない。
    今の夫婦がドライなら親達もドライになっても仕方ないところはあると思う。
    まあちょっと主さんのお母様は冷たい気もするけどね。

    +29

    -4

  • 373. 匿名 2018/08/13(月) 23:08:44 

    うちの夫婦は将来孫に関心が薄いジジババになるだろうな。
    二人とも子供好きじゃないから。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/13(月) 23:09:43 

    そんな頻繁に訪問されちゃ生活の邪魔にならない?

    +18

    -5

  • 375. 匿名 2018/08/13(月) 23:09:54 

    ところでお義母さんは時間を取って会ってけど、どこが無関心なの
    金くれないのが不満ってこと?

    +20

    -6

  • 376. 匿名 2018/08/13(月) 23:09:55 

    娘にも孫にもお金かかるからねぇ。
    お金かけないと相手にされないって分かった上で関わりたくないんじゃない?

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2018/08/13(月) 23:11:17 

    >>350
    でもこれが自分と同じ意見の人ならプラス押すんでしょ?笑笑(>>339じゃないけどプラス押したので)

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/08/13(月) 23:11:26 

    うちの母親にさっき嫌味言われた。
    このお盆で何十万使わせるの!って。

    +35

    -1

  • 379. 匿名 2018/08/13(月) 23:12:25 

    ガルちゃんがら30年後あるとしたら、孫の相手が辛いってトピで盛り上がると思う。
    友だちと会うのでさえ疲れる、家でゆっくりしたいって心の声がネットでは大きいのに、体力落ちて年取ったら家族だろうと人と関わるの余計しんどいよ。
    みんながみんなじゃないけどそういう人もいる、自分の親はそのタイプくらいに考えれば良いんじゃない?

    +45

    -0

  • 380. 匿名 2018/08/13(月) 23:13:24 

    孫に興味持たない祖父母に興味を促そうとする親の話ってたまに見るけど、愛情や関心って自分から欲する方が逆効果だと思うんだけど…
    もっと興味持って欲しいって言って、向こうが「じゃあそうする」って言って構ってもらっても
    それって仕方なくやってる上辺だけのものみたいで虚しくなりそう
    上辺だけでもいいから構ってもらうことが大事。って人もいるのかな

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2018/08/13(月) 23:13:46 

    外孫、外孫って言われるからわたしも自分の祖父母のところへはいかないことにした。もう距離あってもいいかなって。
    主も人と距離持ってみて。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2018/08/13(月) 23:14:41 

    孫ブルーだっけ?
    案外多いみたいだから、そういう時代なのよね…

    +24

    -2

  • 383. 匿名 2018/08/13(月) 23:15:19 

    >>378
    娘にじゃないと言えない冗談だね

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2018/08/13(月) 23:17:52 

    だからさ、孫は最強! 誰にでも可愛がられる存在って言う固定観念捨てた方が良いよ

    +36

    -2

  • 385. 匿名 2018/08/13(月) 23:18:37 

    私も孫とは最低限の関わりでいいかなー、頻繁に預けに来られたら困る。
    でも誕生やクリスマスくらいはお小遣いあげたいし、可愛いよって表現したい。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2018/08/13(月) 23:19:16 

    主さんは「ただ少しだけでも孫に愛情をあげて欲しい」と言ってるだけで「孫の祝い事や孫の全ての物買ってくれない!孫を無視してる」
    とかそんな大袈裟な事言ってるんじゃないのに何でこんなに叩かれてるの?

    叩いてる人は同一人物?
    って思ってしまう位コメントひどい。

    叩きコメしてる人がもし同じ立場になって、同じ言葉言われたらツラくないですか?

    +14

    -17

  • 387. 匿名 2018/08/13(月) 23:20:20 

    嫁の立場の時には分からなかった。
    嫁も孫も可愛い。息子ももちろん可愛い。
    マイナスつけてくれて良い。

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2018/08/13(月) 23:20:49 

    主さんお互いの両親に結婚は反対されてましたか?

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2018/08/13(月) 23:21:14 

    なんかもうよくわからなくなってきた。
    とりあえず、愛されたいし求められたいのは人間の欲求だよね!

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2018/08/13(月) 23:22:16 

    生き辛い人だね
    私なら適当な距離感で適当に付き合うのに自ら粘着していくとは
    でもお義母さんよりお母さんを何とかした方がいいと思うよ
    もっと言うと、あなた自身ここでのコメ見る限りちょっと心配

    +18

    -2

  • 391. 匿名 2018/08/13(月) 23:22:20 

    別の掲示板じゃ「そんなジジババなんてこっちから無視でいいのよ!無視してくるんだから老後だって無視よ!フン!」ってコメント多かったけどここはそうでも無くて良かったw

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2018/08/13(月) 23:22:24 

    こんなに叩かれる意味がわからないね。人並みに子供が可愛がられてないなんて親としては辛いと思うんだけど。

    +18

    -10

  • 393. 匿名 2018/08/13(月) 23:23:26 

    もう、老後もスルーしようよ

    +10

    -3

  • 394. 匿名 2018/08/13(月) 23:24:33 

    年取るほど時間感覚短くなるからお年寄りにとっての2ヶ月に1度って割と頻繁に来る感覚になりそう。
    主さんはたまに帰省してたからこそ可愛がってくれた記憶残ってるんじゃない?
    もっと大昔なんて子どもが5人6人いて孫は名前覚えられないほどいる時代もあったと思うけど、自分の孫を可愛がって!って現代っ子特有の要らない悩みって感じだね。それこそ長男の長子しか可愛がらない時代もあったと思うよ。

    +29

    -2

  • 395. 匿名 2018/08/13(月) 23:24:42 

    >>386
    しょっちゅう押しかけて「少しだけでも孫に愛情を!」って迷惑というか押し付けがましいを超えてる。下手したらノイローゼになるって。

    +20

    -3

  • 396. 匿名 2018/08/13(月) 23:25:37 

    子供が病気でも見てくれるジジババがいなくなれば、仕事休む羽目になって独身の皆さんはさらに怒るんでしょ?
    やってもらって当たり前とか、それぞれの価値観とかあるけど、やっぱり孫を可愛がる祖父母ってみんなのために必要なんじゃ?

    +9

    -8

  • 397. 匿名 2018/08/13(月) 23:25:54 

    両方の祖母が孫に無関心ということなので、そもそも主さんは自分と同じような境遇や家庭環境の旦那さんを無意識のうちに選んでしまったのかもしれませんね。おそらく、旦那さんもあまり親に愛してもらえずに育ったのではないでしょうか?
    主さんに孫ができたら、ご自分は思う存分可愛がってあげればいいのではと思います。残念ですが、祖母たちの心を今から変えるのはとても難しいように思えるので…。

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2018/08/13(月) 23:26:36 

    主が親に依存してるってコメント多いけど。
    私が主ならお祝いもくれない孫の近況も聞いてこない写真は孫より猫優先な親に意気消沈してしまうと思う。
    自分がおばあちゃんに可愛がられたように我が子もおばあちゃんに可愛がってもらいたいと思うことが何故依存?高望み?
    しかも近所に住んでて遊びに行くのが2ヶ月に1回ってそれがうざい非常識と言われてることに嫌味じゃなくて本気で衝撃。
    うちの親はフルタイムで働いてるけど1ヶ月に1回なんとか休み取って向こうから会いに来てくれるくらいなのに。
    うちの親は特別子供好きだから比較するのはどうかと思う。人それぞれ事情はあると思う。でももうちょっと孫に関心持つのが普通だとも思う。
    このスレの皆さんそんなにおばあちゃんに可愛がられてこなかったの?気の毒だけど主を責めるのはおかしいよ。主の感覚はまともだよ。あなた達がおかしい。
    (私は主じゃないよ。念の為。疑うならIPアドレスでも調べて。どうぞ。)

    +17

    -10

  • 399. 匿名 2018/08/13(月) 23:26:40 

    >>392
    人並みというより、現状が自分の理想ではないことへの不満だと思う。

    +15

    -2

  • 400. 匿名 2018/08/13(月) 23:26:49 

    関心向けて欲しいなーさびしいなーって気持ちまではだれも否定できないでしょ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2018/08/13(月) 23:27:10 

    主さんの気持ち分かりますよ!
    お小遣いやってほしいとか、事あるごとに祝ってほしいってことより、一緒に成長している姿を喜んでほしいってことなんじゃないかな。

    共働きも増えて、自分の実家にべったりな人も多くいるし、そんな様子見ていたら少しさみしくなりますよね。

    +17

    -12

  • 402. 匿名 2018/08/13(月) 23:28:21 

    >>396
    可愛がるのと面倒を見るのはちょっと違うな
    嫁との関係性
    別に可愛がらなくても面倒だけなら見れるから

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2018/08/13(月) 23:29:21 

    >>392

    私も。
    なんでここまで主がボコボコにされてるのか理解できない(笑)
    でもそう書くとマイナスフルボッコだからROM専してた(;;゚; ;゚;)
    ガルちゃんは世の中とズレてるって他のトピで見てその時はピンとこなかったけどこういう事かと分かりました

    +24

    -21

  • 404. 匿名 2018/08/13(月) 23:29:34 

    御両親ともに子供が好きじゃないがるちゃん民

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2018/08/13(月) 23:29:42 

    主さん〜してほしいばかりだけど、主さんは実母や義母に実際にどういうことをして喜んでもらってるの?

    +38

    -3

  • 406. 匿名 2018/08/13(月) 23:31:28 

    なんで本人に聞いてみないんだろうか

    +23

    -1

  • 407. 匿名 2018/08/13(月) 23:32:22 

    主さん自身と母親の関係性が気になる。
    主さん自身がほったらかしで愛情不足感じてるの?
    母と子が良好ならそれで良いんじゃないの?
    援助って言っても子供に経済的に厳しいなんて言う親がいないだけで、援助したくても出来ないってこともあると思う。子どもに金の無心しないだけマシだよ。

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2018/08/13(月) 23:32:56 

    小遣いくれ
    プレゼントくれ
    祝い金くれ
    写真を要求してこい
    レジャー連れてけ
    遊べ
    預けさせろ
    ペットよりなにより孫          それが愛情バロメーター


    なんなのこいつらw疲れるわ

    +38

    -13

  • 409. 匿名 2018/08/13(月) 23:33:53 

    でも、興味ないものはどうしようもないよね
    二ヶ月に一回はやめて、半年に一回くらい
    お変わりないですか?って連絡するくらいでいいんじゃない?

    興味持て持てって言われても持てない人に
    求めるのもかわいそう

    +44

    -0

  • 410. 匿名 2018/08/13(月) 23:34:25 

    すごく如実に表れてるのが、主さん派の人は感情の起伏が激しく幼い印象を与えるコメントが多く、その反対は淡々と角度を変えて考察している印象のコメントが多いね。

    +18

    -12

  • 411. 匿名 2018/08/13(月) 23:34:57 

    関心ないんじゃないかな、子供と関わるのもエネルギー使うし。

    さみしいきもちはあるかもしれないけど、
    ほかに可愛がってくれる人ももいると思うよ。
    血の繋がりだけじゃないよ。

    あとは、主が自分の寂しい気持ちを自覚して。
    境界線が曖昧になってるよ。

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2018/08/13(月) 23:35:52 

    私は留学したから子供にもさせたいわ!って思う親心と同じだと思うんだけと。

    +11

    -4

  • 413. 匿名 2018/08/13(月) 23:36:10 

    愛情はかるのやめな。関心ごとはひとそれぞれ。

    +28

    -1

  • 414. 匿名 2018/08/13(月) 23:36:34 

    孫に会いたいも遠慮して言わない人もいるよ

    +11

    -3

  • 415. 匿名 2018/08/13(月) 23:36:36 

    主自身の家庭はうまくいってる?
    なんか心配になるんだけど。

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2018/08/13(月) 23:36:50 

    価値観の違いだよ
    たとえ自身の親でも自分の価値観を押し付けたら駄目
    今の主は生活の大部分が子供中心だけど、祖父母はそうじゃない

    +28

    -1

  • 417. 匿名 2018/08/13(月) 23:38:43 

    >>408
    でも子育てには口出すな。昔と今はやり方違う。
    キスしないで!だもんね。笑

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2018/08/13(月) 23:40:42 

    親にだって感情があって、人それぞれに思うところがあるんだから自分と同じ考えを持てと言う方がおかしい

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2018/08/13(月) 23:41:14 

    来てくれて嬉しい、帰ってくれてもっと嬉しい孫。
    byきみまろ

    これ聞いた高齢者さんたち大爆笑。爺さん婆さんもちびっ子相手はホントは疲れるんだよ。

    +49

    -4

  • 420. 匿名 2018/08/13(月) 23:42:15 

    >>413
    うん。ほんとそう思う。
    愛情をはかったり試したりって子どもの頃にする通過儀礼だけど、大人になればやっていいことなんてないって気づいてるもんなんだけどね。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2018/08/13(月) 23:45:57 

    あー
    うちんとこも1さんと全く同じです( ̄∇ ̄)
    5歳の男の子と2歳の女の子がいるんですけどね、両家どっちも孫に関心ないようで旅行行ったり友達とお茶会に勤しんだり趣味に没頭したりで自分の事にお金と時間を使いたいみたいです。
    それに不満を感じたことはありましたよー。
    こちらのトピでお金が欲しいだけでしょとか言っちゃってる人もいますけど(笑)それは誤解!(恐らく1さんも)
    お金が欲しいんじゃない!一緒に動画見て笑ってくれたり成長を喜んでくれたり会った時は頭を撫でてくれたり進んで抱っこしようとしてくれたりそういうのが欲しい!自分がされて嬉しかった事、祖父母に可愛がってもらえて嬉しいと感じた事、そういうのがうちん子にも欲しい!
    でもうちんとこは無理そうだったんでとうの昔に諦めました(*´ω`*)
    その代わり今後こちらも子供のことでは関わらない!私は育ててもらったから父の日母の日はするけど敬老の日はシカトでいってますw子供のお祝いの日にも呼びません!あっちの誕生日会は夫婦だけで参加ですw
    この間義実家の父が足を怪我して入院しましたが私と旦那だけで見舞い行きましたねw
    1さんも腹括って子供は私達だけで愛情深く育てる意志を持ちませんか?
    愛をくれない人と中途半端に関わったら今後敬老の日やら両家の誕生日やらで子供を連れてったり面倒ですよ。
    お実母さんがペットに夢中ならそれでいいじゃありませんか(*´▽`*)
    自ら進んで愛をくれない人に子供を関わらせちゃいけません。あなたもお子さんも辛くなるだけ。無意味です。

    +19

    -4

  • 422. 匿名 2018/08/13(月) 23:47:24 

    昔はお父さんお母さんが狩りや畑仕事をする間、子供の面倒を見るのはおばあちゃん(と村の子供達)の役割だったのにね。今はおばあちゃんも遊びたい時代か。まあ、今のおばあちゃん世代がちょうど核家族化が始まった頃で、やっと大変な子育てが終わってやりたいことをしたいって言うのも分かるかも

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2018/08/13(月) 23:47:38  ID:tHpcjJTQ8J 

    お祝いない、とかも別に意識してないだけで忘れるんだと思うよ。普段から主からは両祖母誕生日プレゼントや母の日なんかにキチンとプレゼントしてるの?家庭が別なんだからまずはそれが先じゃないかな。

    +24

    -2

  • 424. 匿名 2018/08/13(月) 23:47:45 

    主の母親はともかくとして、義母は主のペースに合わせて会ってくれてるし
    訪ねれば家に上げてくれてるんでしょ
    孫の顔が見たいからじゃないの?遊ばなくても孫と話してふれあい位はしてるでしょ?
    何が不満なの?やっぱりお金?プレゼント?

    +17

    -4

  • 425. 匿名 2018/08/13(月) 23:48:03 

    小姑の娘は買ってあげたり遊びに連れて行ったり可愛がるのに長男の夫の息子は別に。遊びに来てと言うので行くけど何もない。誕生日もない。くせに、跡取りだから~と言うのが面倒。だったら可愛がれ!孫差別は止めてほしい。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2018/08/13(月) 23:49:35 

    >>401
    いやいや!お祝いくらいほしい!
    だいたいの子は貰ってるよ!

    +5

    -16

  • 427. 匿名 2018/08/13(月) 23:51:00 

    >>454
    孫より自分の娘の方が可愛いんじゃない?意外とよくある話かもね

    +9

    -4

  • 428. 匿名 2018/08/13(月) 23:51:07 

    私も孫とか興味なし!
    面倒だからいらないよ
    そもそも子供嫌いなのよねぇー

    +7

    -5

  • 429. 匿名 2018/08/13(月) 23:51:34 

    実家は孫にそれほど興味ない
    正月とラインで動画見るくらいで十分みたい
    向こうから会いたいとか言われたことはない
    逆に義実家は会いたがるからしょっちゅう連れてってる
    興味ないとこに連れてったって虚しいだけだから連れてかない
    連れてかないから子供はあまり懐かないけど
    私の両親はそれでいいと思ってるみたいだから
    なんか寂しいけど仕方ない

    +38

    -0

  • 430. 匿名 2018/08/13(月) 23:53:21 

    >>425
    大事に育てた娘と他人のあんたの違い
    娘から生まれた可愛い可愛い孫と他人から生まれた普通の孫との違い

    +10

    -5

  • 431. 匿名 2018/08/13(月) 23:54:59 

    みんなに愛されるアタシのカワイイ子供☆
    が見たいだけのような。

    +12

    -7

  • 432. 匿名 2018/08/13(月) 23:55:09 

    よくガルちゃんだと若く産まないと祖母が歳取って面倒見れないよ〜とか書かれてるけど、祖母が40代50代だとまだ現役で働いてたり、ガンガン飲みに歩いたりしてて孫になんて全然興味もってくんないよ。やっと子育て終わったのに、孫子守なんて勘弁してよってハッキリ言ってくる。

    +41

    -1

  • 433. 匿名 2018/08/13(月) 23:58:40 

    あれ? 日本ってこんな冷めた人間の集まりだったっけ??

    +11

    -15

  • 434. 匿名 2018/08/14(火) 00:03:55 

    なんかここ見てたら色々こわいし病むな…;;
    義実家は小さな自営業でお金も時間もそんなに無いのにお祝いをキッチリくださっておもちゃや服もくださって娘を大事にしてくれるし、実家は母が去年専業主婦になったからいつでも預かってくれて料理もたまに届けてくれて勿論お金も惜しまない、、、恵まれてるんだなぁ。感謝しないと。
    そしてここは子供がいないナンチャッテママやナンチャッテばあばが多いね。
    文章見てたら分かるもん。
    自分は子供いないけど兄弟に子供がいてお祝い集ってくる姉妹や嫁に辟易してそれを主さんに重ねて八つ当たりしていじめてるだけのように見えて仕方ない。

    +11

    -26

  • 435. 匿名 2018/08/14(火) 00:11:41 

    うちみたいに孫は可愛い!会わせろ!写真送れ!
    だけど、孫にお金を使うのは絶対嫌!なタイプよりマシだと思ってしまう…
    お金に困ってないのに何もしてくれない(うちは毎月3万援助してます)
    自分達に使うお金は全く惜しまず、月4くらいで焼肉行ったり贅沢な生活してる。

    +25

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/14(火) 00:13:12 

    >自分は子供いないけど兄弟に子供がいてお祝い集ってくる姉妹や嫁に辟易してそれを主さんに重ね>て八つ当たりしていじめてるだけのように見えて仕方ない

    ここまで想像できるってさすが経験者ですねw

    +10

    -5

  • 437. 匿名 2018/08/14(火) 00:13:28 

    お祝いとか小遣いとかそんなガチガチに当たり前〜ってやらなきゃいけないもんなのかねぇ。うちは義実家が田舎の農家で本家。そういうとこきっちりしてるから逆にウザイなーと思うよ。ありがたいとは思うけど金も出すけど口も出すからね。行事も義実家仕切りでやりたがるしほっといてくれって感じ。揉めて1年くらい会ってないけどすっごく平穏。心穏やか。心晴れ晴れだわ

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2018/08/14(火) 00:17:27 

    >>423
    たまたまその節目の時は忘れてたにしても、数々のお祝い事全てで忘れるという事はまずありえないよ。
    もし本当に忘れてるんだとしたらそれはただの非常識だと思う。

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2018/08/14(火) 00:20:20 

    うちも全く興味なしです。同じです。
    父親しか生きていませんが、私は父親と合わないのでかえってそれでいいです。
    私も小さい頃祖父母に可愛がってもらいましたが、別に父親が我が子に興味なくてもなんとも思いません。むしろ関わりたくないからありがたいと思うばかりです。また、今の年齢から相手の態度が変わることはまずないので、求めてもムダです。あまりにも近すぎる距離感も逆にウザくなりますよ。

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2018/08/14(火) 00:20:36 

    >>436
    残念ながら違いますv(^_^)v
    むしろその逆で旦那の妹から嫌味言われたことあります笑(こちらは1度もお金をせびった事ないです)
    それとガルではマイナスの数=図星の数だということも知ってる笑

    +4

    -9

  • 441. 匿名 2018/08/14(火) 00:22:46 

    お祝いやらプレゼントやら金の絡むことだけど
    主の実家も義実家も同じような状況なんだからかかえって良かったと思考したほうがいいよ
    どっちに偏ったり片方を憎むこともないんだから

    普通ならうちの実家は出したのに義実家は出してこなかった!どういう神経!
    孫の顔なんてもう見せたくない嫌いってなる例はたくさんあるからね

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2018/08/14(火) 00:26:09 

    今のジジババは自分が大好きな団塊の世代ってのもあるんじゃない?後、お盆玉とかなんかいろいろ増えて来て、だったら最初からあげなきゃいーやってなるのかも。あぁ言うのあんまり増やし過ぎるのも逆効果だと思う。萎えるって言うか。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2018/08/14(火) 00:30:09 

    うち成人した息子がいるけど…

    私自身まだ40なかばでもし今おばあちゃんになるって聞かされてもちょっと抵抗ある。
    仕事してるし、おばあちゃんってなんかイヤだな。

    でも知り合いのところは息子さんがデキ婚で、40そこそこで早くも祖父母になっちゃって、これから生まれてくる孫が待ち遠しいみたい。

    性格というか性質というか、祖父母にも向き不向きがあるんだと思う。

    喩えはアレだけど、動物が苦手な人がいる様に孫がちょっと…という人もいると思うよ。正直な話。

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2018/08/14(火) 00:35:25 

    >>400
    そうそう。
    わざわざ発信するから、子供もいる歳して構ってちゃんウザいって思われるんだよね。

    +8

    -4

  • 445. 匿名 2018/08/14(火) 00:38:21 

    >>421
    私も実家はそれに近い感じです。私は正式に縁を切りました。
    縁を切ってもう一年半会ってません。
    一年半前父の還暦祝いがありまして、子供は連れていかず縁を切りました。
    そして唯一貰った出産お祝い金2万も返しました。
    「お父さんもお母さんも~ちゃん(娘)がハイハイした時どうでも良さそうだった。立って歩いた時もノーコメントだった。雛人形も安いのでいいって言ったのに買ってくれなかった(普通は嫁の実家が贈るもの)。誕生日も忘れてたし忘れてた事を少しも悪いと思ってなかったでしょ?お金だけじゃなく、あの子に愛情も関心もくれなかった。お義父さんお義母さんは気を使ってくれて~ちゃんの事を可愛がってくれてる。じいじとばあばはあの二人だけでいい。今後あの子とは二度と会わせないし娘の子供を大事に思わないのは親じゃない。孫も娘ももういないものと思って」と実の両親に言った時は悲しかったです。
    その後そんなつもりじゃなかったとかごちゃごちゃ言い訳してきましたが相手にしませんでした。
    私は中三から今までずっと父の日母の日誕生日勤労感謝の日きちんとそれなりのお金を使ってやって来ました。人並みの親孝行はしてきたつもりで親との関係は良好でした。それだけに許せなかったです。でも逆に言えば親に尽くしてきたおかげで罪悪感が少なくて済んだので良かったのかもしれません。
    縁を切ってすぐは辛かったですが今は傷つかずに済んで気楽です。義実家には感謝です。

    +9

    -24

  • 446. 匿名 2018/08/14(火) 00:40:39 

    いつも娘夫婦に金たかられ、貢がされ、利用される。
    こないだなんて、ヘルパンギーナの孫を3日預かり疲労困憊。
    自分にうつってないか病院行ったよ。
    もうこりごりで娘からのLINEは読むの、次は何だと正直ビクビクする。

    +32

    -1

  • 447. 匿名 2018/08/14(火) 00:42:47 

    してもらうことよりも与えることのほうが満たされるよ。主さんは親が気にかけてくれなくて寂しいんだろうけど、子供も主さんがおばあちゃんのことばかりで構ってくれなくて寂しいと感じてるかもよ。

    +24

    -0

  • 448. 匿名 2018/08/14(火) 00:49:57 

    ちょっとズレますが、義姉が義両親の近所に住みだしてから無関心です。

    お年玉、クリスマスもあからさまに無くなったし、来年小学校のランドセルの話もしない。

    それはいいんですが、それならこちらからの義両親のプレゼント(母の日、父の日、誕生日など)しなくてもいいかなぁっと思ってしまいます。

    寂しいですよね。あからさまに無関心なのも。

    +21

    -2

  • 449. 匿名 2018/08/14(火) 00:55:58 

    近所のママ友に、産後の姑さんからの控えめなサポートに愚痴愚痴言ってヒステリックに怒り、以来絶対に孫を会わせてやらないと宣言している人がいるんだけど、子どもが小学校入学の時に学習机買ってくれないとキレていた。
    ランドセルは自分の親に一番高いのを買わせたらしい。
    結局旦那に頼ませて学習机を買わせるのに成功したらしいけど、そんな話を偉そうにされても何様なんだろうと引いてしまったわ。

    こんながめつい嫁と、瓜二つな容姿の孫娘、ぶっちゃけ可愛くないだろうと、彼女の姑さんに同情するわ。

    +39

    -3

  • 450. 匿名 2018/08/14(火) 01:00:55 

    >>448
    自分と血を分けた親に買ってもらいなよ

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2018/08/14(火) 01:01:33 

    主が望む興味の持ち方、可愛がり方じゃないだけで、義母も実母も本人達なりに孫を可愛がってる可能性もあるんじゃない??

    2ヶ月に1度の頻度で顔を会わせてるなら、写真を撮ったり貰ったりする必要も、「最近どう?風邪引いたりしてない?」なんて連絡よこす必要も無いと思う人はいるし。

    うちの義母、2~3ヶ月に1度くらいで会ってるからか、我が子が産まれて7年経つけど、写真を撮ったり欲しがったりされたことないよ。

    +25

    -2

  • 452. 匿名 2018/08/14(火) 01:04:11 

    >>302
    それ、ファミサポに登録したら月何万か稼げる労働だよ。
    娘に子どもの世話を当たり前のように押し付けられるなら、私なら仕事にして対価を貰いたいわ。

    +27

    -6

  • 453. 匿名 2018/08/14(火) 01:12:09 

    >>333
    保育園建設反対してるのは地域の老人だって言うじゃない。子どもの声は騒音になってしまう時代だからね。

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2018/08/14(火) 01:13:15 

    それぞれの人生はそれぞれのものだよ。
    ジジババの興味関心も誰も強要できない、しようとする考えがお門違い。若い人に無理矢理恋愛や結婚に興味持たせるのと似てる。コスパ悪いし気持ち悪いって思ってるかも、現代では。うちらの時代のお爺ちゃんお婆ちゃんはもう主流ではないのかもね。

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2018/08/14(火) 01:14:44 

    >>450
    もちろん自分たちで買いましたよ。
    話題にすらのぼらない事が悲しいんです。

    +4

    -9

  • 456. 匿名 2018/08/14(火) 01:18:33 

    たまにしか会わない孫は懐かないでしょ
    反対に気を使うのもあると思う
    もし私だったら嫁さんと子供の距離感がわからなくて嫌われるのも困るし、今と昔の育て方は 違うと思う、神経質な新ママ多いんじゃないかな
    自分の時もあまり干渉されてなかったから
    気が楽だった
    外嫁らしいから義理のお姉さんに
    気を使い距離置いたよ
    自分の娘が子供産んでも
    邪魔したくないな
    毎日の家事も大変だし
    また子育てなんてこの歳でしたくないわ
    遊びに来たらおもてなしは充分してあげるけどね
    自分たちの生活楽しんでって思うよ

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2018/08/14(火) 01:19:15 

    解決策なんてないんだよね。たまたま両家とも揃って孫が嫌いだった。それだけ。
    孫を可愛がってくれる普通のおじいちゃんおばあちゃんがある家庭を羨む気持ちを消化したかっただけ。

    +9

    -2

  • 458. 匿名 2018/08/14(火) 01:21:51 

    既に叩かれまくってるけど敢えて言う

    親だからといって自分の理想をぶつけるな
    勝手に酷いと思って同情誘うような書き方するな
    やっと子育て終わって結婚してくれて第二の人生歩んでるんだよ
    どこまで親に求める気?
    うちの姉もガタガタ抜かして孫なんだからって50万近くの物買わせてたけど
    死ぬまで子供のために何かしなきゃいけないわけ?

    +35

    -9

  • 459. 匿名 2018/08/14(火) 01:21:54 

    60過ぎて老体に鞭打って働いてるのに娘家族に老後資金を搾取されてる叔母がいます。

    従姉妹、介護なんて絶対にしなさそうです。
    いつも美味しいとこ取りで、責任は逃れる性格なんです、昔から!

    +36

    -1

  • 460. 匿名 2018/08/14(火) 01:23:25 

    元々子供嫌いな人とか?
    自分の子供は一生懸命育て上げたけど、いくら孫とは言え煩いだけの小さい子供の相手がイヤなのかな。
    もう少し大きくなっておばあちゃんに優しい言葉でも掛けれるようになったら、また違ってくるんじゃない?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2018/08/14(火) 01:25:17 

    主さんの文章読んだらなんかドッと疲れた。

    いくら自分の親でも、無理なものは無理だよ。

    公園くらいでも。って書いてるけど、実際孫と公園ってなかなか疲れると思う。

    +38

    -3

  • 462. 匿名 2018/08/14(火) 01:25:27 

    義母の訪問は嫌がるくせに、義母だって同じ女なんだから訪問は嫌かもよ
    私は実母も嫌だよ

    +26

    -3

  • 463. 匿名 2018/08/14(火) 01:28:23 

    >>458
    ごもっとも‼
    私も完全同感。
    うちは妹が主さんに似てるから、ごめん、イライラしちゃうわ。

    +7

    -4

  • 464. 匿名 2018/08/14(火) 01:35:17 

    てかまず、このトピ文に対して何を語ればよかったの?
    明らかに同情誘ってるし図々しさ隠し切れてない。そりゃこんだけ叩かれて仕方ないよ。これはガルちゃんだから〜とかじゃなくて普通の反応だと思うわ。ガルちゃん歴短いから余計思う。
    どっちか片方なら分かるけどどっちも冷たいなら自分たちが何かしたんだろうか、と考えるのが先じゃないの?
    うちの母、死んだ父の前妻の子の為に年金暮らしなのに数十万ベビー用品買わされて、怒った私に祝ってあげたいからいいのよって笑うような人だけど、いちいち写真とか撮らないよ。会いたいとも言わないよ。私には姉の子本当に可愛いわねって言うけど。
    可愛がり方は人それぞれだし、まあまずどっちもの親が何も祝わず全くの無関心ってあなたたちに何か問題があるとしか思えない。

    +10

    -6

  • 465. 匿名 2018/08/14(火) 01:35:19 

    ランドセルとかの話しも出てきてるけど、主の子どもってまだ8ヶ月じゃなかったっけ?
    私の見間違い?
    もう探すのめんどくさいからいいけど。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2018/08/14(火) 01:36:12 

    祖父母を擁護する意見ばかりなのが気持ち悪い…。今の祖父母の世代って、自分達が子育てしてた時代は、祖父母に子どもを育ててもらっておいて、子育て終わっていざ自分達が祖父母になったら、自分達の老後を楽しみたいって…。自分勝手にも程があるだろ。自分達がしてもらったことを孫にもしてやれよ、と。

    +15

    -24

  • 467. 匿名 2018/08/14(火) 01:37:22 

    年金も少ないし
    負担、大きいよ

    私が祖母だったら
    盆正月会うだけでも無理だわ

    リアルに
    孫へ小遣い、遊んであげたり
    料理の用意
    布団の用意

    疲れるし、お金もかかる

    +26

    -2

  • 468. 匿名 2018/08/14(火) 01:37:56 

    >>461
    毎週公園に連れていけと言ってるわけじゃない。
    たった一回でもいいよ、孫と全力で遊んでくれる日があってもいいんじゃない。
    これが高望み?

    はいはいどうせマイナスだよ、こんにゃろー

    +13

    -20

  • 469. 匿名 2018/08/14(火) 01:38:49 

    >>466
    普通の人はトピ文見たら主が変だと気づくよ。
    少数派を叩きたい訳じゃないけど。
    あなたの決めつけ文の方が異様だわ。正論ぶってるけどね?

    +19

    -10

  • 470. 匿名 2018/08/14(火) 01:39:56 

    主は打首獄門同好会の孫パワー的なやつが理想なわけですね
    孫パワーのPV見てると笑えるけど、もはやこんなじじばばは絶滅危惧種に近いのか

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2018/08/14(火) 01:40:42 

    距離感あった方が気楽。
    所詮、他人なんだし。

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2018/08/14(火) 01:42:06 

    >>468
    一回やったら次もって求められるかもってなる気持ち、分からないかなあ。たった一回で済むわけないじゃん。他人になにか求めちゃう人間なんだから。そしたら次は前は遊んでくれたのに〜とか言い出すんだよ。

    +24

    -4

  • 473. 匿名 2018/08/14(火) 01:46:15 

    >>469
    主が言ってること、そんなに変かな?
    祖父母世代みんながそうとは言わないけど、割合的にそういう人が多いよね。
    あなた祖父母世代の人なのかな?

    +9

    -17

  • 474. 匿名 2018/08/14(火) 01:46:58 

    「一緒に子供の成長を分かち合いたい、喜んで欲しい」は、だいぶ身勝手だと思うから、やめたほうがいいよ。
    どの程度のテンションで喜べば合格なのかなんて>>1のさじ加減だし。

    +31

    -3

  • 475. 匿名 2018/08/14(火) 01:47:11 

    主は結局自分をかわいがってくれてないのが寂しいんだよね。
    親も夫も(夫に燗しては印象だけだけど)自分に関心がないから孤独なんだよね。
    けど、主の子どもは今もっと寂しいと思うよ。大好きなお母さんが自分だけを見てるのではなくお母さんのお母さんに気持ちがいってるの肌で感じてると思う。

    +16

    -5

  • 476. 匿名 2018/08/14(火) 01:47:50 

    >>401
    主さんは祝って欲しいとか遊びに連れて行ってほしいって書いてるけど

    +17

    -2

  • 477. 匿名 2018/08/14(火) 01:49:51 

    >>472
    かなりの決めつけ文、異様だよ。

    +5

    -9

  • 478. 匿名 2018/08/14(火) 01:54:51 

    これ読むと主と義母って元々しこりがあるよね。
    そして主自身、義母のこと嫌ってるし、抱っこされてたの怒ってるし、わけわかんない。
    支離滅裂だよ。
    >>233

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/14(火) 01:56:01 

    私の母のほうのおじいちゃんおばあちゃんはとても優しくしてくれる。何でも買ってくれるしお小遣いもくれる。父のほうはおばあちゃんだけだけど、いつも優しく、家においでと電話するたびに言ってくれる。とても優しくて嬉しいけど、可愛がられなくてもいいから産まれる前に亡くなったおじいちゃんに会ってみたかったなあと思う。亡くなったおじいちゃんのぶんまで可愛がってくれるのもとても嬉しいけど、1番はやっぱり生きていてくれることが嬉しい。会えることが1番の幸せだと思います。

    +0

    -9

  • 480. 匿名 2018/08/14(火) 01:58:51 

    >>473
    このトピ主の祖母何歳か知らないから。というか割合的に多いってどこのどんな情報から統計取ったの?
    不思議な人ね…。マイノリティを守りたい気持ちはわかるけど、的外れよ。

    +4

    -3

  • 481. 匿名 2018/08/14(火) 02:02:00 

    孫を可愛がってくれないって、自分にはお茶とお菓子出して孫には何もなしくらいの勢いなら同情するけど、一体何を求めてるの?
    祖父母批判する人って旦那にもプレゼント1つしてくれないのは私への愛情がない!とか言ったりする人?

    +22

    -2

  • 482. 匿名 2018/08/14(火) 02:02:02 

    >>478
    多分、普段可愛がらないのに人前では可愛がっていい祖母ぶるのがムカつくって言いたいんだろうね。
    そりゃ人前ではそうする方がカドが立たないから当たり前と思うし、そうやって出来る人が普段から孫を可愛がらないというのは親に問題があるからと思ってしまう。

    +27

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/14(火) 02:02:10 

    >>478
    読んだけど、確かに主と義母はしこりがあるみたい。でも、抱っこされたの怒ってるのは、普段は孫に無関心なくせに、法事の席という人前では孫可愛がってますアピールするために抱っこしてたからって読めばわかるけど。
    支離滅裂ではないよね。

    +25

    -2

  • 484. 匿名 2018/08/14(火) 02:02:35 

    根本というか・・・基本的なこと言うけど
    娘でもない嫁の孫を可愛がってもらいたかったら、まず主が可愛がられることだよ
    孫はそれからだよ
    ほんとに失礼を承知で言うけど主からは独りよがりの陰湿なものしか感じない
    孫孫孫じゃなくてもっと自分とコミュニケーション取ることからはじめてみては

    +18

    -2

  • 485. 匿名 2018/08/14(火) 02:05:00 

    >>477
    そう?
    ごめんだけど正論と思って書いたわ。
    主の発言ちゃんと読んだらどういうタイプかわかるでしょうよ。
    異様の意味知ってる?

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2018/08/14(火) 02:07:40 

    >>482
    うん。そこはわかる。
    これまでなかよかったことがないのに、人前で体裁繕って腹立ったってわかるよ。
    でもなぜそこから可愛がって欲しいに飛ぶんだろ。

    それと、おっとは一度も子供と主の実家に行ったことないから実母のドライさも知らないんだってところも不思議。
    なぜ夫と会話しないんだろ。

    少しでもわかってあげたいから何度も読んでるんだけど、数々不思議なんだよね。

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2018/08/14(火) 02:08:12 

    主のところどころの書き込みが本当にやばい。
    単に主がヤバそうだから、一家ごと敬遠されてるだけでは?という気がしてきた。

    +23

    -2

  • 488. 匿名 2018/08/14(火) 02:08:55 

    >>481
    ほんとこれ
    その辺重要なのに全然言及されてないし、2か月に一度の2~3時間で何が出来るのって話だけど
    遊ばないにしても、普通に嫁を交えておしゃべりして孫と触れ合ってくらいはしてると
    思うんだけど、それすらないなら義母は何のために招き入れたのって感じだし
    何をもって可愛がってない!無関心!!って思ってるのか
    やっぱりお祝いやら金がらみって思っちゃう

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2018/08/14(火) 02:09:11 

    >>1に凄いマイナスついててびっくりした
    自分で考えたらちょっと寂しいなって思ったんだけど、みんなキツいね
    そりゃ祖父母にも自分の人生があるしそれを変えろとも言わないけどもうちょっと何かして欲しいなって思うのってそんなに駄目なこと?
    たまにでいいから孫に会いたいなって連絡ほしいよね、強要はしないけどさ

    +12

    -20

  • 490. 匿名 2018/08/14(火) 02:12:00 

    >>486
    なんか変だよねここのトピ主。
    最初は読みながらあらまかわいそうにと思ったんだけど、読み終えてから違和感しかなくて。ダーッと流し読みして主の発言拾ったりしてて、やっぱ変だわと思った。
    こんだけ叩かれて可哀想とは思うけど、考え方改めるためにも見た方がいいと思うのよね。

    +21

    -4

  • 491. 匿名 2018/08/14(火) 02:13:01 

    うちの母と義姉の話だけど、孫にしてやっても何にも喜ばないし何か送ってもありがとうの一言も連絡寄越さないからもうしないって怒ってたことあるよ。
    双方の意見聞かないと分からないこともある。

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2018/08/14(火) 02:13:56 

    ちょっとアレな方なのかなぁと所々で指摘されてるね
    カウンセリング案件

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2018/08/14(火) 02:15:25 

    >>480
    自分の子育ての時、祖父母に一切頼らず子育てしてきたのなら、孫に無関心なのは自由だと思うよ、でもそうじゃないならかなり勝手な考え方じゃない?
    あなたが前者なら言ってることもわかるけどね。

    +4

    -8

  • 494. 匿名 2018/08/14(火) 02:17:35 

    >>493
    極論って知ってる?

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2018/08/14(火) 02:20:10 

    >>479
    トピ文読んだ?
    何言ってんだか。
    雑談板探した方がいい。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/14(火) 02:20:44 

    >>452
    あなた、子供いないよね?

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2018/08/14(火) 02:22:08 

    >>493
    まったくの無関心、1ミリも興味を持ってくれない
    、とは書いてなくない?

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2018/08/14(火) 02:22:12 

    孫活したくないんじゃない?可愛いがるとすぐ頼るヤツ多いし。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/08/14(火) 02:22:42 

    ねぇねぇ主さんを庇ってヒートアップしてる人達、一旦落ち着いてこれまでの主のここまでの数々のコメントだけをできれば読んでみて。
    たぶん、あれ?ってなると思うよ。
    孫をかわいがる親か かわいがらない親かなら、そりゃ可愛がってもらった方がありがたい。
    ここまでは全員同じ意見だと思う。
    そこから先の認識が双方別々になってる。
    主さんの文章を読むと頭がこんがらがるよ。

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2018/08/14(火) 02:23:05 

    >>466
    祖父母世代は同居が現代より多かったから、手伝いをよくしてもらえたのでは。
    今は同居イヤ。老後の世話イヤ。
    それでも孫の育児はして!は勝手だよ。

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード